JP2020093575A - Control apparatus and control system - Google Patents
Control apparatus and control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020093575A JP2020093575A JP2018230809A JP2018230809A JP2020093575A JP 2020093575 A JP2020093575 A JP 2020093575A JP 2018230809 A JP2018230809 A JP 2018230809A JP 2018230809 A JP2018230809 A JP 2018230809A JP 2020093575 A JP2020093575 A JP 2020093575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- information
- vehicle
- area
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置及び制御システムに関する。 The present invention relates to a control device and a control system.
近年、車両の外側に設けられたカメラ等を用いて、車両の周囲の画像を取得し、取得した画像に基づいて、当該車両の駐車を支援する技術が普及している。このような技術としては、例えば、下記特許文献1に開示の技術を挙げることができる。 2. Description of the Related Art In recent years, a technique for acquiring an image of the surroundings of a vehicle using a camera or the like provided outside the vehicle and supporting parking of the vehicle based on the acquired image has become widespread. As such a technique, for example, the technique disclosed in Patent Document 1 below can be cited.
しかしながら、車両が駐車することができた場合であっても、乗員が降車のために車両ドアを開けるためのスペースや乗員の降車及び移動のためのスペースが車両の周囲に確保されていない場合には、車両ドアをぶつけたり、乗員が移動することができなかったりと、当該乗員はスムーズに降車することができないことがある。また、降車する際に、乗員が降車する位置に水たまり等があった場合には、当該乗員の靴等が濡れてしまうこともあることから、当該乗員はスムーズに降車することができないことがある。 However, even if the vehicle can be parked, if there is no space around the vehicle for the occupant to open the vehicle door for getting off or for getting off and moving the occupant. May hit the vehicle door or the passenger cannot move, so that the passenger may not be able to get off the vehicle smoothly. Further, when getting off the vehicle, if there is a puddle or the like at the position where the passenger gets off, the shoes of the passenger may get wet, so the passenger may not be able to get off smoothly. ..
そこで、本発明は、上記状況に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、乗員がよりスムーズに降車(降機)することを可能にする、新規かつ改良された制御装置及び制御システムを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a new and improved control device that enables an occupant to dismount (dismount) more smoothly. And to provide a control system.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、移動体に搭乗する乗員に関する移動体内情報に基づいて、開放されるドアを特定する特定部と、前記ドアが開放可能な状態で前記移動体を駐機するための駐機領域を算出する駐機領域算出部と、予め指定された指定領域における前記移動体の周囲の環境情報と、前記駐機領域とに基づいて、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定する判定部と、を備える、制御装置が提供される。 In order to solve the above problems, according to an aspect of the present invention, based on information in a moving body related to an occupant who is riding on a moving body, a specifying unit that specifies a door to be opened, and in a state where the door is open Based on the parking area calculation unit that calculates a parking area for parking the mobile body, environmental information around the mobile body in a designated area designated in advance, and the parking area, the designation A control device is provided, comprising: a determination unit that determines whether or not the mobile body can be parked in the area.
前記特定部は、前記乗員の搭乗位置の情報に基づいて、開放する前記ドアを特定してもよい。 The specifying unit may specify the door to be opened based on the information on the boarding position of the occupant.
前記特定部は、前記乗員を特定し、特定された前記乗員に予め紐づけられた開放角度の情報を取得することにより、前記ドアの前記開放角度を特定してもよい。 The specifying unit may specify the opening angle of the door by specifying the occupant and acquiring information on the opening angle that is associated with the specified occupant in advance.
前記開放角度は、前記移動体に設けられ、前記特定された乗員が乗降する際の前記ドアの前記開放角度を検出する角度検出部によって予め取得されてもよい。 The opening angle may be acquired in advance by an angle detection unit that is provided on the moving body and that detects the opening angle of the door when the specified occupant gets on and off the vehicle.
前記駐機領域算出部は、特定された前記開放角度に基づいて、前記特定された乗員が降機するために前記ドアを開放する際の、当該ドアの、前記移動体の側面に垂直な方向における移動距離を算出し、算出した前記移動距離と、既知の前記移動体の幅とに基づいて、前記駐機領域の幅を算出してもよい。 The parking area calculation unit, based on the specified opening angle, when opening the door for the specified passenger to disembark, the direction of the door perpendicular to the side surface of the moving body. In the above, the width of the parking area may be calculated based on the calculated movement distance and the known width of the moving body.
前記環境情報は、前記指定領域において前記移動体の駐機の障害となる第1の障害物の情報、前記ドアを開放する際に前記ドアの障害となる第2の障害物の情報、前記乗員が降機する際に前記乗員の障害となる第3の障害物の情報のいずれかの情報を含んでもよい。 The environment information is information on a first obstacle that may obstruct the parking of the moving body in the designated area, information on a second obstacle that may obstruct the door when the door is opened, and the occupant. May include any of the information of the third obstacles that obstruct the occupant when the passenger disembarks.
前記制御装置は、前記環境情報に基づいて、前記第1から第3の障害物が存在しない前記指定領域の空き領域を推定する空き領域推定部をさらに備え、前記判定部は、推定された前記空き領域と算出された前記駐機領域とを比較することにより、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定してもよい。 The control device further includes a free area estimation unit that estimates a free area of the designated area in which the first to third obstacles do not exist based on the environment information, and the determination unit is configured to estimate the free area. It may be possible to determine whether or not the mobile body can park in the designated area by comparing an empty area with the calculated parking area.
前記制御装置は、前記移動体を前記指定領域の停止位置に誘導する誘導情報を出力する誘導部をさらに備えてもよい。 The control device may further include a guide unit that outputs guide information for guiding the moving body to a stop position in the designated area.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、移動体に搭乗する乗員に関する移動体内情報を検出する移動体内情報検出部と、予め指定された指定領域における前記移動体の周囲の環境情報を検出する環境情報検出部と、制御装置とを含む制御システムであって、前記制御装置は、前記制御装置は、前記移動体内情報に基づいて、開放されるドアを特定する特定部と、前記ドアが開放可能な状態で前記移動体を駐機するための駐機領域を算出する駐機領域算出部と、前記環境情報と前記駐機領域とに基づいて、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定する判定部とを有する、制御システムが提供される。 Further, in order to solve the above problems, according to another aspect of the present invention, a moving body information detection unit that detects moving body information regarding an occupant riding on the moving body, and the moving body in a designated region designated in advance Is a control system including an environment information detection unit that detects environment information of the surroundings and a control device, wherein the control device specifies the door to be opened based on the moving body information. Based on the environment information and the parking area, a specific section, a parking area calculation section for calculating a parking area for parking the moving body with the door openable, and the designated area And a determination unit that determines whether the mobile body can be parked.
以上説明したように本発明によれば、乗員がよりスムーズに降機することを可能にする、制御装置及び制御システムを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a control device and a control system that enable an occupant to disembark more smoothly.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一又は類似の構成要素については、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合がある。ただし、類似する構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, constituent elements having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, and a duplicate description will be omitted. Further, in the present specification and the drawings, substantially the same or similar components may be distinguished by attaching different alphabets after the same reference numerals. However, if there is no particular need to distinguish between similar components, only the same reference numerals will be given.
なお、以下の説明においては、本発明の実施形態に係るECU(Electronic Control Unit)(制御装置)は、車両に搭載されるものとして説明するが、本実施形態においては、車両に搭載されることに限定されるものではない。例えば、本発明の実施形態に係るECUは、ユーザが乗車又は搭乗することができる車両、飛行機、船舶等の移動体に搭載されてもよい。また、本実施形態においては、ユーザとは主に運転手等の本実施形態に係る制御システムを利用する人物のことを意味し、乗員とは、運転手を含む、車両等の移動体に乗車(搭乗)する人物のことを意味する。また、以下の説明においては、「降機」とは、乗員が移動体から降りることを意味し、移動体が車両である場合には「降車」を意味する。さらに、以下の説明においては、「駐機」とは、移動体を止めることを意味し、移動体が車両である場合には「駐車」を意味する。 In the following description, an ECU (Electronic Control Unit) (control device) according to an embodiment of the present invention will be described as being mounted in a vehicle, but in the present embodiment, it should be mounted in a vehicle. It is not limited to. For example, the ECU according to the embodiment of the present invention may be mounted on a moving body such as a vehicle, an airplane, or a ship that a user can board or board. Further, in the present embodiment, a user mainly means a person such as a driver who uses the control system according to the present embodiment, and an occupant is a person who rides on a moving body such as a vehicle including the driver. It means the person (boarding). Further, in the following description, “dismount” means that an occupant gets off the moving body, and means “get off” when the moving body is a vehicle. Further, in the following description, “parking” means stopping the moving body, and means “parking” when the moving body is a vehicle.
<<実施形態>>
<構成例>
まずは、本実施形態に係る制御システム1の機能構成例について、図1から図3を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る制御システム1の構成例を示すブロック図である。図2及び図3は、本実施形態に係る駐車領域802、802aの一例を説明するための説明図である。
<<Embodiment>>
<Structure example>
First, a functional configuration example of the control system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a control system 1 according to this embodiment. 2 and 3 are explanatory diagrams for explaining an example of the
図1を参照すると、本実施形態に係る制御システム1は、障害物センサ(環境情報検出部)100と、乗員センサ(移動体内情報検出部)200と、角度センサ(角度検出部)300と、ECU400と、ディスプレイ500と、スピーカ510とを主に有する。
Referring to FIG. 1, the control system 1 according to the present embodiment includes an obstacle sensor (environmental information detection unit) 100, an occupant sensor (moving body information detection unit) 200, an angle sensor (angle detection unit) 300, It mainly has an
障害物センサ100は、ユーザによって予め指定された駐車場や路上等の指定領域における、車両の周囲の環境情報、すなわち、車両が駐車(駐機)する際に障害となる周囲の障害物の情報を検出する装置である。詳細には、障害物センサ100は、上記指定領域において車両の駐車の障害となる、柱や他の車両等の障害物(第1の障害物)の位置、大きさ等の情報を検出することができる。また、障害物センサ100は、車両の乗員が降車(降機)するために開放するであろう車両ドア(ドア)を開放する際に当該車両ドアの開放の障害となる、柱や他の車両等の障害物(第2の障害物)の位置、大きさ等の情報を検出することができる。さらに、障害物センサ100は、当該車両から降車する乗員の降車の障害となる、水たまりや段差等の障害物(第3の障害物)を検出することができる。例えば、障害物センサ100は、車両の外側に設けられ、上記指定領域を撮像するカメラであってもよく、超音波センサや、赤外線センサ、高周波センサ等であってもよい。障害物センサ100がカメラである場合には、上記指定領域を撮像する。そして、撮像した画像を後述するECU400で解析することにより、各種の障害物の位置や大きさを検出することができる。また、この場合、障害物センサ100は、例えば偏光フィルタ等を用いて水たまりからの反射光を検出することにより、水たまりの位置や大きさを検出することもできる。
The
乗員センサ200は、車内に乗車する乗員に関する情報(移動体内情報)、すなわち、乗員及び各乗員の乗車位置(搭乗位置)を検出する装置である。乗員センサ200は、例えば、車両600の内側に設けられ、車両内を撮像するカメラであることができ、乗員を撮像する。そして、撮像した画像を後述するECU400で解析することにより、乗員を特定したり、乗員の乗車位置を特定したりすることができる。しかしながら、本実施形態においては、乗員センサ200は上述のようなカメラであることに限定されるものではなく、乗員及びその乗車位置が特定できるような情報を検出できるセンサであればよい。乗員センサ200は、例えば、各乗員の携帯する電子機器(例えば、携帯機、スマートフォン等)(図示省略)と無線通信する装置であってもよく、この場合、当該無線通信によって受信した信号に含まれる各電子機器特有の所定のID(Identification)コードを含むIDコード信号及び上記信号の強度に基づいて、乗員及びその乗車位置を特定することができる。また、乗員センサ200は、車両内の各座席に設けられた圧力センサ(図示省略)を含んでもよく、この場合、圧力センサの検出結果に基づいて、乗員の乗車位置を特定することができる。
The
角度センサ300は、車両の車両ドアに設けられ、乗員が降車(降機)又は乗車(搭乗)の際の車両ドアの開放角度(開度)を検出することができる。以下の説明においては、乗員が乗降車するために車両ドアを開放するが、この際の、当該車両ドアと車体とを接続するヒンジ(図示省略)を中心にした当該車両ドアの回転運動に係る回転角度のことを開放角度と呼ぶ。例えば、角度センサ300は、車両ドアのヒンジに設けられ、回転角度を検出するロータリーエンコーダや、車両ドアのラッチ部(図示省略)に設けられた、加速度センサ等のモーションセンサや、受発光素子からなる光学センサであることができる。角度センサ300で検出された開放角度は、当該開放角度を検出した際に対応する車両ドアを開放した乗員を特定するID情報と紐づけて、後述するECU400の記憶部440に格納されることとなる。なお、上記開放角度は、自動車販売店等に設置された別の車両やモックアップ等に設けられた角度センサ300によって予め検出されてもよく、この場合、検出された開放角度は、上記ID情報と紐づけて、クラウド上のサーバ(図示省略)等に格納されてもよい。
The
ECU400は、後述する記憶部440に格納された各種プログラムに基づいて、ECU400等の各構成要素の動作全般、又は、その一部を制御することができる。ECU400は、主にCPU(Central Processing Unit)等から構成される。詳細には、ECU400は、図1に示されるように、領域推定部(空き領域推定部)410と、ドア特定部(特定部)420と、乗員特定部(特定部)422と、駐車領域算出部424と、角度取得部430と、記憶部440と、判定部450と、誘導部452と、通信部460とを主に有する。
The
領域推定部410は、障害物センサ100から駐車場等の指定領域の上記環境情報を取得し、取得した当該環境情報に基づいて、上述した障害物が存在しない空き領域を推定する。ここで空き領域とは、障害物が存在しないことから車両が駐車する場所の候補となる領域のことを意味する。詳細には、領域推定部410は、各障害物の位置や大きさ等の情報に基づき、障害物の存在しない空き領域の形状や大きさ(幅及び長さ)を算出する。さらに、領域推定部410は、算出した空き領域の形状や大きさの情報を後述する判定部450に出力する。
The
ドア特定部420は、乗員センサ200から上記車内情報を取得し、取得した当該社内情報に基づいて、乗員の乗車位置を特定し、乗員が降車する際に開放するであろう車両ドアを特定する。詳細には、例えば、ドア特定部420は、上記車内情報として、乗員を含む車内の画像を取得し、当該画像から人物の画像を取得することにより、乗員の乗車位置を特定することができる。そして、ドア特定部420によって特定された車両ドア602の情報は、後述する駐車領域算出部424に出力される。
The
乗員特定部422は、乗員の降車のため開放される車両ドアを特定する。さらに、乗員特定部422は、当該乗員の降車のため上記車両ドアを開放するためのスペースを特定する。詳細には、乗員特定部422は、乗員センサ200から上記車内情報を取得し、取得した当該社内情報に基づいて乗員を特定し、特定された乗員の情報に基づいて、当該乗員に紐づけられた開放角度を取得することにより、車両ドアの開放角度を特定する。より具体的には、例えば、乗員特定部422は、車内情報として、乗員の顔画像を取得し、顔画像の特徴と予め記憶部440に格納されたユーザの顔の特徴とを比較することで、乗員を特定することができる。さらに、乗員特定部422は、特定した乗員に紐づけられた上記ID情報を用いることにより、記憶部440に格納された当該乗員に係る開放角度の情報を取得することができる。そして、乗員特定部422は、取得した開放角度を後述する駐車領域算出部424に出力する。また、乗員特定部422は、角度センサ300によって開放角度が検出された際には、開放角度に係る車両ドアを開放した乗員を特定する。そして、特定した乗員のID情報は、上記開放角度に紐づけられて記憶部440に格納されることとなる。なお、本実施形態においては、上述した顔の特徴や開放角度の情報は、クラウド上のサーバ(図示省略)に格納されていてもよく、この場合、乗員特定部422は、通信部460を介して、これら情報を取得してもよい。また、本実施形態においては、乗員特定部422は、顔画像に基づいて乗員を特定することに限定されるものではなく、例えば、ユーザの光彩、血管のパターン等の画像等に基づいて、乗員を特定してもよい。
The
角度取得部430は、角度センサ300で検出された開放角度を取得し、取得した開放角度を、当該開放角度を検出した際に対応する車両ドアを開放した乗員に係るID情報と紐づけて、記憶部440に出力する。なお、上記ID情報は、あらかじめユーザによって入力されてもよく、もしくは、開放角度の取得時の上記乗員特定部422の乗員の特定結果に応じて乗員特定部422から取得してもよい。なお、角度取得部430は、乗員の降車の際に開放角度を取得してもよく、乗車の際に開放角度を取得してもよく、乗降車の際に取得してよい。なお、車両ドアが、段階的に開放される場合(例えば、車両ドアが、狭く開放、広く開放と2段階で開放する場合)、角度取得部430は、開放角度の代わりに、開放の段階の情報を取得し、記憶部440に出力してもよい。また、本実施形態においては、取得した開放角度は、ECU400において乗員ごとに統計処理された上で記憶部440に格納されてもよい。さらに、本実施形態においては、ECU400において、あらかじめ入力された乗員の属性情報(性別、年齢等)と開放角度との関係を機械学習した上で、機械学習の結果を記憶部440に格納してもよい。本実施形態においては、開放角度が得られていない乗員が存在した場合には、当該乗員と属性情報が近い人物の開放角度を代替として取得することが考えられるが、上述のような機械学習の結果を参照することにより、より好適に代替としての開放角度を取得することができる。また、車両に角度センサ300が搭載されていない場合には、角度取得部430は、通信部460を介して、クラウド上のサーバ(図示省略)から開放角度を取得してもよい。
The
記憶部440は、各種のメモリ等から構成され、メモリプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。記憶部440には、例えば、乗員特定部422等に読み込まれるプログラム、各種パラメータ、ユーザの顔画像や特徴に関するデータ、各乗員のID情報に紐づけられた開放角度や、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。なお、記憶部440に格納される顔画像やその特徴に関するデータは、ユーザによって予め入力された情報やクラウド上のサーバ(図示省略)から取得した情報であってもよい。もしくは、記憶部440に格納される顔画像やその特徴に関するデータは、ユーザが入力したID情報と紐づけられた、乗員センサ200から取得された顔画像、及び、当該顔画像をECU400で解析することにより得られた特徴に関するデータであってもよい。
The
駐車領域算出部(駐機領域算出部)424は、ドア特定部420からの開放されるであろう車両ドアの情報と、乗員特定部422からの開放角度とに情報に基づいて、特定した車両ドアが開放可能な状態で車両を駐車(駐機)するための駐車領域(駐機領域)の形状や大きさ(幅(車両の進行方向に対して垂直な方向に沿った長さ)、長さ(車両の進行方向に沿った長さ))を算出する。そして、駐車領域算出部424は、算出した駐車領域を、後述する判定部450に出力する。
The parking area calculation unit (parking area calculation unit) 424 identifies the vehicle based on the information on the vehicle door that will be opened from the
具体的には、例えば、運転席側の車両ドア602が開放されると特定された場合を、図2を参照して説明する。この場合、駐車領域算出部424は、運転手である乗員700に紐づけられた開放角度800に基づき、当該乗員700が降車するために車両ドア602を開放する際の、当該車両ドア602の、車両600の側面に垂直な方向における移動距離Dを算出する。そして、駐車領域算出部424は、例えば、算出した上記移動距離Dと、あらかじめ取得した車両600の幅Wとを足し合わせることにより、駐車領域802の幅を算出することができる。さらに、駐車領域算出部424は、算出した駐車領域802の幅に、隣り合う他の車両610における車両ドア602の開放のための領域等の幅として、あらかじめ決定した所定の幅を足し合わせて最終的な駐車領域802の幅を算出してもよい。また、例えば、駐車領域算出部424は、あらかじめ取得した車両600の長さLを用いて駐車領域802の形状と大きさを算出してもよく、さらに、算出した駐車領域802の外周に、乗員700の降車の際の移動に必要な領域や、隣り合う他の車両610における車両ドア602の開放のための領域として、あらかじめ決定した所定の幅及び長さを持つ領域を足し合わせて最終的な駐車領域802の形状及び大きさ(幅、長さ)を算出してもよい。
Specifically, for example, a case where it is specified that the
また、例えば、運転席側の車両ドア602aと助手席側の車両ドア602bとが開放されると特定された場合を、図3を参照して説明する。この場合、駐車領域算出部424は、特定された乗員700a、700bのそれぞれに紐づけられた開放角度800a、800b(図3に示される例では、乗員700aは、降車の際に、乗員700bに比べて車両ドア602を大きく開放する)に基づき、開放するであろうと特定された車両ドア602a、602bが開放された際の、当該車両ドア602a、602bの、車両600の側面に垂直な方向における移動距離D1、D2を算出する。そして、駐車領域算出部424は、例えば、算出した上記移動距離D1、D2と、あらかじめ取得した車両600の幅Wとを足し合わせることにより、駐車領域802aの幅を算出することができる。さらに、駐車領域算出部424は、算出した駐車領域802の幅に、所定の幅を足し合わせて最終的な駐車領域802aの幅を算出してもよい。また、例えば、駐車領域算出部424は、あらかじめ取得した車両600の長さLを用いて駐車領域802aの形状と大きさを算出してもよく、さらに、算出した駐車領域802aの外周に、乗員700a、700bの降車の際の移動に必要な領域や、隣り合う他の車両610における車両ドア602の開放のための領域として、所定の幅及び長さを持つ領域を足し合わせて最終的な駐車領域802aの形状及び大きさを算出してもよい。
Further, for example, a case where it is specified that the
判定部450は、予め指定された指定領域における車両の周囲の環境情報と、上述の駐車領域802とに基づいて、指定領域に車両が駐車(駐機)可能かどうかを判定する。詳細には、判定部450は、領域推定部410から取得した空き領域の情報と、駐車領域算出部424から取得した駐車領域802の情報とに基づいて、すなわち、これらの情報を比較することにより、指定領域に車両が駐車可能かどうかを判定する。そして、判定部450は、判定結果を、後述する誘導部452やディスプレイ500、スピーカ510等に出力する。この際、判定部450は、例えば、空き領域の幅P(図5 参照)及び駐車領域802の幅のような所定の幅どうしを比較することで、指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定してもよい。もしくは、判定部450は、空き領域と駐車領域802とを仮想的に重畳するシミュレーションを行い、指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定してもよい。すなわち、本実施形態においては、判定部450の判定方法は、特に限定されるものではない。
The
誘導部452は、判定部450の判定結果に基づいて、車両600を指定領域内の好適な停車(停止)位置に誘導する誘導情報を後述するディスプレイ500等を介して出力することができる。例えば、誘導部452は、車両600を停車位置に誘導するため、当該停車位置と現状の車両600の位置とを示す画像を出力したり、運転手にハンドルを切る方向等を指示する音声を出力したりすることができる。また、車両600に自動運転制御部(図示省略)が設けられている場合には、誘導部452は自動運転制御部に誘導情報を出力してもよい。この場合、自動運転制御部が車両600の各部を制御することにより、車両600を指定領域内の好適な停車位置に停車させることができる。
The
通信部460は、無線通信用の商業ネットワーク等に接続するための通信デバイスである。通信部460は、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデムとしての機能を有していてもよい。また、内線電話網や携帯電話事業者網等の電話網に接続する機能を有していてもよい。
The
ディスプレイ500は、運転手に対して、画像情報を出力するための機能部であり、例えば、運転席前に設けられた液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置等の表示装置により実現される。
The
スピーカ510は、運転手に対して音声情報を出力するための機能部であり、例えば、車両600内に設けられたスピーカにより実現される。
The
以上、本発明の一実施形態に係る制御システム1の構成例について説明した。なお、図1を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る制御システム1の構成は係る例に限定されない。すなわち、本実施形態に係る制御システム1の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。 The configuration example of the control system 1 according to the embodiment of the present invention has been described above. The configuration described above with reference to FIG. 1 is merely an example, and the configuration of the control system 1 according to the present embodiment is not limited to this example. That is, the functional configuration of the control system 1 according to the present embodiment can be flexibly modified according to specifications and operation.
<動作の流れ>
次に、本実施形態に係る制御システム1の動作の流れについて説明する。なお、以下では、本実施形態に係る制御システム1が、駐車場等の指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定し、判定結果に基づいて、車両600を指定領域内の好適な停車位置に誘導する場合を例に、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る制御システム1の動作の流れを示すフローチャートである。
<Operation flow>
Next, a flow of operations of the control system 1 according to this embodiment will be described. In the following, the control system 1 according to the present embodiment determines whether the
まずは、例えば車両600の運転手であるユーザは、駐車しようとする場所(例えば、駐車場)を上記指定領域として制御システム1に入力する。この際、ユーザは、例えば、進入、バック、縦列等の駐車方法や車両600の駐車方向(例えば、車両600を駐車させた際の車両600の向き)等も入力してよい。さらに、制御システム1は、車両600に設けられ、車両600の位置情報を取得するGPS(Global Positioning System)受信機から得られた位置情報に基づき、指定領域が、駐車場であるか、路肩であるか等を認識し、認識した情報に基づいて、障害物の詳細を認識したり、降車のために開放するであろう車両ドア602を特定したりしてもよい。この際、指定領域が路肩等であることから、駐車が危険であったり、降車することが危険であったりすると推定することができる場合には、制御システム1は、乗員700であるユーザに、危険である旨を通知してもよい。
First, for example, a user who is a driver of the
そして、図4を参照すると、障害物センサ100が例えば駐車場(指定領域)の障害物の情報(環境情報)を検出する(S1101)。さらに、領域推定部410は、障害物センサ100からの環境情報に基づいて、駐車場の空き領域を推定する(S1102)。
Then, referring to FIG. 4, the
次に、乗員センサ200は、車両600の乗員700に関する情報(車内情報)を検出する(S1103)。そして、ドア特定部420は、上記車内情報に基づいて、乗員700の乗車位置を特定し、当該乗員の降車の際に開放するであろう車両ドア602を特定する(S1104)。さらに、乗員特定部422は、上記車内情報に含まれる例えば乗員の顔画像に基づき、乗員を特定する(S1105)。そして、乗員特定部422は、記憶部440から特定された乗員に紐づけられた開放角度を取得する(S1106)。
Next, the
そして、駐車領域算出部424は、開放されるであろう車両ドア602の情報と、乗員特定部422からの開放角度とに基づいて、特定した車両ドア602が開放可能な状態で車両600を駐車するための駐車領域802を算出する(S1107)。
Then, the parking
そして、判定部450は、領域推定部410から取得した空き領域と、駐車領域算出部424から取得した駐車領域802とを比較することにより、駐車場等である指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定する(S1108)。そして、駐車可能であれば、誘導部452は、車両600を好適な停車位置に誘導する誘導情報をディスプレイ500等に出力する(S1109)。一方、駐車可能でない場合には、判定部450は、駐車不可である旨をディスプレイ500等に出力することでユーザに通知を行う(S1110)。なお、本実施形態においては、ディスプレイ500等に画像を出力するだけに限定されるものではなく、例えば、スピーカ510により音声を出力してもよい。
Then, the
<実施例>
以上、本開示について説明した。さらに、上述した本実施形態を利用した具体的な実施例について説明する。なお、以下に示す実施例は、上記実施形態のあくまでも一例であって、本実施形態が下記の実施例に限定されるものではない。
<Example>
The present disclosure has been described above. Further, a specific example using the above-described embodiment will be described. The following examples are merely examples of the above embodiment, and the present embodiment is not limited to the following examples.
(第1の実施例)
例えば、上述した本実施形態においては、判定部450は、空き領域の幅P及び駐車領域802の幅どうしを比較することで、指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定してもよい。このような実施例を図5及び図6を参照して説明する。図5及び図6は、第1の実施例に係る制御システム1の動作の流れを説明するための説明図である。
(First embodiment)
For example, in the present embodiment described above, the
図5及び図6に示すように、判定部450は、駐車場900(指定領域の一例)の空き領域の幅Pと、駐車領域802の幅(移動距離D及び車両600の幅Wを足し合わせた幅)とを比較することにより、上記空き領域に車両600が駐車可能かどうかを判定することができる。そして、判定部450は、駐車領域802の幅に比べて空き領域の幅Pが大きい場合には、駐車可能であると判定する。図6に示すように、判定部450は、乗員700が降車の際に開放するであろうと特定した車両ドア602が、当該乗員700の降車の際に開放される開放角度を考慮した上で、車両600が空き領域に停車可能であるかどうかを判断する。従って、本実施例においては、乗員700が降車のために車両ドア602を開けるための降車スペース等を車両600の周囲に確保することができることから、車両ドア602を隣り合う他の車両610にぶつけたりすることもなく、乗員700が降車後移動することができなかったりすることもなく、乗員700はよりスムーズに降車することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
(第2の実施例)
また、上述した本実施形態においては、判定部450は、指定領域の障害物の位置を考慮した上で、指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定してもよい。このような実施例を図7及び図8を参照して説明する。図7及び図8は、第2の実施例に係る制御システム1の動作の流れを説明するための説明図である。
(Second embodiment)
Further, in the above-described present embodiment, the
例えば、判定部450は、開放されるであろう車両ドア602として運転席側の車両ドア602のみが特定されている場合には、駐車場900の空き領域に車両600が停車した際に開放される上記車両ドア602が障害物である柱902にぶつかることがないかを考慮した上で、当該空き領域に車両600が駐車可能かどうかを判定する。判定部450は、柱902の存在を考慮した空き領域と駐車領域802とを仮想的に重畳するシミュレーションを行い、当該空き領域に車両600が駐車可能かどうかを判定する。図7においては、車両600が空き領域に駐車した際に運転席側後方となる位置に柱902が存在することから、運転席側の車両ドア602が開放されても柱902にぶつかることはない。従って、図7においては、判定部450は、駐車場900の空き領域に車両600が駐車可能であると判定する。
For example, when only the
一方、例えば、図8に示すように、車両600が駐車場900の空き領域に駐車した際に運転席近傍となる位置に柱902が存在する場合、運転席側の車両ドア602が開放されると柱902にぶつかる可能性がある。従って、図8においては、判定部450は、駐車場900の空き領域に車両600が駐車不可であると判定する。このように、本実施例においては、指定領域の障害物の位置を考慮した上で、指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定することから、車両ドア602を柱902ぶつけたりすることを避けることができ、乗員700はよりスムーズに降車することができる。
On the other hand, for example, as shown in FIG. 8, when the
(第3の実施例)
また、上述した本実施形態においては、判定部450は、当該車両600から降車する乗員の障害となる、指定領域の水たまりや段差等の障害物をも考慮した上で、当該指定領域に車両600が駐車可能かどうかを判定してもよい。このような実施例を図9及び図10を参照して説明する。図9及び図10は、第3の実施例に係る制御システム1の動作の流れを説明するための説明図である。
(Third embodiment)
In addition, in the above-described embodiment, the
例えば、判定部450は、開放されるであろう車両ドア602として運転席側の車両ドア602aと助手席側の車両ドア602bとが特定されている場合には、駐車場900の空き領域に車両600が停車した際に開放される上記車両ドア602a、602bの近傍に乗員の降車の障害物がないかを考慮した上で、当該空き領域に車両600が駐車可能かどうかを判定する。判定部450は、上記障害物(例えば、水たまりや段差等)の存在を考慮した空き領域と駐車領域802とを仮想的に重畳するシミュレーションを行い、当該空き領域に車両600が駐車可能かどうかを判定する。図9においては、車両600が空き領域に駐車した際に助手席側の車両ドア602の近傍に水たまり904が存在することから、判定部450は、駐車場900の空き領域に車両600が駐車不可であると判定する。従って、本実施例においては、乗員700が降車のために助手席側の車両ドア602から降車して、水たまり904の存在によって当該乗員700の靴等が濡れてしまうことを避けることができる。
For example, when the
さらに、本実施例においては、図10に示すように、誘導部452は、水たまり904を避けるように、車両600を誘導するようにしてもよい。この際、特定された乗員700に応じて、車両ドア602bが車両ドア602aよりも開放角度が小さくなると推定される場合には、誘導部452は、水たまり904を避けつつ、車両ドア602aが車両ドア602bに比べて大きく開放できるように、車両600を少し左に寄せた停車位置に誘導することとなる。従って、本実施例においては、水たまり904の存在によって当該乗員700の靴等が濡れてしまうことを避けることもできることから、乗員700はよりスムーズに降車することができる。さらに、本実施例においては、乗員700に応じた車両ドア602の開放を考慮して車両600が駐車可能かどうかを判定することから、各個人に応じた降車スペースが確保でき、乗員700はよりスムーズに降車することができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the
<<まとめ>>
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る制御システム1によれば、乗員がよりスムーズに降車することを可能にする。詳細には、本実施形態によれば、乗員に応じた車両ドア602の開放を考慮して、車両600が駐車可能かどうかを判定することから、各個人に応じた降車スペースが確保でき、乗員700はよりスムーズに降車することができる。
<<Summary>>
As described above, the control system 1 according to the embodiment of the present invention enables the occupant to get off the vehicle more smoothly. Specifically, according to the present embodiment, it is determined whether or not the
詳細には、本実施形態においては、乗員の乗車位置の情報に基づいて、乗員が降車する際に開放するであろう車両ドアを特定することから、該当する車両ドアを開放するためのスペースのみを考慮して駐車領域802を算出することができる。言い換えると、本実施形態においては、乗員が降車する際に開放しない車両ドアを開放するためのスペースを考慮して駐車領域802を算出しないことから、駐車領域802を必要以上に広く算出することがない。従って、本実施形態によれば、狭い駐車場等であっても、車両が駐車可能と判定する可能性を高めることができる。また、本実施形態においては、車両に取り付けられた角度センサ300を用いることにより、各乗員の降車又は乗車の際の車両ドアの開放角度を検出し、検出した開放角度を各乗員に紐づけて格納する。従って、本実施形態によれば、格納した各乗員に紐づけられた開放角度に基づいて、乗員に応じた降車のためのスペースを考慮して、駐車領域802を算出することができる。その結果、本実施形態によれば、各個人に応じた降車スペースが確保でき、乗員はよりスムーズに降車することができる。また、本実施形態においては、障害物センサ100を用いることにより、車両の駐車の障害となる障害物の位置、大きさ等の情報を検出したり、乗員が降車するために車両ドアを開放する際に当該車両ドアの開放の障害となる障害物の位置、大きさ等の情報を検出したり、当該車両から降車する乗員の降車の障害となる障害物を検出したりすることができる。従って、本実施形態によれば、障害物センサ100で検出した各種の障害物をも考慮した上で、車両が駐車可能かどうかを判定することができるから、これら障害を避けることができ、乗員はよりスムーズに降車することができる。さらに、本実施形態においては、各種の障害物の情報に基づいて判定を行う上記判定部450の判定結果を参照して、車両を好適な停車位置に誘導する誘導情報を出力する。従って、本実施形態によれば、運転手又は車両(自動運転時)は、各種の障害物を避けつつ、乗員に応じた車両ドア602の開放を考慮した上で、車両を好適に停車することが容易となる。その結果、乗員はよりスムーズに降車することができる。
Specifically, in the present embodiment, the vehicle door that will be opened when the occupant exits is specified based on the information on the passenger's boarding position, so only the space for opening the corresponding vehicle door is specified. The
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various alterations or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
また、上述した本発明の実施形態の動作における各ステップは、必ずしも記載された順序に沿って処理されなくてもよい。例えば、各ステップは、適宜順序が変更されて処理されてもよい。また、各ステップは、時系列的に処理される代わりに、一部並列的に又は個別的に処理されてもよい。さらに、各ステップの処理方法についても、必ずしも記載された方法に沿って処理されなくてもよく、例えば、他の機能部によって他の方法によって処理されていてもよい。 Further, the steps in the operation of the above-described embodiment of the present invention do not necessarily have to be processed in the order described. For example, the order of the steps may be appropriately changed and processed. Further, each step may be processed partially in parallel or individually instead of being processed in time series. Further, the processing method of each step does not necessarily have to be processed according to the described method, and may be processed by another function unit by another method, for example.
また、コンピュータに内蔵されるCPU、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのハードウェアに、上述したECU400が有する構成と同等の機能を発揮させるためのプログラムも作成可能であり、当該プログラムを記録した、コンピュータに読み取り可能な記録媒体も提供され得る。
In addition, a program for causing hardware such as a CPU, a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory) built into the computer to exhibit the same function as the configuration of the
1 制御システム、100 障害物センサ、200 乗員センサ、300 角度センサ、400 ECU、410 領域推定部、420 ドア特定部、422 乗員特定部、424 駐車領域算出部、430 角度取得部、440 記憶部、450 判定部、452 誘導部、460 通信部、500 ディスプレイ、510 スピーカ、600、610 車両、602、602a、602b 車両ドア、700、700a、700b 乗員、800、800a、800b 開放角度、802、802a 駐車領域、900 駐車場、902 柱、904 水たまり
1 control system, 100 obstacle sensor, 200 occupant sensor, 300 angle sensor, 400 ECU, 410 region estimation unit, 420 door identification unit, 422 occupant identification unit, 424 parking region calculation unit, 430 angle acquisition unit, 440 storage unit, 450 determination unit, 452 guidance unit, 460 communication unit, 500 display, 510 speaker, 600, 610 vehicle, 602, 602a, 602b vehicle door, 700, 700a, 700b occupant, 800, 800a, 800b opening angle, 802, 802a parking Area, 900 parking lot, 902 pillars, 904 puddle
Claims (9)
前記ドアが開放可能な状態で前記移動体を駐機するための駐機領域を算出する駐機領域算出部と、
予め指定された指定領域における前記移動体の周囲の環境情報と、前記駐機領域とに基づいて、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定する判定部と、
を備える、制御装置。 Based on the in-moving body information about the occupants boarding the moving body, a specifying unit that specifies the door to be opened,
A parking area calculation unit that calculates a parking area for parking the moving body in a state in which the door can be opened;
Based on the environmental information around the moving body in a designated area designated in advance, and the parking area, a determination unit that determines whether or not the moving body can be parked in the designated area,
And a control device.
前記移動体に設けられ、前記特定された乗員が乗降する際の前記ドアの前記開放角度を検出する角度検出部によって予め取得される、
請求項3に記載の制御装置。 The opening angle is
Provided to the moving body, and acquired in advance by an angle detection unit that detects the opening angle of the door when the specified occupant gets on and off the vehicle.
The control device according to claim 3.
特定された前記開放角度に基づいて、前記特定された乗員が降機するために前記ドアを開放する際の、当該ドアの、前記移動体の側面に垂直な方向における移動距離を算出し、
算出した前記移動距離と、既知の前記移動体の幅とに基づいて、前記駐機領域の幅を算出する、請求項4に記載の制御装置。 The parking area calculation unit,
Based on the specified opening angle, when opening the door for the specified passenger to disembark, to calculate the moving distance of the door in the direction perpendicular to the side surface of the moving body,
The control device according to claim 4, wherein the width of the parking area is calculated based on the calculated moving distance and a known width of the moving body.
前記判定部は、推定された前記空き領域と算出された前記駐機領域とを比較することにより、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定する、
請求項6に記載の制御装置。 Further comprising a free area estimation unit that estimates a free area of the designated area in which the first to third obstacles do not exist, based on the environment information,
The determination unit determines whether or not the mobile body can be parked in the designated area by comparing the estimated free area with the calculated parking area,
The control device according to claim 6.
予め指定された指定領域における前記移動体の周囲の環境情報を検出する環境情報検出部と、
制御装置と、
を含み、
前記制御装置は、前記移動体内情報に基づいて、開放されるドアを特定する特定部と、前記ドアが開放可能な状態で前記移動体を駐機するための駐機領域を算出する駐機領域算出部と、前記環境情報と前記駐機領域とに基づいて、前記指定領域に前記移動体が駐機可能かどうかを判定する判定部と、を有する、
制御システム。 A moving body information detection unit that detects moving body information regarding an occupant who is on a moving body,
An environmental information detection unit that detects environmental information around the moving body in a designated area designated in advance,
A control device,
Including,
The control device, based on the information in the moving body, a specifying unit that specifies a door to be opened, and a parking area that calculates a parking area for parking the moving body in a state in which the door can be opened. A calculating unit; and a determining unit that determines whether or not the mobile body can be parked in the designated area based on the environment information and the parking area.
Control system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230809A JP2020093575A (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Control apparatus and control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230809A JP2020093575A (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Control apparatus and control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020093575A true JP2020093575A (en) | 2020-06-18 |
Family
ID=71084246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230809A Pending JP2020093575A (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Control apparatus and control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020093575A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022023969A (en) * | 2020-12-15 | 2022-02-08 | 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 | Control method of unmanned driving vehicle, and device and electronic apparatus thereof |
WO2022239672A1 (en) * | 2021-05-12 | 2022-11-17 | 株式会社デンソー | Information presentation device |
WO2024189735A1 (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | 日本電気株式会社 | On-vehicle device, vehicle, notification method, and computer-readable medium |
-
2018
- 2018-12-10 JP JP2018230809A patent/JP2020093575A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022023969A (en) * | 2020-12-15 | 2022-02-08 | 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 | Control method of unmanned driving vehicle, and device and electronic apparatus thereof |
US11891085B2 (en) | 2020-12-15 | 2024-02-06 | Apollo Intelligent Connectivity (Beijing) Technology Co., Ltd. | Method and apparatus of controlling driverless vehicle and electronic device |
WO2022239672A1 (en) * | 2021-05-12 | 2022-11-17 | 株式会社デンソー | Information presentation device |
JP7444133B2 (en) | 2021-05-12 | 2024-03-06 | 株式会社デンソー | Information presentation device |
WO2024189735A1 (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | 日本電気株式会社 | On-vehicle device, vehicle, notification method, and computer-readable medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110103878B (en) | Method and device for controlling unmanned vehicle | |
US11479147B2 (en) | Vehicle occupancy management systems and methods | |
CN109690609B (en) | Passenger assist device, method, and program | |
JP5120249B2 (en) | Monitoring device and monitoring method, control device and control method, and program | |
US20170300053A1 (en) | Self-driving vehicle systems and methods | |
CN107924528A (en) | Access and control for the driving of autonomous driving vehicle | |
JP2009202610A (en) | Parking assist system | |
US20190051173A1 (en) | Method and apparatus for vehicle control hazard detection | |
CN110088422B (en) | Garage door control system and method | |
JP2020093575A (en) | Control apparatus and control system | |
WO2018163459A1 (en) | Passenger assistance device, method and program | |
CN107424431A (en) | System and method for monitoring parking stall | |
CN113734045B (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
JP2011230549A (en) | Parking support device | |
JP2015089697A (en) | Vehicular voice recognition apparatus | |
JP2017177883A (en) | On-vehicle notification device | |
CN109649268B (en) | Intelligent voice assistant system, device and method for vehicle | |
JP2007216920A (en) | Seat controller for automobile, seat control program and on-vehicle navigation device | |
JP2020064492A (en) | Operation support method and operation support device | |
JP6996969B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
US11302304B2 (en) | Method for operating a sound output device of a motor vehicle using a voice-analysis and control device | |
JP2021163096A (en) | Object detection method, object detection apparatus, and program | |
JP2005096703A (en) | Automatic incoming and outgoing system for vehicle to/from parking garage | |
CN111976594B (en) | Method and device for controlling unmanned vehicle | |
WO2023026601A1 (en) | Information processing device, parking assistance device, and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190328 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190329 |