JP2019129106A - Terminal-equipped electric wire - Google Patents
Terminal-equipped electric wire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019129106A JP2019129106A JP2018011255A JP2018011255A JP2019129106A JP 2019129106 A JP2019129106 A JP 2019129106A JP 2018011255 A JP2018011255 A JP 2018011255A JP 2018011255 A JP2018011255 A JP 2018011255A JP 2019129106 A JP2019129106 A JP 2019129106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core wire
- covering
- wire
- terminal
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/70—Insulation of connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/70—Insulation of connections
- H01R4/72—Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本明細書によって開示される技術は、端子付き電線に関する。 The technology disclosed by the present specification relates to a terminal-equipped wire.
端子付き電線は、電線と、この電線において絶縁被覆から露出した芯線に接合された端子金具とを備える。端子金具は、電線が超音波溶接によって接合される被接合部と、被接合部の両端にそれぞれ設けられて絶縁被覆にかしめ付けられる圧着部とを備える本体部と、他の導電部材に接続可能な接点部と、本体部と接点部とを繋ぐ連結部とを備えている。端子金具と芯線との接合部分は、防水のために、熱収縮チューブで覆われている。熱収縮チューブの一端は、一方の圧着部の外側に位置して絶縁被覆に密着している。また他端は、他方の圧着部の外側に位置して、絶縁被覆と、連結部の一部とを覆っている(特許文献1参照)。 The terminal-attached electric wire includes the electric wire and the terminal fitting joined to the core wire exposed from the insulating coating in the electric wire. The terminal fitting can be connected to other conductive members including a main body portion including a bonded portion to which electric wires are joined by ultrasonic welding, and a crimped portion respectively provided on both ends of the bonded portion and crimped to an insulation coating And a connecting portion connecting the main body portion and the contact portion. The junction between the terminal fitting and the core wire is covered with a heat-shrinkable tube for waterproofing. One end of the heat-shrinkable tube is located outside of one of the crimped portions and is in intimate contact with the insulating coating. The other end is located outside the other crimped portion and covers the insulation coating and a part of the connecting portion (see Patent Document 1).
上記の構成では、端子金具の連結部と電線との間に比較的大きな隙間ができてしまうことがある。この隙間は、熱収縮チューブを加熱収縮させて端子金具および電線に密着させる工程において、熱収縮チューブの内側に設けられた接着剤を加熱流動させることによって埋めることができる。しかし、何らかの理由によって隙間が充分に埋められない場合には、この隙間から水が進入して端子金具と芯線との接合部分に腐食を生じさせることが懸念される。このため、防水を確実なものとするためには、なお改善の余地があった。 In the above configuration, a relatively large gap may be formed between the connecting portion of the terminal fitting and the electric wire. This gap can be filled by heating and flowing the adhesive provided inside the heat-shrinkable tube in the step of heating and shrinking the heat-shrinkable tube and bringing it into close contact with the terminal fitting and the electric wire. However, if the gap is not sufficiently filled for some reason, there is a concern that water may enter from the gap to cause corrosion at the joint between the terminal metal fitting and the core wire. Therefore, there is still room for improvement in order to ensure waterproofness.
本明細書によって開示される端子付き電線は、芯線と、前記芯線を被覆する絶縁被覆と、を備える電線と、前記芯線に接合される端子金具と、前記芯線と前記端子金具との接合部分を止水する被覆部材とを備える端子付き電線であって、前記電線は、前記絶縁被覆から前記芯線が露出された芯線露出部と、前記芯線露出部の両側にそれぞれ配され、前記芯線が前記絶縁被覆によって覆われた第1被覆部および第2被覆部とを備えており、前記端子金具は、前記芯線に接合される芯線接合部と、前記第1被覆部に沿って配置される延出部と、前記延出部から連なり、他の部材と接続される接続部と、を備えており、前記被覆部材は、前記延出部から前記第1被覆部の一端までの間に亘って前記電線および前記端子金具を被覆しており、前記延出部と前記第1被覆部との間に、前記延出部と前記第1被覆部との隙間を埋める止水材が配されている。 An electric wire with a terminal disclosed by the present specification includes an electric wire including a core wire and an insulating coating that covers the core wire, a terminal fitting joined to the core wire, and a joint portion between the core wire and the terminal fitting. An electric wire with a terminal comprising a covering member for stopping water, wherein the electric wire is disposed on each of an exposed portion of the core wire from which the core wire is exposed from the insulating coating and both sides of the exposed portion of the core wire, and the core wire is insulated from the insulating wire. A first covering portion and a second covering portion covered with a covering; and the terminal fitting includes a core wire joining portion joined to the core wire, and an extending portion arranged along the first covering portion. And a connecting portion connected from the extending portion and connected to another member, and the covering member extends from the extending portion to one end of the first covering portion. And the terminal fitting is covered, the extension And between the first covering portion, the water stopping material to fill the gap between the first cover portion and the extending portion is disposed.
上記の構成によれば、第1被覆部において、延出部に覆われている部分を除く部分の外周面と、延出部の外周面および端面とに、熱収縮チューブが密着している。また、延出部と第1被覆部との間には止水材が配されており、この止水材により、延出部と第1被覆部との隙間が埋められている。これにより、芯線と端子金具との接合部の防水を確実なものとすることができる。 According to said structure, in the 1st coating | coated part, the heat contraction tube is closely_contact | adhered to the outer peripheral surface of the part except the part covered with the extension part, and the outer peripheral surface and end surface of the extension part. In addition, a water blocking material is disposed between the extended portion and the first covering portion, and the water blocking material fills the gap between the extending portion and the first covering portion. Thereby, the waterproofing of the joint portion between the core wire and the terminal fitting can be made reliable.
上記の構成において、前記延出部が、前記第1被覆部の外周面に沿った曲面形状を有していても構わない。 In the above configuration, the extension portion may have a curved surface shape along the outer peripheral surface of the first covering portion.
このような構成によれば、延出部と第1被覆部との隙間が最小限となっている。これにより、芯線と端子金具との接合部の防水をさらに確実なものとすることができる。 According to such a configuration, the gap between the extension portion and the first covering portion is minimized. Thereby, the waterproofing of the joint portion between the core wire and the terminal fitting can be made more reliable.
上記の構成において、前記端子金具は、前記芯線接合部の両側に配されて前記第1被覆部および前記第2被覆部にそれぞれ圧着される第1圧着部および第2圧着部を備えていても構わない。 Said structure WHEREIN: Even if the said terminal metal fitting is provided on the both sides of the said core wire junction part, it may be provided with the 1st crimping | compression-bonding part and the 2nd crimping | compression-bonding part crimped | bonded to the said 1st coating | coated part and the said 2nd coating | coated part, respectively. I do not care.
このような構成によれば、芯線接合部の両端が固定され、端子金具の位置決めがなされることから、被覆部材の取付けが容易となる。 According to such a configuration, both ends of the core joint portion are fixed and the terminal fitting is positioned, so that the covering member can be easily attached.
本明細書によって開示される端子付き電線によれば、芯線と端子金具との接合部分の防水を確実なものとすることができる。 According to the terminal-attached electric wire disclosed by the present specification, waterproofing of the joint portion between the core wire and the terminal fitting can be ensured.
実施形態を、図1〜図6を参照しつつ説明する。本実施形態の端子付き電線1は、電線10と、この電線10に接合される端子金具20と、電線10と端子金具20との接合部分を止水する熱収縮チューブ50(被覆部材に該当)と、電線10と端子金具20との隙間を埋める止水材60とを備える。
Embodiments will be described with reference to FIGS. The terminal-equipped electric wire 1 of the present embodiment is a heat-shrinkable tube 50 (corresponding to a covering member) that shuts off the joint portion of the
電線10は、図3に示すように、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の素線の複数本を撚り合わせた撚り線によって構成された芯線11と、この芯線11を被覆する合成樹脂製の絶縁被覆12とを備えた、周知の構成のアルミニウム電線である。この電線10の一部は、絶縁被覆12が剥き取られて芯線11が露出された芯線露出部13となっており、この芯線露出部13の両側の部分は、芯線11が絶縁被覆によって覆われた被覆部(一方が第1被覆部14A、他方が第2被覆部14B)となっている。
As shown in FIG. 3, the
端子金具20は、銅または銅合金製であって、図2に示すように、電線10に接続される本体部21と、本体部21から延びる延出部31と、延出部31から延びる接続部41とを備えている。
The
本体部21は、芯線接合部22と、芯線接合部22から連なる2つの圧着部(第1圧着部23A、第2圧着部23B)とを備えている。
The
芯線接合部22は、図2および図4に示すように、平板な帯状の部分であって、図5に示すように、芯線露出部13において絶縁被覆12から露出した芯線11が、例えば超音波溶接によって接合されている。
2 and 4, the core
第1圧着部23Aは、図2に示すように、芯線接合部22の一端から延びる中間部24と、この中間部24から連なり、第1被覆部14Aにかしめ付けられるかしめ部25とを備えている。かしめ部25は、端子金具20が電線10と接合されていない単体の状態では、図4に示すように、U字状をなしており、U字の底辺に相当する部分が底部26となっており、U字の2つの縦棒部分が、一対のかしめ片27となっている。底部26は、第1被覆部14Aにおける絶縁被覆12の外周面の湾曲形状に倣う湾曲形状を有している。この第1圧着部23Aは、図5に示すように、一対のかしめ片27が互いに内側に曲げられ、第1被覆部14Aに巻き付けられることにより、第1被覆部14Aに圧着されている。中間部24は、芯線接合部22の平板形状から底部26の湾曲形状まで緩やかに変形しながら延び、芯線接合部22の一端と底部26とを繋いでいる。
As shown in FIG. 2, the first crimped
第2圧着部23Bは、芯線接合部22の他端から延びており、第2被覆部14Bに圧着されている。第2圧着部23Bは第1圧着部23Aと同様の構成を有しているので、詳細な説明を省略する。
The second crimped
延出部31は、図2に示すように、第1圧着部23Aから連なり、底部26から、芯線接合部22と反対方向に延びる部分である。この延出部31は、図4および図6に示すように、第1被覆部14Aにおける絶縁被覆12の外周面に沿ったハーフパイプ形状を有しており、図5に示すように、第1被覆部14Aに沿って配置されている。延出部31の内側面(凹面)は、図4および図6に示すように、第1被覆部14Aに対向し、絶縁被覆12の外周面に沿った曲面形状を有する電線対向面31Fとなっている。
As shown in FIG. 2, the extending
接続部41は、図2に示すように、延出部31から連なる連結部42と、連結部42から連なり、機器等に備えられる相手端子に接続される接続片43とを備えている。接続片43は、平板状であって、芯線接合部22に対して垂直な向きに延びている。連結部42は、延出部31の延出端と接続片43の一端とを繋いでおり、延出部31の湾曲形状から接続片43の一端の直線形状まで緩やかに変形しながら延びている。
As shown in FIG. 2, the connecting
熱収縮チューブ50は、図6に示すように、外周側の防水層51と、防水層51の内側に配置される接着層52との二層構造をなす筒状の部材である。防水層51は、加熱処理によって収縮し、かつ防水性を有する樹脂材料により構成されており、接着層52は、熱溶融性の接着剤により構成されている。この熱収縮チューブ50は、電線10と端子金具20との接合部分を、全周にわたって、密着状態で被覆している。図1に示すように、熱収縮チューブ50の一端は、第1被覆部14Aにおいて、延出部31の延出端よりも僅かに第1圧着部23Aに近接して位置しており、他端は、第2被覆部14Bにおいて、第2圧着部23Bに対して芯線接合部22とは反対側に位置している。
As shown in FIG. 6, the heat-
熱収縮チューブ50の一部は、延出部31から(具体的には、延出部31において延出端よりも僅かに第1圧着部23Aに近接する位置から)、第1被覆部14Aにおいて芯線露出部13に隣接する一端までの間に亘って、電線10および端子金具20を被覆している。
A part of the heat-
止水材60は、図6に示すように、延出部31の電線対向面31Fに配置され、電線対向面31Fと第1被覆部14Aの外周面との隙間を埋める部材である。止水材60は、例えば、ブチルゴムまたはウレタンゴム製の止水テープを電線対向面31Fに貼り付けること、または、熱溶融性を有する接着剤を電線対向面31Fに塗布することなどにより形成できる。扱いの容易性から、止水テープが用いられることが好ましい。
As shown in FIG. 6, the
熱収縮チューブ50の一端においては、図6に示すように、第1被覆部14Aにおいて、延出部31に覆われている部分を除く部分の外周面と、延出部31の外側面(凸面)および端面とに、熱収縮チューブ50が隙間なく密着している。また、止水材60が延出部31と第1被覆部14Aとの間に介在して両者の隙間を埋めている。また、熱収縮チューブ50の他端においては、詳細に図示しないが、第2被覆部14Bの外周面に熱収縮チューブ50が隙間なく密着している。これらにより、芯線11と芯線接合部22との接合部の防水が図られている。
At one end of the heat-
上記の構成の端子付き電線1の製造方法の一例を、以下に示す。 An example of the manufacturing method of the terminal-equipped electric wire 1 of the above-mentioned composition is shown below.
まず、電線10において、芯線接合部22に接合したい部分の絶縁被覆12を剥離除去して、芯線11を露出させておく(図3参照)。
First, in the
次に、延出部31の電線対向面31Fに、止水材60であるブチルゴム製の止水テープを貼り付ける(図4参照)。
Next, a water blocking tape made of butyl rubber, which is a
次に、露出された芯線11が芯線接合部22に重なり、第1被覆部14Aが第1圧着部23A、および止水材60に重なり、第2被覆部14Bが第2圧着部23Bに重なるように、電線10を配置する。そして、超音波溶接により、露出された芯線11を芯線接合部22に接合する。次いで、第1圧着部23Aを第1被覆部14Aに、第2圧着部23Bを第2被覆部14Bに、それぞれかしめ付ける(図5参照)。
Next, the exposed
この後、端子金具20が接合された電線10を、未加熱状態の熱収縮チューブ50に挿通する。そして、加熱処理を施すと、防水層51が収縮することで、熱収縮チューブ50が、電線10および端子金具20をぴったりと覆う。また、接着層52が加熱流動することで、防水層51と電線10および端子金具20との隙間が埋められる。
Thereafter, the
熱収縮チューブ50の一端においては、第1被覆部14Aにおいて、延出部31に覆われている部分を除く部分の外周面と、延出部31の外周面(凸面:図6の下面)および端面とに、熱収縮チューブ50が隙間なく密着している。なお、図6に示すように、延出部31の外周面と、第1被覆部14Aにおいて延出部31に覆われていない部分の外周面との間には、段差があるため、この段差部分と防水層51との間に隙間が生じることがあるが、この隙間は、接着層52の加熱流動によって埋められる。また、延出部31において第1被覆部14Aに対向する電線対向面31Fが、第1被覆部14Aにおける絶縁被覆12の外周面に沿った曲面形状を有していることで、延出部31と第1被覆部14Aとの隙間が最小限となっており、この隙間は、止水材60が延出部31と第1被覆部14Aとの間に介在することにより埋められている。一方、熱収縮チューブ50の他端においては、第2被覆部14Bの外周面に熱収縮チューブ50が隙間なく密着する。これらにより、熱収縮チューブ50の内部に水が侵入することが防がれ、芯線11と芯線接合部22との接合部の防水が図られる。
At one end of the heat-
このようにして、端子付き電線1が得られる。 Thus, the terminal-equipped wire 1 is obtained.
以上のように本実施形態によれば、端子付き電線1は、芯線11と、芯線11を被覆する絶縁被覆12とを備える電線10と、芯線11に接合される端子金具20と、芯線11と端子金具20との接合部分を止水する熱収縮チューブ50とを備える。電線10が、絶縁被覆12から芯線11が露出された芯線露出部13と、芯線露出部13の両側にそれぞれ配され、芯線11が絶縁被覆12によって覆われた第1被覆部14Aおよび第2被覆部14Bとを備えている。端子金具20が、芯線11に接合される芯線接合部22と、第1被覆部14Aに沿って配置される延出部31と、延出部31から連なり、他の部材と接続される接続部41とを備えている。熱収縮チューブ50が、延出部31から、第1被覆部14Aの一端までの間に亘って電線10および端子金具20を被覆しており、延出部31と第1被覆部14Aとの間に、延出部31と第1被覆部14Aとの隙間を埋める止水材60が配されている。
As described above, according to the present embodiment, the terminal-attached electric wire 1 includes the
上記の構成によれば、第1被覆部14Aにおいて、延出部31に覆われている部分を除く部分の外周面と、延出部31の外周面および端面とに、熱収縮チューブ50が隙間なく密着している。また、延出部31と第1被覆部14Aとの間には止水材60が配されており、この止水材60により、延出部31と第1被覆部14Aとの隙間が埋められている。これにより、芯線11と端子金具20との接合部の防水を確実なものとすることができる。
According to the above configuration, in the first covering portion 14 </ b> A, the heat-
また、延出部31が、第1被覆部14Aの外周面に沿った曲面形状を有している。このような構成によれば、延出部31と第1被覆部14Aとの隙間が最小限となっている。これにより、芯線11と端子金具20との接合部の防水をさらに確実なものとすることができる。
Moreover, the
さらに、端子金具20は、芯線接合部22の両側に配されて第1被覆部14Aおよび第2被覆部14Bにそれぞれ圧着される第1圧着部23Aおよび第2圧着部23Bを備えている。
Furthermore, the terminal fitting 20 includes a first crimping
このような構成によれば、芯線接合部22の両端が固定され、端子金具20の位置決めがなされることから、熱収縮チューブ50の取り付けが容易となる。
According to such a configuration, both ends of the core
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、芯線11がアルミニウムまたはアルミニウム合金製であり、端子金具が銅または銅合金製であったが、芯線および端子金具の材質は上記実施形態の限りではなく、例えば芯線と端子金具とがともに銅または銅合金であっても構わない。
Other Embodiments
The art disclosed by the present specification is not limited to the embodiments described above with reference to the drawings and the drawings, and includes, for example, various aspects as follows.
(1) In the above embodiment, the
(2)上記実施形態では、芯線11が超音波溶接により端子金具20に接合されていたが、芯線の端子金具に対する接合方法は上記実施形態の限りではなく、例えば超音波溶接以外の溶接方法によって接合されていても構わない。
(2) In the said embodiment, although the
1…端子付き電線
10…電線
11…芯線
12…絶縁被覆
13…芯線露出部
14A…第1被覆部
14B…第2被覆部
20…端子金具
22…芯線接合部
23A…第1圧着部
23B…第2圧着部
31…延出部
41…接続部
50…熱収縮チューブ(被覆部材)
60…止水材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal-attached
60 ... water stopping material
Claims (3)
前記芯線に接合される端子金具と、
前記芯線と前記端子金具との接合部分を止水する被覆部材とを備える端子付き電線であって、
前記電線は、前記絶縁被覆から前記芯線が露出された芯線露出部と、前記芯線露出部の両側にそれぞれ配され、前記芯線が前記絶縁被覆によって覆われた第1被覆部および第2被覆部とを備えており、
前記端子金具は、前記芯線に接合される芯線接合部と、前記第1被覆部に沿って配置される延出部と、前記延出部から連なり、他の部材と接続される接続部と、を備えており、
前記被覆部材は、前記延出部から前記第1被覆部の一端までの間に亘って前記電線および前記端子金具を被覆しており、
前記延出部と前記第1被覆部との間に、前記延出部と前記第1被覆部との隙間を埋める止水材が配されている、端子付き電線。 A wire comprising a core wire and an insulation coating covering the core wire;
A terminal fitting joined to the core wire;
It is an electric wire with a terminal provided with the covering member which water-stops the junctional part of the above-mentioned core wire and the above-mentioned terminal metal fitting,
The electric wire is disposed on a core wire exposed portion in which the core wire is exposed from the insulating coating, and a first covering portion and a second covering portion which are respectively disposed on both sides of the core wire exposing portion and the core wire is covered by the insulating coating. Equipped with
The terminal fitting includes a core wire joint portion joined to the core wire, an extension portion disposed along the first covering portion, and a connection portion connected from the extension portion and connected to another member; Equipped with
The covering member covers the wire and the terminal metal fitting from the extending portion to one end of the first covering portion.
The electric wire with a terminal in which the water blocking material which fills the crevice between the extension part and the 1st covering part is arranged between the extension part and the 1st covering part.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011255A JP2019129106A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Terminal-equipped electric wire |
PCT/JP2019/001950 WO2019146609A1 (en) | 2018-01-26 | 2019-01-23 | Electric wire with terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011255A JP2019129106A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Terminal-equipped electric wire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019129106A true JP2019129106A (en) | 2019-08-01 |
Family
ID=67395483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018011255A Pending JP2019129106A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Terminal-equipped electric wire |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019129106A (en) |
WO (1) | WO2019146609A1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7896712B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-03-01 | Tensolite, Llc | Integral bonding attachment |
JP6056686B2 (en) * | 2013-07-08 | 2017-01-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Terminal fitting and wire harness |
FR3022406B1 (en) * | 2014-06-16 | 2016-07-15 | Leoni Wiring Systems France | ELECTRICAL CONNECTING DEVICE FOR A VEHICLE ELECTRICAL CIRCUIT |
-
2018
- 2018-01-26 JP JP2018011255A patent/JP2019129106A/en active Pending
-
2019
- 2019-01-23 WO PCT/JP2019/001950 patent/WO2019146609A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019146609A1 (en) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056686B2 (en) | Terminal fitting and wire harness | |
JP5820153B2 (en) | Inter-wire connection structure and manufacturing method thereof | |
JP6044509B2 (en) | Water stop structure of wire harness | |
JP6673404B2 (en) | Conductive material | |
JP2017111874A (en) | Wire harness and method for producing the same | |
JP6142807B2 (en) | Wire Harness | |
JP2019075866A (en) | Wire harness | |
JP2016186922A (en) | Water stop structure of wiring harness | |
JP5962589B2 (en) | Electric wire with terminal | |
JP6996974B2 (en) | Manufacturing method of electric wire with terminal and electric wire with terminal | |
JP2014203725A (en) | Electric wire with terminal | |
JP2004072943A (en) | Water cut-off structure for earth wire | |
WO2019146609A1 (en) | Electric wire with terminal | |
JP5203112B2 (en) | Ground wire lead-out portion from power cable and power cable connecting portion provided with this ground wire lead-out portion | |
JP2014229586A (en) | Wiring harness | |
JP2015153622A (en) | Terminal connection structure for aluminum-based wire | |
JP7244262B2 (en) | Aluminum wire connection method and aluminum wire connection structure | |
JP5971513B2 (en) | Electric wire with terminal and manufacturing method thereof | |
JP5907119B2 (en) | Wire harness manufacturing method and wire harness | |
JP2016001542A (en) | Electric wire with terminal | |
JP7527133B2 (en) | Electric wire with terminal and manufacturing method thereof | |
JP5800204B2 (en) | Connection structure of copper wire and aluminum wire | |
JP2015076329A (en) | Electric wire with terminal | |
JP2019139846A (en) | Electric wire with heat-shrinkable tube | |
JP2015015205A (en) | Water stop tube and method for manufacturing wiring harness |