JP2019202467A - 搬送装置及び記録装置 - Google Patents
搬送装置及び記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019202467A JP2019202467A JP2018098670A JP2018098670A JP2019202467A JP 2019202467 A JP2019202467 A JP 2019202467A JP 2018098670 A JP2018098670 A JP 2018098670A JP 2018098670 A JP2018098670 A JP 2018098670A JP 2019202467 A JP2019202467 A JP 2019202467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording sheet
- conveying
- recording
- roller
- driven roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Abstract
【課題】簡易な構成で押圧ローラの摩耗を抑制すること。【解決手段】記録シート50の搬送方向と直交する幅方向のサイズが異なる記録シート50を搬送可能な搬送装置102は、記録シート50を搬送する搬送ベルト116と、搬送ベルト116により搬送される記録シート50を押圧位置において搬送ベルト116に向けて押圧すると共に、幅方向に配列される複数の従動コロ201と、記録シート50の幅方向のサイズに応じて、搬送ベルト116により搬送される記録シート50と非接触となる従動コロ201を押圧位置から離間させるカム部材208と、を有する。【選択図】図5
Description
本発明は、記録紙等の記録シートの搬送方向と直交する幅方向のサイズの異なる記録シートを搬送可能な搬送装置に関する。
従来のインクジェット記録装置としては、移動する環状の搬送ベルトにより、搬送ベルトと従動ローラとの間でニップされた状態の記録シートを搬送する搬送装置を備えたものがある。このようなインクジェット記録装置では、記録ヘッドからインクを吐出して記録シートへの印刷を行う際に、記録ヘッドの直下における搬送ベルトからの記録シートの浮きを抑える必要がある。一般に、従来の搬送ベルトからの記録シートの浮きを抑える手段としては、搬送ベルトに形成した複数の吸気孔から吸気を行うことによって記録シートを搬送ベルト上に吸着させる吸気方式を用いたものが知られている。
また、様々なシート幅の記録シートに印刷可能なインクジェット記録装置には、搬送可能な最大のシート幅に対応した位置まで、シート幅方向に複数の搬送ベルト及び複数の従動ローラが備えられている。そのため、シート幅が小さい記録シートを搬送する際には、搬送ベルトと従動ローラとの間に記録シートが介在していない組み合わせが発生する。このような状態で印刷が行われる場合には、記録シートが介在していない領域の従動ローラは、その従動ローラの表面が搬送ベルトの吸気孔のエッジ等に接触して削られることにより従動ローラの表面の摩耗が多く進んでしまう。特にスポンジ系の材質の従動ローラでは、摩耗がより顕著となる。
このように搬送ベルトの接触による従動ローラの摩耗が進んだ場合には、記録シートの介在の有無により複数の従動ローラの各々の摩耗量が異なる。これにより、搬送ベルトと従動ローラとのニップ状態が均一でなくなるため、耐久が進むにつれて搬送装置における搬送精度が低下する。
これに対して、特許文献1は、搬送される記録シートの端縁に当接する紙幅ガイドと、記録シートの用紙幅に応じて紙幅ガイドと一体に用紙幅方向に移動可能であると共に記録シートを搬送ローラに押し付ける従動ローラと、を有する印刷装置を開示している。特許文献1の印刷装置では、搬送ローラと従動ローラとの間に常に記録シートが介在し、全ての従動ローラが記録シートを常に押圧する構成であるため、従動ローラの摩耗を抑制することができる。
しかしながら、特許文献1においては、幅方向に配列された複数の従動ローラを記録シートの異なるシート幅に応じて幅方向に移動させる場合に、全ての従動ローラを記録シートのサイズに応じた位置に移動する構成が必要となり、その移動機構が複雑になる。
本発明の目的は、簡易な構成で押圧ローラの摩耗を抑制することができる搬送装置を提供することである。
本発明の搬送装置は、記録シートの搬送方向と直交する幅方向のサイズが異なる記録シートを搬送可能な搬送装置であって、記録シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される記録シートを押圧位置において前記搬送手段に押圧すると共に、前記幅方向に配列される複数の押圧ローラと、記録シートの前記サイズに応じて、前記搬送手段により搬送される記録シートと非接触となる前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる離間手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成で押圧ローラの摩耗を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
<記録装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る記録装置100の構成について、図1を参照しながら、詳細に説明する。
<記録装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る記録装置100の構成について、図1を参照しながら、詳細に説明する。
記録装置100は、パーソナルコンピュータ120に接続可能であり、記録シート給送部101と、搬送装置102と、カッタユニット105と、プリントエンジン109と、を有している。記録装置100は、ここではインクジェット記録装置を例示する。
記録シート給送部101は、ロール状に巻かれた記録シート50を収納可能である。記録シート給送部101は、図1に示すB方向又はC方向に回転可能になっている。
搬送装置102は、記録シート給送部101から給送される記録シート50を搬送方向Aに向けて搬送する。ここで、搬送方向Aは、記録装置100における記録時の記録シート50の移動方向である。
カッタユニット105は、搬送装置102により搬送されると共に記録ヘッド106により画像を記録された記録シート50を切断して切り離す。
プリントエンジン109は、搬送装置102によって搬送される記録シート50に画像を記録する。プリントエンジン109は、記録ヘッド106と、記録ヘッド昇降部107と、回復部108と、を有している。
記録ヘッド106は、搬送装置102によって搬送される記録シート50上に、インクジェット方式等で画像を記録する。
記録ヘッド昇降部107は、記録ヘッド106を記録位置まで降下させ、又は記録ヘッド106を待機位置まで上昇させる。
回復部108は、記録ヘッド106の安定した吐出を維持する。
上記の構成を有する記録装置100は、記録シート給送部101に巻回されて収納された記録シート50がユーザによって引き出された際に、引き出された記録シート50を搬送装置102によって搬送方向Aに向けて搬送する。また、記録装置100は、搬送装置102によって搬送される記録シート50に記録ヘッド106により画像を記録する。そして、記録装置100は、画像を記録した記録シート50を搬送装置102により搬送し、搬送された記録シート50をカッタユニット105により切り離す。
<搬送装置の構成>
本発明の実施の形態1に係る搬送装置102の構成について、図2から図6を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態1に係る搬送装置102の構成について、図2から図6を参照しながら、詳細に説明する。
搬送装置102は、ガイド部103と、搬送機構部104と、を有している。
ガイド部103は、記録シート50の搬送方向Aに直交する幅方向の移動を規制しながら、記録シート給送部101から給送される記録シート50を搬送機構部104に向けて案内する。
搬送機構部104は、ガイド部103に案内されながら給送される記録シート50を搬送方向Aに向けて搬送する。
上記の構成を有する搬送装置102は、記録シート給送部101に巻回されて収納された記録シート50がユーザによって引き出される際に、引き出された記録シート50をガイド部103により搬送機構部104に案内する。また、搬送装置102は、ガイド部103により搬送機構部104まで案内された記録シート50を、搬送機構部104によって搬送方向Aに向けて搬送する。
<ガイド部の構成>
本発明の実施の形態1に係るガイド部103の構成について、図2を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態1に係るガイド部103の構成について、図2を参照しながら、詳細に説明する。
図2において、図2(a)はガイド部103に記録シート50をセットした状態を示しており、図2(b)はガイド部103に記録シート50をセットする前の状態を示している。
ガイド部103は、給送台1と、固定側幅規制ガイド部2と、可動側幅規制ガイド部3と、を備えている。
給送台1には、記録シート給送部101から給送される記録シート50が載置される。
固定側幅規制ガイド部2は、図示しないビスにより給送台1に固定されており、シート突き当て面4を備えている。シート突き当て面4には、ユーザにより記録シート給送部101から引き出された記録シート50の幅方向の一方の端部が突き当たる。
規制手段としての可動側幅規制ガイド部3は、記録シート50の幅方向に沿って設けられた軸部5に沿って図2(a)のD方向に移動可能であると共に、記録シート50のセットを容易にするために図2(b)のE方向に開閉可能になっている。可動側幅規制ガイド部3は、ユーザの操作により、使用する記録シート50のシート幅に合わせた位置である記録シート50の幅方向の他方の端部に突き当たる位置まで移動して停止する。可動側幅規制ガイド部3は、可動側幅規制ガイド部3の移動に伴って移動する係合手段としてのピン210を備えている。ここで、記録シート50のシート幅は、記録シート50の幅方向の長さである。
上記構成を有する固定側幅規制ガイド部2及び可動側幅規制ガイド部3は、給送台1に載置された記録シート50の上方向及び幅方向への移動を規制する。
<搬送機構部の構成>
本発明の実施の形態1に係る搬送機構部104の構成について、図3から図6を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態1に係る搬送機構部104の構成について、図3から図6を参照しながら、詳細に説明する。
図5において、図5(a)は、搬送ベルト116と従動コロ201との間に記録シート50が有る場合において、記録シート50に対して従動コロ201が接触している状態を示している。また、図5(b)は、搬送ベルト116と従動コロ201との間に記録シート50が無い場合において、搬送ベルト116から従動コロ201が離間した状態を示している。
搬送機構部104は、搬送ベルト116と、駆動部132と、吸引ファン133と、従動コロ201と、コロホルダ202と、ピンチホルダ203と、を備えている。また、搬送機構部104は、支持板金204と、軸部205と、付勢部材207と、カム部材208と、ロック部材209と、付勢部材214と、を備えている。
搬送手段としての搬送ベルト116は、図3に示すように、搬送方向Aに沿って複数の吸引孔117を備えている。搬送ベルト116は、駆動部132によって搬送方向Aに向けて駆動されて、記録シート50を搬送方向Aに向けて搬送する。搬送ベルト116は、幅方向に沿って複数設けられている。搬送ベルト116は、ここでは図3に示すように搬送ベルト116a、搬送ベルト116b及び搬送ベルト116cの3つを設ける場合を例示する。
駆動部132は、搬送ベルト116を駆動させる。
吸引ファン133は、吸気することにより、搬送ベルト116に設けられた複数の吸引孔117を介して記録シート50を搬送ベルト116に吸着させる。
押圧ローラとしての従動コロ201は、図5に示す軸部205を回転軸として搬送ベルト116の駆動に従動して回転可能であり、搬送ベルト116との間で記録シート50をニップした状態で搬送する。従動コロ201は、コロホルダ202に支持されてコロホルダ202と一緒に移動可能であり、記録シート50を搬送ベルト116に押圧する図5(a)に示す押圧位置と、図5(b)に示す非押圧位置と、の間でコロホルダ202と共に移動する。従動コロ201は、搬送ベルト116の数と同じ数だけ設けられていると共に幅方向に配列されており、各々の搬送ベルト116に向けて各々独立して付勢されることにより記録シート50を各々の搬送ベルト116に押圧している。
従動コロ201は、ここでは図3及び図4に示すように複数の搬送ベルト116a、搬送ベルト116b及び搬送ベルト116cの各々に対応する位置に設けられた従動コロ201a、従動コロ201b及び従動コロ201cから構成される場合を例示する。
コロホルダ202は、従動コロ201を回転自在に支持している。コロホルダ202は、図5に示すように、付勢部材207によって付勢されることにより、従動コロ201を搬送ベルト116に付勢している。コロホルダ202は、カム部材208により押圧された際、又はカム部材208による押圧が解除された際に、図5に示す軸206を回転軸として回転可能にピンチホルダ203に支持されている。コロホルダ202は、ここでは図4に示すように複数の従動コロ201a、従動コロ201b及び従動コロ201cの各々を支持するコロホルダ202a、コロホルダ202b及びコロホルダ202cから構成される場合を例示する。
ピンチホルダ203は、コロホルダ202を支持している。
軸部205は、コロホルダ202に回転可能に支持されている。
付勢部材207は、一端が支持板金204に固定されていると共に、他端がコロホルダ202を搬送ベルト116に向けて付勢することにより従動コロ201を搬送ベルト116に向けて付勢している。
離間手段としてのカム部材208は、可動側幅規制ガイド部3のピン210が移動自在に係合する被係合手段としての溝211を、搬送方向Aの上流側を向いた面に備えている。カム部材208は、図6のH方向にのみ移動可能にピンチホルダ203に支持されている。
ロック部材209は、図4に示すように、付勢部材214によってカム部材208に対して付勢されて係合しており、カム部材208を所定の位置に保持する。
付勢部材214は、ロック部材209をカム部材208に向けて付勢している。
上記の構成を有するカム部材208、ロック部材209及び付勢部材214は、従動コロ201を搬送ベルト116から離間させるために必要な部材である。
図4の場合には、従動コロ201aは、搬送ベルト116a上に常に記録シート50が存在しているために記録シート50と常に接触する。従って、従動コロ201aは、搬送ベルト116aから離間する必要がない。そのため、カム部材208、ロック部材209及び付勢部材214は、従動コロ201aに対応する位置には配置されていない。
一方、従動コロ201b及び従動コロ201cは、搬送ベルト116b及び搬送ベルト116c上に記録シート50のシート幅に応じて記録シート50が無い場合があり、この場合には記録シート50と非接触になる。従って、従動コロ201b又は従動コロ201cは、搬送ベルト116b又は搬送ベルト116cから離間する必要がある。そのため、カム部材208、ロック部材209及び付勢部材214は、従動コロ201b及び従動コロ201cに対応する位置には配置されている。
<搬送装置の動作>
本発明の実施の形態1に係る搬送装置102の動作について、図3から図7を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態1に係る搬送装置102の動作について、図3から図7を参照しながら、詳細に説明する。
図7において、図7(a)は、カム部材208cがコロホルダ202cから離間した位置でロック部材209cに支持されている図5(a)と同じ状態を示している。図7(b)は、カム部材208cがピン210によって押し下げられている途中又は押し上げられている途中の状態を示している。図7(c)は、カム部材208cがコロホルダ202cを押し下げた位置でロック部材209cに支持された図5(b)と同じ状態を示している。図7(d)は、ピン210がカム部材208bに係合した状態を示している。
搬送装置102により搬送される様々なシート幅の記録シート50は、固定側幅規制ガイド部2のシート突き当て面4を基準としてセットされる。この際に例えばシート幅の狭い記録シート50は、幅方向においてシート突き当て面4に近い搬送ベルト116a及び搬送ベルト116b上には有るが、幅方向においてシート突き当て面4から遠い搬送ベルト116c上には無い場合がある。
図7は、可動側幅規制ガイド部3がシート幅の広い記録シート50に合わせてセットされた位置から、シート幅の狭い記録シート50に合わせてセットされた位置に移動する場合の動きを示している。この場合には、動作開始前において、可動側幅規制ガイド部3から突出したピン210は、カム部材208cに設けられた溝211cに系合する図7(a)の状態になっている。
この状態からユーザの操作により可動側幅規制ガイド部3が図7(a)のI方向に移動することにより、ピン210は溝211cを移動する。これにより、カム部材208cは、図7(b)のG方向に押し下げられ、やがてコロホルダ202cに接触した後に、付勢部材207の付勢力に抗して図7(b)のG方向に更に押し下げられる。このように、付勢部材207の付勢力により記録シート50を確実に搬送ベルト116cに押し付ける構成において、従動コロ201cの摩耗を抑制することができる。
また、コロホルダ202cは、カム部材208cに接触した後に、カム部材208cと一体に図7(b)のG方向に移動する。更に、ロック部材209cは、カム部材208cによって図7(b)のJ方向に押圧されて移動し、カム部材208cの支持を解除する図7(b)に示す状態になる。
可動側幅規制ガイド部3が図7(b)に示す状態からユーザの操作により更に図7(a)のI方向に移動することにより、カム部材208cは、ピン210が溝211cを更に移動することにより図7(b)のG方向に更に押し下げられる。これにより、ロック部材209cは、カム部材208cを支持する図7(c)に示す状態になる。また、コロホルダ202cは、端部がカム部材208cにより図5(b)のG方向に押されることで軸206を中心に図5において時計回りに回転し、従動コロ201cを搬送ベルト116cから離間させる。
可動側幅規制ガイド部3が図7(c)に示す状態からユーザの操作により更に図7(a)のI方向に移動することにより、ピン210は、カム部材208cの溝211cからカム部材208bの溝211bに移動する。この際に、コロホルダ202cは、カム部材208cがロック部材209cの凸部212cにより移動を規制されているため、押し下げられた状態を維持する図7(d)に示す状態になる。これにより、従動コロ201cは、搬送ベルト116cから離間した状態を保つ。このように、カム部材208cの溝211cに係合するピン210の溝211cに対する移動に連動して従動コロ201cを搬送ベルト116cから離間させる。
シート幅が更に狭い記録シート50に可動側幅規制ガイド部3を合わせる場合には、可動側幅規制ガイド部3が図7(d)に示す状態から図7(a)のI方向に更に移動することで、上記と同様の動作により従動コロ201bは搬送ベルト116bから離間する。このように、カム部材208bの溝211bに係合するピン210の溝211bに対する移動に連動して従動コロ201bを搬送ベルト116bから離間させる。なお、この際に、コロホルダ202cは押し下げられた状態をロック部材209cの凸部212cにより移動を規制されてその位置を維持するため、従動コロ201cも搬送ベルト116cから離間した状態を維持する。
搬送装置102は、上記の動作の後に搬送ベルト116を駆動させることにより、搬送ベルト116の移動に対応して移動する記録シート50に追従して従動コロ201が回転を行う。この際に、従動コロ201cは、駆動する搬送ベルト116cから離間し、搬送ベルト116cの動きに追従しないため、吸引孔117のエッジ等による表面の摩耗を抑制される。
このように、本実施の形態では、記録シート50の幅方向のサイズに応じて、搬送ベルト116により搬送される記録シート50と非接触となる従動コロ201を、記録シート50を搬送ベルト116に向けて押圧する押圧位置から離間させる。これにより、簡易な構成で従動コロ201の摩耗を抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、可動側幅規制ガイド部3の幅方向への移動に連動して従動コロ201を押圧位置から容易に離間させることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態2に係る記録装置の構成は、搬送装置102の代わりに搬送装置1102を有する以外は上記実施の形態1に係る記録装置100の構成と同一構成であるので、その説明を省略する。
本実施の形態2に係る記録装置の構成は、搬送装置102の代わりに搬送装置1102を有する以外は上記実施の形態1に係る記録装置100の構成と同一構成であるので、その説明を省略する。
また、本発明の実施の形態2に係る搬送装置1102は、ガイド部1103と、搬送機構部1104と、駆動制御部1105と、を有している。
<ガイド部の構成>
本発明の実施の形態2に係るガイド部1103の構成について、図8を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態2に係るガイド部1103の構成について、図8を参照しながら、詳細に説明する。
なお、図8において図2と同一構成である部分については同一符号を付して、その説明を省略する。また、ガイド部1103においてガイド部103と同一構成である部分については、その記載及び説明を省略する。
ガイド部1103は、給送台1と、固定側幅規制ガイド部2と、可動側幅規制ガイド部3と、ラックギア301と、アイドラギア303と、アイドラギア304と、ボリュームセンサギア305と、電子ボリュームセンサ306と、を備えている。
固定側幅規制ガイド部2は、ラックギア301に係合する係合部302を備えている。
ラックギア301は、可動側幅規制ガイド部3の係合部302、アイドラギア303及びアイドラギア304に係合しており、可動側幅規制ガイド部3の動きに連動して図8のD方向に移動する。
アイドラギア303は、ラックギア301及びボリュームセンサギア305に連結されている。
アイドラギア304は、ラックギア301及びボリュームセンサギア305に連結されている。
ボリュームセンサギア305は、アイドラギア303と、アイドラギア304と、電子ボリュームセンサ306の図示しない回転軸と、に回転自在に係合している。
検出手段としての電子ボリュームセンサ306は、ボリュームセンサギア305と係合している回転軸の回転に応じた電圧の信号を出力する。
<搬送機構部の構成>
本発明の実施の形態2に係る搬送機構部1104の構成について、図9及び図10を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態2に係る搬送機構部1104の構成について、図9及び図10を参照しながら、詳細に説明する。
図10において、図10(a)は、搬送ベルト116と従動コロ201との間に記録シート50が有る場合において、記録シート50に対して従動コロ201が接触している状態を示している。また、図10(b)は、搬送ベルト116と従動コロ201との間に記録シート50が無い場合において、搬送ベルト116から従動コロ201が離間した状態を示している。
なお、図9及び図10において図4から図6と同一構成である部分については同一符号を付して、その説明を省略する。
搬送機構部1104は、搬送ベルト116と、従動コロ201と、コロホルダ202と、支持板金204と、軸部205と、駆動部132と、吸引ファン133と、付勢部材207と、ラッチングソレノイド307と、プランジャ309と、を備えている。
コロホルダ202は、プランジャ309により押圧された際又はプランジャ309による押圧が解除された際に、図10に示す軸206を回転軸として回転可能にピンチホルダ203に支持されていると共に、この際に従動コロ201と一緒に回動する。
ピンチホルダ203には、ラッチングソレノイド307が取り付けられている。
軸部205は、コロホルダ202に回転可能に支持されている。
ラッチングソレノイド307は、図示しない永久磁石を備えている。ラッチングソレノイド307は、後述する駆動制御部1105のCPU1106の制御によって通電して、プランジャ309を図10(b)のG方向に移動させる。ラッチングソレノイド307は、CPU1106の制御によってプランジャ309を吸引する方向にソレノイドに一度通電することにより、ソレノイドに通電されていない状態でも永久磁石によりプランジャ309を吸引状態に保持する。
離間手段としてのプランジャ309は、ラッチングソレノイド307の作用によって、コロホルダ202を押圧しない図10(a)の非突出状態、又はコロホルダ202を付勢部材207の付勢力に抗して押圧する図10(b)の突出状態となる。
<駆動制御部の構成>
本発明の実施の形態2に係る駆動制御部1105の構成について、図11を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態2に係る駆動制御部1105の構成について、図11を参照しながら、詳細に説明する。
駆動制御部1105は、搬送機構部1104の駆動等を制御する。駆動制御部1105は、CPU1106と、ROM1107と、RAM1108と、を備えている。
CPU1106は、ROM1107に格納されている制御プログラムを実行することにより、RAM1108を用いながら搬送機構部1104を含む記録装置全体の動作を制御する。特に、CPU1106は、後述の記録制御処理を実行する際に、電子ボリュームセンサ306から入力される信号の電圧に基づいて記録シート50のシート幅を判定し、この判定結果に応じてラッチングソレノイド307に通電する。
ROM1107は、CPU1106で実行する制御プログラム等を記憶している。
RAM1108は、主としてCPU1106のワークエリアを提供するメモリである。
<搬送装置の動作>
本発明の実施の形態2に係る搬送装置の動作について、図9から図11を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態2に係る搬送装置の動作について、図9から図11を参照しながら、詳細に説明する。
ガイド部1103の電子ボリュームセンサ306は、ユーザ操作による可動側幅規制ガイド部3の幅方向への移動に連動して回転軸が回転することで、その回転に応じた電圧の信号を出力する。駆動制御部1105のCPU1106は、電子ボリュームセンサ306から入力される信号の電圧を検出し、その検出結果に基づいて記録シート50のシート幅を判定する。
CPU1106は、判定したシート幅に基づいてラッチングソレノイド307に通電することで、プランジャ309の動作を制御する。
具体的には、CPU1106は、プランジャ309を吸引する方向にラッチングソレノイド307に通電することにより、記録シート50が有る搬送ベルト116に対応する従動コロ201を支持しているコロホルダ202を押圧しないようにする。これにより、従動コロ201は、付勢部材207によって記録シート50に付勢される。
また、CPU1106は、プランジャ309が図10(b)のG方向に移動するようにラッチングソレノイド307に通電することにより、記録シート50が無い搬送ベルト116に対応する従動コロ201を支持しているコロホルダ202を押圧する。この際に、プランジャ309は、付勢部材207の付勢力よりも大きい押圧力でコロホルダ202を押圧することにより、付勢部材207の付勢力に抗してコロホルダ202を押圧する。これにより、従動コロ201は、付勢部材207の付勢力に抗して搬送ベルト116から離間する。このように、付勢部材207の付勢力により記録シート50を確実に搬送ベルト116に押し付ける構成において、従動コロ201の摩耗を抑制することができる。
このように、電子ボリュームセンサ306の検出結果に基づいて判定した記録シート50のシート幅に応じて従動コロ201を搬送ベルト116から離間させることにより、簡易な構成で従動コロ201の摩耗を抑制することができる。
<記録制御処理>
本発明の実施の形態2に係る記録制御処理について、図12を参照しながら、詳細に説明する。
本発明の実施の形態2に係る記録制御処理について、図12を参照しながら、詳細に説明する。
なお、図12は、搬送する記録シート50の幅方向に搬送ベルト116a、搬送ベルト116b及び搬送ベルト116cを有する記録装置における記録制御処理を示している。
図12に示す記録制御処理は、記録装置の図示しない主電源がオンされたタイミングで開始される。
まず、記録装置は、パーソナルコンピュータから印刷命令を受信する(S1)。
次に、駆動制御部1105のCPU1106は、電子ボリュームセンサ306から入力される信号の電圧を検出する(S2)。
次に、CPU1106は、検出した電圧に基づいて記録シート50のシート幅を求める(S3)。
次に、CPU1106は、シート幅が閾値Xmm以下であるか否かを判定する(S4)。ここで、閾値Xは、従動コロ201cと搬送ベルト116cとの間に記録シート50が無い場合のシート幅の最大値である。
CPU1106は、シート幅が閾値Xmm以下の場合に(S4:Yes)、プランジャ309cが突出する方向に移動するようにラッチングソレノイド307cに通電する(S5)。これにより、コロホルダ202cは、プランジャ309cによって図10(b)のG方向に押圧されるために軸206を回転軸として図10において時計回りに回転する。従って、従動コロ201cは、搬送ベルト116cから離間する。
次に、CPU1106は、シート幅が閾値Ymm以下である否かを判定する(S6)。ここで、閾値Yは、従動コロ201bと搬送ベルト116bとの間に記録シート50が無い場合のシート幅の最大値である。
CPU1106は、シート幅が閾値Ymm以下の場合に(S6:Yes)、プランジャ309bが突出する方向に移動するようにラッチングソレノイド307bに通電する。これにより、コロホルダ202bは、プランジャ309bによって図10(b)のG方向に押圧されるために軸206を回転軸として図10において時計回りに回転する。従って、従動コロ201bは、搬送ベルト116bから離間する。
次に、CPU1106は、印刷動作を行い(S7)、印刷完了後に記録制御処理を終了する。
一方、CPU1106は、シート幅がXmmより大きい場合に(S4:No)、プランジャ309cが吸引される方向に移動するようにラッチングソレノイド307cに通電し(S9)、その後にステップS8の動作を行う。これにより、コロホルダ202cは、プランジャ309cによって図10(b)のG方向に押圧されない。従って、従動コロ201cは、記録シート50を搬送ベルト116cに向けて押圧する。
また、CPU1106は、シート幅がYmmより大きい場合に(S6:No)、プランジャ309bが吸引される方向に移動するようにラッチングソレノイド307bに通電し(S10)、その後にステップS8の動作を行う。これにより、コロホルダ202bは、プランジャ309bによって図10(b)のG方向に押圧されない。従って、従動コロ201bは、記録シート50を搬送ベルト116bに向けて押圧する。
本実施の形態では、電子ボリュームセンサ306の検出結果に基づいて判定した記録シート50の幅方向のサイズに応じて、記録シート50と非接触となる従動コロ201を、記録シート50を搬送ベルト116に向けて押圧する押圧位置から離間させる。これにより、従動コロ201により様々なシート幅の記録シート50を搬送ベルト116に向けて押圧して浮きを防ぎながら搬送する際に、簡易な構成で従動コロ201の磨耗を抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、可動側幅規制ガイド部3の幅方向への移動に連動して従動コロ201を押圧位置から容易に離間させることができる。
本発明は上記実施の形態1及び実施の形態2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることは言うまでもない。
具体的には、上記実施の形態1及び実施の形態2において、搬送ベルト116により記録シート50を搬送したが、従動コロ201と駆動ローラとにより記録シート50を挟持して搬送してもよい。
また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、搬送ベルト116と従動コロ201との間に記録シート50が無い場合に従動コロ201が搬送ベルト116から離間する構成であればどのような構成でもよい。
また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、従動コロ201により記録シート50を搬送ベルト116に押圧したが、従動コロ201以外の駆動ローラ等の押圧ローラにより記録シート50を搬送ベルト116に押圧してもよい。
また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、搬送ベルト116に吸引孔117を設けたが、搬送ベルトに吸引孔を設けずに搬送方向Aに沿って複数の従動コロを設けて記録シート50の搬送ベルトからの浮き上がりを防止するようにしてもよい。
2 固定側幅規制ガイド部
3 可動側幅規制ガイド部
4 シート突き当て面
5 軸部
50 記録シート
100 記録装置
102 搬送装置
103 ガイド部
104 搬送機構部
106 記録ヘッド
116 搬送ベルト
116a 搬送ベルト
116b 搬送ベルト
116c 搬送ベルト
117 吸引孔
132 駆動部
133 吸引ファン
201 従動コロ
201a 従動コロ
201b 従動コロ
201c 従動コロ
202 コロホルダ
202a コロホルダ
202b コロホルダ
202c コロホルダ
203 ピンチホルダ
204 支持板金
205 軸部
206 軸
207 付勢部材
208 カム部材
208b カム部材
208c カム部材
209 ロック部材
209c ロック部材
210 ピン
211 溝
214 付勢部材
301 ラックギア
302 係合部
303 アイドラギア
304 アイドラギア
305 ボリュームセンサギア
306 電子ボリュームセンサ
307 ラッチングソレノイド
309 プランジャ
1102 搬送装置
1103 ガイド部
3 可動側幅規制ガイド部
4 シート突き当て面
5 軸部
50 記録シート
100 記録装置
102 搬送装置
103 ガイド部
104 搬送機構部
106 記録ヘッド
116 搬送ベルト
116a 搬送ベルト
116b 搬送ベルト
116c 搬送ベルト
117 吸引孔
132 駆動部
133 吸引ファン
201 従動コロ
201a 従動コロ
201b 従動コロ
201c 従動コロ
202 コロホルダ
202a コロホルダ
202b コロホルダ
202c コロホルダ
203 ピンチホルダ
204 支持板金
205 軸部
206 軸
207 付勢部材
208 カム部材
208b カム部材
208c カム部材
209 ロック部材
209c ロック部材
210 ピン
211 溝
214 付勢部材
301 ラックギア
302 係合部
303 アイドラギア
304 アイドラギア
305 ボリュームセンサギア
306 電子ボリュームセンサ
307 ラッチングソレノイド
309 プランジャ
1102 搬送装置
1103 ガイド部
Claims (7)
- 記録シートの搬送方向と直交する幅方向のサイズが異なる記録シートを搬送可能な搬送装置であって、
記録シートを搬送する搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される記録シートを押圧位置において前記搬送手段に押圧すると共に、前記幅方向に配列される複数の押圧ローラと、
記録シートの前記サイズに応じて、前記搬送手段により搬送される記録シートと非接触となる前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる離間手段と、
を有することを特徴とする搬送装置。 - 前記幅方向に移動して前記搬送手段により搬送される記録シートの前記幅方向の移動を規制する規制手段を有し、
前記離間手段は、
前記規制手段の前記幅方向への移動に連動して前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。 - 前記規制手段は、
係合手段を備え、
前記離間手段は、
前記係合手段が移動自在に係合する被係合手段を備え、前記被係合手段に対する前記係合手段の移動に連動して前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。 - 前記規制手段の前記幅方向における移動を検出する検出手段を有し、
前記離間手段は、
前記検出手段による検出結果に基づいて、前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。 - 前記押圧ローラを前記押圧位置に向けて付勢する付勢手段を有し、
前記離間手段は、
前記付勢手段の付勢力に抗して前記押圧ローラを前記押圧位置から離間させる、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の搬送装置。 - 前記搬送手段は、
記録シートを前記搬送手段に吸引するための吸気孔を備える、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の搬送装置 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の搬送装置と、
前記搬送装置により搬送される記録シートに画像を記録する記録手段と、
を有することを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098670A JP2019202467A (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | 搬送装置及び記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098670A JP2019202467A (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | 搬送装置及び記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019202467A true JP2019202467A (ja) | 2019-11-28 |
Family
ID=68725807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098670A Pending JP2019202467A (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | 搬送装置及び記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019202467A (ja) |
-
2018
- 2018-05-23 JP JP2018098670A patent/JP2019202467A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3919539B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4194536B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2019202467A (ja) | 搬送装置及び記録装置 | |
JP2005178946A (ja) | 給紙装置 | |
EP1089540B1 (en) | Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch | |
US9487033B2 (en) | Recording device with ejection unit for ejecting recording medium | |
JP3384385B2 (ja) | プリンタの記録媒体搬送装置およびこれを備えたプリンタ | |
JP2010180038A (ja) | 給紙ユニット | |
JP2947855B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2022125656A (ja) | 搬送装置 | |
JP2002020015A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3962710B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP3778255B2 (ja) | 給紙装置 | |
US20120105531A1 (en) | Printer | |
JP2003104604A (ja) | 記録装置 | |
JP4058435B2 (ja) | 下敷き供給装置 | |
JP4328809B2 (ja) | 印刷媒体送り機構及びこれを備えたプリンタ | |
JP2015101446A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2022057289A (ja) | 画像記録装置および画像記録装置の制御方法 | |
JP2006042193A (ja) | 原稿搬送装置、原稿読取装置およびこれらを備えた画像形成装置 | |
JP2003285946A (ja) | 自動給紙装置の給紙機構 | |
JP2017019229A (ja) | 印刷装置の制御方法および印刷装置 | |
JP2000177876A (ja) | プリンタ | |
JP2009179002A (ja) | 印刷装置 | |
JP2020203767A (ja) | 搬送装置 |