JP2019516661A - ロールのアップセット管理のためのシステム及び方法 - Google Patents
ロールのアップセット管理のためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019516661A JP2019516661A JP2018561277A JP2018561277A JP2019516661A JP 2019516661 A JP2019516661 A JP 2019516661A JP 2018561277 A JP2018561277 A JP 2018561277A JP 2018561277 A JP2018561277 A JP 2018561277A JP 2019516661 A JP2019516661 A JP 2019516661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- glass
- ribbon
- glass ribbon
- vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 165
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 38
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 38
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 6
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 2
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003283 slot draw process Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 229910000629 Rh alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000003286 fusion draw glass process Methods 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 tin oxide (i.e. Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/068—Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B18/00—Shaping glass in contact with the surface of a liquid
- C03B18/02—Forming sheets
- C03B18/04—Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon
- C03B18/06—Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon using mechanical means, e.g. restrictor bars, edge rollers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B18/00—Shaping glass in contact with the surface of a liquid
- C03B18/02—Forming sheets
- C03B18/20—Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B35/00—Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
- C03B35/14—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
- C03B35/16—Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
- C03B35/18—Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
- C03B35/188—Rollers specially adapted for supplying a gas, e.g. porous or foraminous rollers with internal air supply
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するための方法及びシステム。該方法及びシステムは、ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周のガラスの量をモニタすることを含み、さらに、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超える場合に、ガラスリボンとの接触から該少なくとも1つのロールを遠隔で解除することを含む。
Description
本出願は、その内容が依拠され、その全体がここに参照することによって本願に援用される、2016年5月25日出願の米国仮特許出願第62/341,248号の米国法典第35編特許法119条に基づく優先権の利益を主張する。
本開示は、概して、ガラスロール管理のためのシステム及び方法に関し、より詳細には、アップセット(upset)事象におけるガラスロール管理のためのシステム及び方法に関する。
テレビ、並びに、電話及びタブレットなどの携帯デバイスを含めたディスプレイ用途のためのガラスシートなどのガラス物品の生産において、既存の資本的設備をより効果的に利用するために、スループットを向上させることが望まれている。生産プロセス、とりわけ応答時間の遅れが資本設備の修理又は交換につながりうる高スループットプロセスでは、中断又はアップセットが発生した場合の応答時間を短縮することもまた望まれている。
本明細書に開示される実施形態は、ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するための方法を含む。本方法は、ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周のガラスの量をモニタする工程を含む。本方法はまた、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超える場合に、ガラスリボンとの接触から少なくとも1つのロールを遠隔で解除する工程も含む。
本明細書に開示される実施形態はまた、ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するためのシステムも含む。該システムは、ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周のガラスの量をモニタするための機構を含む。該システムはまた、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超える場合に、ガラスリボンとの接触から少なくとも1つのロールを遠隔で解除するための機構も含む。
本明細書に開示される実施形態の追加的な特徴及び利点は、以下の詳細な説明に記載されており、一部には、その説明から当業者に容易に明らかになり、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含めた本明細書に記載される本開示の実施形態を実施することによって認識されよう。
前述の概要及び以下の詳細な説明のいずれも、特許請求の範囲に記載される実施形態の本質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することが意図されている実施形態を提示していることが理解されるべきである。添付の図面は、さらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に取り込まれてその一部を構成する。図面は、本開示のさまざまな実施形態を示しており、その説明とともに、その原理及び動作を説明する役割を担う。
これより、その例が添付の図面に示されている、本開示の好ましい実施形態について詳細に言及される。可能な場合にはいつでも、同一又は同様の部分についての言及には図面全体を通じて同じ参照番号が用いられる。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されると解釈されるべきではない。
範囲は、本明細書では、「約」1つの特定の値から、及び/又は、「約」別の特定の値までとして表されうる。このような範囲が表される場合、別の実施形態は、その1つの特定の値から、及び/又は、他の特定の値までを含む。同様に、例えば先行詞「約」を使用して、値が近似値で表される場合、その特定の値は別の実施形態を形成することが理解されよう。範囲の各々の端点は、他の端点に関連して、及び他の端点とは無関係に、の両方で重要であることがさらに理解されよう。
本明細書で用いられる方向の用語(例えば、上、下、右、左、前、後、上部、下部)は、描かれた図に関してのみ言及されており、絶対的な向きを暗示することは意図されていない。
特に明記しない限り、本明細書に記載される方法は、その工程が特定の順序で行われることを要求する、若しくは、装置に特定の向きが要求されると解釈されることは決して意図されていない。したがって、方法の請求項がその工程が従うべき順序を実際に列挙していない場合、あるいは、装置の請求項が個々の構成要素に対して順序又は向きを実際に列挙していない場合、あるいは、工程が特定の順序に限定されるべきであると特許請求の範囲又は明細書に特に記載されていない場合、あるいは、装置の構成要素に対する特定の順序又は向きが列挙されていない場合には、いかなる点においても、順序又は向きが推測されることは決して意図されていない。このことは、工程の配置、動作フロー、構成要素の順序、又は構成要素の向き関する論理的事項;文法構成又は句読点に由来する明白な意味;及び、本明細書に記載される実施形態の数又はタイプを含めた、解釈のためのあらゆる明白でない根拠について成り立つ。
本明細書で用いられる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上、そうでないという明確な指示がない限り、複数の指示対象を含む。よって、例えば、「ある構成要素(a component)」についての言及は、文脈上、そうでないと明らかに示さない限り、2つ以上のこのような構成要素を有する態様を含む。
本明細書で用いられる場合、用語「アップセット」又は「アップセット事象」とは、ガラス製造プロセスが中断され、したがってガラスシートなどの高品質ガラス物品が少なくとも一時的に製造できない任意の状態を指す。アップセットの例としては、溶融ガラスリボンを収容する筐体が、望ましくない態様で、溶融ガラスでいっぱいになり始める状態を含めた、高品質ガラス物品の形成が少なくとも一時的に所定の仕様から大きく外れる状態が挙げられる。
本明細書で用いられる場合、用語「エッジロール」とは、例えば、約104ポアズ〜約1013ポアズの範囲の粘度を有する溶融ガラスシート又はリボンなど、溶融ガラスシート又はリボンを含めたガラスシート又はリボンと接触させることが意図されたロール又はローラを指す。エッジロールは、例えば、ガラスシート又はリボンの少なくとも幅方向に、張力をもたらしうる。典型的には、エッジロールは、耐火材料を含むと予想することができ、さらには、ガラスシート又はリボンに顕著な外部回転力又はトルクを与えないという点でアイドリング状態であると予想することができる。
本明細書で用いられる場合、用語「プルロール」とは、例えば、約107.6ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲の粘度を有する溶融ガラスシート又はリボンなど、溶融ガラスシート又はリボンを含めたガラスシート又はリボンと接触することが意図されたロール又はローラを指す。プルロールは、例えば、ガラスシート又はリボンの少なくとも幅方向に張力をもたらしうる。プルロールはまた、例えば、ガラスシート又はリボンの長さ方向(すなわち、ガラスシート又はリボンの延伸方向)にも引っ張り力又は張力をもたらしうる。典型的には、プルロールは、耐火材料を含むと予想することができ、さらには、ガラスシート又はリボンに適用した場合にかなりの外部回転力又はトルクを示すという点で、駆動される(例えば、サーボモーターなどのモーターによって)と予想することができる。少なくとも2つのプルロールが溶融ガラスシート又はリボンと接触すると、それらは、同一又は異なる外部回転力又はトルクを示すように駆動されうる。例えば、異なるプルロールは、同一又は異なるトルク又は回転速度を示すことができる。
本明細書で用いられる場合、用語「ロール」とは、エッジロール及びプルロールのうちの少なくとも一方を指しうる。
図1には、例示的なガラス製造装置10が示されている。幾つかの例では、ガラス製造装置10は、溶融容器14を含んでいてよい、ガラス溶融炉12を含みうる。溶融容器14に加えて、ガラス溶融炉12は、任意選択的に、原材料を加熱し、原材料を溶融ガラスへと変換する加熱要素(例えば、燃焼バーナー又は電極)などの1つ以上の追加的な構成要素を含みうる。さらなる例では、ガラス溶融炉12は、溶融容器の近傍からの熱損失を低減する熱管理デバイス(例えば、絶縁構成要素)を含みうる。さらなる例では、ガラス溶融炉12は、原材料をガラス溶融物へと溶融を促進する電子デバイス及び/又は電気機械デバイスを含みうる。さらには、ガラス溶融炉12は、支持構造(例えば、支持シャーシ、支持部材等)又は他の構成要素を含みうる。
ガラス溶融容器14は、典型的には、例えば、アルミナ又はジルコニアを含めた耐火セラミック材料等の耐火セラミック材料など、耐火材料からなる。幾つかの例では、ガラス溶融容器14は、耐火セラミックレンガから構成されうる。ガラス溶融容器14の特定の実施形態は、以下にさらに詳細に記載される。
幾つかの例では、ガラス溶融炉は、例えば連続した長さのガラスリボンなどのガラス基材を製作するためのガラス製造装置の構成要素として取り込まれうる。幾つかの例では、本開示のガラス溶融炉は、スロットドロー装置、フロートバス装置、フュージョン法などのダウンドロー装置、アップドロー装置、プレス圧延装置、チューブ延伸装置、又は本明細書に開示される態様から恩恵を受けるであろう他のいずれかのガラス製造装置を含めたガラス製造装置の構成要素として取り込まれうる。例として、図1は、その後に個々のガラスシートへと加工するためにガラスリボンをフュージョンドローするためのフュージョンダウンドローガラス製造装置10の構成要素としてのガラス溶融炉12を概略的に示している。
ガラス製造装置10(例えば、フュージョンダウンドロー装置10)は、任意選択的に、ガラス溶融容器14に対して上流に位置付けられた上流ガラス製造装置16を含んでいてもよい。幾つかの例では、上流ガラス製造装置16の一部又は全体が、ガラス溶融炉12の一部として取り込まれうる。
例示される例に示されるように、上流ガラス製造装置16は、貯蔵ビン18、原材料送達デバイス20、及び該原材料送達デバイスに接続されたモーター22を含みうる。貯蔵ビン18は、矢印26で示されるように、ガラス溶融炉12の溶融容器14内へと供給されうる、多量の原材料24を貯蔵することができる。原材料24は、典型的には、1つ以上のガラスガラス形成金属酸化物、及び1つ以上の改質剤を含む。幾つかの例では、原材料送達デバイス20は、該原材料送達デバイス20が所定の量の原材料24を貯蔵ビン18から溶融容器14へと送達するように、モーター22を動力とすることができる。さらなる例では、モーター22は、原材料送達デバイス20に動力供給して、溶融容器14の下流で検知される溶融ガラスのレベルに基づく制御された速度で原材料24を導入することができる。溶融容器14内の原材料24は、その後、加熱されて溶融ガラス28を形成することができる。
ガラス製造装置10はまた、任意選択的に、ガラス溶融炉12に対して下流に位置付けられた下流ガラス製造装置30を含みうる。幾つかの例では、下流ガラス製造装置30の一部は、ガラス溶融炉12の一部として取り込まれうる。幾つかの事例では、以下に論じられる第1の接続導管32若しくは下流ガラス製造装置30の他の部分は、ガラス溶融炉12の一部として取り込まれてもよい。第1の接続導管32を含む下流ガラス製造装置の要素は、貴金属で形成することができる。適切な貴金属は、白金、イリジウム、ロジウム、オスミウム、ルテニウム、及びパラジウム、又はそれらの合金からなる金属の群より選択される。例えば、ガラス製造装置の下流の構成要素は、約70〜約90質量%の白金及び約10%〜約30質量%のロジウムを含む白金−ロジウム合金で形成することができる。しかしながら、他の適切な金属として、モリブデン、パラジウム、レニウム、タンタル、チタン、タングステン、及びそれらの合金を挙げることができる。
下流ガラス製造装置30は、溶融容器14の下流に位置し、かつ、上記第1の接続導管32によって溶融容器14に連結された、清澄容器34などの第1の調節(すなわち、処理)容器を含みうる。幾つかの例では、溶融ガラス28は、第1の接続導管32によって溶融容器14から清澄容器34へと重力供給されうる。例えば、重力により、溶融ガラス28は、溶融容器14から清澄容器34へと第1の接続導管32の内部経路を通過することができるようになる。しかしながら、他の調節容器は、例えば溶融容器14と清澄容器34の間など、溶融容器14の下流に位置付けられてもよいことが理解されるべきである。幾つかの実施形態では、溶融容器と清澄容器との間に調節容器を用いることができ、ここで、一次溶融容器から来る溶融ガラスは、清澄容器に入る前に、溶融プロセスを続けるためにさらに加熱されるか、若しくは、溶融容器内の溶融ガラスの温度より低い温度へと冷却される。
気泡は、さまざまな技法によって、清澄容器34内の溶融ガラス28から除去されうる。例えば、原材料24は、加熱されると化学還元反応を被り、酸素を放出する、酸化スズなどの多価化合物(すなわち清澄剤)を含みうる。他の適切な清澄剤としては、限定はしないが、ヒ素、アンチモン、鉄、及びセリウムが挙げられる。清澄容器34は、溶融容器温度よりも高温へと加熱され、それによって溶融ガラス及び清澄剤を加熱する。清澄剤の温度誘発性の化学的還元によって生成した酸素気泡は、清澄容器内の溶融ガラスを通って上昇し、ここで、溶融炉で生成した溶融ガラス内のガスは、清澄剤によって生成した酸素気泡へと拡散又は合体する。次いで、拡大した気泡は、清澄容器内の溶融ガラスの自由表面へと上昇し、その後、清澄容器から外へと放出されうる。酸素気泡はさらに、清澄容器内の溶融ガラスの機械的混合も誘発しうる。
下流ガラス製造装置30は、溶融ガラスを混合するための混合容器36などの別の調節容器をさらに含みうる。混合容器36は、清澄容器34の下流に位置しうる。混合容器36は、均質なガラス溶融組成物を提供するために用いることができ、それによって、そうでなければ清澄容器から出た清澄された溶融ガラス内に存在するであろう化学的又は熱的不均一性のすじを低減することができる。図示されるように、清澄容器34は、第2の接続導管38によって、混合容器36に連結されうる。幾つかの例では、溶融ガラス28は、第2の接続導管38によって、清澄容器34から混合容器36へと重力供給されうる。例えば、重力により、溶融ガラス28は、清澄容器34から混合容器36へと第2の接続導管38の内部経路を通過することができるようになる。混合容器36は清澄容器34の下流に示されているが、該混合容器36は、清澄容器34の上流に位置付けられてもよいことに留意すべきである。幾つかの実施形態では、下流ガラス製造装置30は、例えば清澄容器34の上流の混合容器及び清澄容器34の下流の混合容器など、複数の混合容器を含んでいてもよい。これらの複数の混合容器は、同一設計のものであってよく、あるいは、それらは異なる設計のものであってもよい。
下流ガラス製造装置30は、混合容器36の下流に位置しうる送達容器40などの別の調節容器をさらに含みうる。送達容器40は、溶融ガラス28を下流の成形デバイス内へと供給されるように調節しうる。例えば、送達容器40は、出口導管44によって成形本体42への溶融ガラス28の一貫した流れを調整及び/又は提供するためのアキュムレータ及び/又は流量制御装置として作用しうる。図示されるように、混合容器36は、第3の接続導管46によって送達容器40に連結されうる。幾つかの例では、溶融ガラス28は、第3の接続導管46によって混合容器36から送達容器40へと重力供給されうる。例えば、重力により、溶融ガラス28は、混合容器36から送達容器40への第3の接続導管46の内部経路を通り抜けるように駆動されうる。
下流ガラス製造装置30は、上記成形本体42及び入口導管50を含む成形装置48をさらに含みうる。出口導管44は、溶融ガラス28を送達容器40から成形装置48の入口導管50へと送達するように位置付けられうる。例えば、例において、出口導管44は、入口導管50の内面に入れ子にされ、かつ、内面から離間されてよく、それによって、出口導管44の外面と入口導管50の内面との間に位置付けられた、溶融ガラスの自由表面を提供する。フュージョンダウンドローガラス製造装置内の成形本体42は、該成形本体の上面に位置付けられたトラフ52及び成形本体の下端56に沿って延伸方向に収束する収束成形面54を含みうる。送達容器40、出口導管44、及び入口導管50を介して成形本体のトラフへと送達された溶融ガラスは、トラフの側壁から溢れ出て、溶融ガラスの分離した流れとして収束成形面54に沿って下降する。溶融ガラスの分離した流れは、下端56の下で該下端に沿って接合して、ガラス58の単一のリボンを生成し、該リボンは、重力、エッジロール72、及びプルロール82などによってガラスリボンに張力を印加することにより、下端56から延伸方向60に延伸され、ガラスが冷えてガラスの粘度が増加する際のガラスリボンの寸法を制御する。したがって、ガラスリボン58は、粘弾性転移を被り、ガラスリボン58に安定した寸法特性を与える機械的性質を獲得する。幾つかの実施形態では、ガラスリボン58は、該ガラスリボンの弾性領域において、ガラス分離装置100によって個々のガラスシート62に分離されうる。その後、ロボット64によって、個々のガラスシート62をコンベアシステムへと把持具65を使用して搬送してもよく、そこで、個々のガラスシートはさらに加工されうる。
図2は、ガラスリボン58の一部分、並びに、本明細書に開示される実施形態に従う、ガラスリボン58と接触する一対のエッジロール72及び一対のプルロール82の正面図を示している。図2は、リボンの各側に一対のエッジロール72及び一対のプルロール82を示しているが、本明細書に開示される実施形態は、任意の構成の任意の数のエッジロール及び/又はプルロール(例えば、図2に示されるようにプルロールの上にエッジロール、あるいは、プルロールの下にエッジロール、例えば、延伸方向にリボンの長さに沿ってエッジロールとプルロールとが交互になっている等)を含んでよいこと、又はそれらに適用することができることが理解されるべきである。
特に、図2に例証される実施形態では、エッジロール72は、該エッジロール72を支持軸74上にそれと同軸に取り付けることができるように該エッジロール72に取り付けられた支持軸74を含む、エッジロールアセンブリ70の各部分である。支持軸74は、例えば、ガラスリボン58を延伸することができる温度に耐える金属又は他の材料でできていてもよい。支持軸74は、今度は、例えば、モーター75の動作を介して、エッジロール72をガラスリボン58に対して移動可能にするために、スライド77に沿って横方向に移動可能な滑動可能なマウンティングブロック76上に取り付けられたサーボモーターなどのモーター75に接続されてもよい。エッジロールアセンブリ70はまた、例えば、インターフェースギア、溝などに基づいて、例えば、増分式に、エッジロール72の正確かつ測定された移動を可能にするための調整機構78を含んでいてもよい。
図2に例示される実施形態では、プルロール82は、該プルロール82を支持軸84上にそれと同軸に取り付けることができるようにプルロール82に取り付けられた支持軸84を含む、プルロールアセンブリ80の各部分である。支持軸84は、例えば、ガラスリボン58を延伸することができる温度に耐える金属又は他の材料でできていてもよい。支持軸84は、今度は、例えば、モーター85の動作を介して、エッジロール82をガラスリボン58に対して移動可能にするために、スライド87に沿って横方向に移動することができる滑動可能なマウンティングブロック86上に取り付けられたサーボモーターなどのモーター85に接続されてもよい(モーターは、同一のモーターであってもなくてもよく、関連付けられたロールを回転させる力を提供する)。プルロールアセンブリ80はまた、例えば、インターフェースギア、溝などに基づいて、例えば、増分式に、プルロール82の正確かつ測定された移動を可能にするための調整機構88を含んでいてもよい。
図3A及び3Bは、ガラスリボンの一部分58、並びに、本明細書に開示される実施形態に従う、リボンの厚さ方向においてガラスリボン58との接触から解除するプロセスにおける、一対のエッジロール72及び一対のプルロール82の側面断面図を示している。図3Aの実施形態では、エッジロール72及びプルロール82は、ガラスリボン58の両側でガラスリボン58と接触している。図3Bの実施形態では、エッジロール72及びプルロール82は、エッジロール72に関しては矢印90によって、プルロール82に関しては矢印95によって示されるように、ガラスリボン58の厚さ方向に対して互いに反対方向にガラスリボン58から離れるようにロールを移動させることによって、ガラスリボン58との接触から解除される。
図4は、本明細書に開示される実施形態に従う、ガラスリボン58の幅方向にリボンから離れるように移動するプロセスにおける、ガラスリボンの一部分58、並びに、一対のエッジロール72及び一対のプルロール82の正面図を示している。図4に示される例示的な実施形態では、エッジロール72は、スライド77に沿って滑動可能なマウンティングブロック76の横移動の結果として、矢印92の方向に移動する。同様に、プルロール82は、スライド87に沿って滑動可能なマウンティングブロック86の横移動の結果として、矢印97の方向に移動する。
このように、図3A及び3Bに示される実施形態は、最初に、ガラスリボン58の厚さ方向に対して互いに反対方向にガラスリボン58から離れるようにロールを移動し(例えば、図3A及び3B示されるように)、その後、ガラスリボン58の幅方向にリボンから離れるようにロールを移動する(例えば、図4に示されるように)ことによって、エッジロール72及び/又はプルロール82をガラスリボン58との接触から解除するように、図4に示される実施形態と協調して、用いることができる。
図5A及び5Bは、ガラスリボンを収容する筐体の壁100の一部分(図5A及び5Bには示さず)、並びに、本明細書に開示される実施形態に従う、筐体から解除するプロセスにおけるエッジロール72及びプルロール82の正面断面図を示している。図5A及び5Bに示される例示的な実施形態では、筐体からのエッジロール72及び/又はプルロール82の移動を促進するために、シールプレート102及び104が、例えば、遠隔制御によって又は手動で、最初に移動又は解除されてもよい。エッジロール72は、次に、スライド77に沿って滑動可能なマウンティングブロック76の横移動の結果として、矢印94の方向に移動する。同様に、プルロール82は、スライド87に沿って滑動可能なマウンティングブロック86の横移動の結果として、矢印99の方向に移動しうる。
図6は、本明細書に開示される実施形態に従う方法工程を示すフローチャートである。特に、図6のフローチャートは、本明細書に開示される実施形態に従うアップセット事象に応答するための例示的な工程を示している。図6のフローチャートでは、六角形200は、ガラスシートなどのガラス物品の製造における安定なプロセスを表している。ボックス202は、本明細書に定められるアップセット又はアップセット事象を表している。アップセットは、例えば、オペレータによって、及び/又は、アップセット事象を検出するように構成されたプロセス制御システムによって、検出することができる。ボックス204は、図2に示されるエッジロール72及びプルロール82など、少なくとも1つのエッジロール及び/又は少なくとも1つのプルロールなど、少なくとも1つのロールの周りの気流などのガス流を増加させる工程を表している。このようなガス流の増加は、例えば、より多くの空気を筐体全体に流すこと、並びに、少なくとも1つのエッジロール及び/又は少なくとも1つのプルロールの方に向けられているノズル又はオリフィスを通して空気を流すことのうちの少なくとも一方によって達成することができる。このようなガス流の増加は、少なくとも1つのロールがまだガラスリボンと接触している間に生じさせることができ、また、少なくとも1つのロールがガラスリボンとの接触から解除された後でも生じさせ続けることもできる。空気など、ある程度の量のガスがガラスリボンを収容する筐体内にすでに流れる一方で、ガスの流量の増加は、エッジロール又はプルロールなどのロールの周りのガラスの巻き付きを最小限に抑える、又は防ぐのにも役立ちうる。ガス流の増加は、オペレータによって、若しくは、遠隔制御によって、少なくとも1つのロールの周りのガス流を所定のレベルより上へと増加させるための自動機構を作動させるプロセス制御システムによって、遠隔で達成することができる。
ロールに巻き付くガラスの程度は、幾つかの実施形態では、ガラスとロールとの付着量が、少なくともある程度は、ガラスリボンの粘度などのガラスの粘度の関数が、ロールとの接触点において、約107.6ポアズ〜約1013ポアズ等、約104ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲にある場合などの関数でありうるという意味で、ロールに最も近接するガラスリボンの粘度の関数でありうる。
引き続き図6を見ると、ダイヤモンド206は、少なくとも1つのエッジロール及び/又は少なくとも1つのプルロールなど、少なくとも1つのロールの周りのガラスの巻き付きに関する第1の決定点を表している。特に、外周におけるガラスがガラスリボンの厚さを超える径方向の厚さを有する場合など、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超える場合、少なくとも1つのロールは、ボックス208によって表され、かつ、例えば、エッジロール72及びプルロール82に関して図2〜4に示されるように、ガラスリボンとの接触から解除されうる。少なくとも1つのロールの外面のガラスの量が所定の量を超えるか否かの決定は、例えばカメラ又は他のモニタ装置を使用することによって、例えば少なくとも1つのロールの外周のガラスの量をモニタすることによって達成することができ、該モニタは、オペレータによるモニタでもよく、及び/又は、プロセス制御システムの構成要素として含まれていてもよい。少なくとも1つのロールの解除は、例えば、遠隔制御によって、ガラスリボンとの接触から少なくとも1つのロールを解除するための自動化機構を作動させるオペレータ又はプロセス制御システムなどによって、遠隔で達成されうる。該システムは、ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周のガラスの量をモニタするための機構を含む。該システムはまた、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超える場合に、ガラスリボンとの接触から少なくとも1つのロールを遠隔で解除するための機構も含む。
ロールの外周のガラスの量が所定の量を超えない場合、少なくとも1つのロールの迅速な解除は、ボックス218で表されるように、アップセットの回復手順の残りの工程の一部として選択されなくてもよい。この場合、少なくとも1つのロールは、依然として、ある時点で解除することができるが、ロールの外周のガラスの量が所定の量を超えない場合、ロールの解除はアップセットの回復手順において、相対的な優先順位が低くなる可能性があり、例えば、手動で、又は自動化システムの使用を通じて遠隔で行われてもよい。ひとたび、アップセットの回復手順が完全に行われると、六角形220で表されるように、ガラス物品を製造するための安定なプロセスを再開することができる。
ダイヤモンド210は、ガラスリボン及び少なくとも1つのエッジロールを収容する筐体からの少なくとも1つのエッジロールの解除に関する第2の決定点を表している。特に、少なくとも1つのロールへの取り返しのつかないダメージが差し迫っていると予想される場合など、筐体におけるアップセットの状態が所定の閾値を超える場合、ボックス212で表され、かつ、例えば、エッジロール72及びプルロール82に関して図5A及び5Bに示されるように、少なくとも1つのロールを筐体から解除することができる。少なくとも1つのロールの解除は、例えば、遠隔制御によって、筐体から少なくとも1つのロールを解除するための自動化機構を作動させるオペレータ又はプロセス制御システムなどによって、遠隔で達成することができる。このような解除はまた、筐体からの少なくとも1つのロールの解除を促進するために、図5Aのシールプレート102及び104などのシール構成要素を取り除くための自動化機構を作動させるオペレータ又はプロセス制御システムも含んでいてもよい。
ガラスリボンを収容する筐体のアップセットの状態が所定の閾値を超えない場合、筐体からの少なくとも1つのロールの迅速な解除は、アップセットの回復手順の残りの工程の一部として選択されない可能性がある。この場合、少なくとも1つのロールは、依然として、ある時点で筐体から解除することができるが、ガラスリボンを収容する筐体のアップセットの状態が所定の量を超えない場合、筐体からのロールの解除は、アップセットの回復手順において、相対的な優先順位が低くなる可能性があり、例えば、手動で、又は自動化システムの使用を通じて遠隔で行うことができる。
少なくとも1つのロールが筐体から解除された後、ボックス214で表されるように、該ロールは、ロールアセンブリが筐体の外側にある場合に交換ロールを支持軸上に配置することなどによって、少なくとも1つの交換ロールと交換することができる。ひとたび、少なくとも1つの交換ロールが支持軸上に配置されると、ロールアセンブリは、ボックス216で表されるように、筐体の内部に戻るように再配置されうる。
上記実施形態は、フュージョンダウンドロープロセスを参照して説明されているが、このような実施形態は、フロートプロセス、スロットドロープロセス、アップドロープロセス、及びプレス圧延プロセスなど、他のガラス成形プロセスにも適用可能であることが理解されるべきである。
本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本開示の実施形態に対してさまざまな修正及び変形がなされうることは当業者にとって明白であろう。よって、本開示は、これらが添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に入ることを条件として、このような修正及び変形にも及ぶことが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するための方法であって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタする工程;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する工程
を含む、方法。
ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するための方法であって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタする工程;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する工程
を含む、方法。
実施形態2
前記方法が、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる工程をさらに含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記方法が、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる工程をさらに含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが、筐体内に収容され、かつ、前記方法が、遠隔制御によって、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを解除する工程をさらに含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが、筐体内に収容され、かつ、前記方法が、遠隔制御によって、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを解除する工程をさらに含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約104ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約104ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態5
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約107.6ポアズ〜約1013ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約107.6ポアズ〜約1013ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
実施形態6
前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態7
前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態8
前記モニタする工程がカメラの使用を含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
前記モニタする工程がカメラの使用を含むことを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態9
前記ガスが空気を含むことを特徴とする、実施形態2に記載の方法。
前記ガスが空気を含むことを特徴とする、実施形態2に記載の方法。
実施形態10
ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するためのシステムであって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタするデバイス;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する、構成
を含む、システム。
ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するためのシステムであって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタするデバイス;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する、構成
を含む、システム。
実施形態11
前記システムが、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる構成をさらに含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
前記システムが、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる構成をさらに含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態12
前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが筐体内に収容され、前記システムが、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する構成をさらに含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが筐体内に収容され、前記システムが、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する構成をさらに含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態13
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約104ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約104ポアズ〜約1014.5ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態14
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約107.6ポアズ〜約1013ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態13に記載のシステム。
前記ガラスリボンの粘度が、ロール接触点において、約107.6ポアズ〜約1013ポアズの範囲にあることを特徴とする、実施形態13に記載のシステム。
実施形態15
前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態16
前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態17
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタする前記デバイスが、カメラを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタする前記デバイスが、カメラを含むことを特徴とする、実施形態10に記載のシステム。
実施形態18
前記ガスが空気を含むことを特徴とする、実施形態11に記載のシステム。
前記ガスが空気を含むことを特徴とする、実施形態11に記載のシステム。
10 ガラス製造装置/フュージョンダウンドロー装置
12 ガラス溶融炉
14 ガラス溶融容器
16 上流ガラス製造装置
18 貯蔵ビン
20 原材料送達デバイス
22 モーター
24 原材料
26 矢印
28 溶融ガラス
30 下流ガラス製造装置
32 第1の接続導管
34 清澄容器
36 混合容器
38 第2の接続導管
40 送達容器
42 成形本体
44 出口導管
46 第3の接続導管
48
50 入口導管
52 トラフ
54 収束成形面
56 下端
58 ガラスリボン
60 延伸方向
62 ガラスシート
64 ロボット
65 把持具
70 エッジロールアセンブリ
72 エッジロール
74 支持軸
75 モーター
76 マウンティングブロック
77 スライド
78 調整機構
80 プルロールアセンブリ
82 プルロール
84 支持軸
85 モーター
86 マウンティングブロック
87 スライド
88 調整機構
90,92,94,95,97,99 矢印
100 ガラス分離装置
12 ガラス溶融炉
14 ガラス溶融容器
16 上流ガラス製造装置
18 貯蔵ビン
20 原材料送達デバイス
22 モーター
24 原材料
26 矢印
28 溶融ガラス
30 下流ガラス製造装置
32 第1の接続導管
34 清澄容器
36 混合容器
38 第2の接続導管
40 送達容器
42 成形本体
44 出口導管
46 第3の接続導管
48
50 入口導管
52 トラフ
54 収束成形面
56 下端
58 ガラスリボン
60 延伸方向
62 ガラスシート
64 ロボット
65 把持具
70 エッジロールアセンブリ
72 エッジロール
74 支持軸
75 モーター
76 マウンティングブロック
77 スライド
78 調整機構
80 プルロールアセンブリ
82 プルロール
84 支持軸
85 モーター
86 マウンティングブロック
87 スライド
88 調整機構
90,92,94,95,97,99 矢印
100 ガラス分離装置
Claims (10)
- ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するための方法であって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタする工程;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する工程
を含む、方法。 - 前記方法が、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが筐体内に収容され、前記方法が、遠隔制御によって、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを解除する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- ガラス物品の生産におけるアップセット事象に応答するためのシステムであって、
ガラスリボンと接触する少なくとも1つのロールの外周におけるガラスの量をモニタするデバイス;及び
前記ロールの外周におけるガラスの量が所定の量を超える場合に、前記ガラスリボンとの接触から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する、構成
を含む、システム。 - 前記システムが、前記少なくとも1つのロールの周りのガス流を増加させる構成をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
- 前記ガラスリボン及び前記少なくとも1つのロールが筐体内に収容され、前記システムが、前記筐体から前記少なくとも1つのロールを遠隔で解除する構成をさらに含むことを特徴とする、請求項6又は7に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つのロールがエッジロールを含むことを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つのロールがプルロールを含むことを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662341248P | 2016-05-25 | 2016-05-25 | |
US62/341,248 | 2016-05-25 | ||
PCT/US2017/033980 WO2017205364A1 (en) | 2016-05-25 | 2017-05-23 | System and method for roll upset management |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019516661A true JP2019516661A (ja) | 2019-06-20 |
Family
ID=60412917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561277A Pending JP2019516661A (ja) | 2016-05-25 | 2017-05-23 | ロールのアップセット管理のためのシステム及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019516661A (ja) |
KR (1) | KR20190001607A (ja) |
CN (1) | CN109153592A (ja) |
TW (1) | TW201802043A (ja) |
WO (1) | WO2017205364A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114516717A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-05-20 | 甘肃旭康材料科技有限公司 | 牵引轮间距调节系统及玻璃生产线 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2780889A (en) * | 1955-08-29 | 1957-02-12 | Owens Corning Fiberglass Corp | Method and apparatus for making foliated glass |
JPWO2011007656A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2012-12-27 | 旭硝子株式会社 | ガラス板の製造方法及び製造装置 |
US8146388B2 (en) * | 2009-10-29 | 2012-04-03 | Corning Incorporated | Low friction edge roll to minimize force cycling |
US8528364B2 (en) * | 2010-01-08 | 2013-09-10 | Corning Incorporated | Active edge roll control in a glass drawings process |
KR101811900B1 (ko) * | 2010-05-20 | 2017-12-22 | 코닝 인코포레이티드 | 융합 인발 방법과 리본 위치 제어 계획 |
-
2017
- 2017-05-23 KR KR1020187037472A patent/KR20190001607A/ko not_active Withdrawn
- 2017-05-23 CN CN201780032503.9A patent/CN109153592A/zh not_active Withdrawn
- 2017-05-23 WO PCT/US2017/033980 patent/WO2017205364A1/en active Application Filing
- 2017-05-23 JP JP2018561277A patent/JP2019516661A/ja active Pending
- 2017-05-25 TW TW106117293A patent/TW201802043A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190001607A (ko) | 2019-01-04 |
CN109153592A (zh) | 2019-01-04 |
TW201802043A (zh) | 2018-01-16 |
WO2017205364A1 (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110291049B (zh) | 用于玻璃带热控制的方法和设备 | |
WO2017223034A1 (en) | Apparatus and method for glass delivery orientation | |
CN111032522B (zh) | 用于重新调节玻璃制造系统的方法 | |
JP7105794B2 (ja) | 高温ガラス溶融容器 | |
JP2019516661A (ja) | ロールのアップセット管理のためのシステム及び方法 | |
KR102700028B1 (ko) | 내식성이 개선된 도관 가열 장치 및 방법 | |
WO2018081664A1 (en) | Liquid metal viscosity control of molten glass | |
CN217781016U (zh) | 玻璃成型装置 | |
CN216918999U (zh) | 具有泄漏缓解特征结构的玻璃制造设备 | |
CN221854457U (zh) | 玻璃制品制造设备 | |
US20230278906A1 (en) | Glass forming body and method of making a glass article using the same | |
CN221479780U (zh) | 玻璃制品制造设备 | |
TWI864268B (zh) | 用於減少玻璃熔體系統中的缺陷的設備與方法 | |
TW202434533A (zh) | 用於提高玻璃片表面品質的設備和方法 | |
JP2025519460A (ja) | ガラスに切り目を付けるための装置および方法 | |
TW202506575A (zh) | 用於減少玻璃熔融容器中的缺陷的裝置和方法 | |
KR20250094674A (ko) | 유리 제품을 제조하기 위한 장치 및 방법 | |
KR20250099743A (ko) | 유리 시트 표면 품질을 개선하는 장치 및 방법 | |
KR20250009432A (ko) | 유리 성형롤용 밀봉판 조립체 | |
JP2024539962A (ja) | 調整可能な流体流を有する搬送装置及び方法 | |
WO2022026207A1 (en) | Apparatus and method to form glass with improved thickness profile | |
WO2024177807A1 (en) | Apparatus and method for controlling glass ribbon characteristics |