JP2019113656A - 液晶パネル - Google Patents
液晶パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019113656A JP2019113656A JP2017245940A JP2017245940A JP2019113656A JP 2019113656 A JP2019113656 A JP 2019113656A JP 2017245940 A JP2017245940 A JP 2017245940A JP 2017245940 A JP2017245940 A JP 2017245940A JP 2019113656 A JP2019113656 A JP 2019113656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- opening
- common electrode
- region
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134318—Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134372—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】表示品位をより高くする。【解決手段】複数の画素電極33と、複数の画素電極33に対して重なる形で配されると共に配線51が接続されている共通電極39であって、複数の第1開口部71が形成された領域である第1領域61と、第1開口部71よりも面積の小さい第2開口部72が複数形成されると共に配線51との接続箇所52に対して第1領域61よりも遠い側に配される第2領域62と、を有する共通電極39と、を備えることに特徴を有する。【選択図】図4
Description
本発明は、液晶パネルに関する。
従来、液晶パネルとして複数の画素を覆う共通電極を備えるものが知られている(下記特許文献1)。下記特許文献1では、画素電極と共通電極によって電界が形成され、液晶の配向状態を制御することが可能となっている。
上記構成のように共通電極を備える構成では、共通電極に対して配線を介して共通信号を供給することが行われている。ここで、共通電極において配線との接続箇所から遠い箇所では、近い箇所に比べて、共通信号に対する負荷が大きくなるため、共通信号の遅延が起こり易い。これにより、共通電極上の電圧分布が不均一となることで表示品位が低下する事態が懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、表示品位をより高くすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の液晶パネルは、複数の画素電極と、前記複数の画素電極に対して重なる形で配されると共に配線が接続されている共通電極であって、複数の第1開口部が形成された領域である第1領域と、前記第1開口部よりも面積の小さい第2開口部が複数形成されると共に前記配線との接続箇所に対して前記第1領域よりも遠い側に配される第2領域と、を有する共通電極と、を備えることに特徴を有する。
配線から共通電極に対して共通信号を供給する場合、共通電極において配線の接続箇所から遠くなる程、共通電極の電気抵抗が大きくなり、共通信号に対する負荷が大きくなる。一方、共通電極において所定の領域に開口部を形成した場合には、開口部の面積が小さい程、その領域では共通電極の面積が大きくなり、電気抵抗が小さくなることから共通信号に対する負荷が小さくなる。このため、第1領域に比べて配線の接続箇所から遠い領域である第2領域については、開口部(第2開口部)の面積を第1領域の開口部(第1開口部)の面積よりも小さくすることで、第2領域における共通信号の遅延(鈍り)を抑制することができ、表示品位をより高くすることができる。
本発明によれば、表示品位をより高くすることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図7によって説明する。液晶表示装置10は、図1に示すように、液晶パネル11(表示パネル)と、液晶パネル11が備えるドライバ17に対して各種入力信号を供給する制御回路基板12と、液晶パネル11と外部の制御回路基板12とを電気的に接続するフレキシブル基板13と、液晶パネル11に光を供給する光源であるバックライト装置14(照明装置)と、を備える。バックライト装置14は、図1に示すように、表側(液晶パネル11側)に向けて開口した略箱形をなすシャーシ18と、シャーシ18内に配された図示しない光源(例えば冷陰極管、LED、有機ELなど)と、シャーシ18の開口部を覆う形で配される図示しない光学部材と、を備える。光学部材は、光源から発せられる光を面状に変換するなどの機能を有するものである。液晶パネル11は画像を表示することが可能な表示領域A1と、表示領域A1を取り囲む非表示領域A2を有する。
本発明の実施形態1を図1から図7によって説明する。液晶表示装置10は、図1に示すように、液晶パネル11(表示パネル)と、液晶パネル11が備えるドライバ17に対して各種入力信号を供給する制御回路基板12と、液晶パネル11と外部の制御回路基板12とを電気的に接続するフレキシブル基板13と、液晶パネル11に光を供給する光源であるバックライト装置14(照明装置)と、を備える。バックライト装置14は、図1に示すように、表側(液晶パネル11側)に向けて開口した略箱形をなすシャーシ18と、シャーシ18内に配された図示しない光源(例えば冷陰極管、LED、有機ELなど)と、シャーシ18の開口部を覆う形で配される図示しない光学部材と、を備える。光学部材は、光源から発せられる光を面状に変換するなどの機能を有するものである。液晶パネル11は画像を表示することが可能な表示領域A1と、表示領域A1を取り囲む非表示領域A2を有する。
また、液晶表示装置10は、図1に示すように、液晶パネル11及びバックライト装置14を収容するための表裏一対の外装部材15,16を備えており、表側の外装部材15には、液晶パネル11の表示領域A1に表示された画像を外部から視認させるための開口部19が形成されている。本実施形態に係る液晶表示装置10は、例えば、携帯電話(スマートフォンなどを含む)、ノートパソコン(タブレット型ノートパソコンなどを含む)、ウェアラブル端末(スマートウォッチなどを含む)、携帯型情報端末(電子ブックやPDAなどを含む)、携帯型ゲーム機、デジタルフォトフレームなどの各種電子機器(図示せず)に用いられるものである。
液晶パネル11は、図1に示すように、対向状に配される一対の基板21,30と、一対の基板21,30間に配され、電界印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶分子を含む液晶層23(媒質層)と、一対の基板21,30の間に配されると共に液晶層23を囲むことで液晶層23を封止するシール部材24と、を備える。一対の基板21,30のうち表側(正面側、図1の上側)の基板がCF基板21(対向基板)とされ、裏側(背面側)の基板がアレイ基板30(アクティブマトリクス基板、素子側基板、第1基板)とされる。なお、液晶層23に含まれる液晶分子は、例えば水平配向とされるが、これに限定されない。CF基板21(第2基板)は、図3に示すように、ガラス基板25の内面側(液晶層23側)に、カラーフィルタ26などが積層されることで構成されている。カラーフィルタ26は、マトリクス状に配列されるR(赤色),G(緑色),B(青色)の三色の着色部を備えている。各着色部は、アレイ基板30の各画素と対向配置されている。また、両基板21,30の外面側には、それぞれ偏光板27,28が貼り付けられている。
アレイ基板30は、図3に示すように、ガラス基板31の内面側にフォトリソグラフィ法によって各種の膜が積層形成されてなるものとされる。図2に示すように、表示領域A1においてガラス基板31の内面側には、スイッチング素子であるTFT32(Thin Film Transistor:表示素子)及び画素電極33が設けられている。画素電極33は、表示領域A1において複数個マトリクス状(行列状)に並んでいる。
TFT32は、画素電極33よりも下層に設けられ、表示領域A1において複数個マトリクス状(行列状)に並んでおり、各TFT32が各画素電極33にそれぞれ接続されている。TFT32は、ゲート電極34と、ソース電極35と、ドレイン電極36と、チャネル部37と、を有する。チャネル部37は、ゲート電極34と重畳する形で配されている。また、チャネル部37とゲート電極34の間にはゲート絶縁膜38(図3参照)が介在されている。チャネル部37は、ソース電極35とドレイン電極36とを繋ぐ形で配されている。ソース電極35及びドレイン電極36は、図3に示すソース配線43と同じ層に配されており、その層の上層には、図3に示すように、平坦化膜47が積層されている。ゲート電極34、ソース電極35及びドレイン電極36は、例えば、チタン(Ti)及び銅(Cu)の積層膜によって構成されているが、これに限定されない。
図2に示すように、TFT32及び画素電極33の周りには、ゲート配線42及びソース配線43が格子状をなす形で配されている。ゲート電極34はゲート配線42と接続され、ソース電極35はソース配線43と接続されている。ドレイン電極36には、ドレイン配線41が接続されており、ドレイン配線41は、図示しないコンタクトホールを介して画素電極33と電気的に接続されている。また、図4に示すようにアレイ基板30の一辺(X軸方向に沿って延びる領域、非表示領域A2の一部)には、ドライバ17が設けられており、アレイ基板30の他辺(Y軸方向に沿って延びる領域、非表示領域A2の一部)には、ゲートドライバ29が設けられている。TFT32は、ドライバ17からソース配線43に供給される信号、及びゲートドライバ29からゲート配線42に供給される信号に基づいて駆動され、その駆動に伴って画素電極33への電位の供給が制御されるようになっている。
図3に示すように、平坦化膜47上には、共通電極39が形成されている。共通電極39は、画素電極33の裏側に設けられており、画素電極33と共通電極39の間には絶縁膜40が介在されている。ゲート絶縁膜38や絶縁膜40は、例えば、二酸化珪素(SiO2)及び窒化シリコン(SiNx)の積層膜によって構成されているが、これに限定されない。画素電極33、共通電極39は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明電極膜によって構成されているが、これに限定されない。
また、画素電極33には、例えば複数本のスリット33Aが形成されている。画素電極33が充電されるのに伴って互いに重畳する画素電極33と共通電極39との間に電位差が生じると、画素電極33のスリット33Aの開口縁と共通電極39との間には、アレイ基板30の板面に沿う成分に加えて、アレイ基板30の板面に対する法線方向の成分を含むフリンジ電界(斜め電界)が生じるので、そのフリンジ電界を利用して液晶層23に含まれる液晶分子の配向状態を制御することができる。つまり、本実施形態に係る液晶パネル11は、動作モードがFFS(Fringe Field Switching)モードとされている。
共通電極39は、図4に示すように、表示領域A1のほぼ全域に亘って配されている。つまり、共通電極39は、複数の画素電極33に対して重なる形で配されている。共通電極39は、例えばX軸方向に長い方形状をなし、ドライバ17側の一辺(外周端部)には、共通電極39に共通信号を供給するための配線51(共通配線)が接続されている。配線51は、X軸方向において共通電極39の両端部と中央部にそれぞれ配されている。各配線51は、ドライバ17と接続されている。これにより、共通電極39には、ドライバ17から共通電極39を一定の基準電位にするための共通信号が供給される構成となっている。
本実施形態では、配線51が共通電極39の一辺に接続されている。このため、共通電極39において、配線51との接続箇所52から遠ざかる程、共通電極39の電気抵抗が大きくなり、共通信号に対する負荷が大きくなる。この結果、配線51との接続箇所52から遠い領域において共通信号の遅延が発生することが考えられる。このため、本実施形態では、図4に示すように、共通電極39を3つの領域に区分することで、共通信号の遅延を抑制する構成となっている。
本実施形態では、共通電極39が第1領域61、第2領域62、第3領域63の3つの領域に区分されている。第1領域61、第2領域62、第3領域63は、それぞれX軸方向(共通電極の一辺方向)に長い長手状をなしており、配線51との接続箇所52に近い側から第1領域61、第2領域62、第3領域63の順番で配されている。共通電極39の第1領域61では、図5に示すように、ソース配線43と重なる形で第1開口部71が形成されている。第1開口部71は、ソース配線43の延設方向に沿って延びる長手状をなしている。なお、ソース配線43は、Y軸方向に対してわずかに傾斜する方向に延びる延在部45を有しており、第1開口部71は、延在部45と重なる形で配されている。つまり、第1開口部71は、延在部45の延設方向に沿って延びている。第1開口部71は、X軸方向に並ぶ複数のソース配線43の各々に対応して設けられている。このため、第1開口部71は、第1領域61の長手方向(X軸方向)に沿って複数配列されている。なお、図2は、第1領域61に対応した平面図である。また、延在部45は、ソース配線43の延設方向に沿って複数配列されている。つまり、第1開口部71は、第1領域61において、ソース配線43の延設方向に沿って複数配列されている。
共通電極39の第2領域62は、配線51との接続箇所52に対して第1領域61よりも遠い側に配されている。第2領域62では、図6に示すように、ソース配線43と重なる形で第2開口部72が形成されている。第2開口部72は、ソース配線43の延設方向に沿って延びる長手状をなしている。第2開口部72は、ソース配線43の延在部45と重なる形で配されている。つまり、第2開口部72は、延在部45の延設方向に沿って延びている。第2開口部72は、複数のソース配線43の各々に対応して設けられている。このため、第2開口部72は、第2領域62の長手方向に沿って複数配列されている。そして、第2開口部72は、ソース配線43の延設方向における長さが、第1開口部71よりも小さい値で設定されている。また、第1開口部71及び第2開口部72は、同じ幅で設定されている。このため、第2開口部72は、第1開口部71よりも面積が小さいものとされる。なお、第2開口部72は、第2領域62において、ソース配線43の延設方向に沿って複数配列されている。
共通電極39の第3領域63は、配線51との接続箇所52に対して第2領域62よりも遠い側に配されている。図7に示すように、第3領域63においては、ソース配線43と重なる箇所に開口部が形成されていない。このように本実施形態では、共通電極39上に複数の開口部(第1開口部71のパターン及び第2開口部72のパターン)が行列状に配されており、配線51との接続箇所52から遠くなるにつれて、開口部の面積が小さくなっている。また、共通電極39においてドレイン配線41と重なる箇所には、略方形状の開口部74が形成されている。開口部74は、コンタクトホール(図示せず)を介して画素電極33とドレイン配線41とを接続する際に、画素電極33と共通電極39とが短絡する事態を防止するために形成されている。
次に本実施形態の効果について説明する。配線から共通電極に対して共通信号を供給する場合、共通電極において配線の接続箇所から遠くなる程、共通電極の電気抵抗が大きくなり、共通信号に対する負荷が大きくなる。一方、共通電極において所定の領域に開口部を形成する場合には、開口部の面積が小さい程、その領域では共通電極の面積が大きくなり、電気抵抗が小さくなることから共通信号に対する負荷が小さくなる。このため、本実施形態では、第1領域61に比べて配線51の接続箇所52から遠い領域である第2領域62については、開口部(第2開口部72)の面積を第1領域61の開口部(第1開口部71)の面積よりも小さくすることで、第2領域62における共通信号の遅延(鈍り)を抑制することができ、表示品位をより高くすることができる。さらに第2領域62に比べて配線51の接続箇所52から遠い領域である第3領域63については、開口部を設けないことで、第3領域63における共通信号の遅延を抑制することができる。
また、複数の画素電極33の各々に接続される複数のTFT32と、TFT32に接続されるソース配線43と、を備え、第1開口部71及び第2開口部72は、それぞれソース配線43と重なる形で形成されている。ソース配線43と重なる箇所に開口部(第1開口部71及び第2開口部72)を設けることで、ソース配線43と共通電極39との間に寄生容量が生じる事態を抑制することができ、表示品位をより高くすることができる。
また、第1開口部71及び第2開口部72は、それぞれソース配線43の延設方向に沿って延びる長手状をなしており、第2開口部72は、ソース配線43の延設方向における長さが第1開口部71よりも小さいものとされる。第2開口部72の長さを第1開口部71の長さよりも小さくすることで、第2開口部72の面積を第1開口部71の面積よりも小さくすることができる。
また、アレイ基板30と、アレイ基板30と対向配置されるCF基板21と、アレイ基板30とCF基板21の間に介在される液晶層23と、を備え、ソース配線43と共通電極39とは、アレイ基板30に設けられている。CF基板21に共通電極39が設けられている構成と比べて、ソース配線43と共通電極39との距離が短くなり、ソース配線43と共通電極39との間に寄生容量が生じ易くなるが、上記構成では、ソース配線43と重なる箇所に開口部(第1開口部71及び第2開口部72)を設けることで、ソース配線43と共通電極39との間に寄生容量が生じる事態を抑制することができ、好適である。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図8によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、アレイ基板の構成が上記実施形態と相違する。本実施形態のアレイ基板230では、図8に示すように、共通電極239に共通信号を供給するための配線51が、共通電極239におけるY軸方向の両端部に3本ずつ、それぞれ接続されている。本実施形態では、共通電極239が6つの領域に区分されており、配線51が接続された各端部側から、Y軸方向の中央に向けて第1領域61、第2領域62、第3領域63の順番で配されている。つまり、共通電極239において配線51から最も遠い箇所であるY軸方向の中央部が第3領域63となっている。このような構成とすれば、配線51が共通電極239におけるY軸方向の両端部にそれぞれ配されている場合において、共通信号の遅延を抑制することができ、表示品位をより高くすることができる。
次に、本発明の実施形態2を図8によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、アレイ基板の構成が上記実施形態と相違する。本実施形態のアレイ基板230では、図8に示すように、共通電極239に共通信号を供給するための配線51が、共通電極239におけるY軸方向の両端部に3本ずつ、それぞれ接続されている。本実施形態では、共通電極239が6つの領域に区分されており、配線51が接続された各端部側から、Y軸方向の中央に向けて第1領域61、第2領域62、第3領域63の順番で配されている。つまり、共通電極239において配線51から最も遠い箇所であるY軸方向の中央部が第3領域63となっている。このような構成とすれば、配線51が共通電極239におけるY軸方向の両端部にそれぞれ配されている場合において、共通信号の遅延を抑制することができ、表示品位をより高くすることができる。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図9によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、アレイ基板の構成が上記実施形態と相違する。本実施形態のアレイ基板330では、図9に示すように、共通電極339に共通信号を供給するための配線351,352,353を備える。配線351,352は、アレイ基板330においてY軸方向の一端部に配されている。配線351,352は、共通電極339の角部のうち、配線351,352と近い側に配された角部の各々にそれぞれ接続されている。配線352(配線と異なる配線である第2配線)は、配線351よりも長いものとされ、配線352の電気抵抗は、配線351の電気抵抗よりも高いものとされる。
次に、本発明の実施形態3を図9によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態では、アレイ基板の構成が上記実施形態と相違する。本実施形態のアレイ基板330では、図9に示すように、共通電極339に共通信号を供給するための配線351,352,353を備える。配線351,352は、アレイ基板330においてY軸方向の一端部に配されている。配線351,352は、共通電極339の角部のうち、配線351,352と近い側に配された角部の各々にそれぞれ接続されている。配線352(配線と異なる配線である第2配線)は、配線351よりも長いものとされ、配線352の電気抵抗は、配線351の電気抵抗よりも高いものとされる。
また、配線351と共通電極339との接続箇所351Aは、第2領域362よりも第1領域361に近い箇所に配され、配線352と共通電極339との接続箇所352Aは、第1領域361よりも第2領域362に近い箇所に配されている。本実施形態では、共通電極339において第1領域361が配線351側に偏在されており、第2領域362が配線352側に偏在されている。そして、共通電極339上において第1領域361及び第2領域362以外の領域が第3領域363となっている。また、配線353は、共通電極339の角部のうち、配線351,352と遠い側に配された角部付近の接続箇所353Aにおいて接続されている。配線353は、主にY軸方向に延びる形で配されており、アレイ基板330の非表示領域A2のうち、X軸方向における一端部に配されている。配線353の長さは、配線352よりも長いものとされ、配線353の電気抵抗は、配線352の電気抵抗よりも高いものとされる。
各配線351,352,353は、共通電極339とは反対側の一端部がそれぞれアレイ基板330の一端部に配されている。各配線351,352,353から共通電極339に対してそれぞれ共通信号を供給することで、一本の配線のみから共通信号を供給する構成と比べて、配線との接続箇所からの距離に起因した共通信号の遅延を抑制することができる。しかしながら、上記構成のように、配線352の電気抵抗が、配線351の電気抵抗よりも大きくなっている場合には、配線の電気抵抗に起因して、第2領域362において共通信号の遅延が生じ易い。上記構成では、第2領域362は、開口部の面積を第1領域361に比べて小さくしていることから、共通信号の遅延を抑制することができ、好適である。
なお、例えば、配線351と配線352の電気抵抗を等しくすれば、配線の電気抵抗に起因した共通信号の遅延を抑制することは可能である。しかしながら、配線の電気抵抗は、幅や長さに依存することから、電気抵抗を等しくするためには、配線351及び配線352の幅や長さを調整する必要があり、配線に係る設計の自由度が低下してしまう。上記構成では、開口部の面積を設定することで共通信号の遅延を抑制することができるため、配線351,352(配線及び第2配線)の電気抵抗を等しくするために配線351,352の幅や長さを調整する必要がなく、設計に係る自由度をより高くすることができる。また、配線353は、配線352よりも長く、電気抵抗がより高い配線であるが、配線353は、開口部が形成されていない第3領域363に接続されているため、共通信号の遅延を抑制することができ、好適である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、共通電極がアレイ基板に配されている構成を例示したが、共通電極がCF基板に配されていてもよい。
(2)上記実施形態では、第1開口部71及び第2開口部72がソース配線43と重なる構成を例示したが、これに限定されない。第1開口部71及び第2開口部72は、アレイ基板の表示領域A1上に配されたソース配線43以外の配線と重なる形で配されていてもよい。また、上記実施形態では、第1開口部71及び第2開口部72がソース配線43の延在部45と重なる構成を例示したが、これに限定されず、ソース配線43の少なくとも一部と重なっていればよい。
(3)第1開口部71及び第2開口部72の形状や配置態様は上記実施形態で例示したものに限定されない。第2開口部は第1開口部よりも面積が大きければよく、互いに異なる形状であってもよい。
(4)第1領域(第1開口部71が形成されている領域)、第2領域(第2開口部72が形成されている領域)、第3領域(ソース配線と重なる開口部が形成されていない領域)の各形成範囲や配置態様は、適宜変更可能であり、共通信号を共通電極に供給した際に共通電極上の電圧分布が均一に近づくように設定されていればよい。また、上記実施形態では、共通電極が3つの領域(第1〜第3領域)に区分されている構成を例示したが、共通電極が2つの領域(第1領域及び第2領域)のみに区分されていてもよい。また、共通電極が4つ以上の領域に区分されていてもよく、配線と共通電極との接続箇所から遠い領域程、開口部の面積が小さくなっていればよい。
(5)上記実施形態では、共通電極39に対してドライバ17から共通信号が供給される構成を例示したが、これに限定されない。
(6)上記実施形態3では、配線352が配線351よりも長い構成を例示したが、これに限定されない。配線352の電気抵抗が、配線351の電気抵抗よりも高い値で設定されていればよい。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、共通電極がアレイ基板に配されている構成を例示したが、共通電極がCF基板に配されていてもよい。
(2)上記実施形態では、第1開口部71及び第2開口部72がソース配線43と重なる構成を例示したが、これに限定されない。第1開口部71及び第2開口部72は、アレイ基板の表示領域A1上に配されたソース配線43以外の配線と重なる形で配されていてもよい。また、上記実施形態では、第1開口部71及び第2開口部72がソース配線43の延在部45と重なる構成を例示したが、これに限定されず、ソース配線43の少なくとも一部と重なっていればよい。
(3)第1開口部71及び第2開口部72の形状や配置態様は上記実施形態で例示したものに限定されない。第2開口部は第1開口部よりも面積が大きければよく、互いに異なる形状であってもよい。
(4)第1領域(第1開口部71が形成されている領域)、第2領域(第2開口部72が形成されている領域)、第3領域(ソース配線と重なる開口部が形成されていない領域)の各形成範囲や配置態様は、適宜変更可能であり、共通信号を共通電極に供給した際に共通電極上の電圧分布が均一に近づくように設定されていればよい。また、上記実施形態では、共通電極が3つの領域(第1〜第3領域)に区分されている構成を例示したが、共通電極が2つの領域(第1領域及び第2領域)のみに区分されていてもよい。また、共通電極が4つ以上の領域に区分されていてもよく、配線と共通電極との接続箇所から遠い領域程、開口部の面積が小さくなっていればよい。
(5)上記実施形態では、共通電極39に対してドライバ17から共通信号が供給される構成を例示したが、これに限定されない。
(6)上記実施形態3では、配線352が配線351よりも長い構成を例示したが、これに限定されない。配線352の電気抵抗が、配線351の電気抵抗よりも高い値で設定されていればよい。
11…液晶パネル、21…CF基板(第2基板)、30,230,330…アレイ基板(第1基板)、32…TFT(スイッチング素子)、33…画素電極、39,239,339…共通電極、43…ソース配線、51…配線、52…配線との接続箇所、61,361…第1領域、62,362…第2領域、71…第1開口部、72…第2開口部、351A…配線と共通電極との接続箇所、352…配線(第2配線)、352A…第2配線と共通電極との接続箇所
Claims (5)
- 複数の画素電極と、
前記複数の画素電極に対して重なる形で配されると共に配線が接続されている共通電極であって、複数の第1開口部が形成された領域である第1領域と、前記第1開口部よりも面積の小さい第2開口部が複数形成されると共に前記配線との接続箇所に対して前記第1領域よりも遠い側に配される第2領域と、を有する共通電極と、を備える液晶パネル。 - 前記複数の画素電極の各々に接続される複数のスイッチング素子と、
前記スイッチング素子に接続されるソース配線と、を備え、
前記第1開口部及び前記第2開口部は、それぞれ前記ソース配線の少なくとも一部と重なる形で形成されている請求項1に記載の液晶パネル。 - 前記第1開口部及び前記第2開口部は、それぞれ前記ソース配線の延設方向に沿って延びる長手状をなしており、
前記第2開口部は、前記ソース配線の延設方向における長さが前記第1開口部よりも小さい請求項2に記載の液晶パネル。 - 第1基板と、
前記第1基板と対向配置される第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板の間に介在される液晶層と、を備え、
前記ソース配線と前記共通電極とは、前記第1基板に設けられている請求項2又は請求項3に記載の液晶パネル。 - 前記共通電極には、前記配線と異なる配線である第2配線が接続され、
前記配線との前記接続箇所は、前記第2領域よりも前記第1領域に近い箇所に配され、
前記第2配線と前記共通電極との接続箇所は、前記第1領域よりも前記第2領域に近い箇所に配され、
前記第2配線の電気抵抗は、前記配線の電気抵抗よりも高い請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の液晶パネル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245940A JP2019113656A (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | 液晶パネル |
CN201811537785.0A CN109960083A (zh) | 2017-12-22 | 2018-12-15 | 液晶面板 |
US16/227,350 US10663814B2 (en) | 2017-12-22 | 2018-12-20 | Liquid crystal panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245940A JP2019113656A (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | 液晶パネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019113656A true JP2019113656A (ja) | 2019-07-11 |
Family
ID=66950238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245940A Pending JP2019113656A (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | 液晶パネル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10663814B2 (ja) |
JP (1) | JP2019113656A (ja) |
CN (1) | CN109960083A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11307701B2 (en) * | 2020-03-03 | 2022-04-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device including position input function |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2776376B2 (ja) * | 1996-06-21 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス液晶表示パネル |
JP3050191B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2000-06-12 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2002258306A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
US7443477B2 (en) * | 2005-09-06 | 2008-10-28 | Hannstar Display Corporation | In-plane switching liquid crystal display |
KR20100005883A (ko) * | 2008-07-08 | 2010-01-18 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치 |
JP4911793B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2012-04-04 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5103494B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2012-12-19 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
CN103946741B (zh) * | 2011-11-18 | 2016-06-15 | 夏普株式会社 | 有源矩阵基板、液晶显示装置以及有源矩阵基板的制造方法 |
KR102095787B1 (ko) * | 2013-08-29 | 2020-04-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR101655410B1 (ko) * | 2014-08-26 | 2016-09-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 인셀 터치 방식 액정표시장치 |
CN104699357B (zh) * | 2015-04-01 | 2018-01-09 | 上海天马微电子有限公司 | 一种电子设备、触摸显示面板以及触控显示基板 |
CN104699353B (zh) * | 2015-04-01 | 2018-02-06 | 上海天马微电子有限公司 | 阵列基板、驱动方法、显示面板及显示装置 |
CN104898335B (zh) * | 2015-07-09 | 2018-10-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板及其制作方法和显示装置 |
TWM513586U (zh) * | 2015-07-16 | 2015-12-11 | Her Yen Entpr Co Ltd | 自動化食品切割機 |
KR102554251B1 (ko) * | 2015-12-07 | 2023-07-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN106249960B (zh) * | 2016-08-18 | 2020-06-19 | 厦门天马微电子有限公司 | 触控显示面板和触控显示装置 |
CN106371666B (zh) * | 2016-08-31 | 2020-04-21 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示面板与触控显示装置 |
CN206236045U (zh) * | 2016-09-14 | 2017-06-09 | 上海中航光电子有限公司 | 触控显示面板和触控显示装置 |
CN107168578B (zh) * | 2017-05-12 | 2019-09-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 内嵌式触控显示面板及其制作方法、显示装置 |
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017245940A patent/JP2019113656A/ja active Pending
-
2018
- 2018-12-15 CN CN201811537785.0A patent/CN109960083A/zh active Pending
- 2018-12-20 US US16/227,350 patent/US10663814B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10663814B2 (en) | 2020-05-26 |
US20190196275A1 (en) | 2019-06-27 |
CN109960083A (zh) | 2019-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107870467B (zh) | 显示装置 | |
JP5489267B2 (ja) | 液晶装置、電子機器 | |
JP2019101095A (ja) | 液晶パネル | |
WO2014046031A1 (ja) | 半導体装置及び表示装置 | |
US20160004110A1 (en) | Display panel and method of producing display panel | |
WO2012090788A1 (ja) | 表示素子 | |
WO2017022620A1 (ja) | アクティブマトリクス基板及び表示パネル | |
JP4466708B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2017111327A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2018116227A (ja) | 表示装置 | |
US20180052364A1 (en) | Liquid crystal display | |
JP5088687B2 (ja) | 電界駆動型装置及び電子機器 | |
US10847109B2 (en) | Active matrix substrate and display panel | |
JP5078176B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US9217888B2 (en) | Display device | |
KR20120004194A (ko) | 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 | |
JP2012208178A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2019090899A (ja) | 表示装置 | |
KR101989001B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP2019113656A (ja) | 液晶パネル | |
JP5085692B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2019101548A (ja) | 液晶パネル | |
JP5154181B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP5397982B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
WO2018168680A1 (ja) | アクティブマトリクス基板及び表示パネル |