JP2020178360A - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020178360A JP2020178360A JP2020118581A JP2020118581A JP2020178360A JP 2020178360 A JP2020178360 A JP 2020178360A JP 2020118581 A JP2020118581 A JP 2020118581A JP 2020118581 A JP2020118581 A JP 2020118581A JP 2020178360 A JP2020178360 A JP 2020178360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- display device
- head
- user
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、頭部装着型画像表示装置に関する。 The present invention relates to a head-mounted image display device.
従来、使用者の頭部に装着されるHMD(Head Mounted Display)等の頭部装着型画像表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置は、使用者の左右の眼に対向する位置にそれぞれ設けられる第1の表示部及び第2の表示部を備える。この第1の表示部及び第2の表示部のそれぞれは、使用者の左右の眼に画像を表示する表示板(導光板)と、当該表示板に画像を投射させる光学ユニットと、を備える。これにより、使用者は、光学ユニットから投射された画像を視認できる。
Conventionally, a head-mounted image display device such as an HMD (Head Mounted Display) that is mounted on the user's head is known (see, for example, Patent Document 1).
The head-mounted image display device described in
また、上記それぞれの表示板は、フレームにより支持され、当該フレームのそれぞれは、上記頭部装着型画像表示装置を頭部に装着した際に当該表示板を使用者の左右の眼に対向する位置に支持する支持部に連結される。この支持部は、バンド部材及び耳掛け部を備え、バンド部材を使用者の後頭部に装着させ、耳掛け部を使用者の耳に掛けることにより装着される。
更に、上記特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置のフレームのそれぞれは、第1連結部及び第2連結部にそれぞれ連結され、当該第1連結部及び第2連結部は、着脱自在に構成されている。このため、第1連結部及び第2連結部を着脱させることにより、頭部装着型画像表示装置を使用者の頭部への装着を容易にし、第1連結部及び第2連結部の開放(分割)時に、上記バンド部材を首に掛けて携帯可能に構成されている。
Further, each of the above display boards is supported by a frame, and each of the frames is positioned so that the display board faces the left and right eyes of the user when the head-mounted image display device is attached to the head. It is connected to the support part that supports the. This support portion includes a band member and an ear hook portion, and is worn by attaching the band member to the back of the head of the user and hanging the ear hook portion on the user's ear.
Further, each of the frames of the head-mounted image display device described in
ところで、上記特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置は、緻密な作業を実行し、ヘルメット等の被覆部材を頭部に装着した作業員等にも用いられることが多い。このような作業員は、上記頭部装着型画像表示装置の表示部を視認しながら実行する作業(以下、視認作業という場合がある。)の他、当該頭部装着型画像表示装置の表示部を視認することなく実行する作業(以下、非視認作業という場合がある。)を行うことがある。
しかしながら、上記特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置では、例えば、視認作業及び非視認作業を交互に行う場合、第1連結部及び第2連結部の連結及び開放をその都度行う必要がある。換言すると、作業員は、頭部装着型画像表示装置をその都度、装着及び脱着する必要がある。
このため、使用者(作業員)等がヘルメット等の被覆部材を装着している場合であっても、画像を表示する画像表示部のみを使用者(作業員)の眼前から退避できる構成が要望されていた。すなわち、画像表示部の退避量(退避距離)を拡大できる頭部装着型画像表示装置が要望されていた。
By the way, the head-mounted image display device described in
However, in the head-mounted image display device described in
For this reason, even when the user (worker) or the like is wearing a covering member such as a helmet, it is desired to have a configuration in which only the image display unit that displays the image can be evacuated from the front of the user (worker). It had been. That is, there has been a demand for a head-mounted image display device capable of increasing the evacuation amount (evacuation distance) of the image display unit.
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決することを目的としたものであり、画像表示部の退避量を拡大できる頭部装着型画像表示装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve at least a part of the above problems, and an object of the present invention is to provide a head-mounted image display device capable of increasing the amount of evacuation of an image display unit.
本発明の第1態様に係る頭部装着型画像表示装置は、使用者の前額部に応じた位置に配置される配置部と、前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置することを特徴とする。 The head-mounted image display device according to the first aspect of the present invention is provided according to an arrangement portion arranged at a position corresponding to the forehead portion of the user and the left eye and the right eye of the user, respectively. An image display unit having a left side display unit and a right side display unit that display images observably by the user, and an image display unit having a left side display unit and a right side display unit, respectively, located at a portion on the front side of the arrangement unit, the left side display unit and the right side display unit It has a pair of arms that are rotatably supported by the arrangement portion and support the image display portion about a rotation axis along a parallel direction that is a line-up direction, and the rotation axis is the arrangement portion. It is characterized in that it is provided on a surface different from the surface facing the forehead portion in the above, and is located inside both end portions of the arrangement portion when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction.
なお、使用者の頭部に応じた位置としては、当該使用者の頭部の他、当該使用者がヘルメットや帽子等の被覆部材を装着している場合における頭部の位置を例示できる。また、頭部装着型画像表示装置としては、外界も観察できるシースルー型の頭部装着型画像表示装置の他、外界の観察ができないいわゆるクローズド型の頭部装着型画像表示装置を例示できる。
上記第1態様によれば、使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられた左側表示部及び右側表示部を支持する一対のアームが、左側表示部及び右側表示部が並ぶ並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に構成されているので、一対のアームが上記回動軸に沿って回動することにより、画像表示部を使用者の眼前から遠ざける方向に移動させることができる。これによれば、一対のアームが上記回動軸を中心として回動するので、非視認作業を実行する場合に、頭部装着型画像表示装置を使用者の頭部に応じた位置から取り外すことなく画像表示部を眼前から退避させることができる。すなわち、画像表示部の退避量を拡大できる。従って、使用者が画像表示部を視認する視認作業を実行する場合及び使用者が画像表示部を視認しない非視認作業のいずれの作業を実行する場合でも、頭部装着型画像表示装置を取り外す手間が省けるので、作業の効率化を図ることができる。
As the position according to the head of the user, in addition to the head of the user, the position of the head when the user is wearing a covering member such as a helmet or a hat can be exemplified. Further, as the head-mounted image display device, a see-through type head-mounted image display device capable of observing the outside world and a so-called closed-type head-mounted image display device capable of observing the outside world can be exemplified.
According to the first aspect, the pair of arms supporting the left side display portion and the right side display portion provided according to the left eye and the right eye of the user are arranged in the parallel direction in which the left side display portion and the right side display portion are arranged. Since it is configured to be rotatable around a rotation axis along the axis, the pair of arms can be rotated along the rotation axis to move the image display unit in a direction away from the user's eyes. it can. According to this, since the pair of arms rotate about the rotation axis, the head-mounted image display device can be removed from the position corresponding to the user's head when performing non-visual work. The image display unit can be retracted from the front of the eye. That is, the amount of evacuation of the image display unit can be increased. Therefore, it takes time and effort to remove the head-mounted image display device regardless of whether the user performs the visual work of visually recognizing the image display unit or the non-visual work in which the user does not visually recognize the image display unit. Can be omitted, so work efficiency can be improved.
ここで、回動軸が配置部の内周に設けられている場合、又は、回動軸が配置部の外周に設けられ、かつ、配置部の両端部に設けられている場合に、使用者の前額部や被覆部材の形状に合わせて当該被覆部材の鍔部を退避するための回動軸を配置部に設けるためには、配置部を上記並列方向の両端側に延ばす必要がある。このため、頭部装着型画像表示装置が大型化する。
これに対し、上記第1態様によれば、回動軸は、配置部における前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、上記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置しているので、上記回動軸を、配置部を上記並列方向の両端側に延ばすことなく設けることができる。従って、頭部装着型画像表示装置を小型化できる。
Here, when the rotation shaft is provided on the inner circumference of the arrangement portion, or when the rotation shaft is provided on the outer periphery of the arrangement portion and is provided on both ends of the arrangement portion, the user In order to provide the arrangement portion with a rotation shaft for retracting the flange portion of the covering member according to the shape of the forehead portion and the covering member, it is necessary to extend the arrangement portion to both ends in the parallel direction. Therefore, the head-mounted image display device becomes large.
On the other hand, according to the first aspect, the rotation axis is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and the rotation axis is arranged when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. Since it is located inside the both ends of the portion, the rotating shaft can be provided without extending the arrangement portion to both ends in the parallel direction. Therefore, the head-mounted image display device can be miniaturized.
上記第1態様では、前記一対のアームのそれぞれは、前記配置部に回動自在に支持される軸部と、前記配置部に当接して、前記左側表示部及び前記右側表示部により表示される前記画像が観察可能な観察位置から前記使用者側に回動することを規制する規制部と、を有することが好ましい。
上記第1態様によれば、一対のアームが配置部に回動自在に支持される軸部を備えているので、一対のアームの退避量を拡大できる。また、左側表示部及び右側表示部により表示される画像が観察可能な観察位置から使用者側に回動することを規制する規制部を備えているので、画像表示部が使用者に接近しすぎることにより、左側表示部及び右側表示部により表示される画像が観察できないことを抑制できる。
In the first aspect, each of the pair of arms is displayed by the left side display portion and the right side display portion in contact with the shaft portion rotatably supported by the arrangement portion and the arrangement portion. It is preferable to have a regulating unit that regulates the rotation of the image from an observable observation position to the user side.
According to the first aspect, since the pair of arms is provided with a shaft portion that is rotatably supported by the arrangement portion, the amount of evacuation of the pair of arms can be increased. Further, since the left side display unit and the right side display unit are provided with a regulation unit that regulates the rotation of the image displayed by the right side display unit from the observable observation position to the user side, the image display unit is too close to the user. Thereby, it is possible to suppress that the image displayed by the left side display unit and the right side display unit cannot be observed.
上記第1態様では、前記軸部は、前記配置部の底部に支持されていることが好ましい。
上記第1態様によれば、軸部が配置部の底部に支持されているので、例えば、軸部が配置部の使用者とは反対方向側の面に支持されている場合に比べて、アームが支持する画像表示部を安定して保持できる。
また、例えば、軸部が配置部の底面部とは反対方向側に位置する天面部に支持されている場合に比べて、アームの回動範囲を小さくできる。従って、頭部装着型画像表示装置を小型化できる。
In the first aspect, it is preferable that the shaft portion is supported by the bottom portion of the arrangement portion.
According to the first aspect, since the shaft portion is supported by the bottom portion of the arrangement portion, for example, the arm is supported as compared with the case where the shaft portion is supported by the surface on the side opposite to the user of the arrangement portion. Can stably hold the image display unit supported by.
Further, for example, the rotation range of the arm can be reduced as compared with the case where the shaft portion is supported by the top surface portion located on the side opposite to the bottom surface portion of the arrangement portion. Therefore, the head-mounted image display device can be miniaturized.
上記第1態様では、前記一対のアームは、前記左側表示部に接続される左側アームと、前記右側表示部に接続される右側アームと、を含み、前記左側アームは、前記配置部に回動可能に支持される左側軸部と、前記左側軸部から前記並列方向に沿って前記右側アームとは反対側に延出する左側第1延出部と、前記左側第1延出部の延出方向先端にて屈曲して、前記左側表示部における左側の端部に接続される左側第2延出部と、を有し、前記右側アームは、前記配置部に回動可能に支持される右側軸部と、前記右側軸部から前記並列方向に沿って前記左側アームとは反対側に延出する右側第1延出部と、前記右側第1延出部の延出方向先端にて屈曲して、前記右側表示部における右側の端部に接続される右側第2延出部と、を有することが好ましい。 In the first aspect, the pair of arms includes a left arm connected to the left display portion and a right arm connected to the right display portion, and the left arm rotates to the arrangement portion. A left shaft portion that can be supported, a left first extension portion that extends from the left shaft portion along the parallel direction to the side opposite to the right arm, and an extension of the left left first extension portion. It has a left second extending portion that is bent at the tip in the direction and is connected to the left end portion of the left display portion, and the right arm is rotatably supported by the arrangement portion on the right side. The shaft portion is bent at the extension direction tip of the right side first extension portion and the right side first extension portion extending from the right side shaft portion along the parallel direction to the side opposite to the left side arm. It is preferable to have a right second extending portion connected to the right end portion of the right display portion.
上記第1態様によれば、左側アーム及び右側アームのそれぞれが左側軸部及び右側軸部を備えているので、例えば、左側アーム及び右側アームのそれぞれが1つの軸部を備えている場合に比べて、左側アーム及び右側アームのそれぞれに支持される左側表示部及び右側表示部を確実に回動させることができる。また、左側第2延出部が左側表示部における左側の端部、すなわち、使用者とは反対方向側の端部に接続され、右側第2延出部が右側表示部における右側の端部、すなわち、使用者とは反対方向側の端部に接続されるので、これら左側第2延出部及び右側第2延出部が左側表示部及び右側表示部の使用者側の端部に接続されている場合に比べて、安定して当該左側表示部及び右側表示部を保持できる。
また、例えば、使用者が頭部にヘルメット等の被覆部材を装着している際に、左側第2延出部及び右側第2延出部が左側表示部及び右側表示部の使用者側の端部に接続されていると、当該左側第2延出部及び右側第2延出部がヘルメットの鍔等に接触し、左側表示部及び右側表示部のそれぞれを使用者の眼前から退避できない可能性がある。
これに対し、上記第1態様によれば、左側第2延出部及び右側第2延出部が左側表示部及び右側表示部の使用者とは反対方向側の端部に接続されていることから、当該左側第2延出部及び右側第2延出部が上記鍔に接触しないので、左側表示部及び右側表示部のそれぞれを使用者の眼前から確実に退避できる。
According to the first aspect, since the left arm and the right arm each have a left shaft portion and a right shaft portion, for example, as compared with the case where each of the left arm and the right arm has one shaft portion. Therefore, the left side display portion and the right side display portion supported by the left side arm and the right side arm can be reliably rotated. Further, the left second extension portion is connected to the left end portion of the left display portion, that is, the end portion on the side opposite to the user, and the right second extension portion is the right end portion of the right display portion. That is, since it is connected to the end portion on the side opposite to the user, the left side second extension portion and the right side second extension portion are connected to the end portion on the user side of the left side display unit and the right side display unit. The left side display unit and the right side display unit can be held more stably than in the case of
Further, for example, when the user wears a covering member such as a helmet on the head, the left second extension portion and the right second extension portion are the end of the left display portion and the right display portion on the user side. If it is connected to the part, the left side second extension part and the right side second extension part may come into contact with the collar of the helmet, etc., and the left side display part and the right side display part may not be retracted from the user's eyes. There is.
On the other hand, according to the first aspect, the left second extension portion and the right second extension portion are connected to the ends of the left display portion and the right display portion in the direction opposite to the user. Therefore, since the left side second extension part and the right side second extension part do not come into contact with the collar, each of the left side display part and the right side display part can be reliably retracted from the front of the user.
上記第1態様では、前記一対のアームのそれぞれと、前記画像表示部との一方は、前記画像表示部を前記配置部に接離する方向にスライド可能に他方と接続されるスライド機構を有することが好ましい。
上記第1態様によれば、画像表示部が配置部に接離する方向にスライド可能に構成されているので、配置部と画像表示部との距離を調整できる。これによれば、使用者の眼の位置に応じて画像表示部の位置が調整できるので、頭部装着型画像表示装置の利便性及び汎用性を向上させることができる。
In the first aspect, each of the pair of arms and one of the image display units have a slide mechanism that is slidably connected to the other in a direction in which the image display unit is brought into contact with and separated from the arrangement unit. Is preferable.
According to the first aspect, since the image display unit is configured to be slidable in the direction of contacting and separating from the arrangement unit, the distance between the arrangement unit and the image display unit can be adjusted. According to this, since the position of the image display unit can be adjusted according to the position of the user's eyes, the convenience and versatility of the head-mounted image display device can be improved.
上記第1態様では、前記配置部から延出し、前記使用者の後頭部に応じた位置に配置されるバンド部を有することが好ましい。
上記第1態様によれば、前額部に応じた位置に配置部が配置され、後頭部に応じた位置にバンド部が配置されるので、頭部装着型画像表示装置の装着時に、前額部及び後頭部(前額部及び後頭部に応じた位置)を配置部及びバンド部のそれぞれにより挟持できる。これによれば、使用者の頭部に頭部装着型画像表示装置を確実に装着(固定)できる。
In the first aspect, it is preferable to have a band portion extending from the arrangement portion and arranged at a position corresponding to the back of the head of the user.
According to the first aspect, since the arrangement portion is arranged at the position corresponding to the forehead portion and the band portion is arranged at the position corresponding to the back of the head, the forehead portion is attached when the head-mounted image display device is attached. And the back of the head (positions corresponding to the forehead and the back of the head) can be sandwiched by the placement portion and the band portion, respectively. According to this, the head-mounted image display device can be reliably attached (fixed) to the user's head.
上記第1態様では、前記配置部の前記前額部側に取り付けられるパッドを有し、前記パッド及び前記バンド部は、弾性部材により構成されていることが好ましい。
例えば、配置部の前額部側に接続されるパッドが比較的固い部材で構成されている場合、当該パッドが弾性変形することが無いので、頭部装着型画像表示装置の装着感が悪くなる場合がある。
これに対し、上記第1態様によれば、パッドが弾性部材により構成されているので、パッドが弾性変形することにより、頭部装着型画像表示装置の装着感を良好にすることができる。また、バンド部もパッドと同様に弾性部材により構成されていることから、頭部装着型画像表示装置の装着時に、パッド及びバンド部が弾性変形するので、使用者の前額部及び後頭部(前額部及び後頭部のそれぞれに応じた位置)に適切な圧力を加えつつ、当該前額部及び後頭部を挟持できる。従って、頭部装着型画像表示装置の装着性を一層向上できる。
In the first aspect, it is preferable that the pad is attached to the forehead side of the arrangement portion, and the pad and the band portion are made of an elastic member.
For example, when the pad connected to the forehead side of the arrangement portion is made of a relatively hard member, the pad does not elastically deform, so that the wearing feeling of the head-mounted image display device deteriorates. In some cases.
On the other hand, according to the first aspect, since the pad is made of an elastic member, the pad is elastically deformed, so that the wearing feeling of the head-mounted image display device can be improved. Further, since the band portion is also composed of an elastic member like the pad, the pad and the band portion are elastically deformed when the head-mounted image display device is attached, so that the forehead portion and the back of the head (front) of the user The forehead and occipital region can be pinched while applying appropriate pressure to the forehead and occipital region, respectively. Therefore, the wearability of the head-mounted image display device can be further improved.
上記第1態様では、前記配置部は、前記画像表示部の少なくとも一部を制御する制御部を備え、前記制御部は、内装ケースにより覆われていることが好ましい。
上記第1態様によれば、内装ケースにより制御部が覆われているので、例えば、配置部に対して衝撃が加えられた場合であっても、制御部に当該衝撃により作用する応力を内装ケースにより緩和できる。従って、制御部に対する耐衝撃性を向上させることができ、頭部装着型画像表示装置を安定して動作させることができる。
In the first aspect, it is preferable that the arrangement unit includes a control unit that controls at least a part of the image display unit, and the control unit is covered with an inner case.
According to the first aspect, since the control unit is covered with the interior case, for example, even when an impact is applied to the arrangement portion, the stress acting on the control unit due to the impact is applied to the interior case. Can be alleviated by. Therefore, the impact resistance to the control unit can be improved, and the head-mounted image display device can be operated stably.
上記第1態様では、前記配置部は、前記配置部の鉛直方向側の面から延出し、前記内装ケースの外縁から当該配置部の両端に向けて延びるリブと、前記リブに沿って流通する流体を前記配置部外に排出する排出口と、を有することが好ましい。
ここで、上記頭部装着型画像表示装置を屋外で使用する場合、屋内で使用する場合と比べて、配置部の内部に塵や水が浸入する可能性が高くなる。
これに対し、上記第1態様によれば、内装ケースの外縁から当該配置部の両端に向けて延びるリブに沿って流通する水等の流体を配置部外に排出する排出口を備えているので、配置部内に流入した上記塵や水を配置部外に排出できる。従って、配置部内に流入した流体により、配置部内に配置される制御部等が破損することを抑制できる。
In the first aspect, the arrangement portion extends from a surface of the arrangement portion on the vertical direction side, extends from the outer edge of the interior case toward both ends of the arrangement portion, and a fluid flowing along the ribs. It is preferable to have a discharge port for discharging the fluid to the outside of the arrangement portion.
Here, when the head-mounted image display device is used outdoors, there is a higher possibility that dust or water will invade the inside of the arrangement portion as compared with the case where the head-mounted image display device is used indoors.
On the other hand, according to the first aspect, the outlet is provided to discharge a fluid such as water flowing along the rib extending from the outer edge of the interior case toward both ends of the arrangement portion to the outside of the arrangement portion. , The dust and water that have flowed into the arrangement can be discharged to the outside of the arrangement. Therefore, it is possible to prevent the control unit and the like arranged in the arrangement portion from being damaged by the fluid flowing into the arrangement portion.
上記第1態様では、前記配置部は、前記使用者の頭部に装着される被覆部材に装着されることが好ましい。
上記被覆部材としては、ヘルメットの他、帽子等を例示できる。
上記第1態様によれば、使用者の頭部を保護する被覆部材に頭部装着型画像表示装置が装着される。この場合であっても、上記第1態様によれば、一対のアームが回動した場合に、ヘルメットや帽子等の鍔部に当接することが無いので、ヘルメットや帽子等を装着したまま、使用者は、頭部装着型画像表示装置における画像表示部を当該使用者の実行する作業に応じて、眼前から移動できる。
従って、上記視認作業及び上記非視認作業のそれぞれに応じて、頭部装着型画像表示装置をヘルメットから取り外す必要がないので、使用者の作業効率を向上できる。また、使用者が頭部装着型画像表示装置を取り外すことを煩雑に思い、頭部装着型画像表示装置が装着されたヘルメットを取り外して、上記非視認作業を実行することが無いので、使用者の安全性を向上できる。
In the first aspect, it is preferable that the arrangement portion is attached to a covering member attached to the head of the user.
Examples of the covering member include a helmet and a hat.
According to the first aspect, the head-mounted image display device is attached to the covering member that protects the user's head. Even in this case, according to the first aspect, when the pair of arms rotates, they do not come into contact with the collar of the helmet, hat, etc., so that the helmet, hat, etc. can be used while wearing them. The person can move the image display unit of the head-mounted image display device from the front of the eyes according to the work performed by the user.
Therefore, it is not necessary to remove the head-mounted image display device from the helmet according to each of the visible work and the non-visual work, so that the work efficiency of the user can be improved. In addition, since the user does not have to remove the helmet equipped with the head-mounted image display device and perform the above-mentioned invisible work because he / she is complicated to remove the head-mounted image display device, the user does not have to do so. Can improve the safety of.
本発明の第2態様に係る頭部装着型画像表示装置は、使用者の頭部に装着され、かつ、鍔部を有する被覆部材に装着されて用いられる頭部装着型画像表示装置であって、前記被覆部材の前記使用者の前額部に応じた位置に配置される配置部と、前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、前記頭部装着型画像表示装置が装着された前記被覆部材を前記並列方向に沿う方向から見た場合に、前記回動軸の中心を通り、かつ、前記並列方向に沿う仮想線から前記画像表示部の上面まで延びる第1垂線の距離は、前記仮想線から前記鍔部の最前端まで延びる第2垂線の距離より大きいことを特徴とする。 The head-mounted image display device according to the second aspect of the present invention is a head-mounted image display device that is mounted on the user's head and mounted on a covering member having a flange portion. , An arrangement portion of the covering member arranged at a position corresponding to the forehead portion of the user, and an arrangement portion provided according to the left eye and the right eye of the user, respectively, so that the image can be observed by the user. An image display unit having a left side display unit and a right side display unit to be displayed, and a rotation axis located in a portion on the front side of the arrangement unit and along a parallel direction in which the left side display unit and the right side display unit are arranged side by side. The covering member having a pair of arms rotatably supported by the arrangement portion and supporting the image display portion and to which the head-mounted image display device is mounted is placed in the parallel direction. When viewed from the direction along the image, the distance of the first vertical line that passes through the center of the rotation axis and extends from the virtual line along the parallel direction to the upper surface of the image display unit is the distance from the virtual line to the collar portion. It is characterized in that it is larger than the distance of the second vertical line extending to the foremost end.
なお、鍔部の最前端とは、被覆部材が頭部に装着された際に、使用者とは最も遠い位置に位置する部位であり、その位置は、当該鍔部を上記並列方向に直交する方向側から見て、中央の位置に限らない。
ところで、上記第1態様に係る頭部装着型表示装置が鍔部を有する被覆部材に設けられた際に、回動軸の回転中心を通る仮想線から画像表示部の上面まで延びる第1垂線の距離が、当該仮想線から鍔部の最前端まで延びる第2垂線の距離以下である場合、一対のアームを回動させて、画像表示部を眼前から退避させると、当該画像表示部が鍔部に接触する可能性がある。
これに対し、上記第2態様によれば、当該第2態様に係る頭部装着型画像表示装置が装着された被覆部材を上記並列方向に沿う方向から見た場合に、回動軸の中心を通る仮想線から画像表示部の上面まで延びる第1垂線の距離は、当該仮想線から鍔部の最前端まで延びる第2垂線の距離より大きいので、アームを回動させた際に、画像表示部が鍔部に接触することを確実に抑制できる。従って、画像表示部を確実に退避でき、かつ、画像表示部、ひいては、頭部装着型画像表示装置が破損することを抑制できる。
The front end of the collar is a portion located at the farthest position from the user when the covering member is attached to the head, and the position is orthogonal to the collar in the parallel direction. It is not limited to the central position when viewed from the direction side.
By the way, when the head-mounted display device according to the first aspect is provided on a covering member having a collar portion, a first perpendicular line extending from a virtual line passing through the rotation center of the rotation shaft to the upper surface of the image display portion. When the distance is equal to or less than the distance of the second vertical line extending from the virtual line to the front end of the collar, the image display is retracted from the front of the eyes by rotating the pair of arms, and the image display is retracted from the collar. May come into contact with.
On the other hand, according to the second aspect, when the covering member to which the head-mounted image display device according to the second aspect is mounted is viewed from the direction along the parallel direction, the center of the rotation shaft is set. Since the distance of the first perpendicular line extending from the passing virtual line to the upper surface of the image display unit is larger than the distance of the second perpendicular line extending from the virtual line to the front end of the collar portion, the image display unit is displayed when the arm is rotated. Can be reliably suppressed from coming into contact with the collar. Therefore, the image display unit can be reliably retracted, and damage to the image display unit and, by extension, the head-mounted image display device can be suppressed.
上記第2態様では、前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置していることが好ましい。
上記第2態様によれば、上記第1態様に係る頭部装着型画像表示装置と同様の効果を奏することができる。
In the second aspect, the rotating shaft is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and both ends of the arrangement portion are viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. It is preferably located inside the portion.
According to the second aspect, the same effect as that of the head-mounted image display device according to the first aspect can be obtained.
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
[頭部装着型画像表示装置の概略構成]
図1は、本実施形態に係る虚像表示装置1が使用者USに装着された状態を示す斜視図である。
本実施形態に係る虚像表示装置1は、本発明の頭部装着型画像表示装置に相当する。このような虚像表示装置1は、図1に示すように、使用者USの頭部HDやヘルメット等の装着部位(詳しくは、前額部HD1及び後頭部HD2を含む頭部HDの上記部分に応じた位置)に装着されて使用されるHMDである。この虚像表示装置1は、使用者USによって視認可能に虚像を表示するとともに、外光を透過させて外界を観察可能とするシースルー型のHMDである。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Rough configuration of head-mounted image display device]
FIG. 1 is a perspective view showing a state in which the virtual
The virtual
虚像表示装置1は、図1に示すように、ヘッドバンド部2、画像表示部5、一対のアーム6及びコントローラー7を備える。
具体的に、本実施形態に係る虚像表示装置1は、使用者USの頭部HD(前額部HD1)に応じた位置に装着されるヘッドバンド部2(本体部3)と、使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを有する画像表示部5と、本体部3の前面側(+Z方向側)の部位にそれぞれ位置し、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51R(図2参照)が並ぶ方向である並列方向(+X方向)に沿う回動軸を中心として回動可能に本体部3に支持され、画像表示部5を支持する一対のアーム6と、を有し、回動軸が、本体部3の外周に設けられ、かつ、上記並列方向に直交する方向(+Z方向)から見て、当該本体部3の両端部よりも内側に位置することを特徴としている。
これらの構成については、以下に詳しく説明する。
As shown in FIG. 1, the virtual
Specifically, the virtual
These configurations will be described in detail below.
なお、以下の説明では、+Z方向は、虚像表示装置1を装着した使用者USの頭部HDの軸方向に直交する方向のうち、両眼間の中央を通って頭部HDの外側に向かう方向である。+X方向及び+Y方向は、+Z方向にそれぞれ直交し、かつ、互いに直交する方向である。これらのうち、+Y方向は、頭部HDの軸方向に沿って顎部側から頭頂部側に向かう方向であり、+X方向は、使用者USから見て左側から右側に向かう方向である。+C方向は、頭部HDの軸方向を中心とする周方向のうち、+Y方向側から見て反時計回りの方向である。
更に、+Z方向側とは、+Z方向先端側を指し、−Z方向とは、+Z方向基端側を指す。他の方向も同様である。
In the following description, the + Z direction is the direction orthogonal to the axial direction of the head HD of the user US wearing the virtual
Further, the + Z direction side refers to the tip end side in the + Z direction, and the −Z direction refers to the base end side in the + Z direction. The same is true for other directions.
[ヘッドバンド部の構成]
ヘッドバンド部2は、上記頭部HDを挟持して、虚像表示装置1を当該頭部HDに装着させる部位である。このヘッドバンド部2は、図1に示すように、本体部3及びバンド部4を備える。なお、本体部3は、本発明の配置部に相当する。
[Structure of headband]
The
[本体部の構成]
図2は、虚像表示装置1を+Z方向側から見た斜視図であり、図3は、虚像表示装置1の5面図である。
本体部3は、図1に示すように、上記頭部HDの前額部HD1(ヘルメット等の被覆部材が頭部HDに装着されている場合には、これらにおける使用者USの前額部HD1に応じた部位)に応じた位置に配置される。この本体部3は、図2及び図3に示すように、+Y方向側から見て+C方向に沿う円弧形状を有するとともに、+X方向側から見て−Z方向に向かうに従って緩やかに−Y方向に延びる円弧形状を有する。換言すると、本体部3は、+Y方向側から見て頭部HDの前額部HD1に沿う略U字状の円弧形状を有する。
[Structure of main body]
FIG. 2 is a perspective view of the virtual
As shown in FIG. 1, the
このような本体部3は、ケーブルCB1を介して、虚像表示装置1に対する使用者USによる各種入力操作を受け付けるコントローラー7と接続される。このコントローラー7から制御部33(図4参照)に、操作情報及び画像情報が送信される。また、本実施形態では、コントローラー7は、バンド部4に取り付けられる不図示のケース内に収容され、後頭部HD2に固定される。
Such a
[バンド部の構成]
本体部3に取り付けられるバンド部4は、図1に示すように、使用者USの頭部HDの周囲を囲む環状に形成されている。バンド部4は、本体部3から延出し、使用者USの後頭部HD2に応じた位置に配置される部材である。このバンド部4は、ゴム等の弾性部材により構成されている。このようなバンド部4が、本体部3の接続部34に取り付けられ、使用者USの頭部HDを囲むように配置されることにより、本体部3ひいてはヘッドバンド部2が使用者USの頭部HDに沿って装着される。
また、この接続部34は、+Z方向側から見た場合に、画像表示部5の両端部より内側に位置している。このため、凹凸が設けられたヘルメット等の被覆部材を使用者USが装着している場合であっても、バンド部4により本体部3を確実に当該被覆部材に装着できる。
具体的に、本体部3は、使用者USの頭部HDやヘルメットMに対して水平方向(+X方向)に短く構成され、使用者USの頭部HDやヘルメットMの前額部HD1に当該本体部3のパッド35が当接した状態で、バンド部4が使用者USの頭部HDやヘルメットMの形状に沿って締められることにより固定される。例えば、ヘルメットMの鍔部M2の長さは4〜5cmであるため、上記構成にすることで、使用者の頭部HDや装着するヘルメットMの形状が異なっていても、容易に虚像表示装置1を装着し、かつ、確実に跳ね上げを行うことができる。
[Structure of band part]
As shown in FIG. 1, the
Further, the connecting
Specifically, the
[外装ケースの構成]
本体部3は、図2又は図3に示すように、外装ケース31、撮像部32、制御部33(図4参照)及び接続部34を有する。
外装ケース31は、使用者USの頭部HDに沿う円弧形状(略半円形状)に湾曲して形成され、当該前額部HD1に沿って配置される。詳述すると、外装ケース31は、使用者USの前額部HD1に沿って配置され、上記バンド部4によって固定される。
このような外装ケース31は、図2に示すように、+Y方向側に位置する上部ケース311と、−Y方向側に位置する下部ケース312とを有し、これら上部ケース311及び下部ケース312が組み合わされて上記外装ケース31が構成される。
[Outer case configuration]
As shown in FIG. 2 or 3, the
The
As shown in FIG. 2, such an
[上部ケースの構成]
上部ケース311は、図2に示すように、使用者US側に位置して使用者USの前額部HD1に対向配置されるように、+C方向に沿って湾曲する内面3111と、当該内面3111とは反対側の面である外面3112と、Y方向側の上面3113と、第1開口部3114と、第2開口部3115と、を有する。
これらのうち、第1開口部3114は、上部ケース311における略中央に応じた位置に、外面3112から上面3113に亘って形成されている。この第1開口部3114内には、後述する撮像部32が配置される。
また、第2開口部3115は、上部ケース311における両端部に形成されている。これら第2開口部3115には、上記接続部34が配置される。
[Upper case configuration]
As shown in FIG. 2, the
Of these, the
Further, the
[下部ケースの構成]
図4は、上部ケース311を外し、本体部3の内部を示す斜視図であり、下部ケース312、撮像部32及び制御部33を示す斜視図である。また、図5は、下部ケース312を示す斜視図である。
下部ケース312は、撮像部32が取り付けられた制御部33を支持する他、後述する一対のアーム6の軸部61を回動可能に支持する。すなわち、下部ケース312は、本発明の配置部(本体部3)の底部に相当する。また、下部ケース312は、+C方向に沿って湾曲し、当該+C方向及び−C方向の端部側において、−Z方向に向かうに従って−Y方向に向かうように傾斜している。
この下部ケース312は、図4及び図5に示すように、2つの開口部3121、外壁部3122、内壁部3123、ガイド部3124、設置部3125及び支持部3126(図7参照)を有する。
[Lower case configuration]
FIG. 4 is a perspective view showing the inside of the
The
As shown in FIGS. 4 and 5, the
開口部3121は、図4及び図5に示すように、+C方向及び−C方向における両端近傍に形成されている。
外壁部3122は、下部ケース312において使用者USとは反対方向側、すなわち+Z方向側の端縁から+Y方向に起立する部位である。
内壁部3123は、下部ケース312において使用者US側の端縁から+Y方向に起立する部位である。この内壁部3123は、後述する制御部33を収容する内装ケース332の外縁における底面312A(本体部3の鉛直方向側の面)から、本体部3の両端に向けて延びる起立部である。すなわち、内壁部3123は、本発明のリブに相当し、当該内壁部3123に沿って流通する流体が上記開口部3121から、本体部3外に排出される。
ガイド部3124は、図5に示すように、下部ケース312内の底面312Aに、内壁部3123に沿って形成された突状部であり、開口部3121よりも+Z方向側の位置にそれぞれ形成されている。本実施形態では、ガイド部3124は、外装ケース31の中央の+C方向における端部側と、−C方向側における端部側とのそれぞれの対応する位置に設けられる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
The
The
As shown in FIG. 5, the
これら内壁部3123及びガイド部3124によって、下部ケース312内の底面312Aには、外装ケース31内に浸入(流入)した水等の液体(流体)を開口部3121に向かって流通させる流路Pが形成される。すなわち、上記開口部3121は、本発明の排出口に相当する。
なお、上述のように、下部ケース312は、開口部3121に向かうに従って、−Y方向に向かって傾斜している。すなわち、流路Pは、直立する使用者USに装着された際、開口部3121の近傍において、鉛直方向に向かって傾斜した底面312Aに沿って形成されている。従って、外装ケース31内に浸入した液体を、底面312A及び内壁部3123に沿って、開口部3121に向かって効率よく流通させることができる。
By these
As described above, the
設置部3125は、図5に示すように、上部ケース311に形成された上記第1開口部3114に応じた部位、すなわち、下部ケース312における+X方向の略中央に位置し、撮像部32が取り付けられた制御部33が設置される部位である。この制御部33には、図4に示すように、上記コントローラーに接続されるケーブルCB1、及び、画像表示部5から延出するケーブルCB2(図6参照)が接続される。これらケーブルCB1,CB2は、下部ケース312に沿って引き廻され、当該下部ケース312と上部ケース311とが組み合わされることで内部に形成される空間内に配置される。
なお、支持部3126の構成については、後に詳述する。
As shown in FIG. 5, the
The configuration of the
撮像部32は、図4に示すように、外装ケース31の+X方向における略中央、すなわち、使用者USの前額部HD1に応じた位置に、撮像方向が+Z方向側を向くように配置されており、使用者USの前方、すなわち、当該使用者USの視野における一部の領域を撮像する。また、このような撮像部32は、所定の回動軸を中心として、所定範囲内にて回動可能に構成されている。
As shown in FIG. 4, the
[制御部の構成]
制御部33は、図4に示すように、撮像部32が取り付けられた状態で、外装ケース31の内部(すなわち、上記設置部3125)に配置される。
この制御部33は、制御装置としての制御基板331と、内装ケース332とを備える。なお、制御部33は、上記以外にも、ジャイロセンサー及び地磁気センサー等の各種検出器や、GPS(Global positioning system)衛星からの信号を受信する受信機等の各種機器を含み構成されてもよい。
[Control unit configuration]
As shown in FIG. 4, the
The
制御基板331は、上記ケーブルCB1,CB2を介して、コントローラー7、画像表示部5及び撮像部32のそれぞれと通信可能に接続され、虚像表示装置1の機能の少なくとも一部を制御する。
このような機能としては、例えば、画像表示部5に画像を表示させる画像表示制御や、表示画像に対する各種画像処理が挙げられる他、撮像部32の撮像制御や、撮像画像を用いた各種処理が挙げられる。更に、当該機能として、コントローラー7からの入力信号に応じた虚像表示装置1の動作制御が挙げられる。すなわち、制御基板331による制御内容及び処理内容は、虚像表示装置1において実現される機能の少なくとも一部であれば、特に制限されない。
The
Examples of such a function include image display control for displaying an image on the
また、内装ケース332は、上記制御基板331を収納する内部空間を形成するとともに、当該内部空間を密封するものである。すなわち、内装ケース332は、制御基板331を覆うことにより、防水性を備える。このような内装ケース332は、制御基板331を収納した状態で外装ケース31の内部、より具体的には、設置部3125に配置される。
Further, the
パッド35は、図3に示すように、本体部3の−Z方向側の面(前額部HD1に対向する面)の中央に着脱可能に取り付けられる部材である。このパッド35は、虚像表示装置1が装着される際に前額部HD1に接触して、上記バンド部4とともに、頭部HDを挟持する。
このようなパッド35は、上記面に沿う円弧形状を有する弾性部材であり、本実施形態ではゴムや合成樹脂等によって形成されている。このパッド35は、内部が中空に形成されており、適度に弾性変形可能に構成されている。また、パッド35は、本体部3の前額部HD1側の上記面に着脱可能に取り付けられる。
As shown in FIG. 3, the
Such a
なお、このようなパッド35として、+X方向の寸法(幅寸法)及び+Z方向の寸法(厚さ寸法)が異なる複数種類のパッドが用意されており、使用者USは、自らの頭部HDの形状及び大きさに適したパッド35を選択し、当該選択されたパッド35を本体部3に取り付ける。これにより、虚像表示装置1の装着性をより向上させることができる。
このような複数種類のパッド35には、頭部HD(前額部HD1)と対向する面に、汗等の液体が流れやすい表面加工が施されたパッドが含まれる他、当該面に孔が形成され、内部空間に吸水部材が配置されたパッドも含まれる。これらパッドを用いることにより、装着された虚像表示装置1が汗等の液体によってずれることが抑制される他、当該液体が介在することによる不快感を低減できる。
As such a
The plurality of types of
[画像表示部の構成]
図6は、カバー部材511の一部を除き、画像表示装置51の内部を示す図である。
画像表示部5は、上記制御部33(図4参照)から入力される画像情報に応じた画像を形成して、当該画像を虚像として使用者USに視認させる。この画像表示部5は、図6に示すように、使用者USの右眼と左眼のそれぞれに対して配置される一対の画像表示装置51(左眼用及び右眼用画像表示装置を、それぞれ51L,51Rとする)と、一対の画像表示装置51を保持する略U字状のフレーム部52とを備える。
[Structure of image display unit]
FIG. 6 is a diagram showing the inside of the
The
一対の画像表示装置51のうち、−X方向側に位置する左眼用画像表示装置51Lは、本発明の左側表示部に相当し、X方向側に位置する右眼用画像表示装置51Rは、本発明の右側表示部に相当する。なお、左眼用画像表示装置51Lと、右眼用画像表示装置51Rとは、それぞれの構成の配置が互いに鏡面対称の関係を有する。すなわち、画像表示部5は、使用者USの左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、当該使用者USにより画像をそれぞれ観察可能に表示する左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを有する。
このような一対の画像表示装置51のそれぞれは、図6に示すように、カバー部材511と、光学ユニット512と、導光部材513と、係合部514(図7参照)と、を有する。
Of the pair of
As shown in FIG. 6, each of such a pair of
カバー部材511は、本発明のフレームに相当し、光学ユニット512を内部に収納する筐体である。このカバー部材511には、光学ユニット512への流体の侵入を抑制する不図示の防水構造が設けられている。このため、屋外にて画像表示装置51を一対のアーム6を回動させることにより跳ね上げた場合であっても、虚像表示装置1全体の防水性を保つことができる。
光学ユニット512は、カバー部材511の内部に配置されており、光源装置から入射された光を、光変調装置によって、入力される画像情報に応じた画像光に変調し、対応する導光部材513に当該画像光を出射する。なお、光変調装置としては、例えば、液晶パネルやMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラー等のマイクロミラーを用いたデバイスを採用できる。
The
The
導光部材513(右眼用及び左眼用の導光部材を、それぞれ513R,513Lとする)は、使用者USの眼に応じた位置に配置される。この導光部材513は、内部に半透過層(半反射層)が形成されており、当該半透過層を介して外界を観察可能に構成されている他、上記光学ユニット512から出射されて当該半透過層にて反射された画像光が眼に入射されることにより虚像が視認される。このような導光部材513は、可視光領域で高い光透過性を示す樹脂(例えばシクロオレフィンポリマー)により主に形成される。
The light guide member 513 (the light guide members for the right eye and the light guide member for the left eye are 513R and 513L, respectively) is arranged at a position corresponding to the eyes of the user US. The
係合部514は、カバー部材511の基端部側に設けられ、後述する第2延出部64に係合し、当該第2延出部64を本体部3に対して接離する方向にスライド可能に固定する機能を有する(図7参照)。この係合部514は、後述する第2延出部64L,64R(固定部643L,643R)とともに、本発明のスライド機構65を構成する。
The engaging
フレーム部52は、+Y方向側にて一対の画像表示装置51を保持する。このフレーム部52の−X方向側には、左眼用画像表示装置51Lが固定され、+X方向側には、右眼用画像表示装置51Rが固定される。
このような左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rは、図6に示すように、それぞれの光学ユニット512に画像情報(画像信号)を出力するケーブルCB2と接続されており、当該ケーブルCB2は、カバー部材511の外に延出した後、本体部3内に挿入され、上記制御部33に接続される。
The
As shown in FIG. 6, such an
[アームの構成]
図7は、アーム6が+Y方向側に跳ね上げられた状態の虚像表示装置1の正面図であり、図8は、アーム6が+Y方向側に跳ね上げられた状態の虚像表示装置1の側面図であり、図9は、アーム6が+Y方向側に跳ね上げられた状態の虚像表示装置1の斜視図である。
一対のアーム6は、本体部3の前面側の部位である下部ケース312にそれぞれ位置し、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rが並ぶ方向である並列方向(+X方向)に沿う回動軸を中心として回動可能に支持され、画像表示部5を支持する機能を有する。なお、本体部3の前面側の部位とは、+Z方向側から見える範囲である。具体的に、上記前面側の部位とは、本体部3における左眼用画像表示装置51Lの−X方向側の端部よりも+X方向側で、かつ、右眼用画像表示装置51Rの+X方向側の端部よりも−X方向側の範囲である。
この一対のアーム6は、図7〜図9に示すように、ヘッドバンド部2の本体部3と、画像表示部5のカバー部材511とを接続するとともに、当該本体部3の下部ケース312に対して回動可能に軸支されている。
また、一対のアーム6は、左眼用画像表示装置51Lに接続される左側アーム6Lと、右眼用画像表示装置51Rに接続される右側アーム6Rと、を備える。これら左側アーム6Lと右側アーム6Rとは、それぞれの構成の配置が互いに鏡面対称の関係を有する。
[Arm configuration]
FIG. 7 is a front view of the virtual
The pair of
As shown in FIGS. 7 to 9, the pair of
Further, the pair of
これら一対のアーム6のそれぞれは、軸部61、接続部62、第1延出部63、第2延出部64及びスライド機構65を備える。
軸部61(左側アーム6L及び右側アーム6Rの軸部を、それぞれ左側軸部61L,右側軸部61Rとする。)は、本体部3の外部に露出した状態で回動自在に支持される部材である。この軸部61は、図7〜図9に示すように、本体部3の下部ケース312における支持部3126に回動自在に支持される。この支持部3126は、本体部3(下部ケース312)の外周に設けられ、かつ、+Z方向側から見て、本体部3の両端部よりも内側に位置している。より具体的には、本体部3における左眼用画像表示装置51Lの−X方向側の端部よりも+X方向側で、かつ、右眼用画像表示装置51Rの+X方向側の端部よりも−X方向側の範囲に位置している。本実施形態では、支持部3126は、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rに対向する使用者の眼球に対する鉛直方向上側に位置している。
このため、支持部3126に支持される軸部61も本体部3(下部ケース312)の外周に設けられ、かつ、+Z方向側から見て、本体部3の両端部よりも内側に位置している。また、軸部61のそれぞれは、+X方向に沿う方向に並んで上記支持部3126に支持されることから、虚像表示装置1を−X方向側から見た場合に、軸部61は、当該軸部61を中心とする円弧形状に回動自在に支持される。すなわち、軸部61L,61Rのそれぞれは、下部ケース312の2つの支持部3126にて別々に支持される。
Each of these pair of
The shaft portion 61 (the shaft portions of the
Therefore, the
接続部62(左側アーム6L及び右側アーム6Rの接続部を、それぞれ左側接続部62L,右側接続部62Rとする。)は、図7〜図8に示すように、軸部61から延出し、一対のアーム6のそれぞれに接続される部位である。この接続部62は、軸部61の近傍に位置し、本体部3に当接して、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rにより表示される画像が観察可能な観察位置から使用者US側に回動することを規制する機能を有する。具体的に、接続部62のそれぞれは、図1及び図8の破線にて示すように、接続部62の使用者US側の面が本体部3を構成する下部ケース312に当接することにより、当該接続部62が+Y方向への移動が規制され、ひいては、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rの使用者US側に回動することを規制する。すなわち、接続部62は、本発明の規制部として機能する。
As shown in FIGS. 7 to 8, the connecting portion 62 (the connecting portion of the
また、接続部62は、画像表示装置51を視認可能な位置(図1)においては、−Z方向に延びる形状であり、画像表示装置51が退避された位置(図8)においては、+Z方向に延びる形状である。また、軸部61から−Z方向に延びる接続部62の寸法は、軸部61から本体部3の+Z方向側の端部までの寸法より大きい。これにより、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを視認しない位置に移動させた際に、当該接続部62が下部ケース312に当接するので、必要以上に一対のアーム6が+S1方向に回動することを規制できる。
Further, the connecting
[左側第1延出部及び左側第2延出部の構成]
第1延出部63は、図7に示すように、左側アーム6Lを構成する左側第1延出部63L及び右側アーム6Rを構成する右側第1延出部63Rを備える。左側第1延出部63Lは、左側接続部62L(左側軸部61L)から上記並列方向(+X方向)に沿って右側アーム6Rとは反対方向側(−X方向側)に延出する。具体的に、左側第1延出部63Lは、下部ケース312の支持部3126から当該下部ケース312の底面312Aに沿って、当該下部ケース312の−X方向側の端部近傍まで延出している。この左側第1延出部63Lには、左側第2延出部64Lが接続される。
[Structure of the left first extension and the left second extension]
As shown in FIG. 7, the first extending
左側第2延出部64Lは、左側第1延出部63Lの延出方向先端にて屈曲して、左眼用画像表示装置51Lのカバー部材511における左側(−X方向側)の端部に接続される。このような左側第2延出部64Lは、屈曲部641L、L字状部642L及び固定部643Lを有する。これらのうち、屈曲部641Lは、左側第1延出部63Lの−X方向の先端と接続され、左眼用画像表示装置51L側(図7〜図9においては、+Y方向側)に屈曲している。この屈曲部641Lの先端は、本体部3の下部ケース312より−X方向側に位置し、かつ、左眼用画像表示装置51Lの−X方向側の側面より−X方向側に位置している。
The left second extending
L字状部642Lは、上記屈曲部641Lの先端から左眼用画像表示装置51Lに向けて延出する。具体的に、L字状部642Lは、左眼用画像表示装置51Lのカバー部材511における側面(−X方向側の面)まで延び、当該位置から当該カバー部材511の基端部(図7〜図9においては、+Z方向側の端部)に向けて延びる形状である。
固定部643Lは、L字状部642Lの先端と接続され、上記カバー部材511の外側(−X方向側)から当該カバー部材511における上記基端部にスライド可能に固定される。この固定部643Lは、左眼用画像表示装置51L内に設けられる係合部514とともに、左側スライド機構65Lを構成する。
The L-shaped
The fixing
[右側第1延出部及び右側第2延出部の構成]
右側第1延出部63Rは、右側接続部62R(右側軸部61R)から上記並列方向(+X方向)に沿って左側アーム6Lとは反対方向側(+X方向側)に延出する。具体的に、右側第1延出部63Rは、下部ケース312の支持部3126から当該下部ケース312の底面312Aに沿って、当該下部ケース312の+X方向側の端部近傍まで延出している。この右側第1延出部63Rには、右側第2延出部64Rが接続される。
[Structure of the first extension on the right side and the second extension on the right side]
The right first extending
右側第2延出部64Rは、右側第1延出部63Rの延出方向先端にて屈曲して、右眼用画像表示装置51Rのカバー部材511における右側(+X方向側)の端部に接続される。このような右側第2延出部64Rは、屈曲部641R、L字状部642R及び固定部643Rを有する。これらのうち、屈曲部641Rは、右側第1延出部63Rの+X方向の先端と接続され、右眼用画像表示装置51R側(図7〜図9においては、+Y方向側)に屈曲している。この屈曲部641Rの先端は、本体部3の下部ケース312より+X方向側に位置し、かつ、右眼用画像表示装置51Rの+X方向側の側面より+X方向側に位置している。
The right
L字状部642Rは、上記屈曲部641Rの先端から右眼用画像表示装置51Rに向けて延出する。具体的に、L字状部642Rは、右眼用画像表示装置51Rのカバー部材511における側面(+X方向側の面)まで延び、当該位置から当該カバー部材511の基端部(図7〜図9においては、+Z方向側の端部)に向けて延びる形状である。
固定部643Rは、L字状部642Rの先端と接続され、上記カバー部材511の外側(+X方向側)から当該カバー部材511における上記基端部にスライド可能に固定される。この固定部643Rは、右眼用画像表示装置51R内に設けられる係合部514とともに、右側スライド機構65Rを構成する。
The L-shaped
The fixing
[スライド機構の構成]
一対のアーム6のそれぞれと、画像表示装置51の一方は、当該画像表示装置51をヘッドバンド部2(本体部3)に接離する方向にスライド可能に他方と接続されるスライド機構65を備える。このようなスライド機構65は、左側アーム6L用の左側スライド機構65Lと、右側アーム6R用の右側スライド機構65Rを備える。
左側スライド機構65Lは、左側第2延出部64Lの固定部643Lと、当該固定部643Lが係合される係合部514と、により構成される。これらのうち、固定部643Lの+X方向側の面には、凹部(図示省略)が形成されている。また、カバー部材511内に配置された係合部514は、図7に示すように、図7における+Y方向(本体部3に接離する方向)に並んで形成された突出部5141,5142を備える。
突出部5141は、突出部5142よりも−Y方向側(本体部3に近接する方向)に位置している。これら突出部5141,5142のいずれかに上記凹部が係合することにより固定される。すなわち、突出部5141,5142のいずれかに上記凹部を係合させることにより、左側第2延出部64L、ひいては、左眼用画像表示装置51Lを本体部3に対して接離させる方向にスライドさせることができ、ヘッドバンド部2(本体部3)と上記左眼用画像表示装置51Lとの距離を調整できる。
[Structure of slide mechanism]
Each of the pair of
The left
The protruding
右側スライド機構65Rは、右側第2延出部64Rの固定部643Rと、当該固定部643Rが係合される係合部514と、により構成される。これらのうち、固定部643Rの−X方向側の面には、凹部(図示省略)が形成されている。また、カバー部材511内に配置される係合部514は、図7における+Y方向(本体部3に接離する方向)に並んで形成された突出部5141,5142を備える。
突出部5141は、突出部5142よりも−Y方向側(本体部3に近接する方向)に位置している。これら突出部5141,5142のいずれかに上記凹部が係合することにより固定される。すなわち、突出部5141,5142のいずれかに上記凹部を係合させることにより、右側第2延出部64R、ひいては、右眼用画像表示装置51Rを本体部3に対して接離させる方向にスライドさせることができ、ヘッドバンド部2(本体部3)と上記右眼用画像表示装置51Rとの距離を調整できる。
The right
The protruding
一対のアーム6は、以上説明した構成を備えることにより、画像表示装置51を使用者USの左眼及び右眼の前に位置する観察位置と、当該左眼及び右眼の前方から退避させた退避位置と、のそれぞれの位置に移動させることができる。
例えば、使用者USが画像表示装置51を視認する場合には、図1に示すように、一対のアーム6が移動され、画像表示装置51が使用者USの左眼及び右眼の前に位置する。
一方、使用者USが画像表示装置51を視認しない場合には、図8に示すように、当該図8の破線にて示される観察位置に位置する一対のアーム6及び画像表示装置51は、軸部61を中心として+S1方向に回動し、図8に示す位置にて固定される。これにより、使用者USの左眼及び右眼の前に画像表示装置51が位置することが無いので、当該画像表示装置51を視認しないで行う非視認作業を、虚像表示装置1を頭部HDから取り外すことなく実行できる。
By providing the above-described configuration, the pair of
For example, when the user US visually recognizes the
On the other hand, when the user US does not visually recognize the
[虚像表示装置のヘルメット装着態様]
図10は、虚像表示装置1がヘルメットMに装着された状態を示す正面図であり、図11は、虚像表示装置1がヘルメットMに装着された状態を示す側面図である。
使用者USは、図10及び図11に示すように、当該使用者USの頭部HDを保護する被覆部材としてのヘルメットMを装着している。このヘルメットMは、頭部HDを覆う被覆部M1と、当該被覆部M1の+Z方向側の端部から当該+Z方向に延出する鍔部M2と、を備える。
上記虚像表示装置1は、図10及び図11に示すようにヘルメットMの被覆部M1に装着されている。具体的に、虚像表示装置1は、被覆部M1の装着部位(詳しくは、前額部HD1及び後頭部HD2を含む頭部HDの上記部分に応じた位置)に装着されて使用される。
[Helmet wearing mode of virtual image display device]
FIG. 10 is a front view showing a state in which the virtual
As shown in FIGS. 10 and 11, the user US wears a helmet M as a covering member that protects the head HD of the user US. The helmet M includes a covering portion M1 that covers the head HD, and a collar portion M2 that extends from the end portion of the covering portion M1 on the + Z direction side in the + Z direction.
The virtual
本体部3は、図10及び図11に示すように、被覆部M1における頭部HDの前額部HD1に応じた部位に応じた位置に配置される。また、バンド部4は、本体部3の接続部34に接続され、被覆部M1における使用者USの頭部HDを囲むように配置されることにより、本体部3ひいてはヘッドバンド部2がヘルメットMの被覆部M1における使用者USの頭部HDに応じた位置に装着される。
また、コントローラー7は、バンド部4に取り付けられる不図示のケース内に収容され、被覆部M1の後頭部HD2に応じた位置に固定される。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
Further, the
図12は、ヘルメットMに装着された虚像表示装置1のアーム6が跳ね上げられた状態を示す側面図である。
例えば、使用者USが画像表示装置51を視認する場合には、図10及び図11に示すように、一対のアーム6が移動され、画像表示装置51が使用者USの左眼及び右眼の前に位置する。
一方、使用者USが画像表示装置51を視認しない場合には、図12に示すように、当該図12の破線にて示される観察位置に位置する一対のアーム6及び画像表示装置51は、軸部61を中心として+S1方向に回動し、図12に示す位置にて固定される。
ここで、虚像表示装置1が装着されたヘルメットMを+X方向側から見た場合に、軸部61の中心を通り、かつ、上記並列方向(+X方向)に沿う仮想線から画像表示装置51の上面510(図12における−Y方向側の面)まで延びる第1垂線の距離L1は、上記仮想線から鍔部M2の最前端(使用者USから最も離れている部位)まで延びる第2垂線の距離L2より大きい。なお、画像表示装置51の上面が湾曲している場合には、当該湾曲により延長される距離を上記距離L1に加えてもよい。
このような構成により、一対のアーム6がヘルメットMの鍔部M2に接触することなく、上記図12に示す位置に移動される。これにより、使用者USの左眼及び右眼の前に画像表示装置51が位置することが無いので、当該画像表示装置51を視認しないで行う非視認作業を、虚像表示装置1をヘルメットMから取り外すことなく実行できる。
FIG. 12 is a side view showing a state in which the
For example, when the user US visually recognizes the
On the other hand, when the user US does not visually recognize the
Here, when the helmet M to which the virtual
With such a configuration, the pair of
[実施形態の効果]
以上説明した本実施形態に係る虚像表示装置1は、以下の効果を奏する。
使用者USの左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられた左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを支持する一対のアーム6が、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rが並ぶ並列方向(+X方向)に沿う回動軸を中心として回動可能に構成されているので、一対のアーム6が上記回動軸に沿って回動することにより、画像表示装置51を使用者USの眼前から遠ざける方向に移動させることができる。これによれば、一対のアーム6が上記回動軸を中心として回動するので、非視認作業を実行する場合に、虚像表示装置1を使用者USの頭部HD若しくは当該頭部HDに応じた位置から取り外すことなく画像表示装置51を眼前から退避させることができる。すなわち、画像表示装置51の退避量を拡大できる。従って、使用者USが画像表示装置51を視認する視認作業を実行する場合及び使用者USが画像表示装置51を視認しない非視認作業のいずれの作業を実行する場合でも、虚像表示装置1を取り外す手間が省けるので、作業の効率化を図ることができる。
また、軸部61は、本体部3の外周に設けられ、かつ、+Z方向から見て、当該本体部3の両端部よりも内側に位置しているので、ヘルメットMに鍔部M2が設けられている場合に、使用者USの頭部HPやヘルメットMの形状に合わせて当該ヘルメットMの鍔部M2を退避するための軸部61を、本体部3を+X方向に沿う方向の両端側に延ばすことなく設けることができる。
[Effect of Embodiment]
The virtual
The pair of
Further, since the
一対のアーム6がヘッドバンド部2の本体部3に回動自在に支持される軸部61を備えているので、一対のアーム6の退避量を拡大できる。また、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rにより表示される画像が観察可能な観察位置から使用者US側に回動することを規制する規制部としての接続部62を備えているので、画像表示装置51が使用者USに接近しすぎることにより、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rにより表示される画像が観察できないことを抑制できる。
Since the pair of
軸部61が本体部3の下部ケース312の底部に支持されているので、例えば、軸部61が本体部3の使用者USとは反対方向(+Z方向)側の面に支持されている場合に比べて、アーム6が支持する画像表示装置51を安定して保持できる。
また、軸部61が本体部3の下部ケース312の底部に位置しているので、例えば、軸部61が本体部3の上部ケース311の+Y方向側の上面510に位置している場合に比べて、アーム6の回動範囲を小さくできる。従って、虚像表示装置1を小型化できる。
Since the
Further, since the
左側アーム6L及び右側アーム6Rのそれぞれが左側軸部61L及び右側軸部61Rを備えているので、例えば、左側アーム6L及び右側アーム6Rのそれぞれが1つの軸部を備えている場合に比べて、左側アーム6L及び右側アーム6Rのそれぞれに支持される左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを確実に回動させることができる。また、左側第2延出部64Lが左眼用画像表示装置51Lにおける左側の端部、すなわち、使用者USとは反対方向側の端部に接続され、右側第2延出部64Rが右眼用画像表示装置51Rにおける右側の端部、すなわち、使用者USとは反対方向側の端部に接続されるので、これら左側第2延出部64L及び右側第2延出部64Rが左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rの使用者US側の端部に接続されている場合に比べて、当該左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rを安定して保持できる。
Since each of the
また、使用者USが頭部HDにヘルメットM等の被覆部材を装着している際に、左側第2延出部64L及び右側第2延出部64Rが左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rの使用者US側の端部に接続されていると、当該左側第2延出部64L及び右側第2延出部64RがヘルメットMの鍔部M2に接触し、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rのそれぞれを使用者USの眼前から退避できない可能性がある。
これに対し、本実施形態によれば、左側第2延出部64L及び右側第2延出部64Rが左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rの使用者USとは反対方向側の端部に接続されていることから、当該左側第2延出部64L及び右側第2延出部64Rが上記鍔部M2に接触しないので、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rのそれぞれを使用者USの眼前から確実に退避できる。
Further, when the user US wears a covering member such as a helmet M on the head HD, the left
On the other hand, according to the present embodiment, the left second extending
画像表示装置51がヘッドバンド部2の本体部3に接離する方向にスライド可能に構成されているので、本体部3と画像表示装置51との距離を調整できる。これによれば、使用者USの眼の位置に応じて画像表示装置51の位置が調整できるので、虚像表示装置1の利便性及び汎用性を向上させることができる。
Since the
前額部HD1に応じた位置に本体部3が配置され、後頭部HD2に応じた位置にバンド部4が配置されるので、虚像表示装置1の装着時に、前額部HD1及び後頭部HD2(前額部HD1及び後頭部HD2に応じた位置)を本体部3及びバンド部4のそれぞれにより挟持できる。これによれば、使用者USの頭部HDに虚像表示装置1を確実に装着(固定)できる。
Since the
例えば、本体部3の前額部HD1側に接続されるパッド35が比較的固い部材で構成されている場合、当該パッド35が弾性変形することが無いので、虚像表示装置1の装着感が悪くなる場合がある。
これに対し、本実施形態によれば、パッド35がゴムや合成樹脂等の弾性部材により構成されているので、パッド35が弾性変形することにより、虚像表示装置1の装着感を良好にすることができる。また、バンド部4もパッド35と同様に上記弾性部材により構成されていることから、虚像表示装置1の装着時に、パッド35及びバンド部4が弾性変形するので、使用者USの前額部HD1及び後頭部HD2(前額部HD1及び後頭部HD2のそれぞれに応じた位置)に適切な圧力を加えつつ、当該前額部HD1及び後頭部HD2を挟持できる。従って、虚像表示装置1の装着性を一層向上できる。
For example, when the
On the other hand, according to the present embodiment, since the
内装ケース332より制御基板331が覆われているので、例えば、本体部3に対して衝撃が加えられた場合であっても、制御基板331に当該衝撃により作用する応力を内装ケース332により緩和できる。従って、制御基板331に対する耐衝撃性を向上させることができ、虚像表示装置1を安定して動作させることができる。
Since the
ここで、虚像表示装置1を屋外で使用する場合、屋内で使用する場合と比べて、本体部3の内部に塵や水が浸入する可能性が高くなる。
これに対し、本実施形態によれば、内装ケース332の外縁から当該本体部3における外装ケース31の下部ケース312の両端に向けて延びるリブとしての内壁部3123に沿って流通する水等の流体を本体部3(外装ケース31)外に排出する排出口としての開口部3121を備えているので、本体部3内に流入された上記塵や水を本体部3外に排出できる。従って、本体部3内に流入した流体により、本体部3内に配置される制御基板331等が破損することを抑制できる。
Here, when the virtual
On the other hand, according to the present embodiment, a fluid such as water flowing along the
使用者USの頭部HDに装着され、当該使用者USの頭部HDを保護するヘルメットMの被覆部M1に虚像表示装置1が装着された場合であっても、本実施形態によれば、一対のアーム6が+S1方向に回動した場合に、ヘルメットMの鍔部M2に当接することが無いので、使用者USは、ヘルメットMに装着された虚像表示装置1における画像表示装置51を当該使用者USの実行する作業に応じて、眼前から移動できる。
従って、上記視認作業及び上記非視認作業のそれぞれに応じて、虚像表示装置1をヘルメットMから取り外す必要がないので、使用者USの作業効率を向上できる。また、使用者USが虚像表示装置1を取り外すことを煩雑に思い、虚像表示装置1が装着されたヘルメットMを取り外して、上記非視認作業を実行することが無いので、使用者USの安全性を向上できる。
According to the present embodiment, even when the virtual
Therefore, it is not necessary to remove the virtual
虚像表示装置1が装着されたヘルメットMを+X方向側から見た場合に、軸部61の中心を通り、かつ、上記並列方向(+X方向)に沿う仮想線から画像表示装置51の上面510(図12における−Y方向側の面)まで延びる第1垂線の距離L1は、上記仮想線から鍔部M2の最前端まで延びる第2垂線の距離L2より大きいので、一対のアーム6を回動させた際に画像表示装置51が鍔部M2に接触することを確実に抑制できる。従って、画像表示装置51を確実に退避でき、かつ、画像表示装置51、ひいては、虚像表示装置1が破損することを抑制できる。
When the helmet M to which the virtual
[実施形態の変形]
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上記実施形態では、規制部として接続部62を設け、当該接続部62の使用者US側の面が下部ケース312の底部に当接することにより、画像表示装置51により表示される画像を観察可能な観察位置から使用者US側に回動することを規制することとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、規制部として機能する接続部62は、なくてもよく、この場合、軸部61に第1延出部63が接続される構成であってもよい。この場合、第1延出部63が上記規制部として機能する。また、上記画像表示装置51により表示される画像を観察可能な観察位置から使用者US側に回動することを規制する別の構造を設けることとしてもよい。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the range in which the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
In the above embodiment, the connecting
上記実施形態では、軸部61(左側軸部61L及び右側軸部61R)は、それぞれ本体部3の下部ケース312の底部(−Y方向側の面)に形成された支持部3126により支持されていることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、上記支持部3126を上部ケース311の+Z方向側の面に設け、当該面に軸部61を設けることとしてもよい。この場合であっても、上記実施形態と略同様の効果を奏することができる。
In the above embodiment, the shaft portion 61 (left
上記実施形態では、左側軸部61L及び右側軸部61Rを備えることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、左側アーム6L及び右側アーム6Rのそれぞれが1つの軸部に接続される構成であってもよい。この場合、1つの軸部は、下部ケース312の−Y方向側の面における略中央に設けられればよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、第2延出部64(左側第2延出部64L及び右側第2延出部64R)は、屈曲部641L,641R、L字状部642L,642R及び固定部643L,643Rを有することとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、L字状部642L,642Rは、L字状でなくてもよく、屈曲部641Lの先端から−Y方向に垂下する形状であり、かつ、当該形状の先端部が画像表示装置51L,51Rの外側にスライド可能に固定されていてもよい。この場合、固定部643L,643Rはなくてもよい。
In the above embodiment, the second extension portion 64 (the
上記実施形態では、スライド機構65を構成する係合部514は、2つの突出部5141,5142を備えることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、係合部514は、3つ以上の突出部を備えることとしてもよい。この場合、3つ以上の突出部のいずれかに固定部643L,643Rの凹部が係合するので、上記実施形態よりもヘッドバンド部2(本体部3)と画像表示装置51との距離をより細かく調整できる。
また、係合部514が2つ以上の凹部を有し、固定部643L,643Rが当該凹部に係合する突出部を有する構成としてもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
更に、スライド機構65の構成は、上記構成に限らず、固定部643L,643Rの位置を複数の位置にて固定できれば、どのような構成であってもよい。
上記実施形態では、スライド機構65を備えることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、スライド機構65はなくてもよい。
In the above embodiment, the engaging
Further, the engaging
Further, the configuration of the
In the above embodiment, the
上記実施形態では、電子回路が基板に実装され構成された制御基板331を有していた。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、基板を設けずに、制御回路等の電子部品が、内装ケース332の内部に、直に実装され構成された制御部を採用してもよい。
また、各電子部品や、複数の回路基板が、配線により接続され構成された制御部として、回路基板に配線が形成される構成以外にも、外装ケース31や内装ケース332等のケースの内面や内装ケース332の外面に直に配線が形成された構成や、ワイヤー等の配線部材が立体的に配置された構成(空中配線)等の、各種配線構成を有する制御部を用いてもよい。また、複数の回路基板や電子部品間が、無線通信手段により通信可能に構成された制御装置を用いてもよい。
In the above embodiment, the
In addition to the configuration in which wiring is formed on the circuit board as a control unit in which each electronic component and a plurality of circuit boards are connected by wiring, the inner surface of a case such as an
上記実施形態では、外装ケース31と、当該外装ケース31の内側に配置され、制御基板331を収納する内装ケース332と、の2つのケースを備え、内装ケース332が、防水性を有していた。しかしながら、本発明はこれに限らず、外装ケース31が防水性を有していてもよい。この場合、内装ケース332は、防水性を有していなくてもよいが、防水性を有することにより、制御基板331の劣化をより確実に抑制できる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、外装ケース31と、当該外装ケース31の内側に配置され、制御基板331を収納する内装ケース332と、の2つのケースを備えていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、3つ以上のケースを備える構成でもよい。
また、複数の異なる機能を有するケースを備える構成でもよい。例えば、外装ケース31内に、防水性を有する第1の内装ケースが配置され、当該第1の内装ケース内に、電磁シールドとして機能する第2の内装ケースが配置され、制御装置(制御基板331)の少なくとも一部が当該第2の内装ケース内に配置される構成等を採用してもよい。
また、外装ケース31の内側に配置される内装ケース332が、外装ケース31の隙間から視認可能でもよいし、外装ケース31によって完全に覆われていてもよい。
In the above embodiment, two cases are provided, an
Further, the configuration may include cases having a plurality of different functions. For example, a waterproof first interior case is arranged in the
Further, the
上記実施形態では、内装ケース332は、上述の防水性を有していた。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、内装ケース332が防水性を有さなくてもよい。このような構成でも、内装ケース332に制御基板331を収納することにより、制御基板331に対する耐衝撃性を向上させることができる。なお、上記実施形態のように、内装ケース332に防水性を設けることにより、外装ケース31に高い防水性を有する構成を採用する必要がなく、外装ケース31の設計自由度を向上させることができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、ヘッドバンド部2は、本体部3及びバンド部4を備えることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、本体部3が使用者USの頭部HDに装着される略円形状に構成されてもよい。
上記実施形態では、本体部3に装着されるパッド35及びバンド部4がゴムや合成樹脂等の弾性部材により構成されることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、パッド35及びバンド部4の少なくとも一方が弾性部材により構成されなくてもよい。
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the
上記実施形態では、バンド部4は、帯状であり、使用者USの後頭部HD2を含む頭部HDの周りに配置されていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、バンド部4は、外装ケース31を使用者USに沿って配置可能な構成であれば特に制限されない。
例えば、装着部位として使用者USの頭部HDに沿って虚像表示装置1を配置する場合、装着部材として、頭部HDを覆って装着されるヘッドキャップ型や、頭部HDに沿う複数のバンドが頭頂部において交差する交差バンド型(バンドが2本の場合は十字バンド型)の構成を採用してもよい。
In the above embodiment, the
For example, when the virtual
上記実施形態では、本体部3の外装ケース31は、略半円形状(略U字状)に形成されていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、使用者USの頭部HDを装着部位とする場合、ヘッドバンド部2は、使用者USの頭部HD(頭部HDの中心軸を中心とする+C方向に沿い、かつ、両眼を通る線より上の部位)に沿って配置可能に構成されていればよく、例えば、少なくとも一部に頭部HDの前額部HD1に沿った円弧形状の内面を有する構成でもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、使用者USの頭部HDを装着部位とし、ヘッドバンド部2を構成する本体部3が、頭部HD(前額部HD1)に沿って湾曲していた。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、使用者USの顔面の側方部分等の、上記頭部HD以外の部位を装着部位としてもよい。このような場合、ヘッドバンド部2に相当する本体部の外装ケース31が、装着部位に沿った形状を有し、装着部位に沿って配置可能に構成されていればよい。
In the above embodiment, the head HD of the user US is used as the wearing portion, and the
上記実施形態では、下部ケース312の底面312Aに内壁部3123及びガイド部3124を有し、内壁部3123及びガイド部3124によって、外装ケース31内に流入した液体を流通させる流路Pが形成されていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。
例えば、流路Pは、外装ケース31の内部の液体を外部に排出可能であればよく、外装ケース31の内部の任意の位置にガイド部を設けてもよい。また、排出口(開口部3121)も流路Pに応じた位置に設ければよい。また、ガイド部を設けずに、排出口(開口部3121)のみを設けてもよい。なお、流路Pや排出口(開口部3121)を設けなくてもよい。
In the above embodiment, the
For example, the flow path P may be provided with a guide portion at an arbitrary position inside the
上記実施形態では、撮像部32は、+X方向に平行な回動軸を中心に回動され、一方向において撮像方向を調整可能に構成されていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。すなわち、他の方向にも撮像方向を調整可能に構成してもよいし、撮像方向が固定されていてもよい。また、撮像部32を設けなくてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、画像表示部5は、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rのそれぞれを有することとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、画像表示部5は、左眼用画像表示装置51L及び右眼用画像表示装置51Rのいずれか一方のみを有することとしてもよい。なお、この場合においても、上記軸部61の構成を適用でき、上記第1垂線の距離L1は、上記第2垂線の距離L2より大きく設定されていれば、一対のアーム6を回動させた際に画像表示装置51が鍔部M2に接触することを確実に抑制できる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、軸部61は、本体部3の下部ケース312の底部に支持されていることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、軸部61は、本体部3の上部ケース311の天面及び上部ケース311の+Z方向側の面に設けられていてもよい。すなわち、軸部61は、本体部3における前額部HD1に対向する面とは異なる面であれば、どのような面に設けられていてもよい。
また、軸部61は、例えば、本体部3の内部に設けられていてもよい。この場合、本体部3の軸部61から延出する接続部62が+S1方向に移動可能な切欠が当該本体部3に設けられていてもよい。これによれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
In the above embodiment, the
Further, the
上記実施形態では、使用者USによる各種入力操作を受け付けるコントローラー7が接続され、当該コントローラー7からの入力に応じて、制御部33により虚像表示装置1の一部の機能が制御されていた。しかしながら、本発明はこれに限らない。
例えば、コントローラー7が接続される構成において、虚像表示装置1及びコントローラー7のうちの一方が、使用者USの操作に応じた操作情報を取得する機能と、画像情報を取得して当該画像情報に応じて画像表示装置51を駆動させる機能と、電力を供給する機能と、の少なくともいずれかを有し、他方が、残りの機能を有するように構成してもよい。
In the above embodiment, a
For example, in a configuration in which the
また、虚像表示装置1が、コントローラー7を介して画像供給装置(PC等)に接続されてもよく、コントローラー7を介さずに当該画像供給装置に直接接続されてもよい。このような構成において、虚像表示装置1は、画像供給装置における画像表示部分として用いられ、虚像表示装置1の各種動作は、画像供給装置によって制御される構成としてもよい。なお、この場合、画像供給装置が、虚像表示装置1を駆動させる電力を供給してもよい。
更に、虚像表示装置1(例えば、ヘッドバンド部2や画像表示装置51)にバッテリーや、画像処理装置等の制御装置が配置されてもよく、更に、メモリーカード等のスロットが設けられていてもよい。更に、虚像表示装置1に、使用者USの操作を受け付ける操作部を設けてもよく、タップ操作を検出可能な構成を設けてもよい。すなわち、コントローラー7はなくてもよい。
Further, the virtual
Further, a control device such as a battery or an image processing device may be arranged in the virtual image display device 1 (for example, the
上記実施形態では、コントローラー7は、不図示のケース内に収容され、後頭部HD2に固定されることとした。しかしながら、本発明は、これに限らない。コントローラー7は、不図示のケース内に収容されなくてもよいし、後頭部HD2に固定されていなくてもよい。例えば、コントローラー7は、上記不図示のケースとは異なるケース内に収容され、使用者USの腕に装着されるようにしてもよいし、使用者USの腰(例えば、ベルト等)に装着されるようにしてもよい。すなわち、コントローラー7の固定位置は限定されない。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、使用者USの頭部HDを保護する被覆部材として、ヘルメットMを例示した。しかしながら、本発明は、これに限らない。例えば、被覆部材は、鍔部M2が設けられているヘルメットのみならず、鍔部M2が設けられていないヘルメットの他、帽子(キャップ)等であってもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。 In the above embodiment, the helmet M is exemplified as a covering member that protects the head HD of the user US. However, the present invention is not limited to this. For example, the covering member may be not only a helmet provided with a collar portion M2, but also a helmet not provided with a collar portion M2, a hat (cap), or the like. Even in this case, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.
上記実施形態では、本発明に係る頭部装着型画像表示装置として、シースルー型の虚像表示装置1を例示した。しかしながら、本発明はこれに限らない。例えば、頭部装着型画像表示装置は、所謂クローズド型の表示装置であってもよい。また、表示される画像は、2D画像であっても、3D画像であってもよい。
In the above embodiment, the see-through type virtual
1…虚像表示装置(頭部装着型画像表示装置)、2…ヘッドバンド部、3…本体部(配置部)、31…外装ケース、311…上部ケース、312…下部ケース(底部)、3121…開口部(排出口)、3123…内壁部(リブ)、312A…底面、32…撮像部、331…制御基板(制御部)、332…内装ケース、35…パッド、4…バンド部、5…画像表示部、51…画像表示装置、51L…左眼用画像表示装置、51R…右眼用画像表示装置、511…カバー部材(フレーム)、512…光学ユニット、513…導光部材、513L…左眼用導光部材、513R…右眼用導光部材、514…係合部(スライド機構)、5141…突出部、5142…突出部、52…フレーム部、6…一対のアーム、61…軸部、61L…左側軸部、61R…右側軸部、62…接続部(規制部)、62L…左側接続部(規制部)、62R…右側接続部(規制部)、63…第1延出部、63L…第1延出部、63R…第1延出部、64…第2延出部、643L…固定部、643R…固定部、64L…第2延出部、64R…第2延出部、65…スライド機構、65L…左側スライド機構、65R…右側スライド機構、6L…左側アーム、6R…右側アーム、7…コントローラー、HD…頭部、HD1…前額部、HD2…後頭部、M…ヘルメット(被覆部材)、M1…本体部、M2…鍔、US…使用者。
1 ... Virtual image display device (head-mounted image display device), 2 ... Headband part, 3 ... Main body part (arrangement part), 31 ... Exterior case, 311 ... Upper case, 312 ... Lower case (bottom), 3121: Opening (exhaust port), 3123 ... Inner wall (rib), 312A ... Bottom surface, 32 ... Imaging unit, 331 ... Control board (control unit), 332 ... Interior case, 35 ... Pad, 4 ... Band, 5 ... Image Display unit, 51 ... Image display device, 51L ... Left eye image display device, 51R ... Right eye image display device, 511 ... Cover member (frame), 512 ... Optical unit, 513 ... Light guide member, 513L ... Left eye Light guide member for
本発明は、画像表示装置に関する。 The present invention relates to images display.
ところで、上記特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置は、緻密な作業を実行し、ヘルメット等の被覆部材を頭部に装着した作業員等にも用いられることが多い。このような作業員は、上記頭部装着型画像表示装置の表示部を視認しながら実行する作業(以下、視認作業という場合がある。)の他、当該頭部装着型画像表示装置の表示部を視認することなく実行する作業(以下、非視認作業という場合がある。)を行うことがある。
しかしながら、上記特許文献1に記載の頭部装着型画像表示装置では、例えば、視認作業及び非視認作業を交互に行う場合、第1連結部及び第2連結部の連結及び開放をその都度行う必要がある。換言すると、作業員は、頭部装着型画像表示装置をその都度、装着及び脱着する必要がある。
このため、使用者(作業員)等がヘルメット等の被覆部材を装着している場合であっても、画像を表示する画像表示部のみを使用者(作業員)の眼前から退避できる構成が要望されていた。すなわち、画像表示部の退避量(退避距離)を拡大できる画像表示装置が要望されていた。
By the way, the head-mounted image display device described in
However, in the head-mounted image display device described in
For this reason, even when the user (worker) or the like is wearing a covering member such as a helmet, it is desired to have a configuration in which only the image display unit that displays the image can be evacuated from the front of the user (worker). It had been. That is, retraction of the image display unit (save distance) Ru can enlarge the images display device has been demanded.
Claims (9)
前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、
前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、
前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置し、
前記一対のアームのそれぞれは、
前記配置部に回動自在に支持される軸部と、
前記配置部に当接して、前記左側表示部及び前記右側表示部により表示される前記画像が観察可能な観察位置から前記使用者側に回動することを規制する規制部と、を有し、
前記軸部は、前記配置部の底部に支持されていることを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 An arrangement part that is arranged at a position according to the forehead part of the user,
An image display unit having a left side display unit and a right side display unit, which are provided according to the left eye and the right eye of the user and display the image observably by the user, respectively.
The image is located at a portion on the front surface side of the arrangement portion, and is rotatably supported by the arrangement portion about a rotation axis along a parallel direction in which the left side display portion and the right side display portion are arranged. It has a pair of arms that support the display unit, and
The rotation shaft is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and is located inside the both ends of the arrangement portion when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. And
Each of the pair of arms
A shaft portion rotatably supported by the arrangement portion and
It has a left side display unit and a regulation unit that restricts the image displayed by the right side display unit from rotating toward the user side from an observable observation position in contact with the arrangement unit.
A head-mounted image display device, wherein the shaft portion is supported by the bottom portion of the arrangement portion.
前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、
前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、
前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置し、
前記一対のアームは、
前記左側表示部に接続される左側アームと、
前記右側表示部に接続される右側アームと、を含み、
前記左側アームは、
前記配置部に回動可能に支持される左側軸部と、
前記左側軸部から前記並列方向に沿って前記右側アームとは反対側に延出する左側第1延出部と、
前記左側第1延出部の延出方向先端にて屈曲して、前記左側表示部における左側の端部に接続される左側第2延出部と、を有し、
前記右側アームは、
前記配置部に回動可能に支持される右側軸部と、
前記右側軸部から前記並列方向に沿って前記左側アームとは反対側に延出する右側第1延出部と、
前記右側第1延出部の延出方向先端にて屈曲して、前記右側表示部における右側の端部に接続される右側第2延出部と、を有することを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 An arrangement part that is arranged at a position according to the forehead part of the user,
An image display unit having a left side display unit and a right side display unit, which are provided according to the left eye and the right eye of the user and display the image observably by the user, respectively.
The image is located at a portion on the front surface side of the arrangement portion, and is rotatably supported by the arrangement portion about a rotation axis along a parallel direction in which the left side display portion and the right side display portion are arranged. It has a pair of arms that support the display unit, and
The rotation shaft is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and is located inside the both ends of the arrangement portion when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. And
The pair of arms
The left arm connected to the left display unit and
Includes a right arm connected to the right display
The left arm
A left shaft portion rotatably supported by the arrangement portion and
A left first extending portion extending from the left shaft portion along the parallel direction to the side opposite to the right arm,
It has a left side second extension portion that is bent at the tip of the left side first extension portion in the extension direction and is connected to the left end portion of the left side display portion.
The right arm
A right-hand shaft portion rotatably supported by the arrangement portion and
A right first extending portion extending from the right shaft portion along the parallel direction to the side opposite to the left arm.
A head-mounted type having a right-side second extension that is bent at the tip of the right-side first extension in the extension direction and is connected to the right end of the right-side display. Image display device.
前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、
前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、
前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置し、
前記配置部は、
内装ケースにより覆われ、前記画像表示部の少なくとも一部を制御する制御部と、
前記配置部の鉛直方向側の面から延出し、前記内装ケースの外縁から当該配置部の両端に向けて延びるリブと、
前記リブに沿って流通する流体を前記配置部外に排出する排出口と、を有することを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 An arrangement part that is arranged at a position according to the forehead part of the user,
An image display unit having a left side display unit and a right side display unit, which are provided according to the left eye and the right eye of the user and display the image observably by the user, respectively.
The image is located at a portion on the front surface side of the arrangement portion, and is rotatably supported by the arrangement portion about a rotation axis along a parallel direction in which the left side display portion and the right side display portion are arranged. It has a pair of arms that support the display unit, and
The rotation shaft is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and is located inside the both ends of the arrangement portion when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. And
The arrangement part
A control unit that is covered by an interior case and controls at least a part of the image display unit.
Ribs extending from the vertical side surface of the arrangement portion and extending from the outer edge of the interior case toward both ends of the arrangement portion.
A head-mounted image display device having a discharge port for discharging a fluid flowing along the rib to the outside of the arrangement portion.
前記一対のアームのそれぞれと、前記画像表示部との一方は、前記画像表示部を前記配置部に接離する方向にスライド可能に他方と接続されるスライド機構を有することを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 In the head-mounted image display device according to any one of claims 1 to 3.
Each of the pair of arms and one of the image display units have a head having a slide mechanism that is slidably connected to the other in a direction in which the image display unit is brought into contact with the arrangement unit. Wearable image display device.
前記配置部から延出し、前記使用者の後頭部に応じた位置に配置されるバンド部を有することを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 In the head-mounted image display device according to any one of claims 1 to 4.
A head-mounted image display device having a band portion extending from the arrangement portion and arranged at a position corresponding to the back of the head of the user.
前記配置部の前記前額部側の面に取り付けられるパッドを有し、
前記パッド及び前記バンド部は、弾性部材により構成されていることを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 In the head-mounted image display device according to claim 5.
It has a pad that is attached to the surface of the arrangement portion on the forehead side.
A head-mounted image display device in which the pad and the band portion are made of an elastic member.
前記配置部は、前記使用者の頭部に装着される被覆部材に装着されることを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 In the head-mounted image display device according to any one of claims 1 to 6.
The head-mounted image display device, wherein the arrangement portion is attached to a covering member attached to the head of the user.
前記被覆部材の前記使用者の前額部に応じた位置に配置される配置部と、
前記使用者の左眼及び右眼に応じてそれぞれ設けられ、前記使用者により画像をそれぞれ観察可能に表示する左側表示部及び右側表示部を有する画像表示部と、
前記配置部の前面側の部位にそれぞれ位置し、前記左側表示部及び前記右側表示部が並ぶ方向である並列方向に沿う回動軸を中心として回動可能に前記配置部に支持され、前記画像表示部を支持する一対のアームと、を有し、
前記頭部装着型画像表示装置が装着された前記被覆部材を前記並列方向に沿う方向から見た場合に、前記回動軸の中心を通り、かつ、前記並列方向に沿う仮想線から前記画像表示部の上面まで延びる第1垂線の距離は、前記仮想線から前記鍔部の最前端まで延びる第2垂線の距離より大きいことを特徴とする頭部装着型画像表示装置。 A head-mounted image display device that is mounted on the user's head and mounted on a covering member having a collar.
An arrangement portion arranged at a position corresponding to the forehead portion of the user of the covering member, and an arrangement portion.
An image display unit having a left side display unit and a right side display unit, which are provided according to the left eye and the right eye of the user and display the image observably by the user, respectively.
The image is located at a portion on the front surface side of the arrangement portion, and is rotatably supported by the arrangement portion about a rotation axis along a parallel direction in which the left side display portion and the right side display portion are arranged. It has a pair of arms that support the display unit, and
When the covering member to which the head-mounted image display device is mounted is viewed from a direction along the parallel direction, the image is displayed from a virtual line passing through the center of the rotation axis and along the parallel direction. A head-mounted image display device characterized in that the distance of the first perpendicular line extending to the upper surface of the portion is larger than the distance of the second perpendicular line extending from the virtual line to the foremost end of the flange portion.
前記回動軸は、前記配置部における前記前額部に対向する面とは異なる面に設けられ、かつ、前記並列方向に直交する方向から見て、当該配置部の両端部よりも内側に位置していることを特徴とする頭部装着型画像表示装置。
In the head-mounted image display device according to claim 8.
The rotation shaft is provided on a surface different from the surface of the arrangement portion facing the forehead portion, and is located inside the both ends of the arrangement portion when viewed from a direction orthogonal to the parallel direction. A head-mounted image display device characterized by being
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020118581A JP7006731B2 (en) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020118581A JP7006731B2 (en) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | Image display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016050167A Division JP6733227B2 (en) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | Head-mounted image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020178360A true JP2020178360A (en) | 2020-10-29 |
JP7006731B2 JP7006731B2 (en) | 2022-01-24 |
Family
ID=72916315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020118581A Active JP7006731B2 (en) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7006731B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006126590A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Video display device |
JP2009180954A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Optical equipment holding device |
JP2010147727A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Scalar Corp | Mounting instrument for head-mounted display, head-mounted display, and endoscopic surgery system |
JP2011002642A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Sekimura:Kk | Magnifying glass |
US20110273365A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-10 | Kopin Corporation | Wearable electronic display |
US20120033142A1 (en) * | 2009-01-27 | 2012-02-09 | Thomson Chip E | User-Wearable Video Displays, Systems and Methods |
JP2012252053A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Miyoji Takamatsu | Spectacle with holding band |
JP2013200325A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Sony Corp | Head-mounted display |
-
2020
- 2020-07-09 JP JP2020118581A patent/JP7006731B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006126590A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Video display device |
JP2009180954A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Optical equipment holding device |
JP2010147727A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Scalar Corp | Mounting instrument for head-mounted display, head-mounted display, and endoscopic surgery system |
US20120033142A1 (en) * | 2009-01-27 | 2012-02-09 | Thomson Chip E | User-Wearable Video Displays, Systems and Methods |
JP2011002642A (en) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Sekimura:Kk | Magnifying glass |
US20110273365A1 (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-10 | Kopin Corporation | Wearable electronic display |
JP2012252053A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Miyoji Takamatsu | Spectacle with holding band |
JP2013200325A (en) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Sony Corp | Head-mounted display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7006731B2 (en) | 2022-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6733227B2 (en) | Head-mounted image display device | |
JP6451322B2 (en) | Image display device | |
US20110090135A1 (en) | Interchangeable display device for a head-mounted display system | |
CN105629467B (en) | Image display device | |
WO2007037089A1 (en) | Head-mounted image display unit | |
JP2004244745A (en) | Failure probe supporting device | |
JP2019508925A (en) | Head mounted display with rotating display | |
JP2017147520A (en) | Head mounted type image display device | |
US20170255018A1 (en) | An apparatus and method for displaying an output from a display | |
CN109073890A (en) | Aircraft head-mounted visualization system with audio headset-compatible buckle | |
JP2019036888A (en) | Head-mounted image display device and face piece unit | |
JP6707975B2 (en) | Head-mounted image display device | |
JP7006731B2 (en) | Image display device | |
JP2014003426A (en) | Observation device and display device | |
JP2009199590A (en) | Abnormality probe support device | |
JP2018137626A (en) | Image display apparatus | |
EP3522524B1 (en) | Image display system | |
JP6979234B2 (en) | Image display system | |
CN218848499U (en) | AR equipment | |
JP6723383B2 (en) | Image display | |
US20240184329A1 (en) | Device With Light-Shielding Structure | |
JP2023050831A (en) | image display device | |
JP6582398B2 (en) | Image display device | |
JP2023050769A (en) | Image display device and shielding member | |
JP2022108012A (en) | Head-mounted device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200807 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7006731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |