JP2020083048A - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020083048A JP2020083048A JP2018220247A JP2018220247A JP2020083048A JP 2020083048 A JP2020083048 A JP 2020083048A JP 2018220247 A JP2018220247 A JP 2018220247A JP 2018220247 A JP2018220247 A JP 2018220247A JP 2020083048 A JP2020083048 A JP 2020083048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- obstacle
- display
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自車両の周辺に存在する障害物を含む画像を表示部に表示する画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display device that displays an image including an obstacle existing around a host vehicle on a display unit.
従来から、障害物との衝突を回避するための制御を行う衝突回避装置を備えた車両(以下、「自車両」とも称呼される。)が知られている。衝突回避装置は自車両が備えるカメラ又はレーダー等のセンサによって自車両が衝突する可能性の高い障害物が検出された場合に、自動ブレーキによって自車両を減速させる自動制動制御を行う。更に、衝突回避装置は、自動ブレーキに加えて、操舵装置により自車両を障害物から離れる方向に自動操舵を行う自動操舵回避制御を行う。 BACKGROUND ART Conventionally, a vehicle (hereinafter, also referred to as “own vehicle”) equipped with a collision avoidance device that performs control for avoiding a collision with an obstacle is known. The collision avoidance device performs automatic braking control for decelerating the own vehicle by automatic braking when an obstacle with which the own vehicle is likely to collide is detected by a sensor such as a camera or a radar included in the own vehicle. Further, the collision avoidance device performs automatic steering avoidance control in which, in addition to automatic braking, the steering device automatically steers the vehicle away from the obstacle.
このような衝突回避装置を備えた自車両には、カメラによって撮像された撮像画像に基づいて、自車両の周辺領域を表す周辺画像を表示部に表示する画像表示装置が搭載されている。特許文献1は、クリアランスソナー及びカメラを備え、障害物がクリアランスソナーの死角に入った場合でも、障害物がカメラの撮像範囲内に存在する間、カメラの撮像画像を表示し続ける画像表示装置を開示している。 An own-vehicle equipped with such a collision avoidance device is equipped with an image display device that displays a peripheral image representing a peripheral region of the own-vehicle on a display unit based on a captured image captured by a camera. Patent Document 1 discloses an image display device that includes a clearance sonar and a camera, and continues to display a captured image of the camera even when the obstacle enters the blind spot of the clearance sonar while the obstacle is within the imaging range of the camera. Disclosure.
図3に示されるように、衝突回避装置が、衝突回避制御(自動操舵回避制御)を実行して自車両(SV)が停止した場合、自車両(SV)の周囲のうちの運転者が目視により障害物(例えば、歩行者(100))を直接確認しにくい範囲(例えば、自車両(SV)の後側方の局所的な範囲)に、障害物が存在する可能性が高い。従って、運転者が、障害物と自車両(SV)との間の距離を、正確に把握しにくくなる。この場合、障害物と自車両(SV)との接近状態に応じた運転操作の判断(自車両(SV)を発進させてよいか否かの判断)を運転者がすぐに行うことができないことがあり得るので好ましくない。 As shown in FIG. 3, when the collision avoidance device executes the collision avoidance control (automatic steering avoidance control) to stop the own vehicle (SV), the driver of the surroundings of the own vehicle (SV) visually recognizes it. Therefore, there is a high possibility that an obstacle exists in a range in which it is difficult to directly confirm the obstacle (for example, the pedestrian (100)) (for example, a local range on the rear side of the vehicle (SV)). Therefore, it becomes difficult for the driver to accurately grasp the distance between the obstacle and the vehicle (SV). In this case, the driver cannot immediately determine the driving operation (determine whether or not the own vehicle (SV) may be started) depending on the approaching state of the obstacle and the own vehicle (SV). May occur, which is not preferable.
本発明は上述した課題に対処するためになされた。即ち、本発明の目的の一つは、自車両が障害物との衝突を回避するための自動操舵制御が実行された場合に、衝突回避対象となった障害物と自車両との接近状態を運転者が把握しやすい画像を表示部に表示できる画像表示装置(以下、「本発明装置」とも称呼される。)を提供することにある。 The present invention has been made to address the above-mentioned problems. That is, one of the objects of the present invention is to determine the approach state between the obstacle and the subject vehicle that are the subject of collision avoidance when the automatic steering control for avoiding the collision of the subject vehicle with the obstacle is executed. An object of the present invention is to provide an image display device (hereinafter, also referred to as “device of the present invention”) that can display an image that a driver can easily understand on a display unit.
本発明装置は、車両(SV)の進行方向にある障害物(100)を検出する障害物検出部(11)を有し、前記車両が前記検出された障害物と衝突すると判定されると、前記障害物との衝突を回避するために、前記車両の制動装置(32)を制御することにより前記車両の速度(Vs)を低下させる自動制動制御を実行することに加えて、前記車両の操舵装置(41、42)を制御して前記車両の操舵輪の転舵角度を変更することによって前記車両を操舵する自動操舵回避制御を実行する衝突回避装置(10)
を備えた車両に適用される。
本発明装置は、表示部(51)と、前記車両の周囲の領域の少なくとも一部の範囲を撮像するカメラ(12)と、前記カメラが撮像した撮像画像に基づいて表示用画像を生成し、前記生成した表示用画像を前記表示部に表示する画像表示制御部(50)と、を備え、前記画像表示制御部は、
前記自動操舵回避制御の実行が開始された時点から前記自動操舵回避制御が終了された後であって且つ所定の条件が成立する時点までの間(ステップ505で「Yes」と判定されてからステップ545で「Yes」と判定されるまで)、
前記障害物との衝突を回避するために前記車両が操舵された方向である操舵回避方向又は前記操舵回避方向及び前記障害物の位置に基づいて、前記車両の周囲の領域のうち、前記車両に対して前記操舵回避方向と反対側の前記障害物が存在する範囲を含み、前記障害物と前記車両との接近状態を目視可能であって且つ前記障害物の全体を含む画像を、前記表示用画像として生成し(ステップ520、ステップ525、ステップ720)、当該生成した表示用画像を前記表示部に表示する(ステップ535)ように構成される。
The device of the present invention has an obstacle detection unit (11) for detecting an obstacle (100) in the traveling direction of the vehicle (SV), and when it is determined that the vehicle collides with the detected obstacle, In order to avoid a collision with the obstacle, in addition to executing automatic braking control that reduces the speed (Vs) of the vehicle by controlling a braking device (32) of the vehicle, steering of the vehicle Collision avoidance device (10) for executing automatic steering avoidance control for steering the vehicle by controlling the devices (41, 42) to change the steered wheels of the vehicle.
Applies to vehicles with.
The device of the present invention generates a display image based on a display section (51), a camera (12) that captures at least a part of a region around the vehicle, and a captured image captured by the camera, An image display control unit (50) for displaying the generated display image on the display unit, wherein the image display control unit is
From the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started to the time when the predetermined condition is satisfied after the completion of the automatic steering avoidance control (after the determination in
Based on the steering avoidance direction which is the direction in which the vehicle is steered in order to avoid a collision with the obstacle or the steering avoidance direction and the position of the obstacle, in the area around the vehicle, On the other hand, an image including the range in which the obstacle on the side opposite to the steering avoidance direction exists, in which the approach state between the obstacle and the vehicle is visible and including the entire obstacle is displayed. It is configured to generate as an image (
本発明装置によれば、自動操舵制御が実行された場合に、衝突回避対象となった障害物と自車両との間の距離(接近状態)を運転者が把握しやすい画像を表示部に表示できる。 According to the device of the present invention, when the automatic steering control is executed, an image is displayed on the display unit that makes it easy for the driver to grasp the distance (approach state) between the obstacle that has been a collision avoidance target and the host vehicle. it can.
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。 In the above description, in order to help understanding of the present invention, the names and/or reference numerals used in the embodiments are added in parentheses to the configurations of the invention corresponding to the embodiments described later. However, each component of the present invention is not limited to the embodiment defined by the name and/or code.
以下、本発明の実施形態に係る画像表示装置について図面を参照しながら説明する。この画像表示装置は、運転支援装置(以下、「本実施装置」とも称呼される。)に組み込まれている。運転支援装置は、「衝突回避装置」とも称呼される。なお、実施形態の全図において、同一又は対応する部分には同一の符号を付す。 Hereinafter, an image display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This image display device is incorporated in a driving support device (hereinafter, also referred to as “present embodiment device”). The driving support device is also called a “collision avoidance device”. In all the drawings of the embodiments, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals.
<構成>
図1に示されるように、本実施装置は、車両SV(図2を参照。)に適用される。なお、本実施装置が適用される車両SVは、他の車両と区別するために「自車両SV」と称呼される場合がある。本実施装置は、運転支援ECU10、エンジンECU20、ブレーキECU30、電動パワーステアリングECU(以下、「EPS・ECU」と称呼する。)40、及び表示ECU50を備えている。なお、表示ECU50は、便宜上、「画像表示制御部」とも称呼される。
<Structure>
As shown in FIG. 1, the present embodiment device is applied to a vehicle SV (see FIG. 2). The vehicle SV to which the present embodiment is applied may be referred to as “own vehicle SV” to distinguish it from other vehicles. The present embodiment includes a driving assistance ECU 10, an
これらのECUは、CAN(Controller Area Network)を介してデータ交換可能(通信可能)に互いに接続されている。各ECUはマイクロコンピュータを含む。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、及びインターフェース(I/F)等を含む。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現する。以下において、運転支援ECU10は、単に、「DSECU」とも称呼される。 These ECUs are connected to each other via a CAN (Controller Area Network) in a data exchangeable (communicable) manner. Each ECU includes a microcomputer. The microcomputer includes a CPU, ROM, RAM, interface (I/F) and the like. The CPU implements various functions by executing instructions (programs, routines) stored in the ROM. In the following, the driving assistance ECU 10 is also simply referred to as “DSECU”.
DSECUには、複数のレーダセンサ11a乃至11e、複数のカメラ12a乃至12d、車速センサ13、ヨーレートセンサ14及び加速度センサ15が接続されている。DSECUは、それらのセンサの検出信号又は出力信号を受信するようになっている。各センサは、DSECU以外のECUに接続されていてもよい。その場合、DSECUは、センサが接続されたECUからCANを介してそのセンサの検出信号又は出力信号を受信する。
A plurality of
なお、以下において、複数のレーダセンサ11a乃至11eは、これらを区別する必要がない場合、「レーダセンサ11」と総称される。複数のカメラ12a乃至14dは、これらを区別する必要がない場合、「カメラ(撮像装置)12」と総称される。
In the following, the plurality of
レーダセンサ11は、ミリ波帯の電波(以下、「ミリ波」と称呼する。)を利用する周知のセンサである。レーダセンサ11は、自車両SVと立体物との距離、自車両SVと立体物との相対速度、自車両SVに対する立体物の相対位置(方向)等を特定する物標情報を取得し、物標情報をDSECUに出力する。なお、レーダセンサ11に代えて、或いは、レーダセンサ11と共にライダー(LiDAR)を用いて、物標情報を検出してもよい。
The
レーダセンサ11a乃至11eは、図2に示される車体200の所定位置に配設され、以下に述べる領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
The
レーダセンサ11aは自車両SVの右前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11bは自車両SVの前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11cは自車両SVの左前方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11dは自車両SVの右後方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
レーダセンサ11eは自車両SVの左後方領域に存在する立体物の物標情報を取得する。
The
The radar sensor 11b acquires target information of a three-dimensional object existing in the front area of the host vehicle SV.
The
The
The
カメラ12は、CCD(charge coupled device)又はCIS(CMOS image sensor)からなる撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。カメラ12は広角レンズを採用している。よって、カメラ12の画角は、広角(例えば、略180deg程度)である。
The
カメラ12a乃至12dのそれぞれは、以下に述べるように、図2に示される車体200の所定位置に設けられ、所定時間が経過する毎に、それぞれの位置に対応する自車両SVの周辺領域を撮像することにより、周辺領域の撮像データ(「撮像画像」とも称呼される。)を取得する。
As will be described below, each of the
カメラ12aは、フロントバンパー201の車幅方向の略中央部に設けられ、自車両SVの前方の撮像データ(以下、「前方撮像画像」と称呼される。)を取得する。
カメラ12bは、車体200の後部のリアトランク203の壁部に設けられ、自車両SVの後方の撮像データ(以下、「後方撮像画像」と称呼される。)を取得する。
カメラ12cは、右側のドアミラー204の配設位置に設けられ、自車両SVの右方の撮像データ(以下、「右側方撮像画像」と称呼される。)を取得する。
カメラ12dは、左側のドアミラー205の配設位置に設けられ、自車両SVの左方の撮像データ(以下、「左側方撮像画像」と称呼される。)を取得する。
The
The
The
The
カメラ12は、画像解析機能を有し、撮像画像を解析処理することによって、撮像画像に含まれている立体物(障害物(例えば、人、他車両等))を検出(認識)できるようになっている。即ち、カメラ12は、撮像画像から障害物を抽出し、撮像画像に障害物が含まれていることを示す情報、障害物の自車両SVに対する相対位置及び障害物の形状(障害物の幅など)等を表す情報(以下、「障害物情報」と称呼される。)を取得できるようになっている。カメラ12は、撮像データ及び取得した障害物情報をDSECUに送信する。更に、カメラ12は、撮像データ及び取得した障害物情報を、DSECUを介して表示ECU50に送信する。なお、カメラ12は、撮像データ及び取得した障害物情報を、表示ECU50に直接送信するようにしてもよい。
The
再び図1を参照すると、車速センサ13は、自車両SVの車速を検出し、車速Vsを表す信号を出力するようになっている。車速センサ13は、自車両SVが備える4つの車輪毎に設けられた車輪速センサであってもよい。DSECUは、車速センサ13(車輪速センサ)が検出する各車輪の車輪速度に基づいて自車両SVの速度を示す車速Vsを取得するようになっていてもよい。
Referring to FIG. 1 again, the
ヨーレートセンサ14は、自車両SVのヨーレートを検出し、ヨーレートを表す信号を出力するようになっている。ヨーレートは、自車両SVの左旋回方向への操舵が行われる場合に正の値になり、自車両SVの右旋回方向への操舵が行われる場合に負の値になるように定義されている。
The
加速度センサ15は、自車両SVの加速度を検出し、検出した加速度Gsを表す信号を出力する。加速度Gsが負の値であるとき、その加速度Gsの大きさ(絶対値)は、減速度を表す。
The
エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21に接続されている。エンジンアクチュエータ21は、エンジン22のスロットル弁の開度を変更するスロットル弁アクチュエータを含む。エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21を駆動することによって、エンジン(内燃機関)22が発生するトルクを変更することができる。エンジン22が発生するトルクは、トランスミッション(不図示)を介して駆動輪に伝達されるようになっている。
The
従って、エンジンECU20は、エンジンアクチュエータ21を制御することによって、自車両SVの駆動力を制御し加速状態(加速度)を変更することができる。なお、自車両SVが、ハイブリッド車両である場合、エンジンECU20は、車両駆動源としての「エンジン及び電動機」の何れか一方又は両方によって発生する自車両SVの駆動力を制御することができる。更に、自車両SVが電気自動車である場合、エンジンECU20は、車両駆動源としての電動機によって発生する自車両SVの駆動力を制御することができる。
Therefore, the
ブレーキECU30は、ブレーキアクチュエータ31に接続されている。ブレーキアクチュエータ31は、ブレーキペダルの踏力によって作動油を加圧する図示しないマスタシリンダと、左右前後輪に設けられる摩擦ブレーキ機構32との間の油圧回路に設けられる。摩擦ブレーキ機構32は、車輪に固定されるブレーキディスク32aと、車体に固定されるブレーキキャリパ32bとを備える。
The
ブレーキアクチュエータ31は、ブレーキECU30からの指示に応じてブレーキキャリパ32bに内蔵されたホイールシリンダに供給する油圧を調整し、その油圧によりホイールシリンダを作動させることによりブレーキパッドをブレーキディスク32aに押し付けて摩擦制動力を発生させる。従って、ブレーキECU30は、ブレーキアクチュエータ31を制御することによって自車両SVの制動力を制御し加速状態(減速度(負の加速度Gs))を変更することができる。
The
EPS・ECU40は、周知の電動パワーステアリングシステムの制御装置であって、モータドライバ41に接続されている。モータドライバ41は、転舵用モータ42に接続されている。転舵用モータ42は、「操舵ハンドルSW、ステアリングシャフトSF、及び、図示しない操舵用ギア機構等を含むステアリング機構」に組み込まれている。転舵用モータ42は、モータドライバ41から供給される電力によってトルクを発生し、このトルクによって操舵アシストトルクを発生したり、左右の操舵輪を転舵したりすることができる。即ち、転舵用モータ42は、自車両SVの操舵角(「転舵角」又は「舵角」とも称呼される。)を変更することができる。
The EPS/
更に、EPS・ECU40は、操舵角センサ43及び操舵トルクセンサ44に接続されている。操舵角センサ43は、自車両SVの操舵ハンドルSWの操舵角を検出し、操舵角θsを表す信号を出力するようになっている。操舵トルクセンサ44は、操舵ハンドルSWの操作により自車両SVのステアリングシャフトSFに加わる操舵トルクを検出し、操舵トルクを表す信号を出力するようになっている。操舵角θs及び操舵トルクは、自車両SVの左旋回方向への操舵が行われる場合に正の値になり、自車両SVの右旋回方向への操舵が行われる場合に負の値になるように定義されている。
Further, the EPS/
EPS・ECU40は、操舵トルクセンサ44によって、運転者が操舵ハンドルSWに入力した操舵トルクを検出し、この操舵トルクに基づいて転舵用モータ42を駆動する。EPS・ECU40は、この転舵用モータ42の駆動によってステアリング機構に操舵トルク(操舵アシストトルク)を付与し、これにより、運転者の操舵操作をアシストすることができる。
The EPS/
加えて、EPS・ECU40は、後述の自動操舵回避制御(衝突回避制御)の実行中にCANを介してDSECUから操舵指令を受信した場合、その操舵指令に基づいて転舵用モータ42を駆動する。従って、DSECUは、EPS・ECU40を介して自車両SVの転舵輪の操舵角を自動的に(即ち、運転者による操舵操作を必要とせずに)変更することができる(転舵輪を転舵できる。)。
In addition, when the EPS/
表示ECU50は、表示部51及び画像記録部52に接続されている。表示ECU50は、DSECUからの指示に応じて、カメラ12が取得した前方撮像画像、後方撮像画像、左側方撮像画像及び右側方撮像画像を用いて、画像処理等を行うことにより、これらの撮像画像から自車両SVの周囲の領域の少なくとも一部の範囲を表す画像(以下、「周辺画像」と称呼される。)を生成する。そして、表示ECU50は、DSECUからの指示に応じて、生成した周辺画像を表示部51に表示する。なお、表示ECU50を省略して、表示ECU50の機能をDSECUが含むようにしてもよい。
The
周辺画像の一例としては、例えば、これらの撮像画像が表示用に調整された画像である。表示用に調整された画像は、例えば、カメラ12のレンズの視点から見た周辺画像である。
As an example of the peripheral image, for example, these captured images are images adjusted for display. The image adjusted for display is, for example, a peripheral image viewed from the viewpoint of the lens of the
周辺画像の他の例としては、例えば、これらの撮像画像を用いて自車両SVの周囲の任意の仮想視点から見た自車両SVの周囲の領域を示す合成画像等である。合成画像は、自車両SVの周囲の任意の位置に設定された仮想視点から自車両SVの周囲を見た周辺画像(「仮想視点画像」とも称呼される。)である。仮想視点画像の生成方法は、周知である(例えば、特開2012−217000号公報、特開2016−192772号公報及び特開2018−107754号公報等を参照。)。なお、撮像画像及び合成画像に対して、更に、車両画像(例えば、車両の形状を示すポリゴン)等を合成(重畳)してもよく、これらの重畳した画像も周辺画像と称呼される。 Another example of the peripheral image is, for example, a composite image showing a region around the own vehicle SV viewed from an arbitrary virtual viewpoint around the own vehicle SV using these captured images. The composite image is a peripheral image (also referred to as “virtual viewpoint image”) of the surroundings of the own vehicle SV from a virtual viewpoint set at an arbitrary position around the own vehicle SV. A method of generating a virtual viewpoint image is well known (see, for example, JP 2012-217000 A, JP 2016-192772 A, JP 2018-107754 A, etc.). It should be noted that a vehicle image (for example, a polygon indicating the shape of the vehicle) or the like may be further combined (superposed) with the captured image and the combined image, and these superimposed images are also called peripheral images.
仮想視点画像の生成方法の概要を簡単に説明する。表示ECU50は、前方撮像画像、後方撮像画像、左側方撮像画像及び右側方撮像画像に含まれる画素を、仮想的な3次元空間における所定の投影曲面(例えば、お椀形状の曲面)に投影する。投影曲面の中心は、自車両SVの位置として規定される。投影曲面の中心以外の部分は前方撮像画像、後方撮像画像、左側方撮像画像及び右側方撮像画像に対応しており、表示ECU50は、投影曲面の中心以外の部分に前方撮像画像、後方撮像画像、左側方撮像画像及び右側方撮像画像に含まれる画素を投影する。表示ECU50は、車両の形状を表すポリゴンを投影曲面中心部分に配置する。そして、表示ECU50は、仮想的な3次元空間に仮想視点を設定し、仮想視点から見て、所定の視野角に含まれる投影曲面のうちの所定領域を画像として切り出す。更に、仮想視点から見た、所定の視野角に含まれる車両(車両の形状を表すポリゴン)を、切り出した画像に重畳する。これにより、仮想視点画像が生成される。
The outline of the method of generating the virtual viewpoint image will be briefly described. The
表示部51は、表示ECU50で生成された周辺画像が表示されるタッチパネル式のディスプレイである。なお、表示部51は、ヘッドアップディスプレイ等の他のタイプのディプレイであってもよい。画像記録部52は、表示部51に表示される周辺画像を保存するハードディスク等を備える記憶装置(録画装置)である。なお、記憶装置は、周辺画像をメモリカード等の記録媒体に保存するように構成してもよい。
The
(衝突回避制御−概要)
前述したように、DSECUは、障害物との衝突を回避するために衝突回避制御を実行するようになっている。この衝突回避制御は、自動制動制御と自動操舵回避制御とを含んでいる。
(Collision avoidance control-overview)
As described above, the DS ECU executes the collision avoidance control in order to avoid the collision with the obstacle. This collision avoidance control includes automatic braking control and automatic steering avoidance control.
自動制動制御は、自車両SVが障害物と衝突する可能性が高いとき、衝突を回避するために必要な減速度(即ち、負の加速度Gs)である目標減速度Dctgtを決定し、自車両SVの実際の加速度Gsを目標減速度Dctgtと一致させる制御である。 The automatic braking control determines the target deceleration Dctgt which is the deceleration (that is, the negative acceleration Gs) required to avoid the collision when the own vehicle SV is likely to collide with an obstacle, and the own vehicle SV is determined. This control is performed so that the actual acceleration Gs of the SV matches the target deceleration Dctgt.
自動操舵回避制御は、障害物との衝突が自動制動制御のみによって回避できない可能性が高いとき、衝突を回避するための迂回走行経路を決定し、自車両SVの実際の走行経路を迂回走行経路と一致させる制御である。なお、この衝突回避制御は、周知の制御である(例えば、特開2012−116403号公報及び特開2017−027292号公報を参照。)ので、以下に簡単に説明する。 The automatic steering avoidance control determines a bypass travel route for avoiding a collision when a collision with an obstacle cannot be avoided only by the automatic braking control, and the actual travel route of the host vehicle SV is bypassed. It is a control to match with. Note that this collision avoidance control is a well-known control (see, for example, JP 2012-116403 A and JP 2017-027292 A), and will be briefly described below.
(衝突回避制御−自動制動制御)
先ず、自動制動制御について説明する。DSECUは、レーダセンサ11(11a乃至11c)から受信した物標情報と、前方のカメラ12aから受信した前方撮像画像(障害物情報)と、に基づいて、以下に述べる自車両SVの前方領域にある物標(立体物)についての情報を取得する。
・物標の自車両SVに対する前後方向(X軸方向)の距離である縦距離Dx
・物標の自車両SVに対する左右方向(Y軸方向)の距離である横距離Dy
・物標の相対横速度Vy(物標の横距離Dyの単位時間あたりの変化量)
・物標の相対縦速度Vx(物標の縦距離Dxの単位時間あたりの変化量)
・物標の左右幅Wd
(Collision avoidance control-Automatic braking control)
First, the automatic braking control will be described. Based on the target information received from the radar sensor 11 (11a to 11c) and the front captured image (obstacle information) received from the
-Vertical distance Dx, which is the distance in the front-back direction (X-axis direction) of the target with respect to the vehicle SV
The lateral distance Dy, which is the distance in the left-right direction (Y-axis direction) of the target with respect to the own vehicle SV
・Relative lateral velocity Vy of target (amount of change in lateral distance Dy of target per unit time)
-Relative vertical velocity Vx of target (change amount of vertical distance Dx of target per unit time)
・Width Wd of target
なお、DSECUは、X−Y座標を規定している。X軸は、自車両SVの前後方向に沿って自車両SVの前端部の幅方向中心位置を通るように伸び、前方を正の値として有する座標軸である。Y軸は、X軸と直交し、自車両SVの左方向を正の値として有する座標軸である。X軸の原点及びY軸の原点は、自車両SVの前端部の幅方向中心位置である。このX−Y座標に基づいて、上述の物標についての情報が取得される。 The DSECU defines the XY coordinates. The X axis is a coordinate axis extending along the front-rear direction of the host vehicle SV so as to pass through the center position in the width direction of the front end portion of the host vehicle SV, and having the front as a positive value. The Y-axis is a coordinate axis that is orthogonal to the X-axis and has a positive value in the left direction of the vehicle SV. The origin of the X axis and the origin of the Y axis are the center positions in the width direction of the front end portion of the host vehicle SV. The information about the target is acquired based on the XY coordinates.
DSECUは、物標の移動軌跡に基づき、車速Vs及び操舵角θs並びに物標の移動速度及び移動方向等が不変であると仮定した場合の、その物標の縦距離Dxが「0」となるときの横距離Dyである接近横距離Dyrを予測する。接近横距離Dyrに関して下式(1)の関係が成立していれば、DSECUは、物標が自車両SVと衝突する可能性が高い「障害物」であると判定する。
|Dyr|<Wo/2+Wd/2+Lm ……(1)
ここで、Woは自車両SVの車幅(左右方向の長さ)であり、Lmは所定の長さ(衝突判定マージン)である。
When the vehicle speed Vs, the steering angle θs, the moving speed, the moving direction, and the like of the target are assumed to be unchanged based on the moving locus of the target, the DS ECU sets the vertical distance Dx of the target to “0”. The approach lateral distance Dyr which is the lateral distance Dy at this time is predicted. If the relationship of the following equation (1) is established for the approaching lateral distance Dyr, the DSECU determines that the target is an “obstacle” that is highly likely to collide with the host vehicle SV.
|Dyr|<Wo/2+Wd/2+Lm (1)
Here, Wo is the vehicle width (length in the left-right direction) of the host vehicle SV, and Lm is a predetermined length (collision determination margin).
換言すれば、物標の縦距離Dxが「0」となったとき、物標の左端が「自車両SVの右端から右方に衝突判定マージンLmだけ離れた位置」よりも左側にあり、且つ、物標の右端が「自車両SVの左端から左方に衝突判定マージンLmだけ離れた位置」よりも右側にあれば、DSECUは、物標が「障害物」であると判定する。 In other words, when the vertical distance Dx of the target becomes “0”, the left end of the target is on the left side of the “position that is apart from the right end of the host vehicle SV rightward by the collision determination margin Lm”, and If the right end of the target is on the right side of the "position leftward from the left end of the host vehicle SV by the collision determination margin Lm", the DSECU determines that the target is an "obstacle".
障害物が特定されると、DSECUは、自車両SVが障害物と衝突するまでの予想時間である衝突時間TTCを障害物の縦距離Dx及び相対縦速度Vxに基づいて算出する。具体的には、衝突時間TTCは、縦距離Dxを相対縦速度Vxにより除して得られる値の符号を反転することによって算出される(即ち、TTC=−Dx/Vx。)。 When the obstacle is specified, the DS ECU calculates the collision time TTC, which is an estimated time until the host vehicle SV collides with the obstacle, based on the vertical distance Dx of the obstacle and the relative vertical speed Vx. Specifically, the collision time TTC is calculated by inverting the sign of a value obtained by dividing the vertical distance Dx by the relative vertical velocity Vx (that is, TTC=-Dx/Vx).
衝突時間TTCが所定の時間閾値Tthよりも小さいと(具体的には、衝突時間TTCが正の値であって且つ衝突時間TTCの絶対値が時間閾値Tthよりも小さいと)、DSECUは、自動制動制御を開始する。時間閾値Tthは、衝突時間TTCが時間閾値Tthよりも小さいと、障害物に気付いた運転者が通常の制動操作を行っても障害物の手前の位置に自車両SVを停止させることが困難となるような時間に設定されている。 When the collision time TTC is smaller than the predetermined time threshold Tth (specifically, when the collision time TTC is a positive value and the absolute value of the collision time TTC is smaller than the time threshold Tth), the DSECU automatically Start braking control. If the collision time TTC is smaller than the time threshold Tth, it is difficult for the driver who is aware of the obstacle to stop the host vehicle SV at a position before the obstacle even if the driver performs a normal braking operation. The time is set so that
自動制動制御の実行時、DSECUは、目標減速度Dctgtを決定する。より具体的に述べると、自車両SVが走行距離Ddだけ走行したときに停止させるために必要な加速度Gsである必要減速度Dcreqは、下式(2)により算出される。
Dcreq=−(1/2)・Vs2/Dd ……(2)
During execution of the automatic braking control, the DSECU determines the target deceleration Dctgt. More specifically, the required deceleration Dcreq, which is the acceleration Gs required to stop the vehicle SV when it travels the travel distance Dd, is calculated by the following equation (2).
Dcreq = - (1/2) · Vs 2 / Dd ...... (2)
DSECUは、障害物の縦距離Dxと、所定の長さ(停止位置マージン)Lvと、の差を走行距離Ddとして式(2)に代入することによって必要減速度Dcreqを算出する(即ち、Dd=Dx−Lv)。 The DS ECU calculates the necessary deceleration Dcreq by substituting the difference between the vertical distance Dx of the obstacle and the predetermined length (stop position margin) Lv into the equation (2) as the traveling distance Dd (that is, Dd). =Dx-Lv).
必要減速度Dcreqの大きさ|Dcreq|が自車両SVの減速度の最大値である最大減速度Dcmaxの大きさ|Dcmax|よりも大きければ、DSECUは、目標減速度Dctgtの値を最大減速度Dcmaxに設定する。一方、必要減速度Dcreqの大きさ|Dcreq|が最大減速度Dcmaxの大きさ|Dcmax|以下であれば、DSECUは、目標減速度Dctgtの値を必要減速度Dcreqに設定する。最大減速度Dcmaxは、車速Vsを減少させるための制動力の発生によって自車両SVの車輪(不図示)と路面との間にスリップが発生しない最大の減速度に設定されている。 If the magnitude |Dcreq| of the required deceleration Dcreq is greater than the magnitude |Dcmax| Set to Dcmax. On the other hand, if the magnitude |Dcreq| of the required deceleration Dcreq is less than or equal to the magnitude |Dcmax| of the maximum deceleration Dcmax, the DSECU sets the value of the target deceleration Dctgt to the required deceleration Dcreq. The maximum deceleration Dcmax is set to the maximum deceleration at which slip does not occur between the wheel (not shown) of the vehicle SV and the road surface due to the generation of the braking force for reducing the vehicle speed Vs.
DSECUは、実際の加速度Gsが目標減速度Dctgtと等しくなるようにエンジンECU20及びブレーキECU30に要求信号を送信する。具体的には、DSECUは、ブレーキECU30に対して実際の加速度Gsが目標減速度Dctgtと等しくなるような制動力を発生させることを要求する要求信号を送信する。加えて、DSECUは、エンジンECU20に対して駆動トルクTqを「0」にすることを要求する要求信号を送信する。この結果、車速Vsが減少し、やがて「0」となる。
The DS ECU transmits a request signal to the
(衝突回避制御−自動操舵回避制御)
次に、自動操舵回避制御について説明する。必要減速度Dcreqの大きさ|Dcreq|が自車両SVの減速度の最大値である最大減速度Dcmaxの大きさ|Dcmax|よりも大きければ、自動制動制御のみによっては障害物との衝突を回避できない可能性が高い。この場合、DSECUは、障害物との衝突が回避でき且つ他の物標との衝突が発生しない自車両SVの走行経路である迂回走行経路の取得を試みる。
(Collision avoidance control-Automatic steering avoidance control)
Next, the automatic steering avoidance control will be described. If the magnitude |Dcreq| of the required deceleration Dcreq is larger than the magnitude |Dcmax| of the maximum deceleration Dcmax, which is the maximum value of the deceleration of the host vehicle SV, collision with an obstacle can be avoided only by automatic braking control. There is a high possibility that you cannot do it. In this case, the DSECU attempts to acquire a detour travel route that is a travel route of the host vehicle SV that can avoid a collision with an obstacle and does not cause a collision with another target.
迂回走行経路は、以下の条件(A)及び条件(B)を満たす経路である。
(A)自車両SVが迂回走行経路を走行したとき、障害物を含む物標と衝突しない。
(B)自車両SVが迂回走行経路を走行する際の操舵角θsの大きさ|θs|の最大値が所定の最大操舵角θmaxよりも小さい。
The detour travel route is a route that satisfies the following condition (A) and condition (B).
(A) When the host vehicle SV travels on the bypass travel route, it does not collide with a target including an obstacle.
(B) The maximum value of the magnitude |θs| of the steering angle θs when the host vehicle SV travels on the bypass traveling route is smaller than the predetermined maximum steering angle θmax.
図3の例において、迂回走行経路が一点鎖線矢印L1によって表される。自車両SVが迂回走行経路(L1)を走行したとき、障害物である歩行者100との衝突を回避できる。加えて、自車両SVが迂回走行経路(L1)を走行したときの操舵角θsの大きさの最大値が最大操舵角θmaxよりも小さい。
In the example of FIG. 3, the detour travel route is represented by the one-dot chain line arrow L1. When the host vehicle SV travels on the bypass travel route (L1), it is possible to avoid a collision with the
迂回走行経路(L1)が取得できた場合、DSECUは、自車両SVが迂回走行経路(L1)を走行するように転舵用モータ42が発生させる操舵アシストトルクによって操舵角θsを変更する操舵制御を行う。即ち、DSECUは、自動制動制御を実行する一方(実行することに加えて)、自動操舵回避制御を実行する。
When the detour travel route (L1) is acquired, the DSECU controls the steering angle θs by the steering assist torque generated by the
その結果、自車両SVは、自動制動制御及び自動操舵回避制御によって障害物(歩行者100)との衝突を回避しつつ停止する。図3の破線によって示された自車両SVは、自動制動制御及び自動操舵回避制御によって障害物(歩行者100)との衝突を回避しつつ停止したときの自車両SVの位置を表している。
以上が、衝突回避制御の概要である。
As a result, the host vehicle SV stops while avoiding the collision with the obstacle (pedestrian 100) by the automatic braking control and the automatic steering avoidance control. The own vehicle SV indicated by the broken line in FIG. 3 represents the position of the own vehicle SV when the vehicle stops while avoiding the collision with the obstacle (pedestrian 100) by the automatic braking control and the automatic steering avoidance control.
The above is the outline of the collision avoidance control.
<作動の概要>
ところで、上述の自動制動制御及び自動操舵回避制御によって自車両SVが障害物との衝突を回避しつつ停止した場合、運転者は、自車両SVと障害物との間の距離を直ぐに把握できないことがあり得る。例えば、図3に示す例において、障害物である歩行者100は、自車両SVの周囲のうちの運転者が目視により歩行者100を直接確認しにくい範囲(例えば、自車両SVの後側方の局所的な範囲)に存在する。
<Outline of operation>
By the way, when the vehicle SV stops while avoiding a collision with an obstacle by the above-mentioned automatic braking control and automatic steering avoidance control, the driver cannot immediately grasp the distance between the vehicle SV and the obstacle. Can be. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the
従って、運転者が、歩行者100と自車両SVとの間の距離(接近状態)を、正確に把握しにくくなる。この場合、歩行者100と自車両SVとの接近状態に応じた運転操作の判断(自動操舵回避制御により自車両SVが停止した後、自車両SVを発進させてよいか否かの判断)を運転者がすぐに行うことができないことがあり得るので好ましくない。
Therefore, it becomes difficult for the driver to accurately grasp the distance (approach state) between the
そこで、自動操舵回避制御の実行が開始された時点から後述の画像表示終了条件が成立する時点までの間、表示ECU50は、次のように、周辺画像を生成し、生成した周辺画像を表示部51に表示する。
Therefore, from the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started to the time when the below-described image display end condition is satisfied, the
即ち、まず、表示ECU50は、自動操舵回避制御による障害物との衝突を回避するために自車両SVが操舵された方向である操舵回避方向が、右方向又は左方向であるか否かを判定する。例えば、表示ECU50は、自車両SVの迂回走行経路が右に曲がる曲線軌道である場合、操舵回避方向が右方向であると判定する。自車両SVの迂回走行経路が左に曲がる曲線軌道である場合、操舵回避方向が左方向であると判定する。なお、操舵回避方向の判定方法は、これに限定されるものではない。
That is, first, the
自車両SVの操舵回避方向が自車両SVの右方向である場合、歩行者100は、自車両SVに対して、自車両SVの操舵回避方向と反対側(即ち、自車両SVの左側の周辺領域)の位置に存在する可能性が高い。
When the steering avoidance direction of the host vehicle SV is the right direction of the host vehicle SV, the
従って、表示ECU50は、自車両SVの周囲の領域のうちの一部の範囲である自車両SVの左側の周辺領域を画像の中心とする周辺画像(以下、「左側周辺画像」と称呼される。)を表示用画像として生成する。そして、表示ECU50は、生成した左側周辺画像を表示部51に表示する。
Therefore, the
この左側周辺画像の一例は、図3のブロックB1に示したように、例えば、仮想的な3次元空間において、自車両SVの位置(投影曲面の中心)の左側且つ上方の所定位置に設定された仮想視点から、投影曲面を見た所定の視野角に含まれる投影曲面における領域(自車両SVの左側の周辺領域を画像の中心とした障害物(歩行者100)が存在する可能性の高い領域)を画像として切り出した周辺画像(仮想視点画像)である。なお、上述したように、周辺画像には、自車両SVに相当する画像として、仮想視点から見た自車両SVに相当する車両画像GV(車両を表すポリゴン)が重畳されている。 As shown in block B1 of FIG. 3, an example of the left side peripheral image is set to a predetermined position above and to the left of the position of the host vehicle SV (center of the projected curved surface) in the virtual three-dimensional space, for example. From the virtual viewpoint, there is a high possibility that there is an area (the pedestrian 100) on the projection curved surface included in a predetermined viewing angle when the projection curved surface is viewed (the peripheral area on the left side of the vehicle SV is the center of the image). It is a peripheral image (virtual viewpoint image) obtained by cutting out a region) as an image. As described above, the vehicle image GV (polygon representing the vehicle) corresponding to the own vehicle SV viewed from the virtual viewpoint is superimposed on the peripheral image as an image corresponding to the own vehicle SV.
この左側周辺画像は、自車両SVの左側の周辺領域に存在する障害物(歩行者100)と自車両SVとの接近状態を目視可能であって且つ障害物(歩行者100)の全体を含む周辺画像である。このような周辺画像は、自車両SVと障害物(歩行者100)との間の距離(接近状態)を把握しやすい。 This left-side peripheral image is capable of visually observing the approaching state of the obstacle (pedestrian 100) existing in the peripheral region on the left side of the own vehicle SV and the own vehicle SV, and includes the entire obstacle (pedestrian 100). It is a peripheral image. Such a peripheral image makes it easy to grasp the distance (approach state) between the host vehicle SV and the obstacle (pedestrian 100).
図示は省略するが、自車両SVの操舵回避方向が、自車両SVの左方向である場合、歩行者100は、自車両SVに対して、自車両SVの操舵回避方向と反対側(即ち、自車両SVの右側の周辺領域)の位置に存在する可能性が高い。
Although illustration is omitted, when the steering avoidance direction of the own vehicle SV is the left direction of the own vehicle SV, the
従って、表示ECU50は、自車両SVの周囲の領域のうちの一部の範囲である自車両SVの右側の周辺領域を画像の中心とする周辺画像(以下、「右側周辺画像」と称呼される。)を表示用画像として生成する。そして、表示ECU50は、生成した右側周辺画像を表示部51に表示する。
Therefore, the
この右側周辺画像の一例は、図4のブロックB2に示したように、例えば、仮想的な3次元空間において、自車両SVの位置(投影曲面の中心)の右側且つ上方の所定位置に設定された仮想視点から、投影曲面を見た所定の視野角に含まれる投影曲面における領域(自車両SVの右側の周辺領域を画像の中心とした障害物(歩行者100)が存在する可能性の高い領域)を画像として切り出した周辺画像(仮想視点画像)である。なお、上述したように、周辺画像には、自車両SVに相当する画像として、仮想視点から見た自車両SVに相当する車両画像GV(車両を表すポリゴン)が重畳されている。 As shown in block B2 of FIG. 4, an example of the right side peripheral image is set to a predetermined position on the right side and above the position (center of the projected curved surface) of the vehicle SV in the virtual three-dimensional space, for example. From the virtual viewpoint, there is a high possibility that there is an area (a pedestrian 100) on the projection curved surface included in a predetermined viewing angle when the projection curved surface is viewed (the peripheral area on the right side of the vehicle SV is the center of the image). It is a peripheral image (virtual viewpoint image) obtained by cutting out a region) as an image. As described above, the vehicle image GV (polygon representing the vehicle) corresponding to the own vehicle SV viewed from the virtual viewpoint is superimposed on the peripheral image as an image corresponding to the own vehicle SV.
この右側周辺画像は、自車両SVの右側の周辺領域に存在する障害物(歩行者100)と自車両SVとの接近状態を目視可能であって且つ障害物(歩行者100)の全体を含む周辺画像である。このような周辺画像は、自車両SVと障害物(歩行者100)との間の距離(接近状態)を把握しやすい。 This right-side peripheral image is capable of visually observing the approach state between the obstacle (pedestrian 100) existing in the right-side peripheral area of the own vehicle SV and the own vehicle SV, and includes the entire obstacle (pedestrian 100). It is a peripheral image. Such a peripheral image makes it easy to grasp the distance (approach state) between the host vehicle SV and the obstacle (pedestrian 100).
このように自動操舵回避制御が実行された場合、操舵回避方向に応じて、自車両SVの周囲のうちの障害物が存在する可能性の高い範囲を含む画像を選択的に表示することによって、自車両SVと障害物との間の距離が把握しやすい画像を表示部51に表示できる。その結果、運転者がその画像を見ることにより自車両SVと障害物との間の距離(接近状態)を、運転者が容易に把握することができる。
When the automatic steering avoidance control is executed in this way, by selectively displaying an image including a range in which an obstacle is likely to exist in the surroundings of the host vehicle SV according to the steering avoidance direction, An image in which the distance between the host vehicle SV and the obstacle can be easily grasped can be displayed on the
もし、自動操舵回避制御が実行された場合に、このような画像を表示しないで、前方のカメラ12aで取得した前方撮像画像のみを表示部51に表示した場合、次のようなことが起こり得るので好ましくない。即ち、自動操舵回避制御が実行されたことにより、障害物が前方のカメラ12aの画角から外れて障害物が含まれない画像や障害物が自車両SVに隠れた画像が表示されることがあり得る。このため、自動操舵回避制御が実行された場合に、運転者が自車両SVと障害物との接近状態を把握し難くなる可能性がある。
If the automatic steering avoidance control is executed and such an image is not displayed and only the front imaged image acquired by the
なお、自動操舵回避制御実行を開始した時点から後述の画像表示終了条件が成立する時点までの間、表示ECU50は、上述の表示部51に表示される周辺画像を画像記録部52に記録(保存)し続ける。これにより、自車両SVと障害物との接近状態を把握しやすい画像を記録し続けることができる。例えば、前方撮像画像のみを記録するようなドライブレコーダでは、自動操舵回避制御が行われることにより、障害物がカメラの画角から外れることがあり得るので、本実施装置のように自車両SVと障害物との接近状態を把握しやすい画像を記録し続けることができない。
The
<具体的作動>
次に、表示ECU50のCPU(単に「CPU」と称呼する場合がある。)の具体的作動について説明する。CPUは、所定時間が経過する毎に図5にフローチャートにより示したルーチンを実行するようになっている。
<Specific operation>
Next, a specific operation of the CPU of the display ECU 50 (may be simply referred to as “CPU”) will be described. The CPU executes the routine shown by the flowchart in FIG. 5 every time a predetermined time elapses.
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図5のステップ500から処理を開始してステップ505に進み、自動操舵回避制御が実行されているか否かを判定する。自動操舵回避制御が実行されていない場合、CPUはステップ505にて「No」と判定してステップ595に進み、本ルーチンを一旦終了する。
Therefore, at a predetermined timing, the CPU starts the process from
自動操舵回避制御が実行されている場合、CPUはステップ505にて「Yes」と判定してステップ510に進み、自動操舵回避制御による操舵回避方向を検出する。
When the automatic steering avoidance control is being executed, the CPU makes a “Yes” determination at
その後、CPUはステップ515に進み、操舵回避方向が右方向であるか否かを判定する。操舵回避方向が右方向である場合、CPUはステップ515にて「Yes」と判定してステップ520に進み、上述した左側周辺画像を生成し、生成した左側周辺画像を、表示部51に表示する表示用画像として選択して、ステップ530に進む。
After that, the CPU proceeds to step 515 to determine whether the steering avoidance direction is the right direction. When the steering avoidance direction is the right direction, the CPU determines “Yes” in
これに対して、操舵回避方向が左方向である場合、CPUはステップ515にて「No」と判定してステップ525に進み、上述した右側周辺画像を生成し、生成した右側周辺画像を表示用の画像として選択して、ステップ530に進む。
On the other hand, when the steering avoidance direction is the left direction, the CPU determines “No” in
CPUはステップ530に進むと、自動操舵回避制御が終了したか否かを判定する。自動操舵回避制御が終了していない場合、CPUはステップ530にて「No」と判定してステップ535に進み、上記ステップにて表示用画像として選択された画像(左側周辺画像及び右側周辺画像の何れか一つ)を表示部51に表示する。その後、CPUはステップ540に進み、表示部51に表示された画像を画像記録部52に保存した後、ステップ595に進み本ルーチンを一旦終了する。
When the CPU proceeds to step 530, it determines whether or not the automatic steering avoidance control has ended. When the automatic steering avoidance control is not completed, the CPU makes a “No” determination at
これに対して、自動操舵回避制御が終了した場合、CPUはステップ530にて「Yes」と判定してステップ545に進み、画像表示終了条件が成立するか否かを判定する。画像表示終了条件は、自車両SVの車速Vsが閾値車速Vthより大きい場合に成立し、自車両SVの車速Vsが閾値車速Vth以下である場合(自車両SVが停止している場合も含む。)には成立しない。従って、CPUはステップ545に進むと、自車両SVの車速Vsが閾値車速Vthより大きいか否かを判定する。なお、閾値車速Vthは、判定に適当な比較的小さい速度(例えば、時速10km等。)に設定される。
On the other hand, when the automatic steering avoidance control is completed, the CPU makes a “Yes” determination at
自車両SVの車速Vsが閾値車速Vth以下である場合、画像表示終了条件が成立しないので、CPUはステップ545にて「No」と判定して、既に述べたステップ535及びステップ540の処理を順に実行した後、ステップ595に進み本ルーチンを一旦終了する。
If the vehicle speed Vs of the host vehicle SV is less than or equal to the threshold vehicle speed Vth, the image display end condition is not satisfied, so the CPU makes a “No” determination at
これに対して、自車両SVの車速Vsが閾値車速Vthより大きい場合、画像表示終了条件が成立したので、CPUはステップ545にて「Yes」と判定してステップ550に進み、表示部51の画像表示を終了した後、ステップ595に進み本ルーチンを一旦終了する。
On the other hand, when the vehicle speed Vs of the host vehicle SV is higher than the threshold vehicle speed Vth, the image display end condition is satisfied, and therefore the CPU makes a “Yes” determination at
図5に示すルーチンが実行されることにより、自動操舵回避制御の実行が開始された時点から画像表示終了条件が成立する時点(即ち、自動操舵回避制御の実行終了後であって且つ自車両SVが走行を開始して閾値車速Vthより大きくなった時点)までの間、ステップ515にて検出された操舵回避方向に応じて選択された周辺画像(左側周辺画像又は右側周辺画像)が表示部51に表示され続ける。加えて、表示部51に表示され続ける周辺画像が画像記録部52に記録され続ける。
When the routine shown in FIG. 5 is executed, the time when the image display end condition is satisfied from the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started (that is, after the completion of the execution of the automatic steering avoidance control and the own vehicle SV). Until the vehicle starts traveling and becomes larger than the threshold vehicle speed Vth), the peripheral image (left side peripheral image or right side peripheral image) selected according to the steering avoidance direction detected in
以上説明したように、本実施装置によれば、障害物との衝突を回避するための自動操舵回避制御が実行された場合に、衝突回避対象となった障害物と自車両SVとの間の距離(接近状態)を運転者が把握しやすい画像を表示部51に表示できる。
As described above, according to the present embodiment, when the automatic steering avoidance control for avoiding the collision with the obstacle is executed, the obstacle between the collision avoidance target and the host vehicle SV is An image that allows the driver to easily understand the distance (approach state) can be displayed on the
<<変形例>>
本実施装置の変形例(以下、「変形装置」と称呼される。)について説明する。
<<Variations>>
A modified example of the present embodiment (hereinafter, referred to as a “deformed device”) will be described.
<作動の概要>
変形装置は、自動操舵回避制御を実行するときに、障害物と自車両SVとの間の距離をより把握しやすいように、操舵回避方向及び障害物を基準として定まる範囲(投影曲面における領域)を画像として切り出した周辺画像(以下、「障害物基準画像」と称呼される。)を表示部51に表示するようになっている。
<Outline of operation>
The deformation device is a range (region on the projected curved surface) determined based on the steering avoidance direction and the obstacle so that the distance between the obstacle and the host vehicle SV can be more easily grasped when executing the automatic steering avoidance control. A peripheral image (hereinafter referred to as an “obstacle reference image”) cut out as an image is displayed on the
障害物基準画像は、障害物の位置を基準に生成される。この障害物基準画像の一例は、例えば、仮想的な3次元空間において、操舵回避方向及び障害物の位置に応じて決められる所定位置に設定された仮想視点から投影曲面を見た場合に、所定の視野角に含まれる投影曲面における領域を画像として切り出した画像である。 The obstacle reference image is generated based on the position of the obstacle. An example of the obstacle reference image is a predetermined image when the projection curved surface is viewed from a virtual viewpoint set at a predetermined position determined according to the steering avoidance direction and the position of the obstacle in a virtual three-dimensional space. It is the image which cut out the area|region in the projection curved surface included in the viewing angle of as an image.
操舵回避方向が右方向である場合、仮想視点として設定される所定位置は、自車両SVの操舵回避方向とは反対側(自車両SVの左側)且つ自車両SV及び障害物の上方の所定位置であって、所定の視野角に含まれる投影曲面における領域が、領域の中心に障害物が位置し且つ障害物の全体及び自車両SVの位置を含むような領域となるような所定位置に決められる。 When the steering avoidance direction is the right direction, the predetermined position set as the virtual viewpoint is a predetermined position on the opposite side of the own vehicle SV from the steering avoidance direction (left side of the own vehicle SV) and above the own vehicle SV and the obstacle. In addition, the region on the projection curved surface included in the predetermined viewing angle is set to a predetermined position such that the obstacle is located at the center of the region and includes the entire obstacle and the position of the host vehicle SV. Be done.
操舵回避方向が左方向である場合、仮想視点として設定される所定位置は、自車両SVの操舵回避方向とは反対側(自車両SVの右側)且つ自車両SV及び障害物の上方の所定位置であって、所定の視野角に含まれる投影曲面における領域が、領域の中心に障害物が位置し且つ障害物の全体及び自車両SVの位置を含むような領域となるような位置に決められる。 When the steering avoidance direction is the left direction, the predetermined position set as the virtual viewpoint is the predetermined position on the opposite side of the own vehicle SV from the steering avoidance direction (on the right side of the own vehicle SV) and above the own vehicle SV and the obstacle. In addition, the area on the projection curved surface included in the predetermined viewing angle is determined such that the obstacle is located at the center of the area and includes the entire obstacle and the position of the host vehicle SV. ..
例えば、図6のブロックB3は、図6に示したように、操舵回避方向が右方向である自動操舵回避制御が実行されて自車両SVが停止した後、歩行者100が自車両SVの左側方の比較的後側に存在する場合の障害物基準画像の一例である。即ち、自車両SVが、破線で示した自車両SVの位置に停止しているときの障害物基準画像の一例である。
For example, in block B3 of FIG. 6, as shown in FIG. 6, after the automatic steering avoidance control in which the steering avoidance direction is the right direction is executed and the host vehicle SV is stopped, the
この障害物基準画像の一例を生成するために、仮想視点として設定される所定位置は、自車両SVの左側且つ自車両SV及び歩行者100の上方の位置であって、所定の視野角に含まれる領域が、領域の中心に歩行者100が位置し且つ歩行者100の全体及び自車両SVの位置を含むような領域となるような位置に決められる。障害物基準画像の一例は、そのように決められた所定位置から投影曲面を見た場合に、所定の視野角に含まれる投影曲面における領域を画像として切り出した画像である。
In order to generate this example of the obstacle reference image, the predetermined position set as the virtual viewpoint is a position on the left side of the own vehicle SV and above the own vehicle SV and the
このような障害物基準画像の一例は、自車両SVの左側の周辺領域に存在する障害物(歩行者100)と自車両SVとの接近状態を目視可能であって且つ障害物(歩行者100)の全体を含み、且つ、障害物(歩行者100)が画像の中心に位置する周辺画像である。このような周辺画像は、障害物(歩行者100)が画像の中心となるので、自車両SVと障害物(歩行者100)との間の距離(接近状態)をより把握しやすい。 An example of such an obstacle reference image is such that an approach state between an obstacle (pedestrian 100) existing in the peripheral area on the left side of the own vehicle SV and the own vehicle SV can be visually observed, and the obstacle (the pedestrian 100). ), and an obstacle (pedestrian 100) is located at the center of the image. In such a peripheral image, since the obstacle (pedestrian 100) is the center of the image, it is easier to understand the distance (approach state) between the host vehicle SV and the obstacle (pedestrian 100).
自動操舵回避制御が実行される場合、このような障害物基準画像が表示部51に表示されることにより、運転者は、その画像を見ることにより自車両SVと障害物との間の距離(接近状態)をより容易且つ正確に把握しやすくなる。
When the automatic steering avoidance control is executed, such an obstacle reference image is displayed on the
<具体的作動>
変形装置のCPUは、図5に示したルーチンに代えて図7により示したルーチンを実行する。図7のルーチンは、図5ステップ515乃至ステップ525を、ステップ710及びステップ720に置換したルーチンである。
<Specific operation>
The CPU of the transformation apparatus executes the routine shown in FIG. 7 instead of the routine shown in FIG. The routine of FIG. 7 is a routine in which steps 515 to 525 of FIG. 5 are replaced with
従って、CPUはステップ510にて操舵回避方向を検出した後、以下に述べるステップ710及びステップ720の処理を実行する。
ステップ710:CPUは、撮像画像から取得される障害物情報に基づいて障害物の位置を取得する。
ステップ720:CPUは、操舵回避方向及び障害物の位置に基づき、上述の障害物基準画像を生成し、生成した障害物基準画像を表示用画像として選択する。
Therefore, after detecting the steering avoidance direction in
Step 710: The CPU acquires the position of the obstacle based on the obstacle information acquired from the captured image.
Step 720: The CPU generates the obstacle reference image described above based on the steering avoidance direction and the position of the obstacle, and selects the generated obstacle reference image as a display image.
その後、CPUは、既に述べた処理(ステップ530乃至ステップ550のうちの適当なステップ)を実行した後、ステップ795に進み本ルーチンを一旦終了する。
After that, the CPU executes the above-described processing (an appropriate step among
図7に示すルーチンが実行されることにより、自動操舵回避制御の実行が開始された時点から画像表示終了条件が成立する時点(即ち、自動操舵回避制御の実行終了後であって且つ自車両SVが走行を開始して閾値車速Vthより大きくなった時点)までの間、障害物基準画像が表示部51に表示され続ける。加えて、表示部51に表示され続ける障害物基準画像が画像記録部52に記録(保存)され続ける。
By executing the routine shown in FIG. 7, the time when the image display end condition is satisfied from the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started (that is, after the completion of the execution of the automatic steering avoidance control and the own vehicle SV). The obstacle reference image continues to be displayed on the
以上説明したように、変形装置によれば、障害物との衝突を回避するための自動操舵回避制御が実行された場合に、衝突回避対象となった障害物と自車両SVとの間の距離(接近状態)を運転者がより把握しやすい画像を表示部51に表示できる。
As described above, according to the deformation device, when the automatic steering avoidance control for avoiding the collision with the obstacle is executed, the distance between the obstacle which is the collision avoidance target and the host vehicle SV. An image that makes it easier for the driver to grasp (approach state) can be displayed on the
以上、本発明の実施形態及び変形例の一つについて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態及び変形例の一つに限定されず、本発明の技術的思想に基づく各種の他の変形例を採用し得る。 As described above, one of the embodiments and modified examples of the present invention has been specifically described, but the present invention is not limited to one of the above-described embodiments and modified examples, and various types based on the technical idea of the present invention. Other modifications may be adopted.
例えば、本実施装置において、自動操舵回避制御の実行が開始された時点から画像表示終了条件が成立する時点までの間、表示部51に、左側周辺画像及び右側周辺画像の何れか一つと、障害物基準画像との両方が同時に表示されるようにしてもよい。
For example, in the present embodiment, from the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started until the time when the image display end condition is satisfied, the
例えば、本実施装置において、自動操舵回避制御の実行が終了された時点から画像表示終了条件が成立する時点までの間、表示部51に、左側周辺画像及び右側周辺画像の何れか一つが表示されるようにしてもよい。また、変形装置において、自動操舵回避制御の実行が終了された時点から画像表示終了条件が成立する時点までの間、表示部51に、障害物基準画像が表示されるようにしてもよい。
For example, in the present embodiment, any one of the left side peripheral image and the right side peripheral image is displayed on the
例えば、本実施装置及び変形装置において、画像表示終了条件は図示しない操作スイッチが操作されることであってもよい。即ち、自動操舵回避制御を実行した後、図示しない操作スイッチが操作されることにより、画像表示が終了されてもよい。 For example, in the present embodiment device and the modification device, the image display end condition may be that an operation switch (not shown) is operated. That is, the image display may be terminated by operating an operation switch (not shown) after executing the automatic steering avoidance control.
10…運転支援ECU、11…レーダセンサ、12…カメラ、13…車速センサ、14…ヨーレートセンサ、15…加速度センサ、20…エンジンECU、30…ブレーキECU、40…EPS・ECU、50…表示ECU、51…表示部、SV…車両
10... Driving support ECU, 11... Radar sensor, 12... Camera, 13... Vehicle speed sensor, 14... Yaw rate sensor, 15... Acceleration sensor, 20... Engine ECU, 30... Brake ECU, 40... EPS/ECU, 50... Display ECU , 51... Display, SV... Vehicle
Claims (1)
前記車両が前記検出された障害物と衝突すると判定されると、前記障害物との衝突を回避するために、前記車両の制動装置を制御することにより前記車両の速度を低下させる自動制動制御を実行することに加えて、前記車両の操舵装置を制御して前記車両の操舵輪の転舵角度を変更することによって前記車両を操舵する自動操舵回避制御を実行する衝突回避装置
を備えた車両に適用される画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、
表示部と、
前記車両の周囲の領域の少なくとも一部の範囲を撮像するカメラと、
前記カメラが撮像した撮像画像に基づいて表示用画像を生成し、前記生成した表示用画像を前記表示部に表示する画像表示制御部と、
を備え、
前記画像表示制御部は、
前記自動操舵回避制御の実行が開始された時点から前記自動操舵回避制御が終了された後であって且つ所定の条件が成立する時点までの間、
前記障害物との衝突を回避するために前記車両が操舵された方向である操舵回避方向又は前記操舵回避方向及び前記障害物の位置に基づいて、
前記車両の周囲の領域のうち、前記車両に対して前記操舵回避方向と反対側の前記障害物が存在する範囲を含み、前記障害物と前記車両との接近状態を目視可能であって且つ前記障害物の全体を含む画像を、前記表示用画像として生成し、当該生成した表示用画像を前記表示部に表示するように構成された、
画像表示装置。
It has an obstacle detection unit that detects obstacles in the traveling direction of the vehicle,
When it is determined that the vehicle collides with the detected obstacle, automatic braking control for reducing the speed of the vehicle by controlling the braking device of the vehicle in order to avoid the collision with the obstacle is performed. In addition to the execution, a vehicle provided with a collision avoidance device that executes an automatic steering avoidance control for steering the vehicle by controlling the steering device of the vehicle to change the steered angle of the steered wheels of the vehicle An applied image display device,
The image display device,
Display part,
A camera for capturing an image of at least a part of a region around the vehicle,
An image display control unit that generates a display image based on a captured image captured by the camera, and displays the generated display image on the display unit;
Equipped with
The image display control unit,
From the time when the execution of the automatic steering avoidance control is started until after the automatic steering avoidance control is ended and a predetermined condition is satisfied,
Based on the steering avoidance direction which is the direction in which the vehicle is steered to avoid collision with the obstacle or the steering avoidance direction and the position of the obstacle,
In a region around the vehicle, including a range in which the obstacle on the side opposite to the steering avoidance direction with respect to the vehicle exists, the approaching state of the obstacle and the vehicle can be visually observed, and An image including the entire obstacle is generated as the display image, and the generated display image is displayed on the display unit.
Image display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220247A JP2020083048A (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220247A JP2020083048A (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Image display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020083048A true JP2020083048A (en) | 2020-06-04 |
Family
ID=70905880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220247A Pending JP2020083048A (en) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020083048A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114074612A (en) * | 2020-08-18 | 2022-02-22 | 丰田自动车株式会社 | Image recording device for vehicle and image recording method for vehicle |
WO2022168786A1 (en) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 株式会社J-QuAD DYNAMICS | Driving assistance apparatus, driving assistance method, and driving assistance program |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220247A patent/JP2020083048A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114074612A (en) * | 2020-08-18 | 2022-02-22 | 丰田自动车株式会社 | Image recording device for vehicle and image recording method for vehicle |
CN114074612B (en) * | 2020-08-18 | 2024-04-26 | 丰田自动车株式会社 | Image recording device for vehicle and image recording method for vehicle |
WO2022168786A1 (en) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 株式会社J-QuAD DYNAMICS | Driving assistance apparatus, driving assistance method, and driving assistance program |
JP7564002B2 (en) | 2021-02-04 | 2024-10-08 | 株式会社J-QuAD DYNAMICS | Driving assistance device, driving assistance method, and driving assistance program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110450717B (en) | Parking assist apparatus | |
WO2017086000A1 (en) | Driving assistance device | |
US11774964B2 (en) | Vehicle remote instruction system | |
JP6478414B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
CN113525348B (en) | Vehicle movement assistance system | |
JP6600889B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and program | |
CN112995584B (en) | Display device and parking assistance system for vehicle | |
US11427186B2 (en) | Parking assist system | |
JP2007190977A (en) | Vehicle control device | |
CN112977420B (en) | Parking assistance system | |
CN113525350B (en) | Parking assist system | |
US11628833B2 (en) | Vehicle control device | |
CN112977428B (en) | Parking assist system | |
JP2020083048A (en) | Image display device | |
WO2021172532A1 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
US20230294674A1 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium | |
JP7228614B2 (en) | image display system | |
JP7541843B2 (en) | Vehicle control device | |
CN112977419B (en) | Parking assist system | |
JP7281728B2 (en) | parking assist device | |
US20190202493A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP7505509B2 (en) | Vehicle Driving Assistance Device | |
US20230311760A1 (en) | Control device, control method, and computer-readable recording medium | |
WO2023053694A1 (en) | Unloading assistance device | |
US20230294673A1 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium |