Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2020514363A - 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25 - Google Patents

腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514363A
JP2020514363A JP2019550705A JP2019550705A JP2020514363A JP 2020514363 A JP2020514363 A JP 2020514363A JP 2019550705 A JP2019550705 A JP 2019550705A JP 2019550705 A JP2019550705 A JP 2019550705A JP 2020514363 A JP2020514363 A JP 2020514363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
cells
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019550705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514363A5 (ja
Inventor
アンヌ グビエ
アンヌ グビエ
パスカル メルヒールス
パスカル メルヒールス
ジョセフィン サリム
ジョセフィン サリム
コルソ ベアトリス ゴイエンチェア
コルソ ベアトリス ゴイエンチェア
ケヴィン モウルダー
ケヴィン モウルダー
セルジオ ケサダ
セルジオ ケサダ
カール ペッグス
カール ペッグス
バルガス フレデリック アルセ
バルガス フレデリック アルセ
イザベル ソロモン
イザベル ソロモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cancer Research Technology Ltd
Original Assignee
Cancer Research Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1710879.6A external-priority patent/GB201710879D0/en
Priority claimed from GBGB1714429.6A external-priority patent/GB201714429D0/en
Application filed by Cancer Research Technology Ltd filed Critical Cancer Research Technology Ltd
Publication of JP2020514363A publication Critical patent/JP2020514363A/ja
Publication of JP2020514363A5 publication Critical patent/JP2020514363A5/ja
Priority to JP2024009215A priority Critical patent/JP2024050684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、IL−2−CD25相互作用を阻害せず、活性化FcγRへの結合の増強を伴い、腫瘍浸潤Treg細胞の効果的な枯渇及び定着腫瘍の制御の改善をもたらす抗CD25抗体の使用に関する。抗プログラム細胞死タンパク質−1抗体との組合せは、腫瘍拒絶を更に改善する。【選択図】なし

Description

本発明は、癌免疫療法の分野にあり、固形腫瘍を治療する方法を含む癌を治療する方法に関し、該方法は、CD25に対する抗体の使用を伴う。
癌免疫療法は、癌を治療又は予防するために被験体自身の免疫系の使用を伴う。免疫療法は、癌細胞が表面上に免疫系によって検出され得る微妙に異なる分子を有することが多いという事実を利用する。これらの分子、すなわち癌抗原は、最も一般的にはタンパク質であるが、炭水化物等の分子も含まれる。このため、免疫療法は、これらの標的抗原を介して腫瘍細胞を攻撃するように免疫系を誘発することを含む。しかしながら、悪性腫瘍、特に固形腫瘍又は血液癌は、腫瘍細胞に固有であり、かつ腫瘍微小環境の構成要素によって媒介される様々な機構を用いて免疫監視を免れることができる。後者の中でも、制御性T細胞(Treg細胞又はTreg)による腫瘍浸潤、より具体的には、エフェクターT細胞(Teff)対Tregの好ましくないバランス(すなわち、TeffのTregに対する低い比率)が決定的因子として提唱されている(非特許文献1)。
Tregは、その発見以来、免疫恒常性を媒介し、末梢性トレランスの確立及び維持を促進するのに重要であることが見出されている。しかしながら、癌の状況下でのTregの役割は、より複雑である。癌細胞が自己抗原及び腫瘍関連抗原の両方を発現することから、エフェクター細胞応答を抑えようとするTregの存在は、腫瘍の進行に寄与し得る。したがって、定着腫瘍におけるTregの浸潤は、効果的な抗腫瘍応答及び癌治療の全般に対する主な障害の1つである。Tregによって用いられる抑制機構は、現行の療法、特に抗腫瘍応答の誘導又は強化に依存する免疫療法の制限又は更には失敗に大きく寄与すると考えられる(非特許文献2)。
癌の治療のための治療アプローチとしてのTregの枯渇は、マウスモデルにおける腫瘍の定着及び進行に対するTregの寄与を示している研究によって支持されるアプローチである。さらに、Tregによる腫瘍浸潤は、幾つかのヒト癌においてより悪い予後とも関連付けられている(非特許文献3)。Treg細胞がマウスモデルにおいて腫瘍の定着及び進行に寄与し、Treg細胞の欠如が腫瘍進行を遅らせることが実証されている(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7、非特許文献8)。ヒトにおいては、Treg細胞による高い腫瘍浸潤、より重要なことには、エフェクターT(Teff)細胞のTreg細胞に対する低い比率が、複数のヒト癌での転帰不良と関連付けられる(非特許文献3)。逆に、高いTeff/Treg細胞比は、ヒト及びマウスの両方で免疫療法に対する好ましい応答と関連付けられる(非特許文献9、非特許文献10)。しかしながら、腫瘍におけるTregの枯渇は複雑であり、この領域における研究の結果は一致していない。
CD25は、Tregの枯渇を達成する可能性がある分子標的の1つである。インターロイキン−2高親和性受容体α鎖(IL−2Ra)としても知られるCD25は、Treg細胞上では高レベルで構成的に発現され、Tエフェクター細胞上では存在しないか又は低レベルで発現されるため、Treg枯渇の有望な標的である。IL−2/CD25相互作用は、殆どがラット抗マウスCD25マウス抗体であるPC61の使用を伴う、マウスモデルにおける幾つかの研究の対象とされている(非特許文献11)。この抗体のCD25結合及び機能活性が、異なる著者によって生成されたモノクローナル抗体のパネルと比較されている(非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14、非特許文献15)。元の研究では、PC61の治療活性ではなく予防活性が実証されているが、最近の研究から、この抗CD25抗体のFc最適化型が幾つかのマウス腫瘍モデルにおいて腫瘍内Treg枯渇につながり、有意な治療的有用性をもたらすことが示された(非特許文献16)。PC61等の利用可能な抗CD25抗体は、多くの他の抗マウスCD25抗体及び抗ヒトCD25抗体として開示されている殆どの抗体と同様、CD25へのIL−2の結合を遮断又は阻害する。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4及び特許文献5を参照されたい。例えば、バシリキシマブ及びダクリズマブは、CD25へのIL−2の結合を阻害し、Tエフェクター細胞の活性化を低減するように開発されている抗ヒトCD25抗体である。バシリキシマブは、移植片対宿主病に現在認可されているキメラマウス−ヒトCD25抗体であり、ダクリズマブは、多発性硬化症の治療に認可されているヒト化CD25抗体である。しかしながら、クローン7D4(抗マウスCD25)、クローンMA251(抗ヒトCD25)又は7G7B6(抗ヒトCD25)等の他の抗CD25抗体は、依然としてCD25へのIL−2の結合を可能にする(非特許文献17、非特許文献18)。7G7B6は、研究抗体として使用され、放射性核種をCD25発現リンパ腫に標的化するための標的部分として提案されている(非特許文献19)。
例えば、7D4は、PC61又は同様の結合特性を有する抗体の存在下で又はそれによる処理後にCD25陽性細胞を検出するために広く使用されているラットIgM抗マウスCD25抗体である(非特許文献7)。単独での又はPC61と比較した7D4−IgM抗体の任意の機能特性を開示している文献は極めて少ない(非特許文献20、非特許文献21、非特許文献22、非特許文献23、非特許文献11、非特許文献24)。実際、癌療法に使用される改善された抗体を得るために7D4のアイソタイプ又は他の構造的特徴を適合させるか又は何らかの形で変更する可能性は、従来技術では教示されていない。
しかしながら、7D4−IgM(それ自体で又は改変抗体として)、又はマウスCD25に対する7D4の結合特徴と同様のCD25結合特徴を有するように設計若しくは特性評価された、7G7B6若しくはM−A251等の任意の抗ヒトCD25の能力は、単独での又は他の抗体若しくは他の抗癌化合物と組み合わせた、腫瘍内のTreg細胞の最適化枯渇に関して詳細に評価されていない。上記で論考されるように、腫瘍におけるTreg細胞の浸潤、特にTeff細胞のTreg細胞に対する低い比率は、臨床転帰不良を引き起こし得る。CD25は、Tregマーカーとして特定されているため、Tregを枯渇させることを目的とする治療用抗体の興味深い標的となる可能性がある。重要なことには、CD25は、IL−2の受容体のαサブユニットであり、IL−2は、Teff応答にとって重要なサイトカインである。これまで臨床試験が行われた抗CD25抗体は、Treg細胞を枯渇させる一方で、CD25を介したIL−2シグナル伝達を遮断する。本発明者らは今回、このようなIL−2シグナル伝達の遮断がTeff応答を制限し、IL2シグナル伝達を遮断しない抗CD25抗体が、IL−2がTeff細胞を刺激することを可能にしながら、Treg細胞を効果的に枯渇させ、強い抗癌効果を示す抗体を提供する可能性があることを見出した。このため、当該技術分野では、特にIL−2がTeff細胞を刺激することを可能にしながら、Tregを枯渇させることを含む、癌を治療する方法、特に適切な抗CD25抗体を用いることによる方法が必要とされている。
国際公開第2004/045512号 国際公開第2006/108670号 国際公開第1993/011238号 国際公開第1990/007861号 国際公開第2017/174331号
Smyth M et al., 2014, Immunol Cell Biol. 92, 473-4 Onishi H et al, 2012 Anticanc. Res. 32, 997-1003 Shang B et al., 2015, Sci Rep. 5:15179 Elpek et al., 2007 J Immunol. 178(11):6840-8 Golgher et al., 2002; Eur J Immunol. 32(11):3267-75 Jones et al., 2002 Cancer Immun. 22;2:1 Onizuka et al., 1999 Cancer Res. 59(13):3128-33. Shimizu et al., 1999, J Immunol.163(10):5211-8 Hodi et al., 2008, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 105, 3005-3010 Quezada et al., 2006, J Clin Invest. 116(7):1935-45 Setiady Y et al., 2010. Eur J Immunol. 40:780-6 Lowenthal J.W et al., 1985. J. Immunol., 135, 3988-3994 Moreau, J.-L et al., 1987. Eur. J. Immunol. 17,929-935 Volk HD et al., 1989 Clin. exp. Immunol. 76, 121-5 Dantal J et al., 1991, Transplantation 52:110-5 Vargas A et al., 2017, Immunity 48(6), 577-586 Rubin et al, 1985, Hybridoma 4(2) 91-102 Tanaka et al, 1986, Microbiol. Immunol 30(4), 373-388 Zhang et al, 2009, Cancer Biother Radiopharm 24(3), 303-309 Kohm A et al., 2006, J Immunol. 176: 3301-5 Hallett W et al., 2008. Biol Blood Marrow Transplant 14:1088-1099 Fecci P et al., 2006 Clin Cancer Res. 12:4294-4305 McNeill A et al., 2007. Scand J Immunol 65: 63-9 Couper K et al., 2007. J Immunol. 178: 4136-4146
本発明は、CD25へのインターロイキン2(IL−2)の結合又はCD25を介したIL−2のシグナル伝達を実質的に遮断せずにCD25に結合し、かつTregを特に腫瘍内で効率的に枯渇させる構造要素を特徴とする、抗CD25抗体及び抗CD25抗体の使用を提供する。7D4−IgMの構造的及び機能的特徴(マウスCD25に関して記載される)を、単独で又は他の抗癌剤と組み合わせて、Tregを枯渇させるための使用及び腫瘍に対する有効性の点で驚くほど改善された特徴を呈する抗体を提供するために変更した。CD25へのインターロイキン2の結合を遮断せず(更にはCD25を介したIL2のシグナル伝達を遮断しない)、Tregを効率的に枯渇させる更なる抗CD25抗体の構造的及び機能的特徴も特性評価した。これらの知見は、ヒト被験体における腫瘍に対して同等の効果をもたらす更なる抗ヒトCD25抗体の確定及び生成に用いることができる。本明細書における「抗CD25抗体」等への言及は、文脈上そうでないことが示されない限り、その抗原結合フラグメント、並びに変異体(親和性成熟変異体(affinity matured variants)を含む)を含む。
主な態様では、本発明は、癌を有するヒト被験体を治療する方法であって、抗CD25抗体を被験体に投与する工程を含み、該被験体が腫瘍(好ましくは固形腫瘍)を有し、該抗体がCD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合を阻害しない、方法を提供する。
本明細書における「遮断しない」、「非遮断」、「非IL−2遮断」、「遮断せずに」及び同様の用語への言及(抗CD25抗体の存在下でCD25へのIL−2結合が遮断されないことに関する)は、抗CD25抗体がCD25を介したIL−2のシグナル伝達を遮断しない実施の形態を含む。すなわち、本発明の抗CD25抗体は、抗体の非存在下でのIL−2シグナル伝達と比較して、CD25を介したIL−2シグナル伝達を50%未満阻害する。抗CD25抗体は、抗体の非存在下でのIL−2シグナル伝達と比較して、IL−2シグナル伝達を約40%、35%、30%未満、好ましくは約25%未満阻害するのが好ましい。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、ヒトCD25への結合について抗体7G7B6と競合し、及び/又はヒトCD25への結合について抗体MA251と競合する。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、抗体7G7B6によって認識されるものと同じエピトープ及び/又は抗体MA251によって認識されるものと同じエピトープに結合する。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、ヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜186(SVCKMTHGKTRWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸70〜88(NSSHSSWDNQCQCTSSATR)から選択されるアミノ酸ストレッチの1つ以上に含まれる1つ以上のアミノ酸残基を含む。エピトープは、配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜186(SVCKMTHGKTRWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び/又は配列番号1のアミノ酸70〜88(NSSHSSWDNQCQCTSSATR)から選択される1つ以上のアミノ酸ストレッチに含まれる少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個又はそれ以上のアミノ酸残基を含むのが好ましい。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、ヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)から選択される少なくとも1つの配列を含む。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、ヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)、配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)から選択される少なくとも1つの配列を含む。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、ヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)、配列番号1のアミノ酸70〜84(NSSHSSWDNQCQCTS)及び配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)から選択される少なくとも1つの配列を含む。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)の配列を含むエピトープに結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸150〜160(YQCVQGYRALH)の配列を含むエピトープに結合する。別の実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜88(SSWDNQCQCTSSATR)の配列を含むエピトープに結合する。別の実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜88(SSWDNQCQCTSSATR)の配列を含むエピトープに結合する。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)の配列を含むエピトープに結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の配列を含むエピトープに結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)の配列を含むエピトープに結合する。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)及び配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)の配列を含むエピトープに特異的に結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)及び配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)の配列を含むエピトープに特異的に結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)及び配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の配列を含むエピトープに特異的に結合する。
一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTSSATR)の配列を含むエピトープに結合する。一実施の形態では、抗CD25抗体は、配列番号1のアミノ酸70〜84(NSSHSSWDNQCQCTS)の配列を含むエピトープに結合する。
本発明者らは、驚くべきことに、CD25への結合について7G7B6及び/又はMA251と競合する抗体を含むCD25の特定のエピトープに結合する抗体が癌、特に固形腫瘍の治療に有用であることを見出した。かかる抗体は、依然として抗体が結合するCD25を介したIL−2のシグナル伝達を可能にし、本発明者らは、本発明において用いられる抗体が、Treg細胞を枯渇させることに加え、少なくとも部分的にはTeff細胞上で発現されるCD25へのIL−2の結合及びCD25を介したシグナル伝達を可能にすることによって、Teff細胞が抗癌効果を最適に発揮すること可能にすることを初めて発見した。
かかる抗体は、CD25に対して10−7M未満の解離定数(K)及び/又は少なくとも1つの活性化Fcγ受容体に対して約10−6M未満の解離定数を有するのが好ましい。抗体は、CD25に対して10−8又は10−9又は10−10又は10−11又は10−12又は10−13の範囲又はそれ以下の解離定数(K)を有するのが好ましい。最も好ましくは、抗体は、少なくとも1つの活性化Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるヒトIgG1抗体である。最も好ましくは、抗CD25は、Fcγ受容体に関連した他の特徴を特徴とし、特に、
(a)Fcγ受容体に1を上回る活性化型対抑制型比(activatory to inhibitory ratio)(A/I)で結合し、及び/又は、
(b)FcγRIIbに結合するよりも高い親和性でFcγRIIaに結合する。
治療方法における抗CD25抗体の使用を考えると、抗CD25抗体は、更なる好ましい特徴を呈し得る。抗CD25抗体はモノクローナル抗体、特にヒト、キメラ又はヒト化抗体であるのが好ましい。抗体は、その親和性成熟変異体、任意に7G7B6又はMA251のヒト化又は親和性成熟変異体であってもよい。さらに、抗CD25抗体は、その活性を発揮するための免疫細胞及び/又は免疫系の他の構成要素とのその相互作用を考慮すると、既存の抗ヒトCD25臨床抗体であるダクリズマブ及びバシリキシマブと比較して、CDC、ADCC及び/又はADCP応答の増強、好ましくはADCC及び/又はADCP応答の増大、より好ましくはADCC応答の増大を更に誘発し得る。一部の実施の形態では、抗CD25抗体は、既存の抗ヒトCD25臨床抗体であるダクリズマブ及びバシリキシマブと比較して、CDC応答の減少を誘発する場合があり、より好ましくは、抗CD25抗体は、CDC応答を誘発しない。
本発明の抗CD25抗体(概して上記で、また発明を実施するための形態に更に詳細に規定される)は、上記抗CD25抗体を被験体に投与する、ヒト被験体を治療する方法に用いることができる。一実施の形態では、被験体は癌を有する。被験体は、(好ましくは、固形腫瘍を有する被験体を特定する工程を更に含む方法において)定着固形腫瘍を有するのが好ましい。かかる方法は、更なる治療剤を上記被験体に投与することを更に含み得る。一実施の形態では、更なる作用物質は、例えば免疫チェックポイントタンパク質に結合し、これを阻害する抗体の形態の、上記被験体に対する免疫チェックポイント阻害剤であり得る。好ましい免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体であり得るPD−1アンタゴニストである。より一般には、抗CD25抗体は、上記抗CD25抗体を上記被験体に投与する工程を含む、被験体において固形腫瘍中の制御性T細胞を枯渇させる方法に用いることができる。
更なる態様では、本発明の抗CD25抗体は、ヒト被験体における癌の治療のための薬剤の製造に用いることができるが、好ましくは、上記被験体は腫瘍、好ましくは固形腫瘍を有する。上記抗体は、更なる治療剤、好ましくは更なる癌治療剤、例えば免疫チェックポイント阻害剤、好ましくはPD−1/PD−L1経路アンタゴニスト、癌ワクチンと組み合わせて投与し、及び/又は化学療法若しくは放射線療法等の標準治療(standard of care therapies)と組み合わせて用いることができる。
更なる態様では、本発明は、ヒト被験体における癌の治療に使用される、上記で規定される抗CD25抗体と別の抗癌化合物(好ましくは、免疫チェックポイント阻害剤又は発明を実施するための形態において指定される他の化合物)との組合せを提供するが、好ましくは、上記被験体は固形腫瘍を有し、抗癌化合物(例えば、PD−1アンタゴニスト等の免疫チェックポイント阻害剤又はインターロイキン2等のサイトカイン)を同時、別個又は順次に投与することができる。この範囲で、本発明は、上記で規定される抗CD25抗体と、抗癌化合物(例えば、PD−1アンタゴニスト等の免疫チェックポイント阻害剤)とを含む、癌の治療に用いられるキットも提供する。
更なる態様では、本発明は、薬学的に許容可能な媒体中の上記で規定される抗CD25抗体を含む医薬組成物も提供する。かかる組成物は、抗癌化合物(例えば、PD−1アンタゴニスト等の免疫チェックポイント阻害剤)を含んでいてもよい。
また更なる態様では、本発明は、
(a)CD25に結合する第1の抗原結合部分と、
(b)別の抗原に結合する第2の抗原結合部分と、
を含む二重特異性抗体であって、抗CD25抗体がCD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合を阻害せず、好ましくは二重特異性抗体が、少なくとも1つの活性化型Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるIgG1抗体である、二重特異性抗体も提供する。好ましくは、かかる第2の抗原結合部分は、免疫チェックポイントタンパク質若しくは腫瘍関連抗原から選択される抗原に結合し、又は抗ヒト活性化型Fc受容体抗体(抗FcgRI、抗FcgRIIa、抗FcgRIII)若しくはアンタゴニスト抗ヒトFcγRIIb抗体であるか、若しくはそれに基づくものであり得る。このように、第2の抗原結合部分は、FcRIIbに結合し得る。第2の抗原結合部分は、代替的には拮抗活性を伴ってFcgRI、FcgRIIa及び/又はFcgRIIIに結合し得る。
好ましくは、かかる二重特異性抗体は、PD−1、CTLA−4、BTLA、KIR、LAG3、VISTA、TIGIT、TIM3、PD−L1、B7H3、B7H4、PD−L2、CD80、CD86、HVEM、LLT1、GAL9、GITR、OX40、CD137及びICOSからなる群から選択される免疫チェックポイントタンパク質に結合する第2の抗原結合部分を含む。かかる免疫チェックポイントタンパク質は、腫瘍細胞上で発現されるのが好ましい。免疫チェックポイントタンパク質は、PD−1、PD−L1及びCTLA−4から選択されるのが好ましい。免疫チェックポイントタンパク質に結合する第2の抗原結合部分は、免疫チェックポイント阻害剤として作用する市販の抗体に含まれ得る。例えば、
(a)PD−1の場合、抗PD−1抗体は、ニボルマブ又はペムブロリズマブであり得る。
(b)PD−L1の場合、抗PD−L1は、アテゾリズマブである。
(c)CTLA−4の場合、抗CTLA−4は、イピリムマブである。
かかる二重特異性抗体は、Duobody、BiTE DART、CrossMab、ノブインホール(Knobs-in-holes)、Triomabを含む任意の市販のフォーマット、又は二重特異性抗体及びそのフラグメントの他の適切な分子フォーマットで提供することができる。
代替的には、かかる二重特異性抗体は、腫瘍関連抗原に結合する第2の抗原結合部分を含む。この代替的な実施の形態では、かかる抗原及び対応する抗体としては、限定されるものではないが、CD22(ブリナツモマブ)、CD20(リツキシマブ、トシツモマブ)、CD56(ロルボツズマブ(Lorvotuzumab))、CD66e/CEA(ラベツズマブ)、CD152/CTLA−4(イピリムマブ)、CD221/IGF1R(MK−0646)、CD326/Epcam(エドレコロマブ)、CD340/HER2(トラスツズマブ、ペルツズマブ)及びEGFR(セツキシマブ、パニツムマブ)が挙げられる。
本発明の抗CD25抗体と別の抗癌化合物との組合せ、及び上記で規定される二重特異性抗体は、特に被験体が固形腫瘍を有する場合の上記組合せ又は上記二重特異性抗体を被験体に投与する工程を含む、癌を治療する方法、また被験体における癌の治療への使用に用いることができる。
本発明の抗ヒトCD25抗体、及び癌を治療する方法、医薬組成物、他の抗癌化合物との組合せ、二重特異性抗体におけるそれらの使用の更なる定義を含む本発明の更なる目的は、発明を実施するための形態及び実施例において提示される。
実施例において使用される7D4及びPC61抗マウスCD25抗体の特性評価を示す図である。IL−2結合に対する影響を、タンデムフォーマット交差遮断(cross-blocking)アッセイを用いて生じさせた。ビオチン化マウスCD25をSAセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMマウスIL−2、続いて150秒の時点でいずれかの抗マウスCD25抗体に曝露した。IL−2会合後の抗体による追加の結合は、抗マウスCD25がIL−2結合を遮断しないことを示し、更なる結合がなければ、リガンド遮断が示される。PC−61 mIgG2aは、7D4とは対照的に、マウスIL−2−マウスCD25相互作用の干渉を示す(A)。組換え抗マウスCD25 7D4(mIgG1)の存在下でのマウスIL−2/マウスCD25相互作用を、標準サンドイッチフォーマット交差遮断アッセイを用いて評価した。7D4(mIgG1)をAHQセンサー上にロードし、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連ヒトIgG1抗体でブロッキングした。次いで、センサーを100nM組換えマウスCD25(R&D Systems;カタログ番号2438−RM−050)、続いて組換えマウスIL−2(Peprotech;カタログ番号212−12)に曝露した。7D4(mIgG1)−マウスCD25会合後のマウスIL−2による追加の結合は、非占有エピトープを示し、7D4(mIgG1)及びマウスIL−2の両方は、マウスCD25に対する結合が同時であることから、マウスCD25内のエピトープについて競合しない(B)。マウスCD25への結合を、抗ヒトCD25結合抗体ダクリズマブ(DAC)、PC61(mIgG2a)抗体(ADCCと関連するマウスIgG2a及びκ定常領域を有するクローンPC−61から得られる元の抗CD25)及びa7D4(mIgG1)抗体(マウスIgG1及びκ定常領域を有するクローン7D4から得られる抗D25)についてマウスCD25を発現するCHO細胞を用いて決定した。抗マウスCD25 IgGは、細胞で発現されるmCD25に結合する。CHO−mCD25を、96ウェルアッセイプレートに分注し(50000細胞/ウェル)、0.1mLの抗体含有溶液(PBS+0.1%ウシ血清アルブミン中の100nM濃度の抗体)と共に25℃で15分間インキュベートした。細胞を氷冷PBS+0.1%ウシ血清アルブミン)で3回洗浄した後、ヤギ抗ヒトIgG(γ鎖特異的)R−PE(Southern Biotech、カタログ番号2040−09)で標識し、フローサイトメトリーを用いて分析した(ヨウ化プロピジウムを用いて死細胞を区別した)。DACについて結合は検出されなかったが、PC61(mIgG2a)及び7D4(mIgG1)の両方がかかる細胞に対して明らかな結合を示す(C)。 抗CD3及び抗CD28による刺激後のCD4 T細胞によるグランザイムB発現の誘導に対する抗マウスCD25抗体の影響を示す図である。全CD4陽性T細胞を、CD4マイクロビーズを用いてマウスリンパ節及び脾臓から単離し、細胞増殖の測定のためにCellTrace(商標) Violet色素(ThermoFisher)で標識した。標識T細胞(10個)をフィーダー細胞(10個;CD90.2陰性画分、マウス汎T Dynabeadsキットを用いる)と共に96ウェルプレートに播種した。抗CD3(クローン145−2C11、BioXcellカタログ番号BE0001−1;1μg/ml)及び抗CD28(クローン37.51、BioXcellカタログ番号BE0015−1;0.5μg/ml)をウェル(非刺激標識T細胞の対照サンプルを除く)に添加して、CD4 T細胞を活性化し、増殖及びグランザイムB産生を誘導した。次いで、T細胞活性化に対するIL−2とその受容体との相互作用の遮断の影響を示すために、以下の抗体を、標識CD4 T細胞並びに抗CD3及び抗CD28抗体を含むウェルに更に(25μg/mLで)添加した(標識T細胞並びに抗CD3及び抗CD28抗体のみを含むウェルを陰性対照として使用した):PC61(mIgG2a)、7D4(mIgG1)、又は陽性対照として使用される中和抗マウスIL−2抗体(クローンJes6−1A12、BioXcell 6032988564)。次いで、標識T細胞のサンプルをおよそ84時間インキュベートした。次いで、細胞を固定し、透過処理した後、抗マウスグランザイムB抗体(クローンGB11、Invitrogen)で染色した。次いで、細胞をグランザイムB発現及びCellTrace violet色素希釈(BV450)についてフローサイトメトリーによって分析した。増殖し、かつグランザイムB(GnzB)を発現する標識T細胞のパーセンテージを各処理の特定のグラフの左上象限(Q9)に示し、増殖するが、GnzBを発現しない標識T細胞のパーセンテージを各処理の特定のグラフの左下象限(Q12)に示す。 抗マウスPD1(aPD1;クローンRMP1−14)の存在下又は非存在下で投与した場合の、CD25とIL−2との相互作用を遮断するか又は遮断しない同じアイソタイプ(マウスIgG2a)を有する抗マウスCD25抗体の免疫細胞に対するin vivoでの影響を示す図である。6つのマウス群にMCA205腫瘍細胞(5×10 15個)を0日目に皮下注射し、グラフに指定されるように別個に処理した。4つの群に抗マウスCD25抗体(aPC61 mIgG2a又はa7D4 mIgG2aのいずれか;200μg)を5日目に腹腔内注射する。3つの群にaPD1(100μg)を6日目及び9日目に腹腔内注射する。腫瘍及びリンパ節を12日目に採取した後、所望のタイプに応じて細胞を染色するために処理し、各パネルに指定されるように、以下の抗体を用いてフローサイトメトリーによって分析した:抗CD3(クローン17A2、Biolegend)、抗CD4(クローンRM4−5、BD biosciences)、抗CD8(クローン53−6.7、Biolegend)及び抗FoxP3(クローンFJK−16s、eBiosciences)。FoxP3の核内染色は、FoxP3 Transcription Factor Staining Buffer Set(eBioscience)を用いて行った。LN及びTILにおけるCD4陽性/Foxp3陽性制御性T細胞及びCD4陽性/FoxP3陰性エフェクターCD4 T細胞(CD4 Teff)のパーセンテージ、並びにエフェクターCD8陽性T細胞/Treg細胞及びCD4 Teff/Treg細胞の比率を示す。データ分析は、Flowjoバージョン10.0.8(Tree Star Inc.)で行った。統計分析は、Prism 6(GraphPad Software, Inc.)で行った。p値は、クラスカル−ウォリス分散分析及びダンの事後検定を用いて算出した(ns=p>0.05;****=p<0.0001)。 T細胞をin vivoで増殖させることによる、抗マウスPD1(aPD1;クローンRMP1−14)の存在下又は非存在下での、CD25とIL−2との相互作用を遮断するか又は遮断しない同じアイソタイプ(IgG2a)を有する抗マウスCD25抗体のグランザイムBの産生に対する影響を示す図である。細胞のサンプルを、図3に指定される6つの処理群においてMCA205ベースのモデルを用いて生成した。腫瘍細胞を所望のタイプに応じて染色し、各パネルに指定されるように、以下の抗体を用いてフローサイトメトリーによって分析した:抗CD3(PeCy7、クローン145−2C11、Ebioscience、25003182)、抗CD4(V500、クローンRM4−5、BD biosciences、560782)、抗CD8(BV785、クローン53−6.7、Biolegend、100750)、抗グランザイムB(APC、クローンGB11;Invitrogen、grb05)及びKi67(V450、クローンSolA15;eBiosciences、48569882)。Ki67及びグランザイムBの核内染色は、FoxP3 Transcription Factor Staining Buffer Set(eBioscience、00−5523−00)を用いて行った。GnzB陽性増殖性(Ki67陽性によって示される)CD4陽性又はCD8陽性T細胞の総数としてのGnzB陽性ウェルのパーセンテージを比較した。統計分析は、図3と同様に行った(ns=p>0.05;=p<0.05;**=p<0.01;***=p<0.001;****=p<0.0001)。 抗PD−1(クローンRMP1−14)と組み合わせて又は組み合わせずに投与した抗マウスCD25(IgG2aアイソタイプ)のCT26マウスモデルにおける定着腫瘍の根絶に対する影響を示す図である。7D4m2a及びPC61m2aは、どちらも抗マウスCD25 Treg枯渇抗体であるが、非IL−2遮断(7D4m2a)又はIL−2遮断(PC61m2)のいずれかである。個々のマウスの成長曲線を各処理群について経時的に確立した。50日後の腫瘍のない生存個体の数を各グラフに示す。移植に用いるCT26細胞は、対数増殖期(log phase growth)に採取し、冷PBSに再懸濁した。研究の1日目(D1)に、各マウスの右脇腹に3×10個の細胞(0.1mLの細胞懸濁液)を皮下注射した。抗マウスCD25を6日目(触知可能な腫瘍が検出された場合)にi.p.注射した(10mg/kg)。抗マウスPD1を7日目、10日目、14日目及び17日目にi.p.注射した(100μg/注射)。腫瘍の2つの次元を週2回ノギスで測り、成長をモニタリングした。腫瘍サイズ(mm)は、腫瘍体積=(w×l)/2(ここで、wは腫瘍の幅(mm)、lは腫瘍の長さ(mm)である)から算出した。研究エンドポイントは、4000mmの腫瘍体積又は50日間のいずれか早い方とした(異なる、より早い日で終わるデータ点は、マウスの死亡によるものである;実験の終了時に生存する動物の数を各パネル内に示す)。 処理しない(PBS、ビヒクルのみ)、又は抗マウスPD−L1クローン10F.9G2(aPDL1;クローン10F.9G2)と更に組み合わせた若しくは組み合わせない、どちらもTregを枯渇させるが、非IL−2遮断(7D4m2a)若しくはIL−2遮断(PC61m2)のいずれかである抗マウスCD25 IgG2a抗体で処理した個々のマウスのCT26腫瘍成長曲線を示す図である。モデル、レジメン及びデータ分析は、図5と同じである。 抗PD−1(クローンRMP1−14)と組み合わせて又は組み合わせずに投与した抗マウスCD25(IgG2aアイソタイプ)のMC38マウスモデルにおける定着腫瘍の根絶に対する影響を示す図である。試験した抗体は、図5に記載されるものである。個々のマウスの成長曲線を各処理群について経時的に確立した。35日後の腫瘍のない生存個体の数を各グラフに示す。移植に用いるMC38結腸癌細胞は、対数増殖期に採取し、冷PBSに再懸濁した。各マウスの右脇腹に5×10個の腫瘍細胞(0.1mLの細胞懸濁液)を皮下注射した。腫瘍を体積が100mm〜150mmの標的範囲に近づいた時点でモニタリングした。腫瘍移植の22日後、研究の1日目に、個々の腫瘍体積が75mm〜126mmの範囲の動物を、群の平均腫瘍体積が約106mmとなる9つの群(n=10)に選別した。処理は、定着MC38腫瘍を担持するマウスにおいて1日目に開始した。1日目、2日目、5日目、9日目及び12日目に、各処理の影響を、PBSを腹腔内(i.p.)に与えたビヒクル処理対照群と比較した。抗PD1を2日目から開始して2週間にわたって週2回(biwk×2)100μg/動物でi.p.投与した。7D4m2a及びPC61m2aを、1日目に1回200μg/動物でi.p.投与した。腫瘍測定を週2回行った。研究エンドポイントは、4000mmの腫瘍体積又は35日間のいずれか早い方とした(異なる、より早い日で終わるデータ点は、マウスの死亡によるものである;実験の終了時に生存する動物の数を各パネル内に示す)。 処理しない(PBS、ビヒクルのみ)、又は抗マウスPD−L1クローン10F.9G2(aPDL1;クローン10F.9G2)と更に組み合わせた若しくは組み合わせない、どちらもTregを枯渇させるが、非IL−2遮断(7D4m2a)若しくはIL−2遮断(PC61m2)のいずれかである抗マウスCD25 IgG2a抗体で処理した個々のマウスのMC38腫瘍成長曲線を示す図である。モデル、レジメン及びデータ分析は、図7と同じである。 雌性BALB/cマウスのCT26同系結腸腫瘍を担持するマウスにおける単独の(D)及びIL−2中和抗体(ThermoFisher;JES6−1A12)と組み合わせた(E)又はマウスIgG1アイソタイプのIL−2遮断非枯渇抗マウスCD25抗体(PC61マウスIgG1)と組み合わせた(F)、抗マウスCD25非IL−2遮断Treg枯渇抗体である7D4 mIgG2aの治療活性の評価を示す図である。マウスIgG2s対照(A)、IL−2中和抗体単独(B)及びIL−2遮断抗CD25抗体単独(C)の活性を比較のために試験した。 本明細書で配列番号1と称されるヒトCD25(UniprotコードP01589)のコンセンサス配列を示す図である。アミノ酸22〜240に対応する成熟CD25の細胞外ドメインに下線を付ける。予め特定された非IL遮断抗CD25抗体からのエピトープ:エピトープ1(完全及び短いエピトープ)、エピトープ2(完全及び短いエピトープ)、エピトープ3及びエピトープ4(完全及び短いエピトープ))の位置を示す。バシリキシマブ及びダクリズマブのエピトープ(DACとして示す)の位置も特定する。 漸増抗体濃度での、マウスIgG2aアイソタイプ対照と比較した、CD25を発現するCHO細胞上で発現されたCD25に対する(A)7D4、(B)PC61及び(C)2E4の結合の特性評価を示す図である。 Biacore 2000でのhisタグ付きrmCD25に対する精製抗体(mIgG2a)のSPRベースの分析を示す図である。(A)7D4、(B)2E4。 Octet96でのhisタグ付きrmCD25に対する抗mCD25抗体の競合分析を示す図である。センサーへの7D4の捕捉及び抗原会合工程後の第2の抗体による結合を示す。mCD25に対する競合的結合が7D4と2E4との間で観察されるが(A)、7D4とPC61との間では観察されない(B)。 C57BL/6脾細胞から単離されたT細胞を用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関する、マウスIgG2aアイソタイプ対照又は一次抗体の非存在下と比較した7D4、PC61及び2E4の特性評価を示す図である。細胞を50μg/ml抗体、続いて50U/ml IL−2と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するTreg細胞のパーセンテージに限定した。 マウス抗マウスCD25(7D4)抗体の投与後の4T1腫瘍を担持するbalb/cマウスにおけるTregのin vivo枯渇を示す図である。(A)〜(C):それぞれ投与後3日目の全血中の非CD4、CD4+及びCD25+FoxP3+細胞(%)。(D)〜(F):それぞれ投与後3日目の腫瘍中の非CD4、CD4+及びCD25+FoxP3+細胞(%)。(G)〜(I):それぞれ投与後9日目の全血中の非CD4、CD4+及びCD25+FoxP3+細胞(%)。(J)〜(L):それぞれ投与後9日目の腫瘍中の非CD4、CD4+及びCD25+FoxP3+細胞(%)。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、Karpas 299細胞(A)、ヒトin vitro分化Treg細胞(B)、SU−DHL−1細胞(C)又はSR−786細胞(D)上で発現されたCD25に結合するマウス(B)又はキメラ(A、C及びD)抗ヒトCD25クローン7G7B6の特性評価を示す図である。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するマウスIgG2aアイソタイプ対照、ヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較した7G7B6の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 汎T細胞を用いたヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ、又は陽性対照としての市販のマウス抗ヒトIL−2中和抗体(クローン:AB12−3G4)と比較したキメラ7G7B6の機能的特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体と共にインキュベートした後、フローサイトメトリー分析前にCD3/CD28ビーズで72時間活性化した。結果としてグランザイムB陽性増殖性CD4 T細胞のパーセンテージを示す。 ADCCアッセイにおけるCD25陽性細胞株の殺傷に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較したキメラ7G7B6の機能的特性評価を示す図である。CD25高又は低発現細胞、それぞれSU−DHL−1(A)又はSR−786細胞(B)を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で精製NK細胞と同時培養した。標的細胞溶解を、NK細胞への添加の4時間後に上清へのカルセイン放出によって測定した。データをサポニン処理対照に対して正規化した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較したキメラ7G7B6の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14-である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、マウスIgG1アイソタイプ対照と比較した、Karpas 299細胞上で発現されたCD25に結合するMA−251の特性評価を示す図である。 マウスIgG1アイソタイプ対照、ヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較したMA−251の特性評価を示す図である。STAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断を、ヒト起源のPBMCを用いて評定した。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 CD25に結合するMA−251及びIL2の特性評価を示す図である。CD25に結合するIL2リガンドによる干渉を、標準サンドイッチビニングアッセイを用いてForte Bio Octet Red384システム(Pall Forte Bio Corp.、USA)上で行った。MA251抗体をAHQセンサー上にロードし、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連ヒトIgG1抗体でブロッキングした。センサーを100nMヒトCD25、続いて100nMヒトIL−2に曝露した。Forte Bio Data Analysis Software 7.0を用いてデータを処理した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質(non-competitor))、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 Octetにおける抗CD25抗体の競合分析を示す図である。固定化したrhCD25に第1のAb、続いて再び第1のAb(対照)又は第2のAbのいずれかを結合させる。IL−2シグナルの非遮断剤であるmAbは、互いに又は7G7B6及びMA251と競合し、研究用ダクリズマブ又は研究用バシリキシマブとは競合しない(図24(A)〜(N))。(A)〜(C)7G7B6の競合分析;(D)〜(F)MA251の競合分析;(G)〜(I)及び(N)抗体3の競合分析;(J)〜(M)抗体1の競合分析。IL−2シグナル伝達遮断剤であるmAb(TSK031)は、研究用ダクリズマブ及び研究用バシリキシマブと競合し、7G7B6とは競合しない(図24(O)〜(Q))。 ビヒクル(A)及び(C)、又は抗体1(B)、(D)及び(E)の投与後の腫瘍成長の抑制を示すin vivoモデルを示す図である。 Biacore 2000でのhisタグ付きrhCD25に対する精製抗体(IgG1)のSPRベースの分析による親和性決定を示す図である。A)7g7B6ch、B)MA251ch、C)抗体1、D)抗体3及びE)ダクリズマブ(対照)、又はOctet Red 96機器でのバイオレイヤー干渉法(biolayer interferometry)による(F)。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、ヒトin vitro分化Treg細胞(A)、SU−DHL−1細胞(B)又はSR−786細胞(C)上で発現されたCD25に結合する抗体1の特性評価を示す図である。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、CD3/CD28ビーズで活性化したヒト(A)及び(B)汎T細胞上で発現され、CD4及びCD8T細胞でゲーティングした、CD25に結合する抗体1の特性評価を示す図である。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384でのバイオレイヤー干渉法による抗体1とIL−2との非競合的結合(A)及びIL−2競合抗体とIL−2との競合的結合(B)を示す図である。抗ヒトCD25抗体である抗体1をAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25、続いてヒトIL−2に曝露した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384システムでのバイオレイヤー干渉法によるCD25への抗体1及びダクリズマブの非競合的結合を示す図である。参照モノクローナル抗ヒトCD25抗体ダクリズマブをAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25抗原、続いて抗ヒトCD25抗体(抗体1)に曝露した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較した抗体1の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 汎T細胞を用いたヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ、又は陽性対照としての市販のマウス抗ヒトIL−2中和抗体(クローン:AB12−3G4)と比較した抗体1の機能的特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体と共にインキュベートした後、フローサイトメトリー分析前にCD3/CD28ビーズで72時間活性化した。結果としてグランザイムB陽性増殖性CD4(A)又はCD8(B)T細胞のパーセンテージを示す。 ADCCアッセイにおけるCD25陽性細胞株の殺傷に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体1の機能的特性評価を示す図である。CD25高又は低発現細胞、それぞれSU−DHL−1(A)又はSR−786細胞(B)を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で精製NK細胞と同時培養した。標的細胞溶解を、NK細胞への添加の4時間後に上清へのカルセイン放出によって測定した。データをサポニン処理対照に対して正規化した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体1の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14-である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、ヒトin vitro分化Treg細胞(A)、SU−DHL−1細胞(B)又はSR−786細胞(C)上で発現されたCD25に結合する抗体3の特性評価を示す図である。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、CD3/CD28ビーズで活性化したヒト(A)及び(B)又はカニクイザル(C)及び(D)汎T細胞上で発現され、CD4及びCD8T細胞でゲーティングした、CD25に結合する抗体3の特性評価を示す図である。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384でのバイオレイヤー干渉法による抗体3とIL−2との非競合的結合を示す図である。抗ヒトCD25抗体である抗体3をAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25、続いてヒトIL−2に曝露した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示す(非競合物質)。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384システムでのバイオレイヤー干渉法によるCD25への抗体3及びダクリズマブの非競合的結合を示す図である。参照モノクローナル抗ヒトCD25抗体ダクリズマブをAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25抗原、続いて抗ヒトCD25抗体(抗体3)に曝露した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較した抗体3の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 汎T細胞を用いたヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ、又は陽性対照としての市販のマウス抗ヒトIL−2中和抗体(クローン:AB12−3G4)と比較した抗体3の機能的特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体と共にインキュベートした後、フローサイトメトリー分析前にCD3/CD28ビーズで72時間活性化した。結果としてグランザイムB陽性増殖性CD4(A)又はCD8(B)T細胞のパーセンテージを示す。 ADCCアッセイにおけるCD25陽性細胞株の殺傷に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体3の機能的特性評価を示す図である。CD25高又は低発現細胞、それぞれSU−DHL−1(A)又はSR−786細胞(B)を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で精製NK細胞と同時培養した。標的細胞溶解を、NK細胞への添加の4時間後に上清へのカルセイン放出によって測定した。データをサポニン処理対照に対して正規化した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体3の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14-である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、ヒトin vitro分化Treg細胞(A)、SU−DHL−1細胞(B)又はSR−786細胞(C)上で発現されたCD25に結合する抗体4の特性評価を示す図である。 100nM抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、非修飾CHO−S細胞(陰性対照)(A)又はcyno−CD25−CHO−S細胞(B)に結合する抗体4の特性評価を示す図である。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384でのバイオレイヤー干渉法による抗体4とIL−2との非競合的結合を示す図である。抗ヒトCD25抗体である抗体4をAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25、続いてヒトIL−2に曝露した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示す(非競合物質)。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384システムでのバイオレイヤー干渉法によるCD25への抗体4及びダクリズマブの非競合的結合を示す図である。参照モノクローナル抗ヒトCD25抗体ダクリズマブをAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25抗原、続いて抗ヒトCD25抗体(抗体4)に曝露した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較した抗体4の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 汎T細胞を用いたヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ、又は陽性対照としての市販のマウス抗ヒトIL−2中和抗体(クローン:AB12−3G4)と比較した抗体4の機能的特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体と共にインキュベートした後、フローサイトメトリー分析前にCD3/CD28ビーズで72時間活性化した。結果としてグランザイムB陽性増殖性CD4(A)又はCD8(B)T細胞のパーセンテージを示す。 ADCCアッセイにおけるCD25陽性細胞株の殺傷に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体4の機能的特性評価を示す図である。CD25高又は低発現細胞、それぞれSU−DHL−1(A)又はSR−786細胞(B)を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で精製NK細胞と同時培養した。標的細胞溶解を、NK細胞への添加の4時間後に上清へのカルセイン放出によって測定した。データをサポニン処理対照に対して正規化した。 Reporter BioassayにおけるADCPの誘導に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体4の機能的特性評価を示す図である。CD25発現SU−DHL−1細胞を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で、FcγRIIa及びルシフェラーゼ発現を駆動するNFAT応答要素(NFAT−RE−luc2)を発現するように遺伝子操作したJurkat T細胞と同時培養した。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、ヒトin vitro分化Treg細胞(A)、SU−DHL−1細胞(B)又はSR−786細胞(C)上で発現されたCD25に結合する抗体2の特性評価を示す図である。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、CD3/CD28ビーズで活性化したヒト(A)及び(B)又はカニクイザル(C)及び(D)汎T細胞上で発現され、CD4及びCD8T細胞でゲーティングした、CD25に結合する抗体2の特性評価を示す図である。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384でのバイオレイヤー干渉法による抗体2とIL−2との非競合的結合(A)及びIL−2競合抗体とIL−2との競合的結合(B)を示す図である。抗ヒトCD25抗体である抗体2をAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25、続いてヒトIL−2に曝露した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示す(非競合物質)。 標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いたOctet Red384システムでのバイオレイヤー干渉法によるCD25への抗体2及びダクリズマブの非競合的結合を示す図である。参照モノクローナル抗ヒトCD25抗体ダクリズマブをAHQセンサー上にロードした。次いで、センサーを100nMヒトCD25抗原、続いて抗ヒトCD25抗体(抗体2)に曝露した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ又は一次抗体の非存在下と比較した抗体2の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて漸増濃度のIL−2(図中に示される)と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 ADCCアッセイにおけるCD25陽性細胞株の殺傷に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体2の機能的特性評価を示す図である。CD25高又は低発現細胞、それぞれSU−DHL−1(A)又はSR−786細胞(B)を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で精製NK細胞と同時培養した。標的細胞溶解を、NK細胞への添加の4時間後に上清へのカルセイン放出によって測定した。データをサポニン処理対照に対して正規化した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体2の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、Karpas 299細胞上で発現されたCD25に結合する抗体5の特性評価を示す図である。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関する抗体5の特性評価を示す図である。マウス抗ヒト抗体MA−251を非遮断対照として使用し、臨床用高収率合成ダクリズマブ(Daclizumab High Yield Process;DAC HYP)を遮断対照として使用し、マウスIgG1アイソタイプ対照、ヒトIgG1アイソタイプ対照又は一次抗体の非存在下のそれぞれと比較した。細胞を10μg/ml抗体、続いて10U/ml IL−2と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 Octetにおける競合アッセイを示す図である。固定化したrhCD25に抗体1、続いて再び第1のAb(対照としての抗体1)又は第2のAbのいずれか(IL−2競合物質、例えば研究用ダクリズマブ及びバシリキシマブ、又はIL−2非競合物質、例えば7G7B6のいずれか)を結合させる。抗体1は、IL−2シグナル遮断剤である研究用バシリキシマブ(A)、ダクリズマブ(B)とは競合しないが、7G7B6(非IL−2遮断剤)と競合する(C)。 Reporter BioassayにおけるADCCの誘導に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体5の特性評価を示す図である。CD25発現SR−786細胞を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で、FcγRIIIa及びルシフェラーゼ発現を駆動するNFAT応答要素(NFAT−RE−luc2)を発現するように遺伝子操作したJurkat T細胞と同時培養した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関するヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した抗体5の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、Karpas 299細胞上で発現されたCD25に結合する抗体6、抗体7、抗体8及び抗体9の特性評価を示す図である。 Octetにおける競合アッセイを示す図である。固定化したrhCD25に第1のAb(抗体7)、続いて再び第1のAb(対照)、又は第2のAbであるダクリズマブ(A)若しくはバシリキシマブ(B)のいずれかを結合させる。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関する、ヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ−Hyp又は一次抗体の非存在下と比較した抗体7の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて10U/ml IL−2と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 Reporter BioassayにおけるADCCの誘導に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体7の機能的特性評価を示す図である。CD25発現SR−786細胞を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で、FcγRIIIa及びルシフェラーゼ発現を駆動するNFAT応答要素(NFAT−RE−luc2)を発現するように遺伝子操作したJurkat T細胞と同時培養した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体7の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 漸増抗体濃度での、ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、Karpas 299細胞上で発現されたCD25に結合する抗体10、抗体11、抗体12、抗体12、抗体13、抗体14、抗体15、抗体16、抗体17、抗体18、抗体19、抗体20及び抗体21の特性評価を示す図である。 Octetにおける競合アッセイを示す図である。固定化したrhCD25に第1のAb(抗体19)、続いて再び第1のAb(対照)、又は第2のAbであるダクリズマブ(A)若しくはバシリキシマブ(B)のいずれかを結合させる。 ヒト起源のPBMCを用いたSTAT5リン酸化アッセイにおけるIL−2シグナル伝達の遮断に関するヒトIgG1アイソタイプ対照、ダクリズマブ−Hyp又は一次抗体の非存在下と比較した抗体10、抗体11、抗体12、抗体12、抗体13、抗体14、抗体15、抗体16、抗体17、抗体18、抗体19、抗体20及び抗体21の特性評価を示す図である。細胞を10μg/ml抗体、続いて10U/ml IL−2と共にインキュベートした。分析は、STAT5をリン酸化するCD3陽性細胞のパーセンテージに限定した。 Reporter BioassayにおけるADCCの誘導に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体19の機能的特性評価を示す図である。CD25発現SR−786細胞を、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下で、FcγRIIIa及びルシフェラーゼ発現を駆動するNFAT応答要素(NFAT−RE−luc2)を発現するように遺伝子操作したJurkat T細胞と同時培養した。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体19の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 ADCPアッセイにおけるin vitro分化Treg細胞の食作用に関する抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した抗体19、抗体12及び抗体20の機能的特性評価を示す図である。Tregを、様々な濃度の抗体(図中に示される)の存在下でMCSF分化マクロファージと同時培養した。二色フローサイトメトリー分析を、CD14+染色マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14である細胞と規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。 B16Bl6免疫療法耐性モデルにおけるGVAXと組み合わせた非IL−2遮断抗CD25抗体である7D4マウスIgG2aの治療活性を示す図である。個々のマウスを、単独での又は7D4と組み合わせたGvaxで処理した。 雌性BALB/cマウスを用いたCT26腫瘍モデルにおけるIL−2遮断抗体(PC61)と比較した非IL−2遮断抗CD25抗体(7D4及び2E4)の治療活性を示す図である。抗CD25非遮断抗体7D4及び2E4は、固形腫瘍に対して強力な治療活性を発揮する。7D4及び2E4はどちらも、IL−2遮断抗体であるPC61より強力である。 抗マウスPD−L1と組み合わせた単回及び反復注射でのMCA205モデルにおける非IL−2遮断抗CD25抗体7D4 mIgG2aの治療活性の評価を示す図である。は、実験の終了時に生きているマウスを示す。
本発明は、好ましくは被験体が固形腫瘍を有する場合の被験体における癌を治療又は予防する方法であって、CD25に結合する抗体を上記被験体に投与する工程を含み、抗CD25抗体が、インターロイキン2結合又はCD25を介したシグナル伝達を妨げずにCD25に結合し、かつTregを特に腫瘍内で効率的に枯渇させる構造要素を特徴とする、方法を提供する。本発明において規定されるCD25に結合する抗体は、癌、好ましくは固形腫瘍の治療又は予防に使用することができる。代替的には、本発明は、癌、好ましくは固形腫瘍の治療又は予防のための薬剤の製造への、CD25に結合し、CD25へのインターロイキン2結合を妨げないCD25への結合及びTregの効率的な枯渇の両方を可能にする抗体の使用を提供する。本発明は、癌、好ましくは固形腫瘍の治療又は予防における、CD25に結合し、CD25へのインターロイキン2結合を実質的に妨げないCD25への結合及びTregの枯渇の両方を可能にする抗体の使用も提供する。
本発明者らは、治療状況、例えば定着固形腫瘍における制御性T細胞の枯渇のためにCD25へのインターロイキン2の結合又はCD25を介したIL−2のシグナル伝達を阻害しない(又は実質的に阻害しない)抗CD25抗体を用いてCD25を標的化し得ることを見出した。本発明者らは、活性化型Fcγ受容体への結合を増強するアイソタイプを有する非IL−2遮断抗CD25抗体が、最適なTeff応答を可能にしながら腫瘍浸潤制御性T細胞の効果的な枯渇をもたらし、これが例えば免疫チェックポイントタンパク質、腫瘍関連抗原又は抑制型Fcγ受容体を標的とする化合物等の他の癌標的化合物と(二重特異性抗体と組み合わせて又は二重特異性抗体内で)組み合わせることができる治療アプローチであることを見出した。これらの知見により、癌の治療に適切な用量で抗CD25の使用とインターロイキン−2とを組み合わせることも可能になる。
CD25は、IL−2受容体のα鎖であり、活性化T細胞、制御性T細胞、活性化B細胞、一部のNK T細胞、一部の胸腺細胞、骨髄系前駆細胞及び希突起膠細胞上に見られる。CD25はCD122及びCD132と会合し、IL−2の高親和性受容体として作用するヘテロ三量体複合体を形成する。ヒトCD25のコンセンサス配列を下記の配列番号1に示す(Uniprotアクセッション番号P01589;アミノ酸22〜240に対応する成熟ヒトCD25の細胞外ドメインに下線を付け、配列番号2として提示する):
10 20 30 40 50
MDSYLLMWGL LTFIMVPGCQ AELCDDDPPE IPHATFKAMA YKEGTMLNCE
60 70 80 90 100
CKRGFRRIKS GSLYMLCTGN SSHSSWDNQC QCTSSATRNT TKQVTPQPEE
110 120 130 140 150
QKERKTTEMQ SPMQPVDQAS LPGHCREPPP WENEATERIY HFVVGQMVYY
160 170 180 190 200
QCVQGYRALH RGPAESVCKM THGKTRWTQP QLICTGEMET SQFPGEEKPQ
210 220 230 240 250
ASPEGRPESE TSCLVTTTDF QIQTEMAATM ETSIFTTEYQ VAVAGCVFLL
260 270
ISVLLLSGLT WQRRQRKSRR TI
本明細書で使用される場合、「CD25に結合する抗体」は、IL−2受容体のCD25サブユニットに結合することが可能な抗体を指す。このサブユニットは、IL−2受容体のαサブユニットとしても知られる。かかる抗体は、本明細書で「抗CD25抗体」とも称される。
抗CD25抗体は、IL−2受容体のCD25サブユニット(抗原)への特異的結合が可能な抗体である。「特異的結合」、「特異的に結合する」("bind specifically", and "specifically bind")は、抗体が対象の抗原に対して約10−6M、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、10−11M、10−12M又は10−13M未満の解離定数(K)を有することを意味するものとして理解される。好ましい実施形態では、解離定数は10−8M未満、例えば10−9M、10−10M、10−11M、10−12M又は10−13Mの範囲である。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、無傷の免疫グロブリン分子及び抗原結合部位を含むそのフラグメントの両方を指し、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート(heteroconjugate)及び/又は多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ(diabodies)、トリボディ(tribodies)及びテトラボディ(tetrabodies))、並びにFab’、F(ab’)、Fab、Fv、rIgG、ポリペプチド−Fc融合体、一本鎖変異体(scFvフラグメント、VHH、Trans−body(商標)、Affibody(商標)、サメ単一ドメイン抗体、一本鎖又はタンデムダイアボディ(TandAb(商標))、VHH、Anticalin(商標)、Nanobody(商標)、ミニボディ(minibodies)、BiTE(商標)、二環式ペプチド及び他の代替的な免疫グロブリンタンパク質スキャフォールド)等を含む抗体の抗原結合フラグメントを含むが、これらに限定されない、抗体のポリクローナル形態、モノクローナル形態、遺伝子操作した形態及び別の形で修飾した形態を含む。一部の実施形態では、抗体は、自然に産生された場合にそれが有し得る共有結合修飾(例えば、グリカンの付着)を欠いていてもよい。一部の実施形態では、抗体は、共有結合修飾(例えば、グリカン、検出可能な部分、治療部分、触媒部分、又はポリエチレングリコール等の抗体の安定性若しくは投与の改善をもたらす他の化学基の付着)を有していてもよい。一部の実施形態では、抗体は、マスク(masked)抗体(例えば、Probody(商標))の形態であってもよい。マスク抗体は、抗体の抗原結合表面に特異的に結合し、抗体の抗原結合を妨げる遮断又は「マスク」ペプチドを含み得る。マスクペプチドは、切断可能なリンカーによって(例えば、プロテアーゼによって)抗体に連結する。所望の環境、すなわち腫瘍環境におけるリンカーの選択的切断は、マスキング/遮断ペプチドを解離させ、腫瘍において抗原結合が生じるのを可能にすることで、潜在毒性の問題を制限する。「抗体」は、ラクダ科抗体(重鎖のみの抗体)及びアンチカリン(Skerra (2008) FEBS J 275, 2677-83)等の抗体様分子を指す場合もある。一部の実施形態では、抗体は、各々が単一の抗体配列に会合し、抗原内の幾らか異なるエピトープ(異なる参照抗ヒトCD25抗体に会合するヒトCD25細胞外ドメイン内の異なるエピトープ等)に結合する抗体のパネルとして生成するポリクローナル又はオリゴクローナルである。ポリクローナル又はオリゴクローナル抗体は、文献中に記載される医学的用途のための単一の調製物中で提供することができる(Kearns JD et al., 2015. Mol Cancer Ther. 14:1625-36)。
本発明の一態様では、抗体はモノクローナルである。抗体は、付加的又は代替的にはヒト化又はヒトであってもよい。更なる態様では、抗体はヒト、又はいずれにせよヒト被験体におけるその使用及び投与を可能にするフォーマット及び特徴を有する抗体である。本発明の一態様では、抗体は、親和性成熟7G7B6又はMA251のヒト化変異体であり得る。親和性成熟抗体は、CD25に対して少なくとも10%高い親和性を有し、及び/又はCDR配列は、親配列のCDRと少なくとも80%同一、好ましくは90%同一(全ての配列にわたって)である。親和性成熟抗体は、変更されたアミノ酸を有しない親株と比較してCD25に対する親和性が改善された抗体を生じる、1つ以上のCDRに1つ以上の変更されたアミノ酸を有する抗体である。
抗体(Ab)及び免疫グロブリン(Ig)は、同じ構造特性を有する糖タンパク質である。免疫グロブリンは、IgA、IgD、IgG、IgE又はIgM等の任意のクラスのものであり得る。免疫グロブリンは、IgG、IgG、IgG又はIgG等の任意のサブクラスであり得る。本発明の好ましい態様では、抗CD25抗体は、IgGクラス、好ましくはIgG1サブクラスのものである。一態様では、抗CD25抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものである。代替的には、一態様では、抗CD25抗体は、ヒトIgG2サブクラスのものである。
IgG抗体のFc領域は、幾つかの細胞Fcγ受容体(FcγR)と相互作用し、下流のエフェクター機構を刺激及び調節する。5つの活性化受容体、すなわちFcγRI(CD64)、FcγRIIa(CD32a)、FcγRIIc(CD32c)、FcγRIIIa(CD16a)及びFcγRIIIb(CD16b)、並びに1つの抑制型受容体FcγRIIb(CD32b)が存在する。IgG抗体と免疫系との連絡は、抗体によって検知及び収集される情報を免疫系に取り次ぎ、特に生物学的製剤の状況下で先天免疫系と適応免疫系とを結びつけるFcγRによって制御及び媒介される(Hayes J et al., 2016. J Inflamm Res 9: 209-219)。
IgGサブクラスは、FcγRに結合する能力が異なり、この相違する結合により、様々な機能的応答を誘発するそれらの能力が決まる。例えば、ヒトでは、FcγRIIIaは、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)の活性化に関与する主要な受容体であり、IgG3、それにすぐ続いてIgG1が、この受容体に対して最も高い親和性を示し、ADCCを強く誘導するそれらの能力が反映される。IgG2が、この受容体に対して弱い結合を有することが示されている一方で、ヒトIgG2アイソタイプを有する抗CD25抗体がTregを効率的に枯渇させることも見出されている。
本発明の好ましい実施形態では、抗体はFcγRに高い親和性で、好ましくは活性化受容体に高い親和性で結合する。抗体は、FcγRI及び/又はFcγRIIa及び/又はFcγRIIIaに高い親和性で結合するのが好ましい。特定の実施形態では、抗体は、少なくとも1つの活性化型Fcγ受容体に約10−6M、10−7M、10−8M、10−9M又は10−10M未満の解離定数で結合する。
一態様では、抗体は、少なくとも1つのFc活性化受容体に結合することが可能である、IgG1抗体、好ましくはヒトIgG1抗体である。例えば、抗体はFcγRI、FcγRIIa、FcγRIIc、FcγRIIIa及びFcγRIIIbから選択される1つ以上の受容体に結合し得る。一態様では、抗体は、FcγRIIIaに結合することが可能である。一態様では、抗体は、FcγRIIIa及びFcγRIIa、並びに任意にFcγRIに結合することが可能である。一態様では、抗体は、これらの受容体に高い親和性で、例えば約10−7M、10−8M、10−9M又は10−10M未満の解離定数で結合することが可能である。
一態様では、抗体は、抑制型受容体FcγRIIbに低い親和性で結合する。一態様では、抗体は、FcγRIIbに約10−7M超、約10−6M超又は約10−5M超の解離定数で結合する。
本発明の好ましい実施形態では、抗CD25抗体は、IgG1サブクラスのものであり、好ましくは本明細書で論考されるように、特にヒト起源の細胞に対してADCC及び/又はADCP活性を有する。以前に記載されているように(Nimmerjahn F et al., 2005. Science, 310:1510-2)、mIgG2aアイソタイプ(ヒトIgG1アイソタイプに対応する)は、少なくとも1を上回る高い活性化型対抑制型比(A/I)で全てのFcγRサブタイプに結合する。対照的に、他のアイソタイプ(rIgG1アイソタイプ等)は、単一の活性化型FcγRのみ(FcγRIII)及び抑制型FcγRIIbに同様の親和性で結合し、低いA/I比(1未満)をもたらす。このより低いA/I比は、このアイソタイプのより低い腫瘍内Treg枯渇及びより低い抗腫瘍治療活性と相関し得る。ヒトIgG2アイソタイプの抗体について既知のFcγR結合プロファイルにも関わらず、顕著なTreg枯渇は、抗CD25抗体のヒトIgG2アイソタイプでも達成することができる。したがって、一実施形態では、抗CD25抗体は、IgG2サブクラスのものである。
好ましい実施形態では、本明細書に記載される抗CD25抗体は、ヒトCD25に、好ましくは高い親和性で結合する。更に好ましくは、抗CD25抗体は、上記に示されるようにヒトCD25の細胞外領域に結合する。一態様では、本発明は、本明細書に記載される抗CD25抗体を提供する。特に、実施例では、7D4ハイブリドーマによって分泌される抗体を用いて生成された実験データを提供する。本発明の背景技術において示されるように、この抗体は、モノクローナル抗体のパネル(PC61を含む)を比較することによって示されるように、IL−2結合部位とは異なるマウスCD25内の3つのエピトープのうち1つに結合し、CD25へのIL−2の結合を遮断しないマウスCD25に特異的である。例えば、7D4は、[Uniprot配列P01590]中のアミノ酸184〜194(REHHRFLASEE)を含むエピトープでマウスCD25に結合することが示されている。7D4のCD25結合ドメインを含む組換え抗体、又はMA−251及び7G7B6と称する非IL−2遮断抗ヒトCD25抗体を含む、文献(例えば、非特許文献11、非特許文献23、Teege S et al., 2015, Sci Rep 5: 8959)中の7D4及びマウスCD25に関わるアッセイは、実施例に開示されるアッセイと共に、実施例に記載されるように適切なアイソタイプが会合している場合にCD25(特に、IL−2結合を遮断せずに)及びFcγ受容体(特に、好ましくはヒト活性化Fcγ受容体の1つ以上に結合し、効率的にTregを枯渇させることにより)との相互作用のレベルで7D4の同じ機能的特徴を有するヒトCD25を認識するヒト抗体を特徴付けるために適合させることができる。
本発明の一態様では、抗体は、ヒトCD25への結合について抗体7G7B6と競合し、及び/又は抗体7G7B6によって認識されるのと同じエピトープ(単数又は複数)に結合する。7G7B6は、ヒトCD25を認識するマウスIgG2aアイソタイプを有するモノクローナル抗体である。7G7B6は、配列:
EVQLVESGGDLVQPRGSLKLSCAASGFTFSSYGMSWVRQTPDKRLELVATINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYFCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTSVTVSS(配列番号3)を有する可変重鎖領域と、配列:
QIVLSQSPAILSASPGERVTMTCRASSSVSFMHWLQQKPGSSPKPWIYATSNLASGVSARFSGSGSGTSYSLTITRVEAEDAATYYCQQWSSNPPAFGGGTKLEIK(配列番号4)を有する可変軽鎖領域とを含む。
一実施形態では、抗体は、可変重鎖CDR1としてアミノ酸配列GFTLDSYGVS(配列番号7)、可変重鎖CDR2としてアミノ酸配列GVTSSGGSAYYADSV(配列番号8)、可変重鎖CDR3としてアミノ酸配列DRYVYTGGYLYHYGMDL(配列番号9)を含む重鎖を含み、可変軽鎖CDR1としてアミノ酸配列RASQSISDYLA(配列番号11)、可変軽鎖CDR2としてアミノ酸配列YAASTLPF(配列番号12)、可変軽鎖CDR3としてアミノ酸配列QGTYDSSDWYWA(配列番号13)を含む軽鎖を含む。抗体は、ヒトCD25への結合について7G7B6と競合し得る。抗体は、配列:
EVQLVESGGGLIQPGGSLRLSCAASGFTLDSYGVSWVRQAPGKGLEWVGVTSSGGSAYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRYVYTGGYLYHYGMDLWGQGTLVTVSS(配列番号10)を含む可変重鎖領域を含む重鎖と、配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISDYLAWYQQKPGKVPKLLIYAASTLPFGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQGTYDSSDWYWAFGGGTKVEI(配列番号14)を含む可変軽鎖領域を含む軽鎖とを含むのが好ましい。
別の実施形態では、抗体は、可変重鎖CDR1としてアミノ酸配列SGFSVDIYDMS(配列番号15)、可変重鎖CDR2としてアミノ酸配列YISSSLGATYYADSV(配列番号16)、可変重鎖CDR3としてアミノ酸配列ERIYSVYTLDYYAMDL(配列番号17)を含む重鎖を含み、可変軽鎖CDR1としてアミノ酸配列QASQGITNNLN(配列番号19)、可変軽鎖CDR2としてアミノ酸配列YAASTLQS(配列番号20)、可変軽鎖CDR3としてアミノ酸配列QQGYTTSNVDNA(配列番号21)を含む軽鎖を含む。抗体は、ヒトCD25への結合について7G7B6と競合し得る。抗体は、配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFSVDIYDMSWVRQAPGKGLEWVAYISSSLGATYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARERIYSVYTLDYYAMDLWGQGTLVTVSS(配列番号18)を含む可変重鎖領域を含む重鎖と、配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQGITNNLNWYQQKPGKVPKLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQGYTTSNVDNAFGGGTKVEIK(配列番号22)を含む可変軽鎖領域を含む軽鎖とを含むのが好ましい。
一実施形態では、ヒトCD25への結合について7G7B6と競合し得る抗体は、アミノ酸配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号23)又は、
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号24)を含む重鎖を含み、かつアミノ酸配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQAPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号25)又は、
QIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQSPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号26)を含む軽鎖とを含む。
本発明の一態様では、抗体は、ヒトCD25への結合について抗体MA251と競合し、及び/又は抗体MA251によって認識されるのと同じエピトープ(単数又は複数)に結合する。MA251は、ヒトCD25を認識するマウスアイソタイプを有するモノクローナル抗体である。MA251は、配列:
QVQLKESGPGLVAPSQSLSITCTVSGFSLTSYGIQWVRQPPGKGLEWLGVIWAGGSTNYNSALMSRLSISKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAMYYCARAYGYDGSWLAYWGQGTLVTVSS(配列番号5)を有する可変重鎖領域と、配列:
QIVLSQSPAILSASPGEKVTMTCRASSSVSYMHWYQQKPGSSPKPWIFATSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTINRVEAEDADTYYCQQWSSNPPTFGGGTKLEIK(配列番号6)を有する可変軽鎖領域とを含む。
一実施形態では、ヒトCD25への結合についてMA251と競合し得る抗体は、アミノ酸配列:
QVQLVESGGGVVQPGGSLRLSCAVSGFSLTSYGIQWVRQAPGKGLEWVSVIWAGGSTNYNSALMSRFTISKDNSKSTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARAYGYDGSWLAYWGQGTLVTVSS(配列番号27)、
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGFSLTSYGIQWVRQPPGKGLEWIGVIWAGGSTNYNSALMSRVTISKDNSKSQFSLKLSSVTAADTAVYYCARAYGYDGSWLAYWGQGTLVTVSS(配列番号28)、又は、
QVQLVESGGGVVQPGGSLRLSCAVSGFSLTSYGIQWVRQAPGKGLEWVSVIWAGGSTNYNSALMSRFTISKDNSKSTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARAYGYDGSWLAYWGQGTLVTVSS(配列番号29)、
を含む可変重鎖領域を含む重鎖を含み、かつアミノ酸配列:
QIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSYMHWYQQKPGQAPRPLIFATSNLASGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSNPPTFGGGTKLEIK(配列番号30);
QIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASSSVSYMHWYQQKPGQAPRPLIFATSNLASGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLEPEDFAVYYCQQWSSNPPTFGGGTKLEIK(配列番号31);
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKAPKPLIFATSNLASGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCQQWSSNPPTFGGGTKLEIK(配列番号32);又は、
QIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKSPKPLIFATSNLASGVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCQQWSSNPPTFGGGTKLEIK(配列番号33)を含む可変軽鎖領域を含む軽鎖を含む。
一実施形態では、抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号24のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一態様では、抗体は、ヒトCD25への結合について抗体7G7B6及び抗体MA251の両方と競合する。一態様では、抗体は、7G7B6によって認識され、MA251によって認識されるのと同じエピトープ(単数又は複数)に結合する。
7G7B6抗体又はMA251抗体と更なる抗体との間の競合は、例えば実施例において論考され、当該技術分野で既知のように測定することができる。一部の実施形態では、7G7B6又はMA251と更なる抗体との間等の2つの抗体の間の競合は、更なる抗体をアッセイに添加し、7G7B6又はMA251抗体とヒトCD25との間の相互作用を測定することによって決定される。かかるアッセイの1つは、7G7B6又はMA251抗体、更なる抗体及び組換えヒトCD25の同時結合を決定するOctetベースのアッセイである。組換えヒトCD25への2つの抗体の結合が検出される場合、抗体は非競合である。代替的には、かかるアッセイの1つは、組換えヒトCD25への7G7B6又はMA251抗体の結合を検出する酵素結合免疫吸着法(ELISA)である。観察されるシグナルが更なる抗体の添加後に減少する(例えば、少なくとも75%減少する)場合、後者の抗体は、7G7B6又はMA251抗体に対する競合物質である。ヒトCD25発現細胞への7G7B6又はMA251抗体と更なる抗体との同時結合は、フローサイトメトリーを用いて検出することもできる。
一態様では、本発明は、ヒトCD25のエピトープに特異的に結合する抗CD25抗体を提供するが、ここで、エピトープは、配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜186(SVCKMTHGKTRWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸70〜88(NSSHSSWDNQCQCTSSATR)から選択されるアミノ酸ストレッチの1つ以上の1つ以上のアミノ酸残基を含む。エピトープは、選択されるアミノ酸ストレッチの少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ又はそれ以上の残基を含むのが好ましい。より好ましくは、エピトープは、配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)及びそれらの組合せから選択される配列を含む。これらのエピトープは、ヒトCD25中のIL−2結合部位とは異なり、かかるエピトープに結合する抗体は、実施例に記載されるように、CD25へのIL−2の結合を遮断しない。
好ましい実施形態では、癌を有するヒト被験体を治療する方法は、本発明の抗CD25抗体を被験体に投与する工程を含み、該被験体は、固形腫瘍を有するのが好ましく、抗CD25抗体は、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害せず、FcγRI(CD64)、FcγRIIc(CD32c)及びFcγRIIIa(CD16a)から選択される少なくとも1つの活性化Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるヒトIgG1抗体であるのが好ましい。抗CD25抗体は、CD25に対して10−7M未満、好ましくは10−8M未満の解離定数(K)を有するのが好ましい。より好ましくは、抗CD25抗体は、ヒトCD25に結合し、マウスCD25に対する7D4の効果又はヒトCD25に対する7G7B6及びMA251の効果と同様のIL−2結合及びTreg枯渇に対する効果をもたらす。更なる実施形態では、抗CD25抗体は、1を上回る活性化型対抑制型比(A/I)でFcγ受容体に結合し、及び/又はFcγRIIb(CD32b)に結合するよりも高い親和性でFcγRI(CD64)、FcγRIIc(CD32c)、FcγRIIIa(CD16a)及び/又はFcγRIIa(CD32a)に結合する。
7D4抗体のCD25結合ドメインは、適切な定常領域と融合した組換えタンパク質としてクローニングされ、発現されている。7D4抗体のCD25結合ドメインの配列、加えてCD25の細胞外ドメイン内の異なるエピトープに対するその特異性及び/又はその他の機能活性を、任意の適切な技法によって(例えば、CD25で免疫化した齧歯動物からハイブリドーマのパネルを産生させるか、又は組換え抗体のライブラリーを生成した後、本明細書に記載される機能的特性評価のためCD25フラグメントを有する抗体レパートリーをスクリーニングすることによって)生成及びスクリーニングされる候補抗CD25抗体の比較に用いることができる。その結果として特定される抗CD25抗体は、組換え抗体、特に完全抗体、又は本明細書に記載されるフラグメント若しくは変異体としても作製することができる。
自然抗体及び免疫グロブリンは通常、2つの同一の軽(L)鎖及び2つの同一の重(H)鎖から構成される約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各重鎖は、アミノ末端の可変ドメイン(V)に続く幾つかの定常ドメインを有する。各軽鎖は、アミノ末端の可変ドメイン(V)及びカルボキシ末端の定常ドメインを有する。
可変領域は、構造的に相補的な抗原性標的と相互作用することが可能であり、異なる抗原特異性の抗体とは異なるアミノ酸配列を特徴とする。H鎖又はL鎖のいずれかの可変領域は、抗原性標的に特異的に結合することが可能なアミノ酸配列を含有する。これらの配列内には、異なる特異性の抗体間での極端な可変性から「超可変」と名付けられたより小さな配列が存在する。かかる超可変領域は、「相補性決定領域」又は「CDR」領域とも称される。
これらのCDR領域により、特定の抗原決定基構造に対する抗体の基本的な特異性が説明される。CDRは、可変領域内のアミノ酸の非連続ストレッチであるが、種に関わらず、可変重鎖及び軽鎖領域内のこれらの重要なアミノ酸配列の配置位置が、可変鎖のアミノ酸配列内で同様の位置を有することが見出されている。全ての抗体の可変重鎖及び軽鎖は各々、それぞれの軽(L)鎖及び重(H)鎖について各々が互いに非連続である3つのCDR領域を有する(L1、L2、L3、H1、H2、H3と称される)。認められているCDR領域は、以前に記載されている(Kabat et al., 1977. J Biol Chem 252, 6609-6616)。
本発明の抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)及び/又は抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)及び/又は抗体依存性細胞介在性食作用(ADCP)、並びにTreg細胞の標的化、増殖の遮断及び/又は枯渇を可能にする任意の他の機構によって機能することができる。
「補体依存性細胞傷害」(CDC)は、補体の存在下での本発明の抗体による抗原発現細胞の溶解を指す。
「抗体依存性細胞介在性細胞傷害」(ADCC)は、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)が、標的細胞上の結合抗体を認識し、それにより標的細胞の溶解をもたらす細胞媒介反応を指す。
「抗体依存性細胞介在性食作用」(ADCP)は、Fc受容体(FcR)を発現する食細胞(マクロファージ等)が、標的細胞上の結合抗体を認識し、それにより標的細胞の食作用をもたらす細胞媒介反応を指す。
CDC、ADCC及びADCPは、当該技術分野で既知であり、利用可能なアッセイを用い(Clynes et al. (1998) Proc Natl Acad Sci USA 95, 652-6)、実施例において論考されるように測定することができる。抗体の定常領域は、補体を固定し、細胞依存性細胞毒性及び食作用を媒介する抗体の能力に重要である。このため、本明細書で論考されるように、抗体のアイソタイプは、抗体が細胞毒性/食作用を媒介するのに望ましいかどうかに基づいて選択することができる。
本明細書で論考されるように、本発明の一実施形態では、インターロイキン2の結合を阻害せず、Treg細胞の枯渇をもたらす抗CD25抗体が使用される。例えば、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害せず、強いCDC応答及び/又は強いADCC及び/又は強いADCP応答を誘発する抗CD25抗体を使用することができる。CDC、ADCC及び/又はADCPを増大する方法は、当該技術分野で既知である。例えば、CDC応答は、C1q結合の親和性を増大する抗体の突然変異により増大することができる(ldusogie et al. (2001) J lmmunol 166, 2571-5)。
本明細書における「CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない」への言及は、代替的には、抗CD25抗体が非IL−2遮断抗体又は「非遮断」抗体である(抗CD25抗体の存在下でのCD25へのIL−2結合の非遮断に関して)、すなわち、抗体がCD25へのインターロイキン−2の結合を遮断せず、特にCD25発現細胞におけるインターロイキン−2シグナル伝達を阻害しないと表現することができる。「非遮断」、「非IL2遮断」、「遮断しない」又は「遮断せずに」等への言及(抗CD25抗体の存在下でのCD25へのIL−2結合の非遮断に関して)は、本発明の抗CD25抗体がCD25を介したIL−2のシグナル伝達を遮断しない実施形態を含む。すなわち、抗CD25抗体は、抗体の非存在下でのIL−2シグナル伝達と比較してIL−2シグナル伝達を50%未満阻害する。本明細書に記載される本発明の特定の実施形態では、抗CD25抗体は、抗体の非存在下でのIL−2シグナル伝達と比較して、IL−2シグナル伝達を約40%、35%、30%未満、好ましくは約25%未満阻害する。抗CD25非IL−2遮断抗体は、CD25へのIL−2結合を妨げずに又はCD25へのIL−2結合を実質的に妨げずに、CD25への結合を可能にする。本明細書における非IL−2遮断抗体への言及は、代替的には、「CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない」抗CD25抗体又は「IL−2のシグナル伝達を阻害しない」抗CD25抗体と表現することができる。
幾つかの抗CD25抗体は、CD25へのIL−2の結合を可能にし得るが、依然としてCD25受容体を介したシグナル伝達を遮断する。かかる抗CD25抗体は、本発明の範囲内ではない。代わりに、非IL−2遮断抗CD25抗体は、CD25へのIL−2の結合を可能にし、抗CD25抗体の非存在下でのシグナル伝達と比較して、CD25受容体を介したシグナル伝達のレベルを少なくとも50%助長する。
CD25を介したIL−2シグナル伝達は、実施例において論考され、当該技術分野で既知の方法によって測定することができる。抗CD25抗体剤の存在下及び非存在下でのIL−2シグナル伝達の比較は、同じ又は実質的に同じ条件下で行うことができる。
一部の実施形態では、IL−2シグナル伝達は、標準Stat−5リン酸化アッセイを用いて、細胞におけるリン酸化STAT5タンパク質のレベルを測定することによって決定することができる。例えば、IL−2シグナル伝達を測定するStat−5リン酸化アッセイは、PMBC細胞を10μg/ml濃度の抗CD25抗体の存在下で30分間培養することと、その後様々な濃度のIL−2(例えば10U/ml、又は0.25U/ml、0.74U/ml、2.22U/ml、6.66U/ml若しくは20U/mlと濃度を変化させる)を10分間添加することとを含み得る。次いで、細胞を透過処理することができ、続いてSTAT5タンパク質のレベルをフローサイトメトリーによって分析されるリン酸化STAT5ペプチドに対する蛍光標識抗体により測定することができる。IL−2シグナル伝達の遮断率は、以下のように算出することができる:遮断%=100×[(Stat5細胞無抗体群(%)−Stat5細胞10μg/ml抗体群(%))/(Stat5細胞無Ab群(%))]
ADCCは、フコース部分を抗体グリカンから除去する方法、例えばYB2/0細胞株における抗体の産生又はヒトIgG1のFc部分に対する特異的突然変異の導入(例えば、S298A/E333A/K334A、S239D/I332E/A330L、G236A/S239D/A330L/I332E)によって増大することができる(Lazar et al. (2006) Proc Natl Acad Sci USA 103, 2005-2010、Smith et al. (2012) Proc Natl 25 Acad Sci USA 109, 6181-6)。ADCPもヒトIgG1のFc部分に対する特異的突然変異の導入によって増大することができる(Richards et al. (2008) Mol Cancer Ther 7, 2517-27)。
本発明の好ましい実施形態では、ADCC応答を誘発するように抗体を最適化する。すなわち、ADCC応答を、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗体、例えば非修飾抗CD25モノクローナル抗体を含む他の抗CD25抗体に対して増強、増大又は改善する。
本発明の好ましい実施形態では、ADCP応答を誘発するように抗体を最適化する。すなわち、ADCP応答を、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗体、例えば非修飾抗CD25モノクローナル抗体を含む他の抗CD25抗体に対して増強、増大又は改善する。
本明細書で使用される場合、「キメラ抗体」は、ラット又はマウスの抗体等の或る種からの免疫グロブリンに由来する可変配列と、ヒト抗体等の別の種からの免疫グロブリン定常領域とを有する抗体を指す。一部の実施形態では、キメラ抗体は、ADCCの誘導について増強した定常領域を有し得る。
本発明による抗体は、部分的又は完全に合成のものであってもよく、抗体のポリペプチド鎖の少なくとも一部が合成され、場合によっては、同種抗原への結合について最適化される。かかる抗体は、キメラ又はヒト化抗体であってもよく、完全に四量体の構造であっても、又は二量体であり、単一の重鎖及び単一の軽鎖のみを含んでいてもよい。
本発明の抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術によって作製される抗体に限定されない。「モノクローナル抗体」という用語は、任意の真核生物、原核生物又はファージのクローンを含む単一クローンに由来する抗体を指すものであり、それを作製する方法を指すものではない。
本発明の抗体は、ヒト抗体であってもよい。本明細書で使用される場合、「ヒト抗体」は、フレームワーク及びCDR領域の両方がヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を指す。さらに、抗体が定常領域を含有する場合、定常領域もヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基を含んでいてもよい(例えば、in vitroでのランダム若しくは部位特異的突然変異誘発、又はin vivoでの体細胞突然変異によって導入される突然変異)。
本明細書に記載される特徴を呈する抗CD25抗体が本発明の更なる目的である。該抗CD25抗体は、薬剤に使用することができる。更なる実施形態では、本発明は、CD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合又はCD25を介したIL−2のシグナル伝達を阻害しない抗CD25抗体を投与することを含む、被験体において疾患を治療する方法を提供する。疾患は癌、特に固形腫瘍であるのが好ましい。
更なる実施形態では、本発明は、本明細書で規定される抗CD25抗体をコードする核酸分子を提供する。一部の実施形態では、このような提供される核酸分子は、コドン最適化核酸配列を含有してもよく、及び/又は例えば細菌、酵母、昆虫、魚、マウス、サル又はヒトの細胞等の宿主細胞における発現のための適切な核酸ベクター内の発現カセットに含まれていてもよい。一部の実施形態では、本発明は、所望の抗体を発現する異種核酸分子(例えば、DNAベクター)を含む宿主細胞を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、上記で規定される単離抗CD25抗体を作製する方法を提供する。一部の実施形態では、かかる方法は、核酸(例えば、宿主細胞を構成し得る及び/又はベクターによって宿主細胞に送達され得る異種核酸)を含む宿主細胞を培養することを含み得る。宿主細胞(及び/又は異種核酸配列)は、抗体、又はその抗原結合フラグメント若しくは変異体が宿主細胞から分泌され、細胞培養上清から単離されるように配置及び構築するのが好ましい。
本発明の抗体は単一特異性、二重特異性又は多重特異性であり得る。「多重特異性抗体」は、1つの標的抗原若しくはポリペプチドの異なるエピトープに特異的であり得るか、又は2つ以上の標的抗原若しくはポリペプチドに特異的な抗原結合ドメインを含有し得る(Kufer et al. (2004) Trends Biotechnol 22, 238-44)。
本発明の一態様では、抗体は単一特異性抗体である。下記で更に論考されるように、代替的な態様では、抗体は二重特異性抗体である。
本明細書で使用される場合、「二重特異性抗体」は、単一の抗原若しくはポリペプチド上又は2つの異なる抗原若しくはポリペプチド上のいずれかの2つの異なるエピトープに結合する能力を有する抗体を指す。
本明細書で論考される本発明の二重特異性抗体は、体細胞交雑等の生物学的方法;又は細胞株若しくは生物における所望の抗体構造をコードする非天然DNA配列の発現等の遺伝子法;化学的方法(例えば、別の抗体又は抗体フラグメント等の1つ以上の分子実体への化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合又は別の形による);又はそれらの組合せによって作製することができる。
単一特異性又は二重特異性抗体の作製を可能にする技術及び製品は、代替的なフォーマット、抗体−薬物コンジュゲート、抗体設計方法、in vitroスクリーニング方法、定常領域、翻訳後修飾及び化学修飾、Fcエンジニアリング(Fc engineering)等の癌細胞死を誘発する特徴の改善に関しても文献中で広範に概説されるように当該技術分野で既知である(Tiller K and Tessier P, 2015 Annu Rev Biomed Eng. 17: 191-216、Speiss C et al., 2015. Molecular Immunology 67 95-106、Weiner G, 2015. Nat Rev Cancer, 15: 361-370、Fan G et al., 2015. J Hematol Oncol 8:130)。かかる二重特異性抗体は、Duobody、BiTE DART、CrossMab、ノブインホール、Triomab、又は他の適切な分子フォーマット及びそのフラグメントを含む任意の市販のフォーマットで提供することができる。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」又は「抗原決定基」は、抗体が結合する抗原上の部位を指す。当該技術分野で既知のように、エピトープは、連続アミノ酸(線状エピトープ)又はタンパク質の三次フォールディングによって並置された非連続アミノ酸(立体配座エピトープ)の両方から形成され得る。連続アミノ酸から形成されるエピトープは通例、変性溶媒への曝露の際に保持され、三次フォールディングによって形成されるエピトープは通例、変性溶媒での処理の際に失われる。エピトープは通例、少なくとも3個、より一般には少なくとも5個又は8個〜10個のアミノ酸を独自の空間的立体配座で含む。エピトープの空間的立体配座を決定する方法は、当該技術分野で既知であり、例えばX線結晶構造解析及び2D核磁気共鳴が含まれる。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, Glenn E. Morris, Ed (1996)を参照されたい。例えば、本発明の抗体は、抗体7G7B6又はMA251が結合する立体配座エピトープを認識し得る。一実施形態では、立体配座エピトープは、配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)から選択される少なくとも2つの配列を含む。
一部の実施形態では、抗CD25抗体は、特に癌の療法又は診断のための治療剤又は診断剤等のコンジュゲートペイロードを更に含む作用物質中に含まれていてもよい。放射性核種又は毒素との抗CD25抗体コンジュゲートを使用することができる。一般に使用される放射性核種の例は、例えば特に90Y、131I及び67Cuであり、一般に使用される毒素の例は、ドキソルビシン及びカリケアマイシンである。更なる実施形態では、抗CD25抗体は、変更された半減期を有するように修飾することができる。半減期の変更を達成する方法は、当該技術分野で既知である。一部の実施形態では、抗CD25抗体を別の治療剤又は診断剤とコンジュゲートさせない。特に、一部の実施形態では、抗CD25抗体を放射性核種とコンジュゲートさせない。すなわち、一部の実施形態では、抗CD25抗体を放射標識しない。
本発明の好ましい実施形態では、本明細書に記載される本発明の態様のいずれかの被験体は、哺乳動物、好ましくはネコ、イヌ、ウマ、ロバ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、ハムスター、マウス、ラット、ウサギ又はモルモットであるが、最も好ましくは、被験体はヒトである。このため、本明細書に記載される本発明の全ての態様において、被験体がヒトであるのが好ましい。
本明細書で使用される場合、「癌」、「癌性」又は「悪性」という用語は、通例、無秩序な細胞成長を特徴とする哺乳動物の生理的状態を指す又は説明するものである。
癌の例としては、癌腫、リンパ腫、白血病、芽細胞腫及び肉腫が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより特定の例としては、扁平上皮癌、骨髄腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、肝細胞癌(HCC)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄腫、消化器(消化管)癌、腎癌、卵巣癌、肝癌、リンパ芽球性白血病、リンパ性白血病、大腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、前立腺癌、甲状腺癌、黒色腫、軟骨肉腫、神経芽細胞腫、膵癌、多形膠芽腫、子宮頸癌、脳癌、胃癌、膀胱癌、ヘパトーマ、乳癌、結腸癌及び頭頸部癌が挙げられる。
一態様では、癌は固形腫瘍を伴う。固形腫瘍の例は、肉腫(海綿骨組織、軟骨組織、脂肪組織、筋組織、血管組織、造血組織又は線維性結合組織等の組織中の間葉起源の形質転換細胞から生じる癌を含む)、癌腫(上皮細胞から生じる腫瘍を含む)、中皮腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫等である。固形腫瘍を伴う癌としては、限定されるものではないが、脳癌、肺癌、胃癌、十二指腸癌、食道癌、乳癌、結腸癌及び直腸癌、腎癌、膀胱癌、腎臓癌、膵癌、前立腺癌、卵巣癌、黒色腫、口腔癌、肉腫、眼癌、甲状腺癌、尿道癌、膣癌、頸部癌、リンパ腫等が挙げられる。
一態様では、癌は、ホジキンリンパ腫等のリンパ腫及び慢性リンパ性白血病(CLL)等のリンパ性白血病を含むが、これらに限定されない、CD25を発現する腫瘍を伴う。
本発明の一態様では、癌はCD20、HER2、PD−1、PD−L1、SLAM7F、CD47、CD137、CD134、TIM3、CD25、GITR、CD25、EGFR等のような特定の腫瘍関連マーカー及び抗原の存在によって特定されるか、又は高頻度マイクロサテライト不安定性(microsatellite instability-high;MSI−H)若しくはミスマッチ修復機構欠損(mismatch repair deficient;dMMR)と称されるバイオマーカーを有することが特定されている癌である。さらに、特異的な腫瘍関連マーカー、抗原又はバイオマーカーの特定が、上皮内癌、くすぶり型骨髄腫、意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症、子宮頸部上皮内腫瘍、MALTリンパ腫/GALTリンパ腫(GALTomes)及び様々なリンパ増殖性障害等の患者における上記の癌の前癌性の非侵襲状態の確定に用いられている場合に抗体を使用することができる。一部の実施形態では、治療される被験体は、固形腫瘍を有するのが好ましい。
本発明の一態様では、癌は黒色腫、非小細胞肺癌、腎癌、卵巣癌、膀胱癌、肉腫及び結腸癌から選択される。本発明の好ましい態様では、癌は黒色腫、卵巣癌、非小細胞肺癌及び腎癌から選択される。一実施形態では、癌は黒色腫、卵巣癌又は乳癌ではない。好ましい態様では、癌は肉腫、結腸癌、黒色腫若しくは大腸癌、又はより一般に4T1、MCA205、B16、CT26若しくはMC38細胞株を、化合物が治療管理に有用であることを検証するための前臨床モデルとすることができる任意のヒト癌である。
本明細書で使用される場合、癌と診断された又は癌を有する疑いがある被験体に適用される「腫瘍」という用語は、任意のサイズの悪性の又は潜在的に悪性の新生物又は組織塊を指し、原発腫瘍及び続発性新生物が含まれる。「癌」、「悪性疾患」、「新生物」、「腫瘍」及び「癌腫」という用語は、相対的に異常な、無制御の及び/又は自律的な成長を示し、顕著な制御不能の細胞増殖を特徴とする異常な成長表現型を示す腫瘍及び腫瘍細胞を指すために本明細書で区別なく用いられる場合もある。概して、検出又は治療にとって関心が持たれる細胞は、前癌性(例えば、良性)、悪性、前転移性(pre-metastatic)、転移性及び非転移性の細胞を含む。本開示の教示は、あらゆる全ての癌に関連し得る。
本明細書で使用される場合、「固形腫瘍」は、通常は嚢胞又は液体領域を有しない組織の異常な成長又は量、特に白血病又は非固形リンパ腺癌以外の腫瘍及び/又は転移(位置を問わない)である。固形腫瘍は、良性又は悪性であり得る。固形腫瘍の種々のタイプは、固形腫瘍を形成する細胞のタイプ及び/又は固形腫瘍が位置する組織若しくは器官から名付けられる。固形腫瘍の例は、肉腫(海綿骨組織、軟骨組織、脂肪組織、筋組織、血管組織、造血組織又は線維性結合組織等の組織中の間葉起源の形質転換細胞から生じる癌を含む)、癌腫(上皮細胞から生じる腫瘍を含む)、黒色腫、リンパ腫、中皮腫、神経芽細胞腫及び網膜芽細胞腫である。
本発明に従う特に好ましい癌は、固形腫瘍の存在を特徴とするものを含む。すなわち、被験体は非固形腫瘍を有しない。本明細書で論考される本発明の全ての態様において、癌が固形腫瘍であり、すなわち被験体が固形腫瘍を有する(非固形腫瘍を有しない)のが好ましい。
本明細書で使用される癌を「治療する」("treat" or "treating")ことへの言及は、例えば癌細胞の数の低減、腫瘍サイズの低減、末梢器官への癌細胞浸潤の速度の低減、又は腫瘍転移若しくは腫瘍成長の速度の低減等の少なくとも1つのプラスの治療効果の達成を定義するものである。
癌におけるプラスの治療効果は、多数の方法で測定することができる(例えば、Weber (2009) J Nucl Med 50, 1S-10S)。例としては、腫瘍成長阻害に関して、国立がん研究所(NCI)標準によると、T/C≦42%が抗腫瘍活性の最低レベルである。T/C<10%が高い抗腫瘍活性レベルとみなされ、T/C(%)=治療群の腫瘍体積中央値/対照の腫瘍体積中央値×100である。一部の実施形態では、治療有効量によって達成される治療は、無増悪生存(PFS)、無病生存(DFS)又は全生存(OS)のいずれかである。「腫瘍進行までの期間」とも称されるPFSは、癌が成長しない治療中及び治療後の時間の長さを示し、患者が完全奏効又は部分奏効を経験した時間、並びに患者が安定(stable disease)を経験した時間を含む。DFSは、患者が無病のままである治療中及び治療後の時間の長さを示す。OSは、未処置又は未治療の個体又は患者と比較した平均余命の延長を指す。
本明細書で使用される「予防」(又は予防法)への言及は、癌の症状の発生を遅らせる又は妨げることを指す。予防は、絶対的なものであっても(疾患が生じないような)、又は一部の個体又は限られた時間のみで効果的なものであってもよい。
本発明の好ましい態様では、被験体は定着腫瘍を有する。すなわち、被験体は、例えば固形腫瘍として分類される腫瘍を既に有する。このように、本明細書に記載される本発明は、被験体が固形腫瘍等の腫瘍を既に有する場合に用いることができる。このように、本発明は、既存の腫瘍の治療に用いることができる治療選択を提供する。本発明の一態様では、被験体は、既存の固形腫瘍を有する。本発明は、予防又は好ましくは、固形腫瘍を既に有する被験体において治療として用いることができる。一態様では、本発明は、予防法(preventative or prophylaxis)として用いられない。
一態様では、本明細書に記載される本発明を用いて、例えば他の癌治療(例えば、所与の癌の標準治療法)と比較して、腫瘍退縮を増強することができ、腫瘍成長を阻害若しくは低減することができ、及び/又は生存時間を延長することができる。
本発明の一態様では、本明細書に記載される癌を治療又は予防する方法は、癌を有する被験体を特定する工程、好ましくは固形腫瘍等の腫瘍を有する被験体を特定する工程を更に含む。一実施形態では、方法は、血液癌を有する被験体を特定することを含み得る。
癌患者を治療するのに効果的な本明細書に記載の療法の投与計画は、患者の疾患状態、年齢及び体重、並びに被験体において抗癌応答を誘発する療法の能力等の因子によって異なり得る。適切な投与量の選択は、当業者の能力の範囲内である。例えば0.01mg/kg、0.1mg/kg、0.3mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg又は50mg/kgである。一部の実施形態では、かかる量は、適切な母集団に投与した場合に所望の又は有益な結果と相関することが決定された投与計画(すなわち、治療的投与計画)に従う投与に適切な単位投与量(又はその全画分)である。
本明細書に記載される本発明の任意の態様による抗体は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤を付加的に含む医薬組成物の形態であってもよい。これらの組成物としては、例えば液体、半固体及び個体の剤形(dosage formulations)、例えば液体溶液(例えば、注射溶液及び注入溶液)、分散液若しくは懸濁液、錠剤、丸薬、又はリポソームが挙げられる。一部の実施形態では、好ましい形態は、意図される投与方法及び/又は治療用途によって異なり得る。抗体を含有する医薬組成物は、限定されるものではないが、経口投与、粘膜投与、吸入投与、局所投与、バッカル投与、経鼻投与、直腸投与又は非経口投与(例えば、静脈内、点滴、腫瘍内、節内(intranodal)、皮下、腹腔内、筋肉内、皮内、経皮、又は被験体の組織の物理的切開(physical breaching)及び組織の切開部を介した医薬組成物の投与を伴う他の種類の投与)を含む当該技術分野で既知の任意の適切な方法によって投与することができる。かかる配合物は、例えば皮内、腫瘍内若しくは皮下投与、又は静脈内注入に好適な注射溶液又は輸液溶液の形態であり得る。投与は、間欠投与を含んでいてもよい。代替的には、投与は、他の化合物の投与と同時の又はその投与の間の少なくとも選択期間にわたる持続投与(例えば、灌流)を含んでいてもよい。
一部の実施形態では、抗体は、埋め込み注射剤、経皮パッチ及びマイクロカプセル化送達系等の制御放出配合物のように急速な放出及び/又は分解を防ぐ担体を用いて調製することができる。生分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。
当業者には、例えば送達経路(例えば、経口対静脈内対皮下対腫瘍内等)が用量に影響する可能性があり、及び/又は必要とされる用量が送達経路に影響する可能性があることが理解される。例えば、特定の部位又は位置(例えば、腫瘍内)において特に高濃度の作用物質を目的とする場合、集中的な送達(例えば、この例では腫瘍内送達)が所望される及び/又は有用である可能性がある。経路及び/又は投与スケジュールを所与の治療計画に最適化する場合に考慮すべき他の因子は、例えば治療される特定の癌(例えば、タイプ、ステージ、位置等)、被験体の臨床状態(例えば、年齢、健康全般等)、併用療法の有無、及び医師に知られている他の因子を含み得る。
医薬組成物は通例、滅菌であり、製造及び貯蔵の条件下で安定したものとする。組成物は溶液、マイクロエマルション、分散液、リポソーム、又は高い薬物濃度に適した他の規則構造として配合することができる。滅菌注射溶液は、必要量の抗体を、必要に応じて上記に列挙した成分の1つ又は組合せと共に適切な溶媒に組み入れ、続いて濾過減菌(filtered sterilization)を行うことによって調製することができる。非経口投与用の配合物としては、懸濁液、溶液、油性又は水性ビヒクル中のエマルション、ペースト、及び本明細書で論考されるような埋め込み可能な徐放性又は生分解性配合物が挙げられるが、これらに限定されない。滅菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒を用いて調製することができる。本発明に従って使用される各医薬組成物は、用いられる投与量及び濃度で被験体に対して非毒性である薬学的に許容可能な分散剤、湿潤剤、懸濁化剤、等張剤、コーティング剤、抗細菌剤及び抗真菌剤、担体、賦形剤、塩又は安定化剤を含み得る。好ましくは、かかる組成物は、所与の方法及び/又は投与部位に適合する、例えば非経口(例えば、皮下、皮内又は静脈注射)、腫瘍内又は腫瘍周囲投与のための癌の治療に用いられる薬学的に許容可能な担体又は賦形剤を更に含んでいてもよい。
本発明による治療方法又は使用のための組成物の実施形態は、全被験体においてプラスの治療効果を達成するのに効果的でない場合もあるが、適切な医療行為並びにスチューデントt検定、χ検定、マン−ホイットニーのU検定、クラスカル−ウォリス検定(H検定)、ヨンクヒール−タプストラ検定及びウィルコクソン検定等の当該技術分野で既知の任意の統計的検定によって決定されるような統計的に有意な被験体数と適合する医薬組成物及び投与計画を用いて行うものとする。
以上及び以降で腫瘍、腫瘍性疾患、癌腫又は癌に言及する場合、代替的又は付加的に、腫瘍及び/又は転移の位置を問わず、元の器官若しくは組織及び/又は任意の他の位置における転移も意味する。
本明細書で論考されるように、本発明は、制御性T細胞(Treg)を枯渇させることに関する。このため、本発明の一態様では、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体はまた、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させる又は低減する。一態様では、枯渇はADCCによるものである。別の態様では、枯渇はADCPによるものである。
このように、本発明は、被験体において腫瘍中の制御性T細胞を枯渇させる方法であって、該被験体にCD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体を投与することを含む、方法を提供する。好ましい実施形態では、Tregを固形腫瘍中で枯渇させる。「枯渇させる」とは、Tregの数、比率又はパーセンテージが、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体を投与しない場合と比べて減少していることを意味する。本明細書に記載される本発明の特定の実施形態では、約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は99%超の腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させる。
本明細書で使用される場合、「制御性T細胞」(「Treg」、「Treg細胞」又は「Treg」)は、自己免疫、アレルギー及び感染の制御に特化したCD4+Tリンパ球の系統を指す。これらは通例、T細胞集団の活性を調節するが、或る特定の自然免疫系の細胞型に影響を与える場合もある。Tregは通常、バイオマーカーCD4、CD25及びFoxp3の発現によって特定される。自然発生Treg細胞は通常、末梢性CD4+Tリンパ球の約5%〜10%を占める。しかしながら、腫瘍微小環境(すなわち、腫瘍浸潤Treg細胞)では、これらは全CD4+Tリンパ球集団の20%〜30%も占める場合がある。
活性化ヒトTreg細胞は、エフェクターT細胞及びAPC等の標的細胞をパーフォリン依存性経路又はグランザイムB依存性経路を介して直接殺傷させることができる。細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA4+)Treg細胞は、APCによってインドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)発現を誘導し、これらが次にトリプトファンを還元することによってT細胞活性化を抑制する。Treg細胞は、インターロイキン−10(IL−10)及び形質転換成長因子(TGFβ)をin vivoで放出することにより、T細胞活性化を直接阻害し、MHC分子、CD80、CD86及びIL−12の発現を阻害することによってAPC機能を抑制する。Treg細胞は、抗原提示細胞上のCD80及びCD86に結合し得る高レベルのCTLA4を発現し、エフェクターT細胞の適当な活性化を妨げることによって免疫を抑制することもできる。
本発明の好ましい実施形態では、固形腫瘍におけるエフェクターT細胞の制御性T細胞に対する比率が増大する。一部の実施形態では、固形腫瘍におけるエフェクターT細胞の制御性T細胞に対する比率は、5、10、15、20、40又は80超増大する。
免疫エフェクター細胞は、免疫応答のエフェクター相に関与する免疫細胞を指す。例示的な免疫細胞としては、骨髄又はリンパ系起源の細胞、例えばリンパ球(例えば、B細胞及び細胞溶解性(cytolytic)T細胞(CTL)を含むT細胞)、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、単球、好酸球、好中球、多形核細胞、顆粒球、マスト細胞及び好塩基球が挙げられる。
免疫応答のエフェクター相に関与する免疫エフェクター細胞は、特異的Fc受容体を発現し、特定の免疫機能を行う。エフェクター細胞は、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)を誘導し得る。例えば、好中球がADCCを誘導することが可能である。例えば、FcαRを発現する単球、マクロファージ、好中球、好酸球及びリンパ球は、標的細胞の特異的殺傷及び免疫系の他の構成要素への抗原の提示、又は抗原を提示する細胞への結合に関与する。エフェクター細胞は、標的抗原、標的細胞又は微生物を貪食することもできる。本明細書で論考されるように、本発明による抗体は、ADCCを誘導する能力について最適化することができる。
一部の実施形態では、癌に対する異なる作用物質を、抗体と組み合わせて同じ又は異なる送達経路により及び/又は異なるスケジュールに従って投与することができる。代替的又は付加的には、一部の実施形態では、1つ以上の用量の第1の活性物質を1つ以上の他の活性物質と実質的に同時に、一部の実施形態では共通の経路により及び/又は単一の組成物の一部として投与する。当業者には、本発明に従って提供される併用療法の一部の実施形態が相乗効果を達成することが更に理解される。一部のかかる実施形態では、組合せで利用される1つ以上の作用物質の用量が、その作用物質が異なる治療計画で(例えば、単独療法として及び/又は異なる併用療法の一部として)利用される場合に標準の、好ましい又は必要とされるものとは実質的に異なっていてもよく(例えば、より低い)、及び/又はその作用物質が異なる治療計画で(例えば、単独療法として及び/又は異なる併用療法の一部として)利用される場合に標準の、好ましい又は必要とされる経路の代替的な経路によって送達されてもよい。
2つ以上の活性物質を本発明に従って利用する一部の実施形態では、かかる作用物質は、同時又は順次に投与することができる。一部の実施形態では、或る作用物質の投与を、別の作用物質の投与に対して特別にタイミングを合わせる。例えば、一部の実施形態では、特定の効果が観察される(又は例えば所与の投与計画と対象の特定の効果との間の相関を示す集団研究に基づいて観察されることが期待される)ように第1の作用物質を投与する。一部の実施形態では、組合せで投与される作用物質の所望の相対的投与計画を、例えばex vivo、in vivo及び/又はin vitroモデルを用いて評定するか又は経験的に決定することができる。一部の実施形態では、かかる評定又は経験的決定は、in vivoで患者集団(例えば、相関が確立されるように)又は代替的には対象の特定の患者において行われる。
本発明の別の態様では、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせた場合に改善された治療効果を有する。CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び免疫チェックポイント阻害剤を用いた併用療法は、定着腫瘍の治療において相乗効果を有し得る。本実施例におけるPD−1/PD−L1についてのデータは、PD−1/PD−L1相互作用の干渉に関する。このように、PD−1受容体とPD−L1リガンドとの間の相互作用を遮断し、「PD−1遮断」をもたらすことができる。一態様では、組合せにより腫瘍退縮の増強、腫瘍成長の障害若しくは低減の増強をもたらすことができ、及び/又は生存時間を、本明細書に記載される本発明を用いて、例えば抗CD25抗体又はPD−1/PD−L1遮断単独(抗PD1抗体を用いて直接的に、又は抗PD−L1抗体を用いて間接的に)のいずれかと比較して延長することができる。抗CD25抗体がCD25へのインターロイキン2の結合を阻害しないことから、抗CD25抗体及び免疫チェックポイント阻害剤を用いた併用療法は、癌の治療に適切な投与量でのインターロイキン−2の投与を更に含んでいてもよい。
本明細書で使用される場合、「免疫チェックポイント」又は「免疫チェックポイントタンパク質」は、特にT細胞応答の調整のための免疫系における抑制性経路に属するタンパク質を指す。正常な生理的条件下では、免疫チェックポイントは、自己免疫の予防、特に病原体に対する応答時の自己免疫の予防に極めて重要である。癌細胞は、免疫監視を回避するために免疫チェックポイントタンパク質の発現の調節を変化させることができる。
免疫チェックポイントタンパク質の例としては、PD−1、CTLA−4、BTLA、KIR、LAG3、TIGIT、CD155、B7H3、B7H4、VISTA及びTIM3、更にはOX40、GITR、ICOS、4−1BB及びHVEMが挙げられるが、これらに限定されない。免疫チェックポイントタンパク質は、他の免疫チェックポイントタンパク質に結合するタンパク質を指す場合もある。かかるタンパク質としては、PD−L1、PD−L2、CD80、CD86、HVEM、LLT1及びGAL9が挙げられる。
「免疫チェックポイントタンパク質阻害剤」は、免疫チェックポイントタンパク質によって媒介されるシグナル伝達及び/又はタンパク質間相互作用を妨げることができる任意のタンパク質を指す。本発明の一態様では、免疫チェックポイントタンパク質は、PD−1又はPD−L1である。本明細書に記載される本発明の好ましい態様では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−1又は抗PD−L1抗体を介してPD−1/PD−L1相互作用を妨げる。
このように、本発明は、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び更なる治療剤、好ましくはチェックポイント阻害剤を被験体に投与することを含む、癌を治療する方法も提供する。本発明は、癌の治療に使用される、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤も提供する。
本発明は、癌の治療のための薬剤の製造へのCD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤の使用を付加的に提供する。CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び免疫チェックポイント阻害剤等の更なる治療剤の投与は同時、別個又は順次であり得る。
本発明は、被験体における癌の治療に使用される、CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない抗CD25と更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤との組合せを提供するが、ここで、CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害しない抗CD25抗体及び免疫チェックポイント阻害剤等の更なる治療剤は同時、別個又は順次に投与される。CD25へのインターロイキン−2の結合を阻害せず、ヒトIgG1アイソタイプを呈する、かかる抗ヒトCD25抗体は、特に免疫チェックポイントを標的とするが、ADCC、ADCP及び/又はCDCを可能にする配列を欠く抗体と組み合わせて用いることができる。
代替的な態様では、本発明は、癌の治療に使用される、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体を提供するが、ここで、該抗体は、更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。本発明は、癌を治療するための薬剤の製造におけるCD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25の使用も提供するが、ここで、上記薬剤は、更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて投与される。
本発明は、薬学的に許容可能な媒体中のCD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体と任意に更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤とを含む医薬組成物を提供する。上記で論考されるように、免疫チェックポイント阻害剤は、PD−1の阻害剤、すなわちPD−1アンタゴニストであり得る。
CD279としても知られるPD−1(プログラム細胞死タンパク質1)は、活性化T細胞及びB細胞上で発現される細胞表面受容体である。そのリガンドとの相互作用は、in vitro及びin vivoの両方でT細胞応答を弱めることが示されている。PD−1は、2つのリガンド、すなわちPD−L1及びPD−L2に結合する。PD−1は、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する。PD−1シグナル伝達は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)によって提示されるペプチド抗原にごく接近したPD−1リガンドへの結合を必要とする(Freeman (2008) Proc Natl Acad Sci USA 105, 10275-6)。したがって、T細胞膜上のPD−1及びTCRのコライゲーション(co-ligation)を妨げるタンパク質、抗体又は小分子は、有用なPD−1アンタゴニストである。
一実施形態では、PD−1受容体アンタゴニストは、PD−1に特異的に結合し、PD−1へのPD−L1の結合を遮断する抗PD−1抗体又はその抗原結合フラグメントである。抗PD−1抗体は、モノクローナル抗体であってもよい。抗PD−1抗体は、ヒト又はヒト化抗体であってもよい。抗PD−1抗体は、PD−1受容体への特異的結合が可能な抗体である。当該技術分野で既知の抗PD−1抗体としては、ニボルマブ及びペムブロリズマブが挙げられる。
本発明のPD−1アンタゴニストは、PD−1のリガンドを結合及び/又は遮断してPD−1受容体へのリガンドの結合を妨げる若しくは阻害するか、又はPD−1受容体を介した抑制性シグナル伝達を誘導することなくPD−1受容体に直接結合して遮断する化合物又は作用物質も含む。特に、PD−1アンタゴニストは、PD−1/PD−L1シグナル伝達経路の小分子阻害剤を含む。代替的には、PD−1受容体アンタゴニストは、抑制性シグナル伝達を誘発することなくPD−1受容体に直接結合することができ、更にはPD−1受容体のリガンドに結合して、リガンドのPD−1受容体を介したシグナル伝達の誘発を低減する又は阻害する。PD−1受容体に結合し、抑制性シグナルの伝達を誘発するリガンドの数及び/又は量を低減することにより、より少数の細胞がPD−1シグナル伝達によって送達される負のシグナルによって減弱され、より強固な免疫応答を達成することができる。
一実施形態では、PD−1受容体アンタゴニストは、PD−L1に特異的に結合し、PD−1へのPD−L1の結合を遮断する抗PD−L1抗体又はその抗原結合フラグメントである。抗PD−L1抗体は、モノクローナル抗体であり得る。抗PD−L1抗体は、アテゾリズマブ(MPDL3280A)等のヒト又はヒト化抗体であり得る。
本発明は、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体及びT細胞活性化共刺激経路のアゴニストである抗体を被験体に投与することを含む、癌を治療する方法も提供する。T細胞活性化共刺激経路の抗体アゴニストとしては、限定されるものではないが、ICOS、GITR、OX40、CD40、LIGHT及び4−1BBに対するアゴニスト抗体が挙げられる。
癌を治療する更なる方法は、CD25へのインターロイキン2の結合を阻害しない抗CD25抗体と、FcγRIIb(CD32b)を減少させる、遮断する、阻害する及び/又はそれに拮抗する化合物とを投与することを含む。かかるFcγRIIbアンタゴニストは、FcγRIIbによって誘導される細胞内シグナル伝達に干渉する小分子、抑制型FcγRIIb受容体に係合しない修飾抗体又は抗ヒトFcγRIIb(抗CD32b)抗体であり得る。例えば、アンタゴニスト抗ヒトFcγRIIb抗体は、それらの抗腫瘍特性についても特性評価されている(Roghanian A et al., 2015, Cancer Cell. 27, 473-488、Rozan C et al., 2013, Mol Cancer Ther. 12:1481-91、国際公開第2015173384号、国際公開第2008002933号)。
更なる態様では、本発明は、
(a)CD25に結合する第1の抗原結合部分と、
(b)免疫チェックポイントタンパク質、腫瘍関連抗原、抗ヒト活性化型Fc受容体抗体(FcgRI、FcgRIIa、FcgRIII)又はアンタゴニスト抗ヒトFcγRIIb抗体に結合する第2の抗原結合部分と、
を含む二重特異性抗体であって、該抗CD25抗体が、CD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合を阻害せず、好ましくは少なくとも1つの活性化型Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるIgG1二重特異性抗体である、二重特異性抗体を提供する。好ましい実施形態では、第2の抗原結合部分は、PD−L1に結合する。
本明細書で使用される場合、「腫瘍関連抗原」は、腫瘍細胞を隣接する非癌細胞と区別可能なものにする腫瘍細胞上で発現される抗原を指し、限定されるものではないが、CD20、CD38、PD−L1、EGFR、EGFRV3、CEA、TYRP1及びHER2が含まれる。関連の腫瘍関連抗原及び対応する治療上有用な抗腫瘍抗体剤を記載する様々な総説論文が公開されている(例えば、Sliwkowski & Mellman (2013) Science 341, 192-8を参照されたい)。かかる抗原及び対応する抗体としては、限定されるものではないが、CD22(ブリナツモマブ)、CD20(リツキシマブ、トシツモマブ)、CD56(ロルボツズマブ)、CD66e/CEA(ラベツズマブ)、CD152/CTLA−4(イピリムマブ)、CD221/IGF1R(MK−0646)、CD326/Epcam(エドレコロマブ)、CD340/HER2(トラスツズマブ、ペルツズマブ)及びEGFR(セツキシマブ、パニツムマブ)が挙げられる。
一態様では、本明細書に記載される本発明による二重特異性抗体は、ADCC、又は一態様では、ADCCの増強をもたらす。
二重特異性抗体は、CD25へのIL−2の結合に影響を及ぼさないCD25上の特異的エピトープと、本明細書で規定される免疫チェックポイントタンパク質又は腫瘍関連抗原上の特異的エピトープとに結合し得る。好ましい実施形態では、第2の抗原結合部分は、PD−L1に結合する。好ましい態様では、本発明は、
(a)CD25に結合し、CD25へのIL−2の結合に影響を及ぼさない第1の抗原結合部分と、
(b)腫瘍細胞上で発現される免疫チェックポイントタンパク質に結合する第2の抗原結合部分と、
を含む二重特異性抗体を提供する。
特定の実施形態では、腫瘍細胞上で発現される免疫チェックポイントタンパク質は、PD−L1、VISTA、GAL9、B7H3又はB7H4である。更に好ましくは、抗CD25抗体は、CD25へのIL−2の結合に影響を及ぼさず、少なくとも1つの活性化型Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるIgG1抗体である。代替的には抗CD25抗体は、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるヒトIgG2抗体である。特定の一実施形態では、抗CD25抗体は、少なくとも1つの活性化型Fcγ受容体、好ましくはFcγRIIaに高い親和性で結合するヒトIgG2抗体である。
当業者であれば、既知の方法を用いて二重特異性抗体を作製することが可能である。本発明による二重特異性抗体は、本明細書に記載される本発明の態様のいずれかに用いることができる。本発明による二重特異性抗体内の第2の抗原結合部分は、ヒトPD−1、ヒトPD−L1又はヒトCTLA−4に結合するのが好ましい。
一態様では、二重特異性抗体は、CD25と、腫瘍浸潤Treg上で高レベルに発現される免疫調節受容体、例えばCTLA4、ICOS、GITR、4−1BB又はOX40とに結合し得る。
本発明は、本明細書に記載される抗CD25抗体と、本明細書で論考される更なる治療剤、好ましくは免疫チェックポイント阻害剤、好ましくはPD−1アンタゴニスト(抗PD1抗体を用いて直接的に、又は抗PD−L1抗体を用いて間接的に)とを含むキットも提供する。一態様では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−L1である。代替的な実施形態では、キットは、本明細書に記載される抗CD25抗体と、T細胞活性化共刺激経路のアゴニストである抗体とを含む。キットは、使用説明書を含み得る。
本明細書に記載される本発明の任意の態様は、付加的な治療剤、特に付加的な癌療法と組み合わせて行うことができる。特に、本発明による抗CD25抗体及び任意に免疫チェックポイント阻害剤は、共刺激抗体、化学療法及び/又は放射線療法(体外から放射線照射を行うこと又は放射性コンジュゲート化合物を投与することによる)、サイトカイン療法、標的療法、モノクローナル抗体療法、ワクチン若しくはアジュバント又は任意のそれらの組合せと組み合わせて投与することができる。
本明細書で使用される化学療法物質(entity)は、細胞に有害な物質を指す。すなわち、この物質は細胞の生存能力を低減する。化学療法物質は、細胞毒性薬であり得る。企図される化学療法剤としては、限定されるものではないが、アルキル化剤、アントラサイクリン、エポチロン、ニトロソウレア、エチレンイミン/メチルメラミン、スルホン酸アルキル、アルキル化剤、代謝拮抗物質、ピリミジン類似体、エピポドフィロトキシン(epipodophylotoxins)、L−アスパラギナーゼ等の酵素;IFNα、IFN−γ、IL−2、IL−12、G−CSF及びGM−CSF等の生物学的応答調節物質;シスプラチン、オキサリプラチン及びカルボプラチン等の白金配位錯体、アントラセンジオン、ヒドロキシウレア等の置換尿素、N−メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体、ミトタン(o,p’−DDD)及びアミノグルテチミド等の副腎皮質抑制剤(adrenocortical suppressants);プレドニゾン及び同等物等の副腎皮質ステロイドアンタゴニスト、デキサメタゾン及びアミノグルテチミドを含むホルモン及びアンタゴニスト;カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン及び酢酸メゲストロール等のプロゲスチン;ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール同等物等のエストロゲン;タモキシフェン等の抗エストロゲン;プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/同等物を含むアンドロゲン;フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体及びロイプロリド等の抗アンドロゲン;並びにフルタミド等の非ステロイド性抗アンドロゲンが挙げられる。
付加的な癌療法は、癌ワクチンの投与も含み得る。本明細書で使用される「癌ワクチン」は、癌患者に投与され、患者自身の免疫応答を強化することにより癌細胞を根絶するように設計された治療用癌ワクチンを指す。癌ワクチンとしては、腫瘍細胞ワクチン(自家及び同種)、樹状細胞ワクチン(ex vivo生成及びペプチド活性化した)、タンパク質/ペプチドベースの癌ワクチン及び遺伝子ワクチン(DNA、RNA及びウイルスベースのワクチン)が挙げられる。したがって、治療用癌ワクチンは原則として、外科手術、放射線療法及び化学療法等の従来の療法が無効である進行癌及び/又は再発腫瘍の更なる成長を阻害するために利用することができる。腫瘍細胞ベースのワクチン(自家及び同種)は、サイトカイン(IL−2、IFN−g、IL12、GMCSF、FLT3L)等の可溶性免疫刺激剤(immune stimulatory agents)、免疫調節受容体(PD−1、CTLA−4、GITR、ICOS、OX40、4−1BB)に対する一本鎖Fv抗体を分泌し、及び/又は特にICOS−リガンド、4−1BBリガンド、GITR−リガンド及び/又はOX40リガンド等の免疫刺激受容体に対するリガンドを膜上に発現するように遺伝子操作されたものを含む。一実施形態では、癌ワクチンは、GVAX抗腫瘍ワクチンであり得る。
付加的な癌療法は、末梢及び腫瘍微小環境内での免疫調節を低減する他の抗体又は小分子試薬、例えばTGFβ経路、IDO(インドールアミンジオキシゲナーゼ)、アルギナーゼ及び/又はCSF1Rを標的とする分子であり得る。
「組合せで」とは、本発明による任意の態様の投与の前、それと同時又はその後の付加的な療法の実施を指す場合がある。
ここで、以下の実施例を用いて本発明を更に説明するが、実施例は、当業者が図面を参照して本発明を実施するのを助ける働きをすることを意図し、何ら本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1 − 非IL−2遮断又はIL−2遮断のいずれかである組換え抗マウスCD25 Treg枯渇抗体のin vitro特性評価及び調製
材料及び方法
抗体の起源及びそれらの組換え作製
ラット抗マウスCD25 PC61の重鎖及び軽鎖の可変領域の配列を、PC−61.5.3ハイブリドーマ(ATCCカタログ番号TIB−222)からcDNA末端の迅速増幅(rapid amplification of cDNA ends;RACE)によって分割した後、マウスIgG2a及びκ鎖の定常領域(又は市販のプラスミド(Invivogen)から単離された対応するマウスIgG1配列)にクローニングした。
次いで、各抗体鎖をマウス白血病ウイルス(MLV)由来レトロウイルスベクターにサブクローニングした。予備実験のために、重鎖及び軽鎖の両方をコードするベクターを形質導入したK562細胞を用いて抗体を産生させた。抗体を、プロテインG HiTrap MabSelectカラム(GE Healthcare)を用いて上清から精製し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で透析し、濃縮し、濾過滅菌した。
PC−61.5.3抗体(マウスIgG2a)に由来する再クローニングした抗マウスCD25可変重鎖DNA配列は、以下のタンパク質配列をコードする:
METDTLLLWVLLLWVPGSTGEVQLQQSGAELVRPGTSVKLSCKVSGDTITAYYIHFVKQRPGQGLEWIGRIDPEDDSTEYAEKFKNKATITANTSSNTAHLKYSRLTSEDTATY FCTTDNMGATEFVYWGQGTLVTVSS
PC−61.5.3抗体(マウスIgG2a)に由来する再クローニングした抗マウスCD25可変軽鎖DNA配列は、以下のタンパク質配列をコードする:
METDTLLLWVLLLWVPGSTGQVVLTQPKSVSASLESTVKLSCKLNSGNIGSYYMHWYQQREGRSPTNLIYRDDKRPDGAPDRFSGSIDISSNSAFLTINNVQTEDEAMYFCHSYDGRMYIFGGGTKLTV
7D4−IgMシークエンシングを、7D4ハイブリドーマ(ECACC、88111402)に対して行った。全RNA又はmRNAを抽出し、逆転写を行い、抗体重鎖及び軽鎖のcDNAを得た。可変重鎖及び可変軽鎖を、シグナルペプチド又はフレームワーク領域1のいずれかに結合する縮重フォワードプライマー、及び抗体定常領域に結合するリバースプライマーを用いて増幅した。増幅遺伝子を標準アプローチに従ってクローニングし、シークエンシングした。cDNAを逆転写によって生成し、ホモポリマーテール(homopolymeric tail)をcDNAの3’末端に付加した。次いで、抗体可変ドメイン遺伝子を、遺伝子特異的プライマーを用いて増幅し、続いて標準クローニング及びシークエンシングアプローチを行った。DNAを従来のサンガーシークエンシングによってシークエンシングし、DNASTAR Lasergeneソフトウェアを用いてデータを分析した。シグナルペプチド及び可変ドメイン配列を、IMGTデータベースにおける既知の配列との比較によって特定した。
可変重鎖及び可変軽鎖ドメインをコードする遺伝子を、ヒト細胞株での発現のためにコドン最適化し、遺伝子の5’及び3’のNheI及びAvaI制限部位を用いて合成した。制限消化クローニングを行い、7D4可変重鎖ドメイン遺伝子を、マウスIgG1及びIgG2a定常ドメインを含有する別個の発現ベクターに挿入した。制限消化クローニングを行い、7F4可変軽鎖ドメイン遺伝子を、マウスκ定常ドメインを含有する発現ベクターに挿入した。無血清培地中で培養した懸濁HEK293細胞を、重鎖及び軽鎖発現ベクターで化学的にコトランスフェクトし、5%CO環境において140rpmで振盪しながら37℃で更に6日間培養した。培養物を4000rpmでの遠心分離によって採取し、0.22μMフィルターを通した濾過によって更に清澄化した。上清をPBS(pH7.2)で予め平衡化したプロテインAカラム上にロードし、クエン酸ナトリウム(pH3.5)で溶出させ、10%(v/v)0.5M Tris(pH9.0)で平衡化した。中和抗体溶液を、脱塩カラムを用いてPBS(pH7.2)にバッファー交換し、必要に応じて30kDaの分子量カットオフで遠心濃縮器を用いて濃縮した。タンパク質濃度を280nmでの吸光度の測定によって決定し、純度をSDS−PAGEによって決定した。
7D4抗体(マウスIgG1)に由来する再クローニングした抗マウスCD25重鎖DNA配列は、以下のタンパク質配列をコードする:
EVQLQQSGAALVKPGASVKMSCKASGYSFPDSWVTWVKQSHGKSLEWIGDIFPNSGATNFNEKFKGKATLTVDKSTSTAYMELSRLTSEDSAIYYCTRLDYGYWGQGVMVTVSSAKTTPPSVYPLAPGSAAQTNSMVTLGCLVKGYFPEPVTVTWNSGSLSSGVHTFPAVLQSDLYTLSSSVTVPSSTWPSQTVTCNVAHPASSTKVDKKIVPRDCGCKPCICTVPEVSSVFIFPPKPKDVLMISLTPKVTCVVVDISKDDPEVQFSWFVDDVEVHTAQTKPREEQINSTFRSVSELPILHQDWLNGKEFKCRVNSAAFPAPIEKTISKTKGRPKAPQVYTIPPPKEQMAKDKVSLTCMITNFFPEDITVEWQWNGQPAENYKNTQPIMDTDGSYFVYSKLNVQKSNWEAGNTFTCSVLHEGLHNHHTEKSLSHSPGK
7D4抗体(マウスIgG2a)に由来する再クローニングした抗マウスCD25可変重鎖DNA配列は、以下のタンパク質配列をコードする:
EVQLQQSGAALVKPGASVKMSCKASGYSFPDSWVTWVKQSHGKSLEWIGDIFPNSGATNFNEKFKGKATLTVDKSTSTAYMELSRLTSEDSAIYYCTRLDYGYWGQGVMVTVSSAKTTAPSVYPLAPVCGDTTGSSVTLGCLVKGYFPEPVTLTWNSGSLSSGVHTFPAVLQSDLYTLSSSVTVTSSTWPSQSITCNVAHPASSTKVDKKIEPRGPTIKPCPPCKCPAPNLLGGPSVFIFPPKIKDVLMISLSPIVTCVVVDVSEDDPDVQISWFVNNVEVHTAQTQTHREDYNSTLRVVSALPIQHQDWMSGKEFKCKVNNKDLPAPIERTISKPKGSVRAPQVYVLPPPEEEMTKKQVTLTCMVTDFMPEDIYVEWTNNGKTELNYKNTEPVLDSDGSYFMYSKLRVEKKNWVERNSYSCSVVHEGLHNHHTTKSFSRTPGK
7D4(mIg1)及び7D4(mIg2a)抗体(マウスIgG2a)の両方に由来する再クローニングした抗マウスCD25κ軽鎖DNA配列は、以下のタンパク質配列をコードする:
DVVLTQTPPTLSATIGQSVSISCRSSQSLLHSNGNTYLNWLLQRPGQPPQLLIYLASRLESGVPNRFSGSGSGTDFTLKISGVEAEDLGVYYCVQSSHFPNTFGVGTKLEIKRADAAPTVSIFPPSSEQLTSGGASVVCFLNNFYPKDINVKWKIDGSERQNGVLNSWTDQDSKDSTYSMSSTLTLTKDEYERHNSYTCEATHKTSTSPIVKSFNRNEC
2E4を2E4ハイブリドーマ(国立衛生研究所のEthan M. Shevach博士から寄贈)から生成した。ハイブリドーマシークエンシングを、自社開発した次世代シークエンシング(NGS)ベースの技術によって行った。RNAサンプルを用いてcDNAライブラリーを生成した。ライブラリーをIlluminaのプラットホームでシークエンシングした。de novoアセンブリを用いてサンプルトランスクリプトームを生データから再構築した。可変ドメイン配列を、既知の配列との比較によって特定した。
抗マウスCD25 2E4抗体(マウスIgG1)の可変重鎖ドメインタンパク質配列は、以下のタンパク質配列を有する:
EVQLVESGGGLVQPGRSLKLSCAASGFTFSDYGMAWVRQAPTKGLEWVASITNGGLNTYYRDSVKGRFTISRDNAKCTLYLQMDSLRSEDTATYYCATGGFSFWGQGTLVTVSS
抗マウスCD25 2E4(mIg1)の可変軽鎖ドメインタンパク質配列は、以下のタンパク質配列を有する:
DIVMTQSPTSMSISVGDRVTMNCKASQNVDSNVDWYQQKTGQSPKLLIYKASNRYTGVPDRFTGSGSGTDFTFTIRNMQAEDLAVYYCMQSNSYPLTFGSGTKLEIK
マウスCD25に対する組換え抗体の親和性の評定
ForteBioの親和性測定を、概して以前に記載されているようにOctet RED384で行った(例えば、Estep P et al., 2013. Mabs. 5(2), 270-8を参照されたい)。簡潔に述べると、ForteBioの親和性測定を、IgGをオンラインでAHQセンサー上にロードすることによって行った。センサーをアッセイバッファー中で30分間、オフラインで平衡化した後、ベースライン確立のために60秒間オンラインでモニタリングした。IgGをロードしたセンサーを100nM抗原に3分間曝露し、その後オフレート(off-rate)測定のために3分間アッセイバッファーに移した。全ての動態を、1:1結合モデルを用いて分析した。
結果
2つのマウスハイブリドーマを、非IL−2遮断又はIL−2遮断のいずれかである抗マウスCD25のCD25結合特性及びTreg枯渇特性を評価するために参照抗体として選択した(それぞれ、7D4(マウスIgMアイソタイプ)及びPC61(マウスIgG1アイソタイプ))。文献中に記載されているIL−2結合関連特性を、元の非組換え抗体及び組換えマウスIL−2を用いて予め確認した(図1A)。かかる抗体の組換え変異体を、アイソタイプがより活性であり、機能研究(例えば、Treg枯渇又は他の免疫細胞に対する影響についての)に適切な抗体を試験するために作製した。さらに、7D4の場合、IgM抗体の抗体凝集特性がアッセイの結果に影響を及ぼし得ることから、アイソタイプの変化が必要とされる。元の非組換えIgMアイソタイプ抗体である組換え7D4(mIgG1)は、マウスCD25へのマウスIL−2の結合を依然として可能にする(図1B)。7D4(mIgG1)は、組換えPC61(IgG2a)と同様に細胞表面上のマウスCD25にも結合するが、参照抗ヒトCD25抗体は結合しない(図1C)。
また、7D4重鎖(及びPC61)の可変ドメインをコードするDNA配列を、マウスIgG2aアイソタイプ(ヒトIgG1に機能的に対応する)を有するマウスCD25結合ドメインの発現を可能にするベクター内にクローニングした。このようにして、腫瘍内Tregを効率的に枯渇させ得るが、マウスCD25へのマウスIL−2結合に関して特有の特性を呈する最適化ADCC活性を有する2つの組換え抗マウスCD25抗体を比較することが可能である。得られる組換え抗マウスCD25抗体を、それらのCD25親和性について試験した。異なるアイソタイプ(マウスIgG2a又はマウスIgG1)は、Kdが7D4ベースの組換え抗体間で同様であり(およそ1nM)、PC61の1つ(mIgG2a)と同等であることから(4.6nMと測定される)、この特性に影響を及ぼさない。
これらの組換え抗体の機能特性を、抗CD3及び抗CD28刺激に応答したグランザイムB産生に対するそれらの影響を決定するin vitroアッセイにおいても比較した(図2)。グランザイムB(GnzB)は、メモリーT細胞及びNK細胞、並びに活性化CD4及びCD8 T細胞によって発現されるセリンプロテイナーゼであり、それらの細胞は免疫反応時にGnzBを強く発現し、分泌する。この酵素は、細胞死、組織病理及び疾患の重要なメディエーターである。抗CD3及び抗CD28抗体によるT細胞のin vitro刺激及び増殖(CD4 T細胞の80%超が増殖し、かつGnzBを発現する)は、サイトカイン及び抗体によって影響され得る。この刺激を中和抗IL−2抗体と組み合わせて行った場合、増殖ではなく、グランザイムB産生が阻害される。増殖し、かつGnzBを産生する細胞の頻度は、80%超から1%未満まで低下するが、増殖性細胞の頻度は90%超のままである。このことは、細胞増殖ではなくグランザイムBの産生がIL−2シグナル伝達に依存することを示す。グランザイムB産生T細胞の同様の低下が、刺激されたT細胞にPC61(mIgG1)を添加した場合に観察される。しかしながら、7D4(mIgG1)は主に、GnzBを産生することによって抗CD3及び抗CD28刺激に応答するCD4 T細胞の能力を保持する(65%超の細胞が依然としてGnzBを産生し、増殖する)。これらの結果から、PC61ベースの抗体がIL−2シグナル伝達を遮断する一方で、7D4は、このシグナル伝達に対して僅かな影響しか有しないことから、IL−2シグナル伝達に影響しない、抗ヒトCD25抗体の治療可能性を特にTreg枯渇及び腫瘍特異的特性に関して評価するためのサロゲート抗体として用いることができることが確認される。
実施例2 − 非IL−2遮断又はIL−2遮断のいずれかである組換え抗マウスCD25 Treg枯渇抗体のTreg枯渇特性及び抗癌特性
材料及び方法
マウス
in vivo研究は、Charles River Discovery Services North Carolina(CR Discovery Services)によって行われた。雌性BALB/cマウス(BALB/c AnNcr1、Charles River)及び雌性C57BL/6マウス(C57BL/6Ncr1、Charles River)は、研究の開始時に7週齢〜9週齢であった。CR Discovery Servicesは、拘束、畜産、外科処置、食餌及び水(feed and fluid)の調節、並びに獣医医療について実験動物の管理及び使用に関する指針(Guide for Care and Use of Laboratory Animals)の推奨に特に準拠する。CR Discovery Servicesの動物の管理及び使用に関するプログラムは、実験動物の管理及び使用に関して認められる基準の準拠を保証する国際実験動物ケア評価認証協会(Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International)によって認可されている。
細胞株及び組織培養
MCA205腫瘍細胞(3−メチルコラントレン誘導弱免疫原性線維肉腫細胞;Gustave Roussy Cancer InstituteのG. Kroemerによる)を10%ウシ胎仔血清(FCS、Sigma)、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン及び2mM L−グルタミン(全てGibcoによる)を添加したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Sigma)中で培養した。MC38マウス結腸癌細胞(CR discovery services)を10%ウシ胎仔血清、2mM グルタミン、100単位/mLペニシリンG、100μg/mL硫酸ストレプトマイシン及び25μg/mLゲンタマイシンを含有するダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で中間対数増殖期(mid-log phase)まで成長させた。CT26マウス結腸癌細胞(CR discovery services)を10%ウシ胎仔血清、2mM グルタミン、100単位/mLペニシリンGナトリウム、100μg/mL硫酸ストレプトマイシン及び25μg/mLゲンタマイシンを含有するRPMI−1640培地中で成長させた。全ての腫瘍細胞を、5%CO及び95%空気の雰囲気下にて37℃の加湿インキュベーター内の組織培養フラスコ中で培養した。抗体産生に用いられるK562細胞は、10%IgG枯渇FCS(Life Technologies)を添加したフェノールレッド不含イスコフ改変ダルベッコ培地(Iscove modified Dulbecco medium;IMDM)中で培養した。
in vivo腫瘍実験
培養した腫瘍細胞をトリプシン処理するか(MCA205)又はトリプシン処理せず(MC38及びCT26)、洗浄し、PBSに再懸濁し、脇腹に皮下(s.c.)注射した(C57BL/6マウスのMCA205及びMC38モデルについては5×10細胞;BALB/cマウスのCT26モデルについては3×10 15細胞)。図面の説明文に記載される時点で抗体を腹腔内(i.p.)注射した。機能実験については、腫瘍移植の12日後に腫瘍及び排出リンパ節を採取し、記載のようにフローサイトメトリーによる分析のために処理した(Simpson et al. (2013) J Exp Med 210, 1695-710)。治療実験については、腫瘍を週2回測定し、3つの直交直径の積として体積を算出した。
フローサイトメトリー
取得をBD LSR II Fortessa(BD Biosciences)で行った。以下の抗体を使用した:抗CD3(クローン145−2C11、ebioscience、25003182)、抗CD4(クローンRM4−5、BD biosciences、560782)、抗CD8(クローン53−6.7、Biolegend、100750)、抗グランザイムB(クローンGB11、Invitrogen)、抗FoxP3(クローンFJK−16s、eBiosciences)及びKi67(クローンSolA15、eBiosciences、48569882)。マウスのリンパ節(鼠径、腋窩及び上腕)及び腫瘍を無血清RPMI中で解剖した。リンパ節は70μmフィルターに通して分散させたが、腫瘍はgentleMACS(Miltenyl Biotech)を用いて機械的に破壊し、無血清RPMI中の0.33mg/ml DNase(Sigma-Aldrich)及び0.27mg/ml Liberase TL(Roche)の混合物を用いて37℃で30分間消化した。腫瘍を70μmフィルターに通して濾過し、得られる腫瘍単細胞懸濁液をFicoll−paque(GE Healthcare)勾配にかけることによって白血球について富化した。腫瘍及びLNを完全RPMI中で洗浄し、FACSバッファー(500mLのPBS、2%FCS、2mM EDTA)に再懸濁し、丸底96ウェルプレートに入れた。表面抗体のマスターミックス(mastermix)を製造業者により推奨される希釈率で調製した:抗CD3(クローン145−2C11、ebioscience、25003182)、抗CD4(クローンRM4−5、BD biosciences、560782)、抗CD8(クローン53−6.7、Biolegend、100750)。fixable viability dye(eFlour780、eBioscience)も表面マスターミックスに含まれる。細胞内固定及び透過処理バッファーセット(eBioscience)を用いた20分間の透過処理の後、製造業者により推奨される希釈率で用いた以下の抗体からなる細胞内染色パネルを適用した:抗グランザイムB(クローンGB11、Invitrogen)、抗FoxP3(クローンFJK−16s、eBiosciences)及びKi67(クローンSolA15、eBiosciences、48569882)。
結果
MCA205肉腫マウスモデルにより、固形腫瘍に対する免疫学的応答及び全体的有効性を免疫調節化合物のパネルについて短時間で評価することができるマウスを生成することが可能である。特に、組換えマウスIgG2aベースの抗マウスCD25抗体を、腫瘍浸潤リンパ球として又は末梢リンパ節内に存在するT細胞亜集団の変化、並びにMCA205に曝露したマウスの腫瘍成長及び生存能力を評価するために試験した。更なる抗体(抗マウスPD1)をTregに対する免疫学的効果の陰性対照として研究に含めた。
免疫学的分析から、7D4抗体が、マウスIgG2a主鎖にクローニングした場合に、Tregを枯渇させ、続いて腫瘍及び末梢の両方におけるTeffのTregに対する比率を増大することについてPC61(マウスIgG2a)と同様の能力を示す一方で、抗PD1は単独又は組合せのいずれでも効果がないことが示される(図3)。このため、非IL−2遮断抗ヒトCD25抗体に対するサロゲート抗体として7D4(mIgG2a)を用いて測定される任意の更なる効果は、Treg枯渇特性の変化と関連しないようである。
また、7D4で処理したMCA205モデルマウスは、抗PD1処理だけでなく、Il−2遮断PC61(mIg2a)に対してもより高い増殖性CD4陽性及びCD8陽性T細胞等のGnzB陽性細胞のパーセンテージを示す。このように処理したマウスでは、7D4(mIg2a)がPC61(mIg2a)と同様にTeff細胞に影響を及ぼさないだけでなく、PC61(mIg2a)と比較してTeff細胞の頻度を増大させ、IL−2/CD25相互作用を遮断しない抗ヒトCD25抗体の更に高い抗腫瘍活性が示唆される(図4)。
癌免疫療法、特に固形腫瘍の癌免疫療法について7D4(mIg2a)と機能的に同等の抗ヒトCD25の使用は、MCA205マウスモデルだけでなく、CT26及びMC38(結腸癌)又はB16(黒色腫)モデル等の他のモデルにおいても試験することができる。どちらのIgG2a抗マウスCD25抗体も、抗PD1抗体と組み合わせて投与した場合に定着CT26腫瘍に対する治療活性を示す。興味深いことに、単独療法として用いた場合、非IL−2遮断7D4(mIg2a)抗体は、同じアイソタイプを有するPC61ベースの抗体よりも明らかに高い治療活性を示す。実験の終了時に、7D4(mIg2a)で処理したマウスのみが全て50mm未満の体積までの腫瘍成長の制御を示し、PC61(mIg2a)で処理したマウスはいずれも50mmより小さい腫瘍を示さず、更には10匹中8匹のマウスの腫瘍が2000mmエンドポイントに達する。これは生存の違いによっても示され、7D4(mIg2a)で処理したマウスが全て50日目に依然として生存しているのに対し、PC61(mIg2a)で処理したマウスでは10匹のうち2匹しか生存していない。実際に、PC61(mIg2a)有効性の結果が抗PD1との組合せによって大きく改善するとしても、7D4(mIg2a)の有効性は、少なくともこの抗体をこの濃度で使用した場合に更に改善されない。
これらの7D4及びPC61ベースの抗体がTregを枯渇させる同様の能力を示すことから(図3を参照されたい)、かかる有効性の違いは、少なくとも一部には、IL−2とその受容体との相互作用に対する7D4(mIg2a)の影響がより少ないことによって説明され得る。これにより、IL−2/IL−2受容体遮断活性の欠如が治療活性に不利益でないだけでなく、治療上の利点をもたらし得ることが示される。したがって、このデータにより、癌療法における使用への非IL−2/IL−2受容体遮断CD25標的抗体の選択が支持される。7D4(mIg2a)抗体のこれらの有利な特性は、抗マウスPD−L1を同じCT26マウスモデルにおいて用いた場合(図6)又はMC38マウスモデルを同じ抗体の組合せで用いた場合(図7及び図8)にも確認された。
これらのデータから、7D4特性に基づき、適切なアイソタイプを有する抗体のTreg枯渇特性、CD25結合特性が免疫チェックポイントタンパク質を標的とする(例えば、PD−1に対する及び抗PD−L1)又は他の癌関連標的に対する抗体等の他の抗癌化合物と組み合わせて利用することができることが示される。このアプローチは、単一特異性抗体の新規の混合物又は新規の二重特異性抗体として2つの生成物を作製し、投与することによって追求することができる。2つの抗原結合特性と治療的に関連するアイソタイプ(例えば、ヒトIgG1)とを組み合わせた二重特異性抗体の構築を伴うこのアプローチは、別個に作製され、単一の適合する点突然変異をCH3ドメインに有する2つの異なる単一特異性抗体からの単一重鎖及び軽鎖の効率的な会合を可能にし、単一ヘテロマータンパク質におけるFab交換を可能にするDuobody技術を用いて検証することができる(Labrijn AF et al., Nat Protoc. 2014, 9:2450-63)。このような7D4ベースのDuobody生成物(例えば、抗PD1又は抗PD−L1を含む)の機能特性は、上記のような7D4ベースの抗体及び抗体の組合せを検証するために用いた細胞相互作用及び枯渇のモデルを用いて評価することができる。
これらの結果から、マウスCD25に関する7D4結合特性を、CD25発現細胞におけるIL−2とその受容体との相互作用及びIL−2シグナル伝達を妨げることなく、アイソタイプがこの作用機構と適合させて選択される(例えば、ヒトIgG1)、抗ヒトCD25において利用することができることも示される。実際に、幾つかの他の特性を、調製、使用及び/又は癌、特に固形腫瘍の治療のための投与に関して更に改善された特性を有する抗ヒトCD25抗体候補のスクリーニングのために考慮することができる。
これらの特性は、全てがヒトCD25に対してナノモル範囲のKdを有するが、全てがヒトCD25へのヒトIL−2の結合を遮断するHumax−TAC、バシリキシマブ又はダクリズマブ等の既知の抗ヒトCD25の特徴に対しても規定することができる(クローンM−A251を、本発明の抗ヒトCD25の選択に加えられる潜在的な参照非IL−2遮断抗ヒトCD25として使用する)。
これらの特徴は、以下のものの1つ以上であり得る:
25nMより低い、好ましくは(preferentially)10nM未満、更により好ましくは1nM未満のKでの組換え単離単量体ヒトCD25に対する親和性(Octet、Kinexa、ELISA等の技術又は他の技術を用いて確立される);
75nMより低い、好ましくは30nM未満、更により好ましくは3nM未満のKでの組換え単離単量体カニクイザル(Cynomolgous)CD25に対する交差反応性(Octet、Kinexa、ELISA等の技術又は他の技術を用いて確立される);
100nMより低い、好ましくは10nM未満、更により好ましくは1nM未満のKでのCHO又はMJ細胞の表面上の組換え単量体ヒトCD25に対する親和性(フローサイトメトリー、セルベースELISA等の技術又は他の技術を用いて確立される);
300nMより低い、好ましくは30nM未満、更により好ましくは3nM未満のKでのCHO細胞の表面上の組換え単量体アカゲザルCD25に対する親和性(フローサイトメトリー、セルベースELISA等の技術又は他の技術を用いて確立される);
100nMより低い、好ましくは10nM未満、更により好ましくは1nM未満のKでのヒトTreg細胞結合(フローサイトメトリー、セルベースELISA等の技術又は他の技術の技術を用いて確立される);
300nMより低い、好ましくは30nM未満、更により好ましくは3nM未満のKでのカニクイザルTreg細胞結合(フローサイトメトリー、セルベースELISA等の技術又は他の技術の技術を用いて確立される);
生化学アッセイにおけるヒト組換えIL−2とヒト組換えCD25との相互作用の阻害の欠如(CD25へのIL−2結合の25%未満が実施例1に記載のスクリーニングにおいて遮断される);
活性化CD8陽性若しくはCD4陽性T細胞若しくはCD25発現細胞株でのSTAT5リン酸化等のセルベースアッセイにおけるIL−2誘導シグナル伝達の欠如、又はCD4陽性T細胞アッセイの活性化後のグランザイムB上方調節(実施例1に記載されるように、ベースラインシグナルの25%未満が阻害される);及び/又は、
ヒトCD25を発現する細胞株又は初代Treg細胞でのADCC、ADCP及び/又はCDCアッセイ等のセルベースアッセイにおける関連効力評価(EC50は10nM未満、好ましくは1nM未満、更により好ましくは0.1nM未満)。
実施例3 − 非IL2遮断抗マウスCD25抗体を用いた更なるin vivoマウスモデル実験
材料及び方法
非IL−2遮断抗体の治療活性:Charles Riverから入手した雌性BALB/cマウスに、0%マトリゲル中3×10個のCT26腫瘍細胞を脇腹に皮下注射した(1群当たりn=15)。動物を1日目の体重に基づいて処理群に無作為化した。処理を6日目に開始し、マウスを200μg/動物の各抗体(マウスIgG2aアイソタイプ、IL−2中和抗体、マウスIgG1アイソタイプのIL−2シグナル伝達を遮断する抗マウスCD25であるPC61 mIgG1、及びマウスIgG2aアイソタイプのIL−2シグナル伝達を遮断しない抗マウスCD25である7D4 mIgG2a)の1回の注射で処理した。動物に抗体1つ当たり1群での単独療法処理、又は7D4 mIgG2aとIL−2中和抗体、若しくは7D4 mIgG2aとPC61 mIgG1抗体との併用処理を行った。マウスを、腫瘍体積が2000mmに達した時点又は50日間のいずれか早い方で屠殺した。
遮断抗体と比較した非IL−2遮断抗体の治療活性
3×10個のCT26細胞を脇腹に皮下移植した。ペアマッチを腫瘍が30mm〜60mmに達した時点である0日目に行い、処理を開始した。1日目及びその後2週間に1回、10mg/kg処理をi.p.で行った。群をIL−2中和抗体PC61−m2a、非IL−2遮断抗体7D4、非IL−2遮断抗体2E4で処理するか又は非処理とした。
aPDL1療法と組み合わせた非IL−2遮断抗体の治療活性
図面に指定されるように1群当たりn=10又はn=5で、マウスに50000個のMCA205腫瘍細胞を皮下注射した。動物を処理群に無作為化した。動物に7D4 mIgG2a又はaPD−L1(クローン10F.9G2)のいずれかの単独療法処理、7D4 mIgG2aとPD−L1(クローン10F.9G2)との併用処理を行うか、又は非処理とした。群に以下のいずれかを与えた:a7D4 mIgG2a単独−10日目(200μg)、aPD−L1 rIgG2b(10F.9G2)−6日目、9日目及び12日目(200μg)、aPD−L1+a7D4の組合せ(6日目、9日目及び12日目にaPDL−1、10日目にa7D4)、又はaPD−L1+a7D4の組合せ(6日目、9日目及び12日目にaPDL−1、10日目にa7D4)−15日目のa7D4+18日目のaPD−L1の追加ショット(5匹のマウスのみ)。
結果
抗CD25枯渇非IL−2遮断抗体7D4 mIgG2aは、処理マウスにおいて腫瘍拒絶を誘導し、他の抗体は、アイソタイプ対照マウスIgG2aと比較した場合に単独療法として効果を示さなかった。PC61 mIgG1又はIL2 nAbのいずれかのIL2遮断抗体との組合せは、非IL−2遮断抗体7D4 mIgG2aの治療活性を抑止する(図13)。これにより、7D4 mIgG2aの非IL−2遮断特徴が治療活性に重要であることが実証される。この抗体の治療活性が、最適活性についてIL−2シグナル伝達に依存するTエフェクター細胞によって媒介される抗腫瘍免疫応答に依拠することも示唆される。これらの結果から、IL−2/CD25遮断活性の欠如がCD25標的抗体の最適治療活性に必要とされ、癌療法における本明細書に記載の抗CD25非IL−2遮断抗体の使用を支持することが示される。
これらの結果から、IL−2/CD25遮断活性の欠如が抗体治療活性に不利益ではなく、癌療法における本明細書に記載の抗CD25非IL−2遮断抗体の使用が支持されることが更に示される。
これらの結果から、非IL−2遮断抗体である7D4及び2E4がIL−2遮断抗体であるPC61よりも強力であることが更に示された。抗CD25非遮断抗体7D4及び2E4は、固形腫瘍に対して強力な治療活性を発揮する(図75)。
結果から、aPDL1療法の開始後の非IL2遮断aCD25抗体7D4の単回又は反復注射が抗腫瘍応答を強化することが示された。aPDL1処理により活性化されたTeff細胞は、aCD25抗体によって温存及び強化される(図76)。
実施例4 − 抗CD25非IL−2遮断抗体のエピトープ特性評価
エピトープビニング
抗体のエピトープビニングを、標準サンドイッチフォーマットビニングアッセイを用いてForte Bio Octet Red384システム(Pall Forte Bio Corporation,Menlo Park,CA)で行った。抗マウスCD25 PC61抗体をAMCセンサー上にロードし、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連マウスIgG1抗体でブロッキングした。次いで、センサーを15nM標的抗原、続いて7D4抗体に曝露した。データをForteBioのData Analysis Software 7.0を用いて処理した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。
抗CD25非IL−2遮断抗体のエピトープマッピング
ヒトCD25配列(Uniprot記録番号P01589)を示す様々な直鎖、単一ループ、βターン模倣体、ジスルフィド架橋模倣体、不連続ジスルフィド架橋体、不連続エピトープ模倣体のペプチドのセットを、固相Fmoc合成を用いて合成した(Pepscan BV,The Netherlands;Timmermann P et al., 2007 J. Mol. Recognit., 20, 283-99、Langedijk JP et al., 2011, Analytical Biochemistry. 417:149-155)。合成ペプチドの各々への抗体の結合を、ELISA(Pepscan,The Netherlands)において試験した。ペプチドアレイを一次抗体溶液と共にインキュベートした(4℃で一晩)。洗浄後に、ペプチドアレイを1000倍希釈の適切な抗体ペルオキシダーゼコンジュゲート(2010−05;Southern Biotech)と共に25℃で1時間インキュベートした。洗浄後に、ペルオキシダーゼ基質2,2’−アジノ−ジ−3−エチルベンズチアゾリンスルホネート(ABTS)及び20μl/mlの3%Hを添加した。1時間後に発色を測定した。発色を電荷結合素子(CCD)カメラ及び画像処理システムで定量化した。CCDカメラにより得られた値は、標準96ウェルプレートELISAリーダーと同様、0mAU〜3000mAUの範囲である。合成ペプチドの品質を検証するために、別個の陽性及び陰性対照ペプチドのセットを並行して合成し、非関連対照抗体を用いてスクリーニングした。
結果
エピトープビニングを行い、抗体が市販のマウス抗ヒト非IL−2遮断CD25抗体である7G7B6のエピトープと重複するエピトープに結合するかを決定した。抗体を更に特性評価し、非IL−2遮断抗体に対するエピトープを決定した。抗マウスCD25遮断抗体PC61のエピトープを比較対照のために決定した。エピトープマッピングの結果を抗ヒトCD25抗体については表1、抗マウスCD25抗体については表2に示す。
アミノ酸(aa)配列ナンバリングは、Uniprotアクセッション番号P01589で公開された配列からのヒトCD25に基づく。
アミノ酸(aa)配列ナンバリングは、Uniprotアクセッション番号P01590で公開された配列からのマウスCD25に基づく。
Pepscanの技術を用いて行ったエピトープマッピング研究から、抗ヒト抗体がCD25上のIL−2結合部位と重複しないエピトープでヒトCD25に結合することが示される。抗ヒト抗体は、バシリキシマブ及びダクリズマブとは異なるエピトープに結合する。バシリキシマブ及びダクリズマブに対するエピトープは、CD25とIL−2との相互作用部位と重複する(配列番号1の)アミノ酸137〜143の領域に残基を含む(Binder M et al, Cancer Res 2007 vol 54 67(8): 3518-23)。抗マウスCD25非遮断抗体である2E4及び7D4は、PC61とは異なるエピトープを認識する。
実施例5:マウス抗CD25抗体の特性評価
マウスCD25を発現するCHO細胞への抗体の結合
CD25発現CHO細胞への結合を、試験物(抗CD25一次抗体、7D1、PC61及び2E4)を30mg/ml抗体、続いて片対数希釈系列(7点)を用いて氷上で30分間染色することによって試験した。これに続いて、濃度1mg/mlの二次抗体(Alexa Fluor 647−AffiniPure Fabフラグメント ヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson ImmunoResearch))を用いて氷上で30分間染色した。全てのサンプルを二連で染色した。生細胞をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。染色細胞の平均蛍光強度(MFI)をXYチャート上にプロットし、MFIを濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。図11に示される結果から、抗マウスCD25抗体がマウスCD25を発現するCHO細胞に結合することが確認された。
抗mCD25抗体の親和性測定
抗マウスCD25抗体である7D4、PC61及び2E4に対する親和性を、CM−5センサーチップを用いるBiacore 2000でのSPRによって25℃の周囲実験温度でそれらのKを測定することによって決定した。抗マウス抗体を、初めに全フローセルにわたって分析バッファー(pH7.4、10mM HEPES、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%Tween 20)中で16000〜18000のRUまで10分かけて固定化した。リガンド(抗体試験物)を、続いて119RU〜163RUの捕捉レベルまでロードした。次いで、分析物(hisタグ付き組換えマウスCD25)を、分析バッファー中にて800nMから開始して3.13nMの最低濃度までの2倍希釈で6分間会合させた。解離を分析バッファー中で10分間にわたって行った。サンプル濃度間の再生工程は、10mMグリシン(pH1.7)中で10分間行った。25μl/分の流量を、プロセス全体を通して維持した。動態データを、Biacoreによって提供されるグローバルモデル二価分析物分析ソフトウェアを用いて参照サブトラクション(reference subtraction)によりフィッティングした。SPRベースの分析を図12に示す。このアッセイにおいて確立された抗マウスCD25抗体についてのKd値は、以下の通りである:7D4については2.6×10−9M、2E4については114×10−9M、PC61については3.6×10−9M(結果は示さない)。
Octetにおける抗マウス抗体競合
抗体競合を、標準サンドイッチビニングアッセイを用いてForte Bio Octet Red96システム(Pall Forte Bio Corp.,USA)で行った。10nM抗マウスCD25抗体をAMCセンサー上に900秒間ロードし、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連マウスIgG2a抗体でブロッキングした。センサーを15nM標的抗原(hisタグ付きマウスCD25)に600秒間、続いて第2の抗CD25抗体(同様に10nM)に曝露した。Forte Bio Data Analysis Software 9.0を用いてデータを処理した。抗原会合後の第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し、結合がなければエピトープ遮断が示される。
mCD25への競合的結合は、7D4と2E4との間で観察されるが(図13(A))、7D4とPC61との間では観察されない(図13(B))。
STAT5リン酸化アッセイによるin vitro IL−2シグナル伝達:
汎T細胞を、InvitrogenのDynabeads(商標) FlowComp(商標) Mouse Pan T(CD90.2)キット(カタログ番号:11465D)を用いて脾細胞から単離した。200000個の細胞をプレーティングし、37℃で2時間静置した。抗体を50μg/mlで添加し、細胞と共に37℃で30分間インキュベートし、続いて細胞をIL2(50U/ml)により37℃で10分間刺激した。
細胞をeBioscience(商標) Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Invitrogen)で固定及び透過処理し、BD Phosflow Perm Buffer III(BD Biosciences)で処理することでIL−2誘導STAT5リン酸化を停止した。次いで、細胞を表面及び細胞内蛍光色素標識抗体(STAT5−Alexa Fluor 647クローン47/stat5/pY694(BD Bioscience)、CD3−PerCP−Cy5.5クローン17A2(Biolegend)、CD4−PEクローンRM4−5(Biolegend)、FoxP3−AF488クローンFJK−16s(Ebioscience))で同時に染色し、サンプルをFortessa LSR X20フローサイトメーター(BD Bioscience)で取得し、BD FACSDIVAソフトウェアを用いて分析した。FCS−H対FCS−Aを用いてダブレットを除外し、SSC−A対FCS−Aのパラメーターを用いてリンパ球を規定した。CD3T細胞を、CD3 PerCP−Cy5.5−A対FCS−Aのプロットを用いて規定し、ゲートをカウント対STAT5 Alexa Fluor 647−Aを示すヒストグラム上に描画して、STAT5CD3T細胞の集団を決定した。IL−2シグナル伝達の遮断率は、以下のように算出した:遮断(%)=100×[(Stat5細胞無Ab群(%)−Stat5細胞50μg/ml Ab群(%))/(Stat5細胞無Ab群(%))]。異なるT細胞サブセット(CD4、CD8、CD4FoxP3−)によるSTAT5リン酸化の更なる分析も、それぞれのサブセットについてゲーティングすることによって評定し、上記のように分析した。グラフ化及び統計分析を、GraphPad Prism v7を用いて行った(結果は示さない)。結果を図14に示す。
結果:
抗マウス抗体7D4及び2E4を、CD25に結合する能力及びCD25発現標的細胞のIL−2シグナル伝達を妨げない能力に関して更に評価した。非IL−2遮断剤である7D4及び2E4は、CD25への結合について競合するが、PC61(IL−2シグナル伝達遮断剤)は、CD25に結合するのに2E4又は7D4と競合しない(図12)。
STAT5アッセイにより、7D4及び2E4がIL−2シグナル伝達を遮断せず、IL−2シグナル伝達が「遮断」抗体PC61によって遮断されることが確認された(図14)。
実施例6:Tregのin vivo枯渇
200μlのRPMI 1640培地中の1×10個の4T1細胞を、Balb/cマウスの第2胸部(2nd thoracic)脂肪体組織に移植した。腫瘍が50mm〜100mmに達した時点で、マウスを無作為化し、マウス1匹当たり2μg、20μg又は200μgのいずれかの単回腹腔内一定用量のマウス抗マウスCD25(7D4)抗体を投与した。3日目及び9日目に腫瘍組織及び全血を免疫表現型検査のために単離した。
結果:
抗体7D4は、免疫表現型検査による投与後3日目及び9日目の分析に基づき、全血及び腫瘍組織の両方でTreg枯渇活性を示した(図15)。
実施例7:抗CD25抗体7G76Bの特性評価
ヒトCD25発現細胞への抗CD25抗体の結合:
7G76Bをリンパ腫ヒト細胞株であるKarpas 299、SU−DHL−1及びSR−786及びin vitro分化Treg細胞への結合によって評価する。CD25発現ヒト細胞株(SU−DHL−1及びSR−786)への結合を、最初に細胞をTrustain(Biolegend)で遮断し、次に20μg/mlの最高濃度からの片対数希釈系列で力価決定した抗CD25抗体と共に4℃で30分間インキュベートした後、洗浄し、PEコンジュゲート抗ヒトIgG Fc抗体(Biolegend)と共にインキュベートすることによって試験した。細胞を再度洗浄し、DAPIを含有するFACSバッファーに再懸濁し、Intellicyt iQueで取得した。生細胞をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。染色細胞の幾何平均強度(Geo Mean Intensity)をXYチャート上にプロットし、幾何平均強度を濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
CD25発現Karpas 299細胞及びin vitro分化Tregへの結合を、試験物(抗CD25一次抗体)を30mg/ml抗体、続いて片対数希釈系列(7点)を用いて氷上で30分間染色することによって試験した。これに続いて、濃度1mg/mlの二次抗体(Alexa Fluor 647−AffiniPure Fabフラグメント ヤギ抗ヒトIgG(H+L)(Jackson ImmunoResearch))を用いて氷上で30分間染色した。全てのサンプルを二連で染色した。生細胞をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。染色細胞の平均蛍光強度(MFI)をXYチャート上にプロットし、MFIを濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。図16及び図21に示される結果から、抗CD25抗体がCD25発現細胞に結合することが確認された。
STAT5リン酸化アッセイによるin vitro IL−2シグナル伝達:
IL−2遮断を、STAT5リン酸化アッセイを用いて特性評価し、IL−2シグナル伝達を試験した。予め凍結したPBMC(Stemcell Technologies)をU字底96ウェルプレートにおいて10μg/ml抗CD25抗体の存在下で30分間培養した後、10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)中で0.1U/ml、1U/ml又は10U/mlと様々な濃度のIL−2(Peprotech)を10分間添加した。細胞をeBioscience(商標) Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Invitrogen)で固定及び透過処理し、BD Phosflow Perm Buffer III(BD Biosciences)で処理することでIL−2誘導STAT5リン酸化を停止した。次いで、細胞を表面及び細胞内蛍光色素標識抗体(STAT5−Alexa Fluor 647クローン47/stat5/pY694(BD Bioscience)、CD3−PerCP−Cy5.5クローンUCHT1(Biolegend)、CD4−BV510クローンSK3(BD Bioscience)、CD8−Alexa Fluor 700クローンRPA−T8(Invitrogen)、CD45RA−PE−Cy7クローンHI100(Invitrogen)、FoxP3−Alexa Fluor 488クローン236A/E7(Invitrogen))で同時に染色し、サンプルをFortessa LSR X20フローサイトメーター(BD Bioscience)で取得し、BD FACSDIVAソフトウェアを用いて分析した。FCS−H対FCS−Aを用いてダブレットを除外し、SSC−A対FCS−Aパラメーターを用いてリンパ球を規定した。CD3T細胞を、CD3 PerCP−Cy5.5−A対FCS−Aのプロットを用いて規定し、ゲートをカウント対STAT5 Alexa Fluor 647−Aを示すヒストグラム上に描画して、STAT5CD3T細胞の集団を決定した。IL−2シグナル伝達の遮断率は、以下のように算出した:遮断(%)=100×[(Stat5細胞無Ab群(%)−Stat5細胞10μg/ml Ab群(%))/(Stat5細胞無Ab群(%))]。異なるT細胞サブセット(CD4、CD8、CD4FoxP3、ナイーブ及びメモリーT細胞)によるSTAT5リン酸化の更なる分析も、それぞれのサブセットについてゲーティングすることによって評定し、上記のように分析した。グラフ化及び統計分析を、GraphPad Prism v7を用いて行った(結果は示さない)。結果を図17及び図22に示す。
in vitro T細胞活性化アッセイ:
Teff応答へのIL−2シグナル伝達の影響を、細胞内グランザイムB(GrB)の上方調節及び増殖を試験する、T細胞活性化アッセイにおいて特性評価した。予め凍結した初代ヒト汎T細胞(Stemcell Technologies)を、eFluor450細胞増殖色素(Invitrogen)で製造業者の推奨に従って標識し、10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)の入ったU字底96ウェルプレートに1×10細胞/ウェルで添加した。次いで、細胞を10μg/ml抗CD25抗体又は対照抗体、続いてHuman T−Activator CD3/CD28(20:1の細胞対ビーズ比;Gibco)で処理し、37℃の5%CO加湿インキュベーター内で72時間インキュベートした。T細胞活性化を評定するために、細胞をeBioscience Fixable Viability Dye efluor780(Invitrogen)、続いて表面T細胞マーカーに対する蛍光色素標識抗体(CD3−PerCP−Cy5.5クローンUCHT1(Biolegend)、CD4−BV510クローンSK3(BD Bioscience)、CD8−Alexa Fluor 700クローンRPA−T8(Invitrogen)、CD45RA−PE−Cy7クローンHI100(Invitrogen)、CD25−BUV737クローン2A3(BD Bioscience))で染色した後、eBioscience(商標) Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Invitrogen)で固定及び透過処理し、その後、細胞内GrB及び核内FoxP3について染色した(グランザイムB−PEクローンGB11(BD Bioscience)、FoxP3−APCクローン236A/E7)。サンプルをFortessa LSR X20フローサイトメーター(BD Bioscience)で取得し、BD FACSDIVAソフトウェアを用いて分析した。FCS−H対FCS−Aを用いてダブレットを除外し、SSC−A対FCS−Aパラメーターを用いてリンパ球を規定した。生CD3リンパ球からゲーティングしたCD4及びCD8T細胞サブセットを、GrB−PE−A対増殖eFluor450−Aのプロットを用いて評定した。結果を全CD4T細胞集団からの増殖性GrB陽性細胞のパーセンテージとして提示した。グラフ化及び統計分析を、GraphPad Prism v7を用いて行った。結果を図18に示す。
in vitro ADCCアッセイ:
抗体依存性細胞介在性細胞傷害アッセイ(ADCCアッセイ)を、抗ヒトCD25抗体の特性評価のためにSU−DHL−1又はSR−786(CD25陽性)ヒト細胞株を標的細胞として用い、ヒトNK細胞をエフェクター細胞の供給源として用いて行った。NK細胞を健常ドナーのPBMCからNK細胞陰性単離キット(Stemcell Technologies)を用いて単離した。NK細胞を2ng/mL IL−2(Peprotech)の存在下で一晩培養した。SU−DHL−1又はSR−786標的細胞にカルセインAM(Thermofisher)をロードし、1条件当たり4つの反復試験区で抗CD25又はアイソタイプ抗体の存在下、37℃、5%COで30分間プレーティングした。インキュベーション後に、NK細胞を1:10の標的:エフェクター(T:E)比(10000個の標的細胞及び100000個のエフェクター細胞)でウェルに添加し、37℃、5%COで4時間インキュベートした。上清におけるカルセイン蛍光の読出しをBMGのFluostarプレートリーダーで行った。特異的溶解率を標的細胞単独(0%溶解)及び0.1%サポニンで処理した標的細胞(100%溶解)に対して算出した。生データのグラフを、Graphpad Prism v7を用いて作成し、用量応答曲線を生成した。標的細胞溶解率をXYチャート上にプロットし、正規化カルセインAM放出率を濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。結果を図19に示す。
in vitro ADCPアッセイ:
抗体依存性細胞介在性食作用(ADCP)アッセイを、in vitro分化Tregを標的細胞として用い、単球由来マクロファージをエフェクター細胞として用いて行った。PBMCを白血球コーン(leucocyte cones)からフィコール勾配遠心分離によって単離した。単球(CD14+細胞)を、CD14マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)を用いて単離した。単球を10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)中、50ng/ml M−CSFの存在下で5日間培養し、M−CSFを含有する新鮮培地を3日後に添加した。制御性T細胞(Treg)を、Human Treg Cell Differentiation Kit(R&D Systems)を用いて単離した。これらの細胞を37℃の5%CO加湿インキュベーター内で5日間インキュベートし、eFluor450色素(Invitrogen)で製造業者の推奨に従って標識した。5日目に、マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを、下記のように抗CD25抗体又は対照の存在下にて10対1のエフェクター対標的比で4時間同時培養する。10対1のエフェクター対標的比のために、標的細胞(Treg)を1×10細胞/ウェルで添加し、エフェクター細胞(マクロファージ)を1×10細胞/ウェルで添加した。次いで、抗CD25抗体を1μg/mlの最高濃度、続いて対数系列(7点)にて二連で添加した。細胞及び抗体を37℃、5%COで4時間インキュベートした。ADCPを評定するために、細胞を氷上に置き、細胞表面マーカーCD14(CD14−PerCP−Cy5.5クローンMfP9(BD Biosciences))で染色し、eBioscience固定バッファーで固定した。二色フローサイトメトリー分析を、Fortessa LSR X20を用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素/CD14-である細胞と規定した。マクロファージは、CD14として規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。結果を図20に示す。
統計:
Prismソフトウェア(GraphPad)を用いて曲線フィッティングを行い、EC50値及び最大活性を決定した。
ヒト抗体は、IL2−CD25相互作用を遮断しない
CD25へのIL2リガンド結合の干渉を、標準サンドイッチビニングアッセイを用いてForte Bio Octet Red384システム(Pall Forte Bio Corp.,USA)で行った。MA251抗体をAHQセンサー上にロードし、センサー上の非占有Fc結合部位を非関連ヒトIgG1抗体でブロッキングした。センサーを100nMヒトCD25、続いて100nMヒトIL−2に曝露した。Forte Bio Data Analysis Software 7.0を用いてデータを処理した。抗原会合後のヒトIL2による追加の結合は、非占有エピトープを示し(非競合物質)、結合がなければエピトープ遮断が示される(競合物質)。
結果:
7G7B6抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して更に評価した。STAT5アッセイでは、7G7B6は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図17)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブ(Queen C et al, 1989, PNAS. 86(24):10029-10033及びBielekova B, 2013, Neurotherapeutics, 10(1):55?67)は、7G7B6とは異なるエピトープに結合し(図10及び図24B)、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、7G7B6がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図17)。加えて、ダクリズマブは、おそらくはIL−2シグナル伝達の遮断のために活性化T細胞のエフェクター応答を低減し、IL−2シグナル伝達を遮断しない7G7B6は、T細胞応答に悪影響を与えない(図18)。最後に、7G7B6キメラ抗体は、IgG1アイソタイプ抗体と比較した場合にADCC(図19)及びADCP(図20)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、キメラ抗体としての7G7B6を特性評価したが、7G7B6は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、7G7B6は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
MA−251抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力に関して更に評価した。MA251抗体をIL2−CD25 Octet競合アッセイにおいて評定した。CD25への同時のIL2結合及びMA251結合が観察され(図23)、MA251が非競合的に結合することが示された。STAT5アッセイでは、MA−251は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図22)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブ(Queen C et al, 1989及びBielekova B, 2013)は、MA−251とは異なるエピトープに結合し(図10及び図24(E))、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、MA−251がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図22)。
実施例8:抗ヒトCD25 Ab競合アッセイ
抗体競合を、標準逐次結合アッセイを用いてForte Bio Octet Red96システム(Pall Forte Bio Corp.,USA)で行った。26.8nM hisタグ付き組換えヒトCD25をNi−NTAバイオセンサー上に200秒間ロードした。動態バッファーに対するベースライン工程後に、センサーを66.6nMの第1の抗体に600秒間又は1800秒間のいずれか、続いて第2の抗CD25抗体(同様に66.6nMで600秒間又は1800秒間のいずれか)に曝露した。Forte Bio Data Analysis Software 9.0を用いてデータを処理した。第2の抗体による追加の結合は、非占有エピトープを示し(エピトープについての競合なし)、結合がなければエピトープ遮断が示される(エピトープについての競合)。
結果
IL−2シグナルmAb(抗体1及び抗体3)の非遮断剤は、互いに又は7G7B6及びMA251と競合するが、研究用ダクリズマブ又は研究用バシリキシマブとは競合しない(図24の例(A)〜(N))。IL−2シグナル伝達遮断剤(すなわち、TSK031)は、研究用ダクリズマブ及び研究用バシリキシマブと競合し、7G7B6とは競合しない(図24の例(O)〜(Q))。
実施例9:非遮断抗体の治療分析
0日目に、200μlのRPMI 1640中の1×10個のSU−DHL−1細胞を右脇腹に移植した。12日目に、触知可能な腫瘍を有するマウスをビヒクル又は2mg/kgで週2回の抗体1による処理のいずれかに無作為化した。15日目に、腫瘍サイズが100mm〜200mmのマウスを無作為化し、ビヒクル、2mg/kgで週2回の抗体1又は10mg/kgの単回用量の抗体1のいずれかを投与した。
結果
抗体1は、2mg/kgで週2回投与を行った触知可能な腫瘍を有する10匹中9匹のマウスにおいて成長を妨げた(図25(A)及び(B))。腫瘍サイズが100mm〜200mmのマウスでは、抗体1は、週2回の2mg/kg用量及び10mg/kgの単回用量でも腫瘍成長を妨げた(図25(C)〜(E))。
実施例10:抗ヒトCD25抗体の親和性測定
抗ヒトCD25抗体に対する親和性を、CM−5センサーチップを用いるBiacore 2000でのSPRによって25℃の周囲実験温度でそれらのKを測定することによって決定した。抗ヒト抗体を、初めに全フローセルにわたって分析バッファー(pH7.4、10mM HEPES、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%Tween 20)中で12000〜14000のRUまで10分かけて固定化した。リガンド(抗体試験物)を、続いて145RU〜190RUの捕捉レベルまでロードした。次いで、分析物(hisタグ付き組換えマウスCD25)を、分析バッファー中にて400nMから開始して3.13nMの最低濃度までの2倍希釈で6分間会合させた。解離を分析バッファー中で10分間にわたって行った。サンプル濃度間の再生工程は、10mMグリシン(pH1.7)中で10分間行った。25μl/分の流量を、プロセス全体を通して維持した。図26(C)及び図26(D)については、動態データを、Biacoreによって提供されるグローバル二状態反応立体配座変化分析ソフトウェアを用いて参照サブトラクションによりフィッティングした。参照サブトラクションによる1:1 Langmuirモデルを図26(A)、図26(B)及び図26(E)に用いた。
ForteBioの親和性測定を、概して以前に記載されているようにOctet RED384で行った(例えば、Estep P et al., 2013. Mabs. 5(2), 270-8を参照されたい)。
代替的には、抗ヒトCD25抗体に対する親和性を、バイオレイヤー干渉法によってOctet Red 96システム(Pall Forte Bio Corp.,USA)でそれらのKを測定することによって決定した。センサーを動態バッファー中で10分間、オフラインで平衡化した後、ベースライン確立のために60秒間オンラインでモニタリングした。13.32nMの抗体をAHCバイオセンサーに200秒間、続いて様々な濃度のhisタグ付きrhCD25(3倍段階希釈、50nM〜0.54nM)を600秒間ロードし、動態バッファー中で400秒間解離させた。動態データを、Pall Forte Bioによって提供されるグローバル1:1分析ソフトウェアを用いて参照サブトラクションによりフィッティングした。結果を図26(F)に示す。
結果:
結果を図26に示す。このアッセイにおいて確立された抗CD25抗体についてのKd値は、以下の通りである:抗体1については3.2×10−9M、抗体3については3.8×10−9M、ダクリズマブについては0.61×10−9M。
実施例11:抗CD25抗体(抗体1〜抗体21)の特性評価
CD25発現細胞への抗CD25抗体の結合:
候補ヒットをKarpas 299、SU−DHL−1及びSR−786細胞等のリンパ腫ヒト細胞株、in vitro分化Treg細胞、活性化ヒト又はcyno PBMC、HSC−FカニクイザルT細胞株並びにCHO細胞への結合によって評価する。
CD25発現ヒト細胞株(SU−DHL−1及びSR−786)への結合を、最初に細胞をTrustain(Biolegend)で遮断し、次に20μg/mlの最高濃度からの片対数希釈系列で力価決定した抗CD25抗体と共に4℃で30分間インキュベートした後、洗浄し、PEコンジュゲート抗ヒトIgG Fc抗体(Biolegend)と共にインキュベートすることによって試験した。細胞を再度洗浄し、DAPIを含有するFACSバッファーに再懸濁し、Intellicyt iQueで取得した。生細胞をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。染色細胞の幾何平均強度をXYチャート上にプロットし、幾何平均強度を濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
CD25発現Karpas 299細胞及びin vitro分化Tregへの結合を、試験物(抗CD25一次抗体)を30mg/ml抗体、続いて片対数希釈系列(7点)を用いて氷上で30分間染色することによって試験した。これに続いて、濃度1mg/mlの二次抗体(Alexa Fluor 647−AffiniPure Fabフラグメント ヤギ抗ヒトIgG(H+L)又はAlexa Fluor 647−AffiniPure F(ab’)2フラグメント ウサギ抗ヒトIgG Fcγフラグメント(Jackson ImmunoResearch))を用いて氷上で30分間染色した。全てのサンプルを二連で染色した。生細胞をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。染色細胞の平均蛍光強度(MFI)をXYチャート上にプロットし、MFIを濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
CD25発現活性化ヒト及びカニクイザルPMBCへの結合を、試験物(抗CD25一次抗体)を20mg/ml抗体、続いて片対数希釈系列(7点)を用いて氷上で30分間染色することによって試験した。これに続いて、濃度5mg/mlの二次抗体(ウサギ抗ヒトFcg F(ab’)2(Jackson ImmunoResearch))を用いて氷上で30分間染色した。全てのサンプルを三連で染色した。二次抗体の結合によって媒介される架橋誘導細胞死を最小限に抑えるために、細胞株を4つの試験物の染色コホートで一度に試験した。生リンパ球をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。ゲーティングしたCD4及びCD8T細胞サブセットの平均蛍光強度(MFI)をXYチャート上にプロットし、MFIを濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
CD25発現HSC−FカニクイザルT細胞株への結合を、試験物(抗CD25一次抗体)を20mg/ml抗体、続いて片対数希釈系列(7点)を用いて氷上で30分間染色することによって試験した。これに続いて、濃度5mg/mlの二次抗体(ウサギ抗ヒトFcg F(ab’)2(Jackson ImmunoResearch))を用いて氷上で30分間染色した。全てのサンプルを三連で染色した。二次抗体の結合によって媒介される架橋誘導細胞死を最小限に抑えるために、細胞株を4つの試験物の染色コホートで一度に試験した。生リンパ球をサンプル取得時にフローサイトメトリーによってFSC対SSCのパラメーターを用いてゲーティングした。生細胞の平均蛍光強度(MFI)をXYチャート上にプロットし、MFIを濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
CD25発現CHO細胞への結合も試験した。抗原を過剰発現するおよそ100000個の細胞を洗浄バッファーで洗浄し、100μlの100nM IgGと共に室温で15分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄バッファーで2回洗浄し、100μlの1:100ヒト−PEと共に氷上で15分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄バッファーで2回洗浄し、FACS Canto II分析装置(BD Biosciences)で分析した。非修飾CHO細胞株も陰性対照として用いた。
STAT5リン酸化アッセイによるin vitro IL−2シグナル伝達:
IL−2遮断を、STAT5リン酸化アッセイを用いて特性評価し、IL−2シグナル伝達を試験した。予め凍結したPBMC(Stemcell Technologies)をU字底96ウェルプレートにおいて10μg/ml抗CD25抗体の存在下で30分間培養した後、10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)中で10U/ml又は0.25U/ml、0.74U/ml、2.22U/ml、6.66U/ml又は20U/mlと様々な濃度のIL−2(Peprotech)を10分間添加した。細胞をeBioscience(商標) Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Invitrogen)で固定及び透過処理し、BD Phosflow Perm Buffer III(BD Biosciences)で処理することでIL−2誘導STAT5リン酸化を停止した。次いで、細胞を表面及び細胞内蛍光色素標識抗体(STAT5−Alexa Fluor 647クローン47/stat5/pY694(BD Bioscience)、CD3−PerCP−Cy5.5クローンUCHT1(Biolegend)、CD4−BV510クローンSK3(BD Bioscience)、CD8−Alexa Fluor 700クローンRPA−T8(Invitrogen)、CD45RA−PE−Cy7クローンHI100(Invitrogen)、FoxP3−Alexa Fluor 488クローン236A/E7(Invitrogen))で同時に染色し、サンプルをFortessa LSR X20フローサイトメーター(BD Bioscience)で取得し、BD FACSDIVAソフトウェアを用いて分析した。FCS−H対FCS−Aを用いてダブレットを除外し、SSC−A対FCS−Aパラメーターを用いてリンパ球を規定した。CD3+T細胞を、CD3 PerCP−Cy5.5−A対FCS−Aのプロットを用いて規定し、ゲートをカウント対STAT5 Alexa Fluor 647−Aを示すヒストグラム上に描画して、STAT5+CD3+T細胞の集団を決定した。IL−2シグナル伝達の遮断率は、以下のように算出した:遮断(%)=100×[(Stat5+細胞無Ab群(%)−Stat5+細胞10μg/ml Ab群(%))/(Stat5+細胞無Ab群(%))]。異なるT細胞サブセット(CD4+、CD8+、CD4+FoxP3+、ナイーブ及びメモリーT細胞)によるSTAT5リン酸化の更なる分析を、それぞれのサブセットについてゲーティングすることによっても評定し、上記のように分析した。グラフ化及び統計分析を、GraphPad Prism v7を用いて行った。
in vitro T細胞活性化アッセイ:
Teff応答へのIL−2シグナル伝達の影響を、細胞内グランザイムB(GrB)の上方調節及び増殖を試験する、T細胞活性化アッセイにおいて特性評価した。予め凍結した初代ヒト汎T細胞(Stemcell Technologies)を、eFluor450細胞増殖色素(Invitrogen)で製造業者の推奨に従って標識し、10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)の入ったU字底96ウェルプレートに1×10細胞/ウェルで添加した。次いで、細胞を10μg/ml抗CD25抗体又は対照抗体、続いてHuman T−Activator CD3/CD28(20:1の細胞対ビーズ比;Gibco)で処理し、37℃の5%CO加湿インキュベーター内で72時間インキュベートした。T細胞活性化を評定するために、細胞をeBioscience Fixable Viability Dye efluor780(Invitrogen)、続いて表面T細胞マーカーに対する蛍光色素標識抗体(CD3−PerCP−Cy5.5クローンUCHT1(Biolegend)、CD4−BV510クローンSK3(BD Bioscience)、CD8−Alexa Fluor 700クローンRPA−T8(Invitrogen)、CD45RA−PE−Cy7クローンHI100(Invitrogen)、CD25−BUV737クローン2A3(BD Bioscience))で染色した後、eBioscience(商標) Foxp3/Transcription Factor Staining Buffer Set(Invitrogen)で固定及び透過処理し、その後、細胞内GrB及び核内FoxP3について染色した(グランザイムB−PEクローンGB11(BD Bioscience)、FoxP3−APCクローン236A/E7)。サンプルをFortessa LSR X20フローサイトメーター(BD Bioscience)で取得し、BD FACSDIVAソフトウェアを用いて分析した。FCS−H対FCS−Aを用いてダブレットを除外し、SSC−A対FCS−Aパラメーターを用いてリンパ球を規定した。生CD3+リンパ球からゲーティングしたCD4+及びCD8+T細胞サブセットを、GrB−PE−A対増殖eFluor450−Aのプロットを用いて評定した。結果を全CD4+又はCD8+T細胞集団からの増殖性GrB陽性細胞のパーセンテージとして提示した。グラフ化及び統計分析を、GraphPad Prism v7を用いて行った。
in vitro ADCCアッセイ:
抗体依存性細胞介在性細胞傷害アッセイ(ADCCアッセイ)を、抗ヒトCD25抗体の特性評価のためにSU−DHL−1又はSR−786(CD25陽性)ヒト細胞株を標的細胞として用い、ヒトNK細胞をエフェクター細胞の供給源として用いて行った。NK細胞を健常ドナーのPBMCからNK細胞陰性単離キット(Stemcell Technologies)を用いて単離した。NK細胞を2ng/mL IL−2(Peprotech)の存在下で一晩培養した。SU−DHL−1又はSR−786標的細胞にカルセインAM(Thermofisher)をロードし、1条件当たり4つの反復試験区で抗CD25又はアイソタイプ抗体の存在下、37℃、5%COで30分間プレーティングした。インキュベーション後に、NK細胞を1:10の標的:エフェクター(T:E)比(10000個の標的細胞及び100000個のエフェクター細胞)でウェルに添加し、37℃、5%COで4時間インキュベートした。上清におけるカルセイン蛍光の読出しをBMGのFluostarプレートリーダーで行った。特異的溶解率を標的細胞単独(0%溶解)及び0.1%サポニンで処理した標的細胞(100%溶解)に対して算出した。生データのグラフを、Graphpad Prism v7を用いて作成し、用量応答曲線を生成した。標的細胞溶解率をXYチャート上にプロットし、正規化カルセインAM放出率を濃度の対数に対してグラフ化し、データを非線形回帰曲線にフィッティングし、それによりEC50を算出した。
ADDCをルシフェラーゼレポーターシステムアッセイにおいても決定した。本明細書で標的(T)細胞と称するCD25発現SR786細胞を、低IgG FBS添加培地(RPMI中の4%FBS)中で異なる濃度のCD25に対するmAb(又は対照IgG)と共に37℃で20分間インキュベートする。次いで、ADCCエフェクター(E)細胞を細胞−mAb混合物に1:1のE:T比で添加する。エフェクター細胞は、ルシフェラーゼレポーターシステムで安定にトランスフェクトし、CD16/FcγRIIIAを過剰発現するJurkat細胞(Promega)である。37℃で一晩のインキュベーション後に、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を特異的ルシフェラーゼ基質の加水分解による発光放出を用い、製造業者の説明書(PromegaのBio−Glowプロトコル)に従って測定する。
in vitro分化マクロファージ及びTreg細胞を用いたin vitro ADCPアッセイ:
抗体依存性細胞介在性食作用(ADCP)アッセイを、in vitro分化Tregを標的細胞として用い、単球由来マクロファージをエフェクター細胞として用いて行った。PBMCを、フィコール勾配遠心分離によって白血球コーンから単離した。単球(CD14+細胞)を、CD14マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)を用いて単離した。単球を10%FBS(Sigma)、2mM L−グルタミン(Life Technologies)及び10000U/ml Pen−Strep(Sigma)を含有するRPMI 1640(Life Technologies)中、50ng/ml M−CSFの存在下で5日間培養し、M−CSFを含有する新鮮培地を3日後に添加した。制御性T細胞(Treg)を、Human Treg Cell Differentiation Kit(R&D Systems)を用いて単離した。これらの細胞を37℃の5%CO加湿インキュベーター内で5日間インキュベートし、eFluor450色素(Invitrogen)で製造業者の推奨に従って標識した。5日目に、マクロファージ及びeFluor450色素標識Tregを、下記のように抗CD25抗体又は対照の存在下にて10対1のエフェクター対標的比で4時間同時培養する。10対1のエフェクター対標的比のために、標的細胞(Treg)を1×10細胞/ウェルで添加し、エフェクター細胞(マクロファージ)を1×10細胞/ウェルで添加した。次いで、抗CD25抗体を1μg/mlの最高濃度、続いて対数系列(7点)にて二連で添加した。細胞及び抗体を37℃、5%COで4時間インキュベートした。ADCPを評定するために、細胞を氷上に置き、細胞表面マーカーCD14(CD14−PerCP−Cy5.5クローンMfP9(BD Biosciences))で染色し、eBioscience固定バッファーで固定した。二色フローサイトメトリー分析を、Fortessa LSR X20を用いて行った。残留標的細胞は、eFluor450色素+/CD14−である細胞と規定した。マクロファージは、CD14+として規定した。二重標識細胞(eFluor450色素+/CD14+)は、マクロファージによる標的の食作用を表すとみなした。標的細胞の食作用は、以下の式を用いて算出した:食作用(%)=100×[(二重陽性率)/(二重陽性率+残留標的率)]。
FcγRIIa−Hレポーターアッセイを用いたin vitro ADCPアッセイ
ADCP Bioassay Effector Cell(FcγRIIa−H)をPromegaから入手した(カタログ番号G9881/5;ロット番号0000261099)。5000細胞/ウェルのSUDHL−1標的細胞を、96ウェル白色ポリスチレンプレート(Costar;カタログ番号3917)を用いてプレーティングした(25μl/ウェル)。試験抗体を、3倍希釈を用いて段階希釈し、25μlを細胞に添加した。1ウェル当たり50000個のエフェクター細胞を25μl容量で添加し、エフェクター及び標的細胞を10:1の比率とした。全ての標的細胞、抗体及びエフェクター細胞を、細胞培養培地を用いてプレーティングした。プレートを37℃で18時間インキュベートした。次いで、プレートをンキュベーターから取り出し、室温で20分間保持した。60μlのBio−Gloルシフェラーゼアッセイ基質バッファーを各ウェルに添加し、続いて30分間のインキュベーションを行い、発光をGloMax Multi Detection System(Promega)を用いて測定した。
統計:
Prismソフトウェア(GraphPad)を用いて曲線フィッティングを行い、EC50値及び最大活性を決定した。
結果
抗体1抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合及びIL−2競合的結合分析の結果を図27及び図28に示す。Octetを用いたリガンド結合アッセイにより、抗体1がCD25へのIL−2結合に影響を及ぼさないことが示された(図29)。これをSTAT5アッセイにおいて確認したが、抗体1は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図31)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブ(Queen C et al, 1989及びBielekova B, 2013)は、抗体1とは異なるエピトープに結合し(図30)、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、抗体1がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図31)。加えて、ダクリズマブは、おそらくはIL−2シグナル伝達の遮断のために活性化T細胞のエフェクター応答を低減し、IL−2シグナル伝達を遮断しない抗体1は、T細胞応答に悪影響を与えない(図32)。最後に、抗体1は、IgG1アイソタイプ抗体と比較した場合にADCC(図33)及びADCP(図34)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体1を特性評価したが、抗体1は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、抗体1は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体3抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合及びIL−2競合的結合分析の結果を図35及び図36に示す。Octetを用いたリガンド結合アッセイにより、抗体3がCD25へのIL−2結合に影響を及ぼさないことが示された(図37)。これをSTAT5アッセイにおいて確認したが、抗体3は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図39)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブは、抗体3とは異なるエピトープに結合し(図38)、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、抗体3がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図39)。加えて、ダクリズマブは、おそらくはIL−2シグナル伝達の遮断のために活性化T細胞のエフェクター応答を低減し、IL−2シグナル伝達を遮断しない抗体3は、抗体を用いない又はアイソタイプ対照を用いた条件と比較した場合に、T細胞応答に対し、たとえあったとしても最小限の影響しか有しない(図40)。最後に、抗体3は、IgG1アイソタイプ抗体と比較した場合にADCC(図41)及びADCP(図42)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体3を特性評価したが、抗体3は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、抗体3は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体4抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合及びIL−2競合的結合分析の結果を図43及び図44に示す。Octetを用いたリガンド結合アッセイにより、抗体4がCD25へのIL−2結合に影響を及ぼさないことが示された(図45)。これをSTAT5アッセイにおいて確認したが、抗体4は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図47)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブは、抗体4とは異なるエピトープに結合し(図46)、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、抗体4がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図47)。加えて、ダクリズマブは、おそらくはIL−2シグナル伝達の遮断のために活性化T細胞のエフェクター応答を低減し、IL−2シグナル伝達を遮断しない抗体4は、T細胞応答に悪影響を与えない(図48)。最後に、抗体4は、IgG1アイソタイプ抗体と比較した場合にADCC(図49)及びADCP(図50)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体4を特性評価したが、抗体4は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、抗体4は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体2抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合及びIL−2競合的結合分析の結果を図51及び図52に示す。Octetを用いたリガンド結合アッセイにより、抗体2がCD25へのIL−2結合に影響を及ぼさないことが示された(図53)。これをSTAT5アッセイにおいて確認したが、抗体2は、試験したIL−2濃度に関わらずにIL−2シグナル伝達を遮断せず、参照抗体ダクリズマブによってIL−2シグナル伝達が完全に遮断された(図55)。いわゆる「Tac」エピトープを介したCD25とIL−2との相互作用を遮断することが示されているダクリズマブは、抗体2とは異なるエピトープに結合し(図54)、これにより、STAT5リン酸化アッセイにおいてダクリズマブがIL−2シグナル伝達を遮断し、抗体2がIL−2シグナル伝達を遮断しない理由を説明することができる(図55)。最後に、抗体2は、IgG1アイソタイプ抗体と比較した場合にADCC(図56)及びADCP(図57)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体2を特性評価したが、抗体2は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、抗体2は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体5抗体は、配列:
EVQLVESGGGLIQPGGSLRLSCAASGFTLDSYGVSWVRQAPGKGLEWVGVTSSGGSAYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRYVYTGGYLYHYGMDLWGQGTLVTVSS(配列番号10)を含む重鎖可変領域と、配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISDYLAWYQQKPGKVPKLLIYAASTLPFGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQGTYDSSDWYWAFGGGTKVEIK(配列番号14)を含む可変軽鎖とを含むとして特徴付けられる。
上記に指定される相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)及びフレームワーク領域(FR)の配列をKabatナンバリングスキームに従って規定した。
抗体5を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合の結果を図58に示す。STAT5アッセイにより、抗体5が試験したIL−2シグナル伝達を遮断せず、IL−2シグナル伝達が抗体ダクリズマブによって完全に遮断されることが示された(図59)。競合アッセイにより、抗体5がIL−2シグナル遮断剤であるダクリズマブ又はバシリキシマブと競合せず(図60(A)及び(B))、7G7B6(非IL−2遮断剤)と競合する(図60(C))ことが示された。最後に、抗体5は、抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した場合にADCC(図61)及びADCP(図61)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体5を特性評価したが、抗体5は、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、抗体5は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体6、抗体7、抗体8及び抗体9抗体は、以下の配列を含むとして特徴付けられる:
抗体6は、配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号23)を含む重鎖可変領域と、配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQAPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号25)を含む可変軽鎖とを含むとして特徴付けられる。
抗体7は、配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号23)を含む重鎖可変領域と、配列:
QIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQSPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号26)を含む可変軽鎖とを含むとして特徴付けられる。
抗体8は、配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号24)を含む重鎖可変領域と、配列:
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQAPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号25)を含む可変軽鎖とを含むとして特徴付けられる。
抗体9は、配列:
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLELVSTINGYGDTTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCARDRDYGNSYYYALDYWGQGTLVTVSS(配列番号24)を含む重鎖可変領域と、配列:
QIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASSSVSFMHWLQQKPGQSPRPLIYATSNLASGIPDRFSGSGSGTDYTLTISRLEPEDFAVYYCQQWSSNPPAFGQGTKLEIK(配列番号26)を含む可変軽鎖とを含むとして特徴付けられる。
上記に指定される相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)及びフレームワーク領域(FR)の配列をKabatナンバリングスキームに従って規定した。
エピトープマッピングの結果から、抗体6、抗体7、抗体8及び抗体9が配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)及びアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の領域でヒトCD25に結合し、ヒトCD25細胞外タンパク質配列に10−8M〜10−10Mの範囲のKd値で結合することが示された。
抗体6、抗体7、抗体8及び抗体9を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合の結果を図63に示す。STAT5アッセイにより、抗体が試験したIL−2シグナル伝達を遮断せず、IL−2シグナル伝達が抗体ダクリズマブによって完全に遮断されることが示された(図65)。競合アッセイにより、抗体7がIL−2シグナル遮断剤であるダクリズマブ又はバシリキシマブと競合しないことが示された(図64(A)及び(B))。最後に、抗体7は、抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した場合にADCC(図66)及びADCP(図67)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体6、抗体7、抗体8及び抗体9を特性評価したが、これらは、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、これらの抗体は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
抗体10、抗体11、抗体12、抗体12、抗体13、抗体14、抗体15、抗体16、抗体17、抗体18、抗体19、抗体20、抗体21抗体は、以下の配列を含む重鎖可変領域を含むとして特徴付けられる:
上記に指定される相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)及びフレームワーク領域(FR)の配列をKabatナンバリングスキームに従って規定した。
エピトープマッピングの結果から、抗体10、抗体11、抗体12、抗体12、抗体13、抗体14、抗体15、抗体16、抗体17、抗体18、抗体19、抗体20、抗体21が配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)及びアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の領域でヒトCD25に結合し、ヒトCD25細胞外タンパク質配列に10−8M〜10−10Mの範囲のKd値で結合することが示された。
抗体を、IL−2シグナル伝達を妨げない能力及びCD25発現標的細胞を殺傷する能力に関して評価した。rhCD25への結合の結果を図68に示す。STAT5アッセイにより、抗体が試験したIL−2シグナル伝達を遮断せず、IL−2シグナル伝達が抗体ダクリズマブによって完全に遮断されることが示された(図70)。競合アッセイにより、抗体19がIL−2シグナル遮断剤であるダクリズマブ又はバシリキシマブと競合しないことが示された(図69(A)及び(B))。最後に、抗体12、抗体19及び抗体20は、抗ヒトCD25 Fc silent対照抗体と比較した場合にADCC(図71)及びADCP(図72及び図73)によってCD25発現細胞、腫瘍細胞又は制御性T細胞を殺傷する。
結論として、抗体10、抗体11、抗体12、抗体12、抗体13、抗体14、抗体15、抗体16、抗体17、抗体18、抗体19、抗体20、抗体21を特性評価したが、これらは、CD25陽性細胞(Treg又は癌細胞株)の強力な殺傷を示し、IL−2シグナル伝達を妨げず、結果としてTエフェクター応答を阻害しない。このため、これらの抗体は、単独療法として又は組合せで癌の治療に適用し得るTreg枯渇抗体である。
実施例12:癌ワクチンと組み合わせた治療分析
B16Bl6免疫療法耐性マウスモデルにおけるGVAXと組み合わせた非IL−2遮断抗CD25抗体である7D4マウスIgG2aの治療活性を決定した。0日目に、50×10個のB16Bl6細胞をi.d.移植した。5日目に、200μgの非IL−2遮断抗CD25抗体をi.p.投与するか又は投与しなかった。6日目、9日目及び12日目に、マウスをGM−CSF(GVAX)により免疫賦活(adjuvanted)した1×10個の照射(150Gy)B16Bl6細胞で処理するか又は処理しなかった。腫瘍成長及びマウス生存を33日目までモニタリングした。結果を図74に示す。
相乗効果がB16Bl6モデルにおいてGVAXと7D4非遮断抗CD25抗体との組合せで見られた。したがって、癌ワクチンと併せた7D4の投与は、ワクチン誘導抗腫瘍応答を強化した。これらの結果から、非IL2遮断抗CD25枯渇抗体をヒトにおける癌の治療に癌ワクチンと組み合わせて用いることができることが示される。さらに、このデータから、非IL2遮断枯渇抗体が、ワクチン誘導免疫応答を増強することができ、潜在的に癌よりも適用範囲が広いことが示される。
上記の明細書で言及される全ての文献は、引用することにより本明細書の一部をなす。記載される本発明の方法及びシステムの様々な変更形態及び変形形態が、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく当業者に明らかである。本発明を特定の好ましい実施形態に関連して説明したが、特許請求される本発明がかかる特定の実施形態に不当に限定されるべきでないことを理解されたい。実際に、分子生物学、細胞免疫学又は関連分野の当業者に明白な記載の本発明を実施するための形態の様々な変更形態が添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。

Claims (63)

  1. 癌を有するヒト被験体を治療する方法であって、抗CD25抗体を被験体に投与する工程を含み、該被験体が固形腫瘍を有し、該抗体がCD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合を阻害しない、方法。
  2. 前記抗CD25抗体がヒトCD25への結合について抗体7G7B6と競合し、及び/又はヒトCD25への結合について抗体MA251と競合する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗CD25抗体が、抗体7G7B6によって認識されるものと同じエピトープ及び/又は抗体MA251によって認識されるエピトープに結合する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記抗CD25抗体がヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜186(SVCKMTHGKTRWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸70〜88(NSSHSSWDNQCQCTSSATR)から選択されるアミノ酸ストレッチの1つ以上に含まれる1つ以上のアミノ酸残基を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記抗CD25抗体がヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)から選択される少なくとも1つの配列を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記抗CD25抗体がヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)、配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)、配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)から選択される少なくとも1つの配列を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記抗CD25抗体がヒトCD25のエピトープに特異的に結合し、該エピトープが配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)、配列番号1のアミノ酸70〜84(NSSHSSWDNQCQCTS)及び配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)から選択される少なくとも1つの配列を含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  9. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸150〜160(YQCVQGYRALH)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  10. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTSSATR)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  11. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)、配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)、配列番号1のアミノ酸42〜56(KEGTMLNCECKRGFR)及び配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTSSATR)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  12. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)及び配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  13. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸150〜158(YQCVQGYRA)及び配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  14. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸150〜163(YQCVQGYRALHRGP)及び配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  15. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸74〜84(SSWDNQCQCTS)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  16. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸70〜84(NSSHSSWDNQCQCTS)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  17. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸176〜180(RWTQP)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  18. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸166〜180(SVCKMTHGKTRWTQP)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  19. 前記抗CD25抗体が配列番号1のアミノ酸176〜186(RWTQPQLICTG)の配列を含むエピトープに結合する、請求項4に記載の方法。
  20. 前記抗CD25抗体がFcγRI、FcγRIIc及び/又はFcγRIIIaから選択される少なくとも1つの活性化Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるIgG1抗体である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記抗CD25抗体が、
    (a)1を上回る活性化型対抑制型比(A/I)でFcγ受容体に結合し、及び/又は、
    (b)FcγRIIbに結合するよりも高い親和性でFcγRI、FcγRIIc及び/又はFcγRIIIaに結合する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (b)配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号6のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (c)配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号14のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (d)配列番号18のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号22のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (d)配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (e)配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (f)配列番号24のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号25のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (g)配列番号24のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (h)配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (i)配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (j)配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (k)配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (l)配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (m)配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (n)配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (o)配列番号28のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (p)配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号30のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (q)配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号31のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    (r)配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号32のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、及び、
    (s)配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖と配列番号33のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む抗体、
    からなる群から選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記抗CD25抗体がヒトIgG2抗体である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記抗CD25抗体がCD25に対して10−7M未満の解離定数(Kd)を有する、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記抗CD25抗体がIL−2シグナル伝達を50%未満阻害する、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記抗CD25抗体がモノクローナル抗体である、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記抗CD25抗体がヒト抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記抗体がその親和性成熟変異体である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記抗体が7G7B6又はMA251のヒト化及び/又は親和性成熟変異体である、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記抗CD25抗体がCDC、ADCC及び/又はADCP応答の増強、好ましくはADCC及び/又はADCP応答の増大、より好ましくはADCC応答の増大を誘発する、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記抗CD25抗体を、定着腫瘍を有する被験体に投与する、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 固形腫瘍を有する被験体を特定する工程を更に含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 免疫チェックポイント阻害剤を前記被験体に投与することを更に含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記免疫チェックポイント阻害剤がPD−1アンタゴニストである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記PD−1アンタゴニストが抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体である、請求項34に記載の方法。
  36. 癌ワクチンを投与することを更に含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記癌ワクチンがGVAX癌ワクチンである、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体。
  39. 薬剤に使用される、請求項38に記載の抗CD25抗体。
  40. ヒト被験体における癌の治療に使用される、請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体であって、前記被験体が固形腫瘍を有する、抗CD25抗体。
  41. ヒト被験体における癌の治療のための薬剤の製造への請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体の使用であって、前記被験体が固形腫瘍を有する、使用。
  42. 前記抗体が更なる治療剤と組み合わせた投与のためのものである、請求項40に記載の使用のための抗CD25抗体又は請求項41に記載の抗CD25抗体の使用。
  43. 前記更なる治療剤が免疫チェックポイント阻害剤である、請求項42に記載の使用のための抗CD25抗体又は請求項42に記載の抗CD25抗体の使用。
  44. 前記免疫チェックポイント阻害剤がPD−1アンタゴニストである、請求項43に記載の使用のための抗CD25抗体又は請求項43に記載の使用。
  45. 前記更なる治療剤が癌ワクチンである、請求項42に記載の使用のための抗CD25抗体又は請求項41に記載の抗CD25抗体の使用。
  46. ヒト被験体における癌の治療に使用される請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体と更なる治療剤との組合せであって、前記被験体が固形腫瘍を有し、前記抗CD25抗体及び前記更なる治療剤が同時、別個又は順次に投与される、組合せ。
  47. 請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体と更なる治療剤とを含む、癌の治療に使用されるキット。
  48. 薬学的に許容可能な媒体中の請求項1〜30のいずれか一項に規定される抗CD25抗体を含む医薬組成物。
  49. 更なる治療剤を更に含む、請求項48に記載の医薬組成物。
  50. 前記更なる治療剤が免疫チェックポイント阻害剤である、請求項46に記載の使用のための組合せ、請求項47に記載のキット又は請求項49に記載の医薬組成物。
  51. 前記免疫チェックポイント阻害剤がPD−1アンタゴニストである、請求項46に記載の使用のための組合せ、請求項47に記載のキット又は請求項49に記載の医薬組成物。
  52. 前記更なる治療剤が癌ワクチンである、請求項46に記載の使用のための組合せ、請求項47に記載のキット又は請求項49に記載の医薬組成物。
  53. (a)CD25に結合する第1の抗原結合部分と、
    (b)免疫チェックポイントタンパク質に結合する第2の抗原結合部分と、
    を含む二重特異性抗体であって、前記CD25結合部分がCD25へのインターロイキン−2(IL−2)の結合を阻害せず、好ましくは前記二重特異性抗体がFcgRI、FcgRIIa、FcgRIIIから選択される少なくとも1つの活性化Fcγ受容体に高い親和性で結合し、腫瘍浸潤制御性T細胞を枯渇させるIgG1抗体である、二重特異性抗体。
  54. 前記免疫チェックポイントタンパク質がPD−1、CTLA−4、BTLA、KIR、LAG3、VISTA、TIGIT、TIM3、PD−L1、B7H3、B7H4、PD−L2、CD80、CD86、HVEM、LLT1、GAL9、GITR、OX40、CD137及びICOSからなる群から選択される、請求項53に記載の二重特異性抗体。
  55. 前記免疫チェックポイントタンパク質が腫瘍細胞上で発現される、請求項53又は54に記載の二重特異性抗体。
  56. 前記免疫チェックポイントタンパク質がPD−L1である、請求項53又は54に記載の二重特異性抗体。
  57. PD−L1に結合する前記第2の抗原結合部分がアテゾリズマブに含まれる、請求項53に記載の二重特異性抗体。
  58. 癌を治療する方法であって、請求項53〜57のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を被験体に投与する工程を含む、方法。
  59. 前記被験体が固形腫瘍を有する、請求項57に記載の方法。
  60. 被験体における癌の治療に使用される、請求項53〜57のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  61. 前記被験体が固形腫瘍を有する、請求項60に記載の使用のための二重特異性抗体。
  62. 被験体において制御性T細胞を枯渇させる方法であって、抗CD25抗体を前記被験体に投与する工程を含み、前記抗体が請求項1〜30のいずれか一項に規定される、方法。
  63. 前記被験体が固形腫瘍を有する、請求項62に記載の方法。
JP2019550705A 2017-03-17 2018-03-13 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25 Pending JP2020514363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024009215A JP2024050684A (ja) 2017-03-17 2024-01-25 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17161717.8 2017-03-17
EP17161717 2017-03-17
GBGB1710879.6A GB201710879D0 (en) 2017-07-06 2017-07-06 Methods and compounds for tumour-specific cell depletion
GB1710879.6 2017-07-06
GB1714429.6 2017-09-07
GBGB1714429.6A GB201714429D0 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Compounds and methods for tumour-specific cell depletion
PCT/EP2018/056312 WO2018167104A1 (en) 2017-03-17 2018-03-13 Fc-optimized anti-cd25 for tumour specific cell depletion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009215A Division JP2024050684A (ja) 2017-03-17 2024-01-25 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514363A true JP2020514363A (ja) 2020-05-21
JP2020514363A5 JP2020514363A5 (ja) 2021-04-30

Family

ID=61655786

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550705A Pending JP2020514363A (ja) 2017-03-17 2018-03-13 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25
JP2024009215A Pending JP2024050684A (ja) 2017-03-17 2024-01-25 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009215A Pending JP2024050684A (ja) 2017-03-17 2024-01-25 腫瘍特異的細胞枯渇のためのFc最適化抗CD25

Country Status (24)

Country Link
US (1) US11879014B2 (ja)
EP (1) EP3596123B1 (ja)
JP (2) JP2020514363A (ja)
KR (1) KR20190130137A (ja)
CN (1) CN110869388B (ja)
AU (1) AU2018233976A1 (ja)
BR (1) BR112019017017A2 (ja)
CA (1) CA3056506A1 (ja)
CL (1) CL2019002624A1 (ja)
CR (1) CR20190477A (ja)
DK (1) DK3596123T3 (ja)
ES (1) ES2975063T3 (ja)
FI (1) FI3596123T3 (ja)
HR (1) HRP20240469T1 (ja)
HU (1) HUE065999T2 (ja)
IL (1) IL269081A (ja)
LT (1) LT3596123T (ja)
MX (1) MX2019010974A (ja)
PE (1) PE20191812A1 (ja)
PL (1) PL3596123T3 (ja)
RS (1) RS65351B1 (ja)
SG (1) SG11201908578YA (ja)
SI (1) SI3596123T1 (ja)
WO (1) WO2018167104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515566A (ja) * 2018-03-13 2021-06-24 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017011592A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Modular Genetics, Inc. Generation of acyl alcohols
US11879014B2 (en) 2017-03-17 2024-01-23 Tusk Therapeutics Ltd. Method of treating cancer or depleting regulatory T cells in a subject by administering a human IGG1 anti-CD25 antibody
JP2022513043A (ja) * 2018-11-14 2022-02-07 ルーブリック・セラピューティクス・インコーポレイテッド 操作されたcd25ポリペプチドおよびその使用
CN113677359A (zh) * 2018-11-14 2021-11-19 鲁比克治疗股份有限公司 Cd25抗体
EP3972997A1 (en) * 2019-05-20 2022-03-30 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Novel anti-cd25 antibodies
AU2020293160B2 (en) * 2019-06-10 2024-07-25 Shandong Boan Biotechnology Co., Ltd. Anti-CD25 antibody and application thereof
WO2021207691A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Rakuten Medical, Inc. Phthalocyanine dye compounds, conjugates and methods of use thereof
EP4151655A1 (en) 2020-05-14 2023-03-22 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. Anti-cd25 antibodies, antigen-binding fragments thereof, and medical uses thereof
US11124568B1 (en) * 2020-08-19 2021-09-21 Vitruviae LLC CD3/CD25 antibodies for neuro-immune diseases
KR20230118108A (ko) * 2020-11-20 2023-08-10 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) 항-cd25 항체
JP2024504547A (ja) * 2020-11-20 2024-02-01 インセルム(インスティチュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ リシェルシェ メディカル) 抗cd25抗体
EP4255929A2 (en) 2020-12-02 2023-10-11 Vib Vzw An ltbr agonist in combination therapy against cancer
EP4288100A1 (en) * 2021-02-02 2023-12-13 Rakuten Medical, Inc. Methods for local and systemic treatment of cancers, tumors and tumor cells
BR112023017638A2 (pt) 2021-03-01 2023-10-10 Hoffmann La Roche Biomarcador, métodos para identificar um paciente com câncer e para tratar um paciente que sofre de câncer e agente anti-cd25
TW202319400A (zh) 2021-09-02 2023-05-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 用於治療aml之抗體
WO2023208990A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy for the treatment of cancer comprising a fas axis antagonist and a t-reg cell depleting agent antagonist,
CN115181182B (zh) * 2022-06-13 2024-03-29 南京融捷康生物科技有限公司 一种人源化的抗cd25的单域抗体及其应用
WO2024006965A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cd25-specific antibodies and uses thereof
WO2024006961A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Neoleukin Therapeutics, Inc. Neo-2/15 variants and uses thereof for preferentially stimulating t-regulatory cells
WO2024088987A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy for the treatment of cancer
CN118240080A (zh) * 2022-12-22 2024-06-25 深圳市福元生物科技有限公司 一种cd25单域抗体、人源化抗体、及制备方法
WO2024165454A1 (en) 2023-02-06 2024-08-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy and uses thereof
CN116087499B (zh) * 2023-02-20 2023-10-31 深圳裕康医学检验实验室 一种癌样本的染色方法及试剂盒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514778A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒト化FcγRマウス

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208479A (en) 1977-07-14 1980-06-17 Syva Company Label modified immunoassays
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
JPH05244982A (ja) 1991-12-06 1993-09-24 Sumitomo Chem Co Ltd 擬人化b−b10
WO2004045512A2 (en) 2002-11-15 2004-06-03 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd25
US20050181375A1 (en) 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer
GB0409799D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
GB0507696D0 (en) 2005-04-15 2005-05-25 Novartis Ag Organic compounds
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
WO2008003473A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Merck Patent Gmbh Compositions and methods for enhancing the efficacy of il-2 mediated immune responses
PE20081214A1 (es) 2006-08-18 2008-09-24 Novartis Ag Anticuerpo especifico prlr y sus usos
RU2391401C2 (ru) 2008-02-12 2010-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория клеточного мониторинга" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПОПУЛЯЦИИ CD4+CD25+Foxp3+ Т-ЛИМФОЦИТОВ ЧЕЛОВЕКА ex vivo, СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗАБОЛЕВАНИЯ
JP5882058B2 (ja) 2008-11-07 2016-03-09 ファブラス エルエルシー 組合せ抗体ライブラリー及びその使用
US8642292B2 (en) 2009-09-22 2014-02-04 Probiogen Ag Process for producing molecules containing specialized glycan structures
AR079944A1 (es) 2010-01-20 2012-02-29 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpo neutralizante de la actividad de un anticoagulante
AU2011280893C1 (en) 2010-07-22 2016-02-04 The Regents Of The University Of California Anti-tumor antigen antibodies and methods of use
JP2016515524A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 アッヴィ バイオテクノロジー リミテッド 抗cd25抗体およびそれらの使用
WO2014145907A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Xencor, Inc. Targeting t cells with heterodimeric proteins
US20150010538A1 (en) 2013-03-15 2015-01-08 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-cd25 antibodies and their uses
GB2526139A (en) 2014-05-15 2015-11-18 Biolnvent Internat Ab Medicaments, uses and methods
US20170204154A1 (en) 2016-01-20 2017-07-20 Delinia, Inc. Molecules that selectively activate regulatory t cells for the treatment of autoimmune diseases
AU2017247880B2 (en) 2016-04-07 2024-07-11 Cancer Research Technology Limited Anti CD25 FC gamma receptor bispecific antibodies for tumor specific cell depletion
AU2017359172A1 (en) 2016-11-08 2019-05-16 Delinia, Inc. IL-2 variants for the treatment of autoimmune diseases
US11879014B2 (en) 2017-03-17 2024-01-23 Tusk Therapeutics Ltd. Method of treating cancer or depleting regulatory T cells in a subject by administering a human IGG1 anti-CD25 antibody
MX2020008769A (es) 2018-03-13 2020-10-08 Tusk Therapeutics Ltd Agentes anticuerpos anti-cd25.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514778A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒト化FcγRマウス

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF IMMUNOTOXICOLOGY, vol. 5, JPN6022013061, 2008, pages 235 - 248, ISSN: 0005158015 *
JOURNAL OF ONCOLOGY, vol. Article ID 963037, JPN6022013062, 2009, pages 1 - 8, ISSN: 0005158014 *
薬剤学, (2012), vol. 72, no. 5, JPN6023039391, 2012, pages 276 - 282, ISSN: 0005158016 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515566A (ja) * 2018-03-13 2021-06-24 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP2021515565A (ja) * 2018-03-13 2021-06-24 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP2021516975A (ja) * 2018-03-13 2021-07-15 タスク セラピューティクス リミテッド 抗cd25抗体剤
JP2021516973A (ja) * 2018-03-13 2021-07-15 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP2021516976A (ja) * 2018-03-13 2021-07-15 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP2021516974A (ja) * 2018-03-13 2021-07-15 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP2021533726A (ja) * 2018-03-13 2021-12-09 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP7451414B2 (ja) 2018-03-13 2024-03-18 タスク セラピューティクス リミテッド 抗cd25抗体剤
JP7451415B2 (ja) 2018-03-13 2024-03-18 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP7474701B2 (ja) 2018-03-13 2024-04-25 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25抗体
JP7563978B2 (ja) 2018-03-13 2024-10-08 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP7563979B2 (ja) 2018-03-13 2024-10-08 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25
JP7565797B2 (ja) 2018-03-13 2024-10-11 タスク セラピューティクス リミテッド 腫瘍特異的細胞枯渇のための抗cd25

Also Published As

Publication number Publication date
RS65351B1 (sr) 2024-04-30
FI3596123T3 (fi) 2024-04-17
US20200010554A1 (en) 2020-01-09
AU2018233976A1 (en) 2019-10-31
BR112019017017A2 (pt) 2020-04-14
EP3596123B1 (en) 2024-01-10
US11879014B2 (en) 2024-01-23
LT3596123T (lt) 2024-03-25
CN110869388A (zh) 2020-03-06
JP2024050684A (ja) 2024-04-10
HRP20240469T1 (hr) 2024-07-19
MX2019010974A (es) 2020-08-03
WO2018167104A1 (en) 2018-09-20
PE20191812A1 (es) 2019-12-26
CN110869388B (zh) 2024-09-20
PL3596123T3 (pl) 2024-06-24
KR20190130137A (ko) 2019-11-21
ES2975063T3 (es) 2024-07-03
CA3056506A1 (en) 2018-09-20
CL2019002624A1 (es) 2020-04-03
IL269081A (en) 2019-11-28
CR20190477A (es) 2020-01-07
SG11201908578YA (en) 2019-10-30
EP3596123A1 (en) 2020-01-22
HUE065999T2 (hu) 2024-06-28
SI3596123T1 (sl) 2024-05-31
DK3596123T3 (da) 2024-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3596123B1 (en) Fc-optimized anti-cd25 for tumour specific cell depletion
US11919960B2 (en) Anti-CD25 antibody agents
KR20190017735A (ko) 종양 특이적 세포 고갈을 위한 항 cd25 fc 감마 수용체 이중특이적 항체
US20240076391A1 (en) Human ccr8 binders
WO2022003156A1 (en) Ccr8 non-blocking binders
JP2020525517A (ja) 腫瘍特異的細胞枯渇のための化合物及び方法
US20240052044A1 (en) Non-blocking human ccr8 binders
WO2022136650A1 (en) Murine cross-reactive human ccr8 binders
US20230174670A1 (en) Anti-cd25 antibodies, antigen-binding fragments thereof, and medical uses thereof
US20240376221A1 (en) Antibodies capable of binding to ox40, variants thereof and uses thereof
US20240018248A1 (en) An ltbr agonist in combination therapy against cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240531