JP2019171745A - 積層体およびその用途 - Google Patents
積層体およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019171745A JP2019171745A JP2018064304A JP2018064304A JP2019171745A JP 2019171745 A JP2019171745 A JP 2019171745A JP 2018064304 A JP2018064304 A JP 2018064304A JP 2018064304 A JP2018064304 A JP 2018064304A JP 2019171745 A JP2019171745 A JP 2019171745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ethylene
- mass
- olefin
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
本発明の積層体は、下記層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層、並びに下記層(3)および層(4)から選択される少なくとも1種の層を含む積層体であり、
前記層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層と層(3)および層(4)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層とが直接接しているか、または接着剤層を介して接してなることを特徴とする。
層(1):エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部、オニウム塩0.05質量部以上、並びに、2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物0.05質量部以上、7質量部以下を含有する共重合体組成物からなる層
層(2):エチレン・カルボン酸共重合体からなる層
層(3):アクリル系ゴムからなる層
層(4):ハロゲン含有重合体からなる層
本発明の積層体の層(1)を形成する重合体は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体である。
本発明に係わるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成するα−オレフィンとしては、炭素原子数3〜20のα−オレフィンが好ましい。α−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。これらのうち、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどの炭素原子数3〜8のα−オレフィンが好ましく、特にプロピレンが好ましい。このようなα−オレフィンは、原料コストが比較的安価であり、得られるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体が優れた機械的性質を示し、さらにゴム弾性を持った積層体を得ることができるため好ましい。これらのα−オレフィンは一種単独で用いても、二種以上を用いてもよい。
要件(I):エチレンに由来する構成単位と、α−オレフィンに由来する構成単位とのモル比(エチレン/α−オレフィン)が40/60〜99.9/0.1である。
要件(II):非共役ポリエンに由来する構成単位が、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、0.07〜10質量%である。
要件(III):135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜4.0dl/gである。
要件(I)は、エチレンに由来する構成単位と、α−オレフィンに由来する構成単位とのモル比(エチレン/α−オレフィン)が40/60〜99.9/0.1であることを特定するものである。
要件(II)は、非共役ポリエンに由来する構成単位が、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、0.07〜10質量%であるであることを特定するものである。
なお、非共役ポリエンに由来する構成単位の量は、13C−NMRにより求めることができる。
要件(III)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の、135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜4.0dl/gであることを特定するものである。
また、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、下記要件(IV)を満たすことが好ましい。
要件(IV)は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の、下記式(i)で表されるB値が、1.20以上であることを特定するものである。
B値=([EX]+2[Y])/〔2×[E]×([X]+[Y])〕・・(i)
[ここで[E]、[X]および[Y]は、それぞれ、エチレン、α−オレフィン、および非共役ポリエンのモル分率を示し、[EX]はエチレン−α−オレフィンダイアッド連鎖分率を示す。]
B値が前記範囲内では、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、低温での圧縮永久歪が小さくなり、低温でのゴム弾性と常温での引張強度とのバランスに優れるため好ましい。
本発明に係わるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、エチレンと、α−オレフィンと、非共役ポリエンとからなるモノマーを共重合してなる共重合体である。
本発明に係わるエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の好ましい製造方法は、具体的には、国際公開第2017/150612号に記載されている。
本発明の積層体の層(2)を形成する重合体は、エチレン・カルボン酸共重合体である。
本発明に係わるエチレン・カルボン酸共重合体としては、エチレン由来の構成単位およびカルボン酸由来の構成単位を有していればよく、特に限定は無い。エチレン・カルボン酸共重合体としては、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体が好ましい。なお、本発明においてエチレン・カルボン酸共重合体には、エチレン・カルボン酸無水物共重合体を含む。この場合には、エチレン由来の構成単位およびカルボン酸無水物由来の構成単位を有していればよく、特に限定は無い。
本発明に係わるエチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、少なくとも、エチレンと不飽和カルボン酸とを共重合させた共重合体を指す。即ち、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体とは、エチレンに由来する構成単位と、不飽和カルボン酸に由来する構成単位とを有する共重合体である。エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンおよび不飽和カルボン酸以外のモノマーを用いてもよい。即ち、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンおよび不飽和カルボン酸以外のモノマーに由来する構成単位を有していてもよい。
本発明の積層体の層(3)を形成する重合体は、アクリル系ゴムである。
本発明に係わるアクリル系ゴムは、(メタ)アクリル系モノマー由来の構成単位を有する重合体から形成されるゴムまたは複合ゴムである。アクリル系ゴムは、(メタ)アクリル系モノマー由来の構成単位を、通常は50〜100質量%含有する重合体であり、0〜50質量%の範囲で、他のモノマー由来の構成単位を有する。
本発明の積層体の層(4)を形成するハロゲン含有重合体は、ハロゲン含有重合体である。
本発明に係わるハロゲン含有重合体は、分子中にハロゲン原子を含む重合体であり、好ましくは、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を有する重合体である。
ハロゲン含有重合体としては、ゴムであることが好ましく、フッ素原子含有重合体のゴム、すなわち、フッ素系ゴムがより好ましい。
本発明に係わるフッ素系ゴムとしては、たとえばビニリデンフルオライド(VdF)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)共重合体、VdF/テトラフルオロエチレン(TFE)/HFP共重合体、VdF/TFE/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)共重合体、VdF/クロロトリフルオロエチレン(CTFE)共重合体などのVdF/パーハロオレフィン系エラストマー;TFE/プロピレン/VdF共重合体、HFP/エチレン/VdF共重合体などVdF/非パーハロオレフィン系エラストマー;TFE/PAVE共重合体などのパーフルオロエラストマー;TFE/プロピレン共重合体、HFP/エチレン共重合体などの非パーフルオロエラストマー;フルオロシリコーンゴムなどがあげられる。
本発明の層(1)は、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部、オニウム塩0.05質量部以上、並びに、2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物0.05質量部以上、7質量部以下を含有する共重合体組成物からなる層である。
オニウム塩としては、例えば、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、オキソニウム塩、スルホニウム塩、環状アミン、1官能性アミン化合物などがあげられ、これらの中でも第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩が好ましい。
オニウム塩は、一種単独で用いられてもよく、2種以上組み合わせて用いられてもよい。
また、アミン化合物としては、たとえば、ヘキサメチレンジアミンカーバメート、N,N'−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミン、4,4'−ビス(アミノシクロヘキシル)メタンカルバメートなどがあげられる。これらの中でも、N,N'−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミンが好ましい。
2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物(無機化合物(E))としては、特に制限は無いが、好ましい例としては、ハイドロタルサイトが挙げられる。
無機化合物(E)としては、2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、水酸基とを含有する無機化合物が好ましい。
本発明に係わる共重合体組成物は、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、オニウム塩および、無機化合物(E)に加え、例えば、有機過酸化物、カーボンブラック、老化防止剤、軟化剤、金属酸化物、架橋助剤などを添加(配合)してもよい。
また、本発明に係わる共重合体組成物は、充填剤、発泡剤、酸化防止剤、加工助剤、界面活性剤、耐候剤など、従来よりゴム組成物に添加される各種添加剤成分を含んでいてもよい。さらに、上記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体以外の樹脂成分を必要に応じて含有してもよい。
有機過酸化物としては、エチレン・α‐オレフィン・非共役ポリエン共重合体の架橋剤として作用し得る有機過酸化物をいずれも好適に用いることができる。
本発明に係わる共重合体組成物が有機過酸化物含む場合は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、0.1〜5質量部、好ましくは0.5〜5質量部、さらに好ましくは0.5〜4質量部の範囲で用いられるのが望ましい。有機過酸化物の配合量が上記範囲内であると、架橋成形体の表面へのブルームが少なく、層(1)が優れた架橋特性を示すため好ましい。
カーボンブラックとしては、SRF、GPF、FEF、MAF、HAF、ISAF、SAF、FT、MT等の各種カーボンブラック;これらのカーボンブラックをシランカップリング剤などで表面処理した表面処理カーボンブラックなどが挙げられる。
共重合体組成物が、老化防止剤を含有すると、得られる積層体の製品寿命を長くすることが可能である。老化防止剤としては、従来公知の老化防止剤、例えばアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、イオウ系老化防止剤等を用いることができる。
本発明に係わる共重合体組成物が、が老化防止剤を含有する場合は、その配合量は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、0.5〜5.0質量部、好ましくは0.5〜4.5質量部、より好ましくは0.5〜4.0質量部である。上記範囲内であると、得られる積層体が、耐熱老化性に優れるため好ましい。
軟化剤としては、従来ゴムに配合されている軟化剤、加工助剤等として知られている成分を広く用いることができる。
コールタール、コールタールピッチ等のコールタール系軟化剤;ヒマシ油、錦実油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油、パーム油、大豆油、落花生油、木ろう、ロジン、パインオイル、ジペンテン、パインタール、トール油等の植物油系軟化剤;黒サブ、白サブ、飴サブ等のサブ(ファクチス);蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛等の脂肪酸、脂肪酸塩およびエステル類;ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート等のエステル系可塑剤;クマロン・インデン樹脂;フェノール・ホルムアルデヒド樹脂;テルペン・フェノール樹脂;ポリテルペン樹脂;合成ポリテルペン樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、脂肪族系環状炭化水素樹脂、脂肪族・脂環族系石油樹脂、脂肪族・芳香族系石油樹脂、水添変性脂環族系炭化水素樹脂、水添炭化水素樹脂、液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、アタクチックポリプロピレン等の石油系炭化水素樹脂などが挙げられる。
本発明に係わる共重合体組成物が、が軟化剤を含む場合はその配合量は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、通常200質量部未満の量であり、好ましくは0〜100質量部、より好ましくは0〜80質量部、さらに好ましくは0〜70質量部、特に好ましくは0〜60質量部である。
金属酸化物としては、積層体の用途により適宜選択でき、単独でも2種類以上混合して用いることができる。金属酸化物の具体例としては亜鉛華(例えばMETA−Z102)(商品名:井上石灰工業株式会社製などの酸化亜鉛)などが挙げられる。
架橋助剤としては、イオウ;p−キノンジオキシム等のキノンジオキシム系化合物;多官能性モノマー、たとえばトリメチロールプロパントリアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート等の(メタ)アクリレート系化合物;ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート等のアリル系化合物;m−フェニレンビスマレイミド等のマレイミド系化合物;ジビニルベンゼンなどが挙げられる。架橋助剤は、一種単独で用いられてもよく、2種以上組み合わせて用いられてもよい。
また、架橋助剤の配合量は、有機過酸化物1モルに対して好ましくは0.5〜2モル、より好ましくはほぼ等モルの量であることも望ましい。
充填剤としては、シリカ、活性化炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、微粉タルク、タルク、微粉ケイ酸、クレー等の無機充填剤などが挙げられる。これらの充填剤は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して0〜300質量部、好ましくは0〜200質量部程度とすることができる。充填剤用いることにより、引張強度、引裂強度および耐摩耗性などの機械的性質が向上された積層体を得ることができ、得られる積層体の他の物性を損なうことなくその硬度を高くすることができる。
本発明に係わる共重合体組成物は、その材料寿命を長くできる点から、酸化防止剤を含有していることも好ましい。
本発明に係わる共重合体組成物が擬似ゲル防止剤を含む場合は、その配合量は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、通常は0.1〜15質量部、好ましくは0.5〜12質量部、さらに好ましくは1.0〜10質量部である。
ポリオレフィン樹脂としては、α‐オレフィン単独重合体、α‐オレフィン共重合体が挙げられる。α‐オレフィン単独重合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、α‐オレフィン共重合体としては、エチレン・炭素原子数3〜20のα‐オレフィン共重合体が挙げられる。エチレン・炭素原子数3〜20のα‐オレフィン共重合体としては、エチレン・プロピレンラバー(EPR)、プロピレン・エチレンラバー(PER)、エチレン・ブテンラバー(EBR)、エチレン・オクテンラバー(EOR)などが挙げられる。
なお、ポリオレフィン樹脂は一種単独で用いても、二種以上を用いてもよい。
本発明の積層体の層(2)は、前述のエチレン・カルボン酸共重合体を用いて作製された層である。
本発明に係わる層(2)は、少なくともエチレン・カルボン酸共重合体を用いて作製されていればよいが、通常はエチレン・カルボン酸共重合体だけでなく、それ以外の成分を原料として用いて、作製される層である。
本発明の積層体の層(3)は、前述のアクリル系ゴムを用いて作製された層である。
本発明に係わる層(3)は、少なくともアクリル系ゴムを用いて作製されていればよいが、通常はアクリル系ゴムだけでなく、それ以外の成分を原料として用いて、作製される層である。
本発明の積層体の層(4)は、前述のハロゲン含有重合体を用いて作製された層である。
本発明に係わる層(4)は、少なくともハロゲン含有重合体を用いて作製されていればよいが、通常はハロゲン含有重合体だけでなく、それ以外の成分を原料として用いて、作製される層である。
本発明に係わる層(4)は、通常はハロゲン含有重合体を用い、架橋することにより作製される層である。ハロゲン含有重合体以外の成分としては、例えば、前記層(1)についての説明で記載したオニウム塩、2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物(E)、有機過酸化物、カーボンブラック、老化防止剤、軟化剤、金属酸化物、架橋助剤、その他の成分が挙げられる。
フッ素系重合体ム等のハロゲン含有重合体のポリオール架橋を行う際には、ポリオール系架橋剤を用いて行うことができる。
なお、本発明に係わる層(4)は、充填剤として、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウムなどの金属水酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの炭酸塩;珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸ナトリウム、珪酸アルミニウムなどの珪酸塩;硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩;合成ハイドロタルサイト、二硫化モリブデン、硫化鉄、硫化銅などの金属硫化物;湿式シリカ、乾式シリカ、石英微粉末、ガラス繊維などの酸化ケイ素類;珪藻土、アスベスト、リトポン(硫化亜鉛/硫化バリウム)、グラファイト、カーボンブラック、フッ化カーボン、フッ化カルシウム、コークス、タルク、雲母粉末、ワラストナイト、炭素繊維、アラミド繊維、各種ウィスカー、などの無機充填剤のほか、有機補強剤、有機充填剤などを含有してもよい。
本発明に係わる層(4)は、ハロゲン含有重合体であるフッ素系重合体と、架橋剤とを含む市販の組成物を用いて形成されていてもよい。
本発明の積層体は、前記層(1)および前記層(2)から選択される少なくとも1種の層を含み、かつ前記層(3)および前記層(4)から選択される少なくとも1種の層を含む積層体であり、前記層(1)および前記層(2)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層が、前記層(3)および前記層(4)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層と、直接接しているか、または接着剤層を介して接している積層体である。
本発明の積層体の製造方法としては、特に限定は無いが、例えば以下の方法(a)〜(e)によって積層体を得る方法が挙げられる。なお、方法(a)〜(e)によって、積層体を得た後に、架橋工程を行ってもよく、または1次加硫後にオーブンなどで2次加硫工程を行い、架橋された重合体、あるいはゴムを含む層を有する積層体を得てもよい。なお、層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層を、層Aとも記し、層(3)および層(4)から選択される少なくとも1種の層を、層Bとも記す。
なお、積層体の製造の際には、層A、層Bとが、直接あるいは接着剤層を介して接している積層体を、プレス成形することが層Aと層Bとの剥離強度を高める観点から好ましい。
架橋工程あるいは1次加硫としては、前記層A、層Bを構成する材料に予め架橋剤等の架橋に必要な成分を配合しておき、加熱(例えば150〜240℃)によって架橋を行う工程、電子線(例えば0.1〜10MeVのエネルギーを有する電子線)を、積層体に照射することにより架橋を行う工程が挙げられる。なお、前記電子線の照射は、積層体の吸収線量が、通常は0.5〜36Mrad、好ましくは0.5〜20Mrad、より好ましくは1〜10Mradになるように行われる。
なお、前記架橋工程あるいは1次加硫では、加熱によって架橋を行う際には、プレス成形を行いながら加熱を行うことが、層Aと層Bとの剥離強度を高める観点から好ましい。
2次加硫は、前記1次加硫の後に行われる工程であり、加熱(例えば150〜200℃)を行うことにより、加硫(架橋)を充分に促進させる工程である。
本発明の積層体は、その層構成によって様々な要求特性を満足することができるため、様々な用途に用いることができる。
本発明の積層体は、様々な用途に用いることができる。本発明の積層体は、例えば自動車用、モーターバイク用、工業機械用、建設機械用または農業機械用の部材として用いることができる。該部材の具体例としては、工業用ロール、パッキン(例えばコンデンサーパッキン)、ガスケット、ベルト(例えば、断熱ベルト、複写機ベルト、搬送ベルト)、自動車用ホースなどのホース類(例えば、ターボチャージャーホース、ウォーターホース、ブレーキリザーバーホース、ラジエターホース、エアーホース)、防振ゴム、防振材あるいは制振材(例えば、エンジンマウント、モーターマウント)、マフラーハンガー、ケーブル(イグニッションケーブル、キャブタイヤケーブル、ハイテンションケーブル)、電線被覆材(高圧電線被覆材、低電圧電線被覆材、舶用電線被覆材)、グラスランチャネル、カラー表皮材、給紙ロール、ルーフィングシート等が挙げられる。
本発明のターボチャージャーホースは、高温、高圧となる厳しい使用条件に耐えるため、好ましくはエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を含む組成物の架橋体から形成される層を有するとともに、他の素材からなる層を有する、多層構造となっている。
本発明のターボチャージャーホースの製造方法は、特に限定されるものではなく、たとえば、押出成型、共押出成型、シート状物の巻き付けあるいはこれらの組み合わせによって、層状構造を有する未硬化のターボチャージャーホース(積層体)を成形し、スチーム等を用いて加熱することによって、ターボチャージャーホース(積層体)を得る方法が挙げられる。未硬化のターボチャージャーホースは、収縮や変形をおこさず、形状を保持する能力が高いことが好ましい。
また、実施例および比較例で用いた共重合体、共重合体組成物、ハロゲン含有重合体などの物性は、下記方法で測定した。
(エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の組成、およびB値)
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の、各構成単位の質量分率(質量%)およびB値は、13C−NMRによる測定値により求めた。測定値は、ECX400P型核磁気共鳴装置(日本電子製)を用いて、測定温度:120℃、測定溶媒:オルトジクロロベンゼン/重水素化ベンゼン=4/1、積算回数:8000回にて、共重合体の13C−NMRのスペクトルを測定して得た。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の極限粘度[η](dl/g)は、(株)離合社製 全自動極限粘度計を用いて、温度:135℃、測定溶媒:デカリンにて測定した。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチレン換算の数値である。測定装置および条件は、以下のとおりである。また、分子量は、市販の単分散ポリスチレンを用いて検量線を作製し、換算法に基づいて算出した。
装置:ゲル透過クロマトグラフ Alliance GP2000型(Waters社製)、
解析装置:Empower2(Waters社製)、
カラム:TSKgel GMH6−HT×2+TSKgel GMH6−HTL×2(7.5mmI.D.×30cm、東ソー社製)、
カラム温度:140℃、
移動相:o−ジクロロベンゼン(0.025%BHT含有)、
検出器:示差屈折計(RI)、流速:1.0mL/min、
注入量:400μL、
サンプリング時間間隔:1s、
カラム較正:単分散ポリスチレン(東ソー社製)、
分子量換算:旧法EPR換算/粘度を考慮した較正法。
積層体の接着強度(剥離強度)は、以下の方法で測定した。
実施例、比較例で得られた積層体を、測定温度:23.0℃、試験速度:200.0mm/min、試験片幅:25.0mmでT型剥離試験を実施し、剥離強度(単位記入 N/cm)を測定した。
[製造例1]
攪拌翼を備えた容積300Lの重合器を用いて、連続的に、エチレン、プロピレン、5−ビニル−2−ノルボルネン(VNB)の重合反応を87℃にて行った。
重合溶媒としてはヘキサン(フィード量:32.6L/h)を用いて、連続的に、エチレンフィード量が3.6kg/h、プロピレン量が6.1kg/h、VNBフィード量が290g/hおよび水素フィード量が6.3NL/hとなるように、重合器に連続供給した。
得られた共重合体(A−1)の物性を前記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
第一段階として、BB−2型バンバリーミキサー(神戸製鋼所製)を用いて、製造例1で得たエチレン・プロピレン・VNB共重合体(A−1)100質量部を30秒間素練りし、次いでこれに、ステアリン酸1質量部、カーボンブラック(旭#60G、旭カーボン(株)社製)30質量部、カーボンブラック(旭#50G、旭カーボン(株)社製)45質量部、カーボンブラック(旭#15HS、旭カーボン(株)社製)40質量部、パラフィン系プロセスオイル(ダイアナプロセスPS−430、出光興産(株)製)47質量部、および老化防止剤(ノクラックCD、大内新興化学(株)製)4質量部を加え、140℃で2分間混練した。その後、ラムを上昇させ掃除を行ない、さらに、1分間混練を行ない、約150℃で排出し、第一段階の配合物を得た。
(フッ素系重合体組成物)
フッ素系重合体組成物として、ダイエル DC−2270F(ダイキン工業製:ポリオール架橋型フッ素ゴムコンパウンド)を用いた。
ダイエル DC−2270Fはフッ素系重合体以外にもポリオール系架橋剤(ビスフェノール AF)、架橋促進剤(4級オニウム塩)、充填剤、受酸剤を含む組成物である。
(T型剥離試験用の積層体の調製)
上記共重合体組成物および上記フッ素系重合体組成物を、それぞれシート状に分出した。次に分出した未架橋シート(共重合体組成物およびフッ素系重合体組成物)50gを、それぞれ個別にルミラー(商品名)(延伸ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)フィルム)で上下にサンドし、120℃で2分間、50トンプレスで予備成形し、t(厚さ)=1mm、20cm四方の未架橋シートを作製した。
架橋シート(積層体)からルミラーフィルムを取り除き、架橋シート(積層体)について前記記載の方法で、T型剥離試験を行い、接着強度を測定した。
結果を表2に示す。
実施例1で用いた層(1)を形成する共重合体組成物に替えて、表1に記載した配合量で各種配合剤を加えて得た共重合体組成物を用いる以外は、実施例1と同様に行い積層体を作製し、実施例1に記載の方法で、T型剥離試験を行い、接着強度を測定した。
結果を表2に示す。
実施例1で用いた層(1)を形成する共重合体組成物に替えて、表2に記載した配合量〔無機化合物(E)を配合しない〕で用いる以外は、実施例1と同様に行い積層体を作製し、実施例1に記載の方法で、T型剥離試験を行い、接着強度を測定した。
結果を表2に示す。
Claims (9)
- 下記層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層、並びに下記層(3)および層(4)から選択される少なくとも1種の層を含む積層体であり、
前記層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層と層(3)および層(4)から選択される少なくとも1種の層の少なくとも一つの層とが直接接しているか、または接着剤層を介して接してなることを特徴とする積層体。
層(1):エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部、オニウム塩0.05質量部以上、並びに、2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物0.05質量部以上、7質量部以下を含有する共重合体組成物からなる層
層(2):エチレン・カルボン酸共重合体からなる層
層(3):アクリル系ゴムからなる層
層(4):ハロゲン含有重合体からなる層 - 前記2族元素および13族元素から選択される少なくとも1種の元素と、酸素とを含有する無機化合物が、ハイドロタルサイトである請求項1に記載の積層体。
- 前記層(1)と層(4)とが、直接接着している請求項1または2に記載の積層体。
- 前記層(1)および層(2)から選択される少なくとも1種の層と、前記層(3)とが接着剤層を介して接着している請求項1または2に記載の積層体。
- 前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体が、下記要件(I)〜(III)を満たす請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層体。
要件(I):エチレンに由来する構成単位と、α−オレフィンに由来する構成単位とのモル比(エチレン/α−オレフィン)が40/60〜99.9/0.1である。
要件(II):非共役ポリエンに由来する構成単位が、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、0.07〜10質量%である。
要件(III):135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が1.0〜4.0dl/gである。 - 前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体が、5‐ビニル‐2‐ノルボルネン(VNB)由来の構成単位を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の積層体。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の積層体を、少なくとも一部として有するホース。
- 自動車用、モーターバイク用、工業機械用、建設機械用または農業機械用のいずれかの用途に用いられる、請求項7に記載のホース。
- 自動車用ターボチャージャーホースに用いられる、請求項7に記載のホース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018064304A JP2019171745A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 積層体およびその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018064304A JP2019171745A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 積層体およびその用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019171745A true JP2019171745A (ja) | 2019-10-10 |
Family
ID=68168039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018064304A Pending JP2019171745A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 積層体およびその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019171745A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021161344A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 三井化学株式会社 | エチレン系共重合体組成物およびその用途 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494930A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-03-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ゴム積層体 |
JP2006247883A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | オイルホース |
JP2011201074A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nichirin Co Ltd | フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体 |
WO2017150612A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 三井化学株式会社 | 積層体およびその用途 |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018064304A patent/JP2019171745A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494930A (ja) * | 1990-08-13 | 1992-03-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ゴム積層体 |
JP2006247883A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | オイルホース |
JP2011201074A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nichirin Co Ltd | フッ素ゴムと合成ゴムとの加硫接着積層体 |
WO2017150612A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 三井化学株式会社 | 積層体およびその用途 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021161344A (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | 三井化学株式会社 | エチレン系共重合体組成物およびその用途 |
JP7471130B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-04-19 | 三井化学株式会社 | エチレン系共重合体組成物およびその用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6492454B1 (en) | Rubber composition containing rubber, mercapto-triazine and epoxy grafter polymer | |
WO2007148759A1 (ja) | パーオキサイド架橋用フッ素ゴム組成物およびゴム積層体の製造方法 | |
KR102213323B1 (ko) | 적층체 및 그의 용도 | |
KR102594819B1 (ko) | 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체 조성물층을 포함하는 적층체 및 그의 용도 | |
JP2014501308A (ja) | 熱可塑性加硫組成物、その製造方法、及びそれから製造される物品 | |
KR102480534B1 (ko) | 적층체 및 그의 용도 | |
TWI759429B (zh) | 積層體 | |
US11312114B2 (en) | Laminate including ethylene/α-olefin/non-conjugated polyene copolymer composition, and ethylene/α-olefin/non-conjugated polyene copolymer composition | |
JP2019171745A (ja) | 積層体およびその用途 | |
JP6886009B2 (ja) | 積層体 | |
JP2024073268A (ja) | 積層体およびその用途 | |
JP2023184427A (ja) | エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン共重合体組成物層を含む積層体およびその用途 | |
BR112021008387B1 (pt) | Laminado incluindo camada de composição de copolímero de polieno não conjugado de etileno-alfa-olefina e produto do mesmo | |
JP2021070737A (ja) | エチレン系共重合体組成物およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220510 |