JP2019138535A - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019138535A JP2019138535A JP2018021565A JP2018021565A JP2019138535A JP 2019138535 A JP2019138535 A JP 2019138535A JP 2018021565 A JP2018021565 A JP 2018021565A JP 2018021565 A JP2018021565 A JP 2018021565A JP 2019138535 A JP2019138535 A JP 2019138535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- rear plate
- plate
- refrigerator
- heat insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 31
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運搬用の取っ手を備えた冷蔵庫に関する。 The present invention relates to a refrigerator provided with a handle for transportation.
特許文献1には、冷蔵庫本体の後板(外箱の背面に設けられる板)の角部に切欠き部を形成し、この切欠き部に取っ手を取り付けるものが記載されている。
しかしながら、前記した特許文献1の冷蔵庫では、取っ手を固定するために、ねじを用いているので、仮に真空断熱材を後板の内壁面に配置する場合、真空断熱材がねじと接触して真空断熱材を損傷し、リークが発生してしまう可能性がある。
However, in the refrigerator of
本発明は、真空断熱材の損傷を防止しつつ取っ手を固定できる冷蔵庫を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the refrigerator which can fix a handle, preventing the damage of a vacuum heat insulating material.
本発明は、上面と左右側面を構成する脇板、および後板によって構成された外箱と、前記外箱の内側に配置される内箱と、前記外箱と前記内箱との間に充填される発泡ウレタンと、前記後板の内壁面に設けられる真空断熱材と、前記後板に固定される取っ手と、を備えた冷蔵庫において、前記後板上部の左右両側に切欠部が形成されており、前記切欠部の縁に、前記取っ手をねじで固定する締結部を有し、前記取っ手は、前記後板の切欠面よりも前面側に位置する嵌挿領域を有し、前記嵌挿領域のうち最下端部は、前記締結部の最下端部よりも低く、前記真空断熱材に面していることを特徴とする。 The present invention includes an outer box constituted by a side plate and a rear plate constituting upper and left and right side surfaces, an inner box disposed inside the outer box, and a space between the outer box and the inner box. In a refrigerator comprising a foamed urethane, a vacuum heat insulating material provided on an inner wall surface of the rear plate, and a handle fixed to the rear plate, notches are formed on both left and right sides of the upper portion of the rear plate. A fastening portion for fixing the handle with a screw at an edge of the notch, and the handle has an insertion region located on the front side of the notch surface of the rear plate, and the insertion region The lowermost end portion is lower than the lowermost end portion of the fastening portion and faces the vacuum heat insulating material.
本発明によれば、真空断熱材の損傷を防止しつつ取っ手を固定できる冷蔵庫を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the refrigerator which can fix a handle, preventing the damage of a vacuum heat insulating material.
以下、本発明を実施するための形態(本実施形態)を説明する。ただし、本実施形態は、以下の内容に何ら制限されず、本発明の要旨を損なわない範囲内で任意に変更して実施可能である。また、以下では、図1に示す方向を基準として説明する。 Hereinafter, a form (this embodiment) for carrying out the present invention will be described. However, the present embodiment is not limited to the following contents, and can be arbitrarily changed and implemented without departing from the gist of the present invention. In the following description, the direction shown in FIG. 1 is used as a reference.
図1は、本実施形態に係る冷蔵庫の背面側を示す分解斜視図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view showing the back side of the refrigerator according to the present embodiment.
図1に示すように、冷蔵庫100は、断熱箱体1(冷蔵庫本体)、運搬用の取っ手30,30などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
また、冷蔵庫100は、最上部に冷蔵温度帯の冷蔵室(不図示)、最下部に冷蔵温度帯の野菜室(不図示)を備えている。また、冷蔵庫100は、冷蔵室と野菜室との間に、これらの両室と断熱的に仕切られた冷凍温度帯の上段冷凍室(製氷室および急速冷凍室、不図示)および下段冷凍室(不図示)を備えている。
The
冷蔵室は、観音開き式の断熱扉2を備えている。上段冷凍室、下段冷凍室および野菜室は、引き出し式の断熱扉3,4,5を備えている。なお、断熱扉の枚数は、本実施形態に限定されるものではなく、適宜変更できる。
The refrigerator compartment is provided with a double-spread type
断熱箱体1は、冷蔵庫100の外郭を構成する外箱10と、外箱10の内側に配置される内箱20と、を有している。また、断熱箱体1は、外箱10と内箱20との間に発泡液を充填することで形成された発泡ウレタン60(図7参照)を有している。
The
外箱10は、冷蔵庫100の外郭を構成するものであり、上面を構成する上板(天板)11と、右側面を構成する側板12と、左側面を構成する側板13と、背面(後面)を構成する後板14と、を有している。上板11および側板12,13は、一枚の薄い鋼板を門型(コ字型)に折り曲げて構成され、本実施形態の脇板として構成されている。また、外箱10は、底面を構成する底板15と、後板14の下方に位置して機械室Qを塞ぐカバー板16と、を有している。
The
上板11には、制御基板(不図示)が収容される略矩形状の凹部11aが形成されている。凹部11aは、上板11の後部に形成されている。また、凹部11aの底面11a1は、後方に向けて下るように傾斜して形成されている。また、凹部11aの後端縁部は、凹状に形成されている。また、上板11には、凹部11aを塞ぐカバー11bが取り付けられる。
The
内箱20は、冷蔵室、上段冷凍室、下段冷凍室および野菜室の各貯蔵室を構成し、真空成形法などで形成されている。
The
発泡ウレタン60(発泡断熱材)は、硬質ウレタンフォームで形成されている。この硬質ウレタンフォームは、外箱10と内箱20との間の空間内に注入したウレタンフォーム原液(発泡断熱材の原料液)を注入して発泡させた後、硬化させることで形成されたものである。ちなみに、ウレタンフォーム原液としては、例えば、ポリエーテルポリオールに、シクロペンタン、水などの発泡剤、さらには触媒、整泡剤などの助剤をプレミックスした液と、イソシアネート液とを混合した液体が挙げられる。なお、各断熱扉2〜5内の空間も同様な硬質ウレタンフォームによって構成されている。
The foamed urethane 60 (foamed heat insulating material) is formed of a rigid urethane foam. This rigid urethane foam is formed by injecting and foaming a urethane foam stock solution (raw material solution of foam insulation) injected into the space between the
後板14は、上板11および側板12,13とは別部材で形成され、鋼板等の金属板を用いて絞り加工することで形成されている。また、後板14は、後方に突出するように絞り部14aが形成されている。この絞り部14aは、右端(右側)において後方に向けて立ち上がる起立面(起立部)14b(絞り部)と、左端(左側)において後方に向けて立ち上がる起立面(起立部)14c(絞り部)とが形成されている。この起立面14b,14cは、後板14の下部から上端にかけて上下方向に沿って形成されている。
The
また、絞り部14aは、起立面14bと起立面14cとの間が、上下左右に平行な面によって形成される平坦面14dを有している。また、絞り部14aは、平坦面14dの上端縁から上方(上板11側)に向けて傾斜する傾斜面(傾斜部)14e(絞り部)が形成されている。傾斜面14eの傾斜角度は、起立面14b,14cの傾斜角度よりも緩やかに形成されている。なお、この傾斜面14eも絞り部に相当する。このように、絞り部14aは、後板14の上端まで形成されている。なお、後板14の上端とは、後記する取っ手30が配置される高さ範囲、あるいは、傾斜面14eが形成される高さ範囲を指している。
In addition, the narrowed
取っ手30は、ポリプロピレンなどの合成樹脂によって成形されたものであり、後板14の左右両側の上端に設けられている。この取っ手30は、冷蔵庫100を立てた状態から寝かす際、また冷蔵庫100を寝かせた状態で移動(運搬)する際などに使用される。
The
図2は、図1の要部拡大図である。なお、図2は、図示右上の取っ手30の拡大図である。なお、右側の取っ手30と左側の取っ手30(図1参照)は、左右対称に形成されるものであるため、以下では、右側の取っ手30を説明し、左側の取っ手についての説明は省略する。
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG. FIG. 2 is an enlarged view of the
図2に示すように、後板14は、絞り部14aの周囲に、ねじ位置決め用の位置決め凹部14f,14g,14h,14i,14iが形成されている。位置決め凹部14g,14h,14iは、後板14の外周縁部14sに形成されている。この外周縁部14sは、縁部に沿って細長くかつ平坦に形成された枠形状である。なお、本実施形態では、2箇所の位置決め凹部14iは、他機種の冷蔵庫に適用できるように予め形成されたものである。このように、位置決め凹部14f,14g,14i,14iを形成することで、取っ手30を後板14に仮固定することができ、また後板14の強度も向上できる。
As shown in FIG. 2, the
また、後板14は、外周縁部14sから後方に垂直に折り曲げられた折り曲げ部14tが形成されている。この折り曲げ部14tは、上板11に対応する位置に形成されるフランジ部14t1と、側板12に対応する位置に形成されるフランジ部14t2と、を有している。
Further, the
外箱10の上板11には、その後端縁部において鉛直方向下向きに垂直に折り曲げられたフランジ部11cが形成されている。また、側板12の後端縁部には、水平方向左向きに垂直に折り曲げられたフランジ部12aが形成されている。
The
また、後板14の傾斜面14eには、略矩形状の切欠孔14mが貫通して形成されている。この切欠孔14mの全体が、傾斜面14eに位置している。すなわち、切欠孔14mの上端縁14m1は、傾斜面14eと外周縁部14sとの境界に沿って形成されている。また、切欠孔14mの下端縁14m2は、傾斜面14eと平坦面14dの境界よりも傾斜面14e寄り(傾斜面14eの途中)に位置している。また、下端縁14m2は、上端縁14m1と平行に形成されている。
Further, the
また、切欠孔14mは、上端縁14m1の左端と下端縁14m2の左端とを繋ぐ左端縁14m3と、上端縁14m1の右端と下端縁14m2の右端とを繋ぐ右端縁14m4と、を有している。
The
取っ手30は、取っ手30の一部が切欠孔14mに挿入され、後板14に固定される。また、取っ手30は、略四角板状のベース部31と、このベース部31の右側(一方の側面部)に形成される台部32と、ベース部31の左端(他方の側面部)に形成される台部33と、台部32,33間に架け渡されるハンドル部34と、を有している。
A part of the
ハンドル部34は、作業者が手で握って運搬する際に使用される握り部分である。また、ハンドル部34は、ベース部31から離間して形成され、ベース部31とハンドル部34との間に手を挿入できる空間が形成されている。また、取っ手30は、ベース部31と台部32,33と一体に形成される底板部35を有している。また、底板部35の後端には、略下方に延びる前面部35aが形成されている。この前面部35aは、後方に突出するように傾斜している。
The
ベース部31には、発泡ウレタン60(図8参照)を注入する円形の注入口31aが形成されている。この注入口31aは、切欠孔14mと前後方向において重なる位置に形成されている。このように、切欠孔14mと注入口31aとを重ねて配置することで、特に、後板14に発泡ウレタンを注入するための孔を別個に設ける必要がない。
The
台部32は、ベース部31から後方(図示手前側)に突出して形成されている。台部32は、正面視においてL字状に形成された平坦な面部32aを有している。この面部32aには、ねじボス(ねじ孔)32b,32c,32dが離間して形成されている。ねじボス32b,32dは、奥まった位置に形成されている。ねじボス32bは、鉛直方向の一番上に位置し、ねじボス32c,32dは、ねじボス32bよりも下方に位置している。なお、ねじボス32c,32dは、他の機種で使用されるねじ固定用のものである。
The
台部33は、ベース部31から後方(図示手前側)に突出して形成されている。台部33には、ねじボス33b,33cが上下に離間して形成されている。ねじボス33bとねじボス33cとの間には、冷蔵庫100の電源コードが挿通される凹部33dが形成されている。この凹部33dには、電源コードが凹部33dから飛び出さないようにするフック33d1が形成されている。また、ねじボス33bは、ねじボス32bと同様に、奥まった位置に形成されている。ねじボス33cは、ねじボス32bよりも後方(図示手前側)に位置し、傾斜面14eと平行な傾斜面33c1に形成されている。なお、ねじボス33cの向きは、前後方向を向いている。
The
ハンドル部34は、扁平に形成され、後側に平坦な面部34aを有している。この面部34aは、台部32,33の後端と略同じ位置になるように構成されている。また、取っ手30は、後板14の平坦面14dよりも後方に突出しないようになっている。
The
また、取っ手30は、台部32の下方に、電源コード(不図示)が挿通される凹部32eが形成されている。この凹部32eには、電源コードが凹部32eから飛び出さないようにするフック32e1が形成されている。
In addition, the
また、取っ手30は、フック32e1から鉛直方向下方に突出して延びるコンセントプラグ差込用のプラグ差込部32fが形成されている。プラグ差込部32fは、運搬時にコンセントプラグを差し込んでおくものであり、後面に一対の差込孔32f1,32f1が形成されている。この差込孔32f1が形成される面は、台部32の後端よりも低い位置に形成されている。また、プラグ差込部32fは、台部32,33の下端および前面部35aの下端35a1よりも下方に位置している。
Further, the
また、取っ手30は、ねじ40がねじボス32bに挿通される。そして、ねじ40は、後板14の位置決め凹部14hを貫通して螺着され、上板11のフランジ部11cに形成されたねじボス11c1に螺着される。また、取っ手30は、ねじ41がねじボス33bに挿通され、後板14の位置決め凹部14gに螺着される。また、取っ手30は、ねじ42がねじボス33cに挿通され、後板14の位置決め凹部14fに螺着される。
Further, in the
このように、取っ手30は、ねじ40,41,42を介して後板14に固定される。この場合、取っ手30は、ねじ40を介して後板14と上板11(脇板)に共締めされるので、取っ手30を冷蔵庫本体(断熱箱体1)に強固に固定することができる。なお、本実施形態では、3箇所のねじ40,41,42のうち1箇所のねじ40で共締めした場合を例に挙げて説明したが、2箇所以上で共締めしてもよい。
Thus, the
図3は、本実施形態に係る冷蔵庫の背面側を示す拡大斜視図である。 FIG. 3 is an enlarged perspective view showing the back side of the refrigerator according to the present embodiment.
図3に示すように、取っ手30は、後板14の右上端および左上端にそれぞれねじ固定される。この場合、上板11の凹部11a(図1参照)に収容された制御基板(不図示)から延びる電源コード(不図示)は、凹部33d,32eに挿通されるとともにフック33d1,32e1に掛けられる。そして、電源コードの先端のプラグ端子が差込孔32f1に差し込まれる。これにより、冷蔵庫100の運搬時(後板14が下向きで寝かせた状態で運搬する際)に、電源コードが冷蔵庫100の背面において垂れ下がるのを防止する。また、冷蔵庫100を壁際に設置する際に、電源コードが壁と後板14とで挟まれて、電源コードが傷付いたり、壁を損傷させるのを防止できる。
As shown in FIG. 3, the
また、プラグ差込部32fは、起立面14bよりも側方に位置する。ここにプラグ差込部32fを配置することで、プラグ端子の差し込み代を確保することができる。また、差込孔32f1を前後方向に貫通させて、プラグ端子を前後方向に抜き挿しするようにした。ところで、プラグは、プラグを抜き挿しする方向には強度が高いので、プラグが後方から押された場合、プラグが横方向から押された場合よりも強度を高くできる。
Moreover, the
図4は、取っ手の裏側を示す斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view showing the back side of the handle.
図4に示すように、取っ手30は、さらに、位置決め部36、延出部37およびリブ38を備えて構成されている。
As shown in FIG. 4, the
位置決め部36は、後記する真空断熱材50を位置決めするもの(または位置決め用の目印とするもの)であり、底板部35(図2参照)の下面に下方に向けて突出して形成されている。また、位置決め部36は、幅方向(左右方向)に細長く形成されている。また、位置決め部36は、ベース部31よりも幅方向(左右方向)の長さが若干短くなるように形成されている。また、位置決め部36の内部は中空形状であり、複数枚(本実施形態では3枚)の仕切板36aによって4つの凹部36bに仕切られている。それぞれの凹部36bは、前側(内箱20側)が開放するように形成されている。
The positioning
延出部37は、コ字状に形成され、ベース部31の裏面から突出して形成されている。この延出部37は、切欠孔14m(図2参照)と前後方向において重なる領域内に配置されている。また、延出部37は、上下方向に延び、かつ、ベース部31に平行に延びる平面部37aを有している。また、延出部37は、平面部37aの上下両端からベース部31に向けて延びる脚部37b,37bを有している。また、各脚部37bには、一対の補強リブ37c,37cが形成されている。これにより、延出部37とベース部31との間に、発泡ウレタン60(図8参照)が充填される際の通り道となって、発泡ウレタン60が充填される空間となっている。
The extending
なお、本実施形態では、上下方向に延びる延出部37を例に挙げて説明したが、左右方向に延びる延出部としてもよい。また、延出部37をコ字状に形成して、上下両端をベース部31に固定した場合を例に挙げて説明したが、延出部37をL字状に形成して、上下の片側のみをベース部31に固定する構成であってもよい。また、平面部37aを設けて、空間が略四角形状になる構成を例に挙げて説明したが、平面部37aを設けずに、空間が略三角形状になる構成としてもよい。また、延出部を上下方向および左右方向に延びるようにして十字状に形成する構成であってもよい。
In the present embodiment, the extending
リブ38は、ベース部31の裏面に形成され、注入口31aの上方において幅方向に延びて突条に形成されている。また、リブ38は、取っ手30を切欠孔14mに取り付けたときに、上端縁14m1(図2参照)に当接するようになっている。これにより、取っ手30が切欠孔14m(図2参照)内で回転するのを防止している。
The
また、取っ手30は、ベース部31の上端に、上板11(図1参照)の上面縁部に重なる延出部材39が形成されている。この延出部材39は、上板11(図1参照)の一方の端部(右端)から注入口31aの中央までの幅を有して構成されている。
Further, the
ねじボス32b,32c,32dの裏面32b1,32c1,32d1は、すべてベース部31の裏面と同一平面となるように構成されている。また、ねじボス32b,32c,32dの裏面32b1,32c1,32d1は、後板14(図2参照)の平坦な外周縁部14s(図2参照)に当接するようになっている。
The back surfaces 32b1, 32c1, and 32d1 of the
台部33の裏面は、傾斜面14e(図2参照)に沿って形成される傾斜面33eを有している。この傾斜面33eは、リブ38の位置からねじボス33cの位置まで所定の幅で延びている。また、傾斜面33eは、ベース部31に対して傾斜している。また、ベース部31と傾斜面33eとの間には、前後方向に起立する壁部33gが形成されている。
The back surface of the
台部32とベース部31との間には、前記した傾斜面33eと同様な傾斜を有する傾斜面32hが形成されている。この傾斜面32hは、リブ38の位置から前面部35aの下端まで形成されている。
Between the
プラグ差込部32fの裏面には、補強用リブ32gが形成されている。この補強用リブ32gは、プラグ差込部32fの外側面32f2よりも前後方向の長さが短く形成されている。この補強用リブ32gの先端(前端)は、絞り部14a(図2参照)の外面に当接する。
A reinforcing
図5は、取っ手を示し、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 5A and 5B show the handle, wherein FIG. 5A is a front view, FIG. 5B is a left side view, and FIG. 5C is a right side view.
図5(a)に示すように、位置決め部36の下端面36s(下端)は、ねじ固定で使用されるねじボス32b,33b,33cのいずれよりも下方に位置している。すなわち、最下端のねじボス33cと位置決め部36との位置関係は、最下端に位置するねじボス33cの高さ位置をL1とし、位置決め部36の下端面36sの高さ位置をL2とすると、L2がL1よりも低くなるように(下方に位置するように)設定されている。これにより、仮にねじボス33cが下方にずれて後板14(図2参照)に固定されたとしても、同時に位置決め部36も下方にずれるようになっている。
As shown in FIG. 5A, the
図5(b)に示すように、位置決め部36は、底板部35の下面から下方に突出するとともに傾斜面33eよりも下方に突出して形成されている。また、位置決め部36は、側面視において略台形状(または略三角形状)に形成され、後側に傾斜面33eから離れる方向(前方)に延びる面部36cが形成されている。これにより、傾斜面33eと位置決め部36の面部36cとの間には隙間S1が形成されている。この隙間S1は、側面視において略逆V字状に形成されている。
As shown in FIG. 5B, the positioning
延出部37は、ベース部31の裏面(前側の面)から前方に突出して形成されている。これにより、発泡ウレタン60(図8参照)が延出部37とベース部31とで囲まれる空間に流れ込み易くなっている。
The extending
回転防止用のリブ38は、傾斜面33eの上端において前方に突出して形成されている。また、リブ38は、前方への突出高さが延出部37よりも低く形成されている。このリブ38を形成することで、ベース部31が補強されている。
The rotation-preventing
凹部33dに形成されるフック33d1は、上向きに突出して形成されるとともに、台部33の後端33aから後方に突出しないように構成されている。これにより、冷蔵庫100の設置時に、フック33d1が設置場所の壁面に衝突することがない。
The hook 33d1 formed in the
図5(c)に示すように、凹部32eに形成されるフック32e1は、上向きに突出して形成されるとともに、台部32の後端(面部32a)から後方に突出しないように構成されている。これにより、冷蔵庫100の設置時に、フック32e1が設置場所の壁面に衝突することがない。
As shown in FIG. 5 (c), the hook 32e1 formed in the
プラグ差込部32fの外側面32f2は、台部32の外側面32a1と連続した面で形成されている。フック32e1の上向きの部分および面部32aよりも前側に位置している(低く形成されている)。
The outer surface 32f2 of the
図6は、取っ手を後板にねじ固定した状態を示す平面図である。なお、図6は、発泡ウレタン60(図8参照)が充填される前の状態である。 FIG. 6 is a plan view showing a state in which the handle is screwed to the rear plate. FIG. 6 shows a state before the foamed urethane 60 (see FIG. 8) is filled.
図6に示すように、取っ手30は、後板14の絞り部14aの上端に固定される。換言すると、取っ手30は、傾斜面14eと外周縁部14sに固定される。すなわち、ねじ40は、ねじボス32bに挿通され、後板14の外周縁部14sを貫通して上板11に螺着される。ねじ41は、ねじボス33bに挿通され、後板14の外周縁部14sに螺着される。ねじ42は、ねじボス33cに挿通され、後板14の傾斜面14eに螺着される。
As shown in FIG. 6, the
ハンドル部34は、傾斜面14eより上側の平坦な外周縁部14sと前後方向(図示紙面に垂直な方向)に重なる位置に配置されている。
The
また、プラグ差込部32fは、正面視において、絞り部14aの起立面14bと側板12との間に位置している。
Moreover, the
図7は、図6のVII−VII線断面図である。なお、図7では、庫内の各種部材の図示を省略している。また、外箱10と内箱20との間に充填される断熱材としての発泡ウレタン60を、ドットで図示している。
7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. In FIG. 7, illustration of various members in the warehouse is omitted. Moreover, the
発泡ウレタン60は、取っ手30を後板14に固定して、注入口31aを上向きの状態で注入される。なお、注入口31aは、発泡液が側板12,13と内箱20とで構成される各空間の前端まで落とすことができる位置に形成されている。発泡ウレタン60を注入、硬化後に注入口31aが閉じられる。
The
図7に示すように、後板14と内箱20(内板)との間には、断熱性を高めるための真空断熱材50が設けられる。この真空断熱材50は、四角板状に形成されたものであり、後板14の内壁面に接するように取り付けられる。また、真空断熱材50は、後板14の起立面14b,14cの近傍まで配置されている。
As shown in FIG. 7, the vacuum
真空断熱材50は、芯材を成す無機繊維集合体であるグラスウール層、吸着剤などを内袋材(図示せず)で内包し、アルミ箔などのガスバリヤ性を有する外被材で真空包装されたものである。
The vacuum
内袋材(図示せず)は、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルムなどが使用される。つまり、内袋材は、吸湿性が低く熱溶着でき、アウトガス(ガス漏洩)が少ないものが用いられる。 As the inner bag material (not shown), a polyethylene film, a polypropylene film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, or the like is used. That is, as the inner bag material, one having a low hygroscopic property and capable of being thermally welded and having less outgas (gas leakage) is used.
吸着剤には、細孔で水分やガス分子を捕捉する物理吸着タイプの合成ゼオライトなどが用いられる。なお、吸着剤は合成ゼオライトでなくとも、水分やガスを吸着するものであればよく、シリカゲルや酸化カルシウム、塩化カルシウム、酸化ストロンチウムなどの化学反応で水分やガスを吸着する化学反応型吸着剤を用いることもできる。 As the adsorbent, a physical adsorption type synthetic zeolite that traps moisture and gas molecules in pores is used. It should be noted that the adsorbent may be any adsorbent that adsorbs moisture or gas, not a synthetic zeolite, and a chemical reaction adsorbent that adsorbs moisture or gas through a chemical reaction such as silica gel, calcium oxide, calcium chloride, or strontium oxide. It can also be used.
外被材については、表面層として吸湿性が低いポリプロピレンフィルムを設け、防湿層としてポリエチレンテレフタレートフィルムにアルミ蒸着層を設けたものが用いられる。そして、ガスバリヤ層は、エチレンビニルアルコール共重合体フィルムにアルミ蒸着層を設けて、防湿層のアルミ蒸着層と向かい合わせるように貼り合せている。 As the jacket material, a polypropylene film having a low hygroscopic property is provided as a surface layer, and a polyethylene terephthalate film provided with an aluminum vapor deposition layer is used as a moisture-proof layer. The gas barrier layer is laminated so that an aluminum vapor deposition layer is provided on the ethylene vinyl alcohol copolymer film and faces the aluminum vapor deposition layer of the moisture-proof layer.
本実施形態では、パネル状(平板状)の真空断熱材50を後板14の内壁面に貼り付けて、後板14と内箱20(内板)との間に形成される空間に硬質ウレタンフォームなどの発泡ウレタン60(発泡断熱材)が充填される。
In this embodiment, a panel-like (flat plate-like) vacuum
また、同様にして、真空断熱材51を側板12,13の内壁面に貼り付けて、側板12,13と内箱20(内板)との間に形成される空間に発泡ウレタン(発泡断熱材)が充填される。また、同様にして、真空断熱材52を断熱扉2の外板の内壁面に取り付けて、外板と内板との間に形成される空間に発泡ウレタン(発泡断熱材)が充填される。
Similarly, the vacuum
図8(a)は図6のVIII−VIII線断面図、(b)は分解断面図である。 8A is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 6, and FIG. 8B is an exploded sectional view.
図8(a)に示すように、取っ手30の位置決め部36は切欠孔14mに挿入される。また、取っ手30は、底板部35から延びる前面部35aは、その前面部35aの裏面が切欠孔14mの下端縁14m2より下側の傾斜面14eに面接触している。また、取っ手30は、ベース部31の裏面の上端が、切欠孔14mの上端縁14m1より上側の外周縁部14sに面接触している。なお、取っ手30の傾斜面33e(図4参照)は、切欠孔14mの左端縁14m3(図2参照)より左側の傾斜面14eに面接触している。また、取っ手30の傾斜面32h(図4参照)は、切欠孔14mの右端縁14m4(図2参照)より右側の傾斜面14eに面接触している。このように取っ手30が切欠孔14mの周縁部全体に面接触することで、取っ手30が後板14に安定して取り付けられる。
As shown in FIG. 8A, the positioning
このように取っ手30が切欠孔14mを介して後板14に取り付けられることにより、位置決め部36と前面部35aの裏面との間に断面視逆V字状の隙間S1が形成される。この隙間S1によって、取っ手30が切欠孔14mの下端縁14m2に係止される。
In this way, the
また、後板14と内箱20(図7参照)との間に発泡ウレタン60が充填されると、隙間S1にも発泡ウレタン60が充填される。このような狭い空間である隙間S1に発泡ウレタン60が密に充填されるので、高密度ウレタンになって、取っ手30の取付強度を向上することができる。なお、この隙間S1は、冷蔵庫100の運搬時に、ハンドル部34に作用する応力の支点となる。よって、隙間S1の強度が向上することで、取っ手30の後板14に対する取付強度を向上できる。
Moreover, when the foamed
また、取っ手30が後板14に取り付けられることで、位置決め部36と真空断熱材50との間にも隙間S2が形成される。この隙間S2に発泡ウレタン60が充填されることで、発泡ウレタン60が密に充填されるので、高密度ウレタンとなり、取っ手30の取付強度を向上することができる。
Further, by attaching the
また、取っ手30が後板14に取り付けられることで、リブ38が切欠孔14mに挿入されるとともに上端縁14m1に当接する。
Further, by attaching the
また、取っ手30が後板14に取り付けられることで、取っ手30の一部が切欠孔14m内に挿入された状態になる。すなわち、切欠孔14m内には、位置決め部36とともに、ベース部31の一部、底板部35の一部および延出部37の全体が挿入される。これにより、取っ手30が後板14から後方に突出するのが抑えられ、製品としての外形寸法の拡大および設置スペースの拡大が抑制される。
Further, by attaching the
図8(b)に示すように、位置決め部36が隙間S1よりも下方に位置しているので、取っ手30を後板14に取り付ける場合には、先に位置決め部36を切欠孔14m内に挿入して、隙間S1に下端縁14m2に係止させる。これにより、隙間S1が切欠孔14mに引っ掛かるので、取っ手30が切欠孔14mから抜け出にくくなる。
As shown in FIG. 8B, since the
上板11のフランジ部11cには、前方に突出するようにU字状に形成された曲げ部11dが形成されている。この曲げ部11dは、後板14側に向けて開放する形状を有している。このU字状の曲げ部11dに後板14のフランジ部14t1が差し込まれる。曲げ部11dの周囲に発泡ウレタン60(図8(a)参照)が充填されることで、発泡圧によって曲げ部11dが閉じられて、フランジ部14t1が曲げ部11dによって挟持される。
The
このように、図8(a)に示すように、隙間S1に発泡ウレタン60が充填されることで、冷蔵庫100を立てた状態から寝かす際、隙間S1を支点として矢印R1方向の力(モーメント)が作用する。また、隙間S1に発泡ウレタン60が充填されることで、冷蔵庫100(後板14を下向きにした状態)を寝かせた状態で運搬する際、隙間S1を支点として矢印R2方向の力(モーメント)が作用する。本実施形態では、隙間S1が高密度ウレタンによって支点の強度が向上しているので、取っ手30におけるR1方向およびR2方向の力に対する強度を向上できる。また、隙間S2にも発泡ウレタン60が充填されることで、隙間S2の強度も向上するので、R1方向およびR2方向の力に対する強度をさらに向上できる。
As shown in FIG. 8A, when the foamed
図9は、図7のIX部拡大図である。なお、図9では、後板14と側板12のみを図示している。
FIG. 9 is an enlarged view of a portion IX in FIG. In FIG. 9, only the
図9に示すように、後板14は、外周縁部14sの先端において前方に折り曲げられるフランジ部14t2が形成されている。一方、側板12のフランジ部12aには、前記上板11と同様に、U字状の曲げ部12bが形成されている。この曲げ部12bは、後板14側に向けて開放する形状を有し、起立面14bに沿って形成されている。曲げ部12bの周囲に発泡ウレタン60が充填されることで、発泡圧によって曲げ部12bが閉じられて、フランジ部14t2が曲げ部12bによって挟持される。なお、後板14と側板13との関係についても同様である。
As shown in FIG. 9, the
図10は、取っ手を後板に配置した状態を示す平面図である。 FIG. 10 is a plan view showing a state in which the handle is arranged on the rear plate.
図10に示すように、リブ38は、切欠孔14mの上端縁14m1に沿って当接している。これにより、取っ手30を後板14にねじ固定する場合や運搬時など、取っ手30を矢印R10方向に回転させる力が作用したとしても、その回転を防止することができる。
As shown in FIG. 10, the
また、発泡ウレタン60(図8参照)が位置決め部36の各凹部36bに充填されることで、取っ手30にロープなどをかけて冷蔵庫100を吊り上げて運搬する際の強度を向上できる。また、凹部36bに充填される発泡ウレタン60(図8参照)も高密度になるので、後板14に対する取っ手30の取付強度を向上できる。
Moreover, the foaming urethane 60 (see FIG. 8) is filled in each
以上説明したように、本実施形態の冷蔵庫100では、絞り部14aが後板14の左右両側に沿って当該後板14の上端まで突出して形成されている。取っ手30は、絞り部14aの上端に形成された切欠孔14mを介して固定されている。これによれば、後板14の上端まで絞り部14aを形成できるので、後板14の強度を向上させることができる。また、切欠孔14mを介して取っ手30を取り付けることができるので、取っ手30が後方へ出っ張るのを抑えることが可能になり、製品寸法の拡大を抑制して、冷蔵庫100の設置スペースの拡大を抑制できる。なお、本実施形態の取っ手30では、切欠部の一例として、周りが囲まれた孔の形状である切欠孔14を挙げて説明をしているが、上方が繋がっておらず開口した形状であっても良い。
As described above, in the
ところで、従来技術ように、後板の上端に、取っ手を取り付けるための平面部を形成したものでは、平面部の下方の絞り部より下側から真空断熱材を配置する必要があるため、真空断熱材の設置面積を拡大することが困難であった。そこで、本実施形態では、後板14の上端まで絞り部14aを形成し、上端の絞り部14aと重なるように取っ手30を配置した。よって、傾斜面14eの下端縁14m2の近傍まで真空断熱材50を配置できるので、真空断熱材50の設置面積を拡大でき、断熱効率を高めること可能になる。
By the way, as in the prior art, in the case where the flat part for attaching the handle is formed on the upper end of the rear plate, it is necessary to dispose the vacuum heat insulating material from the lower side of the throttle part below the flat part. It was difficult to expand the installation area of the material. Therefore, in the present embodiment, the narrowed
また、本実施形態では、後板14の内壁面に設けられる真空断熱材50を備える。取っ手30は、真空断熱材50を位置決めする位置決め部36と、当該取っ手30を後板14にねじ固定するねじボス32b,33b,33c(ねじ固定部)を備える。位置決め部36は、ねじボス32b,33b,33cよりも下方に位置する(図5(a)参照)。これによれば、仮にねじボス33cの位置が下方にずれた状態で後板14に固定されたとしても、ねじボス33cの下方への位置ずれとともに位置決め部36も下方へずれるので、ねじによって真空断熱材50が損傷するといった不都合を防止することができる。
Moreover, in this embodiment, the vacuum
また、本実施形態では、位置決め部36と後板14との間に隙間S1が形成され、隙間S1に発泡ウレタン60が充填される。これによれば、狭い空間である隙間S1に発泡ウレタンが充填されることで、ウレタン密度が高くなるので、隙間S1の領域の強度を向上できる。よって、冷蔵庫100を立てた状態から寝かした状態にする際に取っ手30に作用する力、冷蔵庫100を寝かした状態で運搬する際に取っ手30に作用する力に対する強度を向上できる。
In the present embodiment, a gap S1 is formed between the positioning
また、本実施形態では、取っ手30が、後板14および上板11(脇板)と共締めされている(図2参照)。これによれば、取っ手30の取付強度を向上できる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、取っ手30は、該取っ手30の発泡ウレタン60が充填される側の面に、当該発泡ウレタン60が回り込んで充填される延出部37が形成されている(図8参照)。これによれば、取っ手30を後板14から引き剥がす方向に対する強度を向上できる。また、冷蔵庫100を吊り上げて運搬する際に、取っ手30に作用する力に対しても強度を向上できる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、取っ手30が、切欠孔14mの上端縁14m1に当接するリブ38が形成されている。これによれば、取っ手30が後板14の切欠孔14m内で回転するのを防止することができる。
Moreover, in this embodiment, the
さらに、本実施形態では、後板14の傾斜面14eの左右両側に切欠孔14mが形成されており、この切欠孔14mに取っ手30の一部を挿入することで、取っ手30は、傾斜面14eよりも前面側に位置する嵌挿領域と、傾斜面14eよりも後面側に位置する露出領域と、に分かれる。そして、露出領域の上端は、後板14の面に対して前方に広いスペースを有しているので、手を挿入するための空間を隔てて、左右方向へ延びるハンドル部34を形成することが可能となっている。このため、後板14の上端に平面を形成しなくても、取っ手30を取り付けることができるだけでなく、ハンドル部34を後板14の平坦面14dよりも前方の位置に収納させたり、平坦面14dからの出張り量を抑制したりすることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
なお、本実施形態では、位置決め部36として、取っ手30の底板部35の下面から下方に突出する壁部(下端面36s)を形成した例について説明したが、これに限らない。例えば、取っ手30を切欠孔14mの縁にねじ固定する締結部の位置を高くし、取っ手30の底板部35自体で真空断熱材50の位置を規制するようにしても良い。つまり、嵌挿領域のうち最下端部を、締結部の最下端部よりも低くし、かつ、真空断熱材50に面するように位置させれば、真空断熱材50の破損を防止する効果は達成できる。
In this embodiment, the example in which the wall portion (
以上、本実施形態について図面を参照しながら説明したが、本実施形態は前記の内容に何ら限定されるものではない。したがって、本発明には、様々な変形例が含まれる。すなわち、前記の実施形態は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。 As mentioned above, although this embodiment was described referring drawings, this embodiment is not limited to the above-mentioned content at all. Therefore, various modifications are included in the present invention. That is, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described.
1 断熱箱体
10 外箱
11 上板(脇板)
12,13 側板(脇板)
14 後板
14a 絞り部
14b,14c 起立面(絞り部)
14d 平坦面
14e 傾斜面(絞り部)
14f,14g,14h 位置決め凹部
14m 切欠孔
14m1 上端縁
14m2 下端縁
14s 外周縁部
20 内箱
30 取っ手
31a 注入口
32,33 台部
32f プラグ差込部
32b,33b,33c ねじボス(ねじ固定部)
36 位置決め部
36a 仕切板
36b 凹部
36s 下端面(位置決め部の下端)
37 延出部
38 リブ
40,41,42 ねじ
50 真空断熱材
60 発泡ウレタン
100 冷蔵庫
S1 隙間(位置決め部と後板との間の隙間)
S2 隙間(位置決め部と真空断熱材との間の隙間)
1
12, 13 Side plate (side plate)
14
14d
14f, 14g,
36
37
S2 gap (gap between the positioning part and the vacuum insulation)
Claims (2)
前記外箱の内側に配置される内箱と、
前記外箱と前記内箱との間に充填される発泡ウレタンと、
前記後板の内壁面に設けられる真空断熱材と、
前記後板に固定される取っ手と、を備えた冷蔵庫において、
前記後板上部の左右両側に切欠部が形成されており、
前記切欠部の縁に、前記取っ手をねじで固定する締結部を有し、
前記取っ手は、前記後板の切欠面よりも前面側に位置する嵌挿領域を有し、
前記嵌挿領域のうち最下端部は、前記締結部の最下端部よりも低く、前記真空断熱材に面していることを特徴とする冷蔵庫。 A side plate that constitutes the upper surface and the left and right side surfaces, and an outer box constituted by a rear plate;
An inner box disposed inside the outer box;
Urethane foam filled between the outer box and the inner box;
A vacuum heat insulating material provided on the inner wall surface of the rear plate;
In a refrigerator comprising a handle fixed to the rear plate,
Notches are formed on the left and right sides of the upper part of the rear plate,
At the edge of the notch, there is a fastening portion for fixing the handle with a screw,
The handle has a fitting insertion region located on the front side of the notch surface of the rear plate,
The lowermost end portion of the fitting insertion region is lower than the lowermost end portion of the fastening portion and faces the vacuum heat insulating material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021565A JP2019138535A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018021565A JP2019138535A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | refrigerator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138535A true JP2019138535A (en) | 2019-08-22 |
Family
ID=67695267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021565A Pending JP2019138535A (en) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019138535A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003075058A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Matsushita Refrig Co Ltd | Refrigerator |
JP4090636B2 (en) * | 1999-08-27 | 2008-05-28 | 松下冷機株式会社 | refrigerator |
US20150159934A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018021565A patent/JP2019138535A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4090636B2 (en) * | 1999-08-27 | 2008-05-28 | 松下冷機株式会社 | refrigerator |
JP2003075058A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Matsushita Refrig Co Ltd | Refrigerator |
US20150159934A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102366410B1 (en) | Refrigerator and vacuum insulation module thereof | |
JP2019138559A (en) | refrigerator | |
CN103673453B (en) | Refrigerating appliance | |
JP2019138535A (en) | refrigerator | |
JP6664508B2 (en) | refrigerator | |
JP2010071556A (en) | Refrigerator | |
JP7493150B2 (en) | refrigerator | |
CN203687505U (en) | Refrigerator with door | |
KR20150000671U (en) | Box-type packaging which can control the internal temperature | |
JP6838019B2 (en) | refrigerator | |
JPH06159918A (en) | Refrigerator | |
JP2013204902A (en) | Refrigerator | |
JP2022124119A (en) | refrigerator | |
JP6797091B2 (en) | Refrigerator and this manufacturing method | |
CN109387010B (en) | Refrigerator with a door | |
KR100441577B1 (en) | Refrigerator | |
JP7542189B2 (en) | refrigerator | |
JP7299257B2 (en) | refrigerator | |
JP2024086242A (en) | Refrigerator and manufacturing method for refrigerator | |
JP3910620B2 (en) | refrigerator | |
WO2022172494A1 (en) | Refrigerator | |
JP6833087B2 (en) | refrigerator | |
JP2024086243A (en) | refrigerator | |
JP4841226B2 (en) | Inside door of vending machine | |
KR100717464B1 (en) | KimChi-Refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210119 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210309 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210601 |