Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2020535295A - 塗料接着が改善されたポリマー組成物 - Google Patents

塗料接着が改善されたポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535295A
JP2020535295A JP2020518416A JP2020518416A JP2020535295A JP 2020535295 A JP2020535295 A JP 2020535295A JP 2020518416 A JP2020518416 A JP 2020518416A JP 2020518416 A JP2020518416 A JP 2020518416A JP 2020535295 A JP2020535295 A JP 2020535295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heterophase
propylene copolymer
weight
copolymer
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020518416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6974606B2 (ja
Inventor
クラウディア クニーゼル
クラウディア クニーゼル
トーマス ルンマーシュトルファー
トーマス ルンマーシュトルファー
アントン サジェダー
アントン サジェダー
ミヒャエル オッテ
ミヒャエル オッテ
アンドレアス ヤーン
アンドレアス ヤーン
アンジェリカ マエレ デルフィン レグラス
アンジェリカ マエレ デルフィン レグラス
Original Assignee
ボレアリス エージー
ボレアリス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボレアリス エージー, ボレアリス エージー filed Critical ボレアリス エージー
Publication of JP2020535295A publication Critical patent/JP2020535295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974606B2 publication Critical patent/JP6974606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、異相プロピレンコポリマーと、プラストマーと、無機充填剤とを含むポリプロピレン組成物に関する。さらには、本発明は、このポリプロピレン組成物を含む物品、及び物品の接着性能を改善するための上記ポリプロピレン組成物の使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリプロピレン組成物(C)、このポリプロピレン組成物(C)を含む物品、及び物品の塗料接着を向上するための上記ポリプロピレン組成物(C)の使用に関する。
自動車用途の分野では、ポリプロピレン等のポリオレフィンは、必要とされる特定の目的に合わせることができるため、ポリプロピレンは選択される材料である。例えば、異相ポリプロピレンは、自動車産業において、例えばバンパー用途において広く使用される。これは、異相ポリプロピレンが、良好な剛性と妥当な(reasonable)衝撃強度を併せ持つからである。しかしながら、異相ポリプロピレン組成物から得られる成形品の表面は、かなり滑らかで低極性を有し、これは、コーティング材料との相互作用のためには、好ましくない前提条件を生じる。従って、自動車用部品のような要求が厳しい用途のために、適正な塗料接着を確実にするために、前処理及び接着促進剤(いわゆるプライマー)の施用が通常は必要とされる。環境上及び経済的な理由から、プライマーの使用を最少まで減らすこと、好ましくはプライマーの使用を完全に回避することが望まれる。
従って、本発明の目的は、当業者が、プライマー等の接着促進剤を塗工する必要なしに、良好な剛性、良好な衝撃バランス及び高い塗料接着を有する成形品を製造することを可能にする材料を提供することである。
本発明の知見は、特定の異相プロピレンコポリマー(HECO)、特定のプラストマー(PL)及び特定の無機充填剤(F)を含むポリプロピレン組成物(C)を提供することである。
第1の態様では、本願は、
(a)55〜95重量部の異相プロピレンコポリマー(HECO)と、
(b)1〜20重量部のプラストマー(PL)と、
(c)4〜25重量部の無機充填剤(F)とを
を含むポリプロピレン組成物(C)であって、
上記重量部は、化合物(a)、(b)及び(c)の総重量部に基づき、
上記異相プロピレンコポリマー(HECO)は、当該ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して22〜45重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有し、
上記無機充填剤(F)は、1.5〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有するポリプロピレン組成物(C)に関する。
当該ポリプロピレン組成物(C)は、
(a)少なくとも2g/10分、例えば2〜50g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、
及び/又は
(b)少なくとも3.0dl/g、例えば3.0〜4.5dl/gの範囲の固有粘度(IV)を有するキシレン可溶(XCS)部
を有してもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)は、
(a)少なくとも1000MPa、例えば1000〜3500MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張弾性率、
及び/又は
(b)少なくとも5MPa、例えば5〜50MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さ、
及び/又は
(c)少なくとも5MPa、例えば5〜50MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点応力、
及び/又は
(d)100%以下、例えば5〜100%の範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点伸び、
及び/又は
(e)少なくとも20kJ/m、例えば20〜80kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)、
及び/又は
(f)少なくとも2kJ/m、例えば2〜20kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)
を有してもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在する異相プロピレンコポリマー(HECO)は、
(a)70〜98重量部の第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)、及び
(b)2〜30重量部の第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)
を含んでもよく、
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なる。
当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在する異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含んでもよく、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(I)を満たしてもよく、
(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
上記不等式(I)中、
(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量であり、
(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量である。
当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在する異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含んでもよく、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(II)を満たしてもよく、
IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
上記不等式(II)中、
IV(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)であり、
IV(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)である。
当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在する異相プロピレンコポリマー(HECO)は、
(a)5〜30重量部の第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)、
(b)5〜30重量部の第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)、及び
(c)40〜90重量部の第3異相プロピレンコポリマー(HECO3)
を含んでもよく、
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なり、
異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)のそれぞれよりも高い、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する。
当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在する異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)を含んでもよく、
(a1)異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(I)を満たしてもよく、
(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
上記不等式(I)中、
(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量であり、
(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量であり、
及び/又は
(a2)異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(II)を満たしてもよく、
IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
上記不等式(II)中、
IV(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)であり、
IV(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)であり、
(b)異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、共に不等式(III)を満たしてもよく、
2×MFR[HECO3]/MFR[HECO1]+[MFR[HECO2]>1.0 (III)
上記不等式(III)中、
MFR[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
MFR[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
MFR[HECO3]は、異相プロピレンコポリマー(HECO3)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)である。
当該ポリプロピレン組成物(C)に含まれるプラストマー(PL)は、エチレン及び少なくとも1種のC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位を含むエラストマーエチレンコポリマー(EC)、好ましくはエチレン及び1−オクテンから誘導できる単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)であってもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)に含まれる無機充填剤(F)は、鉱物充填剤、好ましくはタルク、マイカ及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤であってもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)に含まれる無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、例えば1.5〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有してもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)は、当該ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、5重量%を超える量、好ましくは2.5重量%を超える量、より好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まなくてもよい。
当該ポリプロピレン組成物(C)に含まれる異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)だけが、ポリマーとして当該ポリプロピレン組成物(C)中に存在してもよい。
第2の態様では、本発明は、当該ポリプロピレン組成物(C)を含む物品、好ましくは成形品、例えば射出成形品又は圧縮成形品に関する。
第3の態様では、本発明は、成形品の塗料接着を向上するための当該ポリプロピレン組成物(C)の使用に関する。
以下では、当該ポリプロピレン組成物(C)及び当該ポリプロピレン組成物(C)を含む物品がより詳細に記載される。
ポリプロピレン組成物(C)
ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含む。
ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、55〜95重量部の量、好ましくは60〜90重量部の量、より好ましくは64〜85重量部の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)を含むことが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、1〜20重量部の量、好ましくは1〜16重量部の量、より好ましくは2〜14重量部量のプラストマー(PL)を含むことが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、4〜25重量部の量、好ましくは9〜24重量部の量、より好ましくは13〜22重量部の量の無機充填剤(F)を含むことが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、55〜95重量部の異相プロピレンコポリマー(HECO)、1〜20重量部のプラストマー(PL)及び4〜25重量部の無機充填剤(F)を含む。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、60〜90重量部の異相プロピレンコポリマー(HECO)、1〜16重量部のプラストマー(PL)及び9〜24重量部の無機充填剤(F)を含む。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、64〜85重量部の異相プロピレンコポリマー(HECO)、2〜14重量部のプラストマー(PL)及び13〜22重量部の無機充填剤(F)を含む。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、55〜95重量%の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)、1〜20重量%の量のプラストマー(PL)及び4〜25重量%の量の上記無機充填剤を含む。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、60〜90重量%の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)、1〜16重量%の量のプラストマー(PL)及び9〜24重量%の量の上記無機充填剤を含む。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、64〜85重量%の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)、2〜14重量%の量のプラストマー(PL)及び13〜22重量%の量の上記無機充填剤を含む。
異相プロピレンコポリマー、プラストマー及び無機充填剤を含むポリプロピレン組成物の塗料接着は、特定の粒径を有する無機充填剤を準備するとき、改善することができるということ本発明の知見がである。
無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、好ましくは少なくとも2.5μm、より好ましくは少なくとも3.0μm、例えば1.5〜8.0μmの範囲、好ましくは2.0〜7.0μmの範囲、より好ましくは3.0〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有することが認識される。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、好ましくは少なくとも2.0μm、より好ましくは少なくとも3.0μm、例えば1.5〜6.0μmの範囲、好ましくは2.0〜5.0μmの範囲、より好ましくは3.0〜4.5μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有するタルクである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、少なくとも3.0μm、好ましくは少なくとも4.0μm、より好ましくは少なくとも4.6μm、例えば3.0〜8.0μmの範囲、好ましくは4.0〜7.0μmの範囲、より好ましくは4.6〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有するマイカである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、少なくとも4.0μm、好ましくは少なくとも6.0μm、より好ましくは少なくとも8.0μm、例えば4.0〜20.0μmの範囲、好ましくは6.0〜15.0μmの範囲、より好ましくは8.0〜10.0μmの範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、少なくとも15.0μm、好ましくは少なくとも20.0μm、より好ましくは少なくとも25.0μm、例えば15.0〜45.0μmの範囲、好ましくは20.0〜40.0μmの範囲、より好ましくは25.0〜35.0μmの範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、例えば1.5〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも4.0、例えば4.0〜20.0の範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも2.0μm、例えば2.0〜5.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも6.0、例えば6.0〜15.0の範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも3.0μm、例えば3.0〜4.5μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも8.0、例えば8.0〜10.0の範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも3.0μm、例えば3.0〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも15.0、例えば15.0〜48.0の範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも4.0μm、例えば4.0〜7.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも20.0、例えば20.0〜40.0の範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)と、プラストマー(PL)と、無機充填剤(F)とを含み、無機充填剤(F)は、少なくとも4.6μm、例えば4.6〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び少なくとも25.0、例えば25.0〜35.0の範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
当該ポリプロピレン組成物を加工するために、特に当該ポリプロピレン組成物が成形品、例えば射出成形品の調製において応用される場合、当該ポリプロピレン組成物は、十分なメルトフローレートを提示するべきである。
従って、ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも2g/10分、好ましくは少なくとも5g/10分、さらにより好ましくは少なくとも7g/10分、例えば2〜50g/10分の範囲、好ましくは5〜25g/10分の範囲、さらにより好ましくは7〜15の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有することが認識される。
さらには、当該ポリプロピレン組成物は、想定される応用分野のために十分な機械的特性を提示するべきである。
ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、少なくとも22重量%、好ましくは少なくとも25重量%、より好ましくは少なくとも28重量%、例えば22〜45重量%の範囲、好ましくは25〜40重量%の範囲、より好ましくは27〜35重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有することが認識される。
さらには、ポリプロピレン組成物(C)のキシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)は、少なくとも3.0dl/g、好ましくは少なくとも3.1dl/g、より好ましくは少なくとも3.2dl/g、例えば3.0〜4.5dl/gの範囲、好ましくは3.1〜4.0dl/gの範囲、より好ましくは3.2〜3.8dl/gの範囲にあることが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、22〜45重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有し、キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)は3.0〜4.5dl/gの範囲にある。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、25〜40重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有し、キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)は3.1〜4.0dl/gの範囲にある。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、27〜35重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有し、キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)は3.2〜3.8dl/gの範囲にある。
さらに、ポリプロピレン組成物(C)は十分な剛性及び衝撃挙動を提示するべきである。
ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも1000MPa、好ましくは少なくとも1300MPa、より好ましくは少なくとも1400MPa、例えば1000〜3500MPaの範囲、好ましくは1300〜3000MPaの範囲、より好ましくは1400〜2500MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張弾性率を有することが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも5MPa、好ましくは少なくとも8MPa、より好ましくは少なくとも10MPa、例えば5〜50MPaの範囲、好ましくは8〜20MPaの範囲、より好ましくは10〜15MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点応力を有することが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも5MPa、好ましくは少なくとも10MPa、より好ましくは少なくとも15MPa、例えば5〜50MPaの範囲、好ましくは10〜30MPaの範囲、より好ましくは15〜20MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さを有することが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、100%以下、好ましくは80%以下、より好ましくは75%以下、例えば5〜100%の範囲、好ましくは10〜80%の範囲、より好ましくは30〜70%の範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点伸びを有することが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも20kJ/m、好ましくは少なくとも25kJ/m、より好ましくは少なくとも28kJ/m、例えば20〜80kJ/mの範囲、好ましくは25〜60kJ/mの範囲、より好ましくは28〜52kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)を有することが認識される。
ポリプロピレン組成物(C)は、少なくとも2kJ/m、好ましくは少なくとも4kJ/m、より好ましくは少なくとも5kJ/m、例えば2〜20kJ/mの範囲、好ましくは4〜15kJ/mの範囲、より好ましくは5〜10kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)を有することが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、1000〜3500MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張弾性率、5〜50MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点応力、5〜100%の範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点伸び、5〜50MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さ、20〜80kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)、及び2〜20kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)を有する。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、1300〜3000MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張弾性率、8〜20MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点応力、10〜80%の範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点伸び、10〜30MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さ、25〜60kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)及び4〜15kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)を有する。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、1400〜2500MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張弾性率、10〜15MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点応力、30〜70%の範囲のISO 527−2に従って測定される引張破断点伸び、15〜20MPaの範囲のISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さ、28〜52kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)、及び5〜10kJ/mの範囲のISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)を有する。
ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まなくてもよい。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まない。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)だけが、ポリマーとしてポリプロピレン組成物(C)中に存在する。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO)
当該ポリプロピレン組成物は、異相プロピレンコポリマー(HECO)を含む必要がある。
表現「異相(性)」は、少なくとも1種のエラストマーがマトリクスの中に(微細に)分散していることを示す。換言すれば、上記少なくとも1種のエラストマーは、マトリクスの中に混在物を形成する。このように、マトリクスは、マトリクスの一部ではない(微細に)分散した混在物を含有し、この混在物は、上記少なくとも1種のエラストマーコポリマーを含有する。用語「混在物」は、好ましくは、マトリクス及びその混在物が異相プロピレンコポリマー内で異なる相を形成することを示すものとし、この混在物は、例えば高分解能顕微鏡法、例えば電子顕微鏡法又は走査フォース顕微鏡法によって見ることができる。
上で規定されたとおり、異相プロピレンコポリマーは、ポリマー成分として、ポリプロピレンマトリクス及びこのポリプロピレンマトリクスに分散しているエラストマーコポリマーのみを含む。
従って、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、
(a)ポリプロピレンマトリクス(M)と、
(b)
− プロピレン、並びに
− エチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィン、好ましくはエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィン、より好ましくはエチレンのみ
から誘導できる単位を含むエラストマーコポリマー(E)と
を含み、好ましくはこれらからなることが認識される。
ポリプロピレンマトリクス(M)はランダムプロピレンコポリマー(RPP)又はプロピレンホモポリマー(HPP)であってよく、後者がとりわけ好ましい。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M)はプロピレンホモポリマー(HPP)である。
プロピレンホモポリマーとの表現は、実質的に、すなわちプロピレンホモポリマー(HPP)の重量に対して99.7重量%超、さらにより好ましくは少なくとも99.8重量%のプロピレン単位からなるポリプロピレンに関する。好ましい実施形態では、プロピレン単位だけが、プロピレンホモポリマー(HPP)中で検出可能である。
ポリプロピレンマトリクス(M)がプロピレンホモポリマー(HPP)である場合、ポリプロピレンマトリクス(M)のコモノマー含有量は、ポリプロピレンマトリクス(M)の重量に対して、1.0重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、さらにより好ましくは0.2重量%以下であってもよい。
ポリプロピレンマトリクス(M)がランダムプロピレンコポリマー(RPP)である場合、ランダムプロピレンコポリマー(RPP)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。
ランダムプロピレンコポリマー(RPP)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。より具体的には、ランダムプロピレンコポリマー(RPP)は、− プロピレンとは別に − エチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位のみを含むことが認識される。
一実施形態では、ランダムプロピレンコポリマー(RPP)は、プロピレンから誘導できる単位及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO)の第2コンポーネントはエラストマーコポリマー(E)である。
エラストマーコポリマー(E)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含んでもよい。
エラストマーコポリマー(E)は、さらに、共役ジエン、例えばブタジエン、又は非共役ジエンから誘導できる単位を含んでもよい。好適な非共役ジエンとしては、使用される場合、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、並びにジヒドロミルセン及びジヒドロオシメンの異性体混合物等の直鎖及び分枝鎖状非環状ジエン、並びに1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロドデカジエン、4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−シクロヘキセン及び1−イソプロペニル−4−(4−ブテニル)シクロヘキサン等の単環脂環式ジエンが挙げられる。
しかしながら、エラストマーコポリマー(E)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位からなり、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位からなり、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位からなることが好ましい。
上に示したように、ポリプロピレン組成物(C)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)の総重量部に対して、50〜90重量部、好ましくは65〜85重量部、より好ましくは70〜80重量部の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)を含んでもよい。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、50〜90重量%の範囲の量、好ましくは65〜85重量%の範囲の量、より好ましくは70〜80重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO)を含む。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、少なくとも1種のα核形成剤を含んでもよい。さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO)はβ核形成剤を含まないことが好ましい。
α核形成剤は、好ましくは
(i)モノカルボン酸及びポリカルボン酸の塩、例えば安息香酸ナトリウム又はtert−ブチル安息香酸アルミニウム、並びに
(ii)ジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4 ジベンジリデンソルビトール)及びC−C−アルキル置換ジベンジリデンソルビトール誘導体、例えばメチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトール又はジメチルジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4 ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール)、又は置換ノニトール誘導体、例えば1,2,3−トリデオキシ−4,6:5,7−ビス−O−[(4−プロピルフェニル)メチレン]−ノニトール、並びに
(iii)リン酸のジエステルの塩、例えば2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸ナトリウム又はリン酸ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)]アルミニウム、並びに
(iv)ビニルシクロアルカンポリマーポリマー及びビニルアルカンポリマー、並びに
(v)これらの混合物
からなる群から選択される。
このようなα核形成剤は、一般に市販されており、例えばHans Zweifelの「Plastic Additives Handbook」、第5版、2001に記載されている。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、3000ppm以下、好ましくは2000ppm以下のα核形成剤を含むことが認識される。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)、従ってポリプロピレン組成物(C)、は、ビニルシクロアルカンポリマー、例えばビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマー及び/又はビニルアルカンポリマーをα核形成剤として含有する。
ビニルシクロアルカンポリマー、例えばビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマー、及び/又はビニルアルカンポリマーは、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、500ppm以下の量、好ましくは200ppm以下、例えば1〜200ppmの範囲、好ましくは5〜100ppmの範囲の量で異相プロピレンコポリマー(HECO)に含まれることが認識される。
従って、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、500ppm以下の量、好ましくは200ppm以下、例えば1〜200ppmの範囲、好ましくは5〜100ppmの範囲の量のビニルシクロアルカンポリマー、例えばビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマー及び/又はビニルアルカンポリマーを含むことが認識される。
好ましくは、上記ビニルシクロアルカンポリマーは、BNT技術によって上記異相プロピレンコポリマー(HECO)中に、従って当該ポリプロピレン組成物(C)中に導入されるビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーである。
上記BNT技術に関しては、国際出願の国際公開第99/24478号パンフレット、国際公開第99/24479号パンフレット及び特に国際公開第00/68315号パンフレットが参照される。この技術によれば、触媒系、好ましくはZiegler−Natta触媒前駆体は、特に特別のZiegler−Natta触媒前駆体、外部ドナー及び共触媒を含む触媒系の存在下で、下記式を有するビニル化合物を重合することにより改質することができる。
CH=CH−CHR
上記式中、R及びRは一緒に5員若しくは6員の飽和環、不飽和環又は芳香環を形成するか、又は独立に、炭素原子数1〜4のアルキル基を表す。この改質触媒は、上記異相性の、すなわち異相プロピレンコポリマー(HECO)の調製のために使用される。重合したビニル化合物はα核形成剤として作用する。触媒の改質工程における固体触媒成分に対するビニル化合物の重量比は、好ましくは5(5:1)以下、好ましくは3(3:1)以下、例えば0.5(1:2)〜2(2:1)である。最も好ましいビニル化合物はビニルシクロヘキサン(VCH)である。
上記核形成剤は、マスターバッチとして導入することができる。この核形成剤、すなわち好ましくはポリマー核形成剤、より好ましくはビニルシクロアルカンポリマー、例えばビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマー及び/又はビニルアルカンポリマー、さらにより好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーであるα核形成剤がマスターバッチの形態で与えられる場合、そのマスターバッチは、そのマスターバッチの重量に対して、500ppm以下の量、好ましくは200ppm以下、例えば1〜200ppmの範囲、好ましくは5〜100ppmの範囲の量の核形成剤を含むことが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、逐次重合プロセスで、すなわち当該技術分野で公知の多段階プロセスで製造することができ、この際、ポリプロピレンマトリクス(M)が、少なくとも1つのスラリー反応器中で、及び任意に少なくとも1つの気相反応器中で製造され、その後、エラストマーコポリマー(E)が、少なくとも1つの気相反応器、好ましくは2つの気相反応器中で製造される。より正確に言えば、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、少なくとも1つの反応器を含む少なくとも1つの反応器系の中でポリプロピレンマトリクス(M)を製造し、このポリプロピレンマトリクス(M)を、少なくとも1つの反応器を含む後続の反応器系に移すことにより得られ、エラストマープロピレンコポリマー(E)は、ポリプロピレンマトリクス(M)の存在下で製造される。
しかしながら、異相プロピレンコポリマー(HECO)、並びにその個々のコンポーネント(マトリクス相及びエラストマー相)は、異なるポリマー種類、すなわち誘導されうる単位において互いに異なるポリマー並びに/又は分子量、コモノマー含有量、冷可溶(XCS)部の量、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/若しくは冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において互いに異なるポリマー、をブレンドすることにより製造することができるということも可能である。
好ましい実施形態では、プロピレンコポリマー(HECO)は、異なるポリマー種類をブレンドすることにより、好ましくは異なるポリマー種類を押出機で溶融混合することにより調製される。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含んでもよい。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)を含み、ポリプロピレンマトリクス(M)に分散したエラストマーコポリマー(E)は、第1エラストマーコポリマー(E1)を含む。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含む。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)以外の他のポリマーを含まない。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO1)だけが、ポリマーとして異相プロピレンコポリマー(HECO)中に存在する。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は多峰性であってもよく、特に、異相プロピレンコポリマー(HECO)のマトリクス(M)及び/又はエラストマーコポリマー(E)は多峰性であってもよい。
表現「多峰性」及び「二峰性」は、ポリマーのモダリティー(様相)、すなわち、分子量の関数としての分子量画分のグラフであるポリマーの分子量分布曲線の形態及び/又はポリマー画分の分子量の関数としてのコモノマー含有量のグラフであるポリマーのコモノマー含有量分布曲線の形態に関して、分布曲線が少なくとも2つの別個のピークを示すことを指す。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、その分子量及び/又はそのコモノマー含有量に関して多峰性である。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、その分子量に関して多峰性である。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、そのコモノマー含有量に関して多峰性である。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、その分子量に関して、及びそのコモノマー含有量に関して多峰性である。
異相プロピレンコポリマー(HECO)が、その分子量に関して及び/又はそのコモノマー含有量に関して多峰性である場合、少なくともマトリクス(M)がその分子量に関して多峰性であること、及び/又は少なくともエラストマーコポリマー(E)がそのコモノマー含有量に関して多峰性であることが好ましい。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)と、第2ポリプロピレンマトリクス(M2)、及びこの第2ポリプロピレンマトリクス(M2)に分散した第2エラストマーコポリマー(E2)を含む第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)とを含んでもよい。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)及び第2ポリプロピレンマトリクス(M2)を含み、他方で、ポリプロピレンマトリクス(M)に分散したエラストマーコポリマー(E)は、第1エラストマーコポリマー(E1)及び第2エラストマーコポリマー(E2)を含む。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)と、第2ポリプロピレンマトリクス(M2)、及びこの第2ポリプロピレンマトリクス(M2)に分散した第2エラストマーコポリマー(E2)を含む第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)とを含み、第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なる。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(I)、好ましくは不等式(Ia)、より好ましくは不等式(Ib)を満たしてもよく、
(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
3.0>C(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (Ia)
2.0>C(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.5 (Ib)
上記不等式(I)、不等式(Ia)及び不等式(Ib)中、
(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量であり、
(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量である。
さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に、代替的に又は加えて、不等式(II)、好ましくは不等式(IIa)、より好ましくは不等式(IIb)を満たしてもよく、
IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
2.7>IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (IIa)
2.5>IV(XCS)[HECO1]/IV(XCS)[HECO2]>1.2 (IIb)
上記不等式(II)、不等式(IIa)及び不等式(IIb)中、
IV(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)であり、
IV(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)である。
換言すれば、異相プロピレンコポリマー(HECO1)が、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量と比べてより高いコモノマー含有量を持つ冷キシレン可溶(XCS)部を有すること、及び/又は異相プロピレンコポリマー(HECO1)が、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度と比べてより低い固有粘度を持つ冷キシレン可溶(XCS)部を有することが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)以外の他のポリマーを含まなくてもよい。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)以外の他のポリマーを含まない。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)だけが、ポリマーとして異相プロピレンコポリマー(HECO)中に存在する。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)からなる。
しかしながら、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)と、第2ポリプロピレンマトリクス(M2)、及びこの第2ポリプロピレンマトリクス(M2)に分散した第2エラストマーコポリマー(E2)を含む第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)と、さらに、第3ポリプロピレンマトリクス(M3)、及びこの第3ポリプロピレンマトリクス(M3)に分散した第3エラストマーコポリマー(E3)を含む第3異相プロピレンコポリマー(HECO3)とを含んでもよい。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、第2ポリプロピレンマトリクス(M2)及び第3ポリプロピレンマトリクス(M3)を含み、他方で、ポリプロピレンマトリクス(M)に分散したエラストマーコポリマー(E)は、第1エラストマーコポリマー(E1)、第2エラストマーコポリマー(E2)及び第3エラストマーコポリマー(E3)を含む。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこの第1ポリプロピレンマトリクス(M1)に分散した第1エラストマーコポリマー(E1)を含む第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)と、第2ポリプロピレンマトリクス(M2)、及びこの第2ポリプロピレンマトリクス(M2)に分散した第2エラストマーコポリマー(E2)を含む第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)と、第3ポリプロピレンマトリクス(M3)、及びこの第3ポリプロピレンマトリクス(M3)に分散した第3エラストマーコポリマー(E3)を含む第3異相プロピレンコポリマー(HECO3)とを含み、
(a)第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なり、
(b)異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)のそれぞれよりも高い、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(I)、好ましくは不等式(Ia)、より好ましくは不等式(Ib)を満たしてもよく、
(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
3.0>C(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (Ia)
2.0>C(XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.5 (Ib)
上記不等式(I)、不等式(Ia)及び不等式(Ib)中、
(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量であり、
(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量である。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、共に不等式(II)、好ましくは不等式(IIa)、より好ましくは不等式(IIb)を満たしてもよく、
IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
2.7>IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (IIa)
2.5>IV(XCS)[HECO1]/IV(XCS)[HECO2]>1.2 (IIb)
上記不等式(II)、不等式(IIa)及び不等式(IIb)中、
IV(XCS)[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)であり、
IV(XCS)[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)である。
この場合、異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、共に不等式(III)、好ましくは不等式(IIIa)、より好ましくは不等式(IIIb)を満たしてもよく、
2×MFR[HECO3]/MFR[HECO1]+MFR[HECO2]>1.0 (III)
6.0>2×MFR[HECO3]/MFR[HECO1]+MFR[HECO2]>1.0 (IIIa)
4.0>2×MFR[HECO3]/MFR[HECO1]+MFR[HECO2]>1.5 (IIIb)
上記不等式(III)、不等式(IIIa)及び不等式(IIIb)中、
MFR[HECO1]は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
MFR[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
MFR[HECO2]は、異相プロピレンコポリマー(HECO3)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)である。
換言すれば、異相プロピレンコポリマー(HECO1)が、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量と比べてより高いコモノマー含有量を持つ冷キシレン可溶(XCS)部を有すること、及び/又は異相プロピレンコポリマー(HECO1)が、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度と比べてより低い固有粘度を持つ冷キシレン可溶(XCS)部を有することが認識される。
さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)のそれぞれと比べてより高いISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有することが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO2)以外の他のポリマーを含まなくてもよい。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)以外の他のポリマーを含まない。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)だけが、ポリマーとして異相プロピレンコポリマー(HECO)中に存在する。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)の総重量部に対して、少なくとも70重量部の量、好ましくは少なくとも80重量部の量、より好ましくは少なくとも85重量部の量、例えば70〜98重量部の範囲の量、好ましくは80〜95重量部の範囲の量、より好ましくは88〜94重量部の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、少なくとも70重量%の量、好ましくは少なくとも80重量%の量、より好ましくは少なくとも85重量%の量、例えば70〜98重量%の範囲の量、好ましくは80〜95重量%の範囲の量、より好ましくは88〜94重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは20重量%以下の量、より好ましくは15重量%以下の量、例えば2〜30重量%の範囲の量、好ましくは5〜20重量%の範囲の量、より好ましくは6〜12重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)の総重量部に対して、30重量部以下の量、好ましくは25重量部以下の量、より好ましくは23重量部以下の量、例えば5〜30重量部の範囲の量、好ましくは10〜25重量部の範囲の量、より好ましくは15〜23重量部の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは25重量%以下の量、より好ましくは23重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは10〜25重量%の範囲の量、より好ましくは15〜23重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは20重量%以下の量、より好ましくは17重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは7〜20重量%の範囲の量、より好ましくは10〜17重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、少なくとも40重量%の量、好ましくは少なくとも55重量%の量、より好ましくは少なくとも60重量%の量、例えば40〜90重量%の範囲の量、好ましくは55〜83重量%の範囲の量、より好ましくは60〜75重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO3)を含むことが認識される。
上に示したように、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、
(a)ポリプロピレンマトリクス(M1)と、
(b)
− プロピレン、並びに
− エチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィン、好ましくはエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィン、より好ましくはエチレンのみ
から誘導される単位を含むエラストマーコポリマー(E1)と
を含み、好ましくはこれらからなることが認識される。
ポリプロピレンマトリクス(M1)は、ランダムプロピレンコポリマー(RPP1)又はプロピレンホモポリマー(HPP1)であってよく、後者がとりわけ好ましい。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M1)はプロピレンホモポリマー(HPP1)である。
ポリプロピレンマトリクス(M1)がプロピレンホモポリマー(HPP1)である場合、ポリプロピレンマトリクス(M1)のコモノマー含有量は、ポリプロピレンマトリクス(M1)の重量に対して、1.0重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、さらにより好ましくは0.2重量%以下であってもよい。
ポリプロピレンマトリクス(M1)がランダムプロピレンコポリマー(RPP1)である場合、ランダムプロピレンコポリマー(RPP1)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位、さらにより好ましくはプロピレンから誘導できる単位及びエチレンのみから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。
ランダムプロピレンコポリマー(RPP1)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。より具体的には、ランダムプロピレンコポリマー(RPP1)は、− プロピレンとは別に − エチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位のみを含むことが認識される。
一実施形態では、ランダムプロピレンコポリマー(RPP1)は、プロピレンから誘導できる単位及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)の第2コンポーネントは、エラストマーコポリマー(E1)である。
エラストマーコポリマー(E1)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含んでもよい。エラストマーコポリマー(E1)は、さらに、共役ジエン、例えばブタジエン、又は非共役ジエンから誘導される単位を含んでもよい。好適な非共役ジエンとしては、使用される場合、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、並びにジヒドロミルセン及びジヒドロオシメンの異性体混合物等の直鎖及び分枝鎖状非環状ジエン、並びに1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロドデカジエン、4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−シクロヘキセン及び1−イソプロペニル−4−(4−ブテニル)シクロヘキサン等の単環脂環式ジエンが挙げられる。
しかしながら、エラストマーコポリマー(E1)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位からなることが好ましい。
一実施形態では、エラストマーコポリマー(E1)は、プロピレン並びにエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、少なくとも1種のα核形成剤を含んでもよい。さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、β核形成剤を含まないことが好ましい。
明らかに、異相プロピレンコポリマー(HECO)と併せて上で提供された好適な及び好ましいα核形成剤に関する開示は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)に含まれてもよいα核形成剤にも当てはまり、この一節が明示的に参照される。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)、並びにその個々のコンポーネント(マトリクス相及びエラストマー相)は、異なるポリマー種類をブレンドすることにより製造することができる。
しかしながら、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、逐次重合プロセスで、すなわち当該技術分野で公知の多段階プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M1)が、少なくとも1つのスラリー反応器中で、及び任意に少なくとも1つの気相反応器中で製造され、その後、エラストマーコポリマー(E1)が、少なくとも1つの気相反応器、好ましくは2つの気相反応器中で製造されることが認識される。より正確に言えば、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、少なくとも1つの反応器を含む少なくとも1つの反応器系の中でポリプロピレンマトリクス(M1)を製造し、このポリプロピレンマトリクス(M1)を、少なくとも1つの反応器を含む後続の反応器系に移すことにより得られ、エラストマープロピレンコポリマー(E1)は、ポリプロピレンマトリクス(M1)の存在下で製造される。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、逐次重合プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M1)は、スラリー反応器(SL)及び第1気相反応器(GPR1)を含む第1反応器系で製造される。その後、ポリプロピレンマトリクス(M1)は、第2気相反応器(GPR2)及び第3気相反応器(GPR3)を含む第2反応器系に移され、エラストマーコポリマー(E1)は、ポリプロピレンマトリクス(M1)の存在下で製造される。
好ましい多段階プロセスは、Borealis A/S(ボレアリス)、デンマークによって開発されたもの(BORSTAR(登録商標)技術として公知)等の「ループ−気相」プロセスであり、例えば欧州特許出願公開第0887379号明細書、国際公開第92/12182号パンフレット、国際公開第2004/000899号パンフレット、国際公開第2004/111095号パンフレット、国際公開第99/24478号パンフレット、国際公開第99/24479号パンフレット又は国際公開第00/68315号パンフレット等の特許文献に記載されている。さらなる好適なスラリー−気相プロセスは、Basell(ベーセル)のSpheripol(登録商標)プロセスである。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、触媒系の存在下で調製される。好適な触媒系は、当業者に公知であり、必要に応じて選択されるが、しかしながら、Ziegler−Natta触媒系が適用されることが認識される。好適なZiegler−Natta触媒系は、例えば国際公開第2014/023603号パンフレット、欧州特許出願公開第591224号明細書、国際公開第2012/007430号パンフレット、欧州特許出願公開第2610271号明細書、欧州特許出願公開第261027号明細書及び欧州特許出願公開第2610272号明細書に記載されている。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、ポリプロピレンマトリクス(M1)、及びこのポリプロピレンマトリクス(M1)に分散したエラストマーコポリマー(E1)を含む。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の重量に対して、55〜80重量%の範囲の量、好ましくは60〜70重量%の範囲の量のポリプロピレンマトリクス(M1)を含むことが認識される。
さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の重量に対して、20〜45重量%の範囲の量、好ましくは30〜40重量%の範囲の量のエラストマーコポリマー(E1)を含むことが認識される。
上に示したように、ポリプロピレンマトリクス(M1)のメルトフローレートは、ポリプロピレン組成物(C)の特性を決定する重要な要因である。ポリプロピレンマトリクス(M1)は、100g/10分以下、好ましくは80g/10分以下、より好ましくは70g/10分以下、さらにより好ましくは60g/10分以下、例えば5.0〜100g/10分の範囲、好ましくは10〜80g/10分の範囲、より好ましくは20〜70g/10分の範囲、さらにより好ましくは45〜65g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有することが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M1)はプロピレンホモポリマー(HPP1)である。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M1)は、20〜70g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する。
好ましい実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M1)は、20〜70g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有するプロピレンホモポリマー(HPP1)である。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は、40g/10分以下、好ましくは25g/10分以下、より好ましくは15g/10分以下、例えば1〜40g/10分の範囲、好ましくは5〜25g/10分の範囲、より好ましくは8〜15g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有してもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は、40mol%(モル%)以下、好ましくは30mol%以下、より好ましくは25mol%以下、例えば5.0〜40mol%の範囲、好ましくは10〜30mol%の範囲、より好ましくは15〜25mol%の範囲の全コモノマー含有量を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO1)は、異相ポリプロピレン(HECO1)の総重量に対して、55重量%以下、好ましくは45重量%以下、より好ましくは38重量%以下、例えば10〜55重量%の範囲、好ましくは20〜45重量%の範囲、より好ましくは25〜38重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO1)は、4.0dl/g以下、好ましくは3.8dl/g以下、より好ましくは3.6dl/g以下、さらにより好ましくは3.5dl/g以下、例えば2.0〜4.0dl/gの範囲、好ましくは2.5〜3.8dl/gの範囲、より好ましくは3.0〜3.6dl/gの範囲、さらにより好ましくは3.2〜3.5dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO1)は、65mol%以下、好ましくは60mol%以下、より好ましくは50mol%以下、例えば30〜65mol%の範囲、好ましくは35〜60重量%の範囲、より好ましくは45〜52mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有してもよい。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO1)は、1.0〜50g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、5.0〜40mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO1)の重量に対して10〜55重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.0〜3.5dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び30〜65mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO1)は、3.0〜30g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、10〜30mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO1)の重量に対して20〜45重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.5〜3.4dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び35〜60mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO1)は、3.0〜30g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、10〜30mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO1)の重量に対して20〜45重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.9〜3.2dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び35〜60mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)の総重量部に対して、30重量部以下の量、好ましくは20重量部以下の量、より好ましくは15重量部以下の量、例えば2〜30重量部の範囲の量、好ましくは5〜20重量部の範囲の量、より好ましくは6〜12重量部の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、少なくとも70重量%の量、好ましくは少なくとも80重量%の量、より好ましくは少なくとも85重量%の量、例えば70〜98重量%の範囲の量、好ましくは80〜95重量%の範囲の量、より好ましくは88〜94重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは20重量%以下の量、より好ましくは15重量%以下の量、例えば2〜30重量%の範囲の量、好ましくは5〜20重量%の範囲の量、より好ましくは6〜12重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は70〜98重量%の量で存在し、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は2〜30重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は80〜95重量%の量で存在し、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は5〜20重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)及び第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は88〜94重量%の量で存在し、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は6〜12重量%の量で存在する。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)の総重量部に対して、30重量部以下の量、好ましくは20重量部以下の量、より好ましくは17重量部以下の量、例えば5〜30重量部の範囲の量、好ましくは7〜25重量部の範囲の量、より好ましくは10〜17重量部の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは25重量%以下の量、より好ましくは23重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは10〜25重量%の範囲の量、より好ましくは15〜23重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは20重量%以下の量、より好ましくは17重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは7〜20重量%の範囲の量、より好ましくは10〜17重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、少なくとも40重量%の量、好ましくは少なくとも55重量%の量、より好ましくは少なくとも60重量%の量、例えば40〜90重量%の範囲の量、好ましくは55〜83重量%の範囲の量、より好ましくは60〜75重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO3)を含むことが認識される。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は5〜30重量%の量で存在し、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は5〜30重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は40〜90重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は10〜25重量%の量で存在し、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は7〜20重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は55〜83重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は15〜23重量%の量で存在し、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は10〜17重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は60〜75重量%の量で存在する。
上に示したように、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、
(a)ポリプロピレンマトリクス(M2)と、
(b)
− プロピレン、並びに
− エチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィン、好ましくはエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィン、より好ましくはエチレンのみ
から誘導される単位を含むエラストマーコポリマー(E2)と
を含み、好ましくはこれらからなることが認識される。
ポリプロピレンマトリクス(M2)は、ランダムプロピレンコポリマー(RPP2)又はプロピレンホモポリマー(HPP2)であってよく、後者がとりわけ好ましい。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M2)はプロピレンホモポリマー(HPP2)である。
ポリプロピレンマトリクス(M2)がプロピレンホモポリマー(HPP2)である場合、ポリプロピレンマトリクス(M2)のコモノマー含有量は、ポリプロピレンマトリクス(M2)の重量に対して、1.0重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、さらにより好ましくは0.2重量%以下であってもよい。
ポリプロピレンマトリクス(M2)がランダムプロピレンコポリマー(RPP2)である場合、ランダムプロピレンコポリマー(RPP2)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。
ランダムプロピレンコポリマー(RPP2)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。より具体的には、ランダムプロピレンコポリマー(RPP2)は、− プロピレンとは別に − エチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位のみを含むことが認識される。
一実施形態では、ランダムプロピレンコポリマー(RPP2)は、プロピレンから誘導できる単位及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)の第2コンポーネントはエラストマーコポリマー(E2)である。
エラストマーコポリマー(E2)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含んでもよい。エラストマーコポリマー(E2)は、さらに、共役ジエン、例えばブタジエン、又は非共役ジエンから誘導される単位を含んでもよい。好適な非共役ジエンとしては、使用される場合、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、並びにジヒドロミルセン及びジヒドロオシメンの異性体混合物等の直鎖及び分枝鎖状非環状ジエン、並びに1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロドデカジエン、4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−シクロヘキセン及び1−イソプロペニル−4−(4−ブテニル)シクロヘキサン等の単環脂環式ジエンが挙げられる。
しかしながら、エラストマーコポリマー(E2)が、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位からなることが好ましい。
一実施形態では、エラストマーコポリマー(E2)は、プロピレン及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、少なくとも1種のα核形成剤を含んでもよい。さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、β核形成剤を含まないことが好ましい。
明らかに、異相プロピレンコポリマー(HECO)と併せて上で提供された好適な及び好ましいα核形成剤に関する開示は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)に含まれてもよいα核形成剤にも当てはまり、この一節が明示的に参照される。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)、並びにその個々のコンポーネント(マトリクス相及びエラストマー相)は、異なるポリマー種類をブレンドすることにより製造することができる。
しかしながら、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、逐次重合プロセスで、すなわち当該技術分野で公知の多段階プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M2)が、少なくとも1つのスラリー反応器中で、及び任意に少なくとも1つの気相反応器中で製造され、その後、エラストマーコポリマー(E2)が、少なくとも1つの気相反応器、好ましくは2つの気相反応器中で製造されることが認識される。より正確に言えば、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、少なくとも1つの反応器を含む少なくとも1つの反応器系の中でポリプロピレンマトリクス(M2)を製造し、このポリプロピレンマトリクス(M2)を、少なくとも1つの反応器を含む後続の反応器系に移すことにより得られ、エラストマープロピレンコポリマー(E2)は、ポリプロピレンマトリクス(M2)の存在下で製造される。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、逐次重合プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M2)は、スラリー反応器(SL)及び第1気相反応器(GPR1)を含む第1反応器系で製造される。その後、ポリプロピレンマトリクス(M2)は、第2気相反応器(GPR2)及び第3気相反応器(GPR3)を含む第2反応器系に移され、エラストマーコポリマー(E2)は、ポリプロピレンマトリクス(M2)の存在下で製造される。
好ましい多段階プロセスは、Borealis A/S(ボレアリス)、デンマークによって開発されたもの(BORSTAR(登録商標)技術として公知)等の「ループ−気相」プロセスであり、例えば欧州特許出願公開第0887379号明細書、国際公開第92/12182号パンフレット、国際公開第2004/000899号パンフレット、国際公開第2004/111095号パンフレット、国際公開第99/24478号パンフレット、国際公開第99/24479号パンフレット又は国際公開第00/68315号パンフレット等の特許文献に記載されている。さらなる好適なスラリー−気相プロセスは、Basell(ベーセル)のSpheripol(登録商標)プロセスである。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、触媒系の存在下で調製される。好適な触媒系は、当業者に公知であり、必要に応じて選択されるが、しかしながら、Ziegler−Natta触媒系が適用されることが認識される。好適なZiegler−Natta触媒系は、例えば国際公開第2014/023603号パンフレット、欧州特許出願公開第591224号明細書、国際公開第2012/007430号パンフレット、欧州特許出願公開第2610271号明細書、欧州特許出願公開第261027号明細書及び欧州特許出願公開第2610272号明細書に記載されている。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、ポリプロピレンマトリクス(M2)、及びこのポリプロピレンマトリクス(M2)に分散したエラストマーコポリマー(E2)を含む。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の重量に対して、55〜80重量%の範囲の量、好ましくは60〜80重量%の範囲の量のポリプロピレンマトリクス(M2)を含むことが認識される。
さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO2)は、異相プロピレンコポリマー(HECO2)の重量に対して、20〜45重量%の範囲の量、好ましくは20〜40重量%の範囲の量のエラストマーコポリマー(E2)を含むことが認識される。
上に示したように、ポリプロピレンマトリクス(M2)のメルトフローレートは、ポリプロピレン組成物(C)の特性を決定する重要な要因である。ポリプロピレンマトリクス(M2)は、100g/10分以下、好ましくは80g/10分以下、より好ましくは70g/10分以下、さらにより好ましくは60g/10分以下、例えば5.0〜100g/10分の範囲、好ましくは10〜80g/10分の範囲、より好ましくは20〜70g/10分の範囲、さらにより好ましくは45〜65g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有することが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M2)はプロピレンホモポリマー(HPP2)である。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M2)は、20〜70g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する。
好ましい実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M2)は、20〜70g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有するプロピレンホモポリマー(HPP2)である。
さらには、エラストマーコポリマー(E2)の特性も、ポリプロピレン組成物(C)の特性を決定する重要な要因である。
異相ポリプロピレン(HECO2)は、異相ポリプロピレン(HECO2)の総重量に対して、50重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは30重量%以下、例えば5〜50重量%の範囲、好ましくは10〜40重量%の範囲、より好ましくは20〜30重量%の範囲の、冷キシレン可溶(XCS)部の含有量を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO2)は、少なくとも3.5dl/g、好ましくは少なくとも3.7dl/g、より好ましくは少なくとも3.9dl/g、例えば3.5〜8.0dl/gの範囲、好ましくは3.7〜7.5dl/gの範囲、より好ましくは3.9〜7.0dl/gの範囲の、冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO2)は、45mol%以下、好ましくは35mol%以下、より好ましくは32mol%以下、例えば5〜45mol%の範囲、好ましくは10〜35mol%の範囲、より好ましくは15〜32mol%の範囲の、冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有してもよい。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、異相ポリプロピレン(HECO2)の総重量に対して5〜50重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.5〜8.0dl/gの範囲の固有粘度、及び5〜45mol%の範囲のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、異相ポリプロピレン(HECO2)の総重量に対して10〜40重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.7〜7.5dl/gの範囲の固有粘度、及び10〜35mol%の範囲のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、異相ポリプロピレン(HECO2)の総重量に対して20〜30重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.9〜7.0dl/gの範囲の固有粘度、及び15〜32mol%の範囲のコモノマー含有量を有する。
好ましい実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M2)は、20〜70g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有するプロピレンホモポリマー(HPP2)であり、エラストマーコポリマー(E2)は、3.7〜7.5dl/gの範囲の固有粘度及び10〜35mol%の範囲のコモノマー含有量を有するプロピレンエチレンコポリマーである。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は、30g/10分以下、好ましくは20g/10分以下、より好ましくは10g/10分以下、例えば1〜30g/10分の範囲、好ましくは3〜20g/10分の範囲、より好ましくは5〜10g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有してもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は、40mol%以下、好ましくは30mol%以下、さらにより好ましくは20mol%以下、例えば1〜40mol%の範囲、好ましくは5〜30mol%の範囲、より好ましくは10〜20mol%の範囲の全コモノマー含有量を有してもよい。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、1〜30g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、1〜40mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO2)の重量に対して5〜50重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.5〜8.0dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び5〜45mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、3〜20g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、5〜30mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO2)の重量に対して10〜40重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.7〜7.5dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び10〜35mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO2)は、10〜20g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、5〜10mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO2)の重量に対して20〜30重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、3.9〜7.0dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び15〜32mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマーとして含んでもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)以外のいずれの他の異相ポリプロピレンコポリマーも含まなくてもよい。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)からなってもよいが、しかしながら、これは、以降で詳細に説明されるとおり、添加剤(AD)の存在を排除しない。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)の総重量部に対して、少なくとも40重量部の量、好ましくは少なくとも55重量部の量、より好ましくは少なくとも60重量部の量、例えば40〜90重量部の範囲の量、好ましくは55〜83重量部の範囲の量、より好ましくは60〜75重量部の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO3)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは25重量%以下の量、より好ましくは23重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは10〜25重量%の範囲の量、より好ましくは15〜23重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO1)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、30重量%以下の量、好ましくは20重量%以下の量、より好ましくは17重量%以下の量、例えば5〜30重量%の範囲の量、好ましくは7〜20重量%の範囲の量、より好ましくは10〜17重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO2)を含むことが認識される。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)が、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)だけを異相プロピレンコポリマー化合物として含む場合、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の重量に対して、少なくとも40重量%の量、好ましくは少なくとも55重量%の量、より好ましくは少なくとも60重量%の量、例えば40〜90重量%の範囲の量、好ましくは55〜83重量%の範囲の量、より好ましくは60〜75重量%の範囲の量の異相プロピレンコポリマー(HECO3)を含むことが認識される。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は5〜30重量%の量で存在し、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は5〜30重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は40〜90重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は10〜25重量%の量で存在し、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は7〜20重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は55〜83重量%の量で存在する。
一実施形態では、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)は、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)及び第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)を含み、異相ポリプロピレンコポリマー(HECO)の総重量に対して、第1異相ポリプロピレンコポリマー(HECO1)は15〜23重量%の量で存在し、第2異相ポリプロピレンコポリマー(HECO2)は10〜17重量%の量で存在し、第3異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は60〜75重量%の量で存在する。
上に示したように、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、
(a)ポリプロピレンマトリクス(M3)と、
(b)
− プロピレン、並びに
− エチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィン、好ましくはエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィン、より好ましくはエチレンのみ
から誘導できる単位を含むエラストマーコポリマー(E3)と
を含み、好ましくはこれらからなることが認識される。
ポリプロピレンマトリクス(M3)はランダムプロピレンコポリマー(RPP3)又はプロピレンホモポリマー(HPP3)であってよく、後者がとりわけ好ましい。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M3)はプロピレンホモポリマー(HPP3)である。
ポリプロピレンマトリクス(M3)がプロピレンホモポリマー(HPP3)である場合、ポリプロピレンマトリクス(M3)のコモノマー含有量は、ポリプロピレンマトリクス(M3)の重量に対して、1.0重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、さらにより好ましくは0.2重量%以下であってもよい。
ポリプロピレンマトリクス(M3)がランダムプロピレンコポリマー(RPP3)である場合、ランダムプロピレンコポリマー(RPP3)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位これらからなることが認識される。
ランダムプロピレンコポリマー(RPP3)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位を含み、好ましくはこれらの単位からなることが認識される。より具体的には、ランダムプロピレンコポリマー(RPP3)は、 − プロピレンとは別に − エチレン、1−ブテン及び/又は1−ヘキセンから誘導できる単位のみを含むことが認識される。
一実施形態では、ランダムプロピレンコポリマー(RPP3)は、プロピレンから誘導できる単位及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)の第2コンポーネントは、エラストマーコポリマー(E3)である。
エラストマーコポリマー(E3)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位を含んでもよい。
エラストマーコポリマー(E3)は、さらに、共役ジエン、例えばブタジエン、又は非共役ジエンから誘導できる単位を含んでもよい。好適な非共役ジエンとしては、使用される場合、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−オクタジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、並びにジヒドロミルセン及びジヒドロオシメンの異性体混合物等の直鎖及び分枝鎖状非環状ジエン、並びに1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,5−シクロドデカジエン、4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4−イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−シクロヘキセン及び1−イソプロペニル−4−(4−ブテニル)シクロヘキサン等の単環脂環式ジエンが挙げられる。
しかしながら、エラストマーコポリマー(E3)は、プロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位、好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位、より好ましくはプロピレンから誘導できる単位、並びにエチレン及び/又はC、C及び/又はC α−オレフィンから誘導できる単位からなることが好ましい。
一実施形態では、エラストマーコポリマー(E3)は、プロピレン及びエチレンから誘導できる単位からなる。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、少なくとも1種のα核形成剤を含んでもよい。さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、β核形成剤を含まないことが好ましい。
明らかに、異相プロピレンコポリマー(HECO)と併せて上で提供された好適な及び好ましいα核形成剤に関する開示は、異相プロピレンコポリマー(HECO3)に含まれてもよいα核形成剤にも当てはまり、この一節が明示的に参照される。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)、並びにその個々のコンポーネント(マトリクス相及びエラストマー相)は、異なるポリマー種類をブレンドすることにより製造することができる。
しかしながら、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、逐次重合プロセスで、すなわち当該技術分野で公知の多段階プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M3)が、少なくとも1つのスラリー反応器中で、及び任意に少なくとも1つの気相反応器中で製造され、その後、エラストマーコポリマー(E3)が、少なくとも1つの気相反応器、好ましくは2つの気相反応器中で製造されることが認識される。より正確に言えば、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、少なくとも1つの反応器を含む少なくとも1つの反応器系の中でポリプロピレンマトリクス(M3)を製造し、このポリプロピレンマトリクス(M3)を、同様に少なくとも1つの反応器を含む後続の反応器系に移すことにより得られ、エラストマープロピレンコポリマー(E3)は、ポリプロピレンマトリクス(M3)の存在下で製造される。
一実施形態では、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、逐次重合プロセスで製造され、この際、ポリプロピレンマトリクス(M3)は、スラリー反応器(SL)及び第1気相反応器(GPR1)を含む第1反応器系で製造される。その後、ポリプロピレンマトリクス(M3)は、第2気相反応器(GPR2)及び第3気相反応器(GPR3)を含む第2反応器系に移され、エラストマーコポリマー(E3)は、ポリプロピレンマトリクス(M3)の存在下で製造される。
好ましい多段階プロセスは、Borealis A/S(ボレアリス)、デンマークによって開発されたもの(BORSTAR(登録商標)技術として公知)等の「ループ−気相」プロセスであり、例えば欧州特許出願公開第0887379号明細書、国際公開第92/12182号パンフレット、国際公開第2004/000899号パンフレット、国際公開第2004/111095号パンフレット、国際公開第99/24478号パンフレット、国際公開第99/24479号パンフレット又は国際公開第00/68315号パンフレット等の特許文献に記載されている。さらなる好適なスラリー−気相プロセスは、Basell(ベーセル)のSpheripol(登録商標)プロセスである。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、触媒系の存在下で調製される。好適な触媒系は、当業者に公知であり、必要に応じて選択されるが、しかしながら、Ziegler−Natta触媒系が適用されることが認識される。好適なZiegler−Natta触媒系は、例えば国際公開第2014/023603号パンフレット、欧州特許出願公開第591224号明細書、国際公開第2012/007430号パンフレット、欧州特許出願公開第2610271号明細書、欧州特許出願公開第261027号明細書及び欧州特許出願公開第2610272号明細書に記載されている。
上に示したように、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、ポリプロピレンマトリクス(M3)、及びこのポリプロピレンマトリクス(M3)に分散したエラストマーコポリマー(E3)を含む。
異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、異相プロピレンコポリマー(HECO3)の重量に対して、55〜80重量%の範囲の量、好ましくは65〜75重量%の範囲の量ポリプロピレンマトリクス(M3)を含むことが認識される。
さらには、異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、異相プロピレンコポリマー(HECO3)の重量に対して、20〜45重量%の範囲の量、好ましくは25〜35重量%の範囲の量のエラストマーコポリマー(E3)を含むことが認識される。
上に示したように、ポリプロピレンマトリクス(M3)のメルトフローレートは、ポリプロピレン組成物(C)の特性を決定する重要な要因である。ポリプロピレンマトリクス(M3)は、少なくとも70g/10分、好ましくは少なくとも80、より好ましくは少なくとも90g/10分、さらにより好ましくは100g/10分以下、例えば70〜180g/10分の範囲、好ましくは80〜160g/10分の範囲、より好ましくは90〜150g/10分の範囲、さらにより好ましくは100〜125g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有することが認識される。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M3)はプロピレンホモポリマー(HPP3)である。
一実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M3)は、90〜150g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する。
好ましい実施形態では、ポリプロピレンマトリクス(M3)は、90〜150g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有するプロピレンホモポリマー(HPP3)である。
異相ポリプロピレンコポリマー(HECO3)は、40mol%以下、好ましくは30mol%以下、さらにより好ましくは25mol%以下、例えば5〜40mol%の範囲、好ましくは10〜30mol%の範囲、より好ましくは15〜25mol%の範囲の全コモノマー含有量を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO3)は、異相ポリプロピレン(HECO3)の重量に対して、55重量%以下、好ましくは45重量%以下、より好ましくは40重量%以下、例えば10〜55重量%の範囲、好ましくは20〜45重量%の範囲、より好ましくは25〜40重量%の範囲の、冷キシレン可溶(XCS)部の含有量を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO3)は、3.5dl/g以下、好ましくは3.4dl/g以下、より好ましくは3.3dl/g以下、さらにより好ましくは3.2dl/g以下、例えば2.0〜3.5dl/gの範囲、好ましくは2.5〜3.4dl/gの範囲、より好ましくは2.5〜3.3dl/gの範囲、さらにより好ましくは2.9〜3.2dl/gの範囲の、冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)を有してもよい。
異相ポリプロピレン(HECO3)は、65mol%以下、好ましくは60mol%以下、より好ましくは50mol%以下、例えば30〜65mol%の範囲、好ましくは35〜60重量%の範囲、より好ましくは45〜55mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有してもよい。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO3)は、6〜50g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、5〜40mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO3)の重量に対して10〜55重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.0〜3.5dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び30〜65mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO3)は、16〜40g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、10〜30mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO3)の重量に対して25〜45重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.5〜3.4dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び35〜60mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
一実施形態では、異相ポリプロピレン(HECO3)は、21〜30g/10分の範囲のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、15〜25mol%の範囲の全コモノマー含有量、異相ポリプロピレン(HECO3)の重量に対して20〜45重量%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の含有量、2.9〜3.2dl/gの範囲の冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)、及び35〜60mol%の範囲の冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量を有する。
プラストマー(PL)
プラストマー(PL)は、いずれのエラストマーポリオレフィンであってよいが、ただしプラストマー(PL)は、上記の異相プロピレンコポリマー(HECO)のエラストマープロピレンコポリマー(E)、並びに異相プロピレンコポリマー(HECO1)のエラストマープロピレンコポリマー(E1)、異相プロピレンコポリマー(HECO2)のエラストマープロピレンコポリマー(E2)及び異相プロピレンコポリマー(HECO3)のエラストマープロピレンコポリマー(E3)とは化学的に異なる。
プラストマー(PL)は、低密度ポリオレフィン、特にシングルサイト触媒を使用して重合される低密度ポリオレフィンであることが認識される。
プラストマー(PL)は、エチレン及び少なくとも別のC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)であってもよい。
プラストマー(PL)は、エチレン及び少なくとも別のC〜C10 α−オレフィンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)であることが認識される。
特に、プラストマー(PL)は、エチレン並びに1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン及び1−オクテンからなる群から選択される少なくとも別のα−オレフィンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)、より好ましくはエチレン並びに1−ブテン及び1−オクテンからなる群から選択される少なくとも別のα−オレフィンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)、さらにより好ましくはエチレン及び1−オクテンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)であることが認識される。
一実施形態では、プラストマー(PL)は、エチレン並びに1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択される少なくとも別のα−オレフィンから誘導できる単位を含む、好ましくはこのような単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)である。
好ましい実施形態では、プラストマー(PL)は、エチレン及び1−オクテンから誘導できる単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)である。
プラストマー(PL)は、10.0g/10分以下、好ましくは5.0g/10分以下、より好ましくは3.0g/10分以下、例えば0.1〜10.0g/10分の範囲、好ましくは0.3〜5.0g/10分の範囲、より好ましくは0.5〜3.0g/10分の範囲、さらにより好ましくは0.5〜1.5g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)を有することが認識される。
プラストマー(PL)は、900g/m以下、好ましくは890g/m以下、より好ましくは885g/m以下、例えば850〜900kg/mの範囲、好ましくは860〜890kg/mの範囲、より好ましくは865〜885kg/mの範囲の、ISO1183−187に従って測定される密度を有することが認識される。
プラストマー(PL)は、−60℃未満、好ましくは−55℃未満のガラス転移温度を有しないことが認識される。他方、プラストマー(PL)は、−60〜−40℃の範囲、好ましくは−55〜−45℃の範囲のガラス転移温度を有することが認識される。
プラストマー(PL)がエチレン及び1−オクテンから誘導できる単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)である場合、エラストマーエチレンコポリマー(EC)のエチレン含有量は、少なくとも70mol%、好ましくは少なくとも80mol%、例えば70〜99mol%の範囲、好ましくは80〜95mol%の範囲にあることが認識される。
プラストマー(PL)は、当該技術分野で公知であり、市販されている。好適な例は、The Dow Chemical CompanyのEngage(登録商標) 8100又はBorealisのQueo(登録商標) 8201である。
充填剤(F)
上に示したように、本発明の知見は、特定の無機充填剤と組み合わせて特定の異相プロピレンコポリマーを提供するとき、ポリプロピレン組成物の塗料接着は、十分な剛性及び衝撃挙動を維持しつつ改善されることが可能であるということである。このように、ポリプロピレン組成物(C)は、無機充填剤(F)を含む必要がある。
無機充填剤(F)は、より詳細に以降で定義される用語「添加剤」に包含されるとはみなされない。
無機充填剤(F)は、鉱物充填剤、特にマイカ、珪灰石、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤であり、好ましくは、マイカ、珪灰石、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤であり、さらにより好ましくはマイカ及び/又はタルクであることが認識される。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、マイカ、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤である。
一実施形態では、無機充填剤(F)はマイカである。
一実施形態では、無機充填剤(F)はタルクである。
特に、本発明の知見は、比較的大きいサイズの粒子を有する無機充填剤と組み合わせて特定の異相プロピレンコポリマーを提供するとき、ポリプロピレン組成物の塗料接着は、十分な剛性及び衝撃挙動を維持しつつ改善されることが可能であるということである。
無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、好ましくは少なくとも2.0μm、より好ましくは少なくとも3.0μm、例えば1.5〜8.0μmの範囲、好ましくは2.0〜7.0μmの範囲、より好ましくは3.0〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有することが認識される。
無機充填剤(F)は、少なくとも1.5μm、好ましくは少なくとも2.0μm、より好ましくは少なくとも3.0μm、例えば1.5〜6.0μmの範囲、好ましくは2.0〜5.0μmの範囲、より好ましくは3.0〜4.5μmの範囲のメジアン粒径D50を有するタルクであってもよい。
無機充填剤(F)は、少なくとも3.0μm、好ましくは少なくとも4.0μm、より好ましくは少なくとも4.6μm、例えば3.0〜8.0μmの範囲、好ましくは4.0〜7.0μmの範囲、より好ましくは4.6〜6.0μmの範囲のメジアン粒径D50を有するマイカであってもよい。
無機充填剤(F)は、少なくとも4.0μm、好ましくは少なくとも6.0μm、より好ましくは少なくとも8.0μm、例えば4.0〜20.0μmの範囲、好ましくは6.0〜15.0μmの範囲、より好ましくは8.0〜10.0μmの範囲のカットオフ粒径D95を有するタルクであってもよい。
無機充填剤(F)は、少なくとも15.0μm、好ましくは少なくとも20.0μm、より好ましくは少なくとも25.0μm、例えば15.0〜45.0μmの範囲、好ましくは20.0〜40.0μmの範囲、より好ましくは25.0〜35.0μmの範囲のカットオフ粒径D98を有するマイカであってもよい。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、1.5〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有する、マイカ、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤である。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、2.0〜7.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有する、マイカ、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤である。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、3.0〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有する、マイカ、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤である。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、1.5〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び4.0〜20.0μmの範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、2.0〜5.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び6.0〜15.0μmの範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、3.0〜4.5μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び8.0〜10.0μmの範囲のカットオフ粒径(D95)を有するタルクである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、3.0〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び15.0〜45.0μmの範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、4.0〜7.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び20.0〜40.0μmの範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
一実施形態では、無機充填剤(F)は、4.6〜6.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)及び25.0〜35.0μmの範囲のカットオフ粒径(D98)を有するマイカである。
無機充填剤(F)は、当該技術分野で公知であり、市販されている。好適な例は、LKAB Minerals ABのMicaFort(登録商標)PW80及びImerys LLCのLuzenac(登録商標)A20である。
添加剤(AD)
異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)に加えて、ポリプロピレン組成物(C)は、添加剤(AD)を含んでもよい。
典型的な添加剤は、酸スカベンジャー、酸化防止剤、着色料、光安定剤、可塑剤、スリップ剤、擦り傷防止剤、分散剤、加工助剤、潤滑剤、色素、帯電防止剤等である。
このような添加剤は市販されており、例えばHans Zweifelの「Plastic Additives Handbook」、第6版、2009年(1141〜1190頁)に記載されている。
上で示したように、上記の用語「添加剤(AD)」は、無機充填剤(F)、特にマイカ、珪灰石、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤(F)を含まない。換言すれば、無機充填剤(F)、特にマイカ、珪灰石、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤(F)は、添加剤とはみなされない。
しかしながら、用語「添加剤(AD)」は、担体材料、特にポリマー担体材料(PCM)も含んでよい。
ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、10.0重量%以下の量、好ましくは5.0重量%以下の量、より好ましくは3.0重量%以下の量、さらにより好ましくは2.0重量%以下の量、例えば0.1〜10.0重量%の範囲の量、好ましくは0.1〜5.0重量%の範囲の量、より好ましくは0.1〜3.0重量%の範囲の量、さらにより好ましくは0.1〜2.0重量%の範囲の量の添加剤(AD)を含んでもよい。
ポリプロピレン組成物(C)は、酸化防止剤、酸スカベンジャー、擦り傷防止剤、離型剤、潤滑剤、UV安定剤及びこれらの混合物からなる群から選択される添加剤を含んでもよい。
添加剤(AD)は、ポリプロピレン組成物(C)中に、別個の原材料として含められてもよい。あるいは、添加剤(AD)は、少なくとも1種の他の成分と共にポリプロピレン組成物(C)中に含められてもよい。例えば、添加剤(AD)は、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び/又は無機充填剤(F)と共に、好ましくはマスターバッチ(MB)の形態でポリマー組成物(C)に加えられてもよい。従って、用語「異相プロピレンコポリマー(HECO)」、「プラストマー(PL)」及び「無機充填剤(F)」は、添加剤(AD)を含む組成物に向けられてもよい。
(ポリマー担体材料(PCM)以外の)添加剤は、通常、マスターバッチ(MB)の形態でポリマー担体材料(PCM)等の担体材料と共にポリプロピレン組成物(C)に加えられる。
このように、異相プロピレンコポリマー(HECO)、プラストマー(PL)及び無機充填剤(F)からなるポリプロピレン組成物(C)は、さらに、添加剤(AD)を含んでもよい。
ポリマー担体材料(PCM)
上に示したように、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、10重量%を超える量、好ましくは5重量%を超える量、より好ましくは2.5重量%を超える量、さらにより好ましくは0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まなくてもよい。
一実施形態では、ポリプロピレン組成物(C)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、0.8重量%を超える量の異相プロピレンコポリマー(HECO)及びプラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まない。
さらなるポリマーが存在する場合、そのようなポリマーは、通常、ポリマー担体材料(PCM)である。
ポリマー担体材料(PCM)は、ポリプロピレン組成物(C)の中での均一分布を確保するための、他の添加剤についての担体ポリマーである。ポリマー担体材料(PCM)は、特定のポリマーには限定されない。ポリマー担体材料(PCM)は、エチレンホモポリマー、エチレンコポリマー、例えばエチレンから誘導できる単位及びC〜C α−オレフィンから誘導できる単位を含むエチレンコポリマー、プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマー、例えばプロピレンから誘導できる単位並びにエチレン及び/又はC〜C α−オレフィン及びこれらの混合物から誘導できる単位を含むプロピレンコポリマーであってもよい。
通常、ポリマー担体材料(PCM)それ自体は、ポリプロピレン組成物(C)の改善された特性には寄与しない。
ポリマー担体材料(PCM)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、10重量%以下の量、好ましくは5重量%以下の量、より好ましくは2.5重量%以下の量、さらにより好ましくは0.8重量%以下の量でポリプロピレン組成物(C)中に存在することが認識される。
一実施形態では、ポリマー担体材料(PCM)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、5重量%以下の量でポリプロピレン組成物(C)中に存在する。
好ましい実施形態では、ポリマー担体材料(PCM)は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、0.8重量%以下の量でポリプロピレン組成物(C)中に存在する。
物品
本発明は、さらに、ポリプロピレン組成物(C)を含む物品に関する。
当該物品は、ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、少なくとも80重量%の量、好ましくは少なくとも90重量%の量、より好ましくは少なくとも95重量%の量、例えば80〜99.9重量%の範囲の量、好ましくは90〜99.9重量%の範囲の、より好ましくは95〜99.9重量%の範囲のポリプロピレン組成物(C)を含んでもよい。
当該物品は、成形品又は押出し物品であってもよく、好ましくは、当該物品は、成形品、例えば射出成形品又は圧縮成形品である。
1.定義/測定方法
以下の用語の定義及び測定方法は、特段の記載がない限り、本発明の上記の一般的記載及び以下の実施例について適用される。
NMR分光法による微細構造の定量
定量的核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して、ポリプロピレンホモポリマーのアイソタクティシティ及び位置規則性を定量する。
定量的13C{H}NMRスペクトルは、H及び13Cについてそれぞれ400.15MHz及び100.62MHzで動作するBruker Advance III 400 NMR分光計を使用して、溶液状態で記録した。すべてのスペクトルを、125℃の13Cに最適化した10mm拡張温度プローブヘッドを使用し、すべての空圧について窒素ガスを使用して記録した。
ポリプロピレンホモポリマーについては、およそ200mgの材料を1,2−テトラクロロエタン−d(TCE−d)に溶解した。均一溶液を確保するために、ヒートブロック中での最初の試料調製のあと、そのNMRチューブを回転式オーブンの中で少なくとも1時間さらに加熱した。磁石の中へ挿入したあと、チューブを10Hzで回転させた。タクチシティ分布の定量のために必要である高分解能を主な理由としてこの設定を選んだ(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci. 26(2001)443;Busico,V.;Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromolecules 30(1997)6251)。NOE及びバイレベルWALTZ16デカップリングスキーム(Zhou,Z.,Kuemmerle,R.,Qiu,X.,Redwine,D.,Cong,R.,Taha,A.,Baugh,D.;Winniford,B.,J.Mag.Reson. 187(2007)225;Busico,V.,Carbonniere,P.,Cipullo,R.,Pellecchia,R.,Severn,J.,Talarico,G.,Macromol.Rapid Commun. 2007,28,11289)を利用して、標準的なシングルパルス励起を採用した。1スペクトルあたり全部で8192(8k)の過渡信号を取得した。
定量的13C{H}NMRスペクトルを、独自のコンピュータープログラムを使用して処理し、積分し、関連の定量的特性を積分値から求めた。
ポリプロピレンホモポリマーについては、すべての化学シフトは、21.85ppmのメチルアイソタクチックペンタッド(mmmm)を内部基準としている。
位置欠陥(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev. 2000,100,1253;;Wang,W−J.,Zhu,S.,Macromolecules 33(2000),1157;Cheng,H.N.,Macromolecules 17(1984),1950)又はコモノマーに対応する特徴的なシグナルを観察した。
タクチシティ分布は、23.6〜19.7ppmのメチル領域の積分により、注目する立体配列に関連しない部位があればそれを補正して定量した(Busico,V.,Cipullo,R.,Prog.Polym.Sci. 26(2001)443;Busico,V.,Cipullo,R.,Monaco,G.,Vacatello,M.,Segre,A.L.,Macromoleucles 30(1997)6251)。
具体的には、タクチシティ分布の定量に及ぼす位置欠陥及びコモノマーの影響は、立体配列の特定の積分領域から代表的な位置欠陥及びコモノマーの積分値を減算することにより補正した。
アイソタクティシティは、ペンタッドレベルで決定し、すべてのペンタッド配列に対するアイソタクチックペンタッド(mmmm)配列の百分率として報告した。
[mmmm]%=100×(mmmm/全ペンタッドの合計)
2,1エリスロ位置欠陥の存在は、17.7及び17.2ppmの2つのメチル部位の存在によって示され、他の特徴的部位によって確認した。他のタイプの位置欠陥に対応する特徴的なシグナルは観察されなかった(Resconi,L.,Cavallo,L.,Fait,A.,Piemontesi,F.,Chem.Rev. 2000,100,1253)。
2,1エリスロ位置欠陥の量は、17.7及び17.2ppmの2つの特徴的なメチル部位の平均積分値を使用して定量した。
21e=(Ie6+Ie8)/2
1,2一次挿入プロペンの量はメチル領域に基づいて定量した。その際、この領域に含まれるが一次挿入に関連しない部位及びこの領域から除外される一次挿入部位について補正を行った。
12=ICH3+P12e
プロペンの全量は、一次挿入プロペン及び存在するすべての他の位置欠陥の合計として定量した。
total=P12+P21e
2,1エリスロ位置欠陥のモルパーセントは、全プロペンに対して定量した。
[21e]mol%=100×(P21e/Ptotal
エチレンの組み込みに対応する特徴的なシグナルを観察し(Cheng,H.N.,Macromolecules 1984,17,1950に記載されているとおり)、コモノマー分率は、ポリマー中のすべてのモノマーに対するポリマー中のエチレンの分率として算出した。
コモノマー分率は、13C{H}スペクトルのスペクトル領域全体にわたる複数のシグナルの積分により、W−J.Wang及びS.Zhu,Macromolecules 2000,33,1157の方法を使用して定量した。この方法を、そのロバスト性、及び必要な場合には位置欠陥の存在を考慮できることが理由で選んだ。積分領域は、直面するコモノマー含有量の全範囲にわたる適用性を高めるためにわずかに調整した。
モルパーセントでのコモノマー組み込みは、モル分率から算出した。
重量パーセントでのコモノマー組み込みはモル分率から算出した。
メルトフローレートMFR(230℃)は、ISO 1133に従って230℃で2.16kgの荷重下で測定した。
メルトフローレートMFR(190℃)は、ASTM D1238に従って190℃で2.16kgの荷重下で測定した。
冷キシレン可溶(XCS)部は、ISO 16152;第1版;2005−07−01に従って25℃で測定した。
固有粘度は、DIN ISO 1628/1、1999年10月(デカリン中135℃)に従って測定した。
引張弾性率;引張破断点応力は、EN ISO 1873−2に記載される射出成形した試験片(ドッグボーン型、4mm厚さ)を使用して、ISO 527−2に従って測定した(クロスヘッド速度=1mm/分;23℃)。
引張破断点伸び;降伏点引張強さは、EN ISO 1873−2に記載される射出成形した試験片(ドッグボーン型、4mm厚さ)を使用して、ISO 527−2に従って測定した(クロスヘッド速度=50mm/分;23℃)。
+23℃におけるノッチ付きシャルピー衝撃強さ(NIS+23)は、EN ISO 1873−2に即して調製した80×10×4mmの射出成形した試験棒を使用することによりISO 179−1eA:2000に従って23℃で測定した。
−20℃におけるノッチ付きシャルピー衝撃強さ(NIS−20)は、EN ISO 1873−2に即して調製した80×10×4mmの射出成形した試験棒を使用することによりISO 179−1eA:2000に従って23℃で測定した。
カットオフ粒径D95(沈降)は、ISO 13317−3に従って液相重力沈降により測定される(Sedigraph)粒度分布[重量%]から算出した。
カットオフ粒径D98(沈降)は、ISO 13317−3に従って液相重力沈降により測定される(Sedigraph)粒度分布[重量%]から算出した。
メジアン粒径D50(沈降)は、ISO 13317−3に従って液相重力沈降により測定される(Sedigraph)粒度分布[重量%]から算出した。
BET表面積は、窒素(N)を用いてDIN 66131/2に従って測定した。
接着は、DIN 55662(方法C)に従って、予め作製したひっかきテンプレートの高圧水噴射に対する抵抗性として特徴づける。
射出成形した試料プレート(150mm×80mm×2mm)をZeller Gmelin Divinol(登録商標)1262を用いて清浄にした。その後、表面を、670mm/sの速度のバーナーがプロパン(9l/分)及び空気(180l/分)の1:20の比の混合物をポリマー基材上に広げるフレーミング(flaming)により活性化した。その後、このポリマー基材を2層、すなわちベースコート(Iridium Silver Metallic 117367)及びクリアコート(CarbonCreations(登録商標)107062)でコーティングした。フレーミングの工程を2回実施した。
温度Tの熱水流を、試験パネルの表面に対して角度αで、距離dで、時間tのあいだ向けた。水噴射の圧力は、水流量から生じ、水パイプの末端に取り付けられたノズルのタイプによって決定される。
以下のパラメータを使用した。
T(水)=60℃;t=60s;d=100mm、α=90°、水流量11.3l/分、ノズルタイプ=MPEG 2506。
接着は、試験線あたりの不良又は剥離した塗装面積を定量することにより評価した。各例について、5枚のパネル(150mm×80mm×2mm)を試験した。これらのパネルは、240℃の溶融温度及び50℃の金型温度を用いる射出成形により製造した。フローフロント速度は、それぞれ100mm/s及び400mm/sであった。各パネル上で、所定の線を使用して、塗装性不良を[mm]単位で評価した。この目的のために、ジェット流への曝露の前後の試験点の画像を撮影した。次いで、剥離した面積を、画像処理ソフトウェアを用いて算出した。5つの試験片上での5本の試験線についての平均の不良面積(すなわち、全体で、25の試験地点の平均)を、メジアン(中央値)不良面積として報告した。
SDは、以下の式に従って決定される標準偏差である。
Figure 2020535295
上記式中、
xは、実測値であり、
は、実測値の平均であり、
nは、実測箇所の数である。
異相プロピレンコポリマー(HECO1)の調製
触媒調製:
最初に、0.1モルのMgCl×3EtOHを、反応器中で、大気圧中で、250mlのデカンに不活性条件下で懸濁させた。この溶液を−15℃まで冷却し、温度を上記レベルに維持しながら、300mlの冷TiClを加えた。次に、このスラリーの温度を+20℃までゆっくりと上昇させた。この温度で、0.02モルのフタル酸ジオクチル(DOP)をこのスラリーに加えた。フタル酸エステルの添加後、温度を90分間の間に+135℃まで上げ、このスラリーを60分間静置した。次に、さらに300mlのTiClを加え、温度を+135℃に120分間保った。このあと、この触媒を液体から濾過し、80℃で、300mlのヘプタンで6回洗浄した。この固体触媒成分を濾過し、乾燥した。
触媒及びその調製の全体的なコンセプトは、例えば国際公開第87/07620号パンフレット、国際公開第92/19653号パンフレット、国際公開第92/19658号パンフレット、並びに欧州特許出願公開第0491566号明細書、欧州特許出願公開第591224号明細書及び欧州特許出願公開第586390号明細書に一般的に記載されている。
VCH改質
上記触媒をさらに改質した。35mlの鉱油(Paraffinum Liquidum PL68)を125mlのステンレス鋼反応器に加え、続いて不活性条件下、室温で0.82gのトリエチルアルミニウム(TEAL)及び0.33gのジシクロペンチルジメトキシシラン(ドナーD)を加えた。10分後、5.0gの上記の触媒(Ti含有量1.4重量%)を加えた。20分後、5.0gのビニルシクロヘキサン(VCH)を加えた。温度を30分の間に+60℃まで上昇させ、20時間保った。最後に、温度を+20℃まで下げ、この油/触媒混合物中の未反応のVCHの濃度を分析し、それが200重量ppmであることが判明した。外部ドナーとして、ジ(シクロペンチル)ジメトキシシラン(ドナーD)を使用した。
ポリマー調製
異相プロピレンコポリマー(HECO1)を、スラリー反応器(SL)及び直列に接続された複数の気相反応器(第1GPR、第2GPR及び第3GPR)中で調製する。用いた条件及び得られた生成物の特性を表1にまとめる。
Figure 2020535295
C2 エチレン含有量
H2/C3 水素/プロピレン比
C2/C3 エチレン/プロピレン比
H2/C2 水素/エチレン比
第1、第2、第3GPR 第1、第2、第3気相反応器
ループ ループ反応器
TEAL/Ti TEAL/Ti比
TEAL/Do TEAL/ドナー比
MFR メルトフローレート
XCS 冷キシレン可溶部
C2(XCS) 冷キシレン可溶部のエチレン含有量
IV(XCS) 冷キシレン可溶部の固有粘度
nd 測定せず
個々の反応器から得た生成物の特性は、当然、均一化した材料からは測定せず、反応器試料(スポット試料)から測定する。最終の樹脂の特性を、均一化した材料に対して測定する。
異相プロピレンコポリマー(HECO2)の調製
触媒調製:
異相プロピレンコポリマー(HECO2)の調製のために用いた触媒は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の調製のために用いた触媒と同じ触媒である。
ポリマー調製
異相プロピレンコポリマー(HECO2)を、スラリー反応器及び直列に接続された複数の気相反応器の中で調製する。用いた条件及び得られた生成物の特性を表2にまとめる。
Figure 2020535295
C2 エチレン含有量
H2/C3 水素/プロピレン比
C2/C3 エチレン/プロピレン比
H2/C2 水素/エチレン比
第1、第2、第3GPR 第1、第2、第3気相反応器
ループ ループ反応器
TEAL/Ti TEAL/Ti比
TEAL/Do TEAL/ドナー比
MFR メルトフローレート
XCS 冷キシレン可溶部
C2(XCS) 冷キシレン可溶部のエチレン含有量
IV(XCS) 冷キシレン可溶部の固有粘度
nd 測定せず
異相プロピレンコポリマー(HECO3)の調製
触媒調製
異相プロピレンコポリマー(HECO3)の調製のために用いた触媒は、異相プロピレンコポリマー(HECO1)の調製のために用いた触媒と同じ触媒である。
ポリマー調製
異相プロピレンコポリマー(HECO3)を、スラリー反応器及び直列に接続された複数の気相反応器の中で調製する。用いた条件及び得られた生成物の特性を表3にまとめる。
Figure 2020535295
C2 エチレン含有量
H2/C3 水素/プロピレン比
C2/C3 エチレン/プロピレン比
H2/C2 水素/エチレン比
第1、第2、第3GPR 第1、第2、第3気相反応器
ループ ループ反応器
TEAL/Ti TEAL/Ti比
TEAL/Do TEAL/ドナー比
MFR メルトフローレート
XCS 冷キシレン可溶部
C2(XCS) 冷キシレン可溶部のエチレン含有量
IV(XCS) 冷キシレン可溶部の固有粘度
nd 測定せず
個々の反応器から得た生成物の特性は、当然、均一化した材料からは測定せず、反応器試料(スポット試料)から測定する。最終の樹脂の特性を、均一化した材料に対して測定する。
例の調製
発明例IE1、IE2、IE3、IE4及びIE5並びに比較例CE1、CE2及びCE3を、Coperion(Nanjing) Corporation、中国製のCoperion STS−35二軸押出機等の二軸押出機を用いて溶融混合により調製した。この二軸押出機は、180〜250℃のゾーンの温度プロファイルを用いて、400rpmの平均スクリュー速度で運転した。
発明例IE1、IE2、IE3、IE4及びIE5並びに比較例CE1、CE2及びCE3は、表4にまとめる配合表に基づく。
Figure 2020535295
100重量%までの残部は、一定ではないレベルの添加剤であり、添加剤は、ポリマー担体材料、酸化防止剤及びUV安定剤、例えばBASF、ドイツの市販の酸化防止剤「Irganox 1076」、CAS番号2082−79−3の形態のオクタデシル3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、着色料、例えばCabot Corporationのマスターバッチ「Cabot Plasblak(登録商標) PE1639 (40%カーボンブラック)」の形態のカーボンブラックを含む。
「プラストマー1」は、1.0g/10分のメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)及び0.870g/cmの密度を有するエチレン/1−オクテンコポリマーである、The Dow Chemical Companyの市販の製品Engage(登録商標) 8100である。
「プラストマー2」は、1.1g/10分のメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)及び0.883g/cmの密度を有するエチレン/1−オクテンコポリマーであるBorealis AGの市販の製品Queo(登録商標) 8201である。
「充填剤1」は、1.3μmの平均粒径(D50)、4.2μmのカットオフ粒径(D95)を有するタルクであるImerys LLCの市販の製品Jetfine(登録商標)T1CAである。
「充填剤2」は、5.4μmの平均粒径(D50)、29.8μmのカットオフ粒径(D98)を有するマイカであるLKAB Minerals ABの市販の製品MicaFort(登録商標)PW80である。
「充填剤3」は、1.0μmの平均粒径(D50)、3.5μmのカットオフ粒径(D95)を有するタルクであるImerys LLCの市販の製品Jetfine(登録商標)3CAである。
「充填剤4」は、3.3μmの平均粒径(D50)、9.4μmのカットオフ粒径(D95)を有するタルクであるImerys LLCの市販の製品Luzenac(登録商標)A20である。
発明例IE1、IE2、IE3、IE4及びIE5並びに比較例CE1、CE2及びCE3の特性を表5にまとめる。
Figure 2020535295
組成物の総重量に基づく
「MFR」は、メルトフローレートであり、
「XCS」は、冷キシレン可溶(XCS)部であり、
「IV(XCS)」は、冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度であり、
「TS@Yield」は、降伏点引張強さであり、
「TS@Break」は引張破断点応力であり、
「TE@Break」は引張破断点伸びであり、
「NIS+23」は、+23℃におけるノッチ付きシャルピー衝撃強さであり、
「NIS−20」は、−20℃におけるノッチ付きシャルピー衝撃強さであり、
「nd」は、測定していない値である。
発明例IE1、IE2、IE3、IE4及びIE5並びに比較例CE1、CE2及びCE3の接着性能を表6にまとめる。
Figure 2020535295
「平均DA」は、平均層間剥離面積であり、
「メジアンDA」は、メジアン層間剥離面積であり、
「SD」は標準偏差である。

Claims (15)

  1. (a)55〜95重量部の異相プロピレンコポリマー(HECO)と、
    (b)1〜20重量部のプラストマー(PL)と、
    (c)4〜25重量部の無機充填剤(F)と
    を含むポリプロピレン組成物(C)であって、
    前記重量部は、化合物(a)、(b)及び(c)の総重量部に基づき、
    前記異相プロピレンコポリマー(HECO)は、前記ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して22〜45重量%の範囲の量の冷キシレン可溶(XCS)部を有し、
    前記無機充填剤(F)は、1.5〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有するポリプロピレン組成物(C)。
  2. (a)少なくとも2g/10分、例えば2〜50g/10分の範囲の、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)、
    及び/又は
    (b)少なくとも3.0dl/g、例えば3.0〜4.5dl/gの範囲の固有粘度(IV)を有するキシレン可溶(XCS)部
    を有する請求項1に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  3. (a)少なくとも1000MPa、例えば1000〜3500MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張弾性率、
    及び/又は
    (b)少なくとも5MPa、例えば5〜50MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される降伏点引張強さ、
    及び/又は
    (c)少なくとも5MPa、例えば5〜50MPaの範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点応力、
    及び/又は
    (d)100%以下、例えば5〜100%の範囲の、ISO 527−2に従って測定される引張破断点伸び、
    及び/又は
    (e)少なくとも20kJ/m、例えば20〜80kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って+23℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS+23)、
    及び/又は
    (f)少なくとも2kJ/m、例えば2〜20kJ/mの範囲の、ISO 179−1eA:2000に従って−20℃で測定されるシャルピー衝撃強さ(NIS−20)
    を有する請求項1又は請求項2に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  4. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO)が、
    (a)70〜98重量部の第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)、及び
    (b)2〜30重量部の第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)
    を含み、
    前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、前記冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は前記冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なる請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  5. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)が、共に不等式(I)を満たし、
    (XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
    前記不等式(I)中、
    (XCS)[HECO1]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記コモノマー含有量であり、
    (XCS)[HECO2]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記コモノマー含有量である請求項4に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  6. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)が、共に不等式(II)を満たし、
    IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
    前記不等式(II)中、
    IV(XCS)[HECO1]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記固有粘度(IV)であり、
    IV(XCS)[HECO2]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記固有粘度(IV)である請求項4又は請求項5に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  7. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO)が、
    (a)5〜30重量部の第1異相プロピレンコポリマー(HECO1)、
    (b)5〜30重量部の第2異相プロピレンコポリマー(HECO2)、及び
    (c)40〜90重量部の第3異相プロピレンコポリマー(HECO3)
    を含み、
    前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)は、前記冷キシレン可溶(XCS)部のコモノマー含有量及び/又は前記冷キシレン可溶(XCS)部の固有粘度(IV)において前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)とは異なり、
    前記異相プロピレンコポリマー(HECO3)は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)のそれぞれよりも高い、ISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)を有する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  8. (a1)前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)が、共に不等式(I)を満たし、
    (XCS)[HECO1]/C(XCS)[HECO2]>1.0 (I)
    前記不等式(I)中、
    (XCS)[HECO1]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記コモノマー含有量であり、
    (XCS)[HECO2]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記コモノマー含有量であり、
    かつ/又は
    (a2)前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)が、共に不等式(II)を満たし、
    IV(XCS)[HECO2]/IV(XCS)[HECO1]>1.0 (II)
    前記不等式(II)中、
    IV(XCS)[HECO1]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記固有粘度(IV)であり、
    IV(XCS)[HECO2]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)の前記冷キシレン可溶(XCS)部の前記固有粘度(IV)であり、
    かつ
    (b)前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)及び前記異相プロピレンコポリマー(HECO3)が、共に不等式(III)を満たし、
    2×MFR[HECO3]/MFR[HECO1]+[MFR[HECO2]>1.0 (III)
    前記不等式(III)中、
    MFR[HECO1]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO1)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
    MFR[HECO2]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO2)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)であり、
    MFR[HECO3]は、前記異相プロピレンコポリマー(HECO3)のISO 1133に従って測定されるメルトフローレートMFR(230℃、2.16kg)である請求項7に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  9. 前記プラストマー(PL)が、エチレン及び少なくとも1種のC〜C20 α−オレフィンから誘導できる単位を含むエラストマーエチレンコポリマー(EC)であり、好ましくはエチレン及び1−オクテンから誘導できる単位からなるエラストマーエチレンコポリマー(EC)である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  10. 前記無機充填剤(F)が、鉱物充填剤、好ましくはタルク、マイカ及びこれらの混合物からなる群から選択される鉱物充填剤である請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  11. 前記無機充填剤(F)が、少なくとも1.5μm、例えば1.5〜8.0μmの範囲のメジアン粒径(D50)を有する請求項10に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  12. 前記ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して、5重量%を超える量、好ましくは2.5重量%を超える量、より好ましくは0.8重量%を超える量の前記異相プロピレンコポリマー(HECO)及び前記プラストマー(PL)以外の他のポリマーを含まない請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  13. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO)及び前記プラストマー(PL)だけが、ポリマーとして前記ポリプロピレン組成物(C)中に存在する請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)を含む物品、好ましくは成形品、例えば射出成形品又は圧縮成形品。
  15. 請求項14に記載の成形品の塗料接着を向上するための、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(C)の使用。
JP2020518416A 2017-11-28 2018-11-06 塗料接着が改善されたポリマー組成物 Active JP6974606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17204058.6A EP3489296B1 (en) 2017-11-28 2017-11-28 Polymer composition with improved paint adhesion
EP17204058.6 2017-11-28
PCT/EP2018/080294 WO2019105689A1 (en) 2017-11-28 2018-11-06 Polymer composition with improved paint adhesion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535295A true JP2020535295A (ja) 2020-12-03
JP6974606B2 JP6974606B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=60484182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518416A Active JP6974606B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-06 塗料接着が改善されたポリマー組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11492478B2 (ja)
EP (1) EP3489296B1 (ja)
JP (1) JP6974606B2 (ja)
KR (1) KR102329557B1 (ja)
CN (1) CN111601844B (ja)
BR (1) BR112020006990B1 (ja)
CA (1) CA3073538A1 (ja)
EA (1) EA202090905A1 (ja)
ES (1) ES2890961T3 (ja)
MX (1) MX2020003364A (ja)
UA (1) UA124369C2 (ja)
WO (1) WO2019105689A1 (ja)
ZA (1) ZA202000784B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501920A (ja) * 2019-10-23 2023-01-20 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 改善された加工性および衝撃強さを有するポリプロピレン組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3495422T3 (pl) 2017-12-05 2021-05-31 Borealis Ag Kompozycja polipropylenowa wzmocniona włóknami
PL3495423T3 (pl) 2017-12-05 2021-08-09 Borealis Ag Wyrób zawierający kompozycję polipropylenową wzmocnioną włóknami
EP3781397A1 (en) 2018-04-16 2021-02-24 Borealis AG A multilayer element
CN110498973B (zh) 2018-05-16 2023-09-01 北欧化工公司 发泡聚丙烯组合物
EP3584089A1 (en) 2018-06-19 2019-12-25 Borealis AG Polyolefin composition providing improved contrast of laser marks
EP3830140A1 (en) 2018-08-02 2021-06-09 Borealis AG Process for polymerizing ethylene in a multi-stage polymerization process
EP3856799A1 (en) 2018-09-26 2021-08-04 Borealis AG Propylene copolymer with excellent optical properties
EP3856798A1 (en) 2018-09-26 2021-08-04 Borealis AG Propylene random copolymer for use in film applications
EP3861033B1 (en) 2018-10-02 2024-07-17 Borealis AG High speed cross-linking of grafted plastomers
SG11202101137YA (en) 2018-10-02 2021-03-30 Borealis Ag Low speed cross-linking catalyst for silane-grafted plastomers
SG11202106418WA (en) 2018-12-20 2021-07-29 Borealis Ag Biaxially oriented polypropylene film with improved breakdown strength
EP3994187A1 (en) 2019-07-04 2022-05-11 Borealis AG Long-chain branched propylene polymer composition
EP3763777B1 (en) 2019-07-08 2022-03-16 Borealis AG Aldehyde content reduction process and recycled polyolefin with low aldehyde content
WO2023174731A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Sabic Global Technologies B.V. Injection molding process
WO2023174732A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Sabic Global Technologies B.V. Heterophasic propylene copolymer composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274131A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toagosei Co Ltd 一液湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤組成物及びその使用方法
WO2012010482A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Borealis Ag Polypropylene/talc composition with improved impact behavior
JP2016539229A (ja) * 2013-12-04 2016-12-15 ボレアリス エージー 塗料接着の優れたポリプロピレン組成物
US20170137617A1 (en) * 2014-05-20 2017-05-18 Borealis Ag Polypropylene composition for automotive interior applications
JP2018526498A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド ポリプロピレン組成物

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FR2603996A1 (fr) 1986-09-17 1988-03-18 Primat Didier Dispositif de lecture optique sans objectif
FI86866C (fi) 1990-12-19 1992-10-26 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av katalysatorer avsedda foer polymerisation av olefiner
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
CN100519600C (zh) 2002-06-25 2009-07-29 玻利阿黎斯技术有限公司 提高了抗刮性的聚烯烃及其制备方法
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
EP2261277B1 (en) * 2003-12-26 2016-07-13 Japan Polypropylene Corporation Polypropylene-based resin composition and molded article thereof
US20100105790A1 (en) * 2007-04-25 2010-04-29 Mitsui Chemicals, Inc. Process for preparing thermoplastic elastomer composition and molded product
EP2275476A1 (en) * 2009-06-09 2011-01-19 Borealis AG Automotive material with excellent flow, high stiffness, excellent ductility and low CLTE
EP2570438A3 (en) 2010-07-13 2013-12-25 Borealis AG Catalyst component
ES2397547T3 (es) * 2010-08-27 2013-03-07 Borealis Ag Composición de polipropileno rígido con excelente alargamiento de rotura
CN102952342B (zh) * 2011-08-30 2015-05-20 中国石油化工股份有限公司 低收缩率聚丙烯组合物及其制备方法
EP2610272B1 (en) 2011-12-30 2017-05-10 Borealis AG Catalyst component
EP2610271B1 (en) 2011-12-30 2019-03-20 Borealis AG Preparation of phthalate free ZN PP catalysts
EP2610270B1 (en) 2011-12-30 2015-10-07 Borealis AG Catalyst component
ES2665889T3 (es) 2011-12-30 2018-04-30 Borealis Ag Componente catalítico
BR112015001309A2 (pt) 2012-08-07 2017-07-04 Borealis Ag processo para a preparação de polipropileno com produtividade melhorada
KR101787866B1 (ko) 2013-05-31 2017-10-18 보레알리스 아게 프라이머 없는 도장에 적합한 강성 폴리프로필렌 조성물
ES2651456T3 (es) 2013-08-14 2018-01-26 Borealis Ag Composición de propileno con mejor resistencia al impacto a baja temperatura
US9890275B2 (en) 2013-08-21 2018-02-13 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
WO2015024887A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
EP2853563B1 (en) 2013-09-27 2016-06-15 Borealis AG Films suitable for BOPP processing from polymers with high XS and high Tm
ES2568615T3 (es) 2013-10-11 2016-05-03 Borealis Ag Película para etiquetas orientada en la dirección de la máquina
US10519259B2 (en) 2013-10-24 2019-12-31 Borealis Ag Low melting PP homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight
ES2574428T3 (es) 2013-10-24 2016-06-17 Borealis Ag Artículo moldeado por soplado basado en copolímero al azar bimodal
CN105722869B (zh) 2013-10-29 2017-09-12 北欧化工公司 具有高聚合活性的固体单点催化剂
EA031527B1 (ru) 2013-11-22 2019-01-31 Бореалис Аг Гомополимер пропилена с низкой эмиссией и с высокой скоростью течения расплава
EP3077426B1 (en) 2013-12-04 2022-10-05 Borealis AG Phthalate-free pp homopolymers for meltblown fibers
US9637602B2 (en) 2013-12-18 2017-05-02 Borealis Ag BOPP film with improved stiffness/toughness balance
CN105829409B (zh) 2013-12-18 2019-08-06 北欧化工公司 具有低收缩率的bopp膜
EP2886600B1 (en) 2013-12-19 2018-05-30 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) LLC. Multimodal polypropylene with respect to comonomer content
US20160312018A1 (en) 2013-12-31 2016-10-27 Borealis Ag Process for producing propylene terpolymer
EP3094660B1 (en) 2014-01-17 2018-12-19 Borealis AG Process for preparing propylene/1-butene copolymers
EP2902438B1 (en) 2014-01-29 2016-03-30 Borealis AG High flow polyolefin composition with high stiffness and puncture resistance
EP3102635B1 (en) 2014-02-06 2020-10-07 Borealis AG Soft copolymers with high impact strength
ES2767498T3 (es) 2014-02-06 2020-06-17 Borealis Ag Copolímeros de impacto transparentes y suaves
EP2907841A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Borealis AG Polypropylene composite
EP3143086B1 (en) 2014-05-15 2018-10-10 SABIC Global Technologies B.V. Stabilised resin composition
EP3006472A1 (en) 2014-10-07 2016-04-13 Borealis AG Process for the preparation of an alpha nucleated polypropylene
EP3224015B1 (en) 2014-11-24 2020-01-01 Borealis AG Polymer compositions and extrusion coated articles
WO2016095225A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) L.L.C. Superior stress whitening performance for battery cases
PL3088459T3 (pl) 2015-04-27 2021-08-02 Borealis Ag Kompozyt polipropylenowy
CN107810205B (zh) 2015-07-16 2020-05-19 博里利斯股份公司 催化剂组分
ES2886432T3 (es) 2017-11-28 2021-12-20 Borealis Ag Composición de polímero con adherencia de la pintura mejorada
CN110498973B (zh) 2018-05-16 2023-09-01 北欧化工公司 发泡聚丙烯组合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274131A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toagosei Co Ltd 一液湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤組成物及びその使用方法
WO2012010482A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Borealis Ag Polypropylene/talc composition with improved impact behavior
JP2016539229A (ja) * 2013-12-04 2016-12-15 ボレアリス エージー 塗料接着の優れたポリプロピレン組成物
US20170137617A1 (en) * 2014-05-20 2017-05-18 Borealis Ag Polypropylene composition for automotive interior applications
JP2018526498A (ja) * 2015-09-11 2018-09-13 ボルージュ コンパウンディング シャンハイ カンパニー リミテッド ポリプロピレン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501920A (ja) * 2019-10-23 2023-01-20 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 改善された加工性および衝撃強さを有するポリプロピレン組成物
JP7495980B2 (ja) 2019-10-23 2024-06-05 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 改善された加工性および衝撃強さを有するポリプロピレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202000784B (en) 2021-07-28
MX2020003364A (es) 2020-07-29
US11492478B2 (en) 2022-11-08
CN111601844A (zh) 2020-08-28
CA3073538A1 (en) 2019-06-06
CN111601844B (zh) 2024-01-30
ES2890961T3 (es) 2022-01-25
BR112020006990B1 (pt) 2023-11-21
WO2019105689A1 (en) 2019-06-06
KR102329557B1 (ko) 2021-11-22
KR20200046091A (ko) 2020-05-06
US20200347216A1 (en) 2020-11-05
UA124369C2 (uk) 2021-09-01
EA202090905A1 (ru) 2020-08-28
EP3489296A1 (en) 2019-05-29
EP3489296B1 (en) 2021-09-01
BR112020006990A2 (pt) 2020-10-06
JP6974606B2 (ja) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974606B2 (ja) 塗料接着が改善されたポリマー組成物
JP6915158B2 (ja) 改善された塗料接着性を有するポリマー組成物
JP6230710B2 (ja) 塗料接着の優れたポリプロピレン組成物
JP2016539230A (ja) プライマーレス塗装に適したポリプロピレン組成物
WO2017129712A2 (en) Polyolefin composition with improved thoughness
WO2017041296A1 (en) Polypropylene composition
CA3011400C (en) Heterophasic propylene copolymer with low clte
JP6952137B2 (ja) ポリプロピレン組成物
EA042719B1 (ru) Полимерная композиция с улучшенной адгезией лакокрасочного покрытия
EA043072B1 (ru) Полимерная композиция с улучшенной адгезией лакокрасочного покрытия

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150