Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2020203908A - 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤 - Google Patents

疼痛の治療のためのvap−1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020203908A
JP2020203908A JP2020143563A JP2020143563A JP2020203908A JP 2020203908 A JP2020203908 A JP 2020203908A JP 2020143563 A JP2020143563 A JP 2020143563A JP 2020143563 A JP2020143563 A JP 2020143563A JP 2020203908 A JP2020203908 A JP 2020203908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
vap
imidazole
pain
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020143563A
Other languages
English (en)
Inventor
プリッチャード マーティン
Pritchard Martyn
プリッチャード マーティン
リチャードソン ピーター
Peter Richardson
リチャードソン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenevolentAI Cambridge Ltd
Original Assignee
BenevolentAI Cambridge Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1521547.8A external-priority patent/GB201521547D0/en
Priority claimed from GBGB1618031.7A external-priority patent/GB201618031D0/en
Application filed by BenevolentAI Cambridge Ltd filed Critical BenevolentAI Cambridge Ltd
Publication of JP2020203908A publication Critical patent/JP2020203908A/ja
Priority to JP2023081560A priority Critical patent/JP2023107784A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】疼痛の治療のための手段の提供。【解決手段】本発明は、疼痛の治療のための、VAP−1/SSAO活性の阻害剤及びそれを含む医薬組成物の使用と、VAP−1/SSAO活性の阻害剤及びステロイドを含む組み合せ製剤、並びに医療分野における、特に疼痛の治療のための、組み合わせ製剤の使用とに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、疼痛の治療のための、VAP−1/SSAO活性の阻害剤及びそれを含む医薬組成物の使用に関する。本発明はまた、VAP−1/SSAO活性の阻害剤及びステロイドを含む組み合わせ製剤、並びに医療分野における、特に疼痛の治療のための、組み合わせ製剤の使用に関する。
血管接着タンパク質−1(VAP−1)又はアミンオキシダーゼ、銅含有3(AOC3)としても知られるセミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)は、銅含有アミンオキシダーゼファミリーの酵素に属する(EC.1.4.3.6)。この酵素ファミリーのメンバーは、セミカルバジドによる阻害に対して感受性であり、以下の反応に係る第一級アミンのアルデヒド、過酸化水素、及びアンモニアへの酸化的脱アミノ化において第二銅イオン及びタンパク質由来トパキノン(TPQ)補因子を利用する。
R−CH2−NH2+O2→R−CHO+H22+NH3
ヒトSSAOの公知の基質としては、内在性メチルアミン及びアミノアセトン、並びにいくつかの生体異物性アミン、例えばベンジルアミンが挙げられる[Lyles, Int. J. Biochem.Cell Biol.1996, 28, 259-274; Klinman, Biochim.Biophys.Acta 2003, 1647(1-2), 131-137; Matyus et al., Curr.Med.Chem.2004, 11(10), 1285-1298; O'Sullivan et al., Neurotoxicology 2004, 25(1-2), 303-315]。他の銅含有アミンオキシダーゼと同様に、DNA配列分析及び構造決定は、組織結合ヒトSSAOが、単一のN末端膜貫通ドメインによって原形質膜に固定された2つの90〜100kDaサブユニットからなるホモ二量体糖タンパク質であることを示唆する[Morris et al., J. Biol.Chem.1997, 272, 9388-9392; Smith et al., J. Exp.Med.1998, 188, 17-27; Airenne et al., Protein Science 2005, 14, 1964-1974; Jakobsson et al., Acta Crystallogr.D Biol.Crystallogr.2005, 61(Pt 11), 1550-1562]。
SSAO活性は、血管及び非血管平滑筋組織、内皮、並びに脂肪組織を含む様々な組織で見出されている[Lewinsohn, Braz.J. Med.Biol.Res.1984, 17, 223-256; Nakos & Gossrau, Folia Histochem.Cytobiol.1994, 32, 3-10; Yu et al., Biochem.Pharmacol.1994, 47, 1055-1059; Castillo et al., Neurochem.Int. 1998, 33, 415-423; Lyles & Pino, J. Neural.Transm.Suppl. 1998, 52, 239-250; Jaakkola et al., Am. J. Pathol.1999, 155, 1953-1965; Morin et al., J. Pharmacol.Exp.Ther.2001, 297, 563-572; Salmi & Jalkanen, Trends Immunol.2001, 22, 211-216]。さらに、SSAOタンパク質は血漿中に見られ、この可溶性形態は組織結合形態と同様の性質を有するようである[Yu et al., Biochem.Pharmacol.1994, 47, 1055-1059; Kurkijarvi et al., J. Immunol.1998, 161, 1549-1557]。循環するヒト及びげっ歯類のSSAOは、組織結合形態に由来することが最近示されており[Gokturk et al., Am. J. Pathol.2003, 163(5), 1921-1928; Abella et al., Diabetologia 2004, 47(3), 429-438; Stolen et al., Circ.Res.2004, 95(1), 50-57]、一方、他の哺乳動物では、血漿/血清SSAOは、AOC4と呼ばれる別個の遺伝子によってもコードされている [Schwelberger, J. Neural.Transm.2007, 114(6), 757-762]。
この豊富な酵素の正確な生理学的役割はまだ完全には決定されていないが、SSAO及びその反応生成物は細胞シグナル伝達及び調節においていくつかの機能を有しているようである。例えば、最近の知見は、SSAOが、GLUT4媒介グルコース取込み[Enrique-Tarancon et al., J. Biol.Chem.1998, 273, 8025-8032; Morin et al., J. Pharmacol.Exp.Ther.2001, 297, 563-572]及び脂肪細胞分化[Fontana et al., Biochem.J. 2001, 356, 769-777; Mercier et al., Biochem.J. 2001, 358, 335-342]の両方において役割を果たすことを示唆している。さらに、SSAOは、炎症過程に関与し、白血球の接着タンパク質として作用することが示されており[Salmi & Jalkanen, Trends Immunol.2001, 22, 211-216; Salmi & Jalkanen, in “Adhesion Molecules: Functions and Inhibition” K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251] 、結合組織マトリックスの発生及び維持にも役割を果たす可能性がある[Langford et al., Cardiovasc.Toxicol.2002, 2(2), 141-150; Gokturk et al., Am. J. Pathol.2003, 163(5), 1921-1928]。さらに、SSAOと血管新生との間の関連が最近発見され[Noda et al., FASEB J. 2008, 22(8), 2928-2935]、この関連に基づいて、SSAOの阻害剤が抗血管新生効果を有することが予想されている。
ヒトにおけるいくつかの研究は、うっ血性心不全、真性糖尿病、アルツハイマー病、及び炎症などの状態において、血漿中のSSAO活性が上昇することを実証している[Lewinsohn, Braz.J. Med.Biol.Res.1984, 17, 223-256; Boomsma et al., Cardiovasc.Res.1997, 33, 387-391; Ekblom, Pharmacol.Res.1998, 37, 87-92; Kurkijarvi et al., J. Immunol.1998, 161, 1549-1557; Boomsma et al., Diabetologia 1999, 42, 233-237; Meszaros et al., Eur.J. Drug Metab.Pharmacokinet.1999, 24, 299-302; Yu et al., Biochim.Biophys.Acta 2003, 1647(1-2), 193-199; Matyus et al., Curr.Med.Chem.2004, 11(10), 1285-1298; O'Sullivan et al., Neurotoxicology 2004, 25(1-2), 303-315; del Mar Hernandez et al., Neurosci.Lett.2005, 384(1-2), 183-187]。酵素活性のこれらの変化の根底にある機構は明らかではない。内因性アミンオキシダーゼによって生じる反応性アルデヒド及び過酸化水素は、心臓血管疾患、糖尿病性合併症、及びアルツハイマー病の進行に寄与することが示唆されている[Callingham et al., Prog.Brain Res.1995, 106, 305-321; Ekblom, Pharmacol.Res.1998, 37, 87-92; Yu et al., Biochim.Biophys.Acta 2003, 1647(1-2), 193-199; Jiang et al., Neuropathol Appl Neurobiol.2008, 34(2), 194-204]。さらに、SSAOの酵素活性は、炎症部位における白血球の血管外遊出過程に関与し、SSAOが血管内皮で強く発現されることが示されている[Salmi et al., Immunity 2001, 14(3), 265-276; Salmi & Jalkanen, in “Adhesion Molecules: Functions and Inhibition” K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251]。したがって、SSAOの阻害は、糖尿病性合併症の予防及び炎症性疾患における治療的価値を有することが示唆されている[Ekblom, Pharmacol.Res.1998, 37, 87-92; Salmi et al., Immunity 2001, 14(3), 265-276; Salter-Cid et al., J. Pharmacol.Exp.Ther.2005, 315(2), 553-562]。
国際公開第2007/146188号パンフレットは、SSAO活性の遮断が、白血球動員を阻害し、炎症応答を低下させ、てんかん等における発作の予防及び治療に有益であることが予想されることを教示する。
O'Rourkeら(J Neural Transm.2007;114(6):845-9)は、神経系疾患におけるSSAO阻害剤の可能性を調べ、脳卒中のラットモデルにおいてSSAO阻害の有効性をこれまでに実証している。SSAO阻害剤は、ヒト多発性硬化症と多くの特徴を共有するマウスモデルである、再発寛解型実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)で試験される。データは、低分子抗SSAO療法の潜在的な臨床的有用性をこのモデルにおいて実証し、それ故に、ヒト多発性硬化症の治療において実証する。
SSAOノックアウト動物は表現型的に明らかに正常であるが、種々の炎症性刺激に応答して誘発される炎症反応の顕著な減少を示す[Stolen et al., Immunity 2005, 22(1), 105-115]。また、抗体及び/又は小分子の使用によるヒト疾患(例えば、カラゲナン誘発性足炎症、オキサゾロン誘発性大腸炎、リポ多糖類誘発性肺炎症、コラーゲン誘発性関節炎、エンドトキシン誘発性ブドウ膜炎)の複数の動物モデルにおける野生型動物におけるその機能の拮抗作用は、白血球浸潤の減少、疾患表現型の重症度の低下、並びに炎症性サイトカイン及びケモカインのレベルの低下において防御的であることが示されている[Kirton et al., Eur.J. Immunol.2005, 35(11), 3119-3130; Salter-Cid et al., J. Pharmacol.Exp.Ther.2005, 315(2), 553-562; McDonald et al., Annual Reports in Medicinal Chemistry 2007, 42, 229-243; Salmi & Jalkanen, in “Adhesion Molecules: Functions and Inhibition” K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251; Noda et al., FASEB J. 2008 22(4), 1094-1103; Noda et al., FASEB J. 2008, 22(8), 2928-2935]。この抗炎症防御は、特定の疾患又は疾患モデルの1つに限定されるのではなく、すべて独立した原因機構を有する広範囲の炎症モデルにわたって与えられると考えられる。これは、SSAOが炎症反応の調節のための重要な節点であり得ることを示唆し、したがって、SSAO阻害剤は、広範囲のヒト疾患において有効な抗炎症薬であり得るようである。
線維症は、炎症の消散が炎症刺激の慢性的性質によって部分的に抑止される場合に、慢性組織炎症に起因し得る。その結果、組織瘢痕化による過剰な細胞外マトリックス沈着(コラーゲンを含む)を伴う組織の不適切な修復が起こり得る。これは、フィブロネクチン及び反応性酸素種並びに増殖因子、例えば、トランスフォーミング増殖因子−β−1(TGFβ−1)、インスリン様増殖因子−I(IGF−I)、血小板由来増殖因子(PDGF)、並びにコラーゲン、エラスチン、ヒアルロナン、糖タンパク質、及びプロテオグリカンの産生を増加させる結合組織増殖因子(CTGF)を含む刺激による筋線維芽細胞活性化の結果である。さらに、侵入するマクロファージの活性は、修復及び線維化過程の調節において決定的な役割を果たす。
VAP−1は、特に肝臓における線維症の進行及び維持にも関与している。Weston及びAdams(J Neural Transm.2011, 118(7), 1055-64)は、肝線維症におけるVAP−1に関する実験データをまとめた。Westonら(EASL Poster 2010)は、活性化された筋線維芽細胞及びコラーゲ原線維に特に関連して、ヒト線維症肝臓におけるVAP−1の発現が非常に増加したことを示した。線維症とのこの解剖学的関連は、VAP−1の遮断が、四塩化炭素誘発性線維症の消散を加速するという知見と一致し、筋線維芽細胞の活性化におけるVAP−1/SSAO酵素産物H2O2の役割を示唆した。同じ著者らはまた、線維症促進性増殖因子TGFβが、肝細胞におけるVAP−1の発現を約50倍増加させることを示した。また、VAP−1は肺の炎症に関与しており(例えばSingh et al., 2003, Virchows Arch 442:491-495)、VAP−1遮断剤が、肺の炎症を減少させ、そのため、疾患の線維症促進性及び炎症促進性の両面を治療することによって嚢胞性線維症を治療することに有用であることが示唆されている。
SSAO(VAP−1)は、胃癌においてアップレギュレートされ、ヒトメラノーマ、ヘパトーム、及び頭頸部腫瘍の腫瘍血管系において同定されている(Yoong KF, McNab G, Hubscher SG, Adams DH.(1998), J Immunol 160, 3978-88.; Irjala H, Salmi M, Alanen K, Gre´nman R, Jalkanen S (2001), Immunol.166, 6937-6943; Forster-Horvath C, Dome B, Paku S, et al. (2004), Melanoma Res.14, 135-40.)。1つの報告書((Marttila-Ichihara F, Castermans K, Auvinen K, Oude Egbrink MG, Jalkanen S, Griffioen AW, Salmi M. (2010), JImmunol.184, 3164-3173. )は、酵素的に不活性なVAP−1を有するマウスがメラノーマをよりゆっくりと増殖させ、腫瘍血管数及び直径を減少させることを示している。これらの腫瘍の増殖の低下はまた、骨髄サプレッサー細胞の浸潤の低下(60〜70%)に反映された。芳しいことに、VAP−1欠損は、正常組織における血管又はリンパ形成には影響がなかった。
上記の理由から、SSAOの阻害は、炎症促進性酵素産物(アルデヒド、過酸化水素、及びアンモニア)のレベルを低下させ、同時に、免疫細胞の接着能力を低下させ、それに応じてそれらの活性化及び最終的な血管外遊出を減少させることが予想される。このような活性が治療的に有益であると考えられる疾患には、炎症性疾患及び免疫/自己免疫疾患など、免疫細胞が症状の始まり、維持、又は消散において重要な役割を果たすすべての疾患が含まれる。このような疾患の例には、多発性硬化症、関節炎、及び血管炎が含まれる。
本発明の第1の態様によれば、本出願人は、VAP−1阻害活性を有する化合物が、炎症性及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療に驚くほど有効であることを見出した。驚くべきことに、本出願人は、VAP−1阻害活性を有する化合物が、炎症の検出可能な減少がない場合でも疼痛の治療に有効であることを見出した。言い換えれば、VAP−1阻害活性を有する化合物は、必ずしも炎症を減少させることなく疼痛を治療するのに有効である。あるいは、VAP−1阻害活性を有する化合物は、炎症の測定可能又は認知可能な減少に通常必要とされる時間よりもはるかに短い時間スケールで、治療される患者に、疼痛の治療又は疼痛の軽減を与える。
その内容をその全体で参照により本明細書に援用される同時係属中の英国特許出願第1507048.5号明細書は、VAP−1阻害剤(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート並びにその水和物及び薬剤的に許容できる塩の疼痛の治療のための使用を既にクレームしている。したがって、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート並びにその水和物及び薬剤的に許容できる塩の疼痛の治療における使用は、本発明の第1の態様に係る特許請求の範囲から除外され得る。しかしながら、最も広い意味において、本発明は、炎症性疼痛及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療におけるVAP−1阻害活性を有する化合物の使用を含む。
本発明の第2の態様によれば、本出願人は、VAP−1阻害剤及びステロイドの組み合わせ製剤が、疼痛、特に炎症性及び神経因性疼痛の治療に驚くほど有効であることを見出した。
本発明の第3の態様によれば、本出願人は、VAP−1阻害剤(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート並びにその水和物及び薬剤的に許容できる塩並びにステロイドを含む組み合わせ製剤を利用可能にした。この組み合わせ製剤は、特に炎症性及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療のための薬剤として驚くほど有効であることが予想される。
本発明の実施形態を添付の図面を参照して以下に説明する。
CFA誘発性熱痛覚過敏(疼痛)モデルにおける(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(化合物1と呼ぶ)の効果を示す(左から右へ−基剤;150mg/kg;250mg/kg;500mg/kg;10mg/kgインドメタシン)。 確立された疼痛モデルであるCFA誘発性関節炎モデルに対するLJP1207の効果を示す。 投与後1時間及び3時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏に対するプレドニゾロンの効果を示す(左から右へ−基剤;0.3mg/kgプレドニゾロン;1mg/kgプレドニゾロン;3mg/kgプレドニゾロン;10mg/kgプレドニゾロン;10mg/kgインドメタシン)。 投与後1時間及び3時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏に対する(S)−カルビドパの効果を示す(左から右へ−基剤;3mg/kg(S)−カルビドパ;10mg/kg(S)−カルビドパ;30mg/kg(S)−カルビドパ;100mg/kg(S)−カルビドパ;10mg/kgインドメタシン)。 投与後3時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏の足浮腫に対する(S)−カルビドパの効果を示す(左から右へ−基剤/基剤;3mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;10mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;30mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;100mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;10mg/kg(S)−インドメタシン/基剤)。 投与後1時間及び3時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏に対する(S)−カルビドパ及びプレドニゾロンの効果を示す(左から右へ−基剤/基剤;3mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;10mg/kg(S)−カルビドパ/基剤;基剤/0.3mg/kgプレドニゾロン;3mg/kg(S)−カルビドパ/0.3mg/kgプレドニゾロン、10mg/kg(S)−カルビドパ/0.3mg/kgプレドニゾロン)。 投与後1時間及び4時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏に対する1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物2と呼ぶ)の効果を示す(左から右へ−基剤/基剤;1mg/kg化合物2/基剤;3mg/kg化合物2/基剤;10mg/kg化合物2/基剤;10mg/kgインドメタシン/基剤)。 投与後1時間及び4時間でのラットにおけるCFA誘発性痛覚過敏に対する1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン(化合物3と呼ぶ)の効果を示す(左から右へ−基剤/基剤;1mg/kg化合物3/基剤;3mg/kg化合物3/基剤;10mg/kg化合物3/基剤;10mg/kgインドメタシン/基剤)。 4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(化合物4と呼ぶ)の神経因性疼痛のラット慢性絞縮傷(CCI)モデルにおける機械的アロディニアに対する効果を示す(左から右へ−基剤/基剤;15mg/kg化合物4/基剤;50mg/kg化合物4/基剤;150mg/kg化合物4/基剤;30mg/kgプレガバリン/基剤;ニセ)。
発明の詳細な説明
定義
本明細書で使用される場合、用語「治療」、「治療する(treating)」、「治療する(treat)」及び同種のものは、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。疼痛の治療の場合、効果は、完全若しくは部分的に疼痛若しくはその症状を予防するという点において予防的であり得、並びに/又は疼痛及び/若しくは疾患に起因する有害作用の部分的又は完全な治癒という点において治療的であり得る。本明細書で使用される「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける疼痛の治療を包含し、(a)疾患にかかりやすいがまだ疾患を有すると診断されていない対象において疾患が起こるのを防止すること;(b)疾患を阻害すること、すなわちその発症を阻止すること;及び(c)疾患を緩和すること、すなわち疾患を退行させることを含む。
VAP−1阻害剤及び/又はステロイドの「有効量」とは、疾患又は状態を治療するために哺乳動物又は他の対象に投与された場合に、疾患又は状態に対してそのような治療を行うのに充分である、VAP−1阻害剤及び/又はステロイドの量を指す。「有効量」は、VAP−1阻害剤及び/又はステロイド、疾患及びその重症度、並びに治療される対象の年齢、体重などに依存して変化する。治療効果は、客観的(すなわち、何らかの試験若しくはマーカーによって測定可能)又は主観的(すなわち、対象が効果の兆候を示すか、又は効果を感じる)であり得る。
用語「VAP−1阻害剤」又は「VAP−1阻害剤化合物」は、VAP−1の非生物学的小分子阻害剤及びVAP−1の生物学的阻害剤の両方を含み、VAP−1のRNA、抗体、ポリペプチド性、又はタンパク質性阻害剤を含むがこれらに限定はされない。
本発明において、「VAP−1阻害剤」又は「VAP−1阻害剤化合物」は、以下に記載するVAP−1アッセイにおいて1000nM未満のIC50値を有するものである。
「薬剤的に許容できる」は、一般的に安全で無毒であり、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではない医薬組成物を調製する際に有用であることを意味し、獣医学的用途及びヒト医薬用途に有用であることを含む。好適な薬剤的に許容できる塩には、例えば、無機酸又は有機酸に由来する酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、及び安息香酸塩が含まれる。塩類のレビューについては、Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照されたい。薬剤的に許容できる塩は、塩基で形成されていてもよい。
このような塩には、無機又は有機塩基由来の塩、例えばアルカリ金属塩、例えばマグネシウム又はカルシウム塩、及び有機アミン塩、例えばモルホリン、ピペリジン、ジメチルアミン、又はジエチルアミン塩が含まれる。
本明細書で使用される用語「疼痛」には、炎症性疼痛及び神経因性疼痛が含まれる。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、用語「疼痛」は神経因性疼痛を除外する。
VAP−1阻害剤
本発明の一態様では、好適なVAP−1阻害剤は、VAP−1の非生物学的小分子阻害剤である。異なる構造クラスの小分子は、VAP−1阻害剤としてこれまでに開示されており、例えば国際公開第02/38153号パンフレット(テトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン誘導体)、国際公開第03/006003号パンフレット(2−インダニルヒドラジン誘導体)、国際公開第2005/014530号パンフレット(アリルヒドラジン及びヒドロキシルアミン(アミノオキシ)化合物)、並びに国際公開第2007/120528号パンフレット(アリルアミノ化合物)、国際公開第2011034078号パンフレット(N−[3−(ヘテロシクリル又はフェニル)ベンジル]−2−アミノグリシンアミド)及び国際公開第2012120195号パンフレット(ピリダジノン)及び国際公開第2012124696号パンフレット(グアニジン)、及びBioorganic & Medicinal Chemistry (2013), 21(13), 3873-3881(1H−イミダゾール−2−アミン誘導体)、及びBioorganic & Medicinal Chemistry (2013), 21(5), 1219-1233(チアゾール)に開示されている。
多くの他の小分子VAP−1阻害剤が公知であり、例えば国際公開第2009066152号パンフレットのハロアリルアミン;国際公開第2010064020号パンフレットのイミダゾピリジン;ジヒドララジン(国際公開第2010015870号パンフレット);国際公開第2010031791号パンフレットのピラゾロ[4,3−c]ピリジン;米国特許出願第2002198189号明細書、国際公開第0238153号パンフレット、及び国際公開第2010031789号パンフレットの4,5,6,7−テトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン;国際公開第2010029379号パンフレットのオキシム;米国特許出願第2005096360号明細書、国際公開第2006094201号パンフレット、及び国際公開第2005014530号パンフレットのアリルヒドラジン、ヒドロキシルアミン、及び他の化合物;国際公開第2007120528号パンフレット、米国特許出願第2007078157号明細書、国際公開第2005082343号パンフレット、及び国際公開第2009055002号パンフレットのアミン、アミド、及びアリルアミノ化合物;国際公開第2006013209号パンフレットのヒドロキサム酸;国際公開第2008025870号パンフレットのビタミンB1、ビタミンB1誘導体、及びビタミンB1前駆体;2,3,4,6,8−ペンタメトキシル−ジベンゾフラン(CN100486971);米国特許出願第2007066646号明細書の化合物;国際公開第2005063261号パンフレットのアミノグリコシド;国際公開第03006003号パンフレットの炭素環式ヒドラジノ化合物;米国特許出願第2004106654号明細書及び国際公開第0202090号パンフレットのヒドラゾノ化合物;国際公開第9323023号パンフレット、Lyles et al, Biochem.Pharmacol., 1987, 2847、及びMcDonald et al, J. Med.Chem., 1985, 186に記載のハロアリルアミン、例えばMDL72161A、MDL72274A、及びMDL72964A(モフェジリン、(E)−4−フルオロ−ベータ−フルオロメチレンベンゼンブタンアミン塩酸塩、(E)−2−(4−フルオロフェネチル)−3−フルオロアリルアミン塩酸塩);国際公開第2004087138号パンフレット、国際公開第2004067521号パンフレット、国際公開第2005089755号パンフレット、国際公開第2006011631号パンフレット、及び国際公開第2006028269号パンフレットのチアゾール;McDonald et al, Annual reports in medicinal chemistry, 42, 229-243, 2007に記載のセミカルバジド及びヒドラジン(例えば、フェニルヒドラジン、フェネルジン、カルバジン、及びヒドラザリン);国際公開第2004104191号パンフレット及び国際公開第2002002541号パンフレットのヒドラジン;国際公開第200202541号パンフレットの1,3,4−オキサジアジン化合物;国際公開第2005080319号パンフレットのヒドラジノアルコール誘導体;Sayre et al, Biochem., Biophys., Res.Commun, 2003, 788、Sayre et al, Bioorg.Med.Chem., 2006, 1444、及びSayre et al, Eur.J. Biochem., 2002, 3645のプロパルギルアミン;Yegutkin, Eur.J. Immunol., 2004, 2276に記載のペプチド;米国特許出願第20060025438号明細書及びSayre et al, J. Am. Chem.Soc., 2002, 12135のジヒドロピロール;Sayre et al, Bioorg.Med.Chem., 2007, 1868のプロリンアミド誘導体;国際公開第2009145360号パンフレット及び国際公開第2009096609号パンフレットのベンゼン及びチオフェン誘導体;米国特許出願第20040259923号明細書のチアゾールがあり、5−ヒドロキシトリプトアミン、3−ブロモプロピルアミン、N−(フェニル−アリル)−ヒドラジンHCl(LJP−1207)、2−ヒドラジノピリジン、MDL−72274((E)−2−フェニル−3−クロロアリルアミン塩酸塩)、MDL−72214(2−フェニルアリルアミン)、MDL−72145、MDL−72161、メキシレチン、イソニアジド、イミプラミン、マプロチリン、ジメルジン、ノミフェンシン、アゾプロカルバジン、モノメチルヒドラジン、dl−アルファメチルトリプタミン、dl−アルファメチルベンジルアミン、MD780236(Dostert et al, J. Pharmacy & Pharmacol., 1984, 782)、Z−3−フルオロ−2−(4−メトキシベンジル)アリルアミン塩酸塩(LJP−1586)(O’Rourke et al, JPET, 2008, 867)、2−(ジメチル(2−フェニルエチル)シリル)メタンアミン、キュプロジン(cuprozine)、4−アミノメチルピリジンのアルキルアミノ誘導体(Bertini et al, J. Med.Chem., 2005, 664)、(1S,2S)−2−(1−メチルヒドラジノ)−1−インダノール(BTT−2052)(Marttila-Ichihara et al, JI, 2010, 2741)、RTU−1096、キヌラミン、カルビドパ、国際公開第2013163675号パンフレットの化合物、国際公開第2009051223号パンフレットの化合物、ASP8232、及びPXS−4728Aなどの分子も含まれる。
本発明の別の態様では、VAP−1阻害剤は、VAP−1の生物学的阻害剤である。VAP−1の生物学的阻害剤には、VAP−1に対する抗体、RNAi、siRNA(VAP−1を標的とするのに適したsiRNAの例は、国際公開第2006134203号パンフレットなどに記載されている)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、アンチセンスペプチジル核酸、及びアプタマーが含まれるが、これらに限定はされない。VAP−1抗体の例には、抗VAP−1中和抗体(例えば、ミネソタ州ミネアポリスのR&D systemsからカタログ番号AF3957、MAB39571、及びMAB3957;イギリスオックスフォードのEverest Biotechからカタログ番号EB07582で入手可能;国際公開第2008129124号パンフレット、国際公開第2003093319号パンフレット、並びにKoskinen et al, Blood, 2004, 3388、Arvilommi et al, Eur.J. Immunol., 1996, 825、Salmi et al, J. Exp.Med., 1993, 2255、及びKirten et al, Eur.J. Immunol., 2005, 3119において同定されている抗体が含まれるが、これらに限定されない。VAP−1抗体の他の例は、完全ヒト抗VAP−1抗体であるBTT1023(Biotie Therapies)である。
上記刊行物に具体的又は一般的に開示されているVAP−1阻害剤は、本発明の第1の態様に係る疼痛の治療に有用であることが予想される。上記刊行物に具体的又は一般的に開示されているVAP−1阻害剤は、本発明の第2の態様に係る疼痛の治療においてステロイドとの組み合わせ製剤に有用であると予想される。本発明の実施において、2種以上のVAP−1阻害剤の組み合わせもまた使用され得る。
以下に、本発明の第1及び第2の態様における使用に適したVAP−1阻害剤化合物の他の具体的な実施例を与える。実施例の薬剤的に許容できる塩の形態は、本発明における使用に適している。VAP−1の阻害剤の具体的な実施例には、国際公開第2010/031789号パンフレットで実施例として具体的に開示された化合物、すなわち以下が含まれる。
2,2,2−トリクロロエチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
ベンジル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
3−クロロベンジル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
4−クロロベンジル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
ピリジン−2−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
ピリジン−3−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
ピリジン−4−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
(5−クロロピリジン−2−イル)メチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
ピラジン−2−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
ベンジル (4S,6S)−6−(アミノカルボニル)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
ベンジル (4S,6S)−4−イソプロピル−6−[(メチルアミノ)カルボニル]−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
5−ベンジル 6−メチル (4S,6S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5,6ジカルボキシレート
2−フェノキシエチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
2−(4−クロロフェノキシ)エチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル (4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
テトラヒドロフラン−3−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
2−(ジメチルアミノ)エチル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
(2R)−テトラヒドロフラン−2−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
1,3−チアゾール−2−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
オキセタン−2−イルメチル 4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
2−(ピリジン−3−イルオキシ)エチル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート
2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]-ピリジン−5−カルボキシレート
VAP−1の阻害剤の他の具体的な実施例には、国際公開第2011/113798号パンフレットからの実施例である以下が含まれる。
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキソラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
tert−ブチル 4−[3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキソラン−3−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキサン−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジン−4−イル−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
4−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]ピペリジン
1−{4−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタン−1−オン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]
tert−ブチル 4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
1−(4−クロロフェニル)−3−ピペリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
tert−ブチル N−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]シクロヘキシル}-カルバメート
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]シクロヘキサン−1−アミン
4−[1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]シクロヘキサン−1−アミン
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ジメチル-アミノ)エタン−1−オン
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタン−1−オン
2−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}-エタン−1−オン ハイドロクロライド
3−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−オン ハイドロクロライド
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}エタン−1−オール
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−(1H−ピラゾール−3−イルメチル)-ピペリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)-メチル]ピペリジン
3−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}プロパンニトリル ハイドロクロライド
4−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}ブタンニトリル ハイドロクロライド
[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メタノール
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}−4−メチルピペラジン
tert−ブチル 4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペラジン
2−(1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)エタン−1−オール
(1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)メタノール
4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}モルホリン
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−オール
2−({[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタン−1−オール
4−[3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
4−[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
3−(4−クロロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−アミン
3−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−アミン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキサン−4−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキサン−4−イルメチル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキソラン−3−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシシクロヘキシル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(オキサン−4−イル)−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
4−[3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−1−イル]ベンゾニトリル
1−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(2,4−ジメチルフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
5−メチル−2−[3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−1−イル]ピリジン
2−メチル−5−[3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−1−イル]ピリジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−3,3−ジフルオロピロリジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピロリジン−3−オール
3−メトキシ−1−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピロリジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−4,4−ジフルオロピペリジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−オール
1−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド
4−[1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
2,2,2−トリフルオロ酢酸;4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
4−[1−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2−メチルモルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−3−メチルモルホリン
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2−(2−メチルプロピル)モルホリン
(2S,6R)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2,6−ジメチルモルホリン
3−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
2,2−ジメチル−4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
3,3−ジメチル−4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
メチル 4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−カルボキシレート
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−1,4−オキサゼパン
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペラジン−2−オン
N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペラジン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−アミン
{4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メタンアミン
tert−ブチル N−(2−メトキシエチル)−N−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]カルバメート
1−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−オール
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−4−(1H−ピラゾール−3−イルメチル)ピペラジン
tert−ブチル N−(3−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペラジン−1−イル}−3−オキソプロピル)カルバメート
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−カルボキサミド
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−3−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]モルホリン
N−(2−アミノエチル)−4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−カルボキサミド ジハイドロクロライド
1−(4−クロロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−メチルフェニル)−3−(オキソラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−メチルフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−フルオロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン
3−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
2−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
5−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−2−オン
1−(4−クロロフェニル)−4−フルオロ−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−1−(1H−ピラゾール−3−イルメチル)ピペリジン
1−ブチル−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−N,N−ジメチルピペリジン−1−カルボキサミド
エチル 4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
3−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−オン ジハイドロクロライド
1−(4−クロロフェニル)−4−メトキシ−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−クロロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−4−オール
1−(4−クロロフェニル)−5−メトキシ−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
1−(4−クロロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H,5H,6H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−5−オン
5−(4−クロロフェニル)−7−(オキサン−4−イル)−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン
1−(4−クロロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン
1−(4−フルオロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
1−(4−クロロフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
1−(4−メチルフェニル)−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
5−クロロ−2−[3−(オキサン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−1−イル]ピリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]モルホリン 2,2,2−トリフルオロ酢酸
2,2,2−トリフルオロ酢酸; 4−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}ブタン−1−オン
2−アミノエチル4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−1−(4−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン
他の具体的なVAP−1化合物には、国際公開第2013/037411号パンフレットの実施例、すなわち以下が含まれる。
2,2,2−トリフルオロ酢酸; 2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}エタン−1−アミン
3−アミノプロピル 4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オン;2,2,2−トリフルオロ酢酸
5−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}ペンタン−1−オン
N−(2−アミノエチル)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
N−(3−アミノプロピル)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[3−(ジメチルアミノ) プロピル]ピペリジン−1−カルボキサミド
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)ピペラジン
4−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)モルホリン
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−1,4−ジアゼパン
エチル1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−カルボキシレート
エチル1−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−カルボキシレート
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−カルボン酸 ハイドロクロライド
N−(2−アミノエチル)−1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド ジハイドロクロライド
−({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}カルボニル) モルホリン
1−({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}カルボニル)ピペラジン ジハイドロクロライド
{4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}メタノール
{4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メタノール
[(3R)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル]メタノール
メチル 4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−カルボキシレート
N−(2−アミノエチル)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−カルボキサミド
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}エタン−1−オール
メチル 1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−2−カルボキシレート
N−(2−アミノエチル)−1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−2−カルボキサミド ジハイドロクロライド
1−({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−2−イル}カルボニル)ピペラジン
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]モルホリン
1−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−4−オール
N−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
1−[4−(フルオロメチル)フェニル]−3−(オキサン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン
3−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}メチル)ピリジン
VAP−1化合物の他の具体的な実施例には、国際公開第2013/038189号パンフレットの実施例、すなわち以下が含まれる。
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−(ピロリジン−3−イル)ピペリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)ピペリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−(ピペリジン−4−イルメチル) ピペリジン
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ピペリジン−4−イル)エタン−1−オン
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−4−メチルピペラジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−(ピペリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[1−(プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
N−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[(1−エチルピペリジン−4−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド;ギ酸
N−{[1−(カルバモイルメチル)ピペリジン−4−イル]メチル}−4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド;ギ酸
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−メチル−N−{[1−(プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキサミド
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−4−シクロプロピルピペラジン
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−4−(プロパン−2−イル)ピペラジン
1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−4−(2−メトキシエチル) ピペラジン
(3S)−1−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニル)−3−(プロパン−2−イル)ピペラジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−(モルホリン−2−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[(1,4−ジメチル ピペラジン−2−イル)メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−{[1−(プロパン−2−イル)ピペリジン−4−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキサミド;ギ酸
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−N−{[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]メチル}ピペリジン−1−カルボキサミド;ギ酸
N−[3−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}カルボニルアミノ)プロピル]アセトアミド
プロパン−2−イル N−({4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メチル)カルバメート
3−シクロプロピル−1−({4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メチル)尿素
2−({4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メトキシ)エタン−1−アミン
2−アミノエチル)({4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メチル)アミン トリハイドロクロライド
4−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2−(モルホリン−4−イルメチル)モルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]モルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−2−(ピペラジン−1−イルメチル) モルホリン トリハイドロクロライド
3−アミノプロピル 4−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート トリハイドロクロライド
N−(3−アミノプロピル)−4−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル] モルホリン−2−イル}メチル)ピペラジン−1−カルボキサミド トリハイドロクロライド
4−({4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−2−イル}メチル)−N−エチルピペラジン−1−カルボキサミド
メチル 2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}アセテート
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−3−(モルホリン−4−イルメチル)モルホリン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]モルホリン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]ピペリジン−2−カルボキサミド
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
1−(4−クロロフェニル)−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−アミン
1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ [3,4−c]ピリジン−3−イル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド ジハイドロクロライド
4−({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}メチル) モルホリン ジハイドロクロライド
1−({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)ピペラジン
({1−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)(ピペリジン−4−イルメチル)アミン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキサミド
1−[1−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル アセテート
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}酢酸 ハイドロクロライド
N−(2−アミノエチル)−2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル] モルホリン−3−イル}アセトアミド ジハイドロクロライド
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタン−1−オン
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}−1−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]エタン−1−オン
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)アセトアミド
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−イル]モルホリン−3−イル}−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]アセトアミド
VAP−1の阻害剤の具体的な実施例には、国際公開第2010/031791号パンフレットで実施例として具体的に開示された化合物、すなわち以下が含まれる。
3−(4−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−メチルフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
−(4−クロロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
{4−[3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−1−イル]ピペリジン−1−イル}アセトニトリル
3−(4−クロロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
1−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジン−3−イル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−[(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル]−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(1−エチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
3−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジン−4−イル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン
−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル]ベンゾニトリル
−[1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル]ベンゾニトリル
VAP−1の阻害剤の具体的な実施例には、国際公開第2010/064020号パンフレットで実施例として具体的に開示された化合物、すなわち以下が含まれる。
2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[7−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−7−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(2−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−メチル−2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
[6−メチル−2−(3−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
2−(4−フルオロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(2−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
(2−{4−[(2−アミノエチル)アミノ]フェニル}−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノール
1−[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]エタノール
[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(3−メトキシフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−クロロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[7−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール トリフルオロアセテート
[7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[7−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール トリフルオロアセテート
[2−(4−ブロモフェニル)−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール トリフルオロアセテート
[2−(4−クロロフェニル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
6,8−ジクロロ2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル
メチル 2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート
メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート臭化水素酸塩
[2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,7−ジイル]ジメタノール
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,6−ジイル]ジメタノール
[2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール ハイドロクロライド
{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−メトキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−メトキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
[2−(4−クロロフェニル)−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール
2−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
(1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−イル)メタノール
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−オール
(3R)−1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}アゼチジン−3−オール
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
3−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
N−[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]アセトアミド
[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
[6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
{6−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}メタノール
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−ブロモ−2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾダイオキシン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[6−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール
[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール
[6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]オキサゾール−5−イル]メタノール
[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
[6−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
[6−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
[6−(4−ブロモフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
[2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート
[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2,5−ジイル]ジメタノール
1−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]エタノール
[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル](シクロプロピル)メタノール
2−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]プロパン−2−オール
6−(4−クロロフェニル)−N−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
[6−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
{6−(4−クロロフェニル)−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル}メタノール
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−N−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
VAP−1化合物の他の具体的な実施例には、以下が含まれる。
tert−ブチル N−(3−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソプロピル)カルバメート
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−2−(ジメチル-アミノ)エタン−1−オン
1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}−2−ヒドロキシエタン−1−オン
2−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}-エタン−1−オン
3−アミノ−1−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−オン
2−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}エタン−1−オール
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−(1H−ピラゾール−3−イルメチル)-ピペリジン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]−1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)-メチル]ピペリジン
3−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}プロパンニトリル
4−{4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−イル}ブタンニトリル
[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メタノール
1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−カルバルデヒド
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}−4−メチルピペラジン
tert−ブチル 4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペラジン
2−(1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)エタン−1−オール
(1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−イル)メタノール
4−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}モルホリン
1−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ピペリジン−4−オール
2−({[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタン−1−オール
4−[3−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
4−[3−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
3−(4−クロロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−アミン
3−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−アミン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキサン−4−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキサン−4−イルメチル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(オキソラン−3−イル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
3−(4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシシクロヘキシル)イミダゾ[1,5−a]ピラジン
4−[3−(4−クロロフェニル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
4−[3−(4−メチルフェニル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−1−イル]モルホリン
1−[3−(4−メチルフェニル)−1−(モルホリン−4−イル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル]エタン−1−オン
1−[3−(4−メチルフェニル)−1−(モルホリン−4−イル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル]プロパン−1−オン
メチル 3−(4−メチルフェニル)−1−(モルホリン−4−イル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−カルボキシレート
2,2,2−トリフルオロ1−[3−(4−メチルフェニル)−1−(モルホリン−4−イル)−4H,5H,6H,7H−イミダゾ[1,5−a]ピラジン−5−イル]エタン−1−オン
本発明における使用に適したVAP−1阻害剤化合物の他の具体的な実施例を以下に示す。実施例の薬剤的に許容できる塩の形態は、本発明における使用に適している。VAP−1の阻害剤の具体的な実施例には、以下が含まれる。
国際公開第2013/163675号パンフレットで実施例として具体的に開示された置換3−ハロアリルアミン阻害剤、特に当該文献の表1の化合物1−39;
国際公開第2014/140592号パンフレットで実施例として具体的に開示されたイミダゾ[4,5−C]ピリジン及びピロロ[2,3−C]ピリジン誘導体、すなわち、
3−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン
5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−1H−イミダゾール
4−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン
4−{5−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−イル}モルホリン
N−(1−{5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)アセトアミド
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−1,4−ジアゼパン−1−イル)エタン−1−オン;ビス(トリフルオロ酢酸)
N−(1−{5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)メタンスルホンアミド
1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン
4−{5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−カルボキサミド ジハイドロクロライド
4−(5−{3−フェニル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル}ピリミジン−2−イル)モルホリン
4−{5−[3−(4−シクロプロピルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−イル}モルホリン
4−{4−メチル−5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン
4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−6−メチルピリジン−2−イル}モルホリン
5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン
5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン
4−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−1−メチル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン
1−シクロプロピル−4−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン
4−[3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−1−シクロプロピル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン
N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン
4−[1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン
1−シクロプロピル−4−{1−フェニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル}−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン
国際公開第2014/140591号パンフレットで実施例として具体的に開示されたSSAO活性の阻害剤、すなわち:
4−[2−(6−アミノピリジン−3−イル)−1−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド

4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
4−[1−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン
5−[1−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−アミン
{[1−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ジメチルアミン
{[1−(4−クロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]メチル}ジメチルアミン
4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−3−イル]ピペリジン;ビス(トリフルオロ酢酸)
本発明における使用に適したVAP−1阻害剤化合物の他の具体的な実施例は、その内容をその全体で参照により本明細書に援用される同時係属出願である国際出願PCT/GB2015/052691号明細書で教示されている実施例である。実施例の薬剤的に許容できる塩の形態は、本発明における使用に適している。実施例は以下である。
5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−オン

5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−1H−1,3−ベンゾジアゾール

1−({5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−イル}アミノ)−2−メチルプロパン−2−オール
2−メチル−1−({5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−イル}アミノ)プロパン−2−オール

4−{4−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}ピリジン;ビス(ギ酸)

6−{4−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3,4−ジヒドロピリミジン−4−オン

3−{[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]メチル}ピリジン;ビス(ギ酸)

1−{3−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]プロピル}−1H−イミダゾール

3−(4−フルオロフェニル)−N−(オキサン−4−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−カルボキサミド
本発明における使用に適したVAP−1阻害剤化合物の他の具体的な実施例は、その内容をその全体で参照により本明細書に援用される同時係属出願である国際出願PCT/GB2015/052690号明細書で教示されている実施例である。実施例の薬剤的に許容できる塩の形態は、本発明における使用に適している。実施例は以下である。
4−{5−[3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン
4−{5−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−4−メチルピリジン−2−イル}モルホリン

5−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−(オキサン−4−イル)ピリミジン−2−アミン

N,N−ジエチル5−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン

N,N−ジエチル5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン

N,N−ジエチル5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン

N,N−ジエチル5−[3−(5−メチルピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリミジン−2−アミン

4−{5−[3−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−4−メチルピリジン−2−イル}モルホリン

4−{5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−4−メチルピリジン−2−イル}モルホリン

5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−(オキサン−4−イル)ピリジン−2−アミン

2−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン

4−{5−[3−(5−クロロピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−4−メチルピリジン−2−イル}モルホリン

4−{4−メチル−5−[3−(5−メチルピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン

4−{5−[3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−4−メチルピリジン−2−イル}モルホリン;トリス(トリフルオロ酢酸)

5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−(オキサン−4−イル)ピリジン−2−アミン;

4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}チオモルホリン

N−シクロプロピル−5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−アミン

5−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(ピロリジン−1−イル)ピリジン
2−(4−フルオロピペリジン−1−イル)−5−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン

5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピリジン−2−アミン

5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ピリジン−2−アミン

N−シクロプロピル−5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−アミン

N−シクロプロピル−5−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−アミン

5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−N−(プロパン−2−イル)ピリジン−2−アミン

5−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン

5−[3−(5−メチルピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン

5−[3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン

4−{4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]フェニル}モルホリン

5−[3−(4−メチルフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]−2−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン

4−{4−[3−(5−メチルピリジン−2−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]フェニル}モルホリン

2−メチル−5−{2−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル}ピリジン

5−{2−[2−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル}−2−メチルピリジン

4−{3−フルオロ−4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]フェニル}モルホリン

5−{2−[3−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル}−2−メチルピリジン

N−{4−[3−(6−メチルピリジン−3−イル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]フェニル}オキサン−4−アミン

5−メチル−2−{2−[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル}ピリジン

5−{2−[4−(4−フルオロピペリジン−1−イル)フェニル]−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル}−2−メチルピリジン

2−クロロ−5−[3−(4−クロロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン
2−クロロ−5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン
一実施形態では、本発明における使用に適したVAP−1阻害剤は、以下からなる群から選択される。
プロカルバジン、
イソカルボキサジド、
グアナベンズ、
(S)−カルビドパ、
及び
ベンセラジド
ならびに薬剤的に許容できるそれらの塩。
パーキンソン病の治療においてしばしばL−ドーパとの併用で投与される末梢デカルボキシラーゼ阻害剤ベンセラジド及び(S)カルビドパは、VAP−1の非常に良好な阻害剤であることも知られている。ラセミベンセラジドは、本発明における使用に好ましい。一実施形態では、本発明における使用のためのベンセラジドは、(R)エナンチオマー又は(S)エナンチオマーである。
カルビドパは、(R)及び(S)エナンチオマーとして存在する。カルビドパは、(R)及び(S)エナンチオマーの混合物として通常入手可能である。本明細書において「(S)カルビドパ」とは、例えば実質的に純粋な(S)カルビドパ、又はラセミ混合物などの(S)及び(R)カルビドパの混合物を含む、(S)カルビドパを含む任意の組成物又は混合物を含む。一実施形態では、本明細書で使用する「(S)カルビドパ」という用語は、実質的に純粋な(S)カルビドパを意味する。
ステロイド
本明細書で使用される「ステロイド」という用語は、本発明の第2及び第3の態様に係る組み合わせ製剤における使用に適した任意のステロイドを意味する。「ステロイド」という用語はまた、本発明の組成物及び方法の実施において使用される2種以上のステロイドの組み合わせを包含するものとする。
好適なステロイドには、グルココルチコイドが含まれる。グルココルチコイドステロイドの例には、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシド、又は薬剤的に許容できるそれらの塩が含まれる。特に好ましいステロイドには、プレドニゾロン又は薬剤的に許容できるその塩; 及びプレドニゾン又は薬剤的に許容できるその塩が含まれる。
疼痛の治療のためのVAP−1阻害剤
疼痛は、人のクオリティオブライフを妨げ得る不快な状態である。疼痛に対する新規又は改善された治療に対して満たされていない医学的な必要性が存在する。改善された治療は、以下のいずれか又はすべてを与え得る;優れた疼痛の軽減;より速い疼痛の軽減; コンプライアンスの増強;中毒の可能性の減少;治療に関連する副作用の軽減;用量依存性の治療に関連する副作用を示す他の治療薬への曝露を減少させる能力; 又は任意の他の認知可能な治療効果。
本出願人は、VAP−1阻害活性を有する化合物が、炎症性及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療に驚くほど有効であることを見出した。疼痛の充分に確立されたモデルにおけるインビボデータが本明細書に与えられている。このデータは、疼痛の治療における広範囲のVAP−1阻害剤の有効性を実証している。したがって、本出願人は、VAP−1活性の阻害と疼痛の治療における有用性との間の信頼できる関連を実証する。したがって、実質的にすべてのVAP−1阻害剤が疼痛の治療に有効であることが予想される。疼痛の治療に有用なVAP−1阻害剤の以下の実施例は非限定的であり、本発明の広い範囲を単に例示するものとみなされるべきである。さらに、驚くべきことに、疼痛に対する(S)−カルビドパなどのVAP−1阻害剤の効果は、炎症に対する影響(もしあれば)とは関係ないことが分かった。
(その内容を参照により本明細書に援用される)国際公開第2010/031789号パンフレットは、有望なクラスのSSAO阻害剤化合物を開示し、特に有望であるのは、実施例16であり、これは(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートの遊離塩基であり、以下の構造を有する。
鋭意研究の結果、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートが、疼痛の治療に驚くほど有効であることが分かった。この発見は、同時係属中の英国特許出願番号出願第1507048.5号明細書の対象であり、したがって、疼痛の治療のための(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート自体の使用は、本発明の第1の態様に係る特許請求の範囲から除外し得る。しかしながら、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートの疼痛の治療における有効性(図1参照)は、本発明の第1の態様の最も広い意味、すなわちVAP−1阻害剤が炎症性及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療に有用であることを支持する。
VAP−1阻害剤LJP1207は、疼痛の治療において驚くほど有効であることも分かった(図2参照)。
VAP−1阻害剤(S)−カルビドパは、疼痛の治療において驚くほど有効であることも分かった(図4参照)。
VAP−1阻害剤1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物2と呼ぶ)は、疼痛の治療において驚くほど有効であることも分かった(図7参照)。
VAP−1阻害剤1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン(化合物3と呼ぶ)は、疼痛の治療において驚くほど有効であることも分かった(図8参照)。
VAP−1阻害剤4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(化合物4と呼ぶ)は、疼痛の治療において驚くほど有効であることも分かった(図9参照)。
一実施形態では、本発明は、VAP−1阻害剤を、疼痛の治療のために、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するために、利用可能にする。別の実施形態では、本発明は、VAP−1阻害剤を、疼痛の治療のために、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するために、利用可能にし、前記VAP−1阻害剤は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外である。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、本発明は、有効量のVAP−1阻害剤を疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法を利用可能にする。別の実施形態では、本発明は、有効量のVAP−1阻害剤を疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法を利用可能にし、前記VAP−1阻害剤は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外である。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、本発明は、VAP−1阻害剤、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療のための医薬組成物を利用可能にする。別の実施形態では、本発明は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外のVAP−1阻害剤、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療のための医薬組成物を利用可能にする。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤は、本明細書に開示されるVAP−1阻害剤化合物、ポリペプチド、又はタンパク質の具体的な実施例のいずれか一つの構造を有する。特定の実施形態において、VAP−1阻害剤は、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン、4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン、(S)−カルビドパ、LJP1207、BTT1023、RTU−1096、PXS4728、ASP8232、及びベンセラジド、又はそれらの水和物若しくは薬剤的に許容できる塩から選択される化合物である。特定の実施形態では、VAP−1阻害剤は、(S)−カルビドパ、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩である。
疼痛の治療のためのVAP−1阻害剤及びステロイドの併用
本発明の第2の態様では、ステロイドとの併用でのVAP−1阻害剤が疼痛の治療に驚くほど有効であることが分かった。驚くほど有効とは、VAP−1阻害剤とステロイドとが一緒になって、個々に投与された場合のVAP−1阻害剤及びステロイドの治療効果よりも大きい治療効果を与えることを意味する。一実施形態では、ステロイドとの併用でのVAP−1阻害剤は、疼痛の治療において相乗的な有益な効果をもたらす。別の実施形態では、ステロイドとの併用でのVAP−1阻害剤の投与は、ステロイドだけを用いた単独療法で観察されるであろう用量依存性の治療に関連する副作用を低減、最小化、又は排除するためにステロイドへの曝露を減少させる能力を可能にする。
一実施形態では、本発明は、組み合わせ製剤を、疼痛の治療のために、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するために、利用可能にし、前記組み合わせ製剤は、VAP−1阻害剤及びステロイドを含んでなる。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、本発明は、有効量のVAP−1阻害剤及びステロイドを疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法を利用可能にする。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、本発明は、VAP−1阻害剤、ステロイド、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療のための医薬組成物を利用可能にする。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤は、本明細書に開示されるVAP−1阻害剤化合物、ポリペプチド、又はタンパク質の具体的な実施例のいずれか一つの構造を有する。特定の実施形態において、VAP−1阻害剤は、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン、4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン、(S)−カルビドパ、LJP1207、BTT1023、RTU−1096、PXS4728、ASP8232、及びベンセラジド、又はそれらの水和物若しくは薬剤的に許容できる塩から選択される化合物である。特定の実施形態では、VAP−1阻害剤は、(S)−カルビドパ、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、ステロイドはグルココルチコイドである。一実施形態では、ステロイドは、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシド、又は薬剤的に許容できるそれらの塩から選択されるグルココルチコイドである。別の実施形態では、ステロイドは、前述のステロイド又はそれらの塩のいずれか2種以上の組み合わせである。特定の実施形態では、ステロイドは、プレドニゾロン、又は薬剤的に許容できるその塩である。特定の実施形態では、ステロイドは、プレドニゾン、又は薬剤的に許容できるその塩である。任意のVAP−1阻害剤及び任意のステロイドの任意の組み合わせが、特許請求の範囲に記載の発明における使用に適していると考えられ、ゆえに本明細書に開示されている。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は(S)−カルビドパ又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はLJP1207又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はBTT1023又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はRTU-1096又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はPXS4728又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はASP8232又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物はベンセラジド又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤化合物は4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン又はその薬剤的に許容できる塩であり、ステロイドはブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩である。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート及びステロイドの併用
上記のように、本出願人は、ステロイドとの併用でのVAP−1阻害剤が疼痛の治療に驚くほど有効であることを見出した。
したがって、ステロイドとの併用でのVAP−1阻害剤(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートは、医薬として、特に疼痛の治療において驚くほど有効であることが予想される。したがって、一実施形態では、本出願人は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、及びステロイドを含んでなる、組み合わせ製剤を利用可能にする。一実施形態では、組み合わせ製剤は疼痛の治療に有用である。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。一実施形態では、ステロイドとの併用での(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートは、炎症性及び神経因性疼痛を含む疼痛の治療のために使用される場合、相乗的である。
一実施形態では、本出願人は、有効量の(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、及びステロイドを疼痛を患っている対象に投与することを含む疼痛治療方法を利用可能にする。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態では、本出願人は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、ステロイド、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む医薬組成物を利用可能にする。一実施形態では、医薬組成物は疼痛の治療に有用である。一実施形態では、疼痛は炎症性疼痛である。一実施形態では、疼痛は神経因性疼痛である。
一実施形態において、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートの薬剤的に許容できる塩は、そのメシル酸塩若しくは硫酸塩、又は水和物であり得る。特定の塩はメシル酸塩である。別の塩は、通常水和物として存在する硫酸塩であり、一実施形態では、水和物は、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート硫酸塩1.5H2Oである。
一実施形態では、ステロイドはグルココルチコイドである。一実施形態では、ステロイドは、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシド、又は薬剤的に許容できるそれらの塩から選択されるグルココルチコイドである。特定の実施形態では、ステロイドは、プレドニゾロン、又は薬剤的に許容できるその塩である。特定の実施形態では、ステロイドは、プレドニゾン、又は薬剤的に許容できるその塩である。
一実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩を、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシド、又はその薬剤的に許容できる塩のいずれか一つから選択されるグルココルチコイドステロイドと併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をプレドニゾン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をメチルプレドニゾロン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をトリアムシノロン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をデキサメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をヒドロコルチゾン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をデフラザコート又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をベタメタゾン又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
特定の実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩をブデノシド又はその薬剤的に許容できる塩と併用する。
反する記載がない限り、本明細書で使用される用語「(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート」は、(3S、4S)及び(3R、4R)エナンチオマーの混合物を含む。一実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート及びその塩は、>95%、好ましくは>99%、より好ましくは>99.5%の絶対純度を有する。一実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートは、>95%、好ましくは>99%、より好ましくは>99.5%のエナンチオマー純度を有する(3S、4S)エナンチオマーを意味する。一実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートは、>95%、好ましくは>99%、より好ましくは>99.5%のジアステレオマー純度を有する。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートの典型的な投与量は、2〜20mg/kgであり、1日に1回以上、又は連続注入によって投与される。ヒトの典型的な総1日投与量は、1〜2000mg/日、好ましくは200〜2000mg/日、より好ましくは500〜2000mg/日である。一実施形態では、
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートを1日3回投与する。一実施形態では、
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートを200〜600mgの用量で1日当たり3回投与する。一実施形態では、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートを400mgの用量で1日当たり3回投与する。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートを様々な剤形で投与し得る。したがって、経口的に、例えば錠剤、カプセル、トローチ、ロゼンジ、水性又は油性懸濁液、分散性粉末又は顆粒として投与することができる。薬剤を経口経路を介して投与することが好ましい。しかしながら、ある特定の患者の特定の用量レベルは、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時間、薬剤の組み合わせ、及び治療を受けている特定の状態の重篤度を含む様々な要因に依存することが理解されよう。
組成物
活性成分、又は組み合わせ製剤の場合では複数の活性成分を含有する医薬組成物は、任意の適切な形態、例えば、水性若しくは非水性の溶液若しくは懸濁液、分散性の粉末若しくは顆粒、経皮若しくは経粘膜パッチ、クリーム、軟膏、又はエマルションであり得る。
医薬組成物は、滅菌注射用の水性又は非水性(例えば、油性)溶液又は懸濁液の形態であり得る。滅菌注射用製剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液などの非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液中であり得る。使用し得る許容される基剤及び溶媒には、水、リン酸緩衝溶液、リンガー溶液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む、任意の無刺激性の不揮発性油を使用し得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は注射剤の調製に使用される。懸濁液は、それらの適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて、公知の技術に従って配合され得る。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合で、活性成分、又は組み合わせ製剤の場合には複数の活性成分を含有する。このような賦形剤は、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、及びアカシアゴム、天然フォスファチドなどの分散剤又は湿潤剤、例えばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はエチレンオキサイドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物、例えば脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の部分エステルを有するポリオキシエチレン、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンである。水性懸濁液はまた、1種以上の防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチル又はn−プロピル、1種以上の着色剤、1種以上の矯味剤、及び1種以上の甘味剤、例えばスクロース又はサッカリンも含み得る。
非水性(すなわち油性)懸濁液は、植物油、例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、若しくはヤシ油、又は鉱油、例えば液体パラフィンに活性成分を懸濁させることによって調製され得る。油性懸濁液は、増粘剤、例えば蜜蝋、固形パラフィン、又はセチルアルコールを含有し得る。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存処理され得る。
水を添加することによって水性懸濁液を調製するのに適した分散性粉末及び顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤、及び1種以上の防腐剤との混合で活性成分を与える。好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は公知である。
活性薬剤はまた、薬剤の直腸内投与のための坐剤の形態で投与され得る。これらの組成物は、常温で固体であるが直腸温度で液体である好適な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することによって調製することができ、そのため直腸内で溶解して薬剤を放出する。このような物質は、カカオバター及びポリエチレングリコールである。
局所送達のために、経皮及び経粘膜パッチ、クリーム、軟膏、ゼリー、溶液、又は懸濁液を使用し得る。舌下送達のために、速溶性錠剤製剤を、上記の多くの示されたものと同様に、使用し得る。経口投与の場合、薬剤を、錠剤、カプセル、又は液体として投与し得る。
製剤を、単位剤形、例えば、錠剤及び徐放性カプセル剤、並びにリポソームで簡便に提供し得、薬学分野で公知の任意の方法によって調製し得る。医薬製剤を、通常、活性物質又はその薬剤的に許容できる塩を、従来の薬剤的に許容できる担体、希釈剤、又は賦形剤と混合することによって調製する。賦形剤の例は、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、微結晶性セルロース、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、コロイド状二酸化ケイ素、及び同種のものである。このような製剤はまた、他の薬理活性剤、及び従来の添加剤、例えば安定剤、湿潤剤、乳化剤、矯味剤、緩衝剤、及び同種のものも含み得る。通常、活性化合物の量は、製剤の0.1〜95重量%、好ましくは非経口用途用製剤中0.2〜20重量%、より好ましくは経口投与用製剤中1〜50重量%である。製剤を、造粒、圧縮、マイクロカプセル化、スプレーコーティングなどの公知の方法によってさらに調製することができる。製剤を、錠剤、カプセル、顆粒、粉末、シロップ、懸濁液、坐剤、又は注射剤の剤形で従来の方法によって調製し得る。液体製剤を、活性物質を水又は他の適切な基剤に溶解又は懸濁させることによって調製し得る。錠剤及び顆粒を、従来の方法でコーティングし得る。長期間にわたって治療有効血漿濃度を維持するために、本発明の化合物を徐放性製剤に組み込み得る。
特定の化合物の用量レベル及び投与頻度は、使用される特定の化合物の効力、当該化合物の代謝安定性及び作用の長さ、患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の様式及び時間、排泄速度、薬剤の組み合わせ、治療される状態の重篤度、及び治療を受ける患者を含む様々な要因に応じて変化する。1日投与量は、例えば、単回又は複数回投与される、体重1キロあたり約0.001mg〜約100mgの範囲であり得、例えばそれぞれ約0.01mg〜約25mgである。このような投与量は、経口的又は非経口的に与えられ得る。複数回の投与は、少なくとも1週間、1ヶ月、数ヶ月、1年、若しくは数年などの期間にわたって、又は状態の経過を通じて投与され得る。投与頻度は、少なくとも1ヶ月に1回、1週間に1回、又は1日に1回であり得る。
組み合わせ製剤
本発明の第2及び第3の態様に係る組み合わせ製剤の成分は、同時、別々、又は逐次使用用であり得る。
本明細書で使用される用語「組み合わせ製剤」は、(a)VAP−1阻害剤及び(b)ステロイドの組み合わせ成分を独立して、又は区別された量の組み合わせ成分(a)及び(b)を含む様々な固定された組み合わせの使用によって投与することができるという意味において「部品のキット」を指す。当該成分を、同時に、又順々に投与することができる。成分を順々に投与する場合、投与間の時間間隔を、成分の併用での治療される障害又は疾患に対する効果が、組み合わせ成分(a)及び(b)のいずれか一つだけの使用によって得られる効果よりも大きくなるように選択することが、好ましい。
組み合わせ製剤の成分は、一つの組み合わされた単位剤形で、又は成分(a)の第1の単位剤形及び成分(b)の別個の第2の単位剤形として存在し得る。組み合わせ製剤中の投与される組み合わせ成分(b)に対する組み合わせ成分(a)の総量の比は、例えば、治療される患者亜集団の必要性、又は例えば患者の特定の疾患、年齢、性別、若しくは体重に起因し得る単一患者の必要性に対処するために、変えることができる。
好ましくは、組み合わせ成分(a)及び(b)の一方又は両方の非有効投与量と比較して、1つ以上の有益な効果、例えばVAP−1阻害剤の効果の増強、又は組み合わせ成分(a)及び(b)の効果の相互増強、例えば相加効果以上の効果、追加の有利な効果、より少ない副作用、より少ない毒性、又は併用治療効果があり、非常に好ましくは、組み合わせ成分(a)及び(b)の相乗効果がある。
VAP−1阻害剤及びステロイドを、対象に連続して投与し得、すなわち、VAP−1阻害剤を、ステロイドの前、同時、又は後に投与し得る。
VAP−1阻害剤及びステロイドを、互いに96時間、72時間、48時間、24時間、又は12時間以内に対象に投与し得る。
あるいは、VAP−1阻害剤及びステロイドを、例えばVAP−1阻害剤及びステロイドを含む組成物として、又は別々の用量のVAP−1阻害剤及びステロイドの同時投与によって、対象に同時投与し得る。
いくつかの実施形態において、複数回分のVAP−1阻害剤及び/又は複数回分のステロイドを対象に投与する。
いくつかの実施形態において、一回分のVAP−1阻害剤を、2回分以上のステロイドの各投与の前、同時、又は後に投与する。
例えば、一回分のVAP−1阻害剤を、2回分以上のステロイドの各投与の96時間、72時間、48時間、24時間、又は12時間以内に投与し得る。
本発明に係る併用療法に使用される成分の適切な投与量の選択は、当業者によって、例えば患者の全体的な健康状態及び併用療法への応答を含む患者の観察によって、決定及び最適化されることができる。例えば、患者が所望の治療効果を示さないと判断された場合、又は反対に、患者が、数が多すぎる、若しくは厄介な重篤度の望ましくない副作用若しくは有害な副作用を経験している場合には、最適化が必要であり得る。
本発明に係る併用療法で使用される成分の用量は、治療有効量の成分を組み合わせて与えるように選択されるべきである。併用療法の「有効量」は、疼痛に関連する一つ以上の病理的パラメータの低下をもたらす量である。例えば、いくつかの実施形態において、併用療法の有効量は、併用療法なしでの疼痛に関連するパラメータの予想される低下と比較して、パラメータの少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、又は90%の低下を達成するのに有効な量である。
例えば、パラメータは、WOMAC(登録商標) 3.1 IndexなどのWestern Ontario and McMaster Universities Arthritis Index (WOMAC)の下での評価から得られたスコアであり得、例えば、歩行中、階段の使用中、ベッド中、座位若しくは臥位、及び立位、若しくは日常の活動中の疼痛、身体機能、又は堅さスコアである。あるいは、パラメータは、視覚アナログスケール(Visual Analogue Scale)(VAS)、疼痛強度(Pain Intensity)(PI)スケール、ウォン・ベイカー・フェイス疼痛評価スケール(Wong-Baker FACES Pain Rating Scale)、0〜10数値疼痛評価スケール(0-10 Numeric Pain Rating Scale)、言語疼痛強度スケール(Verbal Pain Intensity Scale)、又は記述子差異スケール(Descriptor Differential Scale)での評価からのスコアであり得る。
本発明において、併用療法を用いて、単独療法としてのVAP−1阻害剤若しくはステロイドの効果と比較してVAP−1阻害剤若しくはステロイドの治療効果を増加させ得、又は、得られる組み合わせ中の個々の成分の用量を減少させながら、個々の成分の望ましくない副作用若しくは有害な副作用のリスクを防止若しくはさらに低減し得る。
単独療法としてのステロイド、特にプレドニゾン又はプレドニゾロンなどのグルココルチコイドの通常処方される用量範囲は、ヒトでは、0.3〜1mg/kg/日(好適には0.7若しくは0.75mg/kg/日)、又は0.3mg/kg/日〜10mg/kg/週である。
ヒトにおける単独療法としてのVAP−1阻害剤の通常処方される用量範囲は、(S)カルビドパについては20〜200mg/日(好適には30mg/日又は75mg/日)であり、ベンセラジドについては25〜300mg/日(好適には25mg/日又は50mg/日)である。
一実施形態では、VAP−1阻害剤及びステロイドは、単独療法としての各化合物について通常処方される用量範囲内の用量でそれぞれ処方される。化合物は、別々の投与量として、又は組み合わせ投与量として処方され得る。このような組み合わせは、いずれかの化合物の単独療法としての効果と比較して、効力の増加をもたらす。
別の実施形態では、VAP−1阻害剤及びステロイドは、単独療法としての各成分について通常処方される用量より少ない用量であるが、併用で治療有効性を有する用量でそれぞれ処方される。成分は、別々の投与量として、又は組み合わせ投与量として処方され得る。併用での成分の投与量は、単独療法としてのVAP−1阻害剤又はステロイドと同様のレベルの治療効果を与えるが、VAP−1阻害剤及び/又はステロイドの用量を低下させることにより、単独療法としての各化合物の処方される投与量と比較して有害な副作用のリスクが低減するという利点を有するように選択され得る。
別の実施形態において、VAP−1阻害剤の処方される投与量は、単独療法のために通常処方される用量範囲内であり、ステロイドは、単独療法のために通常処方される用量未満である投与量で処方される。
他の実施形態において、VAP−1阻害剤の処方される投与量は、単独療法のために通常処方される用量未満であり、ステロイドは、単独療法のために通常処方される用量範囲内である投与量で処方される。
単独療法のために通常処方される用量未満の好ましい投与量は、通常処方される用量の50%以下、又は25%以下の用量である。
別々の投与量で投与される場合、VAP−1阻害剤及びステロイドは、実質的に同時に投与され得(例えば、互いに約60分、約50分、約40分、約30分、約20分、約10分、約5分、若しくは約1分以内)、又は約1時間、約2時間、約4時間、約6時間、約10時間、約12時間、約24時間、約36時間、約72時間、若しくは約96時間、若しくはそれ以上の時間、時間的に分離して投与され得る。
当業者は、VAP−1阻害剤とステロイドの特定の組み合わせに応じて、逐次投与のための好適な時間経過を決定及び最適化することができるであろう。時間経過は、組み合わせ成分の一方又は両方の非有効投与量と比較して、1つ以上の有益な効果、例えばVAP−1阻害剤若しくはステロイドの効果の増強、又は組み合わせ成分の効果の相互増強、例えば相加効果以上の効果、追加の有利な効果、より少ない副作用、より少ない毒性、又は併用治療効果があるように選択されることが好ましく、組み合わせ成分の相乗効果があるように選択されることが非常に好ましい。
最適時間経過は、投与後に化合物のピーク血漿濃度に達するのにかかる時間及び各化合物の排出半減期などの要因に依存することが理解されるであろう。時間差は、投与される第1の成分の半減期未満であることが、好ましい。
当業者はまた、投与のための適切なタイミングを決定することができるであろう。特定の実施形態では、VAP−1阻害剤は朝に投与され得、ステロイドはその日の遅くに少なくとも一回投与され得る。他の実施形態において、VAP−1阻害剤及びステロイドは、実質的に同時に投与され得る。
対象は、数週間、数ヶ月、又は数年の期間にわたって、複数回のVAP−1阻害剤及びステロイドを受け得る。例えば、1週間、2週間、3週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年、又はそれ以上。
一般に、本発明の組み合わせの成分は、公知の手段によって、任意の好適な処方で、任意の好適な経路によって、投与され得る。好適な投与経路には、経口、直腸内、経鼻、局所(口腔内及び舌下を含む)、舌下、経皮、くも膜下腔内、経粘膜、又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内、及び皮内を含む)投与が含まれ得る。いくつかの実施形態では、VAP−1阻害剤及びステロイドは経口投与される。
好適な医薬組成物及び剤形は、医薬製剤の分野の者に公知であり、関連するテキスト及び文献、例えばRemington:The Science and Practice of Pharmacy (Easton, Pa.:Mack Publishing Co., 1995).に記載されている従来の方法を用いて調製され得る。
投与の容易さ及び投与量の均一性のために、本発明の組み合わせ製剤を単位剤形で製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される用語「単位剤形」は、治療される個体のための一体型剤形として適した物理的に別個の単位を指す。すなわち、組成物は、必要とされる薬剤的担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された活性薬剤の所定の「単位投与」量をそれぞれ含む別個の投薬単位に製剤化される。本発明の単位剤形の仕様は、送達される活性薬剤の固有の特性に依存する。投与量は、成分の投与の通常の用量及び様式を参考にしてさらに決定することができる。いくつかの場合には、組み合わせた2つ以上の個々の投薬単位が、治療的に有効な量の活性剤を提供することに留意すべきであり、例えば、一緒にされた2つの錠剤又はカプセルは、各錠剤又はカプセル中の単位投与量が治療有効量の約50%であるように、治療的に有効な投与量を与え得る。
非経口投与のための本発明に係る製剤には、滅菌水性及び非水性溶液、懸濁液、並びにエマルションが含まれる。注射用水溶液は、水溶性形態の活性薬剤を含む。非水性溶媒又は基剤の例には、オリーブ油及びコーン油などの脂肪油、オレイン酸エチル又はトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、プロピレングリコールなどの低分子量アルコール、ポリエチレングリコールなどの合成親水性ポリマー、リポソーム、並びに同種のものが含まれる。非経口製剤はまた、可溶化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、及び安定剤などの補助剤を含み得、水性懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、及びデキストランなどの懸濁液の粘性を増加させる物質を含み得る。注射用製剤は、滅菌剤の組み込み、細菌保持フィルターによる濾過、照射、又は熱によって滅菌され得る。注射用製剤はまた、滅菌注射用媒体を使用して製造することもできる。活性薬剤はまた、注射による投与の直前に好適な基剤で再水和され得る乾燥形態、例えば、凍結乾燥形態であってもよい。
前述の製剤に加えて、活性薬剤は、活性薬剤の放出制御用、好ましくは長期間にわたる徐放用のデポー製剤として製剤化され得る。これらの徐放性剤形は、一般に、埋没(例えば、皮下又は筋肉内又は筋肉内注射)によって投与される。
本発明の組み合わせ製剤は、その組み合わせでの成分の投与に関する説明書と共に包装されていてもよい。説明書は、好適な記録媒体又は基板に記録されていてもよい。例えば、説明書は、紙又はプラスチックなどの基板上に印刷されていてもよい。説明書は、添付文書として、容器又はその構成要素のラベリングに(すなわち、パッケージング又はサブパッケージングに付随して)存在していてもよい。他の実施形態では、説明書は、好適なコンピュータ可読記憶媒体、例えばCD−ROM、ディスケット上に存在する電子記憶データファイルとして存在する。組み合わせ製剤の一部又はすべての成分は、無菌性を維持するために好適なパッケージングに包装されていてもよい。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(化合物1と呼ぶ)の調製。
以下の略語が使用されている。
Aq 水性
DCM ジクロロメタン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
Ee エナンチオマー過剰
ES+ エレクトロスプレー
EtOAc 酢酸エチル
H 時間(秒)
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HRMS 高分解能質量分析
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
M モル
MeOH メタノール
[Mh+] プロトン化分子イオン
min 分
Rp 逆相
Ms 質量分析
T 滞留時間
Sat 飽和
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
実験方法
すべての試薬は商用グレードであり、特に明記しない限り、さらなる精製なしに受領したまま使用した。すべての場合において、試薬用溶媒を使用した。分析LCMSを、Agilent 1100 HPLCシステムに接続されたWaters ZQ質量分析計で行った。分析HPLCをAgilent 1100システムで実施した。高分解能質量スペクトル(HRMS)を、Agilent 1100 HPLCシステムに接続されたAgilent MSD-TOFで得た。分析中、較正を2つの質量によって確認し、必要に応じて自動的に修正した。スペクトルは正のエレクトロスプレーモードで得られる。得られた質量範囲はm/z 100〜1100であった。質量ピークのプロファイル検出を用いた。フラッシュクロマトグラフィーを、RediSepシリカカラムを備えたCombiFlash Companionシステム又はStrata SI-1シリカギガチューブを備えたFlash Master Personalシステムのいずれかで行った。逆相HPLCを、Phenomenex Synergi Hydro RP 150 x 10 mm、YMC ODS-A 100/150 x 20 mm、又はChirobiotic T 250 x 10 mmカラムを備えたGilsonシステム(Gilson 321平衡ポンプ及びGilson 215オートサンプラーを備えたGilson 322ポンプ)で行った。逆相カラムクロマトグラフィーをMerck LiChroprep(登録商標)RP-18(40〜63μm)シリカカラムを備えたGilsonシステム(Gilson 321ポンプ及びGilson FC204フラクションコレクター)で行った。化合物は、ACD 6.0を用いて自動的に命名した。すべての化合物を真空オーブンで一晩乾燥させた。
分析用HPLC及びLCMSデータは、以下を用いて得た。
システムA:Phenomenex Synergi Hydro RP(C18、30×4.6mm、4μm)、水(+0.1%TFA)中の5〜100%CH3CN(+0.085%TFA)の勾配、1.5mL/分、1.75分の勾配時間、200nm、30℃;又は
システムB:Phenomenex Synergi Hydro RP(C18、150×4.6mm、4μm)、水(+0.1%TFA)中の5〜100%CH3CN(+0.085%TFA)の勾配、1.5mL/分、7分の勾配時間、200nm、30℃。
キラルHPLCデータは、以下を用いて得た。
システムC:Chirobiotic V極性イオンモード(150×4.6mm)、10mMギ酸アンモニウム緩衝水溶液中70%MeOH、
1.0mL/分、10分以上、200nm、30℃。
中間体1
4−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン塩酸塩
水(125mL)及びMeOH(500mL)中のNaOH(33.6g、841mmol)の溶液にヒスタミン二塩酸塩(61.9g、336mmol)を溶解し、イソブチルアルデヒド(61.4mL、672mmol)を加えた。反応混合物を80℃で24時間還流させながら加熱し、室温に冷却し、1M HCl水溶液(250mL)でpHを7に調整し、溶媒を真空中で除去した。残渣を温MeOH(300mL)に溶解し、1時間放置し、濾過し、溶媒を真空中で除去した。残渣をMeOH(50mL)及びアセトン(400mL)中で2時間撹拌し、2時間4℃に冷却した。得られた沈殿物を濾過し、アセトン(100mL)で洗浄し、4−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン塩酸塩(33.0g、48.7%)を白色固体として得た。分析LCMS:純度>90%(システムA、RT=0.51分)、ES+:166.4 [MH]+。
中間体2
4−ニトロフェニル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−
カルボキシレート
中間体1(2.78g、8.28mmol、純度60%)及びDIPEA(5.27mL、30.3mmol)をDCM(100mL)に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸4−ニトロフェニル(4.07g、20.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(5×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空中で除去して、4−ニトロフェニル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(5.28g、粗製)を黄色ゴムとして得た。分析HPLC:純度41%(システムB、RT=4.70分);分析LCMS:純度86%(システムA、RT=1.70分)、ES+:331.0 [MH]+。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]−
ピリジン−5−カルボキシレート
NaH(0.40g、10.0mmol、鉱油中60%分散液)を無水THF(20mL)に懸濁し、0℃に冷却し、(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(0.88g、0.68mL、10.0mmol)を加えた。懸濁液を0℃で30分間撹拌し、次いでTHF(60mL)中の中間体2の溶液(3.30g、10.0mmol、純度70%)に加え、反応混合物を室温で撹拌した。2つの追加のこのような量のTHF中のNaH及び(S)−3−ヒドロキシテトラヒドロフランを、それぞれ5時間後及び29時間後に添加した。2日後、反応混合物を水(10mL)でクエンチし、溶媒を真空中で除去した。残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、1M Na2CO3水溶液(4×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空中で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、20g、Strata SI-1、シリカギガチューブ、DCM(200mL)、続いてDCM中2%、4%、及び5%MeOH(それぞれ200mL))並びに逆相HPLC(YMC ODS-A 100×20mm、5μm、25mL/分、10%MeOH/水中30%〜60%(7分間)次いで100%(3分間)MeOHの勾配)により精製し、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(34.8mg、1.1%)を白色固体として得た。分析HPLC:純度100%(システムB、RT=3.63分);分析LCMS:純度100%(システムB、RT=4.01分)、ES+:280.1 [MH]+。(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(39.91mg)を10mMギ酸アンモニウム緩衝液及びMeOH(2mL、1:1)に溶解し、逆相キラルHPLC(Chirobiotic T 250×10mm、3mL/分、10mMギ酸アンモニウム緩衝液中の70%MeOH溶液の無勾配ラン(40分)、pH7.4)により2回精製し、単一ジアステレオ異性体(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート(6.90mg、99%ee)を得た。分析HPLC:純度100%(システムB、RT=3.63分);キラルHPLC:純度99.5%(システムC、RT=2.22分);分析LCMS:純度100%(システムB、RT=3.90分)、ES+:280.1 [MH]+;C142133について計算されたHRMS:279.1583、実測値279.1571。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]−ピリジン−5−カルボキシレート、メタンスルホン酸塩
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート遊離塩基(460mg、1.65mmol)を室温でEtOAc(10mL)に溶解して、透明無色溶液を得た。メタンスルホン酸(107μL)を穏やかに加熱しながら少しずつ加えた。溶液を室温まで一晩冷却した。得られた結晶を濾過により回収し、EtOAc(2×10mL)で洗浄し、40℃で真空中で一晩乾燥させた。(3S)テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩を収率99%(615mg)で白色結晶性固体として得た。HPLC:滞留時間2.27分、純度99.5%。融点:189℃。LCMS:滞留時間4.19分、ES+ 280.0 [MH]+、純度100%。キラルHPLC:滞留時間3.70分、>99.5%de。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ H 8.72 (1H, m, NHCHNH+), 5.29 (1H, m, OCH), 5.05 (0.5H, d, J 8.4Hz, CCHN), 4.89 (0.5H, d, J 7.6Hz, CCHN), 4.59 (0.5H, m, NCH ACHB), 4.39 (0.5H, m, NCHACHB), 3.97-3.85 (4H, m, CH 2OCH 2), 3.20 (1H, m, NCHACH B), 2.89 (3H, s, CH3SO3 -), 2.89-2.72 (2H, m, CCH 2CH2N), 2.23-2.07 (3H, m, CH(CH3)2, OCH2CH 2), 1.16 (3H, d, J 6.4Hz, CH3) and 1.06-0.96 (3H, m, CH 3).
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物2)の調製。
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オンは以下の構造を有する。
この化合物は、公開された特許出願国際公開第2014/140592号パンフレットの実施例86であり、当該化合物の合成はその中で詳細に記載されている。
1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン(化合物3)の調製。
1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジンは以下の構造を有する。
この化合物は、公開された特許出願国際公開第2014/140592号パンフレットの実施例89であり、当該化合物の合成はその中で詳細に記載されている。
4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(化合物4)の調製。
4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリンは以下の構造を有する。
この化合物は、公開された特許出願国際公開第2014/140592号パンフレットの実施例54であり、当該化合物の合成はその中で詳細に記載されている。
生体データ
実施例1
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−
c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩(化合物1)のラットのCFA(完全フロインドアジュバント)誘発過敏症での評価
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートを炎症性疼痛の確立されたモデルであるCFA熱痛覚過敏モデルで調べた(図1)。(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートは用量依存的に有効であり、金標準ベンチマークのインドメタシンと同等の有効性を有することが判明した。より詳細には以下である。
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩の抗痛覚過敏特性の評価を、CFA誘発過敏症後の体重負荷の測定により測定した。ナイーブラットは、2つの後肢の間に等しく体重を分配する。しかし、注射された(左)後肢が痛みを伴う場合、体重は、影響を受けた足にかかる体重が少なくなるように再分配される(負傷した足にかかる体重負荷の減少)。ラット無能力試験機(Linton Instruments、イギリス)を用いて各後肢への体重負荷を測定した。ラットを後肢が別々のセンサー上になるように無能力試験機に置き、両方の後肢によって加えられる平均力を4秒間にわたって記録した。CFAの注射はまた、足体積によって評価され得る浮腫を誘発し、これはプレチスモメーターを用いて測定される。ラットの後肢を溶液を入れたシリンダーに入れ、移動した液体の体積が足体積を決定する。
ナイーブな雄のスプラーグドーリーラットを、自由に食餌及び水を利用できるようにして順応させた。無能力試験機への慣れを行った。ベースライン体重負荷及び足体積の記録は、傷害誘発前に行った。左後肢にCFA(100μlの1mg/ml溶液)を足底内注射することにより炎症性過敏症を誘発した。CFA後23時間の過敏症を評価するために、治療前体重負荷及び足体積測定を行った。次いで、ラテン方格法でCFAウインドウに従って動物をランク付けし、ランダム化した。次いで(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩を、150、250、及び500mg/kg p.o.(2mL/Kg、pH約5〜6で水中投与)で基剤及び対照群(インドメタシン)とともに1群あたりn=9〜10で与えた。体重負荷は、化合物投与後1、2、及び4時間にすべての群で評価した。足体積は、化合物投与後4時間に評価した。各時点で治療群を対照群と比較することによってデータを分析した。左右の後肢の両方について体重負荷(g)の読み取りをとり、その差を計算した。データは、疼痛に対する過敏症の逆転率%(投与後読み取り−投与前読み取り)/(ナイーブ読み取り−投与前読み取り)×100として表現し、ナイーブ体重負荷差−投与前体重負荷差を逆転するCFAウインドウとして定義する。統計分析は、InVivoStat(iinvivostat.co.uk)を用いて、反復測定ANOVA、続いて計画比較試験(Planned comparison test)(p<0.05を有意とみなす)によって実施した。
(3S)テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩は、150mg/kgでは、いずれの時点においても過敏症の有意な逆転を示さず、250mg/kgでは4時間で有意な逆転を示したが、500mg/kgではすべての時点で有効であり、投与後4時間で最大効果が見られた。(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5Hイミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩では足体積に影響は見られなかった。
確立されたCFA誘発過敏症の逆転率%を図1に示す。
実施例2
CFA(完全フロインドアジュバント)モデルに対するLJP1207の効果
LJP1207[N’−(2−フェニル−アリル)−ヒドラジン塩酸塩]は、SSAO/VAP−1の酵素機能と接着機能の両方を遮断する強力で(ヒトSSAO、IC(50)=17nM)選択的かつ経口投与可能なSSAO阻害剤である(Salter-Cid et al., J Pharmacol Exp Ther.2005 Nov;315(2):553-62)。
アジュバント誘発性関節炎モデル
軽油で乳化されたMycobacterium butirricumの混合物を後肢に注射されたラットは、四肢の腫脹、軟骨退化、関節機能の喪失、及びリンパ球の罹患した関節への浸潤などのヒト関節リウマチ(RA)と共通するいくつかの特徴を共有する重度の多発性関節炎を発症する。このモデルはもともと60年以上前に記載されており(Pearson et al., Arthritis and Rheumatology, 1959, 2(5), 440-459)、RAにおいて潜在的な治療効果を有する化学物質を同定するために、依然として最も広く用いられているアッセイである。さらに、このモデルは、病理学的に誘発された疼痛における抗リウマチ薬の鎮痛活性の評価を可能にする。さらに、これは、炎症性疼痛、特に長期間の(すなわち、慢性の)炎症性疼痛に対する充分に確立されたモデルである。
実験の詳細
雄のLewisラット(220〜230g)を、食餌及び水を自由に与えてプロピレンケージに収容した。光サイクルを自動的に制御し、室温をサーモスタットで21±1℃に調整した。実験の開始前に、動物をこれらの状態で6〜8日間飼育した。
ラットをCFA誘発前に麻酔し、次いで0日目から開始して28日目までLJP1207(30mg/kg po qd)又はメトトレキセート(MTX、0.25mg/kg ipを週3回)で経口的に治療した。対照ラットは、0日目から開始する基剤、例えば、PBSを受けた。完全アジュバントに懸濁した6mg/mlのMycobacterium butirricum100μlを尾基底に注射することにより関節炎を誘発した。関節炎の発症は、7、14、18、21、25、及び28日目に評価した。
7、14、18、21、25、及び28日目に両方の後肢についてランダルセリット(Randall Selitto)アッセイを行った。手短に言えば、無痛覚計 (イタリアのコメーリオのUgo Basile)を用いて、一定の速度で、動物がもがいたり、鳴いたり、又は噛みつこうとする点まで、後肢の足底面に先端を通して圧力をかけた。この試験は、治療を知らない観察者によって行われた。動物がもがき始めた力(グラムで表される)は、侵害受容閾値を表すとみなし、終点としての役割を果たした。
すべてのデータを平均±SEMとして示す。統計的解析は、二元配置ANOVA検定によって複数の比較を行い、続いてボンフェローニ検定によって行った。統計的有意性は、基剤対照と比較してp<0.05に設定した(*P<0.05、**P<0.01、***P<0.001)。
結果
ランダルセリット(Randall Selitto)アッセイは、足への重量が徐々に増加することによって与えられる疼痛知覚を測定するように設計されている。これは機械的痛覚過敏の尺度である。図2の結果は、LJP1207での治療が足の引っ込めの有意な阻害を引き起こしたことを示している。特に、LJP1207は21、25、及び28日目に有意な阻害を与えた。MTXは18日目に始まり28日目まで有意な阻害を与えた。
実施例3
ラットにおけるCFA(完全フロインドアジュバント)誘発過敏症に対する(S)−カルビドパの単独とプレドニゾロンとの併用の両方の効果
(S)−カルビドパの抗痛覚過敏特性の評価は、CFA誘発過敏症後の体重負荷の測定によって決定した。ナイーブラットは、2つの後肢の間に等しく体重を分配する。しかし、注射された(左)後肢が痛みを伴う場合、体重は、影響を受けた足にかかる体重が少なくなるように再分配される(負傷した足にかかる体重負荷の減少)。ラット無能力試験機(Linton Instruments、イギリス)を用いて各後肢への体重負荷を測定した。ラットを後肢が別々のセンサー上になるように無能力試験機に置き、両方の後肢によって加えられる平均力を4秒間にわたって記録した。CFAの注射はまた、足体積によって評価され得る浮腫を誘発し、これはプレチスモメーターを用いて測定される。ラットの後肢を溶液を入れたシリンダーに入れ、移動した液体の体積が足体積を決定する。
ナイーブな雄のスプラーグドーリーラットを、自由に食餌及び水を利用できるようにして順応させた。無能力試験機への慣れを行った。ベースライン体重負荷及び足体積の記録は、傷害誘発前に行った。左後肢にCFA(100μlの1mg/ml溶液)を足底内注射することにより炎症性過敏症を誘発した。CFA後23時間の過敏症を評価するために、治療前体重負荷及び足体積測定を行った。次いで、ラテン方格法でCFAウインドウに従って動物をランク付けし、ランダム化した。
パートAでは、CFA後24時間に、基剤(水中1%メチルセルロース(MC))、プレドニゾロン0.3、1、3、及び10mg/kg、又はインドメタシン10mg/kg(5mL/kg用量体積)のいずれかで動物を治療した。体重負荷は治療後1及び3時間に測定した。
パートBでは、CFA後24時間に、基剤(水中5%DMSO、0.5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC))、(S)−カルビドパ3、10、30、及び100mg/kg、又はインドメタシン10mg/kg(10mL/kg用量体積)のいずれかで動物を治療した。体重負荷は治療後1及び3時間に測定し、浮腫は治療後3時間に測定した。
パートCでは、CFA後24時間に、基剤(5%DMSO 0.5%HPMC)又は(S)−カルビドパ、3、10mg/kg、次いで基剤(1%MC)又はプレドニゾロン0.3mg/kg(各治療について5mL/kg用量体積)のいずれかで動物を治療した。体重負荷は治療後1及び3時間に測定した。
データを、各時点で治療群を基剤対照群と比較することによって分析した。
左右の後肢の両方について体重負荷(g)の読み取りをとり、その差を計算した。データを疼痛に対する過敏症の逆転率%として表す。左後肢について足体積(mL)の読み取りをとった。データを浮腫の逆転率%として表す。計算:(投与後読み取り−投与前読み取り)/(ナイーブ読み取り−投与前読み取り)×100、ナイーブ体重負荷差−投与前体重負荷差を逆転するCFAウインドウとして定義する。統計分析は、InVivoStat(iinvivostat.co.uk)を用いて、反復測定ANOVA、続いて計画比較試験(Planned comparison test)(p<0.05を有意とみなす)によって実施した。
結果
CFAの足底内注射は、投与後24時間に負傷した後肢と負傷していない後肢との間の体重負荷のシフトによって検出される過敏症を誘発した。CFAはまた、両方の研究において注射された足に顕著な浮腫を誘発した。以前の研究と一致して、インドメタシン(10mg/kg)は、体重負荷を用いて測定された過敏症の顕著な逆転を生じた。
パートA:プレドニゾロン(0.3〜10mg/kg)単独は、用量依存的に過敏性反応を阻害した(図3参照)。
パートB:(S)−カルビドパ(3〜100mg/kg)単独は、用量依存的に過敏性反応を阻害したが(図4参照)、浮腫には効果がなかった(図5参照)。
パートC:潜在的な相乗効果を評価するために、(S)−カルビドパ(3及び10mg/kg)並びにプレドニゾロン(0.3mg/kg)の最小/中程度有効用量を組み合わせて投与するように選択した。
プレドニゾロン(0.3mg/kg)の(S)−カルビドパとの同時投与は、10mg/kgプレドニゾロン単独と同じ鎮痛効果を有し、(S)−カルビドパと同時投与する場合に、ステロイドの投与を10倍以上減少させることができることを示唆した(図6参照)。
この結果はまた、プレドニゾロンと(S)−カルビドパとの間の相乗作用の証拠を示す(図6参照)。
相乗効果は、文献[1]及び[2]に教示されている方法に従って計算することができる。
[1]Webb JL, Effect of more than one inhibitor.Enzyme and metabolic inhibitors.1.New York: Academic Press; 1963, p. 66-79 (488-512)
[2]Greco WR, Bravo G, and Parsons JC (1995) The search for synergy: a critical review from a response surface perspective.Pharmacol Rev 47: 331-385.
実施例4
ラットにおけるCFA(完全フロインドアジュバント)誘発過敏症に対する1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物2)の効果
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オンの抗痛覚過敏特性の評価は、実施例3に記載の方法によって決定した。CFA後24時間に、基剤(30%ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン水溶液)、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン1、3、及び10mg/kg、又はインドメタシン10mg/kg(3mL/kg用量体積)のいずれかで動物を経口的に治療した。体重負荷は治療後1及び4時間に測定した。
結果
1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1イル)エタン−1−オンは、用量依存的に過敏性反応を阻害し、10mg/kg用量は、投与後1時間及び4時間の両方で多動性応答を有意に阻害した(図7参照)。
実施例5
ラットにおけるCFA(完全フロインドアジュバント)誘発過敏症に対する1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン(化合物3)の効果
1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジンの抗痛覚過敏特性の評価は、実施例3に記載の方法によって決定した。CFA後24時間に、基剤(30%ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン水溶液)、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン1、3、及び10mg/kg、又はインドメタシン10mg/kg(3mL/kg用量体積)のいずれかで動物を経口的に治療した。体重負荷は治療後1及び4時間に測定した。
結果
1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジンは、用量依存的に過敏性反応を阻害し、10mg/kg用量は、投与後1時間及び4時間の両方で多動性応答を有意に阻害し、3mg/kgのより低い用量は、投与後4時間に有意な減少を示した(図8参照)。
実施例6
ラットにおけるCCI(慢性絞縮傷)誘発神経因性疼痛に対する4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(化合物4)の効果
神経因性疼痛の慢性絞縮傷(CCI)モデルは、1mmの間隔を置いた大腿中央部での左坐骨神経周囲の4本の結紮糸の片側の緩い結紮を伴う。この手順は、痛覚過敏、異痛症、及び自発痛(異所性解放(ectopic discharges))の発症をもたらし、これは機械的及び熱的行動評価を用いて測定することができる。したがって、このモデルは、臨床で観察される神経因性疼痛の症状及び病因の一部を模擬すると考えられている(Bennett GJ and Xie YK.,1988; Field et al., 1999)。
体重200〜250gのナイーブな雄のスプラーグドーリーラットを、ホームケージ内の処置室に順応させ、食餌及び水を自由に利用できるようにした。すべての動物は、ベースライン引っ込め閾値を決定するために手術前に機械的アロディニアの行動試験を受けた。フォンフレイ(von-Frey)毛での刺激に対するベースライン足引っ込め閾値の(3つのうち)最後の2つの平均をベースラインとした。
酸素(3:1、1L/分)と混合したイソフルラン麻酔下で、左後肢を大腿部中央部で剃毛し、外科用メスを用いて皮膚を通して切開した。大腿二頭筋層を、一対の鋭いはさみを用いて最初の切開を行うことにより切開し、次にそれを一対の鈍いはさみを用いて広げた。総坐骨神経(common sciatic nerve)を一対の鉗子を用いて露出させ、クロムガット(chromic gut)の4本の緩い結紮糸(SMI)を坐骨神経の周りに1mm間隔で縛った。次いで神経を筋層の下に戻し、吸収性縫合糸(Vicryl)を用いて創傷を閉じた。
行動試験を術後19日目に開始し、19日目及び22日目に機械的読み取りをとった。次いで、19及び22日目に観察された平均機械的引っ込め閾値の(手術前ベースラインと比較した)変化パーセンテージに従って、動物をランク付けし、(ラテン方格法に基づいて)治療群(群当たりn=10〜11)にランダム化した。
23日目に、基剤(30%ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン水溶液)、4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン15、50、及び150mg/kg(5mL/kg用量体積)、又はプレガバリン30mg/kg(水中2mL/kg用量体積)のいずれかで動物を経口的に治療した。各動物からの足引っ込め閾値(PWT)(機械的フォンフレイ(von-Frey)、mvF)を投薬後1時間及び3時間に評価した。
静的な機械的(触覚)アロディニア:引っ込め閾値の測定を、後肢の足底面に加えられた較正された(力;g)フォンフレイ(von-Frey)モノフィラメント(Touch-Test Sensory Evaluator; Scientific Marketing Associates)を用いて達成した。引っ込め閾値を、刺激強度を増加及び減少させることによって決定し、Dixonのアップダウン法を用いて推定した(Dixon, 1980; Chaplan et al., 1994)。
0.5cm2のグリッドを有する高架式メッシュ状底部プラットフォーム上に動物を置き、後肢の腹側へのアクセスを与えた。倒立プレキシガラス容器を各ラットの上部に置き、最初の15〜20分の順化/馴化期間の後に試験を行った。フォンフレイ(von-Frey)フィラメントを、メッシュ状床の下から、同側後肢の足底面に対して垂直に配置した。モノフィラメントはフィラメントのわずかな湾曲を引き起こすのに充分な力で約8秒の間その位置に保持された。刺激からの即時の鋭い引っ込め反応(又は後ずさり)のみを、正の反応を表すとみなした。
機械的アロディニア(フォンフレイ(von-Frey))データを、対象間の効果としての「治療」と対象内の効果としての「日」を用いる二元反復測定ANOVAを用いて分析した。二元反復測定ANOVA(Clark et al., 2012 InVivostat)を使用する計画ペアワイズ比較を使用する事後解析。
結果
坐骨神経の結紮は、フォンフレイ(von-Frey)機械的閾値の低下によって測定される、安定したロバストな神経因性疼痛の発症をもたらした。金標準のプレガバリン(30mg/kg p.o.)は、偽手術を受けた動物に匹敵する程度まで引っ込め閾値を増加させた。全身投薬後1及び3時間に試験した4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(15、50、及び150mg/kg p.o.)は、用量及び時間依存的様式で引っ込め閾値を増加させ、150mg/kgの用量は、基剤群に対して1時間及び3時間で統計的有意に達し、50mg/kgの用量は、3時間で統計的有意に達した(図9参照)。
Dixon WJ.Efficient analysis of experimental observations.Ann Rev Pharmacol Toxicol.1980 20, 441-62.
Bennett GJ, Xie YK.A peripheral mononeuropathy in rat that produces disorders of pain sensation like those seen in man.Pain.1988 33(1):87-107
Field MJ, Bramwell S, Hughes J, Singh L. Detection of static and dynamic components of mechanical allodynia in rat models of neuropathic pain: are they signalled by distinct primary sensory neurones? Pain.1999 Nov;83(2):303-11.
Chaplan SR, Bach FW, Pogrel JW, Chung JM, Yaksh TL.Quantitative assessment of tactile allodynia in the rat paw.J Neurosci Methods.1994 Jul;53(1):55-63.
Clark RA, Shoaib M, Hewitt KN, Stanford SC, Bate ST.A comparison of InVivoStat with other statistical software packages for analysis of data generated from animal experiments.J Psychopharmacology 2012 26(8) 1136-1142.
VAP−1阻害アッセイ
(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレートメシル酸塩(化合物1)、LJP1207、(S)−カルビドパ、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン(化合物2)、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン(化合物3)、及び
4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン(化合物4)は、VAP−1の阻害剤である(表1参照)。
このアッセイを、精製組み換え発現ヒトVAP−1(SSAO)を用いて室温で実施する。基本的にOhman et al.(Protein Expression and Purification 46 (2006) 321-331)に記載されているようにして酵素を調製した。14C標識基質を用いてベンズアルデヒド産生を測定することにより、又は西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役反応において過酸化水素の産生を利用することにより、基質としてベンジルアミンを用いて酵素活性を分析する。手短に言えば、試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に10mMの濃度に溶解する。DMSO中の1:10の段階希釈液を調製して7点曲線を作成することにより、又はDMSO中1:3の段階希釈液を調製して11点曲線を作成することにより、用量反応測定を分析する。化合物の効力に応じて最高濃度を調整し、その後、反応緩衝液中で希釈して最終DMSO濃度≦2%を得る。
過酸化水素検出:西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)共役反応において、10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジンの過酸化水素酸化は、高蛍光性化合物であるレゾルフィンを生じる(Zhout and Panchuk-Voloshina.Analytical Biochemistry 253 (1997) 169-174; AmplexR Red Hydrogen Peroxide/peroxidise Assay kit, Invitrogen A22188).50mMリン酸ナトリウム、pH7.4中の酵素及び化合物を、平底マイクロタイタープレート中で約15分間プレインキュベートするように設定し、その後、HRP、ベンジルアミン、及びAmplex試薬の混合物を添加して反応を開始させる。ベンジルアミン濃度は、標準的な手順を用いて決定したミカエリス定数に対応する濃度に固定する。次いで、蛍光強度を1〜2時間の間のいくつかの時点で測定し、544nmで励起し、590nmでの発光を読み取る。ヒトSSAOアッセイでは、アッセイウェル中の試薬の最終濃度は、SSAO酵素1mg/ml、ベンジルアミン100μM、Amplex試薬20μM、HRP0.1U/mLであり、試験化合物は様々な濃度である。阻害を、阻害剤を含まない対照(希釈DMSOのみ)と比較したシグナルの減少%として測定する。SSAO酵素を含有しないサンプルからのバックグラウンドシグナルを、すべてのデータ点から差し引く。データを4パラメータロジスティックモデルにフィッテイングさせ、IC50値を、例えばGraphPad Prism 4又はXLfit 4プログラムを用いることにより、計算する。

Claims (34)

  1. 疼痛の治療に使用するための、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するためのVAP−1阻害剤。
  2. 疼痛の治療に使用するための、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するためのVAP−1阻害剤であって、
    (3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外である、前記VAP−1阻害剤。
  3. 有効量のVAP−1阻害剤を疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法。
  4. 有効量のVAP−1阻害剤を疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法であって、
    前記VAP−1阻害剤が、(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外である、前記方法。
  5. VAP−1阻害剤、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療に使用するための医薬組成物。
  6. (3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩以外のVAP−1阻害剤、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療に使用するための医薬組成物。
  7. 前記VAP−1阻害剤が、本明細書に開示されるVAP−1阻害剤化合物、ポリペプチド、又はタンパク質の具体的な実施例のいずれか1つの構造を有する、請求項1若しくは2に記載の使用のためのVAP−1阻害剤、又は請求項3若しくは4に記載の方法、又は請求項5若しくは6に記載の使用のための医薬組成物。
  8. 前記VAP−1阻害剤が、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン、4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン、(S)−カルビドパ、ベンセラジド、LJP1207、BTT1023、RTU−1096、PXS4728、及びASP8232、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩から選択される化合物である、請求項1若しくは2に記載の使用のためのVAP−1阻害剤、又は請求項3若しくは4に記載の方法、又は請求項5若しくは6に記載の使用のための医薬組成物。
  9. 前記VAP−1阻害剤が、(S)−カルビドパ、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩である、請求項1若しくは2に記載の使用のためのVAP−1阻害剤、又は請求項3若しくは4に記載の方法、又は請求項5若しくは6に記載の使用のための医薬組成物。
  10. 前記疼痛が炎症性疼痛である、請求項1若しくは2に記載の使用のためのVAP−1阻害剤、又は請求項5若しくは6に記載の使用のための医薬組成物、又は請求項7〜9のいずれか一項に記載のもの。
  11. 前記疼痛が神経因性疼痛である、請求項1若しくは2に記載の使用のためのVAP−1阻害剤、又は請求項5若しくは6に記載の使用のための医薬組成物、又は請求項7〜9のいずれか一項に記載のもの。
  12. 前記疼痛が炎症性疼痛である、請求項3若しくは4に記載の方法、又は請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記疼痛が神経因性疼痛である、請求項3若しくは4に記載の方法、又は請求項7〜9のいずれか一項に記載の方法。
  14. VAP−1阻害剤及びステロイドを含んでなる、疼痛の治療に使用するための、又は疼痛の治療のための医薬の製造に使用するための組み合わせ製剤。
  15. 有効量のVAP−1阻害剤及び有効量のステロイドを疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛の治療のための方法。
  16. VAP−1阻害剤、ステロイド、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、疼痛の治療に使用するための医薬組成物。
  17. 前記VAP−1阻害剤が、本明細書に開示されるVAP−1阻害剤化合物、ポリペプチド、又はタンパク質の具体的な実施例のいずれか1つの構造を有する、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の組成物を使用するための医薬品。
  18. 前記VAP−1阻害剤が、1−(4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}ピペラジン−1−イル)エタン−1−オン、1−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}−4−メタンスルホニルピペラジン、4−{5−[3−(4−フルオロフェニル)−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル]ピリジン−2−イル}モルホリン、(S)−カルビドパ、ベンセラジド、LJP1207、BTT1023、RTU−1096、PXS4728、及びASP8232、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、並びにそれらの組み合わせから選択される化合物である、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  19. 前記VAP−1阻害剤が、(S)−カルビドパ、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩である、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  20. 前記疼痛が炎症性疼痛である、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  21. 前記疼痛が神経因性疼痛である、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  22. 前記ステロイドがグルココルチコイドである、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  23. 前記ステロイドが、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシド、並びにそれらの組み合わせのいずれか一つから選択される、請求項14に記載の使用のための組み合わせ製剤、又は請求項15に記載の方法、又は請求項16に記載の使用のための医薬組成物。
  24. (3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、及びステロイドを含む、組み合わせ製剤。
  25. 有効量の(3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、及び有効量のステロイドを疼痛を患っている対象に投与することを含む、疼痛治療方法。
  26. (3S)−テトラヒドロフラン−3−イル(4S)−4−イソプロピル−1,4,6,7−テトラヒドロ−5H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−カルボキシレート、又はその水和物若しくは薬剤的に許容できる塩、ステロイド、及び薬剤的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤を含む、医薬組成物。
  27. 疼痛の治療のための医薬の製造における、請求項24に記載の組み合わせ製剤、又は請求項26に記載の医薬組成物の使用。
  28. 医薬として使用するための、請求項24に記載の組み合わせ製剤、又は請求項26に記載の医薬組成物。
  29. 疼痛の治療に使用するための、請求項24に記載の組み合わせ製剤、又は請求項26に記載の医薬組成物。
  30. 前記ステロイドがグルココルチコイドである、請求項24、28、及び29のいずれか一項に記載の組み合わせ製剤、又は請求項26から29のいずれか一項に記載の医薬組成物、又は請求項27に記載の使用、又は請求項25に記載の方法。
  31. 前記ステロイドが、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、デフラザコート、ベタメタゾン、及びブデノシドのいずれか一つから選択される、請求項30に記載の組み合わせ製剤、医薬組成物、使用、又は方法。
  32. 前記薬剤的に許容できる塩がメシル酸塩である、請求項1から31のいずれか一項に記載の組み合わせ製剤、医薬組成物、使用、又は方法。
  33. 前記薬剤的に許容できる塩が、硫酸塩、又はその水和物である、請求項1から32のいずれか一項に記載の組み合わせ製剤、医薬組成物、使用、又は方法。
  34. 前記治療がヒト対象における治療である、請求項1から33のいずれか一項に記載の治療方法。
JP2020143563A 2015-12-07 2020-08-27 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤 Withdrawn JP2020203908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023081560A JP2023107784A (ja) 2015-12-07 2023-05-17 疼痛の治療のためのvap-1阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1521547.8 2015-12-07
GBGB1521547.8A GB201521547D0 (en) 2015-12-07 2015-12-07 New therapeutic uses of enzyme inhibitors
GBGB1618031.7A GB201618031D0 (en) 2016-10-25 2016-10-25 New therapeutic uses of enzyme inhibitors
GB1618031.7 2016-10-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529226A Division JP2019502672A (ja) 2015-12-07 2016-12-07 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023081560A Division JP2023107784A (ja) 2015-12-07 2023-05-17 疼痛の治療のためのvap-1阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020203908A true JP2020203908A (ja) 2020-12-24

Family

ID=57590724

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529226A Withdrawn JP2019502672A (ja) 2015-12-07 2016-12-07 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤
JP2020143563A Withdrawn JP2020203908A (ja) 2015-12-07 2020-08-27 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤
JP2023081560A Pending JP2023107784A (ja) 2015-12-07 2023-05-17 疼痛の治療のためのvap-1阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018529226A Withdrawn JP2019502672A (ja) 2015-12-07 2016-12-07 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023081560A Pending JP2023107784A (ja) 2015-12-07 2023-05-17 疼痛の治療のためのvap-1阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20180360808A1 (ja)
EP (2) EP3777846A1 (ja)
JP (3) JP2019502672A (ja)
AU (1) AU2016366635A1 (ja)
CA (1) CA3007768A1 (ja)
HK (1) HK1256174A1 (ja)
IL (1) IL259817A (ja)
WO (1) WO2017098236A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201304526D0 (en) * 2013-03-13 2013-04-24 Proximagen Ltd New compounds
GB201416444D0 (en) * 2014-09-17 2014-10-29 Proximagen Ltd New compounds
GB201618029D0 (en) 2016-10-25 2016-12-07 Proximagen Ltd New process
EP3630084A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical composition and pharmaceutical dosage form comprising (e)-4-(2-(aminomethyl)-3-fluoroallyloxy)-n-tert-butylbenzamide, process for their preparation, methods for treating and uses thereof
GB201709136D0 (en) * 2017-06-08 2017-07-26 Proximagen Ltd New therapeutic uses of enzyme inhibitors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070066646A1 (en) * 2005-08-02 2007-03-22 Genmedica Therapeutics Sl Compounds for Inhibiting Copper-Containing Amine Oxidases and Uses Thereof
JP2007099722A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Japan Science & Technology Agency 神経因性疼痛治療剤
WO2010031789A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Biovitrum Ab (Publ) New compounds i
JP2010520885A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 チェルシー・セラピューティクス,インコーポレイテッド 線維筋痛症の治療のためのドロキシドパ及びその医薬組成物
JP2013241418A (ja) * 2007-05-11 2013-12-05 Meiji Co Ltd 新規消炎鎮痛剤
WO2014140592A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Proximagen Limited Imidazo[4,5-c]pyridine and pyrrolo[2,3-c]pyridine derivatives as ssao inhibitors
WO2014199171A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Proximagen Limited New therapeutic uses of enzyme inhibitors
WO2015159112A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Pécsi Tudományegyetem Semicarbazide-sensitive amine oxidase inhibitors for use as analgesics in traumatic neuropathy and neurogenic inflammation
JP2018520984A (ja) * 2015-04-24 2018-08-02 ベネボレンタイ ケンブリッジ リミティド 疼痛の治療

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0639972A1 (en) 1992-05-15 1995-03-01 University Of Saskatchewan Method for preventing endothelium damage in mammals and for alleviating pain associated with gout and arthritis
AU2001282163B2 (en) 2000-07-05 2004-12-09 Biotie Therapies Corp. Inhibitors of copper-containing amine oxidases
WO2002038153A1 (en) 2000-11-09 2002-05-16 Biovitrum Ab New use of 4, 5, 6, 7-tetrahydroimidazo-[4,5-c]pyridine derivatives
SE0004101D0 (sv) 2000-11-09 2000-11-09 Pharmacia Ab New use
US6982286B2 (en) 2001-07-12 2006-01-03 Biotie Therapies Corp. Carbocyclic hydrazino inhibitors of copper-containing amine oxidases
FI20020807A0 (fi) 2002-04-29 2002-04-29 Biotie Therapies Oyj Uusia humanisoituja anti-VAP-1 monoklonaalisia vasta-aineita
JP4650412B2 (ja) 2003-01-27 2011-03-16 アステラス製薬株式会社 チアゾール誘導体およびvap−1阻害剤としてのその使用
KR20120045062A (ko) 2003-03-31 2012-05-08 가부시키가이샤 아루떼꾸 우에노 혈관 과투과 질환의 치료방법
ATE447610T1 (de) 2003-05-26 2009-11-15 Biotie Therapies Corp Kristalliner vap-1 und verwendung
CA2535403A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 La Jolla Pharmaceutical Company Inhibitors of semicarbazide-sensitive amine oxidase (ssao) and vap-1 mediated adhesion useful for treatment of diseases
FI20031927A0 (fi) 2003-12-31 2003-12-31 Faron Pharmaceuticals Oy Terapeuttisesti vaikuttavia aineita ja niiden käyttö
FI20060768A0 (fi) 2006-08-28 2006-08-28 Faron Pharmaceuticals Oy Erityisesti metabolia-oireyhtymän hoitoon tai ehkäisyyn soveltuvia koostumuksia
FI20040270A0 (fi) 2004-02-20 2004-02-20 Biotie Therapies Oyj Kuparia sisältävien amiinioksidaasien imhibiittoreina käyttökelpoiset hydratsinoalkoholijohdannaiset
EP2283833A3 (en) 2004-02-25 2013-07-10 La Jolla Pharmaceutical Co. Amines and amides for the treatment of diseases
CA2558135C (en) 2004-03-18 2012-08-14 R-Tech Ueno, Ltd. Aqueous composition comprising thiazole derivative
ATE427941T1 (de) 2004-07-27 2009-04-15 Astellas Pharma Inc Thiazolderivate mit vap-1-hemmender wirkung
WO2006013209A2 (en) 2004-08-02 2006-02-09 Genmedica Therapeutics Sl Compounds for inhibiting copper-containing amine oxidases and uses thereof
DE102004039196B4 (de) * 2004-08-12 2008-07-31 Dr.Kamprad Kg Neue Formulierung für L-Tryptophan
CA2579889A1 (en) 2004-09-09 2006-03-16 Astellas Pharma Inc. Thiazole derivatives having vap-1 inhibitory activity
WO2006094201A2 (en) 2005-03-02 2006-09-08 La Jolla Pharmaceutical Company Semicarbazide-sensitive amide oxidase inhibitors
FI20050640A0 (fi) 2005-06-16 2005-06-16 Faron Pharmaceuticals Oy Yhdisteitä amiinioksidaasista riippuvien sairauksien tai häiriöiden hoitoon tai estoon
WO2007120528A2 (en) 2006-03-31 2007-10-25 La Jolla Pharmaceutical Company Inhibitors of semicarbazide-sensitive amine oxidase (ssao) and vap-1 mediated adhesion useful for treatment and prevention of diseases
EP3042668B1 (en) 2006-06-07 2018-09-19 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Anti-leukocyte recruitment therapy for the treatment of seizures and epilepsy
CN100486971C (zh) 2006-10-31 2009-05-13 北京理工大学 2,3,4,6,8-五甲氧基-二苯并呋喃及其用途
FI20075278A0 (fi) 2007-04-20 2007-04-20 Biotie Therapies Corp Uudet täysin ihmisperäiset anti-VAP-1 monoklonaaliset vasta-aineet
US20100210697A1 (en) 2007-10-19 2010-08-19 R-Tech Ueno, Ltd. Pharmaceutical composition for treatment of cataract
WO2009055002A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 La Jolla Pharmaceutical Company Combined inhibitors of cyclooxygenase and semicarbazide-sensitive amine oxidase (ssao) (vascular adhesion protein, vap-1)
AU2008327615B2 (en) 2007-11-21 2014-08-21 Pharmaxis Ltd. Haloallylamine inhibitors of SSAO/VAP-1 and uses therefor
TWI437986B (zh) 2008-01-31 2014-05-21 R Tech Ueno Ltd 噻唑衍生物及使用該衍生物作為vap-1抑制劑之用途
TWI490214B (zh) * 2008-05-30 2015-07-01 艾德克 上野股份有限公司 苯或噻吩衍生物及該等作為vap-1抑制劑之用途
HUP0800498A2 (en) 2008-08-06 2010-03-29 Semmelweis Egyetem Use of dihydralazine for the preparation of medicaments for treatment of diseases related to ssao level
US8536210B2 (en) 2008-09-11 2013-09-17 Semmelweis Egyetem Compounds for inhibiting semicarbazide-sensitive amine oxidase (SSAO)/vascular adhesion protein-1 (VAP-1) and uses thereof for treatment and prevention of diseases
EP2328895B1 (en) 2008-09-16 2013-03-27 Proximagen Limited Pyrazolo[4,3-c]pyridine compounds and their use as inhibitors of SSAO
EP2376490B1 (en) 2008-12-04 2013-01-23 Proximagen Limited Imidazopyridine compounds
JP5640983B2 (ja) 2009-09-16 2014-12-17 アステラス製薬株式会社 グリシン化合物
GB201004311D0 (en) 2010-03-15 2010-04-28 Proximagen Ltd New enzyme inhibitor compounds
FI20115234A0 (fi) 2011-03-08 2011-03-08 Biotie Therapies Corp Uusia pyridatsinoni- ja pyridoniyhdisteitä
KR101879011B1 (ko) 2011-03-15 2018-07-16 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 구아니딘 화합물
GB201115853D0 (en) 2011-09-14 2011-10-26 Proximagen Ltd New enzyme inhibitor compounds
IN2014DN01883A (ja) 2011-09-14 2015-05-15 Proximagen Ltd
UY34616A (es) * 2012-02-10 2013-09-30 Galapagos Nv Nuevo compuesto útil para el tratamiento de enfermedades degenerativas e inflamatorias.
EP3438087A1 (en) 2012-05-02 2019-02-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted 3-haloallylamine inhibitors of ssao and uses thereof
GB201304527D0 (en) 2013-03-13 2013-04-24 Proximagen Ltd New compounds

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070066646A1 (en) * 2005-08-02 2007-03-22 Genmedica Therapeutics Sl Compounds for Inhibiting Copper-Containing Amine Oxidases and Uses Thereof
JP2007099722A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Japan Science & Technology Agency 神経因性疼痛治療剤
JP2010520885A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 チェルシー・セラピューティクス,インコーポレイテッド 線維筋痛症の治療のためのドロキシドパ及びその医薬組成物
JP2013241418A (ja) * 2007-05-11 2013-12-05 Meiji Co Ltd 新規消炎鎮痛剤
WO2010031789A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Biovitrum Ab (Publ) New compounds i
WO2014140592A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Proximagen Limited Imidazo[4,5-c]pyridine and pyrrolo[2,3-c]pyridine derivatives as ssao inhibitors
WO2014199171A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Proximagen Limited New therapeutic uses of enzyme inhibitors
WO2015159112A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Pécsi Tudományegyetem Semicarbazide-sensitive amine oxidase inhibitors for use as analgesics in traumatic neuropathy and neurogenic inflammation
JP2018520984A (ja) * 2015-04-24 2018-08-02 ベネボレンタイ ケンブリッジ リミティド 疼痛の治療

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日薬理誌, 2006, VOL.127, PP.151-155, JPN6022055754, ISSN: 0004965290 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3386494A1 (en) 2018-10-17
IL259817A (en) 2018-07-31
EP3777846A1 (en) 2021-02-17
JP2023107784A (ja) 2023-08-03
JP2019502672A (ja) 2019-01-31
CA3007768A1 (en) 2017-06-15
WO2017098236A1 (en) 2017-06-15
AU2016366635A1 (en) 2018-06-21
HK1256174A1 (zh) 2019-09-13
US20180360808A1 (en) 2018-12-20
US20200397764A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020203908A (ja) 疼痛の治療のためのvap−1阻害剤
US20230372496A1 (en) Tricyclic heterobifunctional compounds for degradation of targeted proteins
US20160113893A1 (en) New therapeutic uses of enzyme inhibitors
CN113474337A (zh) 作为fgfr抑制剂用于治疗癌症的7-((3,5-二甲氧基苯基)氨基)喹喔啉衍生物
CN113490666A (zh) 作为fgfr酪氨酸激酶的抑制剂的取代的吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
ES2668279T3 (es) Tratamiento del cáncer con inhibidores de la cinasa TOR
WO2019040706A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING VITILIGO
TW201316991A (zh) Mek抑制劑與奧諾拉(aurora)a激酶選擇性抑制劑之組合
JP7514534B2 (ja) 認知障害を処置するためのベンゾジアゼピン誘導体、組成物および方法
KR20070007055A (ko) Tgf-베타 억제제를 이용한 악성 신경교종의 치료법
JP2020105181A (ja) 同種抗体により駆動される慢性移植片対宿主病を処置及び予防する方法
KR20140040715A (ko) 신경계 장애 및 암의 치료를 위한 8-에틸-6-(아릴)피리도[2,3-d]피리미딘-7(8h)-온
AU2014254058B2 (en) Combination therapy comprising a Dihydropyrazino-Pyrazine Compound and an androgen receptor antagonist for treating prostate cancer
WO2014191906A1 (en) Pyrazolo-pyrrolidin-4-one derivatives as bet inhibitors and their use in the treatment of disease
KR20190058673A (ko) Tor 키나제 억제제를 사용한 암의 치료
KR20140138927A (ko) Tor 키나제 억제자를 사용하는 암의 치료
AU2018346712A1 (en) P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
TW202220981A (zh) 用於伊卡洛斯(ikaros)或愛露斯(aiolos)介導之病症之有利療法
WO2015189534A1 (en) Vap-1 inhibitors for treating muscular dystrophy
JP2023545508A (ja) Ikzf2又はikzf4を分解する三環式リガンド
JP2024133636A (ja) 皮膚エリテマトーデス及び扁平苔癬(lp)の治療のためのjak1阻害剤の使用
JP2020522537A (ja) 片頭痛の予防又は処置における使用のための血管接着タンパク質−1の阻害剤
WO2020206035A1 (en) Treatment of cdk4/6 inhibitor resistant neoplastic disorders
RU2784852C2 (ru) КОМБИНАЦИИ ИНГИБИТОРОВ TGFβ И ИНГИБИТОРОВ CDK ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА МОЛОЧНОЙ ЖЕЛЕЗЫ
WO2023064195A1 (en) Cgrp antagonists for treating trigeminal neuralgia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230524

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230615