JP2020055056A - Tool and tool system - Google Patents
Tool and tool system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020055056A JP2020055056A JP2018186019A JP2018186019A JP2020055056A JP 2020055056 A JP2020055056 A JP 2020055056A JP 2018186019 A JP2018186019 A JP 2018186019A JP 2018186019 A JP2018186019 A JP 2018186019A JP 2020055056 A JP2020055056 A JP 2020055056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- tool
- holding
- holding unit
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B23/00—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
- B24B23/04—Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with oscillating grinding tools; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B45/00—Means for securing grinding wheels on rotary arbors
- B24B45/006—Quick mount and release means for disc-like wheels, e.g. on power tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B19/00—Other reciprocating saws with power drive; Fret-saws
- B27B19/006—Other reciprocating saws with power drive; Fret-saws with oscillating saw blades; Hand saws with oscillating saw blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B5/00—Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
- B27B5/29—Details; Component parts; Accessories
- B27B5/30—Details; Component parts; Accessories for mounting or securing saw blades or saw spindles
- B27B5/32—Devices for securing circular saw blades to the saw spindle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般に工具及び工具システムに関し、より詳細には、先端工具を往復回転させうる工具及び先端工具と工具とを備える工具システムに関する。 The present invention generally relates to a tool and a tool system, and more particularly, to a tool capable of reciprocating a tip tool and a tool system including the tip tool and the tool.
先端工具を往復回転させる電動工具の一例として、特許文献1に記載の電動工具がある。特許文献1の記載によれば、電動工具に切断刃を仮固定した後に、ピンを切断刃及び電動工具先端の穴に差し込んで、切断刃をピンと電動工具の先端とで挟持することで電動工具に切断刃を取り付ける。
As an example of a power tool that reciprocates a tip tool, there is a power tool described in
特許文献1に記載の電動工具では、作業の都合などにより電動工具に対する切断刃の向きを変更する場合には、電動工具から切断刃を取り外し、切断刃の向きを変更してから、改めて電動工具に切断刃を取り付ける必要がある。このため、切断刃の向きを容易には変更できない。
In the power tool described in
本開示の課題は、工具に保持された先端工具の向きを、工具から先端工具を取り外さなくても変更できる工具及び工具システムを提供することである。 An object of the present disclosure is to provide a tool and a tool system that can change the orientation of a tip tool held by a tool without removing the tip tool from the tool.
本開示の一態様に係る工具は、グリップを有するハウジングと、先端工具を保持可能な保持部と、前記保持部を往復回転させる動力を生じさせる往復回転機構と、調整機構とを備える。前記調整機構は、前記保持部を、不許可状態と許可状態とに切替える。不許可状態とは、前記動力によらずに前記グリップに対して仮想的な軸を中心に回転することが許可されない状態である。前記許可状態とは、前記動力によらずに前記グリップに対して前記軸を中心に回転することが許可された状態である。 A tool according to an aspect of the present disclosure includes a housing having a grip, a holding unit capable of holding a tip tool, a reciprocating rotation mechanism that generates power for rotating the holding unit back and forth, and an adjustment mechanism. The adjusting mechanism switches the holding unit between a non-permitted state and a permitted state. The non-permission state is a state in which it is not permitted to rotate the grip around a virtual axis without using the power. The permission state is a state in which the grip is permitted to rotate about the axis without using the power.
本開示の一態様に係る工具システムは、前記工具と、前記先端工具とを備える。 A tool system according to an aspect of the present disclosure includes the tool and the tip tool.
本開示には、工具に保持された先端工具の向きを、工具から先端工具を取り外さなくても変更できるという利点がある。 The present disclosure has the advantage that the orientation of the tip tool held by the tool can be changed without removing the tip tool from the tool.
本開示に係る工具1及び工具システム10の概要について説明する。
An overview of the
工具1は、グリップ24を有するハウジング21と、先端工具3を保持可能な保持部5と、保持部5を往復回転させる動力を生じさせる往復回転機構6と、調整機構70とを備える。調整機構70は、保持部5を、不許可状態と許可状態とに切替える。不許可状態とは、保持部5が往復回転機構6の動力によらずにグリップ24に対して仮想軸を中心に回転することが許可されない状態である。許可状態とは、保持部5が往復回転機構6の動力によらずにグリップ24に対して仮想軸を中心に回転することが許可された状態である。工具システム10は、工具1と、先端工具3とを備える。
The
このため、本開示によれば、調整機構70が保持部5を不許可状態とすることで、工具システム10におけるグリップ24に対する先端工具3の向きを固定でき、この状態で利用者は工具システム10を使用して工作を行うことができる。また、調整機構70が保持部5を許可状態とすることで、利用者は保持部5をグリップ24に対して回転させることにより、先端工具3が保持部5に保持されたままで工具システム10におけるグリップ24に対する先端工具3の向きを変更できる。このため、工具1に保持された先端工具3の向きを、工具1から先端工具3を取り外すことなく変更できる。
For this reason, according to the present disclosure, the orientation of the
このため、例えば工具システム10の使用中に、狭い隙間に先端工具3を挿入したり、先端工具3を壁に斜めに当てたりする際に、工具1から先端工具3を取り外してから先端工具3の向きを変更して工具1に再度保持させるような手間が大幅に省ける。
Therefore, for example, when the
以下、本開示の、より具体的な実施形態について、図1から図7Cを参照して説明する。なお、下記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の例にすぎない。また、下記の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、以下の説明における前後方向、左右方向、及び上下方向という方向は、実体を伴わず、説明のために便宜上使用しているにすぎず、工具1を使用する際の方向を規定しない。
Hereinafter, more specific embodiments of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 7C. Note that the following embodiments are merely examples of various embodiments of the present disclosure. In addition, various changes can be made to the following embodiments according to the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Further, the directions of front and rear, left and right, and up and down in the following description have no substance and are used only for convenience of description, and do not define the direction in which the
図1及び図2に示すように、本実施形態における工具システム10は、工具1と、先端工具3とを備える、手持ち式のマルチツールである。マルチツールとは、回転軸Xを中心に先端工具3を往復回転させることができ、かつ先端工具3を取り替え可能な工具である。なお、回転軸Xは仮想軸であり、往復回転とは、回転の向きが順次反転する軸回転である。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
工具1は、保持部5と、工具本体2と、電池パック4と、を備える。工具本体2は、電池パック4から電力の供給を受けて保持部5を往復回転させる部分、すなわち保持部5に保持されている先端工具3を往復回転させる部分である。工具本体2は、保持部5と、先端工具3を往復回転駆動するための構成部品を収容するハウジング21とを備えている。構成部品は、往復回転機構6及び駆動源26を含む。ハウジング21は、利用者が把持可能な太さの棒状に形成されている。すなわち、ハウジング21は、利用者が工具1を使用する際に把持するグリップ24を有する。
The
往復回転機構6は、保持部5を回転軸Xを中心に往復回転させる動力を発生させる機構である。駆動源26は、往復回転機構6を駆動する電動モータである。往復回転機構6は、ハウジング21の内部の上部に収容され、駆動源26は、ハウジング21の内部における往復回転機構6の下側に収容され、制御回路27は、ハウジング21の内部における駆動源26の下側に収容されている。
The
ハウジング21は、略柱状である。ハウジング21の軸線方向(上下方向)に直交する断面での断面形状は、例えば略円形又は略矩形である。ハウジング21は、本体部22と、台部23と、を備えている。
The
本体部22は、断面略円形の柱状で上下方向に延びている。本体部22の略下半部分は、利用者が把持可能なグリップ24である。グリップ24は、本体部22の略上半部分である上部25の太さよりも少し細めの太さに形成されている。
The
台部23は、本体部22における長手方向(上下方向)の下端部に設けられており、本体部22の外周側に突出している。より詳細には、台部23は、前後方向に長い略直方体形に形成されている。台部23の前後両側の側面は、本体部22の上部25の前後両側の側面よりも前後方向外側に突出している(図1参照)。台部23の左右両側の側面は、本体部22のグリップ24の左右両側の側面よりも左右方向外側に突出しており、本体部22の上部25の左右両側の側面と比べて同程度に突出している(図2参照)。
The
台部23の下面231に、電池パック4が着脱可能に装着される。台部23の下面231への電池パック4の装着によって、電池パック4は、台部23(したがって工具本体2)に機械的及び電気的に接続される。
The
ハウジング21の上部25の前面には、保持部5が配置されている。より詳細には、ハウジング21の上部25の内部には、保持部5を往復回転させるための回転軸部61が前後方向に沿って収容されている。回転軸部61の先端部(すなわち前端部)は、ハウジング21の上部25の前面から前方に突出している。回転軸部61の先端に固定部7が支持されている。固定部7に保持部5が保持されている。保持部5に先端工具3を保持させることができる。固定部7及び保持部5の詳細な構造は後に説明する。
The holding
ハウジング21の外周面には、電源スイッチ30と、変速ダイヤル40と、が設けられている。
On the outer peripheral surface of the
電源スイッチ30は、工具1を駆動している状態と駆動していない状態との間で切り替えるためのスイッチである。電源スイッチ30は、例えば上下方向に往復移動可能なスライド式のスイッチである。電源スイッチ30は、ハウジング21の外周面において、例えば、グリップ24の上側(例えばグリップ24を把持した手の親指が届く位置)に設けられている。変速ダイヤル40は、先端工具3の往復回転速度を調整するためのダイヤル式のスイッチである。変速ダイヤル40のダイヤルの回転位置に応じて往復回転速度が調整される。変速ダイヤル40は、ハウジング21の外周面において、例えば、グリップ24の下部に設けられている。
The
電池パック4は、工具本体2に電力を供給する部品である。電池パック4は、複数の電池と、電池ケース41と、を備えている。
The
電池は、例えばリチウムイオン電池である。複数の電池は電気的に接続されている。電池ケース41は、電池パック4の外殻を構成し、かつ複数の電池を収容する。電池パック4は、電池の数及び電池間の電気的な接続の仕方(すなわち直列接続又は並列接続)に応じて、電池性能(定格出力電圧及び電池容量など)を異ならせることができる。例えば電池パック4として、定格出力電圧が14.4Vの電池パックと、定格出力電圧が18Vの電池パックと、が用意されている。
The battery is, for example, a lithium ion battery. The plurality of batteries are electrically connected. The
このように構成された工具1は、電源スイッチ30の操作で稼働し、又は停止する。工具1が稼働している状態で、変速ダイヤル40が回転操作されると、先端工具3の往復回転速度が調整される。利用者は、工具1のグリップ24を把持して、往復回転する先端工具3の先端部を、例えば、タイルと下地との間に差し込むことで、容易に、タイルを剥離することができる。作業内容に応じて先端工具3を取り替えることで、工具1を各種の作業に使用することができる。
The
図3を参照して、往復回転機構6について説明する。
The
往復回転機構6は、ハウジング21の内部の上部に配置されている。往復回転機構6の下側(すなわちグリップ24の上部)には、駆動源26が収容されている。駆動源26は、ハウジング21の長手方向に沿って配置されている。駆動源26のシャフト261は、ハウジング21の上部に向けて延びている。シャフト261は、駆動源26の回転動力を出力する。シャフト261は、駆動源26が作動すると上下方向の回転軸を中心に軸回転する。
The
往復回転機構6は、回転軸部61と、作動アーム63と、連結軸部64と、を備えている。回転軸部61の一部と、作動アーム63及び連結軸部64は、ハウジング21内に収容されている。
The
回転軸部61は、固定部7を支持し、固定部7に動力を伝達して往復回転させる。回転軸部61は、ハウジング21の内部の上部に配置されている。回転軸部61は、前後方向に沿った(すなわちシャフト261に直交する)回転軸Xを中心に軸回転可能である。回転軸部61の先端部は、ハウジング21の前面から前側に突出している。
The
固定部7は、回転軸部61の、回転軸Xに沿った方向(前後方向)の一端(前端)に固定されている。なお、回転軸部61に別部材である固定部7が取り付けられていてもよく、回転軸部61と固定部7とが一体の部材を構成してもよい。保持部5は、固定部7の、回転軸Xに沿った方向(前後方向)の一端(前端)に保持されている。
The fixed
作動アーム63は、回転軸部61の外周面に固定されている作動部631と、作動部631から回転軸Xに直交しかつシャフト261に向かう向き(下方)に延びるアーム部632とを備える。アーム部632は、左右に分岐したU字状である。
The
連結軸部64は、シャフト261の先端部(上端部)に連結されている。連結軸部64は、同心軸部64aと、同心軸部64aよりも上方(すなわち同心軸部64aに対してシャフト261とは反対側)にある偏心軸部64bと、を有している。同心軸部64aは、シャフト261に連結されている。偏心軸部64bの、シャフト261の回転軸に沿った中心軸は、シャフト261の回転軸と外れた位置にある。すなわち、偏心軸部64bの中心軸は、シャフト261の回転軸から偏心している。偏心軸部64bは、作動アーム63におけるU字状のアーム部に囲まれた位置にある。偏心軸部64bには、偏心軸部64bの外周を囲むようにベアリング65が装着されている。ベアリング65の外周面は、U字状のアーム部632に挟まれるように接触している。すなわち、作動アーム63のアーム部632がベアリング65を挟んでおり、ベアリング65の有する中心孔に偏心軸部64bが嵌め合わされている。
The
この往復回転機構6では、駆動源26が駆動してシャフト261が軸回転すると、連結軸部64が回転する。連結軸部64における偏心軸部64bは、偏心軸部64bの中心軸からずれた軸を中心に回転する。偏心軸部64bの回転に伴い、ベアリング65は、ベアリング65の中心がシャフト261の回転軸を中心に周回するように運動する。それによってベアリング65は、ベアリング65に接している作動アーム63のアーム部632を左右方向に揺動する。それに伴って作動アーム63の作動部631が回転軸部61を、前後方向に沿った回転軸Xを中心に往復回転させる。回転軸部61は動力を固定部7に伝達して、固定部7を回転軸Xを中心に往復回転させる。固定部7は、不許可状態にある保持部5に動力を伝達して、保持部5を回転軸Xを中心に往復回転させる。このため、回転軸部61に固定されている保持部5が、回転軸Xを中心に往復回転する。保持部5には、先端工具3が保持される。保持部5が往復回転すると、保持部5に保持されている先端工具3も往復回転する。
In the
先端工具3の一例について説明する。先端工具3は、例えば金属製である。先端工具3は、例えば薄板状であり、先端工具3が保持部5に保持された状態では、先端工具3の厚み方向は回転軸Xに沿っている。先端工具3は、基端部31と、基端部31から回転軸Xと直交する一方向に沿って延びる工作部32とを有する。工作部32は基端部31よりも前方の位置(すなわち基端部31よりも工具1から離れた位置)にある。基端部31の工作部32側の端部は工作部32に向けて屈曲して工作部32につながっている。このため先端工具3は段を形作っている。工作部32の、基端部31とは反対側の端部は、工作用の刃である。基端部31は、基端部31を貫通する孔(取付孔33)と、取付孔33を囲むように配列された複数の孔34とを有する。複数の孔34は、保持面53における複数の突起532にそれぞれ対応する。本実施形態における先端工具3の向きとは、例えば基端部31から工作部32に向かう向きである。
An example of the
なお、工作部32の形状は、上記には限られず、先端工具3を用いて行われる工作の種類に応じた適宜の形状であればよい。例えば工作部32はグラインダでもよい。
The shape of the
利用者は、先端工具3が保持部5に保持された状態で、工具1のグリップ24を把持して、往復回転する先端工具3の先端部を、例えば、タイルと下地との間に差し込むことで、容易に、タイルを剥離することができる。また、往復回転する先端工具3の先端部を、例えば、石膏ボードなどの部材に押し当てることで、部材を切削して穴あけ加工を施すことができる。また、作業内容に応じて先端工具3を取り替えることで、工具1を各種の作業に使用することができる。
The user grips the
上記のとおり、工具1は、保持部5を不許可状態と許可状態とに切替える調整機構70を備える。不許可状態は、上記のとおり、保持部5が往復回転機構6から伝達される動力によらずにグリップ24に対して仮想的な軸を中心に回転することが許可されない状態である。許可状態は、保持部5が往復回転機構6から伝達される動力によらずグリップ24に対して仮想的な軸を中心に回転することが許可された状態である。本実施形態における前記の仮想的な軸は、回転軸Xである。
As described above, the
本実施形態では、図4Aから図7Bに示すように、調整機構70は、固定部7と、付加部73と、保持部5における受け面51とを含む。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 4A to 7B, the
固定部7は、回転軸部61の前端に固定されている。固定部7は、例えば金属製である。固定部7は、例えば回転軸Xと重なる中心軸を有する円柱状である。固定部7は、前端に、前方を向く伝達面71を有する。
The
図4Aから図6Bに示すように、保持部5は、保持部本体50と、固定具54とを有する。保持部本体50は、固定部7の前端に固定されている。保持部本体50は、例えば金属製である。保持部本体50は、例えば回転軸Xと重なる中心軸を有する円柱状である。保持部本体50は、前端に、前方を向く保持面53を有する。このため、本実施形態では、回転軸Xは保持面53と直交する。保持部本体50は、後端に、後方を向きかつ固定部7の伝達面71と対向する受け面51を有する。また、保持部本体50は、保持面53で開口する雌ねじ穴55を有する。また、保持面53は、保持面53の向く向きに突出し、かつ雌ねじ穴55の周りを間隔をあけて円周状に囲む、複数の突起532を有する。固定具54は、雌ねじ穴55に対応する雄ねじ溝を有する脚部542と、雌ねじ穴55の内径よりも大きい径を有する頭部541とを備える、ねじである。
As shown in FIGS. 4A to 6B, the holding
保持部5への先端工具3の取り付けについて説明する。まず先端工具3が保持部5に保持されていない状態で、基端部31を保持面53と対向させる。この状態で、基端部31における取付孔33を保持部5における雌ねじ穴55と位置合わせし、かつ基端部31における複数の孔34を保持部5の保持面53における複数の突起532と位置合わせする。この状態で、複数の孔34に複数の突起532がそれぞれ嵌まるように、基端部31を保持面53に接せさせる。この状態で、固定具54の脚部542を雌ねじ穴55にねじ込むことで、基端部31を固定具54の頭部541と保持面53とで挟む。これにより、保持部5で先端工具3が保持される。
The attachment of the
伝達面71の中央には伝達面71の向く向きに開口する第一配置凹所76がある(図5A及び図6A参照)。受け面51の中央には受け面51の向く向きに開口する第二配置凹所56がある(図5B及び図6B参照)。第一配置凹所76と第二配置凹所56とは対向する。第一配置凹所76と第二配置凹所56とが重なった空間内に、保持部5に伝達面71へ向かう向きの力を加える付加部73がある。本実施形態では、付加部73は、回転軸Xに沿った方向の弾性力を発生させる引張ばねである。引張ばねとは、引っ張り荷重を受けて、引っ張られる向きとは反対向きの弾性力を生じるばねである。引張ばねは、例えばコイルばねである。引張ばねの一端は固定部7に第一配置凹所76の底部で取り付けられ、他端は保持部5に第二配置凹所56の底部で取り付けられている。引張ばねは固定部7に回転軸Xを中心に回転可能に取り付けられ、又は引張ばねは保持部5に回転軸Xを中心に回転可能に取り付けられている。なお、引張ばねは固定部7に回転軸Xを中心に回転可能に取り付けられ、かつ保持部5に回転軸Xを中心に回転可能に取り付けられていてもよい。引張ばねには、保持部5から回転軸Xに沿った伝達面71から離れる向きの引っ張り荷重がかけられており、そのため引張ばねは保持部5に、伝達面71へ向かう向きの弾性力を加える。
At the center of the
伝達面71は凹凸を有し、受け面51も凹凸を有する。伝達面71の凹凸と受け面51の凹凸とは、保持部5を固定部7に対して回転軸Xを中心に順次1/N回転させた場合に嵌まり合い、それ以外の場合には嵌まり合わない形状を有する。Nは2以上の整数である。
The
具体的には、伝達面71は、複数(N個)の凸部77と複数(N個)の凹部78とが、第一配置凹所76を囲むように交互に並んだ形状の凹凸を有する。本実施形態では、Nは4である。各凸部77を、伝達面71の向く向きとは反対向きに見た形(平面視形状)は、扇形(厳密には、扇形の頂点側の部分から、この扇形と中心角の角度が同一で半径がより小さい別の扇形を除いた形状。以下同じ。)である(図5A参照)。各凹部78の平面視形状も、扇形である。いずれの凸部77及び凹部78の扇形の頂点(厳密には、扇形から除かれた、中心角の角度が同一で半径がより小さい別の扇形の頂点。以下同じ)も、回転軸X上の同じ位置にある。複数の凸部77の平面視形状は互いに合同であり、複数の凹部78の平面視形状も互いに合同である。凸部77の平面視形状と凹部78の平面視形状とは、合同であっても、そうでなくてもよい。凸部77の弧と凹部78の弧は、伝達面71の外周上にあり、そのため、凹部78は弧の部分において固定部7の外に通じている。
Specifically, the
受け面51は、複数(N個)の凸部57と複数(N個)の凹部58とが、第二配置凹所56を囲むように交互に並んだ形状の凹凸を有する。各凸部57を、受け面51の向く向きとは反対向きに見た形(平面視形状)は、扇形である(図5B参照)。各凹部58の平面視形状も、扇形である。いずれの凸部57及び凹部58の扇形の頂点も、回転軸X上の同じ位置にある。複数の凸部57の平面視形状は互いに合同であり、複数の凹部58の平面視形状も互いに合同である。凸部57の平面視形状と凹部58の平面視形状とは、合同であっても、そうでなくてもよい。凸部57の弧と凹部58の弧は、受け面51の外周上にあり、そのため、凹部58は弧の部分において保持部5の外に通じている。
The receiving
伝達面71の凸部77及び凹部78の数、並びに受け面51の凹部58及び凸部57の数は、いずれもN個である。伝達面71の凸部77の平面視形状と受け面51の凹部58の平面視形状とは合同であり、伝達面71の凹部78の平面視形状と受け面51の凸部57の平面視形状とは合同である。
The number of the
各凸部77、57は二つの外側面を有する。各外側面を含む仮想的な平面上に、回転軸Xがある。なお、凸部77、57の外側面を、凸部77、57に隣合う凹部78、58の内側面とみなすこともできる。
Each
上記で説明した伝達面71の凹凸は回転軸Xを中心とするN回回転対称性を有するということができ、また受け面51の凹凸も回転軸Xを中心とするN回回転対称性を有するということができる。
The unevenness of the
伝達面71と受け面51とが上記の説明のような凹凸を有すると、伝達面71におけるN個の凸部77が受け面51におけるN個の凹部58にそれぞれ嵌まる(図4A及び図4B参照)。また、伝達面71におけるN個の凹部78が受け面51におけるN個の凸部57にそれぞれ嵌まる。これにより、伝達面71と受け面51とが嵌まり合う。保持部5を固定部7に対して回転軸Xを中心に順次1/N回転させても、伝達面71と受け面51とは同様に嵌まり合う。
When the transmitting
なお、上記の説明では、凸部77、57の平面視形状及び凹部78、58の平面視形状は扇形であるが、伝達面71の凸部77と受け面51の凹部58とが嵌まり合い、かつ伝達面71の凹部78と受け面51の凸部57とが嵌まり合うのであれば、凸部77、57と凹部78、58とはいかなる形状を有してもよい。伝達面71が互いに嵌まり合う凸部と凹部とのうちいずれか一方を有し、受け面51が他方を有してもよい。伝達面71と受け面51とが嵌まり合うのであれば、伝達面71と受け面51とは、明確な凸部と凹部とを有さなくてもよい。
In the above description, the plan view shapes of the
図4A及び図4Bに示すように伝達面71と受け面51とが嵌まり合った状態が、不許可状態である。この状態では、保持部5は固定部7に対して回転軸Xを中心に回転できない。付加部73である引張ばねが保持部5に伝達面71へ向かう力を加えるため、伝達面71と受け面51との嵌まり合いは外れにくい。この状態で、往復回転機構6から固定部7に動力が伝達されて固定部7が往復回転すると、伝達面71と受け面51とが嵌まり合っていることで、固定部7が保持部5へ動力を伝達し、保持部5が回転軸Xを中心に往復回転する。これにより、保持部5に保持されている先端工具3が往復回転する。
The state where the
本実施形態では、固定部7の動力は、伝達面71の凸部77の外側面から、この外側面に接する受け面51の凸部57の外側面に力が加えられることで、伝達される。上記のとおり、各外側面を含む仮想的な平面上に、回転軸Xがあるため、凸部77の外側面と、これに接する凸部57の外側面とは、回転軸Xを中心とする仮想的な円周の周方向に対向する。この凸部77の外側面及び凸部57の外側面のように、伝達面71と受け面51とが、不許可状態において回転軸Xを中心とする仮想的な円周の周方向に対向して接し合う面をそれぞれ有することが好ましい。この場合、保持部5が固定部7に対して回転軸Xを中心に回転することが著しく抑制され、かつ固定部7から保持へ動力が効率良く伝達されうる。
In the present embodiment, the power of the fixed
図7A及び図7Bに示すように、保持部5が回転軸Xに沿って固定部7側とは反対側向きに移動すると、引張ばねが伸長して、保持部5が伝達面71から離れ、伝達面71と受け面51との嵌まり合いが解除される。この状態が許可状態である。すなわち、不許可状態にある保持部5は、回転軸Xに沿って固定部7側とは反対側向きに移動することで、許可状態に切替わる。この状態では、保持部5は引張ばねを介して固定部7に連結されながら、固定部7に対して回転軸Xを中心に回転できる。この状態で、保持部5を回転軸Xを中心にn/N回転させてから、回転軸Xに沿って伝達面71に向けて移動させる。なお、nは1からN−1までの整数である。そうすると、伝達面71と受け面51とが嵌まり合い、保持部5が不許可状態に切替わる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, when the holding
すなわち、本実施形態では、許可状態では、保持部5は回転軸Xを中心に回転可能であり、不許可状態では、保持部5は、保持部5を回転軸Xを中心に順次1/N回転させたN個の配置状態のうち、任意の一つの配置状態にある。このため、本実施形態では、保持部5をn/N回転させることで、この保持部5に保持されている先端工具3を、保持部5の回転に応じた向きに向けることができる。
That is, in the present embodiment, in the permission state, the holding
本実施形態では、上記のとおり、調整機構70は、不許可状態では伝達面71と受け面51とが嵌まり合うことで、固定部7から保持部5への動力の伝達を許可する。また調整機構70は、許可状態では、保持部5が伝達面71に対して回転軸Xに沿って伝達面71から離れる向きに移動することで、伝達面71と受け面51とが嵌まり合いが解消されるため、固定部7から保持部5への動力の伝達を許可しない。すなわち、調整機構70は、不許可状態では往復回転機構6から保持部5への動力の伝達を許可し、許可状態では往復回転機構6から保持部5への前記動力の伝達を許可しないように、構成されている。このため、不許可状態では動力を保持部5を通じて先端工具3に伝達して先端工具3を往復回転させることができ、許可状態では動力を保持部5に伝達されないようにして保持部5を往復回転機構6によらず回転させることができる。
In the present embodiment, as described above, the adjusting
特に本実施形態では、調整機構70は、上記のとおり、往復回転機構6から動力が伝達される固定部7を備え、固定部7は、保持部5に対向する面である伝達面71を有する。また、本実施形態では、固定部7と保持部5とが上記のとおり引張ばねで連結されていることで、固定部7は保持部5を、伝達面71と接する位置(固定位置)と伝達面71から離れた位置(非固定位置)との間で移動可能に保持する。保持部5は、不許可状態では固定位置に、許可状態では非固定位置にある。さらに、固定部7は、保持部5が固定位置にあるときは、伝達面71と受け面51とが嵌まり合うことで、固定部7から保持部5への動力の伝達を許可する。また、固定部7は、保持部5が非固定位置にあるときは、伝達面71と受け面51とが嵌まり合わないため、固定部7から保持部5への動力の伝達を許可しない。このため、利用者は、固定位置にある保持部5を伝達面71から離して非固定位置に移動させることで、保持部5へ動力が伝達されないようにすることができる。この状態で利用者は、保持部5を回転させてから、保持部5を固定位置に移動させて、保持部5に動力が伝達されるようにできる。
In particular, in the present embodiment, as described above, the
また、上記のとおり、調整機構70は、保持部5に伝達面71へ向かう向きの力を加える付加部73である引張ばねを備える。そのため、利用者が保持部5を固定位置から非固定位置へ移動させても、付加部73が保持部5に加える力によって、保持部5を容易に固定位置に移動させることができる。また、工具1の使用中に、付加部73は保持部5を伝達面71に押し付けることで伝達面71から保持部5が離れにくくできる。このため、不許可状態において、保持部5への動力の伝達が維持されやすくなる。
Further, as described above, the adjusting
本開示は、上記の実施形態には限られない。例えば本開示は、上記の実施形態における具体的な構成を変更した変形例を含みうる。以下に本開示の変形例を示す。なお、下記において、上記の実施形態と同じ構成については、同じ符号を付して、詳細な説明を適宜省略する。 The present disclosure is not limited to the above embodiments. For example, the present disclosure may include a modification in which the specific configuration in the above embodiment is changed. Hereinafter, modified examples of the present disclosure will be described. In the following, the same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and a detailed description will be appropriately omitted.
上記の説明におけるNは4であるが、Nは2以上の整数であれば制限はない。例えば図8Aから図9に示す本開示の第一変形例では、Nは8である。 Although N in the above description is 4, there is no limitation as long as N is an integer of 2 or more. For example, in the first modified example of the present disclosure shown in FIGS. 8A to 9, N is 8.
図10Aから図12Bに、本開示の第二変形例を示す。この第二変形例のように、工具1は、ロック機構80を備えてもよい。ロック機構80は、調整機構70を、保持部5の不許可状態と許可状態との間の切替えが許可された状態と、許可されない状態とに、切替える。工具1がロック機構80を備えると、ロック機構80で調整機構70を保持部5の不許可状態と許可状態との間の切替えが許可されない状態にすれば、保持部5が偶発的に不許可状態から許可状態に切替わって先端工具3の向きが変化してしまうことを低減できる。先端工具3の向きを変更するときには、ロック機構80が調整機構70を保持部5の不許可状態と許可状態との間の切替えが許可された状態することができる。
10A to 12B show a second modified example of the present disclosure. As in the second modification, the
第二変形例における調整機構70及びロック機構80の構成を、より具体的に説明する。ロック機構80は、固定部7及び保持部5にそれぞれある溝81と、ロック具82とを含む。
The configurations of the
溝81について説明する。図11に示すように、保持部5の凸部57と固定部7の凸部77の各々における、回転軸Xとは反対側を向く面(円弧面という)は、保持部5及び固定部7の外周面に沿った周方向の溝83を有する。保持部5の凸部57における溝83は、この凸部57と隣合う固定部7の凸部77における溝83と、周方向に繋がっている。保持部5の凸部57における溝83と固定部7の凸部77における溝83とが交互に繋がって、リング状の一つの溝81を構成している。
The
ロック具82は、締め具84と、調整具85とを備える。締め具84は例えばワイヤなどの索条である。調整具85は保持部5における一つの凸部57の円弧面に固定されている。なお、調整具85は保持部5ではなく固定部7における一つの凸部77の円弧面に固定されていてもよい。調整具85は、固定部7と保持部5のいずれにも固定されていなくてもよい。調整具85は、締め具84の一端と他端とを保持している。これにより、締め具84はリング状をなしている。なお、締め具84自体がリング状であり、かつ締め具84の一部が調整具85に保持されていてもよい。調整具85は押し釦86を有し、かつ押し釦86が押されるたびに締め具84を締結状態と非締結状態との間で切替える機構を有する。締結状態は、図10A及び図10Bに示すように、締め具84が保持部5と固定部7とを同時に締め付けている状態である。本実施形態では、締結状態では、締め具84が溝81を締め付けることで、保持部5と固定部7とを同時に締め付ける。非締結状態は、締結状態ではない状態である。第二変形例では、図12Aに示すように、非締結状態は、締め具84が締結状態よりも緩まることで、締め具84が溝81を締め付けない状態である。調整具85は、例えば締め具84の一部を調整具85内に引き込むことで、調整具85の外における締め具84の長さを短くし、それにより締め具84を非締結状態から締結状態にする。また調整具85は、締め具84の一部を調整具85内から外に引き出すことで、調整具85の外における締め具84の長さを長くし、それにより締め具84を締結状態から非締結状態にする。この場合、調整具85は、押し釦86が押されることで、締め具84の一部を調整具85内に引き込み、又は締め具84の一部を調整具85内から外へ引き出すための、適宜の機構を備える。例えば調整具85は、押し釦86が押されることによって調整具85内で締め具84をたるませ、又は締め具84のたるみを解消させる機構を備えることができる。また、調整具85は、押し釦86が押されることによって調整具85内で締め具84の一部を巻き取り、又は巻き解く機構を備えることもできる。
The
工具1が上記の説明のようなロック具82を備えると、保持部5が不許可状態にあるときに、締め具84が締結状態にあれば、締め具84が保持部5の凸部57と固定部7の凸部77とを同時に締め付ける。これにより、締め具84が保持部5と固定部7とを同時に締め付ける。これにより、保持部5が固定部7の伝達面71から離れにくくなる。これにより、ロック具82は、調整機構70を、保持部5の不許可状態から許可状態への切替えが許可されない状態とする。
When the
締め具84が締結状態にあるときに、調整具85の押し釦86が押されることで、締め具84が非締結状態になると、締め具84は保持部5の凸部と固定部7の凸部とを締め付けなくなる。そうすると、締め具84は保持部5の移動を制限せず、図12Bに示すように、保持部5を固定部7の伝達面71から離すことが可能になる。これにより、ロック具82は、調整機構70を、保持部5の不許可状態と許可状態との間の切替えが許可された状態とする。
When the
なお、締め具84が締結状態と非締結状態とを実現できるのであれば、締め具84の構成は上記説明に限られない。例えば締め具84はワイヤでなくベルトであってもよい。締め具84は索条でなくても、保持部5と固定部7とを同時に締め付けることができる適宜の構造の部材であればよい。例えば締め具84は、保持部5及び固定部7の外周面上を、保持部5と固定部7とを同時に締め付ける位置と、そうでない位置との間でスライド移動可能な部材であってもよい。
Note that the configuration of the
また、締結状態で締め具84が保持部5と固定部7とを同時に十分に締め付けることができるのであれば、ロック機構80は溝81を有さなくてもよい。また、凸部57、77の円弧面が凹凸を有し、締め具84の表面が円弧面の凹凸に嵌まりうる凹凸を有してもよい。この場合、締結状態では円弧面の凹凸と締め具84の凹凸とが嵌まり合うことで、締め具84が保持部5と固定部7とを十分に締め付けることができる。
The
各凸部57、77が円弧面で開く穴を有し、締め具84が締結状態で凸部57、77の穴にそれぞれ嵌まりうるピンを有していてもよい。この場合、締結状態で締め具84のピンが凸部57、77の穴に同時に嵌まることで、保持部5が伝達面71から特に離れにくくなる。
Each of the
上記の説明では締め具84は凸部57、77の円弧面を締め付けるが、締め具84は、保持部5と固定部7とを同時に締め付けるのであれば、保持部5及び固定部7の構造などに応じ、保持部5と固定部7とのいかなる位置を締め付けてもよい。
In the above description, the
上記の実施形態では、不許可状態において、保持部5は、保持部5を順次1/N回転させたN個の配置状態のうち、任意の一つの配置状態にあることができる。すなわち、保持部5がある配置状態から次の配置状態に順次移行する場合の保持部5の回転角度は、常に同じである。しかし、保持部5がある配置状態から次の配置状態に順次移行する場合の保持部5の回転角度は、互いに異なる角度を含んでいてもよい。すなわち、保持部5が二以上の配置状態をとり得るのであれば、伝達面71及び受け面51の形状はいかなるものであってもよく、ある配置状態から次の配置状態に移行するための回転角度はいかなる角度であってもよい。
In the above-described embodiment, in the non-permission state, the holding
例えば、保持部5は、順次1/6回転、1/6回転、及び4/6回転することで、次の配置位置に移行できてもよい。具体的には、図13A及び図13Bに示す第三変形例では、伝達面71は六個の平面視扇形の凹部781、782を有する。六個の凹部781、782は、中心角の角度が互いに同じである三つの第一凹部781と、中心角の角度が互いに同じである三つの第二凹部782とを含む。第一凹部781の中心角よりも、第二凹部782の中心角の方が大きい。伝達面71の中心を囲むように、三つの第一凹部781が順次並び、続いて三つの第二凹部782が順次並んでいる。これらの凹部781、782は、回転軸Xを中心に順次30°ずれた位置に配置されるように並んでいる。そのため、各第一凹部781は、いずれかの第二凹部782と、伝達面71の中心を挟んで対向している。一方、受け面51は、二つの凸部571、572を有する。二つの凸部571、572は、中心角の角度が第一凹部781と同じである第一凸部571と、中心角の角度が第二凹部782と同じである第二凸部572とを含む。第一凸部571と第二凸部572とは、回転軸Xを挟んで対向している。
For example, the holding
この第三変形例では、保持部5が順次1/6回転、1/6回転、及び4/6回転すると、受け面51の第一凸部571及び第二凸部572は、それぞれ伝達面71におけるいずれかの第一凹部781及びいずれかの第二凹部782と嵌まり合う。これにより、伝達面71と受け面51とは嵌まり合う。それ以外の場合には、伝達面71と受け面51とは嵌まり合わない。これにより、保持部5は、順次1/6回転、1/6回転、及び4/6回転することで、次の配置位置に移行できる。
In the third modification, when the holding
また、調整機構70の構造は、保持部5を不許可状態と許可状態とに切替えることができるのであれば、上記の説明には限られない。
The structure of the
例えば図14Aから図14Cに示す第四変形例では、調整機構70は、往復回転機構6から動力が伝達される固定部7と、止め具74とを備える。保持部5は、固定部7に対して、軸(回転軸X)を中心に回転可能である。固定部7は第一受け部72を、保持部5は第二受け部52をそれぞれ有する。第一受け部72と第二受け部52とは、保持部5が回転するに従って第一受け部72に対する第二受け部52の位置が変化することで、嵌合状態と非嵌合状態とに切替わる。嵌合状態とは、第一受け部72と第二受け部52とに止め具74が同時に嵌まり合える状態である。非嵌合状態とは、嵌合状態ではない状態であり、すなわち第一受け部72と第二受け部52とに止め具74が同時には嵌まり合えない状態である。この変形例では、止め具74が嵌合状態で第一受け部72と第二受け部52とに同時に嵌め合わされることで不許可状態が実現される。また、止め具74が第一受け部72と第二受け部52とのうち少なくとも一方と嵌め合わされないことで許可状態が実現される。
For example, in a fourth modified example shown in FIGS. 14A to 14C, the
第四変形例の構成をより具体的に説明する。固定部7の伝達面71は凸部79を有し、保持部5の受け面51は凹部59を有する。凸部79の平面視形状は回転軸Xを中心とする円形である。凹部59の平面視形状は回転軸Xを中心とし、かつ凸部79と同じ径を有する円形である。凸部79と凹部59とが嵌まり合うことで、伝達面71と受け面51とは嵌まり合っている。伝達面71は、凹部59を囲む円周状の壁部591を有し、この壁部591の内周面が凹部59の内側面を構成する。この壁部591の内周面(すなわち凹部59の内側面)が、凸部79の外周面に接している。これにより、保持部5は固定部7に対して回転軸Xを中心に回転可能である。この状態で、保持部5と固定部7とは、例えば軸と軸受とを含む連結機構75によって、回転軸Xを中心に回転可能に連結されている。
The configuration of the fourth modification will be described more specifically. The
固定部7は、凸部79に、複数(N個)の第一受け部72を有する。Nは2以上の整数であり、第四変形例ではNは4である。各第一受け部72は、凸部79の外周面で開口する非貫通穴である。第一受け部72は、外周面から回転軸Xと直交する方向に延びている。N個の第一受け部72は回転軸Xを囲むように並んでおり、ある第一受け部72を回転軸Xを中心に1/N回転した位置に次の第一受け部72がある。
The fixing
保持部5は、壁部591に、第一受け部72と同数の複数(N個)の第二受け部52を有する。各第二受け部52は、壁部591の外周面と内周面とで開口する貫通穴である。第二受け部52は、回転軸Xと直交する方向に延びている。N個の第二受け部52は回転軸Xを囲むように並んでおり、ある第二受け部52を回転軸Xを中心に1/N回転した位置に次の第二受け部52がある。
The holding
第一受け部72と第二受け部52とは、保持部5が回転軸Xを中心に回転するに従って、嵌合状態と非嵌合状態とに切替わる。図14Aから図14Cに示す具体的な構造においては、嵌合状態とは、第一受け部72に対する第二受け部52の位置が変化することで、第一受け部72と第二受け部52とが、軸(回転軸X)と交差する方向又は回転軸Xとねじれの関係にある方向に通じた状態であるともいえる。また、非嵌合状態とは、第一受け部72と第二受け部52とが通じていない状態であるともいえる。第四変形例では、各第一受け部72がいずれかの第二受け部52と、回転軸Xと直交する方向に通じる。非嵌合状態とは、第一受け部72と第二受け部52とが通じていない状態である。第四変形例では、保持部5が1/N回転するたびに、第一受け部72と第二受け部52とは嵌合状態になり、それ以外の場合に非嵌合状態になる。
The first receiving
調整機構70は、更にN個の止め具74を備える。止め具74は、例えば頭部741と頭部741から突出する脚部742とを備えるピンである。脚部742は、第一受け部72及び第二受け部52に挿入されうる径を有し、かつ第一受け部72よりも長く第一受け部72と第二受け部52との合計長さ以下の長さを有する。
The
第一受け部72と第二受け部52とが嵌合状態にあるときに、各止め具74を、頭部741に対して脚部742が回転軸X側を向くようにして、第一受け部72及び第二受け部52に同時に挿入して嵌め合わされる。これにより、不許可状態が実現される。この不許可状態では、保持部5が固定部7に対して回転することが、止め具74によって阻止される。このため、保持部5は、往復回転機構6から伝達される動力によらずにグリップ24に対して回転軸Xを中心に回転することが許可されなくなる。また、この不許可状態では、往復回転機構6から固定部7へ動力が伝達されると、この動力は止め具74を通じて保持部5へ伝達される。このため、不許可状態では、調整機構70は、往復回転機構6から保持部5への動力の伝達を許可する。
When the first receiving
保持部5が不許可状態にあるときに、図14Cに示すように、止め具74を回転軸Xから離れる向きに移動させることで、止め具74の脚部742が第一受け部72に嵌め合わされなくなると、許可状態が実現される。このとき、止め具74の脚部742は図14Cに示すように第二受け部52には嵌め合わされていてもよく、第二受け部52にも嵌め合わされていなくてもよい。この許可状態では、保持部5が固定部7に対して回転することが、止め具74によって阻止されない。このため、保持部5は、往復回転機構6から伝達される動力によらずにグリップ24に対して回転軸Xを中心に回転することが許可される。また、この不許可状態では、止め具74を通じた動力の伝達が行われず、そのため許可状態では、調整機構70は、往復回転機構6から保持部5への動力の伝達を許可しない。許可状態において、固定部7に対して保持部5を回転軸Xを中心にn/N回転(nは1からN−1までの整数)させると、第一受け部72と第二受け部52とが、回転前とは別の嵌合状態になる。この状態で、各止め具74を、頭部741に対して脚部742が回転軸X側を向くようにして、第一受け部72及び第二受け部52に同時に挿入することで、不許可状態を実現できる。
When the holding
このように、第四変形例では、上記の実施形態と同様、調整機構70は、不許可状態では往復回転機構6から保持部5への動力の伝達を許可し、許可状態では往復回転機構6から保持部5への動力の伝達を許可しないように、構成される。
As described above, in the fourth modified example, similarly to the above-described embodiment, the
この第四変形例において、伝達面71及び受け面51の形状は、固定部7に対して保持部5が回転可能であれば、上記の説明には限られない。例えば受け面51が凸部を、伝達面71が凹部及び壁部を、それぞれ有してもよい。第一受け部72及び第二受け部52の位置及び形状も、保持部5が回転するに従って第一受け部72及び第二受け部52が嵌合状態と非嵌合状態とに切替わるのであれば、上記の説明には限られない。例えば保持面53が凸部を有する場合の凸部に第二受け部があり、伝達面71が凹部及び壁部を有する場合の壁部に第一受け部があってもよい。この場合、上記の説明における第一受け部と第二受け部との関係が逆になる。
In the fourth modification, the shapes of the
第四変形例において、調整機構70はロック機構80を備えてもよい。この場合のロック機構80は、例えば許可状態における止め具74を、第一受け部72及び第二受け部52に対して移動することが規制された状態と規制されていない状態とに切替える機構である。具体的には、例えばロック機構80は、第三変形例と同様のロック具82であってもよい。この場合、ロック具82の締め具84が締結状態となることで、締め具84で止め具74の頭部741を回転軸Xへ向けて押さえつけることで止め具74の移動が規制された状態にできる。また、締め具84を非締結状態とすることで締め具84で止め具74の頭部741を押させ付けないようにすることで止め具74の移動が規制されない状態にできる。また、ロック機構80が、止め具74の移動が規制された状態と規制されていない状態とに切替える適宜の構造のストッパであってもよい。
In the fourth modification, the
第四変形例において、止め具74の数は1以上N未満であってもよい。すなわち、少なくとも一組の第一受け部72と第二受け部52との組合せに止め具74が挿入されることで、不許可状態が実現されてもよい。止め具74の数が1以上N未満である場合、第二受け部52の数は、止め具74の数以上であれば、N個未満であってもよい。
In the fourth modification, the number of the
第四変形例では、不許可状態において、保持部5は、保持部5を順次1/N回転させたN個の配置状態のうち、任意の一つの配置状態にあることができる。すなわち、保持部5がある配置状態から次の配置状態に順次移行する場合の保持部5の回転角度は、常に同じである。しかし、ある配置状態から次の配置状態に順次移行する場合の保持部5の回転角度は、互いに異なる角度を含んでいてもよい。すなわち、保持部5が二以上の配置状態をとり得るのであれば、ある配置状態から次の配置状態に移行するための回転角度はいかなる角度であってもよい。例えば保持部5は、順次1/6回転、1/6回転、及び4/6回転することで、次の配置位置に移行できてもよい。そのためには、例えば図14Aから図14Cに示す例において、第一受け部72及び第二受け部52の、位置、数及び内径、並びに止め具74の脚部742の径などを、適宜変更する。
In the fourth modification, in the non-permission state, the holding
上記の実施形態では、保持部5に先端工具3が保持された状態では、保持面53における複数の突起532が先端工具3における複数の孔34にそれぞれ嵌まることで、先端工具3が保持部5に対して回転することが阻止されている。この突起532と孔34との組合せ以外にも、保持部5と先端工具3とが互いに嵌まり合う構造を有することで、先端工具3が保持部5に対して回転することが阻止されてもよい。例えば上記の実施形態とは逆に、保持面53が複数の孔を有し、先端工具3が前記複数の孔にそれぞれ嵌まる複数の突起532を有していてもよい。これら以外にも、先端工具3と保持部5とが、互いに嵌まり合う凹凸形状を有することで、先端工具3が保持部5に対して回転することが阻止されていてもよい。
In the above embodiment, when the
上記の実施形態及び変形例において、保持部5は、工具本体2に対して着脱可能であってもよい。保持部5と固定部7との組合せが、工具本体2に対して着脱可能であってもよい。また、保持部5と固定部7を備えない工具に、保持部5と固定部7との組合せを取り付けることで、本開示に係る工具1を実現してもよい。
In the above-described embodiment and modifications, the holding
上記の実施形態では、調整機構70は、ハウジング21の外側に存在するが、ハウジング21の内側に存在していてもよい。また、調整機構70は、往復回転機構6内に組み込まれていてもよい。調整機構70は、上記の説明に限られず、先端工具3を保持する部材である保持部5を不許可状態と許可状態とに切替えられるのであれば、いかなる構造を有していてもよい。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、工具1は駆動源26として電動モータを備える電動駆動式の工具(電動工具)であるが、工具1は電動工具でなくてもよい。すなわち、工具1は、油圧駆動式の工具であってもよく、エア駆動式の工具であってもよい。
In the above embodiment, the
本開示は、上記の実施形態及び変形例だけでなく、上記の実施形態及び変形例の組合せも含む。 The present disclosure includes not only the above embodiments and modifications, but also combinations of the above embodiments and modifications.
以上、説明した実施形態及び変形例から明らかなように、本開示の第一の態様に係る工具(1)は、グリップ(24)を有するハウジング(21)と、先端工具(3)を保持可能な保持部(5)と、保持部(5)を往復回転させる動力を生じさせる往復回転機構(6)と、調整機構(70)と、を備える。調整機構(70)は、保持部(5)を、不許可状態と許可状態とに切替える。不許可状態は、保持部(5)を、前記動力によらずにグリップ24に対して仮想的な軸を中心に回転することが許可されない状態である。許可状態は、前記動力によらずにグリップ(24)に対して前記軸を中心に回転することが許可された状態である。
As is clear from the embodiments and the modifications described above, the tool (1) according to the first aspect of the present disclosure can hold the housing (21) having the grip (24) and the tip tool (3). A holding unit (5), a reciprocating rotation mechanism (6) for generating power for rotating the holding unit (5) back and forth, and an adjusting mechanism (70). The adjustment mechanism (70) switches the holding unit (5) between a non-permitted state and a permitted state. The non-permission state is a state in which the holding unit (5) is not permitted to rotate around the virtual axis with respect to the
第一の態様によれば、工具(1)に保持された先端工具(3)の向きを、工具(1)から先端工具(3)を取り外さなくても変更できる。 According to the first aspect, the direction of the tip tool (3) held by the tool (1) can be changed without removing the tip tool (3) from the tool (1).
本開示の第二の態様に係る工具(1)は、第一の態様において、調整機構(70)を、保持部(5)の不許可状態と許可状態との間の切替えが許可された状態と、許可されない状態とに、切替える、ロック機構(80)を更に備える。 A tool (1) according to a second aspect of the present disclosure is the tool (1) according to the first aspect, wherein the adjustment mechanism (70) is in a state in which the switching of the holding unit (5) between the non-permission state and the permission state is permitted. And a lock mechanism (80) for switching between a non-permitted state and a non-permitted state.
第二の態様によれば、保持部(5)が偶発的に不許可状態から許可状態に切替わって先端工具(3)の向きが変化してしまうことを低減できる。 According to the second aspect, it is possible to reduce a situation in which the holding unit (5) is accidentally switched from the non-permitted state to the permitted state and the orientation of the tip tool (3) is changed.
本開示の第三の態様に係る工具(1)では、第一又は第二の態様において、調整機構(70)は、不許可状態では往復回転機構(6)から保持部(5)への動力の伝達を許可し、許可状態では往復回転機構(6)から保持部(5)への動力の伝達を許可しない。 In the tool (1) according to the third aspect of the present disclosure, in the first or second aspect, the adjusting mechanism (70) is configured such that the power from the reciprocating rotation mechanism (6) to the holding unit (5) is in a non-permitted state. The transmission of power from the reciprocating rotation mechanism (6) to the holding section (5) is not permitted in the permitted state.
第三の態様によれば、不許可状態では動力を保持部(5)を通じて先端工具(3)に伝達して先端工具(3)を往復回転させることができ、許可状態では動力を保持部(5)に伝達されないようにして保持部(5)を往復回転機構(6)によらず回転させることができる。 According to the third aspect, in the non-permission state, the power can be transmitted to the tip tool (3) through the holding portion (5) to reciprocately rotate the tip tool (3). The holding portion (5) can be rotated without being transmitted to (5) without using the reciprocating rotation mechanism (6).
本開示の第四の態様に係る工具(1)では、第三の態様において、調整機構(70)は、往復回転機構(6)から動力が伝達される固定部(7)を備える。固定部(7)は、保持部(5)に対向する面である伝達面(71)を有する。固定部(7)は保持部(5)を、伝達面(71)と接する固定位置と伝達面71から離れた非固定位置との間で移動可能に保持する。保持部(5)は、不許可状態では固定位置に、許可状態では非固定位置にある。固定部(7)は、保持部(5)が固定位置にあるときは固定部(7)から保持部(5)への動力の伝達を許可し、保持部(5)が非固定位置にあるときは固定部(7)から保持部(5)への動力の伝達を許可しない。
In the tool (1) according to the fourth aspect of the present disclosure, in the third aspect, the adjustment mechanism (70) includes a fixed portion (7) to which power is transmitted from the reciprocating rotation mechanism (6). The fixing portion (7) has a transmission surface (71) which is a surface facing the holding portion (5). The fixed portion (7) holds the holding portion (5) movably between a fixed position in contact with the transmission surface (71) and a non-fixed position away from the
第四の態様によれば、固定位置にある保持部(5)を伝達面(71)から離れて非固定位置に移動すれば、保持部(5)へ動力が伝達されないようにできる。この状態で保持部(5)が回転してから、保持部(5)が固定位置へ移動すると、保持部(5)に動力が伝達されるようにできる。 According to the fourth aspect, if the holding portion (5) at the fixed position is moved away from the transmission surface (71) to the non-fixed position, power can be prevented from being transmitted to the holding portion (5). In this state, when the holding unit (5) rotates to the fixed position after the holding unit (5) rotates, power can be transmitted to the holding unit (5).
本開示の第五の態様に係る工具(1)は、第四の態様において、調整機構(70)は、保持部(5)に伝達面(71)へ向かう向きの力を加える付加部(73)を更に備える。 A tool (1) according to a fifth aspect of the present disclosure is the tool (1) according to the fourth aspect, wherein the adjusting mechanism (70) is configured such that the adjusting unit (70) applies a force to the holding unit (5) in a direction toward the transmission surface (71). ) Is further provided.
第五の態様によれば、保持部(5)を固定位置から非固定位置へ移動しても、付加部(73)が保持部(5)に加える力によって、保持部(5)は容易に固定位置に移動できる。また、付加部(73)は保持部(5)を伝達面(71)に押し付けることで伝達面(71)から保持部(5)が離れにくくできる。このため、不許可状態において、保持部(5)への動力の伝達が維持されやすくなる。 According to the fifth aspect, even when the holding section (5) is moved from the fixed position to the non-fixed position, the holding section (5) is easily moved by the force applied by the additional section (73) to the holding section (5). Can be moved to a fixed position. In addition, the additional portion (73) can make it difficult for the holding portion (5) to separate from the transmission surface (71) by pressing the holding portion (5) against the transmission surface (71). For this reason, in the non-permission state, transmission of power to the holding unit (5) is easily maintained.
本開示の第六の態様に係る工具(1)では、第三の態様において、調整機構(70)は、往復回転機構(6)から動力が伝達される固定部(7)と、止め具(74)とを備える。保持部(5)は、固定部(7)に対して、前記軸を中心に回転可能である。固定部(7)は第一受け部(72)を、保持部(5)は第二受け部(52)をそれぞれ有する。第一受け部(72)と第二受け部(52)とは、保持部(5)が回転するに従って第一受け部(72)に対する第二受け部(52)の位置が変化することで、第一受け部(72)と第二受け部(52)とに止め具(74)が同時に嵌まり合える嵌合状態と、第一受け部(72)と第二受け部(52)とに止め具(74)が同時には嵌まり合えない非嵌合状態と、に切替わる。止め具(74)が嵌合状態で第一受け部(72)と第二受け部(52)とに同時に嵌め合わされることで不許可状態が実現される。止め具(74)が第一受け部(72)と第二受け部(52)とのうち少なくとも一方と嵌め合わされないことで許可状態が実現される。 In the tool (1) according to the sixth aspect of the present disclosure, in the third aspect, the adjusting mechanism (70) includes a fixing part (7) to which power is transmitted from the reciprocating rotation mechanism (6), and a stopper ( 74). The holding part (5) is rotatable about the axis with respect to the fixed part (7). The fixing part (7) has a first receiving part (72), and the holding part (5) has a second receiving part (52). The first receiving portion (72) and the second receiving portion (52) change the position of the second receiving portion (52) with respect to the first receiving portion (72) as the holding portion (5) rotates, The first receiving portion (72) and the second receiving portion (52) can be simultaneously fitted with the stopper (74), and the first receiving portion (72) and the second receiving portion (52) can be stopped. The tool (74) switches to a non-fitting state in which the fittings (74) cannot fit at the same time. The non-permission state is realized by simultaneously fitting the stopper (74) to the first receiving portion (72) and the second receiving portion (52) in the fitted state. The permission state is realized when the stopper (74) is not fitted with at least one of the first receiving portion (72) and the second receiving portion (52).
第五の態様によれば、不許可状態から、止め具(74)が第一受け部(72)と第二受け部(52)とのうち少なくとも一方に嵌め合わされない状態となることで、保持部(5)へ動力が伝達されなくなり、かつ許可状態が実現される。この状態で保持部(5)が回転してから、嵌合状態で、止め具(74)が第一受け部(72)と第二受け部(52)とに同時に嵌め合わされると、保持部(5)へ動力が伝達されるようになり、かつ不許可状態が実現される。 According to the fifth aspect, from the non-permitted state, the stop (74) is in a state in which it is not fitted to at least one of the first receiving portion (72) and the second receiving portion (52), thereby holding the device. Power is not transmitted to the unit (5), and the permission state is realized. When the holding member (5) is rotated in this state and then the stopper (74) is simultaneously fitted into the first receiving part (72) and the second receiving part (52) in the fitted state, the holding part The power is transmitted to (5), and the non-permission state is realized.
本開示の第七の態様に係る工具(1)では、第一から第六のいずれか一の態様において、許可状態では、保持部(5)は前記軸を中心に回転可能である。不許可状態では、保持部(5)は、保持部(5)を前記軸を中心に順次1/N回転させたN個の配置状態のうち、任意の一つの配置状態にある。Nは2以上の整数である。 In the tool (1) according to the seventh aspect of the present disclosure, in any one of the first to sixth aspects, the holding portion (5) is rotatable about the axis in the permitted state. In the non-permission state, the holding unit (5) is in any one of N arrangement states in which the holding unit (5) is sequentially rotated 1 / N around the axis. N is an integer of 2 or more.
第七の態様によれば、許可状態にある保持部(5)をn/N回転(nは1以上N−1以下の整数)させてから、保持部(5)を不許可状態にすることで、保持部(5)の回転に応じた向きに、先端工具(3)を向けることができる。 According to the seventh aspect, the holding unit (5) in the permitted state is rotated n / N (n is an integer of 1 or more and N-1 or less), and then the holding unit (5) is set in the non-permitted state. Thus, the tip tool (3) can be directed in a direction corresponding to the rotation of the holding section (5).
本開示の第八の態様に係る工具システム(10)は、第一から第七のいずれか一の態様に係る工具(1)と、先端工具(3)とを備える。 A tool system (10) according to an eighth aspect of the present disclosure includes the tool (1) according to any one of the first to seventh aspects, and a tip tool (3).
第八の態様によれば、工具(1)に保持された先端工具(3)の向きを、工具(1)から先端工具(3)を取り外さなくても変更できる。 According to the eighth aspect, the orientation of the tip tool (3) held by the tool (1) can be changed without removing the tip tool (3) from the tool (1).
1 工具
10 工具システム
21 ハウジング
24 グリップ
3 先端工具
5 保持部
51 受け面
52 第二受け部
6 往復回転機構
70 調整機構
7 固定部
71 伝達面
72 第一受け部
73 付加部
74 止め具
80 ロック機構
DESCRIPTION OF
Claims (8)
先端工具を保持可能な保持部と、
前記保持部を往復回転させる動力を生じさせる往復回転機構と、
前記保持部を、前記動力によらずに前記グリップに対して仮想的な軸を中心に回転することが許可されない不許可状態と、前記動力によらずに前記グリップに対して前記軸を中心に回転することが許可された許可状態とに、切替える、調整機構と、を備える、
工具。 A housing having a grip;
A holding portion capable of holding a tool bit,
A reciprocating rotation mechanism for generating power for reciprocating the holding unit,
A non-permitted state in which the holding unit is not allowed to rotate around the virtual axis with respect to the grip without using the power, and with the grip as a center with respect to the grip without using the power. Switching to a permission state in which rotation is permitted, and an adjustment mechanism,
tool.
請求項1に記載の工具。 A lock mechanism that switches the adjusting mechanism between a state in which the switching of the holding unit between the non-permitted state and the permitted state is permitted, and a state in which the switching is not permitted;
The tool according to claim 1.
請求項1又は2に記載の工具。 The adjustment mechanism permits transmission of the power from the reciprocating rotation mechanism to the holding unit in the non-permission state, and does not permit transmission of the power from the reciprocation rotation mechanism to the holding unit in the permission state.
The tool according to claim 1.
前記固定部は、前記保持部に対向する面である伝達面を有し、
前記固定部は前記保持部を、前記伝達面と接する固定位置と前記伝達面から離れた非固定位置との間で移動可能に保持し、
前記保持部は、前記不許可状態では前記固定位置に、前記許可状態では前記非固定位置にあり、
前記固定部は、前記保持部が前記固定位置にあるときは前記固定部から前記保持部への前記動力の伝達を許可し、前記保持部が前記非固定位置にあるときは前記固定部から前記保持部への動力の伝達を許可しない、
請求項3に記載の工具。 The adjustment mechanism includes a fixed portion to which the power is transmitted from the reciprocating rotation mechanism,
The fixing unit has a transmission surface that is a surface facing the holding unit,
The fixing portion holds the holding portion movably between a fixed position in contact with the transmission surface and a non-fixed position separated from the transmission surface,
The holding unit is at the fixed position in the non-permission state, is at the non-fixed position in the permission state,
The fixing portion permits transmission of the power from the fixing portion to the holding portion when the holding portion is at the fixing position, and allows the power to be transmitted from the fixing portion when the holding portion is at the non-fixing position. Do not allow transmission of power to the holding part,
The tool according to claim 3.
請求項4に記載の工具。 The adjustment mechanism further includes an additional unit that applies a force toward the transmission surface to the holding unit.
The tool according to claim 4.
前記保持部は、前記固定部に対して、前記軸を中心に回転可能であり、
前記固定部は第一受け部を、前記保持部は第二受け部をそれぞれ有し、
前記第一受け部と前記第二受け部とは、前記保持部が回転するに従って前記第一受け部に対する前記第二受け部の位置が変化することで、前記第一受け部と前記第二受け部とに前記止め具が同時に嵌まり合える嵌合状態と、前記第一受け部と前記第二受け部とに前記止め具が同時には嵌まり合えない非嵌合状態と、に切替わり、
前記止め具が前記嵌合状態で前記第一受け部と前記第二受け部と同時に嵌まり合うことで前記不許可状態が実現され、前記第一受け部と前記第二受け部とのうち少なくとも一方と嵌まり合わないことで前記許可状態が実現される、
請求項3に記載の工具。 The adjustment mechanism includes a fixed portion to which the power is transmitted from the reciprocating rotation mechanism, and a stopper,
The holding unit is rotatable about the axis with respect to the fixed unit,
The fixing portion has a first receiving portion, the holding portion has a second receiving portion,
The first receiving portion and the second receiving portion change the position of the second receiving portion with respect to the first receiving portion as the holding portion rotates, so that the first receiving portion and the second receiving portion change. And a non-fitting state in which the stoppers cannot be simultaneously fitted in the first receiving portion and the second receiving portion, and
The non-permitted state is realized by the stopper being fitted simultaneously with the first receiving portion and the second receiving portion in the fitted state, and at least one of the first receiving portion and the second receiving portion is provided. The permission state is realized by not fitting with one,
The tool according to claim 3.
前記不許可状態では、前記保持部は、前記保持部を前記軸を中心に順次1/N回転させたN個の配置状態のうち、任意の一つの配置状態にあり、
前記Nは2以上の整数である、
請求項1から6のいずれか一項に記載の工具。 In the permission state, the holding unit is rotatable about the axis.
In the non-permitted state, the holding unit is in any one of N arrangement states in which the holding unit is sequentially rotated 1 / N around the axis,
N is an integer of 2 or more;
The tool according to any one of claims 1 to 6.
工具システム。 The tool according to any one of claims 1 to 7, and the tip tool,
Tool system.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186019A JP2020055056A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Tool and tool system |
EP19195385.0A EP3628448A1 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-04 | Tool and tool system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186019A JP2020055056A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Tool and tool system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020055056A true JP2020055056A (en) | 2020-04-09 |
Family
ID=67851038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018186019A Pending JP2020055056A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Tool and tool system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3628448A1 (en) |
JP (1) | JP2020055056A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021016917A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 工機ホールディングス株式会社 | Power tool |
WO2024172074A1 (en) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | 工機ホールディングス株式会社 | Working machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2429764B1 (en) * | 2009-05-13 | 2015-03-18 | 3M Innovative Properties Company | Quick release connector |
US9174354B2 (en) * | 2011-05-18 | 2015-11-03 | Chevron (Hk) Limited | Power tool |
JP2017127943A (en) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | リョービ株式会社 | Electric work tool |
US10682714B2 (en) * | 2016-08-31 | 2020-06-16 | Robert Bosch Tool Corporation | Oscillating interface for an oscillating power tool |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018186019A patent/JP2020055056A/en active Pending
-
2019
- 2019-09-04 EP EP19195385.0A patent/EP3628448A1/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021016917A (en) * | 2019-07-19 | 2021-02-15 | 工機ホールディングス株式会社 | Power tool |
JP7314676B2 (en) | 2019-07-19 | 2023-07-26 | 工機ホールディングス株式会社 | power tools |
WO2024172074A1 (en) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | 工機ホールディングス株式会社 | Working machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3628448A1 (en) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8695725B2 (en) | Multi-function tool system | |
JP3032006B2 (en) | Electric hand-held machine tools, especially angle grinders | |
US9120213B2 (en) | Powered ratchet wrench | |
US20140182873A1 (en) | Tool chucking device | |
JP5297392B2 (en) | Thunder | |
JP2016153153A (en) | Electric tool with vibration mechanism | |
US10179383B2 (en) | Lockout mechanism | |
JP2020055056A (en) | Tool and tool system | |
KR101515883B1 (en) | Control apparatus of impact power tools | |
JP6415707B2 (en) | Ratchet tool | |
WO2014169818A1 (en) | Screw clamping device and screw tool | |
CN111791192B (en) | Work tool | |
JP5201389B2 (en) | Portable electric saw | |
KR20140106189A (en) | Control apparatus of impact power tools | |
CN110712181B (en) | Work tool | |
WO2022060946A1 (en) | Powered ratchet wrench | |
JP3830799B2 (en) | Power tools and power connection devices for power tools | |
CN105500293B (en) | Hand-hold power tool | |
US20240128576A1 (en) | Lock for a rechargeable battery | |
KR102118041B1 (en) | Electric spanner | |
WO2014121728A1 (en) | Power tool and clamping device | |
CN212170302U (en) | Quick-release quick-assembly connecting structure and handheld tool | |
CN111360767B (en) | Main unit and tool rest dismounting structure and hand tool | |
EP3628449B1 (en) | Tool and tool system | |
US12145289B2 (en) | Chain saw |