JP2019117529A - 情報提供装置 - Google Patents
情報提供装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019117529A JP2019117529A JP2017251312A JP2017251312A JP2019117529A JP 2019117529 A JP2019117529 A JP 2019117529A JP 2017251312 A JP2017251312 A JP 2017251312A JP 2017251312 A JP2017251312 A JP 2017251312A JP 2019117529 A JP2019117529 A JP 2019117529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- content
- posting
- information
- related information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/01—Social networking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0247—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for microphones or earphones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W40/09—Driving style or behaviour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/597—Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/04—Segmentation; Word boundary detection
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/48—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
- G10L25/51—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
- G10L25/63—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for estimating an emotional state
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/78—Detection of presence or absence of voice signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/90—Pitch determination of speech signals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W2040/0872—Driver physiology
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W2040/089—Driver voice
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/01—Indexing scheme relating to G06F3/01
- G06F2203/011—Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Economics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係る情報提供システム1000の概略構成を示す図である。図1に示す情報提供システム1000は、車両に搭載された車載装置(情報提供装置)100と、車載装置100を介して送信されるユーザ(例えば、ドライバ)の音声を解析し、ユーザの感情分析を行う解析サーバ200と、車載装置100を介してユーザの感情分析結果を反映したコンテンツが投稿される投稿サーバ300と、ユーザ等が所持する携帯端末400とを備えて構成される。
車載装置100は、制御ユニット110、通信ユニット120、記憶ユニット130、報知ユニット140、入力ユニット150及びGPSユニット160を備えて構成される。
制御ユニット110は、CPU、ROM、RAMなどを主要構成部品とするMCU(Micro Control Unit)などを備えており、ROMやRAMに格納された各種プログラム等を実行することにより、車載装置100の各部を統括的に制御する。
解析サーバ200は、制御部210と、通信部220と、感情解析部230とを備えて構成される。
制御部210は、算術演算、論理演算、ビット演算等を処理する算術論理演算ユニット(CPUなど)やROMやRAMなどの記憶手段を備えて構成され、ROM等の記憶手段に格納されている各種プログラムを実行することで解析サーバ200の各部を中枢的に制御する。
図4は、車載装置100における記憶ユニット130の記憶エリアを例示した図であり、図5は、自動投稿するコンテンツの文例を規定したテンプレートTlを例示した図である。
図4に示すように、記憶ユニット(記憶部)130は、コンテンツの投稿先となる投稿サーバ300の位置情報(URL;Uniform Resource Locator)を記憶する記憶エリアA1、投稿サーバ300にコンテンツを投稿するためのユーザのアカウント情報(IDやパスワードなど)を記憶する記憶エリアA2、テンプレートTlを記憶する記憶エリアA3、車載装置100内または外部機器から取得する各種情報を記憶する記憶エリアA4などを備えている。
記憶エリアA4に記憶される情報は、車両の走行に関わる走行関連情報Diと、ユーザに関わるユーザ関連情報Yiに大別される。
走行関連情報Diには、GPSユニット160から供給される車両の現在地情報、目的地情報、交通情報などのほか、気象庁などのWebサイトから取得される現在地付近の天候情報や、車内センサなどによって取得される車両挙動情報が含まれる。
ユーザ関連情報Yiには、ユーザの基本プロファイル情報(氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号など)や、ユーザの予定(所定期間分など)をあらわすスケジュール情報、ユーザが車内で聞いている音楽を特定する音楽情報などのほか、ユーザの感情種別をあらわす感情種別情報が含まれる。
図7のA及びBに示すように、本実施形態では、把握されるユーザの感情(感情種別情報)に応じて、異なるコンテンツ修飾が行われる。コンテンツ修飾は、例えば、感情種別情報に応じた文字(例えば「るんるん」、「とほほ。。。」)、記号(例えば「!!!!」、「♪」)、絵文字(例えば「!(^^)!」、「(+_+)」)を、コンテンツに付与することで行われる。もちろん、コンテンツ修飾は、感情種別情報に応じた文字、記号、絵文字(以下、「感情文字」ともいう。)を適宜組み合わせて、コンテンツに付与するようにしてもよい。
一方、図7のBに示すように、ユーザの感情が「嫌悪」であると判断されている場合には、車載装置(生成部)100は、「嫌悪」に応じた感情文字(「はぁ〜」、「。。。」、「(+_+)」など)をコンテンツに付与することとなる(図7のB参照)。
制御ユニット110は、コンテンツを自動生成すると、記憶ユニット(メモリ)130に格納された自動投稿フラグ(判断フラグ)を参照し、ユーザの了承を得ることなく自動投稿してもよいか否かを判断する(ステップS10)。図9は、自動投稿フラグFlを例示した図である。自動投稿フラグFlのフラグ値が「1」に設定されている場合には、ユーザの確認を得ることなく自動投稿を行う一方、自動投稿フラグFlのフラグ値が「0」に設定されている場合には、ユーザが確認した後に投稿が行われる(すなわち、ユーザによる手動投稿が行われる)。自動投稿フラグFlのフラグ値は、ユーザが操作ボタン等を適宜操作することで、設定・変更可能となっている。なお、初期値として自動投稿フラグFlが「0」に設定されている場合を想定するが、「1」に設定されていてもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、または並列に実行することができる。
また、上述した実施形態では、走行関連情報Diやユーザ関連情報Yiについていくつか例を挙げて説明したが(図6参照)、これらはあくまで例示にすぎない。例えば、走行関連情報Diとして車両に搭載されたドライブレコーダの画像情報や、ユーザ関連情報Yiとしてユーザの自宅にあるIoT機器(FAX、冷蔵庫、ゲーム機、インターホンなど)から取得したIoT機器情報などを利用してもよいのはもちろんである。
Claims (6)
- 車両の走行に関わる走行関連情報及び/又は車内のユーザに関わるユーザ関連情報を取得する取得部と、
前記ユーザの生体データを入力する入力部と、
入力された前記生体データを解析サーバに送信する送信部と、
前記解析サーバによる前記生体データに基づく前記ユーザの感情分析結果を、前記解析サーバから受信する受信部と、
取得された前記走行関連情報及び/又は前記ユーザ関連情報と、受信した前記ユーザの感情分析結果とに基づき、前記ユーザの感情分析結果を反映したコンテンツを生成する生成部と、
生成した前記コンテンツを投稿サイトに送信する投稿制御部と
を具備する情報提供装置。 - 複数種類の前記コンテンツのテンプレートを記憶する記憶部をさらに備え、
前記生成部は、
取得された前記走行関連情報及び/又は前記ユーザ関連情報に基づいて前記コンテンツのテンプレートを選択し、選択したテンプレートと、取得された前記走行関連情報及び/又は前記ユーザ関連情報と、受信した感情分析結果とに基づいて、受信した前記ユーザの感情分析結果を反映したコンテンツを生成する、請求項1に記載の情報提供装置。 - 生成した前記コンテンツの自動投稿を許可するか否かを判断するための判断フラグを記憶するメモリを備え、
前記投稿制御部は、
前記判断フラグによって前記コンテンツの自動投稿が許可されている場合に、生成した前記コンテンツを前記投稿サイトに送信する、請求項2に記載の情報提供装置。 - 前記投稿制御部は、
前記判断フラグによって前記コンテンツの自動投稿が許可されていない場合には、前記ユーザの手動投稿操作に従い、生成した前記コンテンツを前記投稿サイトに送信する、請求項3に記載の情報提供装置。 - 複数種類の前記コンテンツのテンプレートは、前記投稿サイトまたは前記ユーザによって設定・編集可能となっている、請求項4に記載の情報提供装置。
- 情報提供装置によって実行されるプログラムを記録した記録媒体であって、
情報提供装置を、
車両の走行に関わる走行関連情報及び/又は車内のユーザに関わるユーザ関連情報を取得する取得部と、
前記ユーザの生体データを入力する入力部と、
入力された前記生体データを解析サーバに送信する送信部と、
前記解析サーバによる前記生体データに基づく前記ユーザの感情分析結果を、前記解析サーバから受信する受信部と、
取得された前記走行関連情報及び/又は前記ユーザ関連情報と、受信した前記ユーザの感情分析結果とに基づき、前記ユーザの感情分析結果を反映したコンテンツを生成する生成部と、
生成した前記コンテンツを投稿サイトに送信する投稿制御部として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251312A JP7094486B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報提供装置 |
US16/176,868 US11069372B2 (en) | 2017-12-27 | 2018-10-31 | Information providing apparatus |
CN201811590007.8A CN109976508B (zh) | 2017-12-27 | 2018-12-25 | 信息提供装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251312A JP7094486B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報提供装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019117529A true JP2019117529A (ja) | 2019-07-18 |
JP7094486B2 JP7094486B2 (ja) | 2022-07-04 |
Family
ID=66951455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251312A Active JP7094486B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報提供装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11069372B2 (ja) |
JP (1) | JP7094486B2 (ja) |
CN (1) | CN109976508B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101948445B1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-02-14 | 한화토탈 주식회사 | 폴리에틸렌 단독중합체 또는 폴리에틸렌 비닐아세테이트 공중합체를 제조하는 중합체의 제조방법 |
CN111210826B (zh) * | 2019-12-26 | 2022-08-05 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 语音信息处理方法、装置、存储介质和智能终端 |
CN114078476B (zh) * | 2020-08-21 | 2023-12-19 | 观致汽车有限公司 | 车载人物情绪展示方法以及车载人物情绪展示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008969A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Honda Motor Co Ltd | 携帯機器と連携した車載機器を用いてコンテンツを自動的に投稿するためのシステム |
JP2015018421A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | アルパイン株式会社 | 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム |
WO2015178078A1 (ja) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2016002251A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | クラリオン株式会社 | 情報処理システム、及び、車載装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5452438A (en) | 1977-10-03 | 1979-04-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Address generation system |
US8930452B2 (en) * | 2010-12-20 | 2015-01-06 | Harman International Industries, Incorporated | System and method for automatically posting user-location information to a social network |
JP5729257B2 (ja) | 2011-10-26 | 2015-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 情報提供装置、および情報提供方法 |
EP2782024A4 (en) | 2011-11-17 | 2015-08-26 | Toyota Motor Co Ltd | DEVICE FOR SUPPORTING THE CREATION OF TWEETS |
US10824297B2 (en) * | 2012-11-26 | 2020-11-03 | Google Llc | System for and method of accessing and selecting emoticons, content, and mood messages during chat sessions |
CN105144222A (zh) * | 2013-04-25 | 2015-12-09 | 三菱电机株式会社 | 评价信息投稿装置及评价信息投稿方法 |
CN104900062A (zh) * | 2015-06-15 | 2015-09-09 | 谭兴奎 | 一种车载交互信息显示控制系统 |
US10204384B2 (en) * | 2015-12-21 | 2019-02-12 | Mcafee, Llc | Data loss prevention of social media content |
JP2017156856A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、サーバ装置、広告投稿方法、特典付与方法及びプログラム |
US10515393B2 (en) * | 2016-06-30 | 2019-12-24 | Paypal, Inc. | Image data detection for micro-expression analysis and targeted data services |
US10192171B2 (en) * | 2016-12-16 | 2019-01-29 | Autonomous Fusion, Inc. | Method and system using machine learning to determine an automotive driver's emotional state |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017251312A patent/JP7094486B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-31 US US16/176,868 patent/US11069372B2/en active Active
- 2018-12-25 CN CN201811590007.8A patent/CN109976508B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008969A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Honda Motor Co Ltd | 携帯機器と連携した車載機器を用いてコンテンツを自動的に投稿するためのシステム |
JP2015018421A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | アルパイン株式会社 | 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報共有システム |
WO2015178078A1 (ja) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2016002251A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | クラリオン株式会社 | 情報処理システム、及び、車載装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11069372B2 (en) | 2021-07-20 |
US20190198041A1 (en) | 2019-06-27 |
CN109976508B (zh) | 2022-08-26 |
CN109976508A (zh) | 2019-07-05 |
JP7094486B2 (ja) | 2022-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101749009B1 (ko) | 원격 디바이스로부터의 활동에 기초한 스마트 응답의 자동 활성화 | |
JP5709975B2 (ja) | 注釈付き情報の作成及び伝搬 | |
US20170308251A1 (en) | User Interface with Media Wheel Facilitating Viewing of Media Objects | |
US20120166964A1 (en) | Modular user profile overlay | |
US9705460B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP6038848B2 (ja) | 再生プログラム、配信装置、再生方法および情報処理装置 | |
CN103916473A (zh) | 行程信息处理方法及相关装置 | |
CN111448549A (zh) | 网络系统中的分布式标识 | |
CN109976508B (zh) | 信息提供装置 | |
JP2009265771A (ja) | 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等 | |
JP2014215783A (ja) | サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JPWO2002065399A1 (ja) | アニメーションデータ生成方法、アニメーションデータ生成装置、端末装置、アニメーションデータ生成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体およびアニメーションデータ生成プログラム | |
US20110173559A1 (en) | Method and system for publishing an online post from a device | |
US20130204414A1 (en) | Digital audio communication system | |
US20230030429A1 (en) | Information processing apparatus, text data editing method, and communication system | |
JP5823668B2 (ja) | 情報処理装置、メッセージ伝達方法およびプログラム | |
JP2014215784A (ja) | サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2021177321A (ja) | プログラム、表示方法、端末 | |
JP2019114282A (ja) | 端末装置の制御プログラム、端末装置の制御方法及び端末装置 | |
JP6281860B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ポータブル装置及びコンピュータプログラム | |
US11593445B2 (en) | Social communities assistant | |
US11720377B2 (en) | Methods and systems for dynamically generating contextual user interface elements | |
CN118689347A (zh) | 智能体的生成方法、交互方法、装置、介质及设备 | |
JP2007257562A (ja) | 音声ファイルアップロードシステム | |
US20150278831A1 (en) | Systems and methods for server enhancement of user action data collection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7094486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |