JP2020170201A - 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020170201A JP2020170201A JP2020120856A JP2020120856A JP2020170201A JP 2020170201 A JP2020170201 A JP 2020170201A JP 2020120856 A JP2020120856 A JP 2020120856A JP 2020120856 A JP2020120856 A JP 2020120856A JP 2020170201 A JP2020170201 A JP 2020170201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- end side
- end member
- main body
- developing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 124
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 4
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/082—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer for immersion
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1825—Pivotable subunit connection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を回転可能に支持する現像枠体と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の一端部を支持する一端側端部部材と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の他端部を支持する他端側端部部材と、
を有し、
前記一端側端部部材と前記他端側端部部材とは、前記現像枠体に対して、各々独立して回転可能であることを特徴とする。
前記現像剤担持体を回転可能に支持する現像枠体と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の一端側または他端側の一方を支持し、かつ、前記現像枠体の一端側または他端側の他方を支持しないように構成され、前記現像枠体に対して回転可能な端部部材と、
前記端部部材の回転を規制する規制部材と、
前記規制部材と係合可能な被規制部と、
を有し、
前記規制部材は、
前記被規制部と係合して前記端部部材の回転が規制される位置と、
前記被規制部との係合が解除され前記端部部材の回転が可能となる位置と、
を移動可能であることを特徴とする。
<画像形成装置の全体構成>
まず、電子写真画像形成装置100(以下、画像形成装置100とする)の全体構成について図2を用いて説明する。図2に示すように、4個の感光ドラムカートリッジ9(以下、ドラムカートリッジ9とする)(9Y〜9K)と、4個の現像装置4(以下、現像カートリッジ4とする)(4Y〜4K)とが装着部材(不図示)によって画像形成装置100に装着されている。ここで、ドラムカートリッジ9と現像カートリッジ4を画像形成装置100の挿入する方向において、上流側を手前側と定義し、下流側を奥側と定義する。本発明の実施形態に係る現像カートリッジは、感光ドラムを備えるドラムカートリッジと別体の構成で、夫々画像形成装置100に着脱可能となっており、後に詳述する。
ーニング部材6は、感光ドラム1に形成された現像剤像としてのトナー像が記録媒体Sに転写された後に感光ドラム1上に残留した現像剤としてのトナーを除去する。
次に、本実施例に係るドラムカートリッジ9について図3と図4を用いて説明する。図3は、ドラムカートリッジ9(9Y、9M、9C、9K)の外観斜視図である。なお、ドラムカートリッジ9Y〜9Kの構成は同一である。なお、本実施例では、上述したように、ドラムカートリッジ9と現像カートリッジ4の挿入方向において、上流側を手前側と定義し、下流側を奥側と定義する。また、図4は、ドラムカートリッジ9の概略断面図である。
グ16とフランジ(不図示)とが設けられている。感光ドラム1の周囲には、上述したように、帯電ローラ2とクリーニング部材6とが設けられている。
次に、現像装置としての現像カートリッジ4の構成について図5と図7を用いて説明する。図5は、現像装置としての現像カートリッジ4(4Y、4M、4C、4K)の概略断面図である。また、図7は、現像カートリッジ4の分解斜視図である。なお、本実施例において、イエロー色の現像剤としてのトナーが収納された現像カートリッジ4Yと、マゼンタ色のトナーが収納された現像カートリッジ4Mと、シアン色のトナーが収納された現像カートリッジ4Cは同一の構成となっている。さらに、ブラック色のトナーが収納された現像カートリッジ4Kの構成も同一である。
る。すなわち、ギアカバー20は現像枠体31の一部としてのギアカバー20である。ここで、以上で説明した現像枠体31の構成を現像ユニット39とする。現像枠体31の現像ローラ25の軸線方向の両端部(すなわち一端部と他端部)には、手前側端部部材37(一端側端部部材または第一の端部部材に対応)と奥側端部部材38(他端側端部部材または第二の端部部材に対応)が設けられている。すなわち、現像ローラ25の軸線方向における現像ユニット39の両端部の一端側には手前側端部部材37が設けられている。また、現像ローラ25の軸線方向における現像ユニット39の両端部の他端側には奥側端部部材38が設けられている。奥側端部部材38には、現像奥軸受13に設けられた奥側の支持軸としてのボス13a(他端側係合部に対応)と係合する奥側の被支持穴としての吊り穴38a(他端側被係合部に対応)が設けられている。また、手前側端部部材37には、ギアカバー20に設けられた手前側の支持軸としてのボス20a(一端側係合部に対応)と係合する手前側の被支持穴としての吊り穴37a(一端側被係合部に対応)が設けられている。なお、ボス20aは、ギアカバー20から手前側端部部材37の方向に突出して設けられている。手前側端部部材37及び奥側端部部材38は、現像奥軸受13のボス13a及びギアカバー20のボス20aを結んだ軸Y(回転中心軸線に対応)に対し回転可能に取り付けられている。すなわち、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像奥軸受13におけるボス13aと、ギアカバー20におけるボス20aとを通過する回転中心軸線Y(端部回転中心軸線に対応する)を中心に回転可能に取り付けられている。この回転中心軸線Yは、現像ローラ25の軸線方向に延びている。回転中心軸線Yは、現像ローラ25の軸線方向と平行な方向が好ましい。また、本実施例では、ボス13aとボス20aは同心としたため、回転中心軸線Yは奥側と手前側とで一致する。よって現像ユニット39は、ボス13aとボス20aとを結ぶ一つの回転中心軸線Yを中心として、回動可能となる。さらに、手前側端部部材37は、現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における一端側を回動可能に支持しており、一方で現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における他端側は支持していないように構成されている。奥側端部部材38は、現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における他端側を回動可能に支持しており、一方で現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における一端側は支持していないように構成されている。すなわち、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像ローラ25の軸線方向において、現像枠体31の一端側または他端側のいずれか一方を支持し、現像枠体31の一端側または他端側の他方を支持しないように構成されている。また、本実施例では、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像枠体31に対してそれぞれ独立して回転自在となっている。すなわち、図に示すように、手前側端部部材37は、現像枠体31と、奥側端部部材38に対して回転可能となっている。奥側端部部材38は、現像枠体31と、手前側端部部材37に対して回転可能となっている。言い換えると、手前側端部部材37が現像枠体31に対して回転する時、奥側端部部材38は、現像枠体31と手前側端部部材37に対して停止していることができる。また、奥側端部部材38が現像枠体31に対して回転する時、手前側端部部材37は、現像枠体31と奥側端部部材38に対して停止していることができる。なお、本実施例において、現像枠体31は、手前側端部部材37に対して複数の位置を取る。そして、その複数の位置うちの一つの位置は、記録媒体Sにトナーで画像を形成する現像位置である。
次に、図6を用いて、ドラムカートリッジ9と現像カートリッジ4を画像形成装置100の装置本体に装着する構成について説明する。なお、本実施例では、ドラムカートリッジ9(9Y、9M、9C、9K)と現像カートリッジ4(4Y、4M、4C、4K)は、画像形成装置100にける開口部101(101a、101b、101c、101d)に挿入される。ここで、本実施例では、感光ドラム1の軸線方向(好ましくは平行方向)において、手前側から奥側に向かって図6の矢印Fの方向にドラムカートリッジ9が挿入される。また、現像ローラ25の軸線方向(好ましくは平行方向)において、手前側から奥側に向かって図6の矢印Fの方向に現像カートリッジ4が挿入される。また、上述したよ
うに、本実施例では、ドラムカートリッジ9と現像カートリッジ4が挿入される方向において、上流側を手前側と定義し、下流側を奥側と定義する。
次に、図7から図9を用いて、奥側端部部材38の構成について説明する。図8は、奥側端部部材38側から見た現像カートリッジ4の外観図である。また、図9は、奥側端部部材38側における現像カートリッジ4の断面図である(図8におけるK−K断面図)。図7に示すように、現像奥軸受13には、奥側端部部材38が現像奥軸受13に対して回転することを規制するための奥側規制部材40(規制部材または他端側規制部材に対応)が取り付けられている。奥側規制部材40は、現像カートリッジ4が画像形成装置100
に着脱される姿勢において、現像カートリッジ4が画像形成装置100に装着される方向に延びる突起部である。また、奥側規制部材40は、現像装置としての現像カートリッジ4が画像形成装置100に着脱される方向に移動可能となっている。
ない状態では、規制部40aと溝部38fとが係合されているため、現像奥軸受13が奥側端部部材38に対して回動することができない。一方、現像カートリッジ4が画像形成装置100に装着された状態では、規制部40aと溝部38fとの係合が解除されるため、現像奥軸受13が奥側端部部材38に対して回動することができる。ここで、奥側規制部材40における規制部40aは、現像カートリッジ4が画像形成装置100に挿入する動作に連動して、画像形成装置100の装置本体に設けられた係合解除部90によって押圧される。これにより、規制部40aと溝部38fとの係合が解除される。
次に、図1、図7、図10を用いて、手前側端部部材37の構成について説明する。図1は、手前側端部部材37と手前側規制部材60の構成を説明する図である。図10は、画像形成装置100に現像カートリッジ4が装着された状態における現像カートリッジ4を示す図である。図1は、図10に示す現像カートリッジ4をG方向から見た図である。図1(a)は、画像形成装置100に現像カートリッジ4が装着される途中の状態を示す図であり、図1(b)は、現像カートリッジ4の画像形成装置100への装着が完了した状態を示す図である。
部部材37が回動することを規制することができる。そして、現像カートリッジ4が画像形成装置100に装着されていない状態では、手前側規制部材60の姿勢は図1(a)のようになる。
次に、図12を用いて、画像形成装置100に対して現像カートリッジ4を位置決めする構成について説明する。図12に示すように、手前側端部部材37には被ガイド部37k(一端側被位置決め部としての機能も有する)と被ガイド部37h(一端側回転止め部としての機能も有する)とが設けられている。一方、画像形成装置100の装置本体には、本体第一位置決め部99a(第一位置決め部に対応する)と本体第一回転止め部106(第一回転止め部に対応する)とが設けられている。そして、現像カートリッジ4の画像形成装置100への装着が完了した状態では、被ガイド部37kと本体第一位置決め部99aとが係合し、被ガイド部37hと本体第一回転止め部106とが係合する。これにより、手前側端部部材37は、画像形成装置100の装置本体に対して位置決めされる。
る。
また、本実施例では、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像ユニット39に
対して各々独立して移動可能となっている。そのため、手前側端部部材37と奥側端部部材38とが一体となっている場合に比べて、現像カートリッジ4を小型化することができる。これにより、画像形成装置全体を小型化することができる。
また、例えば、クリーニング部材6を有するクリーニング装置が、画像形成装置100の装置本体に対して着脱可能となっており、現像カートリッジ4と別々に着脱可能であってもよい。または、感光ドラム1を有する感光装置が、画像形成装置100の装置本体に対して着脱可能となっており、現像カートリッジ4と別々に着脱可能であってもよい。
実施例2について説明する。なお、実施例2において、実施例1と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付すことでその説明を省略する。図15は、実施例2に係る奥側端部部材38の部分断面図である。図16は、実施例2に係る手前側端部部材37の外観斜視図である。図17は、実施例2に係る手前側規制部材60の外観斜視図である。図18は、実施例2に係る奥側端部部材38の外観斜視図である。
次に、実施例3について説明する。ここで、実施例3において、実施例1と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付すことでその説明を省略する。図19は、実施例3に係る抜け止め部材(ネジ81とワッシャ80に対応する)の概略断面図である。図20は、実施例3に係る現像カートリッジ4の分解斜視図である。図21は、実施例3に係る奥側端部部材38の概略断面図である。
本実施例に係る現像装置としての現像カートリッジ4について説明する。
ルダ37(一端側端部部材または第一の端部部材に対応)と奥側端部ホルダ38(他端側端部部材または第二の端部部材に対応)とが設けられている。以下、手前側端部ホルダ37を、手前側端部部材37と呼ぶ。また、奥側端部ホルダ38を奥側端部部材38と呼ぶ。奥側端部部材38には、現像奥軸受13に設けられたボス13a(他端側係合部に対応)と係合する吊り穴38a(他端側被係合部に対応)が設けられている。また、手前側端部部材37には、ギアカバー20に設けられたボス20a(一端側係合部に対応)と係合する吊り穴37a(一端側被係合部に対応)が設けられている。手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像奥軸受13のボス13aと、ギアカバー20のボス20aを結んだ回転中心軸線Yに対して回転可能となっている。そのため、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像枠体31に対してそれぞれ独立して回転自在となっている。
すなわち、図に示すように、さらに、手前側端部部材37は、現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における一端側を回動可能に支持しており、一方で現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における他端側は支持していないように構成されている。奥側端部部材38は、現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における他端側を回動可能に支持しており、一方で現像ユニット39の現像ローラ25の軸線方向における一端側は支持していないように構成されている。すなわち、手前側端部部材37と奥側端部部材38は、現像ローラ25の軸線方向において、現像枠体31の一端側または他端側のいずれか一方を支持し、現像枠体31の一端側または他端側の他方を支持しないように構成されている。また、手前側端部部材37は、現像枠体31と、奥側端部部材38に対して回転可能となっている。奥側端部部材38は、現像枠体31と、手前側端部部材37に対して回転可能となっている。言い換えると、手前側端部部材37が現像枠体31に対して回転する時、奥側端部部材38は、現像枠体31と手前側端部部材37に対して停止していることができる。また、奥側端部部材38が現像枠体31に対して回転する時、手前側端部部材37は、現像枠体31と奥側端部部材38に対して停止していることができる。
次に、図23から図25を用いて、奥側端部部材38の回転を規制する構成について説明する。図24は、本実施例に係る現像カートリッジ4の側面図である。また、図25は、現像枠体31が奥側端部部材38に対して位置決めされる構成について説明する図(図24におけるK−K断面図)である。
制部340aと、奥側端部部材38における溝部338bとの係合が解除される(図25(b)を参照)。これにより、現像枠体31は、奥側端部部材38に対して、現像奥軸受13におけるボス13aを中心軸として回動可能となる。
次に、本実施例において感光ドラム1と現像ローラ25とが接離移動する動作について図26を用いて説明する。図26は、現像ローラ25と感光ドラム1とが当接離間する動作を示す図である。図26に示すように、現像枠体31の下部には、画像形成装置100の装置本体から加圧力を受ける現像加圧受け部31eが設けられている。一方、画像形成装置100の装置本体には、図26のG1方向とG2方向に移動可能な現像カートリッジ加圧部材80が設けられている。
次に、図27から図30を用いて、画像形成装置100の装置本体に現像カートリッジ4を装着する動作について説明する。図27は、画像形成装置100の装置本体に現像カートリッジ4を着脱する動作を示す図である。図28から図29は、画像形成装置100の装置本体に対して現像カートリッジ4が装着される様子を示す図である。図30は、画像形成装置100の装置本体に対して現像カートリッジ4が装着された状態を示す図である。
る上側には、手前側から奥側に延びたガイド部材としての上ガイド105(第一のガイド部に対応)が設けられている。ここで、本実施例では、上ガイド105は溝形状(凹形状)となっている。また、開口部101の下側には、本手前側から奥側に延びたガイド部材としての下ガイド104(第二のガイド部に対応)が設けられている。本実施例では、下ガイド104は溝形状(凹形状)となっている。図に示すように、本実施例においても、奥側端部部材38を、挿入方向の下流側にして挿入される。すなわち、挿入方向において、奥側端部部材38は、手前側端部部材37の下流側に配置される。言い換えると、奥側端部部材38は、現像枠体に対して挿入方向の下流側に配置され、手前側端部部材37は、現像枠体31に対して挿入方向の上流側に配置される。
。
現像ローラと、
前記現像ローラを支持する枠体であって、トナーを収容するトナー室と、第1端部と、前記現像ローラの軸線方向において第1端部とは反対の第2端部と、を有する枠体と、
前記枠体の第1端部の近傍に配置されたカップリング部材であって、前記現像ローラに駆動伝達可能に接続されたカップリング部材と、
前記枠体の第1端部に取り付けられ、前記枠体に対して軸線を中心に回転可能な第1支持部材と、
前記枠体の第2端部に取り付けられ、前記枠体に対して前記軸線を中心に回転可能な第2支持部材と、
前記第1支持部材は開口を有し、前記開口を通して前記カップリング部材を露出させるように構成されていることを特徴とする。
Claims (30)
- 現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を回転可能に支持する現像枠体と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の一端部を支持する一端側端部部材と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の他端部を支持する他端側端部部材と、
を有し、
前記一端側端部部材と前記他端側端部部材とは、前記現像枠体に対して、各々独立して回転可能であることを特徴とする現像装置。 - 前記現像枠体は、
前記一端側端部部材と係合する一端側係合部と、
前記他端側端部部材と係合する他端側係合部と、
と有し、
前記一端側端部部材と前記他端側端部部材は、前記一端側係合部と前記他端側係合部を結ぶ回転中心軸線に対して回転可能であることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、前記一端側端部部材と前記他端側端部部材が、前記一端側係合部と前記他端側係合部から抜けることを防止する抜け止め部材を有することを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
- 前記現像装置は、画像形成装置の装置本体に着脱可能であって、
前記一端側端部部材は、前記装置本体に位置決めされる一端側被位置決め部を有し、
前記他端側端部部材は、前記装置本体に位置決めされる他端側被位置決め部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記現像装置が前記装置本体に挿入される挿入方向において、前記他端側端部部材は下流側に配置され、前記一端側端部部材は上流側に配置され、
前記他端側端部部材は、前記装置本体のガイド部にガイドされる他端側被ガイド部を有することを特徴とする請求項4に記載の現像装置。 - 前記一端側端部部材は、前記ガイド部にガイドされる一端側被ガイド部を有することを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
- 前記現像装置が前記装置本体に挿入される挿入方向において、前記他端側端部部材は下流側に配置され、前記一端側端部部材は上流側に配置され、
前記他端側端部部材は、
前記装置本体の第一のガイド部にガイドされる第一の被ガイド部と、
前記装置本体の第二のガイド部にガイドされる第二の被ガイド部と、
を有することを特徴とする請求項4に記載の現像装置。 - 前記一端側端部部材は、
前記第一のガイド部にガイドされる第三の被ガイド部と、
前記第二のガイド部にガイドされる第四の被ガイド部と、
を有することを特徴とする請求項7に記載の現像装置。 - 前記装置本体は潜像が形成される像担持体を有し、
前記現像枠体は、
前記現像剤担持体と前記像担持体が離間する位置と、
前記現像剤担持体と前記像担持体が当接する位置と、
に回転可能であることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、
前記他端側端部部材の回転を規制する他端側規制部材と、
前記他端側規制部材と係合可能な他端側被規制部と、
を有し、
前記他端側規制部材は、
前記他端側被規制部と係合して前記他端側端部部材の回転が規制される位置と、
前記他端側被規制部との係合が解除され前記他端側端部部材の回転が可能となる位置と、
に移動可能であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、前記他端側規制部材を付勢する他端側付勢部材を有することを特徴とする請求項10に記載の現像装置。
- 前記他端側規制部材は、前記現像枠体に設けられ、
前記他端側被規制部は、前記他端側端部部材に設けられることを特徴とする請求項10または11に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、
前記一端側端部部材の回転を規制する一端側規制部材と、
前記一端側規制部材と係合可能な一端側被規制部と、
を有し、
前記一端側規制部材は、
前記一端側被規制部と係合して前記一端側端部部材の回転が規制される位置と、
前記一端側被規制部との係合が解除され前記一端側端部部材の回転が可能となる位置と、
に移動可能であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、前記一端側規制部材を付勢する一端側付勢部材を有することを特徴とする請求項13に記載の現像装置。
- 前記一端側規制部材は前記一端側端部部材に設けられ、
前記一端側被規制部は前記現像枠体に設けられることを特徴とする請求項13または14に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、
前記他端側端部部材の回転を規制する他端側規制部材と、
前記他端側規制部材と係合可能な他端側被規制部と、
前記一端側端部部材の回転を規制する一端側規制部材と、
前記一端側規制部材と係合可能な一端側被規制部と、
を有し、
前記他端側規制部材は、
前記他端側被規制部と係合して前記他端側端部部材の回転が規制される位置と、
前記他端側被規制部との係合が解除され前記他端側端部部材の回転が可能となる位置と、
に移動可能であり、
前記一端側規制部材は、
前記一端側被規制部と係合して前記一端側端部部材の回転が規制される位置と、
前記一端側被規制部との係合が解除され前記一端側端部部材の回転が許容される位置と、
に移動可能であることを特徴とする請求項9に記載の現像装置。 - 現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を回転可能に支持する現像枠体と、
前記現像剤担持体の軸線方向において、前記現像枠体の一端側または他端側の一方を支持し、かつ、前記現像枠体の一端側または他端側の他方を支持しないように構成され、前記現像枠体に対して回転可能な端部部材と、
前記端部部材の回転を規制する規制部材と、
前記規制部材と係合可能な被規制部と、
を有し、
前記規制部材は、
前記被規制部と係合して前記端部部材の回転が規制される位置と、
前記被規制部との係合が解除され前記端部部材の回転が可能となる位置と、
を移動可能であることを特徴とする現像装置。 - 前記規制部材は前記現像枠体に設けられ、
前記被規制部は前記端部部材に設けられることを特徴とする請求項17に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、前記現像剤担持体の軸線方向に沿って、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であり、
前記規制部材は、前記現像装置が前記装置本体に対して挿入される方向に移動可能であり、
前記被規制部は、前記現像装置が前記装置本体に対して挿入される方向から前記規制部材が嵌る溝部であることを特徴とする請求項18に記載の現像装置。 - 前記規制部材と前記被規制部とが係合する方向に向かって前記規制部材を付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項19に記載の現像装置。
- 前記装置本体に設けられた係合解除部が、前記規制部材を、前記現像装置が前記装置本体に挿入される方向とは反対の方向に押圧することで、前記規制部材と前記被規制部との係合が解除されることを特徴とする請求項20に記載の現像装置。
- 現像装置が前記装置本体に装着された状態において、前記端部部材が前記装置本体に位置決めされ、前記端部部材に対して前記現像枠体が回動することで、前記現像剤担持体が前記像担持体に当接離間することを特徴とする請求項18〜21のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記規制部材は前記端部部材に設けられ、
前記被規制部は前記現像枠体に設けられることを特徴とする請求項17に記載の現像装置。 - 前記現像装置は、前記現像剤担持体の軸線方向に沿って、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であり、
前記規制部材は、前記現像装置が前記装置本体に挿入される方向と交差する方向に延びる係合回転中心軸線を中心として回転可能であり、
現像装置が前記装置本体に挿入される方向とは反対の方向に前記規制部材が前記係合解除部に押圧されて前記規制部材が回転することで、前記被規制部と前記規制部との係合が解除されることを特徴とする請求項23に記載の現像装置。 - 前記規制部材と前記被規制部とが係合する方向に前記規制部材を付勢する付勢部材と、
前記係合する方向に前記規制部材が回転することで、前記規制部材と前記被規制部との係合が解除されないように、前記係合する方向への前記規制部材の回転を規制する規制部材と、
を有することを特徴とする請求項24に記載の現像装置。 - 現像装置が前記装置本体に装着された状態において、前記端部部材が前記装置本体に位置決めされ、前記端部部材に対して前記現像枠体が回動することで、前記現像剤担持体が前記像担持体に当接離間することを特徴とする請求項23〜25のいずれか一項に記載の現像装置。
- 請求項1〜26のいずれか一項に記載の現像装置と、
前記現像剤担持体が当接離間する像担持体と、
を有し、
前記現像装置によって前記像担持体に現像剤像が形成されるとともに、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能に構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 請求項1〜26のいずれか一項に記載の現像装置と、
前記現像剤担持体が当接離間する像担持体と、
を有し、
前記現像装置によって前記像担持体に形成された現像剤像を用いて記録媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1〜26のいずれか一項に記載の現像装置と、
前記現像剤担持体が当接離間する像担持体をクリーニングするクリーニング装置と、
を有し、
前記現像装置と前記クリーニング装置は、別々に、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1〜26のいずれか一項に記載の現像装置と、
前記現像剤担持体が当接離間する像担持体を有する感光装置と、
を有し、
前記現像装置と前記感光装置は、別々に、画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021175524A JP7250883B2 (ja) | 2016-02-29 | 2021-10-27 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016038460 | 2016-02-29 | ||
JP2016038460 | 2016-02-29 | ||
JP2016057397 | 2016-03-22 | ||
JP2016057397 | 2016-03-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019001856A Division JP6743196B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-01-09 | カートリッジおよび画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021175524A Division JP7250883B2 (ja) | 2016-02-29 | 2021-10-27 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020170201A true JP2020170201A (ja) | 2020-10-15 |
JP6990822B2 JP6990822B2 (ja) | 2022-01-12 |
Family
ID=59973969
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017025935A Active JP6465906B2 (ja) | 2016-02-29 | 2017-02-15 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2019001856A Active JP6743196B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-01-09 | カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2020120856A Active JP6990822B2 (ja) | 2016-02-29 | 2020-07-14 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2021175524A Active JP7250883B2 (ja) | 2016-02-29 | 2021-10-27 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017025935A Active JP6465906B2 (ja) | 2016-02-29 | 2017-02-15 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2019001856A Active JP6743196B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-01-09 | カートリッジおよび画像形成装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021175524A Active JP7250883B2 (ja) | 2016-02-29 | 2021-10-27 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6465906B2 (ja) |
KR (2) | KR102197113B1 (ja) |
PH (3) | PH12017000054B1 (ja) |
RU (5) | RU2673441C2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6921699B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-08-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
US11086267B2 (en) * | 2018-09-25 | 2021-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and developing cartridge |
JP7006557B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6642754B1 (ja) | 2019-02-28 | 2020-02-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7014202B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7255378B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2023-04-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7226297B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2023-02-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7264287B2 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-04-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261910A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2009288302A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2012230136A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795209B2 (ja) * | 1985-11-30 | 1995-10-11 | 三田工業株式会社 | 現像装置 |
JPS62209546A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Kyocera Corp | 電子写真装置 |
JP3074088B2 (ja) * | 1993-02-24 | 2000-08-07 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ及び画像形成装置 |
JP3017916B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2000-03-13 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
JP3372932B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2003280374A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP4667180B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5288769B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4458378B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2010-04-28 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4440295B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP4630932B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5503281B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP5761948B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5312638B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、およびプロセスカートリッジの組立方法 |
JP5935391B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6184311B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
KR101798502B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2017-11-16 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 가압 유닛을 구비한 현상 장치 및 이를 포함하는 화상 형성 장치 |
-
2017
- 2017-02-15 JP JP2017025935A patent/JP6465906B2/ja active Active
- 2017-02-27 PH PH12017000054A patent/PH12017000054B1/en unknown
- 2017-02-27 RU RU2017106227A patent/RU2673441C2/ru active
- 2017-02-27 RU RU2018140258A patent/RU2697422C2/ru active
-
2019
- 2019-01-09 JP JP2019001856A patent/JP6743196B2/ja active Active
- 2019-04-11 PH PH12019000163A patent/PH12019000163A1/en unknown
- 2019-04-11 PH PH12019000162A patent/PH12019000162A1/en unknown
- 2019-08-01 RU RU2019124475A patent/RU2718668C1/ru active
-
2020
- 2020-03-20 RU RU2020111650A patent/RU2731843C1/ru active
- 2020-07-01 KR KR1020200080730A patent/KR102197113B1/ko active Application Filing
- 2020-07-14 JP JP2020120856A patent/JP6990822B2/ja active Active
- 2020-08-27 RU RU2020128502A patent/RU2746977C1/ru active
- 2020-12-23 KR KR1020200181753A patent/KR102251926B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-10-27 JP JP2021175524A patent/JP7250883B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008261910A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2009288302A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2012230136A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6743196B2 (ja) | 2020-08-19 |
RU2673441C2 (ru) | 2018-11-26 |
KR102197113B1 (ko) | 2020-12-31 |
PH12017000054A1 (en) | 2018-07-16 |
JP6990822B2 (ja) | 2022-01-12 |
JP7250883B2 (ja) | 2023-04-03 |
PH12019000163A1 (en) | 2019-08-14 |
RU2017106227A3 (ja) | 2018-08-29 |
RU2746977C1 (ru) | 2021-04-22 |
RU2718668C1 (ru) | 2020-04-13 |
KR20200083428A (ko) | 2020-07-08 |
RU2731843C1 (ru) | 2020-09-08 |
RU2017106227A (ru) | 2018-08-29 |
PH12017000054B1 (en) | 2018-07-16 |
PH12019000162A1 (en) | 2019-08-14 |
KR20200145810A (ko) | 2020-12-30 |
KR102251926B1 (ko) | 2021-05-14 |
RU2697422C2 (ru) | 2019-08-14 |
JP2022009573A (ja) | 2022-01-14 |
JP2017173805A (ja) | 2017-09-28 |
JP2019053332A (ja) | 2019-04-04 |
JP6465906B2 (ja) | 2019-02-06 |
RU2018140258A3 (ja) | 2019-05-27 |
RU2018140258A (ru) | 2018-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6990822B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
KR102333305B1 (ko) | 화상형성장치의 본체에 장착가능한 현상 카트리지 | |
JP7192063B2 (ja) | 現像カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2009288303A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
EP3239782A1 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2017201389A (ja) | 画像形成装置 | |
CN110941167B (zh) | 成像设备和显影盒 | |
JP2020052356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7214419B2 (ja) | 画像形成装置、現像カートリッジ | |
KR102131649B1 (ko) | 현상장치 및 화상형성장치 | |
JP6921699B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2017156744A (ja) | 現像カートリッジ、画像形成装置 | |
JP2013020274A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6990822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |