Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019125617A - 電気部品の製造方法及び電気部品 - Google Patents

電気部品の製造方法及び電気部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019125617A
JP2019125617A JP2018003462A JP2018003462A JP2019125617A JP 2019125617 A JP2019125617 A JP 2019125617A JP 2018003462 A JP2018003462 A JP 2018003462A JP 2018003462 A JP2018003462 A JP 2018003462A JP 2019125617 A JP2019125617 A JP 2019125617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
cover member
unit
circuit board
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018003462A
Other languages
English (en)
Inventor
隆興 小川
Takaoki Ogawa
隆興 小川
晃三 松浦
Kozo Matsuura
晃三 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018003462A priority Critical patent/JP2019125617A/ja
Priority to CN201811415689.9A priority patent/CN110034266A/zh
Priority to US16/220,326 priority patent/US11097366B2/en
Priority to DE102019100006.8A priority patent/DE102019100006A1/de
Publication of JP2019125617A publication Critical patent/JP2019125617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる電気部品及びその製造方法を提供する。【解決手段】電気部品1は、回路基板2と、回路基板2を覆うカバー部材3と、カバー部材3と一体化されるとともに回路基板2に半田接合されるリード端子4とを有するユニット13と、ユニット13を収容する収容ケース5と、カバー部材3と収容ケース5との間に設けられるシール部材11とを備える。電気部品1の製造方法は、シール部材11の前駆体である液状のシール部材をカバー部材3及び収容ケース5の間に設けるとともに、収容ケース5に対するユニット13の位置決めを行う位置決め工程と、位置決め工程の後に、液状のシール部材を硬化させる硬化工程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、電気部品の製造方法及び電気部品に関する。
従来、このような分野の技術として、例えば特許文献1に記載のように燃料電池システムに用いられる電気部品が知られている。この種の電気部品は、図4に示すように、一般的には、回路基板2と、回路基板2を覆うカバー部材3と、カバー部材3と一体化されるとともに回路基板2に半田接合されるリード端子4とを有するユニット13、該ユニット13を収容する収容ケース5と、ユニット13のカバー部材3と収容ケース5との間の気密性及び液密性を確保するためのシール部材12とを備えるように構成されている。そして、シール部材12には固形のガスケットが採用されており、該ガスケットはカバー部材3と収容ケース5のケースカバー53とに挟持されている。
特開2017−74819号公報
しかし、シール部材12に固形のガスケットが採用される場合、該ガスケットの反発力がカバー部材3及びリード端子4を介してリード端子4の半田接合部8に及ぶので、半田接合部8に常に応力がかかる状態になってしまう。このため、半田接合部8の寿命を低下する問題があった。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる電気部品及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電気部品の製造方法は、回路基板と、前記回路基板を覆うカバー部材と、前記回路基板に半田接合されるとともに前記カバー部材と一体化されるリード端子とを有するユニットと、前記ユニットを収容する収容ケースと、前記ユニットの前記カバー部材と前記収容ケースとの間に設けられるシール部材と、を備える電気部品の製造方法であって、前記シール部材の前駆体である液状のシール部材を前記カバー部材及び前記収容ケースの間に設けるとともに、前記ユニットにおける前記回路基板、前記リード端子及び前記カバー部材の位置決め、又は/及び、前記収容ケースに対する前記ユニットの位置決めを行う位置決め工程と、前記位置決め工程の後に、前記液状のシール部材を硬化させる硬化工程と、を含むことを特徴としている。
本発明に係る電気部品の製造方法では、ユニットにおける回路基板、リード端子及びカバー部材の位置決め、又は/及び、収容ケースに対するユニットの位置決めを行った後に、液状のシール部材を硬化させることによりシール部材を形成するので、リード端子の半田接合部にかかる応力を抑制することができ、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる。加えて、液状のシール部材の流動性や追従性を利用することで、上述した位置決めを容易に行うことができる。
本発明に係る電気部品の製造方法において、前記カバー部材の上面には、前記シール部材を収容するシール収容部が設けられており、前記収容ケースには、先端が前記シール収容部の底面との間に隙間を有するように前記シール収容部の内部に挿入される凸部が設けられており、前記位置決め工程において、少なくとも前記凸部の先端と前記シール収容部の底面との間の隙間を埋めるように前記シール収容部に前記液状のシール部材を充填することにより、前記カバー部材及び前記収容ケースの間に前記液状のシール部材を設けることが好ましい。この場合、凸部の先端とシール収容部の底面との間に隙間があるので、従来のようにカバー部材及びリード端子を介する半田接合部への応力が生じない。このため、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる。また、シール収容部に液状のシール部材を充填して溜めることにより、液状のシール部材の垂れ流れの発生を防止することができ、シール部材の使用量を低減することができる。
本発明に係る電気部品は、回路基板と、前記回路基板を覆うカバー部材と、前記回路基板に半田接合されるとともに前記カバー部材と一体化されるリード端子とを有するユニットと、前記ユニットを収容する収容ケースと、前記ユニットの前記カバー部材と前記収容ケースとの間に設けられるシール部材と、を備え、前記カバー部材の上面には、前記シール部材を収容するシール収容部が設けられており、前記収容ケースには、先端が前記シール収容部の底面との間に隙間を有するように前記シール収容部の内部に挿入される凸部が設けられており、前記凸部の先端と前記シール収容部の底面との間の隙間は、前記シール収容部に収容された前記シール部材によって封止されていることを特徴としている。
本発明に係る電気部品では、カバー部材の上面にシール部材を収容するシール収容部が設けられ、収容ケースに先端がシール収容部の底面との間に隙間を有するようにシール収容部に挿入される凸部が設けられており、凸部の先端とシール収容部の底面との間の隙間はシール収容部に収容されたシール部材によって封止されている。このため、従来のようにシール部材の反発力に起因したリード端子の半田接合部への応力を低減することができるので、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる。
本発明に係る電気部品において、前記シール部材は、液状ガスケットであることが好ましい。このようにすれば、液状ガスケットにおける未硬化時の流動性や追従性、及び硬化による優れたシール性を利用し、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止できるとともに、カバー部材と収容ケースとの間の気密性及び液密性を確保することができる。
本発明に係る電気部品において、前記シール収容部は、前記カバー部材の上面に設けられた凹溝であることが好ましい。このようにすれば、シール収容部の内部に挿入される凸部を短くすることができるので、収容ケースの薄型化を図ることができる。
本発明に係る電気部品において、前記凸部の先端は、前記シール収容部に収容された前記シール部材の内部に差し込まれていることが好ましい。このようにすれば、カバー部材と収容ケースとの間の気密性及び液密性をより確実に確保することができる。
本発明によれば、リード端子の半田接合部の寿命低下を防止することができる。
第1実施形態に係る電気部品の構成を示す概略断面図である。 凸部とシール収容部との位置関係を示す拡大断面図である。 第2実施形態に係る電気部品の構成を示す概略断面図である。 従来技術に係る電気部品の構成を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図面の説明において同一の要素には同一符号を付し、重複説明は省略する。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態に係る電気部品の構成を示す概略断面図であり、図2は凸部とシール収容部との位置関係を示す拡大断面図である。本実施形態の電気部品1は、例えば燃料電池システムに用いられるものであって、ユニット13と、該ユニット13を収容する収容ケース5と、ユニット13のカバー部材3(後述する)及び収容ケース5の間に設けられるシール部材11とを備えている。
ユニット13は、回路基板2と、回路基板2を支持するベース6と、回路基板2を覆うカバー部材3と、カバー部材3と一体化されるとともに回路基板2と半田接合されるリード端子4とを有する。回路基板2は、例えば複数の電気回路が設けられたプリント基板であり、ネジ止め等でベース6に固定されている。
ベース6は、例えばアルミニウム等の金属によって形成されており、回路基板2の下方に配置されている。カバー部材3は、例えば樹脂材料によって形成されており、回路基板2の上方に配置されている。このカバー部材3は、ベース6との間で空間Sを形成するように該ベース6と対向して配置されており、例えばネジ止めでベース6と固定されている。
リード端子4は、金属材料からなり、例えばインサート成形によってカバー部材3と一体的に形成されている。このリード端子4は、カバー部材3の内部に挿入された部分と、カバー部材3の外部に露出する部分とを有する。リード端子4は、その露出部分が回路基板2の貫通ビアに挿通された状態で半田接合により、回路基板2と電気的に接続されている。これによって、リード端子4には、半田接合部8が形成されている。
また、本実施形態の電気部品1は、カバー部材3の上面3aに設けられたコネクタ7を更に備えている。コネクタ7は、カバー部材3の上面3aに立設された樹脂製のハウジング71と、ハウジング71の内部に配置された金属製のコンタクト端子72とを有する。ハウジング71は、略角筒状を呈しており、カバー部材3と一体的に形成されている。
一方、コンタクト端子72は、カバー部材3の内部に挿入された部分と、カバー部材3の外部に露出する部分とを有する。そして、コンタクト端子72におけるカバー部材3の内部に挿入された部分は、カバー部材3の内部に設けられた金属製のバスバー9と電気的に接続されている。このため、コンタクト端子72は、バスバー9を介して上述のリード端子4と電気的に接続される。
収容ケース5は、内部にユニット13を収容する空間を有しており、ケース本体51と、ケース本体51に対して取り外し可能に設けられ、ケース本体51の上方に配置されたケースカバー52とを有する。ケース本体51とケースカバー52とは、例えばアルミニウム等の金属材料によってそれぞれ形成されており、ボルト締結で互いに連結されている。なお、ユニット13は、例えばネジ止めでケース本体51に固定されている。
また、カバー部材3の上面3aには、上述のシール部材11を収容するシール収容部10が設けられている。シール収容部10は、上面3aから立設された枠状の立壁部101により囲まれてなる。立壁部101は、例えば樹脂材料によって形成され、カバー部材3と一体化されている。図示しないが、シール収容部10は、平面視においてコネクタ7を取り囲むように環状に形成されている。
シール部材11は、液状ガスケットである。液状ガスケットとしては、FIPG(Formed In Place Gasket)等が挙げられる。ここでの液状ガスケットは、一液型又は二液混合型であっても良く、室温硬化型又は加熱硬化型であっても良い。
一方、ケースカバー52には、シール収容部10の内部に挿入可能な凸部521が設けられている。図2に示すように、凸部521は、ケースカバー52からシール収容部10に向けて突出し、その先端521aがシール収容部10の底面10aとの間に隙間を有するようにシール収容部10の内部に挿入されている。凸部521の先端521aは、平面状を呈し、シール収容部10に収容されたシール部材11の内部に差し込まれている。これによって、上下方向における凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの間の隙間のみならず、先端521aを含む先端部の周囲もシール部材11によって封止されている。
以上のように構成された電気部品1では、カバー部材3の上面3aにシール部材11を収容するシール収容部10が設けられ、ケースカバー52に先端521aがシール収容部10の底面10aとの間に隙間を有するように該シール収容部10に挿入される凸部521が設けられており、凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの間の隙間がシール部材11によって封止されている。このため、従来のようにシール部材の反発力に起因したリード端子半田接合部への応力を低減することができるので、半田接合部8の寿命低下を防止することができる。
また、シール部材11は液状ガスケットであるので、液状ガスケットにおける未硬化時の流動性や追従性、及び硬化による優れたシール性を利用し、リード端子4の半田接合部8の寿命低下を防止できるとともに、カバー部材3とケースカバー52との間の気密性及び液密性を確保することができる。更に、凸部521の先端521aは、シール収容部10に収容されたシール部材11の内部に差し込まれているので、カバー部材3とケースカバー52との間の気密性及び液密性をより確実に確保することができる。
以下、電気部品1の製造方法を説明する。本実施形態に係る電気部品1の製造方法は、主に、シール部材11の前駆体である液状のシール部材をカバー部材3及び収容ケース5の間に設けるとともに、収容ケース5に対するユニット13の位置決めを行う位置決め工程と、位置決め工程の後に、液状のシール部材を硬化させる硬化工程と、を含む。
位置決め工程では、まず、コネクタ7及びシール収容部10と一体化されたユニット13と、ケース本体51及びケースカバー52を有する収容ケース5とをそれぞれ用意する。続いて、ネジ止め等でユニット13を収容ケース5のケース本体51の所定の位置に固定させる。
次に、シール収容部10に液状のシール部材(例えば、FIPG)を充填する。FIPGの充填量としては、後にケースカバー52がケース本体51に組み付けられた状態で凸部521の先端521aが該FIPGの内部に差し込まれるように、換言すればFIPGの液面が凸部521の先端521aより高くなるように設定されている。
次に、凸部521がシール収容部10の内部に挿入されるように、ケースカバー52をケース本体51に組み付け、更にボルト締結で両者を連結固定させる。そして、ケースカバー52がケース本体51に連結固定された状態(すなわち、ケースカバー52がケース本体51に組み付けられた状態)では、ケースカバー52の凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの間に隙間が生じており、該隙間はFIPGによって埋められている。
次に、収容ケース5に対するユニット13の位置決めを行う。具体的には、凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの間に隙間が生じる前提で、凸部521がシール収容部10の中央位置に配置されるように、例えば固定ネジの緩み具合を調整しつつユニット13の位置決めを行う。このとき、FIPGが液状であるので、ユニット13の位置決めを容易に行える。
なお、本位置決め工程では、上述したようにFIPGを充填した後にケースカバー52をケース本体51に連結固定させる方法のほか、先にケースカバー52をケース本体51に連結固定させて、その後にFIPGをシール収容部10に充填しても良い。
位置決め工程後の硬化工程では、FIPGを硬化させる。例えば、FIPGが室温硬化型のものであれば、室温の状態で放置して自然硬化させる。一方、FIPGが加熱硬化型のものであれば、FIPGに熱を加えることで硬化させる。そして、FIPGが硬化すると、凸部521はFIPGによってカバー部材3と接着され、凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの隙間はFIPGによって封止される。
本実施形態に係る電気部品1の製造方法では、ケースカバー52の凸部521の先端521aとシール収容部10の底面10aとの間に隙間があるので、従来のようにカバー部材及びリード端子を介する半田接合部への応力が生じない。その結果、リード端子4の半田接合部8にかかる応力を抑制し、半田接合部8の寿命低下を防止することができる。また、収容ケース5に対するユニット13の位置決めを行った後に、液状のシール部材を硬化させることでシール部材11を形成するので、未硬化時に液状のシール部材の流動性や追従性を利用し、ユニット13の位置決めを容易に行える。更に、シール収容部10に液状のシール部材を充填して溜めることにより、液状のシール部材の垂れ流れの発生を防止することができ、シール部材11の使用量を低減することができる。
<第2実施形態>
図3は第2実施形態に係る電気部品の構成を示す概略断面図である。本実施形態の電気部品1Aは、シール収容部10Aの形状において上述の第1実施形態と異なるが、その他の構成は第1実施形態と同様であるので、重複説明を省略する。
図3に示すように、シール収容部10Aは、カバー部材3の上面3aからカバー部材3の内部に凹むことにより形成された凹溝である。このように構成された電気部品1Aは、上述の第1実施形態と同様な作用効果を得られるほか、シール収容部10Aがカバー部材3の上面3aからカバー部材3の内部に凹むことにより形成されるため、第1実施形態のシール収容部10と比べて、立壁部101の高さによる影響を受けない。これによって、凸部521を短くすることが可能になり、収容ケース5の薄型化を図ることができる。
なお、本実施形態に係る電気部品1Aの製造方法は、第1実施形態に係る電気部品1の製造方法と同じであるため、ここでその説明を省略する。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、上述の実施形態において、位置決め工程として収容ケース5に対するユニット13の位置決めの例を挙げて説明したが、必要に応じてユニット13における回路基板2、カバー部材3及びリード端子4の位置決めを行っても良く、或いは、収容ケース5に対するユニット13の位置決めと、ユニット13における回路基板2、カバー部材3及びリード端子4の位置決めとの双方を行っても良い。
1,1A 電気部品
2 回路基板
3 カバー部材
3a 上面
4 リード端子
5 収容ケース
6 ベース
7 コネクタ
8 半田接合部
9 バスバー
10,10A シール収容部
10a 底面
11 シール部材
13 ユニット
51 ケース本体
52 ケースカバー
71 ハウジング
72 コンタクト端子
101 立壁部
521 凸部
521a 先端

Claims (6)

  1. 回路基板と、前記回路基板を覆うカバー部材と、前記回路基板に半田接合されるとともに前記カバー部材と一体化されるリード端子とを有するユニットと、
    前記ユニットを収容する収容ケースと、
    前記ユニットの前記カバー部材と前記収容ケースとの間に設けられるシール部材と、
    を備える電気部品の製造方法であって、
    前記シール部材の前駆体である液状のシール部材を前記カバー部材及び前記収容ケースの間に設けるとともに、前記ユニットにおける前記回路基板、前記リード端子及び前記カバー部材の位置決め、又は/及び、前記収容ケースに対する前記ユニットの位置決めを行う位置決め工程と、
    前記位置決め工程の後に、前記液状のシール部材を硬化させる硬化工程と、
    を含むことを特徴とする、電気部品の製造方法。
  2. 前記カバー部材の上面には、前記シール部材を収容するシール収容部が設けられており、
    前記収容ケースには、先端が前記シール収容部の底面との間に隙間を有するように前記シール収容部の内部に挿入される凸部が設けられており、
    前記位置決め工程において、少なくとも前記凸部の先端と前記シール収容部の底面との間の隙間を埋めるように前記シール収容部に前記液状のシール部材を充填することにより、前記カバー部材及び前記収容ケースの間に前記液状のシール部材を設ける請求項1に記載の電気部品の製造方法。
  3. 電気部品であって、
    回路基板と、前記回路基板を覆うカバー部材と、前記回路基板に半田接合されるとともに前記カバー部材と一体化されるリード端子とを有するユニットと、
    前記ユニットを収容する収容ケースと、
    前記ユニットの前記カバー部材と前記収容ケースとの間に設けられるシール部材と、
    を備え、
    前記カバー部材の上面には、前記シール部材を収容するシール収容部が設けられており、
    前記収容ケースには、先端が前記シール収容部の底面との間に隙間を有するように前記シール収容部の内部に挿入される凸部が設けられており、
    前記凸部の先端と前記シール収容部の底面との間の隙間は、前記シール収容部に収容された前記シール部材によって封止されていることを特徴とする、電気部品。
  4. 前記シール部材は、液状ガスケットである請求項3に記載の電気部品。
  5. 前記シール収容部は、前記カバー部材の上面に設けられた凹溝である請求項3又は4に記載の電気部品。
  6. 前記凸部の先端は、前記シール収容部に収容された前記シール部材の内部に差し込まれている請求項3〜5のいずれか一項に記載の電気部品。
JP2018003462A 2018-01-12 2018-01-12 電気部品の製造方法及び電気部品 Pending JP2019125617A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003462A JP2019125617A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 電気部品の製造方法及び電気部品
CN201811415689.9A CN110034266A (zh) 2018-01-12 2018-11-26 电气部件的制造方法以及电气部件
US16/220,326 US11097366B2 (en) 2018-01-12 2018-12-14 Method for manufacturing electrical component and electrical component
DE102019100006.8A DE102019100006A1 (de) 2018-01-12 2019-01-02 Herstellungsverfahren für ein elektrisches Bauteil und elektrisches Bauteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003462A JP2019125617A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 電気部品の製造方法及び電気部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019125617A true JP2019125617A (ja) 2019-07-25

Family

ID=67068481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003462A Pending JP2019125617A (ja) 2018-01-12 2018-01-12 電気部品の製造方法及び電気部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11097366B2 (ja)
JP (1) JP2019125617A (ja)
CN (1) CN110034266A (ja)
DE (1) DE102019100006A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251215B2 (ja) * 2019-03-01 2023-04-04 株式会社デンソー 車載用レーダ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317968A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denso Corp 電子制御装置
JP2017017119A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社明電舎 電子制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2923657B2 (ja) 1989-12-15 1999-07-26 株式会社スリーボンド シール構造
DE29716303U1 (de) * 1997-09-11 1999-01-28 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektrisches Gerät mit Bauelementwärmeleitung
DE29716304U1 (de) * 1997-09-11 1999-01-21 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektrisches Gerät mit Steckerabgang
JP4348879B2 (ja) * 2001-07-17 2009-10-21 住友電装株式会社 機器用コネクタ装置
JP4525489B2 (ja) * 2004-08-30 2010-08-18 株式会社デンソー 電子制御装置
JP4929659B2 (ja) * 2005-09-26 2012-05-09 株式会社ジェイテクト 電子制御装置
JP4661684B2 (ja) * 2006-05-12 2011-03-30 株式会社デンソー コネクタの実装構造
JP4357504B2 (ja) * 2006-06-29 2009-11-04 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP4483960B2 (ja) * 2008-03-19 2010-06-16 株式会社デンソー 電子装置
JP5358639B2 (ja) * 2011-09-21 2013-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置のシール構造
JP6260797B2 (ja) 2015-10-13 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317968A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denso Corp 電子制御装置
JP2017017119A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社明電舎 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019100006A1 (de) 2019-07-18
US11097366B2 (en) 2021-08-24
US20190217408A1 (en) 2019-07-18
CN110034266A (zh) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462715B2 (en) Waterproof control unit
US8520397B2 (en) Waterproof electronic equipment and assembly method thereof
EP3783645B1 (en) Pin, pin combination structure, packaging body and manufacturing method therefor
US8727794B2 (en) Electronic controller
US8101873B2 (en) Protective structure for a circuit board and method for fabricating the same
US20040095732A1 (en) Housing structure of vehicle-mounted electronic equipment
US11369043B2 (en) Board housing case
US20090181297A1 (en) Storage cell
JP2009123558A (ja) 電子制御装置
JP2013069438A (ja) 電子制御装置のシール構造
JP2014057015A (ja) 電子制御装置
JP2015160552A (ja) 電子制御装置のシール構造
JP2012143130A (ja) 部分的にコンパウンドで満たされた電源ユニットおよびその製造方法
JP2003149068A (ja) 圧力検出装置
JP2013120849A (ja) 電子装置
JP2019067970A (ja) 半導体装置
CN107079597B (zh) 用于容纳电气和/或电子部件的壳体、电子控制装置及制造该壳体和电子控制装置的方法
JP2004153034A (ja) 車載電子機器の筐体構造
JP2019125617A (ja) 電気部品の製造方法及び電気部品
JP3234522U (ja) 充電中継装置
JP2016129210A (ja) 電子装置
KR20160035916A (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP2017107915A (ja) 電子回路装置
JP2020061437A (ja) 制御装置および制御装置の製造方法
CN211792406U (zh) 一种接插件密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531