JP2019151673A - 血管漏出症候群および癌を治療する方法 - Google Patents
血管漏出症候群および癌を治療する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019151673A JP2019151673A JP2019115666A JP2019115666A JP2019151673A JP 2019151673 A JP2019151673 A JP 2019151673A JP 2019115666 A JP2019115666 A JP 2019115666A JP 2019115666 A JP2019115666 A JP 2019115666A JP 2019151673 A JP2019151673 A JP 2019151673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hptpβ
- patient
- binding agent
- cancer
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/54—Interleukins [IL]
- C07K14/55—IL-2
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Virology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【課題】血管漏出症候群および癌を治療する方法を提供すること。【解決手段】本開示は、血管漏出症候群の患者を治療する方法を提供し、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。本開示は、血管漏出を治療する方法を提供し、ここで治療される患者は炎症性疾患または状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷または敗血症に苦しみ、該方法は、該患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。【選択図】なし
Description
関連出願の相互参照
本願は、2011年10月13日に出願された米国仮特許出願第61/546,748
号、および2011年10月13日に出願された米国仮特許出願第61/546,697
号の優先権を主張する。米国仮特許出願第61/546,748号および米国仮特許出願
第61/546,697号の全容を参照により本明細書に組み込む。
本願は、2011年10月13日に出願された米国仮特許出願第61/546,748
号、および2011年10月13日に出願された米国仮特許出願第61/546,697
号の優先権を主張する。米国仮特許出願第61/546,748号および米国仮特許出願
第61/546,697号の全容を参照により本明細書に組み込む。
電子提出資料の参照による組込
全容を参照により組み込まれるのは、本明細書と共に同時に提出され、次のように特定
されるコンピューター可読配列表である:92KBのASCII(テキスト)ファイル1
件、ファイル名「233106-331560_Seq_Listing_ST25」、2012年10月15日午前11
時52分作成。
全容を参照により組み込まれるのは、本明細書と共に同時に提出され、次のように特定
されるコンピューター可読配列表である:92KBのASCII(テキスト)ファイル1
件、ファイル名「233106-331560_Seq_Listing_ST25」、2012年10月15日午前11
時52分作成。
HPTPβ阻害剤の投与により、癌を治療し、転移と血管漏出症候群を予防する方法。
血管漏出症候群(VLS)は、低血圧、末梢性浮腫および低アルブミン血症により特徴
付けられる。VLSは、病気、特に病原体とりわけウイルスおよび細菌による病気の副作
用として生じ得る。血管漏出は、治癒過程を複雑化し、それ自体がある特定の治療の直接
の結果であり得る。例えば、悪性腎癌患者には、免疫系を高めるのを助けるためにインタ
ーロイキン−2(IL−2)が与えられる。しかし、この治療は、多くの患者において、
重度のVLSが発症するせいで治療の全過程が実施され得るずっと前に中止されねばなら
ない。VLSは、ヒトに投与され得るIL−2の用量を制限し、場合によっては、治療効
果が最大になる前に治療休止を要する。
付けられる。VLSは、病気、特に病原体とりわけウイルスおよび細菌による病気の副作
用として生じ得る。血管漏出は、治癒過程を複雑化し、それ自体がある特定の治療の直接
の結果であり得る。例えば、悪性腎癌患者には、免疫系を高めるのを助けるためにインタ
ーロイキン−2(IL−2)が与えられる。しかし、この治療は、多くの患者において、
重度のVLSが発症するせいで治療の全過程が実施され得るずっと前に中止されねばなら
ない。VLSは、ヒトに投与され得るIL−2の用量を制限し、場合によっては、治療効
果が最大になる前に治療休止を要する。
VLSは、体液とタンパク質の血管外遊出を伴う血管透過性の増加により特徴づけられ
、間質浮腫と臓器不全をもたらす。VLSの症状には、体液貯留、体重増加、末梢性浮腫
、胸水と心嚢液貯留、腹水、全身浮腫、および重度の場合は肺および心血管不全の徴候が
含まれる。症状は患者によって大きく異なり、原因はよくわかっていない。内皮細胞の修
飾または損傷は血管漏出において重要であると考えられている。内皮細胞(EC)損傷の
原因は複雑であり、ECおよび白血球の活性化または損傷、サイトカインと炎症メディエ
ーターの放出、細胞−細胞間および細胞−基質間接着および細胞骨格機能の改変が関与し
得る。
、間質浮腫と臓器不全をもたらす。VLSの症状には、体液貯留、体重増加、末梢性浮腫
、胸水と心嚢液貯留、腹水、全身浮腫、および重度の場合は肺および心血管不全の徴候が
含まれる。症状は患者によって大きく異なり、原因はよくわかっていない。内皮細胞の修
飾または損傷は血管漏出において重要であると考えられている。内皮細胞(EC)損傷の
原因は複雑であり、ECおよび白血球の活性化または損傷、サイトカインと炎症メディエ
ーターの放出、細胞−細胞間および細胞−基質間接着および細胞骨格機能の改変が関与し
得る。
癌の最も恐ろしい態様の1つは、広がること、すなわち転移する能力である。癌細胞は
最初、互いに集まり1以上の腫瘍を形成していることが見出される。原発腫瘍の形成後、
癌細胞は原発腫瘍から分離する能力を得て体内の他の部位に移動することがある。肝臓に
侵入し腫瘍を形成する肺癌細胞は、肺癌細胞のままである。したがって、1つの特定の形
態の癌が転移する傾向は、癌の種類を含む多くの要因によるが、細胞がいかに転移のプロ
セスを開始するかの全体的なプロセスはまだ完全に解明されていない。
最初、互いに集まり1以上の腫瘍を形成していることが見出される。原発腫瘍の形成後、
癌細胞は原発腫瘍から分離する能力を得て体内の他の部位に移動することがある。肝臓に
侵入し腫瘍を形成する肺癌細胞は、肺癌細胞のままである。したがって、1つの特定の形
態の癌が転移する傾向は、癌の種類を含む多くの要因によるが、細胞がいかに転移のプロ
セスを開始するかの全体的なプロセスはまだ完全に解明されていない。
もし1個の局在性腫瘍が転移する機会を有する前に発見されれば、患者の予後の生存率
は高い。これは、腫瘍が放射線または化学療法により有効に切除または破壊され得るから
である。従って、腫瘍の増殖と腫瘍細胞の転移の間には差があり、必ずしも前者が後者を
もたらすわけではない。しかし、転移した癌は、それが体中に拡がっている度合いのせい
で治癒が難しい。
は高い。これは、腫瘍が放射線または化学療法により有効に切除または破壊され得るから
である。従って、腫瘍の増殖と腫瘍細胞の転移の間には差があり、必ずしも前者が後者を
もたらすわけではない。しかし、転移した癌は、それが体中に拡がっている度合いのせい
で治癒が難しい。
転移するためには、癌細胞はその腫瘍から離れて循環系またはリンパ系のいずれかに侵
入しなければならない。次いで遊離細胞は自らが定着する新しい場所に運ばれる。体には
、細胞がもとの位置から離れた後は生存できないようにする自然の安全対策があるが、一
部の癌細胞はこれらの安全対策を打ち負かす能力をもつ。したがって、もし転移が止めら
れるか大幅に軽減されれば、癌の程度が決定され、次いで治療され得る。このように、腫
瘍が切除されているかまたは放射線/化学療法が使用されている癌治療のフォローアップ
治療は、患者の抗転移剤治療になる。癌細胞の転移を予防する方法は長く必要とされてい
る。
入しなければならない。次いで遊離細胞は自らが定着する新しい場所に運ばれる。体には
、細胞がもとの位置から離れた後は生存できないようにする自然の安全対策があるが、一
部の癌細胞はこれらの安全対策を打ち負かす能力をもつ。したがって、もし転移が止めら
れるか大幅に軽減されれば、癌の程度が決定され、次いで治療され得る。このように、腫
瘍が切除されているかまたは放射線/化学療法が使用されている癌治療のフォローアップ
治療は、患者の抗転移剤治療になる。癌細胞の転移を予防する方法は長く必要とされてい
る。
原発腫瘍の増殖も、治療の課題である。もし原発腫瘍の増殖が放置されれば、原発腫瘍
は、原発部位および近隣組織において器官の機能に有害作用を及ぼすサイズにまで増殖し
得る。原発腫瘍の転移はまた、原発腫瘍の増殖が制御されていないと余計に生じやすい。
腫瘍増殖を遅延または予防する方法が必要とされている。
は、原発部位および近隣組織において器官の機能に有害作用を及ぼすサイズにまで増殖し
得る。原発腫瘍の転移はまた、原発腫瘍の増殖が制御されていないと余計に生じやすい。
腫瘍増殖を遅延または予防する方法が必要とされている。
患者は、抗ウイルスおよび抗菌感染の過程の間に、初感染の結果として誘導される血管漏
出を生じ得る。ウイルスまたは細菌感染による血管漏出を予防する方法と、1以上の病原
体に感染したヒトまたは他の哺乳動物の生存率を高める方法を提供することが長く必要と
されている。さらに、ある特定の抗癌剤または他の抗癌治療による血管漏出を予防して、
抗癌剤の投与または抗癌治療がヒトまたは他の哺乳動物に長期の処置または治療期間与え
られるようにする方法が長く必要とされている。
出を生じ得る。ウイルスまたは細菌感染による血管漏出を予防する方法と、1以上の病原
体に感染したヒトまたは他の哺乳動物の生存率を高める方法を提供することが長く必要と
されている。さらに、ある特定の抗癌剤または他の抗癌治療による血管漏出を予防して、
抗癌剤の投与または抗癌治療がヒトまたは他の哺乳動物に長期の処置または治療期間与え
られるようにする方法が長く必要とされている。
本開示は、血管漏出症候群の患者を治療する方法を提供し、該方法は、患者に有効量の
ΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与すること
を含む。
ΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与すること
を含む。
患者に有効量のHΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩および1以
上の薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む、血管漏出症候群の患
者を治療する方法も提供する。
上の薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む、血管漏出症候群の患
者を治療する方法も提供する。
本開示は、血管漏出を治療する方法を提供し、ここで治療される患者は炎症性疾患また
は状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷または敗血症に苦しみ、該方
法は、該患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含
む組成物を投与することを含む。
は状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷または敗血症に苦しみ、該方
法は、該患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含
む組成物を投与することを含む。
本開示はまた、血管漏出を治療する方法を提供し、ここで治療される患者は炎症性疾患
または状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷または敗血症に苦しみ、
該方法は、該患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
および1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む。
または状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷または敗血症に苦しみ、
該方法は、該患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
および1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む。
本開示が提供する別の方法は、血管漏出症候群の患者の治療過程を決定する方法であっ
て、以下を含む:
a)患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;b)治療過
程の間、該患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリングすること
;およびc)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に戻ったら治療を中止すること。
て、以下を含む:
a)患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;b)治療過
程の間、該患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリングすること
;およびc)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に戻ったら治療を中止すること。
本開示が提供するさらなる1つの方法は、患者の癌を治療する方法であって、該方法は
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む。
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む。
本開示が提供するさらなる1つの方法は、患者の癌を治療する方法であって、該方法は
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩および薬剤
的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む。
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩および薬剤
的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することを含む。
本開示が提供するさらに別の方法は、癌患者における転移を予防する方法であって、該
方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含
む組成物を投与することによる。
方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含
む組成物を投与することによる。
本開示が提供するさらに別の方法は、癌患者における転移を予防する方法であって、該
方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩およ
び薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することによる。
方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩およ
び薬剤的に許容可能な賦形剤を含む組成物を投与することによる。
本開示の方法では、HPTPβ−ECD結合剤は、限定ではなく、HPTPβの細胞外
部分に結合する抗体、タンパク質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチ
ンまたは核酸を含む。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
血管漏出症候群の患者を治療する方法であって、前記患者に有効量のΗΡΤΡβ−EC
D結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む、方法。
(項目2)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記患者が炎症性疾患または状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷
または敗血症に苦しんでいる、項目1または項目2に記載の方法。
(項目4)
前記患者が炎症性疾患または状態に苦しんでいる、項目1または項目2に記載の方法。
(項目5)
前記患者が癌治療を受けている、項目1または項目2に記載の方法。
(項目6)
前記癌が、腎細胞癌、悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliodend
roglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫また
は膠芽腫である、項目5に記載の方法。
(項目7)
血管系を安定化させることを必要とする患者の血管系を安定化させる方法であって、前
記患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む、方法。
(項目8)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、前記患者にIL−2での治療の開始前またはその間
に投与される、項目7または項目8に記載の方法。
(項目10)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、前記患者に癌治療の開始前またはその間に投与され
る、項目7または項目8に記載の方法。
(項目11)
前記癌が、腎細胞癌または悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliode
ndroglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫
または膠芽腫である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記癌治療が前記患者に有効量のIL−2を投与することを含む、項目10または項目
11に記載の方法。
(項目13)
前記患者が病原体に感染している、項目7または項目8に記載の方法。
(項目14)
前記病原体が細菌、ウイルス、酵母、真菌または原生生物である、項目13に記載の方
法。
(項目15)
前記患者に有効量の抗菌剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤またはそれらの組合せを投与する
ことをさらに含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
血管漏出症候群患者を治療する過程を決定する方法であって、
a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;
b)治療過程の間、前記患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリ
ングすること;および
c)前記アンジオポエチン−2レベルが正常範囲内に戻ったら治療を中止すること、を含
む方法。
(項目17)
患者における癌を治療する方法であって、患者に有効量の特異的結合剤またはその薬剤
的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む、方法。
(項目18)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目17に記載の方法
。
(項目19)
患者に有効量の特異的結合剤またはその許容可能な塩を含む組成物を含む組成物を投与
することにより、癌患者における転移を予防する方法。
(項目20)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目19に記載の方法
。
(項目21)
1以上の化学療法剤の投与をさらに含む、項目17〜20のいずれか一項に記載の方法
。
(項目22)
前記化学療法剤が、タキソール、IL−2、ゲムシタビン、エルロチニブ、ドキシル、
イリノテカンおよびベバシズマブから選択される、項目21に記載の方法。
(項目23)
癌が、腎細胞癌または悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliodend
roglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫また
は膠芽腫である、項目17〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、HPTPβの細胞外部分に結合する抗体、タンパク
質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチンまたは核酸である、項目1〜
23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体また
はその抗原結合断片である、項目1〜23のいずれかに記載の方法。
(項目26)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片である
、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である、項目26に記載
の方法。
(項目28)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生された前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片と同じまたは実質的
に同じ生物学的特徴を有する抗体である、項目24に記載の方法。
(項目29)
前記HPTPβ−ECD結合剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片はF(ab’
)2、Fab、Fabの二量体、Fv、Fvの二量体、またはscFvの二量体である、
項目25〜28のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記HPTPβ−ECD結合剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片はF(ab’
)2、Fabの二量体、Fvの二量体、またはscFvの二量体である、項目25〜26
のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記抗原結合断片がFab、FvまたはscFvである、項目25〜28のいずれか一
項に記載の方法。
(項目32)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、タンパク質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディ
ー、アドネクチンまたは核酸である、項目24に記載の方法。
(項目33)
前記患者に投与される前記HPTPβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
の用量が、前記患者の体重により約0.01mg/kg〜約500mg/kgである、項
目1〜32のいずれかに記載の方法。
(項目34)
前記患者に投与される前記HPTPβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
の用量が、前記患者の体重により約0.1mg/kg〜約10mg/kgである、項目1
〜32のいずれかに記載の方法。
(項目35)
前記用量が、1日1回、毎週3回、毎週2回、毎週1回、毎月3回、毎月2回、毎月1
回、または隔月に1回投与される、項目33または項目34に記載の方法。
(項目36)
前記HPTPβ−ECD結合剤がビヒクルに結合されている、項目1〜35のいずれか
一項に記載の方法。
(項目37)
前記ビヒクルがPEGである、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記HPTPβ−ECD結合剤が眼内注射により投与される、項目1〜37のいずれか
一項に記載の方法。
(項目39)
前記HPTPβ−ECD結合剤が皮下注射により投与される、項目1〜37のいずれか
一項に記載の方法。
(項目40)
前記HPTPβ−ECD結合剤が静脈内注射により投与される、項目1〜37のいずれ
か一項に記載の方法。
部分に結合する抗体、タンパク質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチ
ンまたは核酸を含む。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
血管漏出症候群の患者を治療する方法であって、前記患者に有効量のΗΡΤΡβ−EC
D結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む、方法。
(項目2)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記患者が炎症性疾患または状態、外傷、ショック、成人呼吸促迫症候群、急性肺損傷
または敗血症に苦しんでいる、項目1または項目2に記載の方法。
(項目4)
前記患者が炎症性疾患または状態に苦しんでいる、項目1または項目2に記載の方法。
(項目5)
前記患者が癌治療を受けている、項目1または項目2に記載の方法。
(項目6)
前記癌が、腎細胞癌、悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliodend
roglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫また
は膠芽腫である、項目5に記載の方法。
(項目7)
血管系を安定化させることを必要とする患者の血管系を安定化させる方法であって、前
記患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む、方法。
(項目8)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、前記患者にIL−2での治療の開始前またはその間
に投与される、項目7または項目8に記載の方法。
(項目10)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、前記患者に癌治療の開始前またはその間に投与され
る、項目7または項目8に記載の方法。
(項目11)
前記癌が、腎細胞癌または悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliode
ndroglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫
または膠芽腫である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記癌治療が前記患者に有効量のIL−2を投与することを含む、項目10または項目
11に記載の方法。
(項目13)
前記患者が病原体に感染している、項目7または項目8に記載の方法。
(項目14)
前記病原体が細菌、ウイルス、酵母、真菌または原生生物である、項目13に記載の方
法。
(項目15)
前記患者に有効量の抗菌剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤またはそれらの組合せを投与する
ことをさらに含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
血管漏出症候群患者を治療する過程を決定する方法であって、
a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;
b)治療過程の間、前記患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリ
ングすること;および
c)前記アンジオポエチン−2レベルが正常範囲内に戻ったら治療を中止すること、を含
む方法。
(項目17)
患者における癌を治療する方法であって、患者に有効量の特異的結合剤またはその薬剤
的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む、方法。
(項目18)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目17に記載の方法
。
(項目19)
患者に有効量の特異的結合剤またはその許容可能な塩を含む組成物を含む組成物を投与
することにより、癌患者における転移を予防する方法。
(項目20)
前記組成物が1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤をさらに含む、項目19に記載の方法
。
(項目21)
1以上の化学療法剤の投与をさらに含む、項目17〜20のいずれか一項に記載の方法
。
(項目22)
前記化学療法剤が、タキソール、IL−2、ゲムシタビン、エルロチニブ、ドキシル、
イリノテカンおよびベバシズマブから選択される、項目21に記載の方法。
(項目23)
癌が、腎細胞癌または悪性黒色腫、髄芽腫、上衣腫、乏突起膠腫(ogliodend
roglioma)、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、未分化星状細胞腫また
は膠芽腫である、項目17〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、HPTPβの細胞外部分に結合する抗体、タンパク
質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチンまたは核酸である、項目1〜
23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体また
はその抗原結合断片である、項目1〜23のいずれかに記載の方法。
(項目26)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片である
、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生されたモノクローナル抗体またはその抗原結合断片である、項目26に記載
の方法。
(項目28)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生された前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片と同じまたは実質的
に同じ生物学的特徴を有する抗体である、項目24に記載の方法。
(項目29)
前記HPTPβ−ECD結合剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片はF(ab’
)2、Fab、Fabの二量体、Fv、Fvの二量体、またはscFvの二量体である、
項目25〜28のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記HPTPβ−ECD結合剤が抗原結合断片であり、前記抗原結合断片はF(ab’
)2、Fabの二量体、Fvの二量体、またはscFvの二量体である、項目25〜26
のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記抗原結合断片がFab、FvまたはscFvである、項目25〜28のいずれか一
項に記載の方法。
(項目32)
前記HPTPβ−ECD結合剤が、タンパク質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディ
ー、アドネクチンまたは核酸である、項目24に記載の方法。
(項目33)
前記患者に投与される前記HPTPβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
の用量が、前記患者の体重により約0.01mg/kg〜約500mg/kgである、項
目1〜32のいずれかに記載の方法。
(項目34)
前記患者に投与される前記HPTPβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
の用量が、前記患者の体重により約0.1mg/kg〜約10mg/kgである、項目1
〜32のいずれかに記載の方法。
(項目35)
前記用量が、1日1回、毎週3回、毎週2回、毎週1回、毎月3回、毎月2回、毎月1
回、または隔月に1回投与される、項目33または項目34に記載の方法。
(項目36)
前記HPTPβ−ECD結合剤がビヒクルに結合されている、項目1〜35のいずれか
一項に記載の方法。
(項目37)
前記ビヒクルがPEGである、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記HPTPβ−ECD結合剤が眼内注射により投与される、項目1〜37のいずれか
一項に記載の方法。
(項目39)
前記HPTPβ−ECD結合剤が皮下注射により投与される、項目1〜37のいずれか
一項に記載の方法。
(項目40)
前記HPTPβ−ECD結合剤が静脈内注射により投与される、項目1〜37のいずれ
か一項に記載の方法。
一般的な定義
この明細書およびそれに続く特許請求の範囲において、いくつかの用語が参照されるが
、それらは以下の意味を有すると定義される。
この明細書およびそれに続く特許請求の範囲において、いくつかの用語が参照されるが
、それらは以下の意味を有すると定義される。
「HPTPβ−ECD結合剤」と「特異的結合剤」という用語は本明細書では交換可能
に使用され、HPTPβのTie2デホスホリラーゼ活性を阻害する、HPTPβの細胞
外部分並びに本明細書で定義されるその変異体および誘導体に特異的に結合する分子を指
す。
に使用され、HPTPβのTie2デホスホリラーゼ活性を阻害する、HPTPβの細胞
外部分並びに本明細書で定義されるその変異体および誘導体に特異的に結合する分子を指
す。
「剤(agent)」は、ここでは特に断らない限り「HPTPβ結合剤」を指す。
「HPTPβ−ECDを特異的に結合する」は、本発明の特異的結合剤がHPTPβの
細胞外ドメインのエピトープを認識し、他の関連および/または非関連分子に対するより
も高い親和性でそれに結合する能力を指す。特異的結合剤は、タンパク質および/または
巨大分子の複雑な混合物において優先的にHPTPβに結合する。特異的結合剤は、好ま
しくはHPTPβに対し選択的である。「選択的」とは、剤が、他の分子に対し全く不活
性であるということではなく、他の関連および/または非関連分子に対するよりもHPT
Pβに対しはるかに大きい活性を有するという意味である。例えば、選択的剤は、他の関
連または非関連分子に対するよりもHPTPβに対し10倍、100倍または1000倍
の選択性を示しうる。
細胞外ドメインのエピトープを認識し、他の関連および/または非関連分子に対するより
も高い親和性でそれに結合する能力を指す。特異的結合剤は、タンパク質および/または
巨大分子の複雑な混合物において優先的にHPTPβに結合する。特異的結合剤は、好ま
しくはHPTPβに対し選択的である。「選択的」とは、剤が、他の分子に対し全く不活
性であるということではなく、他の関連および/または非関連分子に対するよりもHPT
Pβに対しはるかに大きい活性を有するという意味である。例えば、選択的剤は、他の関
連または非関連分子に対するよりもHPTPβに対し10倍、100倍または1000倍
の選択性を示しうる。
「抗HPTPβ−ECD抗体」という用語は、HPTPβの細胞外ドメインに結合する
抗体または抗体断片を指す。抗HPTPβ−ECD抗体は、本明細書で定義されるような
種類のHPTPβ−ECD結合剤である。
抗体または抗体断片を指す。抗HPTPβ−ECD抗体は、本明細書で定義されるような
種類のHPTPβ−ECD結合剤である。
「VE−PTP」という用語は、HPTPβのマウスオーソログを指す。
全てのパーセンテージ、比率および割合は、本明細書では、特に断らない限り、重量に
よる。全ての温度は特に断らない限り摂氏(℃)である。
よる。全ての温度は特に断らない限り摂氏(℃)である。
ここでは範囲は1つの特定の値から別の特定の値まで、両端の値を含んで表され得る。
例えば、「1mg〜50mg」の範囲には1mgと50mgの特定の値が含まれる。「約
」という先行詞は値が近似値であることを意味する。例えば、「約1mg〜約50mg」
の範囲とは、値が近似値であることを意味する。さらに、このような範囲が示される場合
、「1mg〜50mg」の範囲が含まれる。範囲の両端の値は、互いの関係において、お
よび互いに独立して有意味であることがさらに理解されよう。例えば、「1mg〜50m
g」の範囲は「30mg〜40mg」の範囲を含む。
例えば、「1mg〜50mg」の範囲には1mgと50mgの特定の値が含まれる。「約
」という先行詞は値が近似値であることを意味する。例えば、「約1mg〜約50mg」
の範囲とは、値が近似値であることを意味する。さらに、このような範囲が示される場合
、「1mg〜50mg」の範囲が含まれる。範囲の両端の値は、互いの関係において、お
よび互いに独立して有意味であることがさらに理解されよう。例えば、「1mg〜50m
g」の範囲は「30mg〜40mg」の範囲を含む。
ここでは、「併用で」という用語は2つ以上の予防薬および/または治療薬の使用を指
す。「併用で」という用語の使用は、予防薬および/または治療薬が患者に投与される順
番を限定するものではない。第1の予防薬または治療薬は、疾病を有したか、有するか、
またはそれに感染しやすい患者への第2の予防薬または治療薬の前に(例えば、1分、5
分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、
48時間、72時間、96時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週、または1
2週前)、それと同時に、またはその後で(例えば、1分、5分、15分、30分、45
分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96
時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週または12週後)に投与され得る。予
防薬または治療薬は、本開示の剤が他の剤と共に作用でき、別の方法で投与されるよりも
高い利益がもたらされるような順番で、かつ間隔内に、患者に投与される。任意追加の予
防薬または治療薬を他の追加の予防薬または治療薬と一緒にあらゆる順番で投与してよい
。
す。「併用で」という用語の使用は、予防薬および/または治療薬が患者に投与される順
番を限定するものではない。第1の予防薬または治療薬は、疾病を有したか、有するか、
またはそれに感染しやすい患者への第2の予防薬または治療薬の前に(例えば、1分、5
分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、
48時間、72時間、96時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週、または1
2週前)、それと同時に、またはその後で(例えば、1分、5分、15分、30分、45
分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96
時間、1週、2週、3週、4週、5週、6週、8週または12週後)に投与され得る。予
防薬または治療薬は、本開示の剤が他の剤と共に作用でき、別の方法で投与されるよりも
高い利益がもたらされるような順番で、かつ間隔内に、患者に投与される。任意追加の予
防薬または治療薬を他の追加の予防薬または治療薬と一緒にあらゆる順番で投与してよい
。
「有効量」とは、治療される患者の症状を寛解または予防するか、または生存期間を延
長する効果のある活性剤またはその併用の量を意味する。有効量は、当技術分野で既知の
、治療されるヒトまたは動物の疾患状態、年齢、性別および体重などの要因により変わり
得る。本明細書では実施例の中で特定の投与レジメンを記載する場合があるが、当業者で
あれば、投与レジメンは、最適の治療反応を得るために変更され得ることを理解しよう。
例えば、用量を何回かに分けて毎日投与してもよいし、治療状況の緊急事態によっては比
例的に減量してもよい。さらに、本開示の組成物は、治療量を得るため必要に応じた頻度
で投与してよい。治療上有効な量は、当業者であれば、特に本明細書における詳細な開示
に鑑み決定する能力が十分ある。
長する効果のある活性剤またはその併用の量を意味する。有効量は、当技術分野で既知の
、治療されるヒトまたは動物の疾患状態、年齢、性別および体重などの要因により変わり
得る。本明細書では実施例の中で特定の投与レジメンを記載する場合があるが、当業者で
あれば、投与レジメンは、最適の治療反応を得るために変更され得ることを理解しよう。
例えば、用量を何回かに分けて毎日投与してもよいし、治療状況の緊急事態によっては比
例的に減量してもよい。さらに、本開示の組成物は、治療量を得るため必要に応じた頻度
で投与してよい。治療上有効な量は、当業者であれば、特に本明細書における詳細な開示
に鑑み決定する能力が十分ある。
ここでは、「阻害する」または「阻害している」という用語は、統計的に有意かつ測定
可能な活性の低下、好ましくは、対照に対し少なくとも約10%の低下、より好ましくは
約50%以上の低下、さらに好ましくは約80%以上の低下を指す。
可能な活性の低下、好ましくは、対照に対し少なくとも約10%の低下、より好ましくは
約50%以上の低下、さらに好ましくは約80%以上の低下を指す。
ここでは、「増加させる」または「増加する」という用語は、統計的に有意かつ測定可
能な活性の増加、好ましくは、対照に対し少なくとも約10%の増加、より好ましくは約
50%以上の増加、さらに好ましくは約80%以上の増加を指す。
能な活性の増加、好ましくは、対照に対し少なくとも約10%の増加、より好ましくは約
50%以上の増加、さらに好ましくは約80%以上の増加を指す。
「HPTPベータ」または「HPTPβ」はここでは交換可能に使用され、ヒトタンパ
ク質チロシンホスファターゼベータの略語である。
ク質チロシンホスファターゼベータの略語である。
ここでは、「対象」とは個体を意味する。したがって、「対象」は、飼われる動物(例
えばネコ、イヌなど)、家畜(例えばウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギなど)、実験動物
(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモットなど)およびトリを含み得る。「患者」
も、霊長類またはヒトなどの哺乳動物を含み得る。ここでは「対象」と「患者」は交換可
能に使用される。好ましくは、対象はヒトである。
えばネコ、イヌなど)、家畜(例えばウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギなど)、実験動物
(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモットなど)およびトリを含み得る。「患者」
も、霊長類またはヒトなどの哺乳動物を含み得る。ここでは「対象」と「患者」は交換可
能に使用される。好ましくは、対象はヒトである。
「低下させる(reduce)」または「低下する」または「低下」などの変化形は、ある事
象または特徴(例えば血管漏出)を低下させることを意味する。これは、典型的には何ら
かの標準または期待値との関係において、言い換えれば相対的であるが、必ずしも標準ま
たは相対値に言及する必要はないことが理解される。
象または特徴(例えば血管漏出)を低下させることを意味する。これは、典型的には何ら
かの標準または期待値との関係において、言い換えれば相対的であるが、必ずしも標準ま
たは相対値に言及する必要はないことが理解される。
「治療」、「治療している」「治療する」などの用語は、宿主の疾患または疾病を緩和
する、および/または疾患(例えば血管漏出)関連の特定の特徴または事象を軽減する、
阻害する、または除去するなどの所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ること
を指す。したがって、「治療」という用語には、特に宿主がその疾患にかかる素因を有す
るがまだその疾患とは診断されていない場合に宿主における疾病の発症を予防すること;
その疾病を阻害すること;および/またはその疾病を軽減または逆転することを含む。本
発明の方法は疾病予防に関するが、「予防」という用語は、疾患状態が完全に妨害されて
いることは要しない。むしろ、ここでは、予防という用語は、本発明のHPTPβ−EC
D結合剤の投与が疾患発症前に生じ得るように、疾病にかかりやすい集団を同定する当業
者の能力を指す。この用語は疾患状態の完全回避は含意しない。
する、および/または疾患(例えば血管漏出)関連の特定の特徴または事象を軽減する、
阻害する、または除去するなどの所望の薬理学的および/または生理学的効果を得ること
を指す。したがって、「治療」という用語には、特に宿主がその疾患にかかる素因を有す
るがまだその疾患とは診断されていない場合に宿主における疾病の発症を予防すること;
その疾病を阻害すること;および/またはその疾病を軽減または逆転することを含む。本
発明の方法は疾病予防に関するが、「予防」という用語は、疾患状態が完全に妨害されて
いることは要しない。むしろ、ここでは、予防という用語は、本発明のHPTPβ−EC
D結合剤の投与が疾患発症前に生じ得るように、疾病にかかりやすい集団を同定する当業
者の能力を指す。この用語は疾患状態の完全回避は含意しない。
ここでは「癌治療」という用語は、限定ではなく化学療法および放射線療法を含む当技
術分野で既知の任意の癌治療を意味する。
術分野で既知の任意の癌治療を意味する。
ここでは「癌治療」という用語は、限定ではなく化学療法および放射線療法を含む当技
術分野で既知の任意の癌治療を意味する。
術分野で既知の任意の癌治療を意味する。
本明細書の説明と特許請求の範囲を通して、「含む」という用語および「含んでいる」
「含む(三人称)」などの変化形は、限定ではなく含むことを意味し、例えば他の添加剤
、成分、整数またはステップを除外する意図はない。
「含む(三人称)」などの変化形は、限定ではなく含むことを意味し、例えば他の添加剤
、成分、整数またはステップを除外する意図はない。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」および「t
he」は、別途文脈が明確に指示しない限り、複数形の指示物を包含する。したがって、
例えば、「(単数形の)組成物」への言及は、そのような組成物の2以上の混合物を含む
。
he」は、別途文脈が明確に指示しない限り、複数形の指示物を包含する。したがって、
例えば、「(単数形の)組成物」への言及は、そのような組成物の2以上の混合物を含む
。
「所望の」または「所望により」とは、その後ろに記載された事象又は状況が発生する
こともしないこともでき、および、該記載は事象又は状況が発生する場合と発生しない場
合を含む。
こともしないこともでき、および、該記載は事象又は状況が発生する場合と発生しない場
合を含む。
「HPTPβを特異的に結合する」は、本発明の剤がHPTPβの細胞外ドメインのエ
ピトープを認識し、他の関連および/または非関連分子に対するよりも高い親和性でそれ
に結合する能力を指す。剤は、好ましくはHPTPβに対し選択的である。「特異的」と
は、剤が、他の分子に対し全く不活性であるということではなく、他の関連および/また
は非関連分子に対するよりもHPTPβに対しはるかに大きい活性を有するという意味で
ある。例えば、選択的剤は、他の関連または非関連分子に対するよりもHPTPβに対し
10倍、100倍または1000倍の選択性を示しうる。
ピトープを認識し、他の関連および/または非関連分子に対するよりも高い親和性でそれ
に結合する能力を指す。剤は、好ましくはHPTPβに対し選択的である。「特異的」と
は、剤が、他の分子に対し全く不活性であるということではなく、他の関連および/また
は非関連分子に対するよりもHPTPβに対しはるかに大きい活性を有するという意味で
ある。例えば、選択的剤は、他の関連または非関連分子に対するよりもHPTPβに対し
10倍、100倍または1000倍の選択性を示しうる。
「エピトープ」という用語は、剤の抗原結合領域の1つ以上において剤に認識され結合
される能力のある任意の分子の任意の部分を指す。エピトープは通常、アミノ酸、糖、脂
質、ホスホリルまたはスルホニルなどの異なる表面基からなり、ある特定の実施形態では
、特異的な3次元構造特徴および/または特異的な電荷特徴を有し得る。本明細書ではエ
ピトープは立体構造でも直線型でもよい。
される能力のある任意の分子の任意の部分を指す。エピトープは通常、アミノ酸、糖、脂
質、ホスホリルまたはスルホニルなどの異なる表面基からなり、ある特定の実施形態では
、特異的な3次元構造特徴および/または特異的な電荷特徴を有し得る。本明細書ではエ
ピトープは立体構造でも直線型でもよい。
「ペプチボディー」は、少なくとも1つのペプチドに付着した抗体Fcドメインを含む
分子である。ペプチボディーの生産は一般に国際公開第2002/24782号に記載さ
れている。
分子である。ペプチボディーの生産は一般に国際公開第2002/24782号に記載さ
れている。
「断片」は剤の一部分を指す。断片は、剤の望ましい生物学的活性を保持し得、剤自体
と見なされ得る。例えば、アミノ末端および/またはカルボキシ末端および/または内部
アミノ酸残基が欠失している切断されたタンパク質は、そのタンパク質の断片であり、イ
ムノグロブリン分子のFabは該イムノグロブリンの断片である。そのような断片は、直
接的な結合(例えばペプチドまたはジスルフィド結合)により、またはリンカーにより、
別の分子に結合され得る。
と見なされ得る。例えば、アミノ末端および/またはカルボキシ末端および/または内部
アミノ酸残基が欠失している切断されたタンパク質は、そのタンパク質の断片であり、イ
ムノグロブリン分子のFabは該イムノグロブリンの断片である。そのような断片は、直
接的な結合(例えばペプチドまたはジスルフィド結合)により、またはリンカーにより、
別の分子に結合され得る。
「タンパク質」はここではペプチドとポリペプチドと交換可能に使用される。
本発明のペプチドは、限定ではなく、約3〜約75のアミノ酸、または約5〜約50の
アミノ酸、または約10〜約25のアミノ酸を有するアミノ酸配列を含む。ペプチドは、
天然または人工的なアミノ酸配列であり得る。
アミノ酸、または約10〜約25のアミノ酸を有するアミノ酸配列を含む。ペプチドは、
天然または人工的なアミノ酸配列であり得る。
本発明のタンパク質は、当技術分野では周知の、例えば標準的直接的ペプチド合成法を
使用して、例えば固相合成により得てよい。遺伝子シーケンスが既知であるか推定できる
場合は、そのタンパク質は標準的な組換え法により生産され得る。タンパク質は当業者に
知られる様々な方法で単離または精製され得る。標準的な精製法は、塩を用いての沈殿、
電気泳動、クロマトグラフィー法などを含む。
使用して、例えば固相合成により得てよい。遺伝子シーケンスが既知であるか推定できる
場合は、そのタンパク質は標準的な組換え法により生産され得る。タンパク質は当業者に
知られる様々な方法で単離または精製され得る。標準的な精製法は、塩を用いての沈殿、
電気泳動、クロマトグラフィー法などを含む。
「誘導体」は、挿入、欠失または置換変異体とは異なる何らかの方法で化学的に修飾さ
れている結合剤を含む。例えば、結合剤がタンパク質である場合、カルボキシル末端はN
H2などのアミノ基でキャップされ得る。
れている結合剤を含む。例えば、結合剤がタンパク質である場合、カルボキシル末端はN
H2などのアミノ基でキャップされ得る。
いくつかの実施形態では、1以上の分子は互いに結合して剤を形成する。例えば抗体断
片はリンカーにより結合され得る。一般に、リンカーは主として空間として働くのでその
化学構造は重要ではない。ある実施形態では、リンカーは、ペプチド結合により互いに結
合するアミノ酸でできている。別の実施形態では、リンカーは、非立体的障害C1〜C6
アルキル基などの非ペプチドリンカーである。別の実施形態では、リンカーは、PEGリ
ンカーである。リンカーは、分子上の多くの場所に挿入され得ることをさらに理解された
い。
片はリンカーにより結合され得る。一般に、リンカーは主として空間として働くのでその
化学構造は重要ではない。ある実施形態では、リンカーは、ペプチド結合により互いに結
合するアミノ酸でできている。別の実施形態では、リンカーは、非立体的障害C1〜C6
アルキル基などの非ペプチドリンカーである。別の実施形態では、リンカーは、PEGリ
ンカーである。リンカーは、分子上の多くの場所に挿入され得ることをさらに理解された
い。
剤の変異体が本発明の範囲に含まれる。「変異体(単数)」または「変異体(複数)」
は、本明細書では非変異体剤のタンパク質またはヌクレオチド配列と実質的に同じタンパ
ク質またはヌクレオチド配列を有し、非変異体剤と同様の活性を有する剤を意味する。タ
ンパク質またはヌクレオチド配列は、本発明が包含する変異体を生じる、置換、欠失、切
断、挿入および他の修飾を含むあらゆる方法で改変され得る。そのような操作方法は、当
技術分野では周知である。例えば、CurrentProtocols in Molecular Biology (およびア
ップデート版)Ausubel et al.,Eds (1996), JohnWiley and Sons, New York: Methods i
n MolecularBiology, Vol.182, In VitroMutagenesis Protocols, 2nd Edition, Barman
Ed.(2002), HumanaPress)およびそこに引用される文献を参照されたい。例えば、変異
体は、アミノ酸残基が結合剤の既知のアミノ酸配列に挿入、そこから欠失および/または
そこに置換されたペプチドおよびポリペプチドを含む。ある実施形態では、アミノ酸の置
換は、変異体の生化学的特性を最小限しか改変しない点において保存的である。他の実施
形態では、変異体は、インビボ若しくはインビトロのタンパク質酵素処理、化学修飾、ま
たは修飾アミノ酸を用いてのタンパク質合成で達成され得る、全長タンパク質の活性断片
、化学修飾タンパク質、親和性若しくはエピトープタグまたは蛍光若しくは他の標識部分
を付加されて修飾されたタンパク質であり得る。
は、本明細書では非変異体剤のタンパク質またはヌクレオチド配列と実質的に同じタンパ
ク質またはヌクレオチド配列を有し、非変異体剤と同様の活性を有する剤を意味する。タ
ンパク質またはヌクレオチド配列は、本発明が包含する変異体を生じる、置換、欠失、切
断、挿入および他の修飾を含むあらゆる方法で改変され得る。そのような操作方法は、当
技術分野では周知である。例えば、CurrentProtocols in Molecular Biology (およびア
ップデート版)Ausubel et al.,Eds (1996), JohnWiley and Sons, New York: Methods i
n MolecularBiology, Vol.182, In VitroMutagenesis Protocols, 2nd Edition, Barman
Ed.(2002), HumanaPress)およびそこに引用される文献を参照されたい。例えば、変異
体は、アミノ酸残基が結合剤の既知のアミノ酸配列に挿入、そこから欠失および/または
そこに置換されたペプチドおよびポリペプチドを含む。ある実施形態では、アミノ酸の置
換は、変異体の生化学的特性を最小限しか改変しない点において保存的である。他の実施
形態では、変異体は、インビボ若しくはインビトロのタンパク質酵素処理、化学修飾、ま
たは修飾アミノ酸を用いてのタンパク質合成で達成され得る、全長タンパク質の活性断片
、化学修飾タンパク質、親和性若しくはエピトープタグまたは蛍光若しくは他の標識部分
を付加されて修飾されたタンパク質であり得る。
融合タンパク質も本明細書で企図される。当業者は、既知の方法を用いて、天然型とは
異なるが有用であり得る、本発明のタンパク質の融合タンパク質を作製できよう。例えば
、融合パートナーは、合成部位から別の部位へのタンパク質の転移を共翻訳的または翻訳
後に指令するシグナル(またはリーダー)ポリペプチド配列であり得る(例えば酵母α因
子リーダー)。あるいは、それは本発明のタンパク質の精製または同定を促進するために
付加され得る(例えば、ポリHis、Flagペプチドまたは蛍光タンパク質)。
異なるが有用であり得る、本発明のタンパク質の融合タンパク質を作製できよう。例えば
、融合パートナーは、合成部位から別の部位へのタンパク質の転移を共翻訳的または翻訳
後に指令するシグナル(またはリーダー)ポリペプチド配列であり得る(例えば酵母α因
子リーダー)。あるいは、それは本発明のタンパク質の精製または同定を促進するために
付加され得る(例えば、ポリHis、Flagペプチドまたは蛍光タンパク質)。
標準的な技法が組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、および組織培養と形質転換(
例えば電気穿孔、リポフェクション)に使用され得る。酵素反応および精製技法が製造者
または業者の仕様書に従って、または当技術分野で一般的に達成されるように、または本
明細書に記載されるように、実行される。技法と手順は、一般に、当技術分野で公知の一
般的な方法に従い、本明細書全体で引用され論じられる様々な一般的およびより具体的な
参照物において記載されるように、実施される。特に断らない限り、本明細書に記載され
る分析化学、合成有機化学および医薬化学と関連して使用される命名法およびそれらの実
験手順および技法は当技術分野で既知であり一般的に使用されているものである。標準的
技法は、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤および送達、および患者治療に使用され得
る。
例えば電気穿孔、リポフェクション)に使用され得る。酵素反応および精製技法が製造者
または業者の仕様書に従って、または当技術分野で一般的に達成されるように、または本
明細書に記載されるように、実行される。技法と手順は、一般に、当技術分野で公知の一
般的な方法に従い、本明細書全体で引用され論じられる様々な一般的およびより具体的な
参照物において記載されるように、実施される。特に断らない限り、本明細書に記載され
る分析化学、合成有機化学および医薬化学と関連して使用される命名法およびそれらの実
験手順および技法は当技術分野で既知であり一般的に使用されているものである。標準的
技法は、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤および送達、および患者治療に使用され得
る。
HPTPβ−ECD結合剤
本発明において有用な剤には、限定ではなく、HPTPβの細胞外部分に特異的に結合
し、少なくとも1つのHPTPβのホスファターゼ活性を阻害する抗体、タンパク質、ダ
ルピンズ(darpins)、ペプチド、アプタマー、アドネクチン、ペプチボディーまたは核
酸が含まれる。本明細書では「ホスファターゼ活性」は、酵素活性および生物学的活性を
含み、生物学的活性はTie2リン酸化を評価して測定される。
本発明において有用な剤には、限定ではなく、HPTPβの細胞外部分に特異的に結合
し、少なくとも1つのHPTPβのホスファターゼ活性を阻害する抗体、タンパク質、ダ
ルピンズ(darpins)、ペプチド、アプタマー、アドネクチン、ペプチボディーまたは核
酸が含まれる。本明細書では「ホスファターゼ活性」は、酵素活性および生物学的活性を
含み、生物学的活性はTie2リン酸化を評価して測定される。
本発明において有用な剤は、以下をさらに含む:HPTPβの細胞外部分に結合する抗
体またはそれらの抗原結合断片であって、抗体またはその抗原結合断片は少なくとも1つ
のHPTPβ活性を阻害する。これらの剤は、モノクローナルおよびポリクローナル抗体
を含む。剤は、抗体の断片であってもよく、ここで断片は重鎖および軽鎖可変領域を含み
、または断片はF(ab’)2であり、または断片はFab、Fv、scFvの二量体ま
たは三量体、または抗体由来のジアボディ、トリアボディまたはテトラボディである。
体またはそれらの抗原結合断片であって、抗体またはその抗原結合断片は少なくとも1つ
のHPTPβ活性を阻害する。これらの剤は、モノクローナルおよびポリクローナル抗体
を含む。剤は、抗体の断片であってもよく、ここで断片は重鎖および軽鎖可変領域を含み
、または断片はF(ab’)2であり、または断片はFab、Fv、scFvの二量体ま
たは三量体、または抗体由来のジアボディ、トリアボディまたはテトラボディである。
例えば、剤は、限定ではなく、HPTPβの細胞外部分に結合する抗体または抗体断片
;または具体的にはHPTPβのFN3繰り返し体に結合する抗体、またはより具体的に
はHPTPβの第1のFN3繰り返し体に結合する抗体であり得る。
;または具体的にはHPTPβのFN3繰り返し体に結合する抗体、またはより具体的に
はHPTPβの第1のFN3繰り返し体に結合する抗体であり得る。
剤は、その全容が本明細書に組み込まれている米国特許第7,973,142号に記載
されるモノクローナル抗体R15E6をさらに含む。(抗体の産生に使用され得るマウス
ハイブリドーマ、Balbc脾臓細胞(B細胞)は郵便番号20108、米国バージニア
州マナサス私書箱1549のアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)に200
6年5月4日に寄託され、ATCC番号PTA−7580を割り当てられている)(本明
細書ではR15E6と呼ばれる))R15E6と実質的に同じ生物学的特徴を有する抗体
;R15E6の抗体断片であって、断片は重鎖および軽鎖可変領域を含む;R15E6の
F(ab’)2;Fab、Fv、scFvの二量体または三量体;およびR15E6由来
のジアボディ、トリアボディまたはテトラボディ。
されるモノクローナル抗体R15E6をさらに含む。(抗体の産生に使用され得るマウス
ハイブリドーマ、Balbc脾臓細胞(B細胞)は郵便番号20108、米国バージニア
州マナサス私書箱1549のアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(ATCC)に200
6年5月4日に寄託され、ATCC番号PTA−7580を割り当てられている)(本明
細書ではR15E6と呼ばれる))R15E6と実質的に同じ生物学的特徴を有する抗体
;R15E6の抗体断片であって、断片は重鎖および軽鎖可変領域を含む;R15E6の
F(ab’)2;Fab、Fv、scFvの二量体または三量体;およびR15E6由来
のジアボディ、トリアボディまたはテトラボディ。
具体的には、本発明での使用に適する剤は、既知の技法により得られる、単独または他
のアミノ酸配列との併用の抗体、抗体断片、その変異体または誘導体である。そのような
技法には、限定ではなく、酵素的切断、化学的切断、ペプチド合成または組換えの技法が
含まれる。本発明はさらに誘導体剤、例えばペプチボディーを包含する。
のアミノ酸配列との併用の抗体、抗体断片、その変異体または誘導体である。そのような
技法には、限定ではなく、酵素的切断、化学的切断、ペプチド合成または組換えの技法が
含まれる。本発明はさらに誘導体剤、例えばペプチボディーを包含する。
したがって、HPTPβ−ECD結合剤の1つの実施形態は抗体であり、別の実施形態
はタンパク質であり、さらに別の実施形態はペプチドであり、別の実施形態はダルピンで
あり、別の実施形態はアプタマーであり、別の実施形態はペプチボディーであり、さらに
別の実施形態はアドネクチンであり、別の実施形態は核酸である。いくつかの実施形態で
は、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗体であ
る。特定の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、HPTPβ−ECDに結合でき
る抗体断片である。好ましくは、HPTPβ−ECD結合剤は、抗体または抗体断片であ
り、限定ではなくHPTPβの細胞外部分に結合するF(ab’)2、Fab、Fabの
二量体、Fv、Fvの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの二量体、Fv、F
vの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの三量体、Fvの三量体、scFvの
三量体、ミニボディ、ジアボディ、トリアボディ、テトラボディ、直鎖状抗体、タンパク
質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチンまたは核酸を含む。ある特定
の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体のF(ab’)2であ
る。いくつかの実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は複数のHPTPβ−ECD結
合部位を含み、例えばHPTPβ−ECD結合剤は無傷の抗体、またはF(ab’)2、
またはFabの二量体、またはFabの三量体である。例えば、いくつかの実施形態では
HPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に2つのHPTPβ分子
に結合でき、それによって該2つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態で
はHPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に3つのHPTPβ分
子に結合でき、それによって該3つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態
では、HPTPβ−ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生されたモノクローナル抗体である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−
ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7680により産生された
モノクローナル抗体の抗原結合断片である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−EC
D結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7680により産生されたモノ
クローナル抗体と同じまたは実質的に同じ生物学的特徴を有する抗体またはその抗原結合
断片である。
はタンパク質であり、さらに別の実施形態はペプチドであり、別の実施形態はダルピンで
あり、別の実施形態はアプタマーであり、別の実施形態はペプチボディーであり、さらに
別の実施形態はアドネクチンであり、別の実施形態は核酸である。いくつかの実施形態で
は、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗体であ
る。特定の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、HPTPβ−ECDに結合でき
る抗体断片である。好ましくは、HPTPβ−ECD結合剤は、抗体または抗体断片であ
り、限定ではなくHPTPβの細胞外部分に結合するF(ab’)2、Fab、Fabの
二量体、Fv、Fvの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの二量体、Fv、F
vの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの三量体、Fvの三量体、scFvの
三量体、ミニボディ、ジアボディ、トリアボディ、テトラボディ、直鎖状抗体、タンパク
質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチンまたは核酸を含む。ある特定
の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体のF(ab’)2であ
る。いくつかの実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は複数のHPTPβ−ECD結
合部位を含み、例えばHPTPβ−ECD結合剤は無傷の抗体、またはF(ab’)2、
またはFabの二量体、またはFabの三量体である。例えば、いくつかの実施形態では
HPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に2つのHPTPβ分子
に結合でき、それによって該2つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態で
はHPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に3つのHPTPβ分
子に結合でき、それによって該3つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態
では、HPTPβ−ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−768
0により産生されたモノクローナル抗体である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−
ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7680により産生された
モノクローナル抗体の抗原結合断片である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−EC
D結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7680により産生されたモノ
クローナル抗体と同じまたは実質的に同じ生物学的特徴を有する抗体またはその抗原結合
断片である。
本願に開示のHPTPβ−ECD結合剤のどの実施形態も、ビヒクルに共有結合または
非共有結合していてよい。「ビヒクル」という用語は、剤の生物学的特性に影響を及ぼす
分子を指す。例えば、ビヒクルは、剤の劣化を回避および/または半減期、吸収を増加、
毒性を低下、免疫原性を低下、または生物学的活性を増加し得る。例示的ビヒクルには、
限定ではなく、イムノグロブリンのFcドメイン;ポリマー、例えば:ポリエチレングリ
コール(PEG)、ポリリジン、デキストラン;脂質;コレステロール群(ステロイドな
ど);炭水化物、デンドリマー、オリゴ糖またはサルベージ受容体に結合するペプチドが
含まれる。いくつかの実施形態では、ビヒクルはポリエチレングリコール(PEG)であ
り、他の実施形態ではビヒクルはポリリジンであり、さらに別の実施形態ではビヒクルは
デキストランであり、さらに他の実施形態ではビヒクルは脂質である。
非共有結合していてよい。「ビヒクル」という用語は、剤の生物学的特性に影響を及ぼす
分子を指す。例えば、ビヒクルは、剤の劣化を回避および/または半減期、吸収を増加、
毒性を低下、免疫原性を低下、または生物学的活性を増加し得る。例示的ビヒクルには、
限定ではなく、イムノグロブリンのFcドメイン;ポリマー、例えば:ポリエチレングリ
コール(PEG)、ポリリジン、デキストラン;脂質;コレステロール群(ステロイドな
ど);炭水化物、デンドリマー、オリゴ糖またはサルベージ受容体に結合するペプチドが
含まれる。いくつかの実施形態では、ビヒクルはポリエチレングリコール(PEG)であ
り、他の実施形態ではビヒクルはポリリジンであり、さらに別の実施形態ではビヒクルは
デキストランであり、さらに他の実施形態ではビヒクルは脂質である。
それらの全容が本明細書に組み込まれる米国特許第4,640,835号、同第4,4
96,689号、同第4,301,144号、同第4,670,417号、同第4,79
1,192号および同第4,179,337号に記載されるような、ポリエチレングリコ
ール、ポリオキシエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどの水溶性ポリ
マー付着物(attachments)。さらに他の当技術分野で既知の有用なポリマーには、モノ
メトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロースまたは他の糖質系ポリマ
ー、ポリ(N−ビニルピロリドン)−ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホ
モポリマー、ポリ酸化プロピレン/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポ
リオール(例えば、グリセロール)およびポリビニルアルコール、並びにこれらのポリマ
ーの混合物が含まれる。特に好ましいのは、ポリエチレングリコール(PEG)サブユニ
ットで共有結合的に修飾されたペプチボディーである。水溶性ポリマーは、特定の位置、
例えばペプチボディーのアミノ末端、またはポリペプチドの1以上の側鎖にランダムに結
合し得る。剤、例えばペプチボディーおよび具体的にはヒト化抗体の治療能力を向上させ
るためのPEGの使用が米国特許第6,133,426号に記載されている。本発明はま
た、ペプチドおよび/または剤のビヒクル部分(portion)の誘導体化も企図する
。そのような誘導体は、剤の溶解性、吸収、生物学的半減期などを改良し得る。部分(mo
ieties)は代わりに剤の任意の望ましくない副作用などを排除または緩和し得る。
96,689号、同第4,301,144号、同第4,670,417号、同第4,79
1,192号および同第4,179,337号に記載されるような、ポリエチレングリコ
ール、ポリオキシエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどの水溶性ポリ
マー付着物(attachments)。さらに他の当技術分野で既知の有用なポリマーには、モノ
メトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、セルロースまたは他の糖質系ポリマ
ー、ポリ(N−ビニルピロリドン)−ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホ
モポリマー、ポリ酸化プロピレン/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポ
リオール(例えば、グリセロール)およびポリビニルアルコール、並びにこれらのポリマ
ーの混合物が含まれる。特に好ましいのは、ポリエチレングリコール(PEG)サブユニ
ットで共有結合的に修飾されたペプチボディーである。水溶性ポリマーは、特定の位置、
例えばペプチボディーのアミノ末端、またはポリペプチドの1以上の側鎖にランダムに結
合し得る。剤、例えばペプチボディーおよび具体的にはヒト化抗体の治療能力を向上させ
るためのPEGの使用が米国特許第6,133,426号に記載されている。本発明はま
た、ペプチドおよび/または剤のビヒクル部分(portion)の誘導体化も企図する
。そのような誘導体は、剤の溶解性、吸収、生物学的半減期などを改良し得る。部分(mo
ieties)は代わりに剤の任意の望ましくない副作用などを排除または緩和し得る。
「抗体」(Ab)という用語は、本明細書では、モノクローナル抗体、ポリクローナル
抗体、多特異性抗体(例えば二特異性抗体)、一本鎖抗体、例えば、ラマおよびラクダ由
来の抗体、所望の生物学的活性、例えば抗原結合活性を示す限り抗体断片、例えば、可変
領域および/または定常領域断片を含む。「イムノグロブリン」(Ig)という用語は、
ここでは「抗体」と交換可能に使用される。
抗体、多特異性抗体(例えば二特異性抗体)、一本鎖抗体、例えば、ラマおよびラクダ由
来の抗体、所望の生物学的活性、例えば抗原結合活性を示す限り抗体断片、例えば、可変
領域および/または定常領域断片を含む。「イムノグロブリン」(Ig)という用語は、
ここでは「抗体」と交換可能に使用される。
「抗原結合断片」は、本明細書では、HPTPβの一部分に結合し少なくとも1つのH
PTPβのホスファターゼ活性を阻害する剤の断片である。
PTPβのホスファターゼ活性を阻害する剤の断片である。
基本の4本鎖抗体ユニットは、2本の同一の軽(L)鎖と2本の同一の重(H)鎖で構
成されるヘテロ四量体糖タンパク質である(IgM抗体は、追加のJ鎖と呼ばれるポリペ
プチドと共に、5つの基本ヘテロ四量体ユニットからなるので、10個の抗原結合部位を
含むが、分泌されたIgA抗体は重合して、J鎖と共に塩基性4本鎖ユニット2〜5つを
含む多価の集合を形成し得る)。IgGの場合、4本鎖ユニットは一般に約150キロダ
ルトン(kDa)である。各L鎖は1つのH鎖に1つの共有結合的ジスルフィド結合で連
結され、2本のH鎖は、H鎖イソタイプによって、互いに1以上のジスルフィド結合で連
結されている。各H鎖とL鎖は、規則的な間隔で鎖内ジスルフィド架橋を有する。各H鎖
はN末端に可変ドメイン(VH)と、それに続いてα鎖とγ鎖のそれぞれは3つの定常ド
メイン(CH)を、μイソタイプとεイソタイプは4つのCHドメインを有する。各L鎖
は、N末端に可変ドメイン(VL)と、それに続く定常ドメイン(CL)を他端に有する
。VLはVHと整列し、CLは重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)と整列する。特定の
アミノ酸残基が軽鎖と重鎖可変ドメインの界面を形成すると考えられている。VHとVL
の対合は共に1つの抗原結合性部位を形成する。抗体の異なるクラスの構造と特性につい
ては、例えばBasicandClinical Immunology, 8th edition, Daniel P. Stites, AbbaI.
Terr andTristram G. Parslow (eds.), Appleton & Lange, 1994の71ページ第6章を参
照されたい。
成されるヘテロ四量体糖タンパク質である(IgM抗体は、追加のJ鎖と呼ばれるポリペ
プチドと共に、5つの基本ヘテロ四量体ユニットからなるので、10個の抗原結合部位を
含むが、分泌されたIgA抗体は重合して、J鎖と共に塩基性4本鎖ユニット2〜5つを
含む多価の集合を形成し得る)。IgGの場合、4本鎖ユニットは一般に約150キロダ
ルトン(kDa)である。各L鎖は1つのH鎖に1つの共有結合的ジスルフィド結合で連
結され、2本のH鎖は、H鎖イソタイプによって、互いに1以上のジスルフィド結合で連
結されている。各H鎖とL鎖は、規則的な間隔で鎖内ジスルフィド架橋を有する。各H鎖
はN末端に可変ドメイン(VH)と、それに続いてα鎖とγ鎖のそれぞれは3つの定常ド
メイン(CH)を、μイソタイプとεイソタイプは4つのCHドメインを有する。各L鎖
は、N末端に可変ドメイン(VL)と、それに続く定常ドメイン(CL)を他端に有する
。VLはVHと整列し、CLは重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)と整列する。特定の
アミノ酸残基が軽鎖と重鎖可変ドメインの界面を形成すると考えられている。VHとVL
の対合は共に1つの抗原結合性部位を形成する。抗体の異なるクラスの構造と特性につい
ては、例えばBasicandClinical Immunology, 8th edition, Daniel P. Stites, AbbaI.
Terr andTristram G. Parslow (eds.), Appleton & Lange, 1994の71ページ第6章を参
照されたい。
どの脊椎動物種由来のL鎖も、定常ドメインのアミノ酸配列によって、明白に区別でき
るカッパとラムダと呼ばれる2種類のうち1つに割り当てられる。重鎖定常ドメイン(C
H)のアミノ酸配列により、イムノグロブリンは5つの別々のクラスまたはイソタイプに
割り当てられ得る。イムノグロブリンには5つのクラス:IgA、IgD、IgE、Ig
GおよびIgMがあり、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマおよびミューと
命名された重鎖を有する。ガンマとアルファのクラスは、CH配列および機能の比較的マ
イナーな差に基づいてさらにサブクラスに分けられ、例えば、ヒトは次のサブクラスを発
現する:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2。
るカッパとラムダと呼ばれる2種類のうち1つに割り当てられる。重鎖定常ドメイン(C
H)のアミノ酸配列により、イムノグロブリンは5つの別々のクラスまたはイソタイプに
割り当てられ得る。イムノグロブリンには5つのクラス:IgA、IgD、IgE、Ig
GおよびIgMがあり、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマおよびミューと
命名された重鎖を有する。ガンマとアルファのクラスは、CH配列および機能の比較的マ
イナーな差に基づいてさらにサブクラスに分けられ、例えば、ヒトは次のサブクラスを発
現する:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2。
ラクダ科を構成する、例えばラマ、ラクダおよびヒトコブラクダは、軽鎖が欠失してい
るうえにCH1ドメインも欠失している独特の種類の抗体を有する(Muyldermans,S., Re
v. Mol.Biotechnol., 74, 277-302 (2001))。これら重鎖抗体の可変領域は、VHHま
たはVHHと命名され、機能性イムノグロブリン由来の入手可能な最小(15kDa)の
無傷の抗原結合断片を構成している。
るうえにCH1ドメインも欠失している独特の種類の抗体を有する(Muyldermans,S., Re
v. Mol.Biotechnol., 74, 277-302 (2001))。これら重鎖抗体の可変領域は、VHHま
たはVHHと命名され、機能性イムノグロブリン由来の入手可能な最小(15kDa)の
無傷の抗原結合断片を構成している。
「可変」という用語は、可変ドメインのある特定のセグメントの配列が抗体間で大きく
異なる事実を指す。Vドメインは抗原結合を媒介し、特定の抗体の抗原に対する特異性を
定める。しかし、可変性は可変ドメインの110個のアミノ酸全長にわたって均等に分布
しているわけではない。代わりに、V領域は、各9〜12アミノ酸長と短い高可変性の「
超可変領域」と呼ばれる領域により分離された、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる
比較的可変性のない15〜30個のアミノ酸の伸長部からなる。天然のの重鎖および軽鎖
の可変ドメインはそれぞれ、4つのFRを含み、主としてβシート構造をとり、該βシー
ト構造を接続し場合によっては一部を形成しているループを形成する3つの超可変領域に
より接続されている。各鎖の超可変領域はFRにより互いに近接近しており、他方の鎖の
超可変領域と共に抗体の抗原結合部位の形成に貢献する。定常ドメインは抗体の抗原結合
に直接は関与しないが、抗体依存性細胞毒性(ADCC)における抗体の関与など様々な
エフェクター機能を呈する。
異なる事実を指す。Vドメインは抗原結合を媒介し、特定の抗体の抗原に対する特異性を
定める。しかし、可変性は可変ドメインの110個のアミノ酸全長にわたって均等に分布
しているわけではない。代わりに、V領域は、各9〜12アミノ酸長と短い高可変性の「
超可変領域」と呼ばれる領域により分離された、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる
比較的可変性のない15〜30個のアミノ酸の伸長部からなる。天然のの重鎖および軽鎖
の可変ドメインはそれぞれ、4つのFRを含み、主としてβシート構造をとり、該βシー
ト構造を接続し場合によっては一部を形成しているループを形成する3つの超可変領域に
より接続されている。各鎖の超可変領域はFRにより互いに近接近しており、他方の鎖の
超可変領域と共に抗体の抗原結合部位の形成に貢献する。定常ドメインは抗体の抗原結合
に直接は関与しないが、抗体依存性細胞毒性(ADCC)における抗体の関与など様々な
エフェクター機能を呈する。
「超可変領域」という用語は本明細書では抗原結合を担う抗体のアミノ酸残基を指す。
超可変領域は一般に、「相補性決定領域」または「CDR」由来のアミノ酸残基(例えば
VLのだいたい残基24〜34(LI)、50〜56(L2)および89〜97(L3)
の周り、およびVHのだいたい1〜35(HI)、50〜65(H2)および95〜10
2(H3)の周り;Kabatetal., Sequences of Proteins of Immunological Interest,
5thEd. PublicHealth Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md.(1991)
)および/または「超可変ループ」由来の残基を含む。
超可変領域は一般に、「相補性決定領域」または「CDR」由来のアミノ酸残基(例えば
VLのだいたい残基24〜34(LI)、50〜56(L2)および89〜97(L3)
の周り、およびVHのだいたい1〜35(HI)、50〜65(H2)および95〜10
2(H3)の周り;Kabatetal., Sequences of Proteins of Immunological Interest,
5thEd. PublicHealth Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md.(1991)
)および/または「超可変ループ」由来の残基を含む。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書では実質的に均質な抗体の母集団から
得られた抗体を指し、すなわち、母集団を構成する個々の抗体は、ごく少量で存在し得る
可能な天然の突然変異を除き同一である。異なるエピトープに対する異なる抗体を含むポ
リクローナル抗体の調製とは対照的に、各モノクローナル抗体は単一のエピトープすなわ
ち単一の抗原決定基に対する。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の抗体に
汚染されることなく合成され得るという点が利点である。「モノクローナル」という修飾
語は、何らかの特定の方法で抗体を産生することを要するとみなしてはならない。例えば
、本発明で有用なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法で調製してもよいし、細菌、
真核生物の動物または植物の細胞において組換えDNA法を用いて作製してもよい(例え
ば米国特許第4,816,567号を参照)。「モノクローナル抗体」は、ファージ抗体
ライブラリから利用可能な技法、例えばClacksonet al., Nature, Vol. 352, pp. 624-62
8 (1991)を利用して単離してもよい。
得られた抗体を指し、すなわち、母集団を構成する個々の抗体は、ごく少量で存在し得る
可能な天然の突然変異を除き同一である。異なるエピトープに対する異なる抗体を含むポ
リクローナル抗体の調製とは対照的に、各モノクローナル抗体は単一のエピトープすなわ
ち単一の抗原決定基に対する。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の抗体に
汚染されることなく合成され得るという点が利点である。「モノクローナル」という修飾
語は、何らかの特定の方法で抗体を産生することを要するとみなしてはならない。例えば
、本発明で有用なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法で調製してもよいし、細菌、
真核生物の動物または植物の細胞において組換えDNA法を用いて作製してもよい(例え
ば米国特許第4,816,567号を参照)。「モノクローナル抗体」は、ファージ抗体
ライブラリから利用可能な技法、例えばClacksonet al., Nature, Vol. 352, pp. 624-62
8 (1991)を利用して単離してもよい。
モノクローナル抗体は、本明細書では、重鎖および/または軽鎖の一部分が特定の種由
来の抗体の対応する配列と同一か類似であるか、または特定の抗体クラスまたはサブクラ
スに属し、鎖(複数可)の残りの部分が別の種由来の抗体の対応する配列と同一か類似で
あるか、または別の抗体クラスまたはサブクラスに属する「キメラ」抗体、並びに所望の
生物学的活性を示す限りそのような抗体の断片を含む(米国特許第4,816,567号
およびMorrisonet al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81, 6851- 6855 (1984)を参照
)。
来の抗体の対応する配列と同一か類似であるか、または特定の抗体クラスまたはサブクラ
スに属し、鎖(複数可)の残りの部分が別の種由来の抗体の対応する配列と同一か類似で
あるか、または別の抗体クラスまたはサブクラスに属する「キメラ」抗体、並びに所望の
生物学的活性を示す限りそのような抗体の断片を含む(米国特許第4,816,567号
およびMorrisonet al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81, 6851- 6855 (1984)を参照
)。
「抗体断片」は、多量体抗体の一部分、好ましくは無傷の抗体の抗原結合または可変領
域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fabの二量体およ
び三量体、Fv、scFv、ミニボディ;ジアボディ、トリアボディおよびテトラボディ
;直鎖状抗体(Hudsonetal., Nature Med. 9, 129-134 (2003)を参照)が含まれる。
域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fabの二量体およ
び三量体、Fv、scFv、ミニボディ;ジアボディ、トリアボディおよびテトラボディ
;直鎖状抗体(Hudsonetal., Nature Med. 9, 129-134 (2003)を参照)が含まれる。
「Fv」は最小の抗体断片であり完全な抗原結合部位を含む。この断片は、緊密に非共
有結合した1つの重鎖と1つの軽鎖可変領域ドメインの二量体からなる。これらの2つの
ドメインの折り畳みから、アミノ酸残基を抗原結合に寄与して抗体に抗原結合特異性を与
える6つの可変ループ(H鎖とL鎖からそれぞれ3つずつ)が出ている。しかし、1個の
可変ドメイン(またはある抗原に特異的なCDRを3つだけ含むFvの半分)であっても
抗原を認識し結合する能力があるので、Fvの定義に含まれる。
有結合した1つの重鎖と1つの軽鎖可変領域ドメインの二量体からなる。これらの2つの
ドメインの折り畳みから、アミノ酸残基を抗原結合に寄与して抗体に抗原結合特異性を与
える6つの可変ループ(H鎖とL鎖からそれぞれ3つずつ)が出ている。しかし、1個の
可変ドメイン(またはある抗原に特異的なCDRを3つだけ含むFvの半分)であっても
抗原を認識し結合する能力があるので、Fvの定義に含まれる。
一本鎖可変断片(scFv)は、イムノグロブリンの重鎖可変領域(VH)および軽鎖
可変領域(VL)が10〜約25アミノ酸長の短いリンカーペプチドで連結された融合タ
ンパク質である。リンカーは通常、溶解性のためのセリンまたはスレオニンのみならず柔
軟性のためのグリシンにも富み、VHのN末端をVLのC末端と、またはその逆のいずれ
かを連結できる。このタンパク質は、定常領域の除去とリンカーの導入にもかかわらず、
もとのイムノグロブリンの特異性を保持している。
可変領域(VL)が10〜約25アミノ酸長の短いリンカーペプチドで連結された融合タ
ンパク質である。リンカーは通常、溶解性のためのセリンまたはスレオニンのみならず柔
軟性のためのグリシンにも富み、VHのN末端をVLのC末端と、またはその逆のいずれ
かを連結できる。このタンパク質は、定常領域の除去とリンカーの導入にもかかわらず、
もとのイムノグロブリンの特異性を保持している。
二価(divalentまたはbivalent)の一本鎖可変断片(di−scFv、bi−scFv
)が2つのscFvを結合することにより設計され得る。このことは、2つのVHと2つ
のVL領域を有する単一のペプチド鎖を生産しタンデムscFvを得ることにより実施さ
れ得る。別の可能性は、2つの可変領域を共に折り畳むには短すぎるリンカーペプチド(
約5アミノ酸)を用いてscFvを作製しscFvを二量体化させることである。このタ
イプはジアボディとして知られる。ジアボディは、対応するscFvよりも40倍まで低
い解離定数を有することが知られ、これは標的に対しはるかに高い親和性を有することを
意味する。したがって、ジアボディ薬物は他の抗体医薬よりもはるかに低用量で投与でき
、インビボではるかに高い特異性で腫瘍を標的化する能力がある。さらに短いリンカー(
1または2つのアミノ酸)は、いわゆるトリアボディまたはトリ(トライ)ボディと呼ば
れる三量体の形成をもたらす。テトラボディは、標的に対しジアボディよりもはるかに高
い親和性を示すことが知られ、それが示されている。
)が2つのscFvを結合することにより設計され得る。このことは、2つのVHと2つ
のVL領域を有する単一のペプチド鎖を生産しタンデムscFvを得ることにより実施さ
れ得る。別の可能性は、2つの可変領域を共に折り畳むには短すぎるリンカーペプチド(
約5アミノ酸)を用いてscFvを作製しscFvを二量体化させることである。このタ
イプはジアボディとして知られる。ジアボディは、対応するscFvよりも40倍まで低
い解離定数を有することが知られ、これは標的に対しはるかに高い親和性を有することを
意味する。したがって、ジアボディ薬物は他の抗体医薬よりもはるかに低用量で投与でき
、インビボではるかに高い特異性で腫瘍を標的化する能力がある。さらに短いリンカー(
1または2つのアミノ酸)は、いわゆるトリアボディまたはトリ(トライ)ボディと呼ば
れる三量体の形成をもたらす。テトラボディは、標的に対しジアボディよりもはるかに高
い親和性を示すことが知られ、それが示されている。
「ヒト化抗体」または「ヒト抗体」は、非ヒト種(例えばマウス)由来の重鎖および軽
鎖可変領域の配列を含むが、少なくともVHおよび/またはVL配列の一部分はより「ヒ
ト様」に、すなわちヒト生殖系の可変配列に類似して改変されている抗体を指す。ヒト化
抗体の1つのタイプはCDRグラフト化抗体であり、ヒトCDR配列が非ヒトVHおよび
VL配列に導入されて、対応する非ヒトCDR配列と置き換わっている。キメラ、CDR
グラフト化およびヒト化抗体を作製する方法は当業者には既知である(例えば米国特許第
4,816,567号および同第5,225,539号を参照)。ヒト抗体を作製する1
つの方法ではトランスジェニックマウスなどのトランスジェニック動物を使用する。これ
らのトランスジェニック動物は、それら自体のゲノムに挿入されたヒト抗体産生ゲノムの
相当な部分を含み、動物自体の内在性の抗体産生は抗体産生において不十分にされている
。そのようなトランスジェニック動物を作製する方法は、当技術分野では既知である。そ
のようなトランスジェニック動物は、XenoMouse.RTM.技法を使用して、ま
たは「小遺伝子座(minilocus)」法を使用して作製してよい。XenoMice.RT
M.を作製する方法は米国特許第6,162,963号、同第6,150,584号、同
第6,114,598号および同第6,075,181号に記載されている。「小遺伝子
座」方を使用してトランスジェニック動物を作製する方法は、米国特許第5,545,8
07号、同第5,545,806号、同第5,625,825号および国際公開第93/
12227号に記載されている。
鎖可変領域の配列を含むが、少なくともVHおよび/またはVL配列の一部分はより「ヒ
ト様」に、すなわちヒト生殖系の可変配列に類似して改変されている抗体を指す。ヒト化
抗体の1つのタイプはCDRグラフト化抗体であり、ヒトCDR配列が非ヒトVHおよび
VL配列に導入されて、対応する非ヒトCDR配列と置き換わっている。キメラ、CDR
グラフト化およびヒト化抗体を作製する方法は当業者には既知である(例えば米国特許第
4,816,567号および同第5,225,539号を参照)。ヒト抗体を作製する1
つの方法ではトランスジェニックマウスなどのトランスジェニック動物を使用する。これ
らのトランスジェニック動物は、それら自体のゲノムに挿入されたヒト抗体産生ゲノムの
相当な部分を含み、動物自体の内在性の抗体産生は抗体産生において不十分にされている
。そのようなトランスジェニック動物を作製する方法は、当技術分野では既知である。そ
のようなトランスジェニック動物は、XenoMouse.RTM.技法を使用して、ま
たは「小遺伝子座(minilocus)」法を使用して作製してよい。XenoMice.RT
M.を作製する方法は米国特許第6,162,963号、同第6,150,584号、同
第6,114,598号および同第6,075,181号に記載されている。「小遺伝子
座」方を使用してトランスジェニック動物を作製する方法は、米国特許第5,545,8
07号、同第5,545,806号、同第5,625,825号および国際公開第93/
12227号に記載されている。
非ヒト抗体のヒト化は近年ルーチンになり、今や当業者に既知である。例えばXoma社、
Aries社、Medarex社、PDL社およびCambridgeAntibodyTechnologies社などのいくつかの
企業がヒト化抗体を作製するサービスを提供している。ヒト化プロトコルは、例えば、Ki
priyanovandLeGall, Molecular Biotechnol., Vol. 26, pp. 39-60 (2004), Humana Pre
ss,Totowa,N.J.;Lo, Methods Mol. Biol., Vol. 248, pp. 135-159 (2004), HumanaPres
s,Totowa, N.J.;Wu et al., J. Mol. Biol., 294, pp. 151-162 (1999)などの技術文献
に広く記載されている。
Aries社、Medarex社、PDL社およびCambridgeAntibodyTechnologies社などのいくつかの
企業がヒト化抗体を作製するサービスを提供している。ヒト化プロトコルは、例えば、Ki
priyanovandLeGall, Molecular Biotechnol., Vol. 26, pp. 39-60 (2004), Humana Pre
ss,Totowa,N.J.;Lo, Methods Mol. Biol., Vol. 248, pp. 135-159 (2004), HumanaPres
s,Totowa, N.J.;Wu et al., J. Mol. Biol., 294, pp. 151-162 (1999)などの技術文献
に広く記載されている。
ある特定の実施形態では、本発明において有用な抗体は、ハイブリドーマ細胞株以外の
細胞株において発現され得る。特定の抗体をコードする配列を、例えばポリヌクレオチド
をウイルス(またはウイルスベクター)内に包み宿主細胞にウイルス(またはベクター)
を形質導入する、または米国特許第4,399,216号、同第4,912,040号、
同第4,740,461号および同第4,959,455号に例示されるような当技術分
野で既知の形質移入手順を含む、ポリヌクレオチオドを宿主細胞に導入する既知の方法に
より、適当な哺乳動物宿主細胞の形質転換に使用してよい。使用される形質転換手順は形
質転換される宿主により得る。異種性ポリヌクレオチオドを哺乳動物細胞に導入する方法
は当技術分野で既知であり、限定ではなく、デキストラン媒介形質移入、カルシウムリン
酸沈殿、ポリブレン媒介形質移入、原形質体融合、電気穿孔、ポリヌクレオチド(複数可
)のリポソーム内への封入、核酸と正に帯電した脂質の混合、およびDNAの核への直接
的マイクロインジェクションが含まれる。
細胞株において発現され得る。特定の抗体をコードする配列を、例えばポリヌクレオチド
をウイルス(またはウイルスベクター)内に包み宿主細胞にウイルス(またはベクター)
を形質導入する、または米国特許第4,399,216号、同第4,912,040号、
同第4,740,461号および同第4,959,455号に例示されるような当技術分
野で既知の形質移入手順を含む、ポリヌクレオチオドを宿主細胞に導入する既知の方法に
より、適当な哺乳動物宿主細胞の形質転換に使用してよい。使用される形質転換手順は形
質転換される宿主により得る。異種性ポリヌクレオチオドを哺乳動物細胞に導入する方法
は当技術分野で既知であり、限定ではなく、デキストラン媒介形質移入、カルシウムリン
酸沈殿、ポリブレン媒介形質移入、原形質体融合、電気穿孔、ポリヌクレオチド(複数可
)のリポソーム内への封入、核酸と正に帯電した脂質の混合、およびDNAの核への直接
的マイクロインジェクションが含まれる。
抗体の重鎖定常領域、重鎖可変領域、軽鎖定常領域または軽鎖可変領域、またはその断
片のアミノ酸配列をコードする核酸分子を、所望により適当に組み合わせて、標準的なラ
イゲーション法を用いて適切な発現ベクターに挿入する。抗体重鎖または軽鎖定常領域は
、適切な可変領域のC末端に付けられ結合されて発現ベクターにされ得る。ベクターは、
典型的には使用する特定の宿主細胞において機能的であるように選択される(すなわち、
ベクターは宿主細胞の機構と適合するので遺伝子の増幅および/または遺伝子発現が生じ
得る)。発現ベクターの概説については、MethodsEnzymol. Vol. 185 (Goeddel, ed.), 1
990, AcademicPressを参照されたい。
片のアミノ酸配列をコードする核酸分子を、所望により適当に組み合わせて、標準的なラ
イゲーション法を用いて適切な発現ベクターに挿入する。抗体重鎖または軽鎖定常領域は
、適切な可変領域のC末端に付けられ結合されて発現ベクターにされ得る。ベクターは、
典型的には使用する特定の宿主細胞において機能的であるように選択される(すなわち、
ベクターは宿主細胞の機構と適合するので遺伝子の増幅および/または遺伝子発現が生じ
得る)。発現ベクターの概説については、MethodsEnzymol. Vol. 185 (Goeddel, ed.), 1
990, AcademicPressを参照されたい。
特異的結合剤の特定
適切な選択的結合剤は、当技術分野で既知の様々な技法を用いて特定され得る。例えば
、候補剤は、HPTPβへの結合についてスクリーニングされ得、および活性についてス
クリーニングされ得る。一般に、候補剤は、最初に結合ついてスクリーニングされ、選択
的結合を示すものは次いでTie2のHPTPβ媒介脱リン酸化を阻害する能力を決定す
るスクリーニングに供される。しかし、場合によっては、候補剤は最初にインビトロで活
性をスクリーニングされる。
適切な選択的結合剤は、当技術分野で既知の様々な技法を用いて特定され得る。例えば
、候補剤は、HPTPβへの結合についてスクリーニングされ得、および活性についてス
クリーニングされ得る。一般に、候補剤は、最初に結合ついてスクリーニングされ、選択
的結合を示すものは次いでTie2のHPTPβ媒介脱リン酸化を阻害する能力を決定す
るスクリーニングに供される。しかし、場合によっては、候補剤は最初にインビトロで活
性をスクリーニングされる。
結合活性の決定
特異的結合剤の特定に使用される適切なアッセイの選択は、スクリーニングされる候補
剤の性質による。当業者であれば、特定の候補剤の適切なアッセイを選択できよう。
特異的結合剤の特定に使用される適切なアッセイの選択は、スクリーニングされる候補
剤の性質による。当業者であれば、特定の候補剤の適切なアッセイを選択できよう。
例えば、候補が抗体またはFc部分を有するペプチボディーである場合、実施例3Bに
記載するようなFACS分析により、HPTPβを発現する細胞に結合する能力に基づき
候補剤が選択できる。細胞は、内在的にHPTPβを発現してもよいし、遺伝子操作され
てHPTPβを発現してもよい。
記載するようなFACS分析により、HPTPβを発現する細胞に結合する能力に基づき
候補剤が選択できる。細胞は、内在的にHPTPβを発現してもよいし、遺伝子操作され
てHPTPβを発現してもよい。
アプタマーなどの他の候補剤については、他の技法が当技術分野で知られている。例え
ば、HPTPβに特異的に結合するアプタマーは、SELEX(試験管内進化法)として
知られる、反復回のインビトロの選択を通じて特異的なアプタマーを選択する技法を用い
て選択され得る。
ば、HPTPβに特異的に結合するアプタマーは、SELEX(試験管内進化法)として
知られる、反復回のインビトロの選択を通じて特異的なアプタマーを選択する技法を用い
て選択され得る。
ウエスタンブロットによる阻害剤の活性決定
実施例4に例示されるように、1つの適切なアッセイではHUVECが無血清培地にお
いて様々な濃度の候補剤の存在または不存在下で培養され、細胞溶解物が調製され、Ti
e2抗体を用いて免疫沈降され、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離され、PV
DF膜に転写される。膜に結合した免疫沈降されたタンパク質は次いで連続的ウエスタン
ブロットに供され、抗ホスホチロシン抗体を用いてTie2リン酸化を定量化し、次いで
Tie2抗体を用いて全Tie2を定量化する。Tie2リン酸化は、抗ホスホチロシン
シグナルの全Tie2シグナルに対する比率として表す。抗ホスホチロシンシグナルのレ
ベルのほうが大きいことは、候補剤によりHPTPβがより阻害されていることを示す。
実施例4に例示されるように、1つの適切なアッセイではHUVECが無血清培地にお
いて様々な濃度の候補剤の存在または不存在下で培養され、細胞溶解物が調製され、Ti
e2抗体を用いて免疫沈降され、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離され、PV
DF膜に転写される。膜に結合した免疫沈降されたタンパク質は次いで連続的ウエスタン
ブロットに供され、抗ホスホチロシン抗体を用いてTie2リン酸化を定量化し、次いで
Tie2抗体を用いて全Tie2を定量化する。Tie2リン酸化は、抗ホスホチロシン
シグナルの全Tie2シグナルに対する比率として表す。抗ホスホチロシンシグナルのレ
ベルのほうが大きいことは、候補剤によりHPTPβがより阻害されていることを示す。
スクリーニングされ得る候補剤は、限定ではなく、植物または動物の抽出物などの天然
物を含む既知の剤のライブラリ、タンパク質、限定ではなくランダムペプチドライブラリ
およびコンビナトリアルケミストリー由来のD体またはL体アミノ酸でできた分子ライブ
ラリのメンバーを含むペプチド、限定ではなくポリクローナル、モノクローナル、キメラ
、ヒト、一本鎖抗体、Fab、F(ab)2およびFab発現ライブラリ断片およびその
エピトープ結合断片を含む抗体を含む生物学的活性分子を含む。
物を含む既知の剤のライブラリ、タンパク質、限定ではなくランダムペプチドライブラリ
およびコンビナトリアルケミストリー由来のD体またはL体アミノ酸でできた分子ライブ
ラリのメンバーを含むペプチド、限定ではなくポリクローナル、モノクローナル、キメラ
、ヒト、一本鎖抗体、Fab、F(ab)2およびFab発現ライブラリ断片およびその
エピトープ結合断片を含む抗体を含む生物学的活性分子を含む。
ここでは「抗体断片」は、限定ではなく、抗体由来のF(ab’)2、Fabの二量体
または三量体、Fv、scFvまたはジアボディ、トリアボディまたはテトラボディを含
む。
または三量体、Fv、scFvまたはジアボディ、トリアボディまたはテトラボディを含
む。
本願を通して、様々な刊行物が参照される。これらの刊行物の開示は、技術水準をさら
に十分に記載するために、その全容がここで本願に参照により組み込まれる。
に十分に記載するために、その全容がここで本願に参照により組み込まれる。
血管内皮は全血管の内側を覆い、血漿および白血球細胞の血流への出入りを制御する非
血栓形成性表面を形成している。無活動性内皮は数か月〜数年の速さで代謝回転し、血管
新生の活性化後にのみ増殖する。無活動性内皮の欠失は、炎症、粥状動脈硬化症、再狭窄
、血管新生および様々なタイプの脈管障害などの状態の一般的な特徴である。
血栓形成性表面を形成している。無活動性内皮は数か月〜数年の速さで代謝回転し、血管
新生の活性化後にのみ増殖する。無活動性内皮の欠失は、炎症、粥状動脈硬化症、再狭窄
、血管新生および様々なタイプの脈管障害などの状態の一般的な特徴である。
血管形成および血管新生は、健康な成体では下方制御されており、女性生殖系器官を除
き、低酸素症または炎症などの微小環境要因により血管新生が誘発される場合の病理にほ
ぼ排他的に関連する。これらの血管新生に関連するまたは誘発される病理プロセスは、癌
、乾癬、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、血栓症および関節炎および粥状動脈硬化症を含む
炎症性疾患などの多様な疾患を含む。しかし、ある特定の場合には、不十分な血管新生に
より、虚血性心疾患や癇前症などの疾患につながり得る。
き、低酸素症または炎症などの微小環境要因により血管新生が誘発される場合の病理にほ
ぼ排他的に関連する。これらの血管新生に関連するまたは誘発される病理プロセスは、癌
、乾癬、黄斑変性症、糖尿病性網膜症、血栓症および関節炎および粥状動脈硬化症を含む
炎症性疾患などの多様な疾患を含む。しかし、ある特定の場合には、不十分な血管新生に
より、虚血性心疾患や癇前症などの疾患につながり得る。
無活動性血管内皮は、血漿および細胞が血流路から下の組織に通過するのを制御する緊
密なバリアを形成する。内皮細胞は、特定の細胞内構造シグナル伝達複合体に連結される
接合型膜貫通タンパク質により互いに接着している。内皮層は休止状態から活性状態に移
行することができ、内皮が活性化すると、接着分子が発現する。この内皮活性化は、血管
形成、炎症および炎症関連疾患が開始する要件である。
密なバリアを形成する。内皮細胞は、特定の細胞内構造シグナル伝達複合体に連結される
接合型膜貫通タンパク質により互いに接着している。内皮層は休止状態から活性状態に移
行することができ、内皮が活性化すると、接着分子が発現する。この内皮活性化は、血管
形成、炎症および炎症関連疾患が開始する要件である。
Tie−2は、内皮分化を制御する内皮細胞に独占的に発現する受容体様チロシンキナ
ーゼである。Tie−2は、刺激性リガンドのアンジオポエチン−1(Ang−1)に結
合しこれにより活性化され、Ang−1は、Tie−2受容体の自己リン酸化を促進し、
内皮細胞生存率を促進し基底膜の溶解を回避して血管構造を安定化することになる一連の
事象をもたらす。したがって、Tie−2の活性化は、無活動性の無傷の血管内皮を維持
することで血管系の漏出を減弱化する方法である。Tie−2活性化は、Tie−2に競
合的に結合してTie−2のリン酸化を妨害するAng−1拮抗作用を示すAng−2に
より阻害される。Ang−2のレベル上昇は、炎症性疾患、とりわけ敗血症、狼瘡、炎症
性腸疾患および癌などの転移性疾患と関連があることがわかっている。
ーゼである。Tie−2は、刺激性リガンドのアンジオポエチン−1(Ang−1)に結
合しこれにより活性化され、Ang−1は、Tie−2受容体の自己リン酸化を促進し、
内皮細胞生存率を促進し基底膜の溶解を回避して血管構造を安定化することになる一連の
事象をもたらす。したがって、Tie−2の活性化は、無活動性の無傷の血管内皮を維持
することで血管系の漏出を減弱化する方法である。Tie−2活性化は、Tie−2に競
合的に結合してTie−2のリン酸化を妨害するAng−1拮抗作用を示すAng−2に
より阻害される。Ang−2のレベル上昇は、炎症性疾患、とりわけ敗血症、狼瘡、炎症
性腸疾患および癌などの転移性疾患と関連があることがわかっている。
高Ang−2レベルの持続中、内皮には開裂や破断が生じ、血管漏出症候群が引き起こ
される。血管漏出症候群は、組織および肺の浮腫などの命にかかわる結果となる。多くの
疾患状態にとって、上昇したAng−2レベルは、疾患状態や病状が存在することの明白
なマーカーである。疾患状態が解消されると、Ang−1/Ang−2のバランスが回復
し、血管内皮は安定化する。Ang−1とAng−2の正常なバランスが中断されている
状態において、本開示の剤は、ヒトタンパク質チロシンホスファターゼ−β(HPTP−
β)の阻害を通じてリン酸化Tie−2の脱リン酸化を阻害することでTie−2シグナ
ル伝達を増幅することが見出されている。さらに、本開示の剤は、非常に制御されたやり
方で量を変えて使用してTie−2シグナル伝達量を増加させることができ、それによっ
てTie−2増幅レベルを決定できる。
される。血管漏出症候群は、組織および肺の浮腫などの命にかかわる結果となる。多くの
疾患状態にとって、上昇したAng−2レベルは、疾患状態や病状が存在することの明白
なマーカーである。疾患状態が解消されると、Ang−1/Ang−2のバランスが回復
し、血管内皮は安定化する。Ang−1とAng−2の正常なバランスが中断されている
状態において、本開示の剤は、ヒトタンパク質チロシンホスファターゼ−β(HPTP−
β)の阻害を通じてリン酸化Tie−2の脱リン酸化を阻害することでTie−2シグナ
ル伝達を増幅することが見出されている。さらに、本開示の剤は、非常に制御されたやり
方で量を変えて使用してTie−2シグナル伝達量を増加させることができ、それによっ
てTie−2増幅レベルを決定できる。
本開示は、血管漏出症候群の患者を治療する方法を提供し、該方法は、患者に有効量の
ΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与すること
を含む。本開示の組成物は、1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤も含んでよい。
ΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与すること
を含む。本開示の組成物は、1以上の薬剤的に許容可能な賦形剤も含んでよい。
ここでは、HPTPβ−ECD結合剤を含む組成物が開示され、該組成物は、開示の病
状、病気、傷害の治療、治療過程、細胞治療などに有用である。
状、病気、傷害の治療、治療過程、細胞治療などに有用である。
1つの実施形態では、方法は、炎症性疾患または状態に苦しむ患者の血管漏出を治療す
ることを含み、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること
を含む。別の実施形態は、身体外傷に苦しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該
患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。1つの特
定の実施形態では、外傷は手術外傷である。1つの実施形態では、方法は、ショックに苦
しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物を投与することを含む。
ることを含み、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること
を含む。別の実施形態は、身体外傷に苦しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該
患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。1つの特
定の実施形態では、外傷は手術外傷である。1つの実施形態では、方法は、ショックに苦
しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物を投与することを含む。
特定の実施形態は、出血後のショック、外傷後のショックまたは敗血症性ショックを含
む。本開示は、成人呼吸促迫症候群の患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組
成物を投与することにより、該患者を治療する方法も提供する。別の実施形態は、急性肺
傷害に苦しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を投与することを含む。癌の転移と細菌およびウィルス感染症は
以下に記載する。
む。本開示は、成人呼吸促迫症候群の患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組
成物を投与することにより、該患者を治療する方法も提供する。別の実施形態は、急性肺
傷害に苦しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を投与することを含む。癌の転移と細菌およびウィルス感染症は
以下に記載する。
いくつかの実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、予防的に投与され、患者を血
管漏出の危険にさらす事象が起きる前に患者の血管系を安定化させる。1つの実施形態で
は、HPTPβ−ECD結合剤は、予防的に投与され、手術前に患者の血管系を安定化さ
せる。さらに別の実施形態は、患者における血管漏出症候群を予防する方法であって、化
学療法を受ける前に患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を投与する。別の実施形態
は、ショックの危険がある患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のH
PTPβ−ECD結合剤を投与することを含む。
管漏出の危険にさらす事象が起きる前に患者の血管系を安定化させる。1つの実施形態で
は、HPTPβ−ECD結合剤は、予防的に投与され、手術前に患者の血管系を安定化さ
せる。さらに別の実施形態は、患者における血管漏出症候群を予防する方法であって、化
学療法を受ける前に患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を投与する。別の実施形態
は、ショックの危険がある患者を治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のH
PTPβ−ECD結合剤を投与することを含む。
本開示のHPTPβ−ECD結合剤は、ヒトおよび動物における腫瘍の転移を予防、減
衰、最小限化、制御および/または減少させるのに使用してよい。本開示のHPTPβ−
ECD結合剤は原発腫瘍の増殖速度の遅滞にも使用できる。したがって、ここに開示する
剤は、1以上の薬物または他の薬剤との併用治療の一部として投与できる。併用治療の一
部として使用される場合、本開示の剤による転移の低減と原発腫瘍増殖の減少により、患
者の治療に使用されている任意の薬剤的または薬物療法がより有効かつ効率的に使用でき
る。さらに、本開示の剤により転移を制御することで、対象は疾患を1か所集中する大き
な能力が与えられる。
衰、最小限化、制御および/または減少させるのに使用してよい。本開示のHPTPβ−
ECD結合剤は原発腫瘍の増殖速度の遅滞にも使用できる。したがって、ここに開示する
剤は、1以上の薬物または他の薬剤との併用治療の一部として投与できる。併用治療の一
部として使用される場合、本開示の剤による転移の低減と原発腫瘍増殖の減少により、患
者の治療に使用されている任意の薬剤的または薬物療法がより有効かつ効率的に使用でき
る。さらに、本開示の剤により転移を制御することで、対象は疾患を1か所集中する大き
な能力が与えられる。
したがって、本開示の1つの実施形態は、患者の癌を治療する方法であって、該方法は
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む。別の実施形態は、癌患者における転移を予防する方法であって
、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、癌患者における腫瘍転移を
最小限化する方法であって、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤または
その薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。本明細書では、悪性腫瘍
の転移を予防するかまたは腫瘍増殖速度を低下させる方法を開示する。したがって、別の
実施形態は、悪性腫瘍を有すると診断された患者を治療する方法であり、該方法は、患者
に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投
与することを含む。別の実施形態は、悪性腫瘍を有すると診断された患者の転移を予防す
る方法であり、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に
許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、腫瘍を有する
と診断された患者の腫瘍増殖速度を低下させる方法であり、該方法は、患者に有効量のΗ
ΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを
含む。
、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成
物を投与することを含む。別の実施形態は、癌患者における転移を予防する方法であって
、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩
を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、癌患者における腫瘍転移を
最小限化する方法であって、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤または
その薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。本明細書では、悪性腫瘍
の転移を予防するかまたは腫瘍増殖速度を低下させる方法を開示する。したがって、別の
実施形態は、悪性腫瘍を有すると診断された患者を治療する方法であり、該方法は、患者
に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投
与することを含む。別の実施形態は、悪性腫瘍を有すると診断された患者の転移を予防す
る方法であり、該方法は、患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に
許容可能な塩を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、腫瘍を有する
と診断された患者の腫瘍増殖速度を低下させる方法であり、該方法は、患者に有効量のΗ
ΡΤΡβ−ECD結合剤またはその薬剤的に許容可能な塩を含む組成物を投与することを
含む。
以下は、本開示の方法および組成物により治療され得る癌の非限定的な例である:白血病
、例えば、慢性骨髄性白血病;急性リンパ芽球性白血病、急性小児骨髄性白血病;成人急
性骨髄性白血病、有毛細胞白血病;リンパ腫、例えば、バーキットリンパ腫、ホジキンリ
ンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、中枢神経系リンパ腫;星状細胞腫、
例えば、小脳星状細胞腫、小児星状細胞腫、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、
未分化星状細胞腫、グリオーム、乏突起膠腫、大脳星状細胞腫視覚路神経膠腫および視床
下部神経膠腫、脳幹神経膠腫、視覚路、視床下部神経膠腫、大脳星状細胞腫/悪性神経膠
腫;癌、例えば、胸腺腫、胸腺癌、扁平上皮癌、皮膚癌、メルケル細胞癌、副腎皮質癌、
副腎皮質癌、基底細胞癌;肉腫、例えば、横紋筋肉腫肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫
、軟部組織肉腫、子宮肉腫、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫;虫垂癌;肝外胆管癌;膀
胱癌;骨癌;唾液腺癌;脳腫瘍;小児中枢神経系非定型奇形腫様腫瘍/棒状体腫瘍;中枢
神経系胚性腫瘍;頭蓋咽頭腫;上衣芽腫;上衣腫;髄芽腫;髄上皮腫;中間分化の松果体
実質腫瘍;テント上原始神経外肺葉性腫瘍腫瘍および松果体芽腫;脳および脊髄の腫瘍;
乳癌;気管支癌;カルチノイド腫瘍;消化器カルチノイド腫瘍;中枢神経系胚性腫瘍;子
宮頸癌;小児脊索腫;慢性骨髄増殖性疾患;結腸癌;結腸直腸癌;頭蓋咽頭腫;性腺外胚
細胞腫瘍;精巣胚細胞腫瘍;網膜芽細胞腫;胆嚢癌;胃(gastric/stomach)癌;消化器
カルチノイド腫瘍;胃腸間質性腫瘍(gist);頭蓋外胚細胞腫瘍;妊娠性絨毛腫瘍;
膠芽腫;頭部および頸部の癌;肝細胞(肝臓)癌;ランゲルハンス細胞組織球症;下咽頭
癌;島細胞腫瘍;腎臓(腎細胞)癌;咽頭癌;口唇および口腔の癌;肝臓癌;非小細胞肺
癌;小細胞肺癌;中皮腫;原発不明の転移性扁平上皮頸癌;口腔(mouth)癌;小児多発
性内分泌腫瘍症;多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍;菌状息肉症;骨髄異形成症候群;多発性
骨髄腫;慢性骨髄増殖性疾患;鼻腔および副鼻腔癌;神経芽細胞腫;口腔(oral)癌;中
咽頭癌;卵巣癌、例えば、卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性腫瘍;膵癌;島細胞
腫瘍;乳頭腫;甲状腺癌;副甲状腺癌;陰茎癌;食道癌;咽頭癌;鼻咽頭癌;褐色細胞腫
;松果体実質腫瘍;下垂体腫瘍;形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫;胸膜肺芽腫;前立腺癌;
直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎盂および尿管の癌;セザリー症候群;皮膚癌(非メラノー
マ性);皮膚癌(黒色腫);眼内黒色腫;悪性黒色腫、小腸癌;転移性扁平上皮頸癌;胃
(stomach/gastric)癌;睾丸癌;咽頭癌;腎盂および尿管の移行細胞癌;妊娠性絨毛腫
瘍;尿道癌;子宮内膜の子宮癌;膣癌;外陰癌;ワルデンストロームマクログロブリン血
症;およびウィルムス腫瘍。
、例えば、慢性骨髄性白血病;急性リンパ芽球性白血病、急性小児骨髄性白血病;成人急
性骨髄性白血病、有毛細胞白血病;リンパ腫、例えば、バーキットリンパ腫、ホジキンリ
ンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、中枢神経系リンパ腫;星状細胞腫、
例えば、小脳星状細胞腫、小児星状細胞腫、毛様細胞星状細胞腫、びまん性星状細胞腫、
未分化星状細胞腫、グリオーム、乏突起膠腫、大脳星状細胞腫視覚路神経膠腫および視床
下部神経膠腫、脳幹神経膠腫、視覚路、視床下部神経膠腫、大脳星状細胞腫/悪性神経膠
腫;癌、例えば、胸腺腫、胸腺癌、扁平上皮癌、皮膚癌、メルケル細胞癌、副腎皮質癌、
副腎皮質癌、基底細胞癌;肉腫、例えば、横紋筋肉腫肉腫、ユーイング肉腫、カポジ肉腫
、軟部組織肉腫、子宮肉腫、骨肉腫、骨の悪性線維性組織球腫;虫垂癌;肝外胆管癌;膀
胱癌;骨癌;唾液腺癌;脳腫瘍;小児中枢神経系非定型奇形腫様腫瘍/棒状体腫瘍;中枢
神経系胚性腫瘍;頭蓋咽頭腫;上衣芽腫;上衣腫;髄芽腫;髄上皮腫;中間分化の松果体
実質腫瘍;テント上原始神経外肺葉性腫瘍腫瘍および松果体芽腫;脳および脊髄の腫瘍;
乳癌;気管支癌;カルチノイド腫瘍;消化器カルチノイド腫瘍;中枢神経系胚性腫瘍;子
宮頸癌;小児脊索腫;慢性骨髄増殖性疾患;結腸癌;結腸直腸癌;頭蓋咽頭腫;性腺外胚
細胞腫瘍;精巣胚細胞腫瘍;網膜芽細胞腫;胆嚢癌;胃(gastric/stomach)癌;消化器
カルチノイド腫瘍;胃腸間質性腫瘍(gist);頭蓋外胚細胞腫瘍;妊娠性絨毛腫瘍;
膠芽腫;頭部および頸部の癌;肝細胞(肝臓)癌;ランゲルハンス細胞組織球症;下咽頭
癌;島細胞腫瘍;腎臓(腎細胞)癌;咽頭癌;口唇および口腔の癌;肝臓癌;非小細胞肺
癌;小細胞肺癌;中皮腫;原発不明の転移性扁平上皮頸癌;口腔(mouth)癌;小児多発
性内分泌腫瘍症;多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍;菌状息肉症;骨髄異形成症候群;多発性
骨髄腫;慢性骨髄増殖性疾患;鼻腔および副鼻腔癌;神経芽細胞腫;口腔(oral)癌;中
咽頭癌;卵巣癌、例えば、卵巣上皮癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性腫瘍;膵癌;島細胞
腫瘍;乳頭腫;甲状腺癌;副甲状腺癌;陰茎癌;食道癌;咽頭癌;鼻咽頭癌;褐色細胞腫
;松果体実質腫瘍;下垂体腫瘍;形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫;胸膜肺芽腫;前立腺癌;
直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎盂および尿管の癌;セザリー症候群;皮膚癌(非メラノー
マ性);皮膚癌(黒色腫);眼内黒色腫;悪性黒色腫、小腸癌;転移性扁平上皮頸癌;胃
(stomach/gastric)癌;睾丸癌;咽頭癌;腎盂および尿管の移行細胞癌;妊娠性絨毛腫
瘍;尿道癌;子宮内膜の子宮癌;膣癌;外陰癌;ワルデンストロームマクログロブリン血
症;およびウィルムス腫瘍。
HPTPβ−ECD結合剤は、1以上の化学療法剤と併用で投与できる。
「化学療法剤」または「化学療法化合物」は、癌治療に有用な化学物質である。本明細
書に開示のHPTPβ−ECD結合剤と併用で使用され得る化学療法癌治療剤は、限定で
はなく、分裂阻害剤(ビンカアルカロイド)を含む。これらには、ビンクリスチン、ビン
ブラスチン、ビンデシンおよびナベルビン(商標)(ビノレルビン−5’−ノルアナイド
ロブラスチン)(noranhydroblastine)が含まれる。さらに他の実施形態では、化学療法
癌治療剤は、カンプトテシン化合物などのトポイソメラーゼI阻害剤を含む。本明細書で
は「カンプトテシン化合物」は、カンプトサール(商標)(イリノテカンHCL)、Hy
camtin(商標)(トポテカンHCL)および他のカンプトテシン由来の化合物およ
びその類似体を含む。本開示の方法と組成物において使用され得る別の化学療法癌治療剤
のカテゴリーは、エトポシド、テニポシドおよびミトポドジドなどのポドフィロトキシン
誘導体である。本開示は、腫瘍細胞における遺伝子材料をアルキル化する、アルキル化剤
として知られる他の化学療法癌治療剤をさらに包含する。これらは、限定ではなく、シス
プラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、トリメチレンチオホスホル
アミド、カルムスチン、ブスルファン、クロランブシル、ベルスチン、ウラシルマスター
ド、クロマファジン(chlomaphazin)およびダカルバジンを含む。本開示は、化学療法剤
としての代謝拮抗剤を包含する。これらのタイプの剤の例は、シトシンアラビノシド、フ
ルオロウラシル、メトトレキサート、メルカプトプリン、アザチオプリム(azathioprime
)およびプロカルバジンを含む。本開示の方法と組成物において使用され得る追加のカテ
ゴリーの化学療法癌治療剤は、抗生物質を含む。例として、限定ではなく、ドキソルビシ
ン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ミトラマイシン、マイトマイ
シン、マイトマイシンCおよびダウノマイシンが含まれる。これらの化合物の多数のリポ
ソーム製剤が市販されている。本開示は、限定ではなく、抗腫瘍抗体、ダカルバジン、ア
ザシチジン、アムサクリン、メルファラン、VM−26、イホスファミド、タキソールと
その誘導体、L−アスパラギナーゼ、ミトキサントロン、IF−2、ゲムシタビン、エル
ロチニブ、ドキシル、イリノテカンおよびベバシズマブを含む他の化学療法癌治療剤をさ
らに包含する。
書に開示のHPTPβ−ECD結合剤と併用で使用され得る化学療法癌治療剤は、限定で
はなく、分裂阻害剤(ビンカアルカロイド)を含む。これらには、ビンクリスチン、ビン
ブラスチン、ビンデシンおよびナベルビン(商標)(ビノレルビン−5’−ノルアナイド
ロブラスチン)(noranhydroblastine)が含まれる。さらに他の実施形態では、化学療法
癌治療剤は、カンプトテシン化合物などのトポイソメラーゼI阻害剤を含む。本明細書で
は「カンプトテシン化合物」は、カンプトサール(商標)(イリノテカンHCL)、Hy
camtin(商標)(トポテカンHCL)および他のカンプトテシン由来の化合物およ
びその類似体を含む。本開示の方法と組成物において使用され得る別の化学療法癌治療剤
のカテゴリーは、エトポシド、テニポシドおよびミトポドジドなどのポドフィロトキシン
誘導体である。本開示は、腫瘍細胞における遺伝子材料をアルキル化する、アルキル化剤
として知られる他の化学療法癌治療剤をさらに包含する。これらは、限定ではなく、シス
プラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、トリメチレンチオホスホル
アミド、カルムスチン、ブスルファン、クロランブシル、ベルスチン、ウラシルマスター
ド、クロマファジン(chlomaphazin)およびダカルバジンを含む。本開示は、化学療法剤
としての代謝拮抗剤を包含する。これらのタイプの剤の例は、シトシンアラビノシド、フ
ルオロウラシル、メトトレキサート、メルカプトプリン、アザチオプリム(azathioprime
)およびプロカルバジンを含む。本開示の方法と組成物において使用され得る追加のカテ
ゴリーの化学療法癌治療剤は、抗生物質を含む。例として、限定ではなく、ドキソルビシ
ン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ミトラマイシン、マイトマイ
シン、マイトマイシンCおよびダウノマイシンが含まれる。これらの化合物の多数のリポ
ソーム製剤が市販されている。本開示は、限定ではなく、抗腫瘍抗体、ダカルバジン、ア
ザシチジン、アムサクリン、メルファラン、VM−26、イホスファミド、タキソールと
その誘導体、L−アスパラギナーゼ、ミトキサントロン、IF−2、ゲムシタビン、エル
ロチニブ、ドキシル、イリノテカンおよびベバシズマブを含む他の化学療法癌治療剤をさ
らに包含する。
本開示のHPTPβ−ECD結合剤との併用で使用され得る他の抗癌剤には、限定では
なく以下が含まれる:アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、
アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン(ambomycin)、酢
酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アナストロゾール、アントラマイシン、アスペ
ルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカ
ルタミド、ビサントレン塩酸塩、ビスナフィドジメシラート、ビセレシン、ブレオマイシ
ン硫酸塩、ブレキナルナトリウム、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カ
ラセミド、カルベチマー(carbetimer)、カルボプラチン、カルビシン塩酸塩、カルゼレ
シン、セデフィンゴール、シロールマイシン(cirolemycin)、クラドリビン、クリスナ
トールメシレート、シタラビン、ダウノルビシン塩酸塩、デシタビン、デキソルマプラチ
ン、デザグアニン、デザグアニンメシレート、ジアジクオン、ドセタキセル、ドキソルビ
シン塩酸塩、ドロキシフェン、クエン酸ドロキシフェン、プロピオン酸ドロモスタノロン
、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エルフォミチン(eflomithine)塩酸塩、エルサ
ミトルシン、エンロプラチン、エンプロマート、エピプロピジン、エピルビシン塩酸塩、
エルブロゾール、エソルビシン塩酸塩、エストラムスチン、エストラムスチンリン酸ナト
リウム、エタニダゾール、リン酸エトポシド、エトプリン、ファドロゾール塩酸塩、ファ
ザラビン、フェンレチニド、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、フルロシタビン、
ホスキドン、ホストリエシンナトリウム、ゲムシタビン塩酸塩、ヒドロキシ尿素、イダル
ビシン塩酸塩、イルモホシン、インターロイキン2(組換えインターロイキン2すなわち
rIL2を含む)、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフ
ェロンα−n1、インターフェロンα−n3、インターフェロンβ−1a、インターフェ
ロンγ−1b、イプロプラチン、イリノテカン塩酸塩、ランレオチド酢酸塩、レトロゾー
ル、酢酸ロイプロリド、リアロゾール塩酸塩、ロメトレキソールナトリウム、ロムスチン
、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、マイタンシン、メクロレタミン塩酸塩、酢
酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メノガリル、メトトレキサートナトリウム
、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、
ミトマルシン(mitomalcin)、ミトスペル(mitosper)、ミトタン、
ミトキサントロン塩酸塩、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプ
ラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペガスパルガーゼ、ぺリオマイシン、ペンタム
スチン、ペプロマイシン硫酸塩、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルファン、ピ
ロキサントロン塩酸塩、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポル
フィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジン塩酸塩、ピューロマイシン、ピュー
ロマイシン塩酸塩、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド、サフィンゴール、サフィ
ンゴール塩酸塩、セムスチン、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スパルソマイ
シン、スピロゲルマニウム塩酸塩、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリ
ン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、タリソマイシン、テコガランナトリウム、テガフ
ール、テロキサントロン塩酸塩、テモポルフィン、テロキシロン、テストラクトン、チア
ミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トレミフェンクエン
酸塩、酢酸トレストロン、リン酸トリシリビン、トリメトレキサート、グルクロン酸トリ
メトレキサート、トリプトレリン、ツブロゾール塩酸塩、ウレデパ、バプレオチド、ベル
テポルフィン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、ビンデシン硫酸塩、硫酸
ビネピジン、硫酸ビングリシナート、硫酸ビンロイロシン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビ
ンロシジン、硫酸ビンゾリジン、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシン
塩酸塩。他の抗癌剤は、限定ではなく、以下を含む:20−epi−1,25ジヒドロキ
シビタミンD3、5−エチニルウラシル、アビラテロン、アクラルビシン、アシルフルベ
ン、アデシペノール、アドゼレシン、アルデスロイキン、ALL−TKアンタゴニスト、
アルトレタミン、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、ア
ムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アンドログラホリド、血
管新生阻害剤、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス、抗背側化形態
形成タンパク質−1、抗アンドロゲン薬、前立腺癌、抗エストロゲン剤、抗新生物薬、ア
フィジコリングリシナート、アポトーシス遺伝子調節物質、アポトーシス調節物質、アプ
リン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、ア
タメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタ
チン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノ
ール、バチマスタット、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルス
タウロスポリン、βラクタム誘導体、βアレチン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、b
FGF阻害剤、ビカルタミド、ビサントレン、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridiny
lspermine)、ビスナフィド、ビストラテンA、ビセレシン、ブレフラート、ブロピリミ
ン、ブドチタン(budotitane)、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カル
ホスチンC、カナリアポックスIL−2、カペシタビン、カルボキサミド−アミノ−トリ
アゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRestM3、CARN700、軟骨由
来阻害剤、カルゼレシン、カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS)、カスタノスペルミン、
セクロピンB、セトロレリックス、クロリン(chlorlns)、クロロキノキサリンスルホン
アミド、シカプロスト、cis−ポルフィリン、クラドリビン、クロミフェン類似体、ク
ロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コン
ブレタスタチン類似体、コナゲニン、クランベシジン816、クリスナトール、クリプト
フィシン8、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA、シクロペンタントラキノン、シク
ロプラタム(cycloplatam)、シペマイシン、シタラビンオクホスファート、細胞溶解因
子、シトスタチン、ダクリキシマブ(dacliximab)、デシタビン、デヒドロジデムニンB
、デスロレリン、デキサメタゾン、デキシホスファミド(dexifosfamide)、デクスラゾ
キサン、デクスベラパミル、ジアジクオン、ジデムニンB、DIDOX、ジエチルノルス
ペルミン、ジヒドロ−5−アザシチジン、ジヒドロタキソール、9−,ジオキサマイシン
、ジフェニルスピロムスチン、ドセタキセル、ドコサノール、ドラセトロン、ドキシフル
リジン、ドロキシフェン、ドロナビノール、デュオカルマイシンSA、エブセレン、エコ
ムスチン、エデルホシン、エドレコロマブ、エフロルニチン、エレメン、エミテフル、エ
ピルビシン、エプリステリド、エストラムスチン類似体、エストロゲンアゴニスト、エス
トロゲンアンタゴニスト、エタニダゾール、リン酸エトポシド、エキセメスタン、ファド
ロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フィルグラスチム、フィナステリド、フラボ
ピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、フルダラビン、フルオロダウノルニシン
(fluorodaunorunicin)塩酸塩、ホルフェニメックス、ホルメスタン、ホストリエシン、
ホテムスチン、ガドリニウムテキサフィリン、硝酸ガリウム、ガロシタビン、ガニレリク
ス、ゼラチナーゼ阻害剤、ゲムシタビン、グルタチオン阻害剤、ヘプスルファム、ヘレグ
リン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イダルビシン、
イドキシフェン、イドラマントン、イルモホシン、イロマスタット、イミダゾアクリドン
(imidazoacridones)、イミキモド、免疫賦活ペプチド、インスリン様増殖因子−1受容
体阻害剤、インターフェロンアゴニスト、ヨーベングアン、ヨードドキソルビシン、イポ
メアノール、4−,イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール(isobengazole)
、イソホモハリコンドリン(isohomohalicondrin)B、イタセトロン、ジャスプラキノリ
ド、カハラリドF、ラメラリン−N三酢酸、ランレオチド、レイナマイシン、レノグラス
チム、硫酸レンチナン、レプトルスタチン、レトロゾール、白血病阻害因子、白血球αイ
ンターフェロン、ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン、リュープロレリン、レ
バミソール、リアロゾール、直鎖ポリアミン類似体、親油性二糖ペプチド、親油性白金化
合物、リッソクリナミド7、ロバプラチン、ロンブリシン、ロメトレキソール、ロニダミ
ン、ロソキサントロン、ロバスタチン、ロキソリビン、ルルトテカン、ルテチウムテキサ
フィリン、リソフィリン(lysofylline)、溶解ペプチド、マイタンシン、マンノスタチ
ンA、マリマスタット、マソプロコール、マスピン、マトリシン阻害剤、マトリックスメ
タロプロテアーゼ阻害剤、メノガリル、メルバロン、メテレリン、メチオニナーゼ、メト
クロプラミド、MIF阻害剤、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミスマ
ッチ二本鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、マイトマイシン類似体、ミトナフィ
ド、ミトトキシン(mitotoxin)線維芽細胞増殖因子−サポリン、モファロテン、モルグ
ラモスチム、モノクローナル抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、モノホスホリル脂質A+
ミオバクテリウム(myobacterium)細胞壁sk、モピダモール、多剤耐性遺伝子阻害剤、
多種腫瘍抑制1ベースの治療,マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、マイコバクテリ
ア細胞壁抽出物、ミリアポロン、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナファ
レリン、ナグレスティップ(nagrestip)、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン(napav
in)、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン、ネリドロン酸、
中性エンドペプチターゼ、ニルタミド、ニサマイシン、一酸化窒素調節物質、窒素酸化物
抗酸化剤、ニトルリン(nitrullyn)、06−ベンジルグアニン、オクトレオチド、オキ
セノン、オリゴヌクレオチド、オナプリストン、オンダンセトロン、オンダンセトロン、
オラシン、経口サイトカイン誘導剤、オルマプラチン、オサテロン、オキサリプラチン、
オキサウノマイシン、パクリタキセル、パクリタキセル類似体、パクリタキセル誘導体、
パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフ
ェン、パラバクチン、パゼリプチン、ペガスパルガーゼ、ペルデシン、ペントサンポリ硫
酸ナトリウム、ペントスタチン、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペルホスファミド、
ペリリルアルコール、フェナジノマイシン、フェニル酢酸、ホスファターゼ阻害剤、ピシ
バニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、ピリトレキシム、プラセチン(placetin
)A、プラセチンB、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤、白金錯体、白金化合物、白金
−トリアミン錯体、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニゾン、プロ
ピルbis−アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアゾーム阻害剤、プロテイン
A系免疫調節物質、タンパク質キナーゼC阻害剤、タンパク質キナーゼC阻害剤、微細藻
類、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害
剤、プルプリン、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレン
複合体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシル
タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、ras阻害剤、ras−GAP阻害剤、脱メチル
化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リゾキシン、リボザイム、RII
レチナミド、ログレチミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメクス、ル
ビギノンB1、ルボキシル、サフィンゴール、サイントピン、SarCNU、サルコフィ
トールA、サルグラモスチム、Sdi1模倣体、セムスチン、老化由来の阻害剤1、セン
スオリゴヌ
クレオチド、シグナル伝達阻害剤、シグナル伝達調節物質、一本鎖抗原結合タンパク質、
シゾフィラン、ソブゾキサン,ナトリウムボロカプテート、フェニルアセテートナトリウ
ム、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)
、スパルホス酸、スピカマイシンD、スピロムスチン、スプレノペンチン、スポンギスタ
チン1、スクアラミン、幹細胞阻害剤、肝細胞分割阻害剤、スチピアミド、ストロメライ
シン阻害剤、スルフィノシン、超活性血管作用性小腸ペプチドアンタゴニスト、スラジス
タ(suradista)、スラミン、スウェインソニン、合成グリコサミノグリカン、タリムス
チン、タモキシフェンメチオジド、タウロムスチン、タザロテン、テコガランナトリウム
、テガフール、テルルアピリリウム(tellurapyrylium)、テロメラーゼ阻害剤、テモポ
ルフィン、テモゾロミド、テトラクロロデカオキサイド、テトラゾミン、タリブラスチン
、チオコラリン、トロンボポエチン、トロンボポエチン模倣体、チマルファシン(thymal
fasin)、サイモポエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、すず
エチルエチオプルプリン、チラパザミン、チタノセン2塩化物、トプセンチン、トレミフ
ェン、全能性幹細胞因子、翻訳阻害剤、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トリシリ
ビン、トリメトレキサート、トリプトレリン、トロピセトロン、ツロステリド、チロシン
キナーゼ阻害剤、チロホスチン、UBC阻害剤、ウベニメクス、尿生殖洞由来成長阻害因
子、ウロキナーゼ受容体アンタゴニスト、バプレオチド、バリオリンB、ベクター系、赤
血球遺伝子治療、ベラレソール、ベラミン、ベルジン、ベルテポルフィン、ビンキサルチ
ン(vinxaltine)、ビタキシン、ボロゾール、ザノテロン、ゼニプラチン、ジラスコルブ
およびジノスタチンスチマラマー。1つの実施形態では、抗癌剤は5−フルオロウラシル
またはロイコボリンである。
なく以下が含まれる:アシビシン、アクラルビシン、アコダゾール塩酸塩、アクロニン、
アドゼレシン、アルデスロイキン、アルトレタミン、アンボマイシン(ambomycin)、酢
酸アメタントロン、アミノグルテチミド、アナストロゾール、アントラマイシン、アスペ
ルリン、アザシチジン、アゼテパ、アゾトマイシン、バチマスタット、ベンゾデパ、ビカ
ルタミド、ビサントレン塩酸塩、ビスナフィドジメシラート、ビセレシン、ブレオマイシ
ン硫酸塩、ブレキナルナトリウム、ブロピリミン、カクチノマイシン、カルステロン、カ
ラセミド、カルベチマー(carbetimer)、カルボプラチン、カルビシン塩酸塩、カルゼレ
シン、セデフィンゴール、シロールマイシン(cirolemycin)、クラドリビン、クリスナ
トールメシレート、シタラビン、ダウノルビシン塩酸塩、デシタビン、デキソルマプラチ
ン、デザグアニン、デザグアニンメシレート、ジアジクオン、ドセタキセル、ドキソルビ
シン塩酸塩、ドロキシフェン、クエン酸ドロキシフェン、プロピオン酸ドロモスタノロン
、ズアゾマイシン、エダトレキサート、エルフォミチン(eflomithine)塩酸塩、エルサ
ミトルシン、エンロプラチン、エンプロマート、エピプロピジン、エピルビシン塩酸塩、
エルブロゾール、エソルビシン塩酸塩、エストラムスチン、エストラムスチンリン酸ナト
リウム、エタニダゾール、リン酸エトポシド、エトプリン、ファドロゾール塩酸塩、ファ
ザラビン、フェンレチニド、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、フルロシタビン、
ホスキドン、ホストリエシンナトリウム、ゲムシタビン塩酸塩、ヒドロキシ尿素、イダル
ビシン塩酸塩、イルモホシン、インターロイキン2(組換えインターロイキン2すなわち
rIL2を含む)、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフ
ェロンα−n1、インターフェロンα−n3、インターフェロンβ−1a、インターフェ
ロンγ−1b、イプロプラチン、イリノテカン塩酸塩、ランレオチド酢酸塩、レトロゾー
ル、酢酸ロイプロリド、リアロゾール塩酸塩、ロメトレキソールナトリウム、ロムスチン
、ロソキサントロン塩酸塩、マソプロコール、マイタンシン、メクロレタミン塩酸塩、酢
酸メゲストロール、酢酸メレンゲストロール、メノガリル、メトトレキサートナトリウム
、メトプリン、メツレデパ、ミチンドミド、ミトカルシン、ミトクロミン、ミトギリン、
ミトマルシン(mitomalcin)、ミトスペル(mitosper)、ミトタン、
ミトキサントロン塩酸塩、ミコフェノール酸、ノコダゾール、ノガラマイシン、オルマプ
ラチン、オキシスラン、パクリタキセル、ペガスパルガーゼ、ぺリオマイシン、ペンタム
スチン、ペプロマイシン硫酸塩、ペルホスファミド、ピポブロマン、ピポスルファン、ピ
ロキサントロン塩酸塩、プリカマイシン、プロメスタン、ポルフィマーナトリウム、ポル
フィロマイシン、プレドニムスチン、プロカルバジン塩酸塩、ピューロマイシン、ピュー
ロマイシン塩酸塩、ピラゾフリン、リボプリン、ログレチミド、サフィンゴール、サフィ
ンゴール塩酸塩、セムスチン、シムトラゼン、スパルホサートナトリウム、スパルソマイ
シン、スピロゲルマニウム塩酸塩、スピロムスチン、スピロプラチン、ストレプトニグリ
ン、ストレプトゾシン、スロフェヌル、タリソマイシン、テコガランナトリウム、テガフ
ール、テロキサントロン塩酸塩、テモポルフィン、テロキシロン、テストラクトン、チア
ミプリン、チオグアニン、チオテパ、チアゾフリン、チラパザミン、トレミフェンクエン
酸塩、酢酸トレストロン、リン酸トリシリビン、トリメトレキサート、グルクロン酸トリ
メトレキサート、トリプトレリン、ツブロゾール塩酸塩、ウレデパ、バプレオチド、ベル
テポルフィン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン硫酸塩、ビンデシン硫酸塩、硫酸
ビネピジン、硫酸ビングリシナート、硫酸ビンロイロシン、酒石酸ビノレルビン、硫酸ビ
ンロシジン、硫酸ビンゾリジン、ボロゾール、ゼニプラチン、ジノスタチン、ゾルビシン
塩酸塩。他の抗癌剤は、限定ではなく、以下を含む:20−epi−1,25ジヒドロキ
シビタミンD3、5−エチニルウラシル、アビラテロン、アクラルビシン、アシルフルベ
ン、アデシペノール、アドゼレシン、アルデスロイキン、ALL−TKアンタゴニスト、
アルトレタミン、アンバムスチン、アミドックス、アミホスチン、アミノレブリン酸、ア
ムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、アンドログラホリド、血
管新生阻害剤、アンタゴニストD、アンタゴニストG、アンタレリックス、抗背側化形態
形成タンパク質−1、抗アンドロゲン薬、前立腺癌、抗エストロゲン剤、抗新生物薬、ア
フィジコリングリシナート、アポトーシス遺伝子調節物質、アポトーシス調節物質、アプ
リン酸、ara−CDP−DL−PTBA、アルギニンデアミナーゼ、アスラクリン、ア
タメスタン、アトリムスチン、アキシナスタチン1、アキシナスタチン2、アキシナスタ
チン3、アザセトロン、アザトキシン、アザチロシン、バッカチンIII誘導体、バラノ
ール、バチマスタット、BCR/ABLアンタゴニスト、ベンゾクロリン、ベンゾイルス
タウロスポリン、βラクタム誘導体、βアレチン、ベタクラマイシンB、ベツリン酸、b
FGF阻害剤、ビカルタミド、ビサントレン、ビサジリジニルスペルミン(bisaziridiny
lspermine)、ビスナフィド、ビストラテンA、ビセレシン、ブレフラート、ブロピリミ
ン、ブドチタン(budotitane)、ブチオニンスルホキシミン、カルシポトリオール、カル
ホスチンC、カナリアポックスIL−2、カペシタビン、カルボキサミド−アミノ−トリ
アゾール、カルボキシアミドトリアゾール、CaRestM3、CARN700、軟骨由
来阻害剤、カルゼレシン、カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS)、カスタノスペルミン、
セクロピンB、セトロレリックス、クロリン(chlorlns)、クロロキノキサリンスルホン
アミド、シカプロスト、cis−ポルフィリン、クラドリビン、クロミフェン類似体、ク
ロトリマゾール、コリスマイシンA、コリスマイシンB、コンブレタスタチンA4、コン
ブレタスタチン類似体、コナゲニン、クランベシジン816、クリスナトール、クリプト
フィシン8、クリプトフィシンA誘導体、クラシンA、シクロペンタントラキノン、シク
ロプラタム(cycloplatam)、シペマイシン、シタラビンオクホスファート、細胞溶解因
子、シトスタチン、ダクリキシマブ(dacliximab)、デシタビン、デヒドロジデムニンB
、デスロレリン、デキサメタゾン、デキシホスファミド(dexifosfamide)、デクスラゾ
キサン、デクスベラパミル、ジアジクオン、ジデムニンB、DIDOX、ジエチルノルス
ペルミン、ジヒドロ−5−アザシチジン、ジヒドロタキソール、9−,ジオキサマイシン
、ジフェニルスピロムスチン、ドセタキセル、ドコサノール、ドラセトロン、ドキシフル
リジン、ドロキシフェン、ドロナビノール、デュオカルマイシンSA、エブセレン、エコ
ムスチン、エデルホシン、エドレコロマブ、エフロルニチン、エレメン、エミテフル、エ
ピルビシン、エプリステリド、エストラムスチン類似体、エストロゲンアゴニスト、エス
トロゲンアンタゴニスト、エタニダゾール、リン酸エトポシド、エキセメスタン、ファド
ロゾール、ファザラビン、フェンレチニド、フィルグラスチム、フィナステリド、フラボ
ピリドール、フレゼラスチン、フルアステロン、フルダラビン、フルオロダウノルニシン
(fluorodaunorunicin)塩酸塩、ホルフェニメックス、ホルメスタン、ホストリエシン、
ホテムスチン、ガドリニウムテキサフィリン、硝酸ガリウム、ガロシタビン、ガニレリク
ス、ゼラチナーゼ阻害剤、ゲムシタビン、グルタチオン阻害剤、ヘプスルファム、ヘレグ
リン、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ヒペリシン、イバンドロン酸、イダルビシン、
イドキシフェン、イドラマントン、イルモホシン、イロマスタット、イミダゾアクリドン
(imidazoacridones)、イミキモド、免疫賦活ペプチド、インスリン様増殖因子−1受容
体阻害剤、インターフェロンアゴニスト、ヨーベングアン、ヨードドキソルビシン、イポ
メアノール、4−,イロプラクト、イルソグラジン、イソベンガゾール(isobengazole)
、イソホモハリコンドリン(isohomohalicondrin)B、イタセトロン、ジャスプラキノリ
ド、カハラリドF、ラメラリン−N三酢酸、ランレオチド、レイナマイシン、レノグラス
チム、硫酸レンチナン、レプトルスタチン、レトロゾール、白血病阻害因子、白血球αイ
ンターフェロン、ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン、リュープロレリン、レ
バミソール、リアロゾール、直鎖ポリアミン類似体、親油性二糖ペプチド、親油性白金化
合物、リッソクリナミド7、ロバプラチン、ロンブリシン、ロメトレキソール、ロニダミ
ン、ロソキサントロン、ロバスタチン、ロキソリビン、ルルトテカン、ルテチウムテキサ
フィリン、リソフィリン(lysofylline)、溶解ペプチド、マイタンシン、マンノスタチ
ンA、マリマスタット、マソプロコール、マスピン、マトリシン阻害剤、マトリックスメ
タロプロテアーゼ阻害剤、メノガリル、メルバロン、メテレリン、メチオニナーゼ、メト
クロプラミド、MIF阻害剤、ミフェプリストン、ミルテホシン、ミリモスチム、ミスマ
ッチ二本鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール、マイトマイシン類似体、ミトナフィ
ド、ミトトキシン(mitotoxin)線維芽細胞増殖因子−サポリン、モファロテン、モルグ
ラモスチム、モノクローナル抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、モノホスホリル脂質A+
ミオバクテリウム(myobacterium)細胞壁sk、モピダモール、多剤耐性遺伝子阻害剤、
多種腫瘍抑制1ベースの治療,マスタード抗癌剤、ミカペルオキシドB、マイコバクテリ
ア細胞壁抽出物、ミリアポロン、N−アセチルジナリン、N−置換ベンズアミド、ナファ
レリン、ナグレスティップ(nagrestip)、ナロキソン+ペンタゾシン、ナパビン(napav
in)、ナフテルピン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ネモルビシン、ネリドロン酸、
中性エンドペプチターゼ、ニルタミド、ニサマイシン、一酸化窒素調節物質、窒素酸化物
抗酸化剤、ニトルリン(nitrullyn)、06−ベンジルグアニン、オクトレオチド、オキ
セノン、オリゴヌクレオチド、オナプリストン、オンダンセトロン、オンダンセトロン、
オラシン、経口サイトカイン誘導剤、オルマプラチン、オサテロン、オキサリプラチン、
オキサウノマイシン、パクリタキセル、パクリタキセル類似体、パクリタキセル誘導体、
パラウアミン、パルミトイルリゾキシン、パミドロン酸、パナキシトリオール、パノミフ
ェン、パラバクチン、パゼリプチン、ペガスパルガーゼ、ペルデシン、ペントサンポリ硫
酸ナトリウム、ペントスタチン、ペントロゾール、ペルフルブロン、ペルホスファミド、
ペリリルアルコール、フェナジノマイシン、フェニル酢酸、ホスファターゼ阻害剤、ピシ
バニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、ピリトレキシム、プラセチン(placetin
)A、プラセチンB、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤、白金錯体、白金化合物、白金
−トリアミン錯体、ポルフィマーナトリウム、ポルフィロマイシン、プレドニゾン、プロ
ピルbis−アクリドン、プロスタグランジンJ2、プロテアゾーム阻害剤、プロテイン
A系免疫調節物質、タンパク質キナーゼC阻害剤、タンパク質キナーゼC阻害剤、微細藻
類、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害
剤、プルプリン、ピラゾロアクリジン、ピリドキシル化ヘモグロビンポリオキシエチレン
複合体、rafアンタゴニスト、ラルチトレキセド、ラモセトロン、rasファルネシル
タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、ras阻害剤、ras−GAP阻害剤、脱メチル
化レテリプチン、レニウムRe186エチドロネート、リゾキシン、リボザイム、RII
レチナミド、ログレチミド、ロヒツキン(rohitukine)、ロムルチド、ロキニメクス、ル
ビギノンB1、ルボキシル、サフィンゴール、サイントピン、SarCNU、サルコフィ
トールA、サルグラモスチム、Sdi1模倣体、セムスチン、老化由来の阻害剤1、セン
スオリゴヌ
クレオチド、シグナル伝達阻害剤、シグナル伝達調節物質、一本鎖抗原結合タンパク質、
シゾフィラン、ソブゾキサン,ナトリウムボロカプテート、フェニルアセテートナトリウ
ム、ソルベロール(solverol)、ソマトメジン結合タンパク質、ソネルミン(sonermin)
、スパルホス酸、スピカマイシンD、スピロムスチン、スプレノペンチン、スポンギスタ
チン1、スクアラミン、幹細胞阻害剤、肝細胞分割阻害剤、スチピアミド、ストロメライ
シン阻害剤、スルフィノシン、超活性血管作用性小腸ペプチドアンタゴニスト、スラジス
タ(suradista)、スラミン、スウェインソニン、合成グリコサミノグリカン、タリムス
チン、タモキシフェンメチオジド、タウロムスチン、タザロテン、テコガランナトリウム
、テガフール、テルルアピリリウム(tellurapyrylium)、テロメラーゼ阻害剤、テモポ
ルフィン、テモゾロミド、テトラクロロデカオキサイド、テトラゾミン、タリブラスチン
、チオコラリン、トロンボポエチン、トロンボポエチン模倣体、チマルファシン(thymal
fasin)、サイモポエチン受容体アゴニスト、チモトリナン、甲状腺刺激ホルモン、すず
エチルエチオプルプリン、チラパザミン、チタノセン2塩化物、トプセンチン、トレミフ
ェン、全能性幹細胞因子、翻訳阻害剤、トレチノイン、トリアセチルウリジン、トリシリ
ビン、トリメトレキサート、トリプトレリン、トロピセトロン、ツロステリド、チロシン
キナーゼ阻害剤、チロホスチン、UBC阻害剤、ウベニメクス、尿生殖洞由来成長阻害因
子、ウロキナーゼ受容体アンタゴニスト、バプレオチド、バリオリンB、ベクター系、赤
血球遺伝子治療、ベラレソール、ベラミン、ベルジン、ベルテポルフィン、ビンキサルチ
ン(vinxaltine)、ビタキシン、ボロゾール、ザノテロン、ゼニプラチン、ジラスコルブ
およびジノスタチンスチマラマー。1つの実施形態では、抗癌剤は5−フルオロウラシル
またはロイコボリンである。
抗血管新生剤も、癌治療において有用である。抗血管新生剤は当業者には周知である。
本開示の方法と組成物において適切な抗血管新生剤は、ヒト化およびキメラ抗体、抗VE
GFアプタマーおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む抗BEGF抗体を含む。他
の既知の血管新生阻害剤は、アンジオスタチン、エンドスタチン、インターフェロン、イ
ンターロイキン1(αとβを含む)インターロイキン12、レチノイン酸およびメタロプ
ロテイナーゼ−1およびメタロプロテイナーゼ−2組織阻害剤(TIMP−1および−2
)を含む。抗血管新生活性を有するラゾキサン、トポイソメラーゼII阻害剤などのトポ
イソメラーゼを含む低分子も使用できる。
本開示の方法と組成物において適切な抗血管新生剤は、ヒト化およびキメラ抗体、抗VE
GFアプタマーおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む抗BEGF抗体を含む。他
の既知の血管新生阻害剤は、アンジオスタチン、エンドスタチン、インターフェロン、イ
ンターロイキン1(αとβを含む)インターロイキン12、レチノイン酸およびメタロプ
ロテイナーゼ−1およびメタロプロテイナーゼ−2組織阻害剤(TIMP−1および−2
)を含む。抗血管新生活性を有するラゾキサン、トポイソメラーゼII阻害剤などのトポ
イソメラーゼを含む低分子も使用できる。
本開示の1つの実施形態は、癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、
該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに
別の実施形態は、癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効量のHP
TPβ−ECD結合剤を有効量の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与すること
を含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、または任
意の順序で投与される。
該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに
別の実施形態は、癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効量のHP
TPβ−ECD結合剤を有効量の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与すること
を含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、または任
意の順序で投与される。
本開示の1つの実施形態は、癌と診断された患者における転移を予防または軽減する方
法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与
することを含む。さらに別の実施形態は、癌と診断された患者における転移を予防または
軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の化学療
法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合
剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投与される。
法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与
することを含む。さらに別の実施形態は、癌と診断された患者における転移を予防または
軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の化学療
法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合
剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投与される。
本開示のさらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者を治療する方法であって、該方
法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。
さらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与
することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、
または任意の順序で投与される。
法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。
さらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与
することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と化学療法剤は一緒に投与されるか、
または任意の順序で投与される。
本開示のさらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者における転移を予防または軽減
する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物
を投与することを含む。さらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者における転移を予
防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量
の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPT
Pβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投
与される。
する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物
を投与することを含む。さらに別の実施形態は、肉腫と診断された患者における転移を予
防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量
の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPT
Pβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投
与される。
本開示のさらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者を治療する方法であって、該方
法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。
さらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患
者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒
に投与されるか、または任意の順序で投与される。
法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。
さらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患
者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒
に投与されるか、または任意の順序で投与される。
本開示のさらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者における転移を予防または軽減
する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物
を投与することを含む。さらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者における転移を予
防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量
の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPT
Pβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投
与される。
する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物
を投与することを含む。さらに別の実施形態は、膵癌と診断された患者における転移を予
防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量
の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPT
Pβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投
与される。
いくつかの実施形態では、膵癌治療に使用される化学療法剤は、ゲムシタビンまたは5
−フルオロウラシル(flourouracil)またはシスプラチンまたはカペシタビンまたはオキ
サリプラチンまたはマイトマイシンまたはそれらの任意の組合せである。
−フルオロウラシル(flourouracil)またはシスプラチンまたはカペシタビンまたはオキ
サリプラチンまたはマイトマイシンまたはそれらの任意の組合せである。
本開示のさらに別の実施形態は、悪性黒色腫と診断された患者を治療する方法であって
、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを
含む。さらに別の実施形態は、転移性黒色腫と診断された患者を治療する方法であって、
該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含
む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化
学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投与される。
、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを
含む。さらに別の実施形態は、転移性黒色腫と診断された患者を治療する方法であって、
該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含
む組成物を該患者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化
学療法剤は一緒に投与されるか、または任意の順序で投与される。
本開示のさらに別の実施形態は、悪性黒色腫と診断された患者における転移を予防また
は軽減する治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、転移性黒色腫と診断され
た患者における転移を予防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ
−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与するこ
とを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか
、または任意の順序で投与される。
は軽減する治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、転移性黒色腫と診断され
た患者における転移を予防または軽減する方法であって、該方法は、有効量のHPTPβ
−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与するこ
とを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与されるか
、または任意の順序で投与される。
いくつかの実施形態では、黒色腫の治療に使用される化学療法剤は、シスプラチンまた
はビンブラスチンまたはダカルバジンまたはそれらの任意の組合せである。
はビンブラスチンまたはダカルバジンまたはそれらの任意の組合せである。
さらに別の実施形態は、乳癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、該
患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別
の実施形態は、乳癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効量のHP
TPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与
することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与さ
れるか、または任意の順序で投与される。さらに別の実施形態は、乳癌と診断された患者
における転移を予防または軽減する治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量の
HPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、
乳癌と診断された患者における転移を予防または軽減する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患
者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒
に投与されるか、または任意の順序で投与される。いくつかの実施形態では、乳癌治療に
使用される化学治療剤は、タキソールまたはタキソールの類似体である。
患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別
の実施形態は、乳癌と診断された患者を治療する方法であって、該方法は、有効量のHP
TPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患者に投与
することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒に投与さ
れるか、または任意の順序で投与される。さらに別の実施形態は、乳癌と診断された患者
における転移を予防または軽減する治療する方法であって、該方法は、該患者に有効量の
HPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。さらに別の実施形態は、
乳癌と診断された患者における転移を予防または軽減する方法であって、該方法は、有効
量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の化学療法剤と併用で含む組成物を該患
者に投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と1以上の化学療法剤は一緒
に投与されるか、または任意の順序で投与される。いくつかの実施形態では、乳癌治療に
使用される化学治療剤は、タキソールまたはタキソールの類似体である。
特定の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤はIL−2と併用で投与される。
IL−2誘発性血管漏出:転移性癌の治療
免疫療法は、癌治療の1つの方法である。身体そのものの免疫系の上方制御は免疫療法
の1つの態様である。多くの免疫系シグナル伝達分子の1つにインターロイキン−2(I
L−2)があり、細菌感染に対する身体の自然な反応と、異物(非自己)と自己を区別す
るのに役立つ。高用量のインターロイキン−2は、転移性腎細胞癌および転移性黒色腫の
患者に関するFDAの承認済み治療である。この治療を受けた対象の23%だけが腫瘍応
答を示すことが報告されているが、この応答の持続期間は10年を超え得る(EliasL. et
al.,"A literature analysis of prognostic factorsfor response andquality of res
ponse of patientswith renal cell carcinoma tointerleukin-2-basedtherapy." Oncol
ogy, (2001),Vol. 61, pp. 91-101)。したがって、IL−2治療は治癒の可能性を
提供する唯一の利用可能な治療である。
免疫療法は、癌治療の1つの方法である。身体そのものの免疫系の上方制御は免疫療法
の1つの態様である。多くの免疫系シグナル伝達分子の1つにインターロイキン−2(I
L−2)があり、細菌感染に対する身体の自然な反応と、異物(非自己)と自己を区別す
るのに役立つ。高用量のインターロイキン−2は、転移性腎細胞癌および転移性黒色腫の
患者に関するFDAの承認済み治療である。この治療を受けた対象の23%だけが腫瘍応
答を示すことが報告されているが、この応答の持続期間は10年を超え得る(EliasL. et
al.,"A literature analysis of prognostic factorsfor response andquality of res
ponse of patientswith renal cell carcinoma tointerleukin-2-basedtherapy." Oncol
ogy, (2001),Vol. 61, pp. 91-101)。したがって、IL−2治療は治癒の可能性を
提供する唯一の利用可能な治療である。
Gallagher(Gallagher,D.C.et al., "Angiopoietin 2 Is a Potential Mediatorof Hi
gh- DoseInterleukin2-Induced Vascular Leak" Clin. Cancer Res.,(2007), Vol. 13,N
o. 7, pp. 2115-2120)は、上昇したアンジオポエチン−2のレベルが高用量のIL−2
で治療された患者に見出されることを報告し、Tie−2シグナル伝達のAng−2遮断
を克服すれば、この治療法の副作用である血管漏出症候群の治療になり得ることを示唆し
ている。
gh- DoseInterleukin2-Induced Vascular Leak" Clin. Cancer Res.,(2007), Vol. 13,N
o. 7, pp. 2115-2120)は、上昇したアンジオポエチン−2のレベルが高用量のIL−2
で治療された患者に見出されることを報告し、Tie−2シグナル伝達のAng−2遮断
を克服すれば、この治療法の副作用である血管漏出症候群の治療になり得ることを示唆し
ている。
IL−2は内皮細胞活性化をもたらすが適切なバリア機能が欠失することが知られてい
る。高用量のIL−2免疫療法の間のTie−2シグナル伝達の増幅は、Tie−2の刺
激が内皮細胞の安定性を促進するので、血管漏出の減弱につながる。したがって、Tie
−2シグナル伝達を増幅し得る剤を投与することで、血管安定性が増加し得、高IL−2
用量の副作用は緩和される。本開示のHPTPβ−ECD結合剤は、低アンジオポエチン
−1濃度の条件下で、またはIL−2治療の患者におけるように高濃度のアンジオポエチ
ン−2が存在する場合にTie−2シグナル伝達を増幅し得る。
る。高用量のIL−2免疫療法の間のTie−2シグナル伝達の増幅は、Tie−2の刺
激が内皮細胞の安定性を促進するので、血管漏出の減弱につながる。したがって、Tie
−2シグナル伝達を増幅し得る剤を投与することで、血管安定性が増加し得、高IL−2
用量の副作用は緩和される。本開示のHPTPβ−ECD結合剤は、低アンジオポエチン
−1濃度の条件下で、またはIL−2治療の患者におけるように高濃度のアンジオポエチ
ン−2が存在する場合にTie−2シグナル伝達を増幅し得る。
Ang−2レベルに影響を及ぼすことなくTie−2シグナル伝達を増幅することによ
り、上昇したレベルのAng−2の潜在的な病理マーカーとしての使用が保持される。例
えば、敗血症などの炎症性疾患患者は通常はTie−2のAng−1刺激を抑制する作用
のある上昇したAng−2レベルを有する。この上昇したAng−2は、血管漏出の症状
である浮腫をもたらす。本発明の方法は、Ang−2レベルに影響を及ぼすことなくTi
e−2シグナル伝達を増幅することにより、疾患進行と消散の尺度としてAng−2レベ
ルを使用する能力を保持しながら、血管漏出に付随する症状を緩和する方法を提供する。
り、上昇したレベルのAng−2の潜在的な病理マーカーとしての使用が保持される。例
えば、敗血症などの炎症性疾患患者は通常はTie−2のAng−1刺激を抑制する作用
のある上昇したAng−2レベルを有する。この上昇したAng−2は、血管漏出の症状
である浮腫をもたらす。本発明の方法は、Ang−2レベルに影響を及ぼすことなくTi
e−2シグナル伝達を増幅することにより、疾患進行と消散の尺度としてAng−2レベ
ルを使用する能力を保持しながら、血管漏出に付随する症状を緩和する方法を提供する。
このIL−2治療を受ける患者の65%もが、VLSにより治療を中断または中止せざ
るを得ない。インターロイキン−2(IL−2)および免疫毒素(IT)治療の主な用量
規制毒性は、血管漏出症候群(VLS)である。VLSは、体液とタンパク質の血管外遊
出を伴う血管透過性の増加により特徴づけられ、間質浮腫と臓器不全をもたらす。VLS
の症状には、体液貯留、低血圧、体重増加、末梢性浮腫、肺浮腫、胸水と心嚢液貯留、腹
水、全身浮腫、および重度の場合は肺および心血管不全の徴候が含まれる。
るを得ない。インターロイキン−2(IL−2)および免疫毒素(IT)治療の主な用量
規制毒性は、血管漏出症候群(VLS)である。VLSは、体液とタンパク質の血管外遊
出を伴う血管透過性の増加により特徴づけられ、間質浮腫と臓器不全をもたらす。VLS
の症状には、体液貯留、低血圧、体重増加、末梢性浮腫、肺浮腫、胸水と心嚢液貯留、腹
水、全身浮腫、および重度の場合は肺および心血管不全の徴候が含まれる。
本開示のHPTPβ−ECD結合剤は、IL−2での治療が原因の血管漏出を軽減する
有効治療法として使用できる。したがって、本発明の実施形態は、IL−2を投与されて
いる患者における血管漏出を治療、軽減または予防する方法であって、該方法は、該方法
は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。H
PTPβ−ECD結合剤は、IL−2と共投与または別々に投与できる。IL−2とHP
TPβ−ECD結合剤は、例えば静脈内、経口、貼薬、皮下注射などにより、あらゆる順
序またはあらゆる方法で投与してよい。
有効治療法として使用できる。したがって、本発明の実施形態は、IL−2を投与されて
いる患者における血管漏出を治療、軽減または予防する方法であって、該方法は、該方法
は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することを含む。H
PTPβ−ECD結合剤は、IL−2と共投与または別々に投与できる。IL−2とHP
TPβ−ECD結合剤は、例えば静脈内、経口、貼薬、皮下注射などにより、あらゆる順
序またはあらゆる方法で投与してよい。
本開示の1つの実施形態は、(a)免疫応答が得られるような有効量のインターロイキ
ン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与することを
含む、腎細胞癌を治療する方法であり、インターロイキン−2とHPTPβ−ECD結合
剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。本明細書で開示される
別の実施形態は、(a)高用量のインターロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を患者に投与することを含む、腎細胞癌を治療する方法である。
ン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与することを
含む、腎細胞癌を治療する方法であり、インターロイキン−2とHPTPβ−ECD結合
剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。本明細書で開示される
別の実施形態は、(a)高用量のインターロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を患者に投与することを含む、腎細胞癌を治療する方法である。
患者に一連の組成物を投与することを含む、転移性黒色腫を治療する方法であって、該
組成物を任意の順序で任意の有効量で投与でき、第1組成物は高用量のインターロイキン
−2を含み、第2組成物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む、方法がさらに開示
される。
組成物を任意の順序で任意の有効量で投与でき、第1組成物は高用量のインターロイキン
−2を含み、第2組成物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む、方法がさらに開示
される。
患者に一連の組成物を投与することを含む、腎細胞癌を治療する方法であって、該組成
物を任意の順序で任意の有効量で投与でき、第1組成物は高用量のインターロイキン−2
を含み、第2組成物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む、方法がさらに開示され
る。
物を任意の順序で任意の有効量で投与でき、第1組成物は高用量のインターロイキン−2
を含み、第2組成物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む、方法がさらに開示され
る。
本明細書では、治療を要する患者に、(a)免疫応答が得られるような有効量のインタ
ーロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与す
ることを含む治療を実施することにより転移性黒色腫を治療する方法であり、インターロ
イキン−2とHPTPβ−ECD結合剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与する
こともできる、方法が開示される。
ーロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与す
ることを含む治療を実施することにより転移性黒色腫を治療する方法であり、インターロ
イキン−2とHPTPβ−ECD結合剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与する
こともできる、方法が開示される。
本明細書では、治療を要する患者に、(a)免疫応答が得られるような有効量のインタ
ーロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与す
ることを含む治療を実施することにより転移性黒色腫を治療する方法であり、インターロ
イキン−2とHPTPβ−ECD結合剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与する
こともできる、方法も開示される。
ーロイキン−2と(b)有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を患者に投与す
ることを含む治療を実施することにより転移性黒色腫を治療する方法であり、インターロ
イキン−2とHPTPβ−ECD結合剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与する
こともできる、方法も開示される。
本明細書では、癌患者の治療に使用できる組成物が開示され、ここで該癌患者は、患者
において血管漏出症候群を誘発する1以上の癌薬物で治療されている。したがって、本明
細書では、癌治療によりもたらされる血管漏出の軽減に有効な組成物が開示され、該組成
物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む。
において血管漏出症候群を誘発する1以上の癌薬物で治療されている。したがって、本明
細書では、癌治療によりもたらされる血管漏出の軽減に有効な組成物が開示され、該組成
物は有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む。
本明細書で開示される別の態様は、医学的状態または疾患状態を有するヒトまたは他の哺
乳動物の治療に有効な組成物であり、医学的状態または疾患状態の治療は血管漏出症候群
を誘発し、該組成物は(a)有効量のHPTPβ−ECD結合剤と(b)1以上の医薬を
含み、医薬のうちの少なくとも1つは血管漏出症候群を誘発する。
乳動物の治療に有効な組成物であり、医学的状態または疾患状態の治療は血管漏出症候群
を誘発し、該組成物は(a)有効量のHPTPβ−ECD結合剤と(b)1以上の医薬を
含み、医薬のうちの少なくとも1つは血管漏出症候群を誘発する。
さらなる態様において、本明細書では(a)有効量のHPTPβ−ECD結合剤と(b
)1以上の化学療法剤を含む組成物が開示される。
)1以上の化学療法剤を含む組成物が開示される。
本明細書では血管漏出を制御するのに使用できる組成物も開示され、該組成物は本明細
書に開示される有効量の1以上の剤を含む。本明細書では、炎症性疾患の患者を治療する
のに使用できる組成物がさらに開示され、炎症性疾患の非限定的な例には敗血症、狼瘡お
よび炎症性腸疾患が含まれ、該組成物は本明細書に開示される有効量のHPTPβ−EC
D結合剤を含む。HPTPβ−ECD結合剤は、Tie−2シグナル伝達増幅因子として
作用するHPTPβのTie2デホスホリラーゼ活性を阻害する。
書に開示される有効量の1以上の剤を含む。本明細書では、炎症性疾患の患者を治療する
のに使用できる組成物がさらに開示され、炎症性疾患の非限定的な例には敗血症、狼瘡お
よび炎症性腸疾患が含まれ、該組成物は本明細書に開示される有効量のHPTPβ−EC
D結合剤を含む。HPTPβ−ECD結合剤は、Tie−2シグナル伝達増幅因子として
作用するHPTPβのTie2デホスホリラーゼ活性を阻害する。
腫瘍増殖は、しばしば、細胞増殖の制御消失と共に開始する複数ステップの過程である
。癌細胞は次いで急速に分割し始め、顕微鏡的に小さい球体の腫瘍:上皮内癌になる。腫
瘍塊が増殖すると、細胞は直近の毛細血管からだんだん遠くに離れていく。最後に腫瘍は
増殖を止め、安定状態に達し、ここで増殖細胞数は死にゆく細胞数と均衡する。サイズの
制限は、栄養分と酸素の欠乏によりもたらされる。組織においては、酸素の拡散の限界は
毛細血管と細胞間の距離100μmに匹敵し、これは1本の血管の周りの3〜5系統の細
胞の範囲である。上皮内癌は、何年も検出されないまま休止状態にあり得、これらの小さ
い(2〜3mm2)無血管性腫瘍関連の転移はほとんどない。
。癌細胞は次いで急速に分割し始め、顕微鏡的に小さい球体の腫瘍:上皮内癌になる。腫
瘍塊が増殖すると、細胞は直近の毛細血管からだんだん遠くに離れていく。最後に腫瘍は
増殖を止め、安定状態に達し、ここで増殖細胞数は死にゆく細胞数と均衡する。サイズの
制限は、栄養分と酸素の欠乏によりもたらされる。組織においては、酸素の拡散の限界は
毛細血管と細胞間の距離100μmに匹敵し、これは1本の血管の周りの3〜5系統の細
胞の範囲である。上皮内癌は、何年も検出されないまま休止状態にあり得、これらの小さ
い(2〜3mm2)無血管性腫瘍関連の転移はほとんどない。
栄養分および/または酸素の欠乏により腫瘍の増殖が止まると、この腫瘍血管系の減少
により、悪性細胞への抗腫瘍剤の送達能も制限される。さらに、腫瘍血管系にわずかな増
加があれば、抗腫瘍剤の悪性細胞への送達が転移を開始することなく可能になる。したが
って、本開示の剤がTie−2シグナル伝達をわずかに増幅するのに使用されれば、転移
または制御不能な腫瘍細胞増殖を開始させることなく腫瘍細胞への血流を増加するのに使
用でき、抗癌剤を悪性細胞に送達する方法が提供される。
により、悪性細胞への抗腫瘍剤の送達能も制限される。さらに、腫瘍血管系にわずかな増
加があれば、抗腫瘍剤の悪性細胞への送達が転移を開始することなく可能になる。したが
って、本開示の剤がTie−2シグナル伝達をわずかに増幅するのに使用されれば、転移
または制御不能な腫瘍細胞増殖を開始させることなく腫瘍細胞への血流を増加するのに使
用でき、抗癌剤を悪性細胞に送達する方法が提供される。
本明細書では、必要とする患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を1以上の化学療
法化合物または免疫療法化合物と共に投与することを含む、癌を治療する方法が開示され
る。「Tie−2シグナル伝達をわずかに増幅する」とは、十分な量の本開示の化合物が
患者に投与されて腫瘍細胞血管系の量が増加し、循環が増加することで抗腫瘍化合物また
は治療薬の送達が腫瘍増殖を引き起こすことなく可能になることを意味し、ここで腫瘍細
胞の増殖速度は腫瘍細胞死の速度よりも遅い。Tie−2シグナル伝達の増幅により、腫
瘍血管系が安定し、血管新生シグナルに対し耐性ができて腫瘍血管新生と腫瘍増殖が減少
し、一方で腫瘍血流と化学療法剤の送達が向上する。
法化合物または免疫療法化合物と共に投与することを含む、癌を治療する方法が開示され
る。「Tie−2シグナル伝達をわずかに増幅する」とは、十分な量の本開示の化合物が
患者に投与されて腫瘍細胞血管系の量が増加し、循環が増加することで抗腫瘍化合物また
は治療薬の送達が腫瘍増殖を引き起こすことなく可能になることを意味し、ここで腫瘍細
胞の増殖速度は腫瘍細胞死の速度よりも遅い。Tie−2シグナル伝達の増幅により、腫
瘍血管系が安定し、血管新生シグナルに対し耐性ができて腫瘍血管新生と腫瘍増殖が減少
し、一方で腫瘍血流と化学療法剤の送達が向上する。
アンジオポエチン−2は、グリーソンスコア、転移および癌特定の生存率と有意に相関
する(LindA.J. et al.,"Angiopoietin-2 expression is related tohistological grad
e,vasculardensity, metastasis and outcome in prostatecancer" Prostate,(2005),
Vol.62, pp. 394-299)。アンジオポエチン−2は、前立腺癌の骨、肝臓およびリン
パ節転移において発現することが見出されたが、骨、肝臓およびリンパ節における前立腺
癌の腫瘍細胞においてアンジオポエチン−1の発現はほとんどないか皆無である(Morris
seyC.et al.,"Differential expression of angionenesis associated genesinprostate
cancerbone, live and lymph node metastasis" Clin. Exp.Metastasis,(2008), Vol.
25, pp. 377-388)。したがって、Ang−2のレベルを監視することは、前立腺癌の存
在と、血管漏出による前立腺癌細胞の全身への拡散を評価する方法を提供する。
する(LindA.J. et al.,"Angiopoietin-2 expression is related tohistological grad
e,vasculardensity, metastasis and outcome in prostatecancer" Prostate,(2005),
Vol.62, pp. 394-299)。アンジオポエチン−2は、前立腺癌の骨、肝臓およびリン
パ節転移において発現することが見出されたが、骨、肝臓およびリンパ節における前立腺
癌の腫瘍細胞においてアンジオポエチン−1の発現はほとんどないか皆無である(Morris
seyC.et al.,"Differential expression of angionenesis associated genesinprostate
cancerbone, live and lymph node metastasis" Clin. Exp.Metastasis,(2008), Vol.
25, pp. 377-388)。したがって、Ang−2のレベルを監視することは、前立腺癌の存
在と、血管漏出による前立腺癌細胞の全身への拡散を評価する方法を提供する。
したがって、本開示の別の実施形態は、患者が治療を受けている間、患者のAng−2
レベルを監視することを含む、治療の有効性を評価する方法である。
レベルを監視することを含む、治療の有効性を評価する方法である。
病原体が原因の疾患における血管系の安定化
本明細書では、1以上の病原体が原因の血管漏出症候群を予防または治療する方法が開
示され、該方法は、治療を要するヒトまたは動物に有効量の1以上のHPTPβ−ECD
結合剤を投与することを含む。
本明細書では、1以上の病原体が原因の血管漏出症候群を予防または治療する方法が開
示され、該方法は、治療を要するヒトまたは動物に有効量の1以上のHPTPβ−ECD
結合剤を投与することを含む。
1つの実施形態は、1以上の病原体が原因の血管漏出症候群を治療する方法であって、
該方法は、治療を要するヒトまたは他の哺乳動物に(a)そのヒトまたは哺乳動物に存在
する病原体に対し有効である有効量の1以上の化合物と、(b)有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を投与することを含み、病原体に対し有効である1以上の化合物
とHPTPβ−ECD結合剤は、一緒に投与することも、任意の順序で投与することもで
きる。
該方法は、治療を要するヒトまたは他の哺乳動物に(a)そのヒトまたは哺乳動物に存在
する病原体に対し有効である有効量の1以上の化合物と、(b)有効量のHPTPβ−E
CD結合剤を含む組成物を投与することを含み、病原体に対し有効である1以上の化合物
とHPTPβ−ECD結合剤は、一緒に投与することも、任意の順序で投与することもで
きる。
ヒトまたは哺乳動物において血管漏出症候群を生じさせ得る病原体感染と診断されたヒ
トまたは他の哺乳動物において血管漏出症候群を予防する方法がさらに開示され、該方法
は、ヒトまたは哺乳動物に(a)そのヒトまたは哺乳動物に存在する病原体に対し有効で
ある有効量の1以上の化合物と、(b)有効量の1以上のHPTPβ−ECD結合剤を含
む組成物を投与することを含み、病原体に対し有効である1以上の化合物と1以上のHP
TPβ−ECD結合剤は、一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
トまたは他の哺乳動物において血管漏出症候群を予防する方法がさらに開示され、該方法
は、ヒトまたは哺乳動物に(a)そのヒトまたは哺乳動物に存在する病原体に対し有効で
ある有効量の1以上の化合物と、(b)有効量の1以上のHPTPβ−ECD結合剤を含
む組成物を投与することを含み、病原体に対し有効である1以上の化合物と1以上のHP
TPβ−ECD結合剤は、一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
以下は、ウイルス、細菌および他の病原体の非限定的な例であり、病原性は、その生物
により誘発された血管漏出の程度を軽減することで抑制され得る。黄色ブドウ球菌、炭疽
菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌およびデングウイルス。
により誘発された血管漏出の程度を軽減することで抑制され得る。黄色ブドウ球菌、炭疽
菌、緑膿菌、化膿性連鎖球菌およびデングウイルス。
1つの実施形態は、細菌感染に苦しむ患者における血管漏出症候群を治療する方法であ
って、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与するこ
とによる。細菌感染と診断されたヒトまたは他の哺乳動物における血管漏出症候群を予防
する方法がさらに開示される。
って、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与するこ
とによる。細菌感染と診断されたヒトまたは他の哺乳動物における血管漏出症候群を予防
する方法がさらに開示される。
したがって、本開示の1つの実施形態は、細菌感染に苦しむ患者を治療する方法であっ
て、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること
による。特定の実施形態では、細菌感染は炭疽菌感染である。特定の実施形態では、細菌
感染は緑膿菌感染である。さらに他の実施形態では、細菌感染は化膿性連鎖球菌感染であ
る。
て、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること
による。特定の実施形態では、細菌感染は炭疽菌感染である。特定の実施形態では、細菌
感染は緑膿菌感染である。さらに他の実施形態では、細菌感染は化膿性連鎖球菌感染であ
る。
1つの実施形態は、ウイルス感染に苦しむ患者における血管漏出症候群を治療する方法
であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与す
ることを含む。ウイルス感染と診断されたヒトまたは他の哺乳動物における血管漏出症候
群を予防する方法がさらに開示される。
であって、該方法は、該患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与す
ることを含む。ウイルス感染と診断されたヒトまたは他の哺乳動物における血管漏出症候
群を予防する方法がさらに開示される。
別の実施形態は、ウイルス感染に苦しむ患者を治療する方法であって、該方法は、該患
者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することによる。特定の実施
形態では、ウイルス感染はデングウイルス感染である。
者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物を投与することによる。特定の実施
形態では、ウイルス感染はデングウイルス感染である。
HPTPβ−ECD結合剤は、1以上の抗菌または抗ウイルス剤と併用で投与してよく
、HPTPβ−ECD結合剤と抗ウイルスまたは抗菌剤は、一緒に投与することも、任意
の順序で投与することもできる。したがって、本開示の実施形態は、細菌感染に苦しむ患
者を治療する方法であり、該方法は、(a)HPTPβ−ECD結合剤と(b)1以上の
抗菌剤を投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と抗菌剤は一緒に投与す
ることも、任意の順序で投与することもできる。本開示の別の実施形態は、ウイルス感染
に苦しむ患者を治療する方法であり、該方法は、(a)HPTPβ−ECD結合剤と(b
)1以上の抗ウイルス剤を投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と抗ウ
イルス剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
、HPTPβ−ECD結合剤と抗ウイルスまたは抗菌剤は、一緒に投与することも、任意
の順序で投与することもできる。したがって、本開示の実施形態は、細菌感染に苦しむ患
者を治療する方法であり、該方法は、(a)HPTPβ−ECD結合剤と(b)1以上の
抗菌剤を投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と抗菌剤は一緒に投与す
ることも、任意の順序で投与することもできる。本開示の別の実施形態は、ウイルス感染
に苦しむ患者を治療する方法であり、該方法は、(a)HPTPβ−ECD結合剤と(b
)1以上の抗ウイルス剤を投与することを含み、ここでHPTPβ−ECD結合剤と抗ウ
イルス剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
本開示が提供する別の方法は、血管漏出症候群の患者の治療過程を決定する方法であっ
て、以下を含む:
(a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;(b)治
療過程の間、該患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリングする
こと;および(c)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に戻ったら治療を中止するこ
と。
て、以下を含む:
(a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−ECD結合剤を含む組成物を投与すること;(b)治
療過程の間、該患者において存在するアンジオポエチン−2のレベルをモニタリングする
こと;および(c)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に戻ったら治療を中止するこ
と。
さらなる態様は、炭疽菌に感染した患者における血管漏出を治療する方法に関し、該方
法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を炭疽症に対し有効性のある有効量の1以上の
抗菌剤と併用で含む組成物を投与することを含み、HPTPβ−ECD結合剤と炭疽症に
対し有効性のある抗菌剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を炭疽症に対し有効性のある有効量の1以上の
抗菌剤と併用で含む組成物を投与することを含み、HPTPβ−ECD結合剤と炭疽症に
対し有効性のある抗菌剤は一緒に投与することも、任意の順序で投与することもできる。
さらに別の態様は、ウイルスに感染した患者における血管漏出を治療する方法に関し、
該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の抗ウイルス剤と併用で
含む組成物を投与することを含み、HPTPβ−ECD結合剤と抗ウイルス剤は一緒に投
与することも、任意の順序で投与することもできる。
該方法は、有効量のHPTPβ−ECD結合剤を有効量の1以上の抗ウイルス剤と併用で
含む組成物を投与することを含み、HPTPβ−ECD結合剤と抗ウイルス剤は一緒に投
与することも、任意の順序で投与することもできる。
本開示の剤を用いるTie−2シグナル伝達の増幅の増加は、Ang−1および/また
はAng−2レベルに影響を及ぼす必要なしに血管系を安定させる方法を提供する。本明
細書では、血管系を安定化させる方法が開示され、該方法は、患者に有効量のHPTPβ
−ECD結合剤を投与することを含む。
はAng−2レベルに影響を及ぼす必要なしに血管系を安定させる方法を提供する。本明
細書では、血管系を安定化させる方法が開示され、該方法は、患者に有効量のHPTPβ
−ECD結合剤を投与することを含む。
本開示の剤はAng−2の量を増加させることなくTie−2シグナル伝達を増幅でき
るので、患者にHPTPβ−ECD結合剤を投与しながら患者の血清中のAng−2の量
をモニタリングすることは、炎症の結果としての例えば敗血症などの血管漏出症候群に関
連の様々な病気または疾患状態の経過を判断する方法として機能する。したがって、炎症
性疾患患者において血管系を安定化させる方法が開示され、ここでアンジオポエチン−2
のレベルが上昇しており、該方法は以下を含む:(a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−EC
D結合剤組成物を投与すること;(b)該患者において存在するアンジオポエチン−2の
レベルをモニタリングすること;および(c)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に
戻ったら治療を中止すること。
るので、患者にHPTPβ−ECD結合剤を投与しながら患者の血清中のAng−2の量
をモニタリングすることは、炎症の結果としての例えば敗血症などの血管漏出症候群に関
連の様々な病気または疾患状態の経過を判断する方法として機能する。したがって、炎症
性疾患患者において血管系を安定化させる方法が開示され、ここでアンジオポエチン−2
のレベルが上昇しており、該方法は以下を含む:(a)患者に有効量のΗΡΤΡβ−EC
D結合剤組成物を投与すること;(b)該患者において存在するアンジオポエチン−2の
レベルをモニタリングすること;および(c)アンジオポエチン−2レベルが正常範囲に
戻ったら治療を中止すること。
本明細書で「正常なアンジオポエチン−2レベル」が意味するのは、血清中約1ng/
mL〜約2ng/mLのAng−2の量である。あるいは、Ang−2レベルは、疾患状
態、例えば重症の敗血症に苦しむ個体について決定でき、Ang−2レベルは患者血清中
のAng−2の量が正常範囲に最も近いレベルに低下するまでモニタリングできる。この
場合、薬物の共投与は継続することもでき、中止することもできる。
mL〜約2ng/mLのAng−2の量である。あるいは、Ang−2レベルは、疾患状
態、例えば重症の敗血症に苦しむ個体について決定でき、Ang−2レベルは患者血清中
のAng−2の量が正常範囲に最も近いレベルに低下するまでモニタリングできる。この
場合、薬物の共投与は継続することもでき、中止することもできる。
したがって、本明細書では治療過程の間患者の血管系を安定化させる方法が開示され、
該方法は、以下を含む:(a)治療として患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤と1
以上の薬物を共投与すること;(b)患者において存在するアンジオポエチン−2のレベ
ルをモニタリングすること;および(c)血清中のアンジオポエチン−2のレベルが低下
しなければ、1以上の薬物の投与を中止し、1以上の他の薬物を選択すること。
該方法は、以下を含む:(a)治療として患者に有効量のHPTPβ−ECD結合剤と1
以上の薬物を共投与すること;(b)患者において存在するアンジオポエチン−2のレベ
ルをモニタリングすること;および(c)血清中のアンジオポエチン−2のレベルが低下
しなければ、1以上の薬物の投与を中止し、1以上の他の薬物を選択すること。
HPTPβ−ECD結合剤は、病原体に対する治療過程が維持できるように患者の血管
系を安定化させるが、病原体に対する有効な治療を決定する間患者を安定化させるのにも
使用され得る。すなわち、HPTPβ−ECD結合剤自体が、血管漏出と合併症の減少に
より、病原体が原因の疾患の予後に有益な効果を及ぼし得る。
系を安定化させるが、病原体に対する有効な治療を決定する間患者を安定化させるのにも
使用され得る。すなわち、HPTPβ−ECD結合剤自体が、血管漏出と合併症の減少に
より、病原体が原因の疾患の予後に有益な効果を及ぼし得る。
上述のどのHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物も、上述の全ての疾患または疾病を
治療する医薬の製造への使用に適している。さらに、上述のどのHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物も、上述の全ての疾患または疾病の治療への使用に適している。
治療する医薬の製造への使用に適している。さらに、上述のどのHPTPβ−ECD結合
剤を含む組成物も、上述の全ての疾患または疾病の治療への使用に適している。
インビボの血管漏出
マイルズ(Miles)アッセイ(Miles,A.A. and E. M. Miles (1952) Vascular reactio
ns tohistamine,histamine-liberatorand leukotaxine in the skin of guinea-pig. J.
Physiol., Vol. 118,pp. 228-257 その全容を参照として本明細書に組み込む)が、マウ
スモデルにおける致死性毒素並びに浮腫毒素(ET[PAプラスEF])が媒介する血管
漏出を直接調査し定量化するのに使用され得る。以下は、GozesY.et al., Anthrax Letha
l Toxin InducesKetotifen-Sensitive IntradermalVascularLeakage in Certain Inbred
MiceInfect. Immun., 2006 February, Vol. 74,No. 2,pp. 1266-1272(その全容
を参照として本明細書に組み込む)に記載される、本開示のHPTPβ−ECD結合剤が
炭疽菌に曝露されたヒトおよび動物における血管漏出を予防する能力を評価するのに使用
され得る改変型マイルズアッセイである。
マイルズ(Miles)アッセイ(Miles,A.A. and E. M. Miles (1952) Vascular reactio
ns tohistamine,histamine-liberatorand leukotaxine in the skin of guinea-pig. J.
Physiol., Vol. 118,pp. 228-257 その全容を参照として本明細書に組み込む)が、マウ
スモデルにおける致死性毒素並びに浮腫毒素(ET[PAプラスEF])が媒介する血管
漏出を直接調査し定量化するのに使用され得る。以下は、GozesY.et al., Anthrax Letha
l Toxin InducesKetotifen-Sensitive IntradermalVascularLeakage in Certain Inbred
MiceInfect. Immun., 2006 February, Vol. 74,No. 2,pp. 1266-1272(その全容
を参照として本明細書に組み込む)に記載される、本開示のHPTPβ−ECD結合剤が
炭疽菌に曝露されたヒトおよび動物における血管漏出を予防する能力を評価するのに使用
され得る改変型マイルズアッセイである。
高純度のPA、LFおよび変異LF E687Cを前述のように精製する(Varughese
M. et al., (1998)Internalizationof a Bacillus protectiveantigen-c-Myc fusion pr
otein mediatedby cell surfaceanti-c-Myc antibodies.Mol. Med. 4:87-95 その全容を
参照として本明細書に組み込む)。ETまたはLTの用量は、各成分の量を指す(すなわ
ち、100μgのLTは100μgのPAプラス100μgのLF)。アゼラスチン以外
の全ての薬物はSigma Aldrich社(ミズーリ州セントルイス)から購入でき
、アゼラスチンはLKT Laboratories社(ミネソタ州セントポール)から
購入できる。LTは致死性毒素の略であり、PAは感染防御抗原の略であり、LFは致死
性因子の略であり、EPは浮腫因子の略である。
M. et al., (1998)Internalizationof a Bacillus protectiveantigen-c-Myc fusion pr
otein mediatedby cell surfaceanti-c-Myc antibodies.Mol. Med. 4:87-95 その全容を
参照として本明細書に組み込む)。ETまたはLTの用量は、各成分の量を指す(すなわ
ち、100μgのLTは100μgのPAプラス100μgのLF)。アゼラスチン以外
の全ての薬物はSigma Aldrich社(ミズーリ州セントルイス)から購入でき
、アゼラスチンはLKT Laboratories社(ミネソタ州セントポール)から
購入できる。LTは致死性毒素の略であり、PAは感染防御抗原の略であり、LFは致死
性因子の略であり、EPは浮腫因子の略である。
動物
BALB/cJ、DBA/2J、C3H/HeJ、C3H/HeOuJ、WBB6F1
/J−Kitw/Kitw−vおよび同一コロニーの野生型ホモ接合対照マウスは、Th
e Jackson Laboratory社(メイン州バーハーバー)から購入できる
。BALB/cヌード、C57BL/6JヌードおよびC3Hヘアレス(C3.cg/T
ifBomTac−hr)マウスはTaconic Farms社(ニューヨーク州ジャ
ーマンタウン)から購入できる。C3Hヌードマウスは、国立がん研究所のAnimal
Production Area(メリーランド州フレデリック)から購入できる。マ
ウスは8〜12週齢になると使用される。C3Hヘアレスとヌード動物以外、全てのマウ
スは皮内(i.d.)注射の24時間前に剃毛される。全身性LTに対する感受性を評価
するため、マウスに100μgのLTを腹腔内注射(i.p.)し、5日かけて倦怠の徴
候または死亡を観察する。Fischer344ラットは、Taconic Farms
社(ニューヨーク州ジャーマンタウン)から購入でき、体重150〜180gで使用され
る。ラットの尾の静脈に12μgのLTを250μgのマスト細胞安定剤のケトチフェン
ありまたはなしで静脈内注射(i.v.)し、死亡までの正確な時間を監視する。
BALB/cJ、DBA/2J、C3H/HeJ、C3H/HeOuJ、WBB6F1
/J−Kitw/Kitw−vおよび同一コロニーの野生型ホモ接合対照マウスは、Th
e Jackson Laboratory社(メイン州バーハーバー)から購入できる
。BALB/cヌード、C57BL/6JヌードおよびC3Hヘアレス(C3.cg/T
ifBomTac−hr)マウスはTaconic Farms社(ニューヨーク州ジャ
ーマンタウン)から購入できる。C3Hヌードマウスは、国立がん研究所のAnimal
Production Area(メリーランド州フレデリック)から購入できる。マ
ウスは8〜12週齢になると使用される。C3Hヘアレスとヌード動物以外、全てのマウ
スは皮内(i.d.)注射の24時間前に剃毛される。全身性LTに対する感受性を評価
するため、マウスに100μgのLTを腹腔内注射(i.p.)し、5日かけて倦怠の徴
候または死亡を観察する。Fischer344ラットは、Taconic Farms
社(ニューヨーク州ジャーマンタウン)から購入でき、体重150〜180gで使用され
る。ラットの尾の静脈に12μgのLTを250μgのマスト細胞安定剤のケトチフェン
ありまたはなしで静脈内注射(i.v.)し、死亡までの正確な時間を監視する。
マイルズアッセイ
マイルズアッセイは、エバンスブルー色素(内在性血清アルブミンに結合する)の静脈
注射をトレーサーとして使用し、試験物質の皮内注射後末梢血管からの巨大分子漏出をア
ッセイする。ヌードマウスと正常な剃毛マウスに200μlの0.1%エバンスブルー色
素(Sigma Chemical Co.社、ミズーリ州セントルイス)を静脈注射す
る。10分後、30μlの試験毒素または対照試料(PAのみ、LFのみ、EFのみ、ま
たはリン酸緩衝食塩水)を左右の側腹部並びに1つまたは2つの背側部位に皮内注射する
。漏出の程度を定量化するため、皮内注射部位の周りの同サイズ(直径1.0〜1.5c
m)の皮膚領域を注射から60分後に取り除き、ホルムアミド(1ml)中41℃で48
時間保存し、色素を抽出させる。試料のΑ620を読み取り、リン酸緩衝食塩水、PAま
たはLFで処置した対照と比較して漏出の程度を計算する。
マイルズアッセイは、エバンスブルー色素(内在性血清アルブミンに結合する)の静脈
注射をトレーサーとして使用し、試験物質の皮内注射後末梢血管からの巨大分子漏出をア
ッセイする。ヌードマウスと正常な剃毛マウスに200μlの0.1%エバンスブルー色
素(Sigma Chemical Co.社、ミズーリ州セントルイス)を静脈注射す
る。10分後、30μlの試験毒素または対照試料(PAのみ、LFのみ、EFのみ、ま
たはリン酸緩衝食塩水)を左右の側腹部並びに1つまたは2つの背側部位に皮内注射する
。漏出の程度を定量化するため、皮内注射部位の周りの同サイズ(直径1.0〜1.5c
m)の皮膚領域を注射から60分後に取り除き、ホルムアミド(1ml)中41℃で48
時間保存し、色素を抽出させる。試料のΑ620を読み取り、リン酸緩衝食塩水、PAま
たはLFで処置した対照と比較して漏出の程度を計算する。
LT媒介型漏出に対するHPTPβ−ECD結合剤の有効性を試験する実験では、上述
のようにマウスにエバンスブルーを静脈注射し、色素注射の10分後に試験剤を腹腔内注
射により全身的に導入する。LTは、エバンスブルーの注射の30分後に皮内注射により
導入される。別の実施形態では、試験される剤は皮内注射により局所に導入され得、LT
は10分後に同じ部位に注射される。
のようにマウスにエバンスブルーを静脈注射し、色素注射の10分後に試験剤を腹腔内注
射により全身的に導入する。LTは、エバンスブルーの注射の30分後に皮内注射により
導入される。別の実施形態では、試験される剤は皮内注射により局所に導入され得、LT
は10分後に同じ部位に注射される。
細胞毒性実験
MC/9マスト細胞は、ATCC社(バージニア州マナサス)から入手でき、1−グル
タミン(2mM)、2−メルカプトエタノール(0.05mM)、ラットT−STIM(
BD Biosciences−Discovery Labware社、マサチューセ
ッツ州ベッドフォード)(10%)およびウシ胎児血清(FBS、最終濃度10%;In
vitrogen−GIBCO BRL社、メリーランド州ゲイザースバーグ)を補充し
たダルベッコ変法イーグル培地で成長させる。次に、様々なLTの濃度またはPAのみの
対照で処置する前に、細胞を96ウェルのプレートに104/ウェルの密度で蒔く。6、
12および24時間後、Promega社のCellTiter96AQueous O
ne Solution細胞増殖アッセイ(Promega社、ウィスコンシン州マディ
ソン)を使用して製造者のプロトコルに従い生存率を評価する。あるいは、毒性アッセイ
はFBS(無血清培地)を除く全てのサプリメントを備える培地で実行され得る。他の実
施形態では、プールされた3〜5継代のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)がCamb
rex Corp社(Cambrex社、メリーランド州ウォーカーズヴィル)から購入
でき、内皮細胞接着因子(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)で前処理されたフラ
スコ内でEGM−MV Bulletkit(Cambrex社、メリーランド州ウォー
カーズヴィル)中成長させる。細胞毒性実験については、細胞は、典型的にはEGM−M
V Bulletkit中96ウェルのプレートに蒔かれる。アッセイ当日、この培地を
10%のFBSまたはヒト血清(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を補充された
M199培地(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)と交換し、細胞を96ウェルの
プレートに2×103/0.1ml/ウェルの密度で再度蒔き、様々な濃度のLTで3連
で処置する。細胞の生存率は、典型的にはMC/9細胞に関し24、48および72時間
の時点で評価する。
MC/9マスト細胞は、ATCC社(バージニア州マナサス)から入手でき、1−グル
タミン(2mM)、2−メルカプトエタノール(0.05mM)、ラットT−STIM(
BD Biosciences−Discovery Labware社、マサチューセ
ッツ州ベッドフォード)(10%)およびウシ胎児血清(FBS、最終濃度10%;In
vitrogen−GIBCO BRL社、メリーランド州ゲイザースバーグ)を補充し
たダルベッコ変法イーグル培地で成長させる。次に、様々なLTの濃度またはPAのみの
対照で処置する前に、細胞を96ウェルのプレートに104/ウェルの密度で蒔く。6、
12および24時間後、Promega社のCellTiter96AQueous O
ne Solution細胞増殖アッセイ(Promega社、ウィスコンシン州マディ
ソン)を使用して製造者のプロトコルに従い生存率を評価する。あるいは、毒性アッセイ
はFBS(無血清培地)を除く全てのサプリメントを備える培地で実行され得る。他の実
施形態では、プールされた3〜5継代のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)がCamb
rex Corp社(Cambrex社、メリーランド州ウォーカーズヴィル)から購入
でき、内皮細胞接着因子(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)で前処理されたフラ
スコ内でEGM−MV Bulletkit(Cambrex社、メリーランド州ウォー
カーズヴィル)中成長させる。細胞毒性実験については、細胞は、典型的にはEGM−M
V Bulletkit中96ウェルのプレートに蒔かれる。アッセイ当日、この培地を
10%のFBSまたはヒト血清(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を補充された
M199培地(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)と交換し、細胞を96ウェルの
プレートに2×103/0.1ml/ウェルの密度で再度蒔き、様々な濃度のLTで3連
で処置する。細胞の生存率は、典型的にはMC/9細胞に関し24、48および72時間
の時点で評価する。
HUVEC透過性アッセイ
HUVEC単層は、24ウェルのプレートでTranswell−Clear細胞培養
インサート(直径6.5mm、孔径0.4μm;Corning−Costar社、マサ
チューセッツ州アクトン)上で、管腔コンパートメント(インサート内部)と管腔下コン
パートメント(組織培養プレートウェル)からなる2チャンバの培養システムを作り、効
果的に培養できる。細胞を蒔く前に、インサートを内皮細胞接着因子(Sigma社、ミ
ズーリ州セントルイス)でコートする。10%の鉄補充仔ウシ血清と1%の内皮細胞増殖
因子(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を含む、事前に加熱したCS−C培地(
Sigma社、ミズーリ州セントルイス)をインサートの配置前にウェルに加える。次に
、HUVEC細胞懸濁液(200μLの5×105細胞/ml)を各インサートに加える
。細胞は、単層の適切な形成を確保するため5%CO2中37℃で最長21日培養される
。バリア機能を試験するため、培地を10%FBSを補充したRPMIに替えるか、また
は血清なしのRPMIに替えてよい。バリア機能を評価するため、西洋わさびペルオキシ
ダーゼ酵素(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)をインサートに加える(10μg
/ウェル)。LT(1μg/mL)またはPAのみ(1μg/mL)若しくはLFのみ(
1μg/mL)の対照処置を二重ウェルに加え、毎時間(12時間の間)、管腔下コンパ
ートメントから10μLの試料を取り、100μLの基質[2’,2’−アジノ−ビス(
3−エチルベンズチゾリン(ethylbenzthizolin)6−スルホン酸)]
(A−3219;Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を加えて、405nmの読み
取りで、西洋わさびペルオキシダーゼの酵素活性を試験した。
HUVEC単層は、24ウェルのプレートでTranswell−Clear細胞培養
インサート(直径6.5mm、孔径0.4μm;Corning−Costar社、マサ
チューセッツ州アクトン)上で、管腔コンパートメント(インサート内部)と管腔下コン
パートメント(組織培養プレートウェル)からなる2チャンバの培養システムを作り、効
果的に培養できる。細胞を蒔く前に、インサートを内皮細胞接着因子(Sigma社、ミ
ズーリ州セントルイス)でコートする。10%の鉄補充仔ウシ血清と1%の内皮細胞増殖
因子(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を含む、事前に加熱したCS−C培地(
Sigma社、ミズーリ州セントルイス)をインサートの配置前にウェルに加える。次に
、HUVEC細胞懸濁液(200μLの5×105細胞/ml)を各インサートに加える
。細胞は、単層の適切な形成を確保するため5%CO2中37℃で最長21日培養される
。バリア機能を試験するため、培地を10%FBSを補充したRPMIに替えるか、また
は血清なしのRPMIに替えてよい。バリア機能を評価するため、西洋わさびペルオキシ
ダーゼ酵素(Sigma社、ミズーリ州セントルイス)をインサートに加える(10μg
/ウェル)。LT(1μg/mL)またはPAのみ(1μg/mL)若しくはLFのみ(
1μg/mL)の対照処置を二重ウェルに加え、毎時間(12時間の間)、管腔下コンパ
ートメントから10μLの試料を取り、100μLの基質[2’,2’−アジノ−ビス(
3−エチルベンズチゾリン(ethylbenzthizolin)6−スルホン酸)]
(A−3219;Sigma社、ミズーリ州セントルイス)を加えて、405nmの読み
取りで、西洋わさびペルオキシダーゼの酵素活性を試験した。
炭疽症併用治療
血管組織がより安定化すると、炭疽菌感染に対する既知の抗菌剤の有効性が高まる。し
たがって、HPTPβ−ECD結合剤は、炭疽症治療の併用治療として評価され得る。以
下、炭疽菌感染の治療に有用な併用治療の一部としてのHPTPβ−ECD結合剤の有効
性を決定するのに使用され得る一連のアッセイを記載する。
血管組織がより安定化すると、炭疽菌感染に対する既知の抗菌剤の有効性が高まる。し
たがって、HPTPβ−ECD結合剤は、炭疽症治療の併用治療として評価され得る。以
下、炭疽菌感染の治療に有用な併用治療の一部としてのHPTPβ−ECD結合剤の有効
性を決定するのに使用され得る一連のアッセイを記載する。
LFは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MAPKK)を切断し、シ
グナル伝達を妨害し、マクロファージの溶解をもたらすことが見出されている。したがっ
て、マイルズアッセイに加えて、HPTPβ−ECD結合剤がLT活性効果を阻害する能
力を確認するのに以下の細胞ベースのペプチド切断アッセイが使用され得る。以下のアッ
セイに関し、MAPKKideは、List Biological Laborato
ries社(カリフォルニア州キャンベル)から購入できる。フッ化ペプチド基質はAn
aspec社(カリフォルニア州サンノゼ)から入手可能である。
グナル伝達を妨害し、マクロファージの溶解をもたらすことが見出されている。したがっ
て、マイルズアッセイに加えて、HPTPβ−ECD結合剤がLT活性効果を阻害する能
力を確認するのに以下の細胞ベースのペプチド切断アッセイが使用され得る。以下のアッ
セイに関し、MAPKKideは、List Biological Laborato
ries社(カリフォルニア州キャンベル)から購入できる。フッ化ペプチド基質はAn
aspec社(カリフォルニア州サンノゼ)から入手可能である。
インビボアッセイ
併用炭疽症治療過程の評価を開始する1週間前に、試験剤(各200mg)を800μ
LのDMSOに溶解させて−20℃で保存する。注射の直前に各試験剤をPBSに溶解さ
せて2%DMSO中最終濃度0.5mg/mLとする。試験動物を、PBS中マウス当た
り2×107の胞子の腹腔内注射により0日目に攻撃する。治療は攻撃24時間後に開始
した。適切な治療レジメンの一例は、シプロフロキサシン(50mg/kg)とHPTP
β−ECD結合剤(5mg/kg)の併用である。無治療動物の対照試料、シプロフロキ
サシンのみ、本開示の剤のみ、およびシプロフロキサシンと本開示の剤の併用を動物に与
え、注射14日後まで1日2回モニタリングした。
併用炭疽症治療過程の評価を開始する1週間前に、試験剤(各200mg)を800μ
LのDMSOに溶解させて−20℃で保存する。注射の直前に各試験剤をPBSに溶解さ
せて2%DMSO中最終濃度0.5mg/mLとする。試験動物を、PBS中マウス当た
り2×107の胞子の腹腔内注射により0日目に攻撃する。治療は攻撃24時間後に開始
した。適切な治療レジメンの一例は、シプロフロキサシン(50mg/kg)とHPTP
β−ECD結合剤(5mg/kg)の併用である。無治療動物の対照試料、シプロフロキ
サシンのみ、本開示の剤のみ、およびシプロフロキサシンと本開示の剤の併用を動物に与
え、注射14日後まで1日2回モニタリングした。
シプロフロキサシンと試験される剤は、便利にも、それぞれ200μLの量を10日間
1日1回ずつ注射して非経口投与され得る。生存した動物は全て14日目に屠殺する。瀕
死とみられる病気の動物(すなわち、活動性または歩行運動レベルの重篤な低下または欠
如、外部刺激に対する無反応、または簡単に得られる食餌や水を摂取できない、などを以
下の付随のいずれかの徴候と共に提示するもの:被毛の荒れ、うずくまる、正常な体温を
維持できない、低体温の徴候、呼吸器系困難、または他のひどく衰弱した状態)は、これ
らの症状が現れた日に屠殺すべきである。
1日1回ずつ注射して非経口投与され得る。生存した動物は全て14日目に屠殺する。瀕
死とみられる病気の動物(すなわち、活動性または歩行運動レベルの重篤な低下または欠
如、外部刺激に対する無反応、または簡単に得られる食餌や水を摂取できない、などを以
下の付随のいずれかの徴候と共に提示するもの:被毛の荒れ、うずくまる、正常な体温を
維持できない、低体温の徴候、呼吸器系困難、または他のひどく衰弱した状態)は、これ
らの症状が現れた日に屠殺すべきである。
細菌誘発性血管漏出の調節
病原菌は血管漏出の原因となることが知られている。この誘発性血管漏出は、抗菌剤お
よび他の医薬が侵入する微生物を標的化する能力を阻害する。したがって、HPTPβ−
ECD結合剤は、細菌感染の結果として生じる過剰な血管漏出を予防することにより宿主
免疫系を高めるために、単独または他の医薬成分と併用で使用され得る。
病原菌は血管漏出の原因となることが知られている。この誘発性血管漏出は、抗菌剤お
よび他の医薬が侵入する微生物を標的化する能力を阻害する。したがって、HPTPβ−
ECD結合剤は、細菌感染の結果として生じる過剰な血管漏出を予防することにより宿主
免疫系を高めるために、単独または他の医薬成分と併用で使用され得る。
単独または併用治療でのHPTPβ−ECD結合剤の有効性を決定するのに使用され得
る試験およびアッセイを以下に記載する。
る試験およびアッセイを以下に記載する。
黄色ブドウ球菌(S.aureus)は、グラム陽性敗血症性ショックの主要な病原体
であり、血漿キニノーゲンの消費と関連付けられている。黄色ブドウ球菌誘発性血管漏出
活性に対するHPTPβ−ECD結合剤の効果は、黄色ブドウ球菌が分泌する2種類のシ
ステインプロテイナーゼに対するこれらの剤の活性を測定することで決定され得る。細胞
溶解活性のあるスタホパインA(ScpA)は、ブラジキニン(BK)B2受容体依存性
の態様でモルモットスキンにおいて血管漏出を誘発する。この効果はそれ自体は血管漏出
活性をもたないスタホパインB(SspB)により増大される。ScpAは、ヒト血漿か
らの血管漏出活性も産生する。
であり、血漿キニノーゲンの消費と関連付けられている。黄色ブドウ球菌誘発性血管漏出
活性に対するHPTPβ−ECD結合剤の効果は、黄色ブドウ球菌が分泌する2種類のシ
ステインプロテイナーゼに対するこれらの剤の活性を測定することで決定され得る。細胞
溶解活性のあるスタホパインA(ScpA)は、ブラジキニン(BK)B2受容体依存性
の態様でモルモットスキンにおいて血管漏出を誘発する。この効果はそれ自体は血管漏出
活性をもたないスタホパインB(SspB)により増大される。ScpAは、ヒト血漿か
らの血管漏出活性も産生する。
敗血症性ショックの重要な病態生理学的機構は、血漿が血管外空間に漏れることで生じ
る血液量不足の低血圧である。ScpAが、20nMという低い濃度で、モルモット皮膚
内に注射して5分以内に血管漏出を誘発したことが見出されており、この反応は共存する
SspBにより増大され、このことは、これらのプロテイナーゼによる血管漏出が効率的
にインビボで生じることを示す(ImamuraT. et al., Induction of vascular leakage th
rough releaseofbradykinin and anovel kinin by systeine proteinases from Staphyl
ococcusaureus(2005) J.Experimental Medicine, Vol. 201, No. 10, pp. 1669-1676)
。
る血液量不足の低血圧である。ScpAが、20nMという低い濃度で、モルモット皮膚
内に注射して5分以内に血管漏出を誘発したことが見出されており、この反応は共存する
SspBにより増大され、このことは、これらのプロテイナーゼによる血管漏出が効率的
にインビボで生じることを示す(ImamuraT. et al., Induction of vascular leakage th
rough releaseofbradykinin and anovel kinin by systeine proteinases from Staphyl
ococcusaureus(2005) J.Experimental Medicine, Vol. 201, No. 10, pp. 1669-1676)
。
血管漏出アッセイ
動物は、以下の手順を用いて血管漏出を評価され得る。100μLの食塩水中エバンス
ブルー色素(Sigma Aldrich社)1%の溶液を尾静脈に注射する。30分後
マウスを屠殺し、右心室を通して食塩水で潅流し血管内エバンスブルーを除去する。肺を
切除し、1mLのホルムアミド中55℃で一晩かけて抽出する。エバンスブルー量は、ホ
ルムアミド抽出物のOD620マイナスOD500として決定する。
動物は、以下の手順を用いて血管漏出を評価され得る。100μLの食塩水中エバンス
ブルー色素(Sigma Aldrich社)1%の溶液を尾静脈に注射する。30分後
マウスを屠殺し、右心室を通して食塩水で潅流し血管内エバンスブルーを除去する。肺を
切除し、1mLのホルムアミド中55℃で一晩かけて抽出する。エバンスブルー量は、ホ
ルムアミド抽出物のOD620マイナスOD500として決定する。
本明細書に開示の剤は、ウイルスが原因の血管漏出の影響を媒介し、したがって身体そ
のものの免疫系が病原体により高い耐性を及ぼすことが可能になることでインフルエンザ
の重症性を低下させる単一の薬剤治療として使用され得る。以下のアッセイは、HPTP
β−ECD結合剤が、改善された血管完全性によりウイルス性重症度を阻害する効果を決
定するのに使用され得る。
のものの免疫系が病原体により高い耐性を及ぼすことが可能になることでインフルエンザ
の重症性を低下させる単一の薬剤治療として使用され得る。以下のアッセイは、HPTP
β−ECD結合剤が、改善された血管完全性によりウイルス性重症度を阻害する効果を決
定するのに使用され得る。
本開示のアッセイは、ウイルスプラーク、ウイルス細胞傷害効果(CPE)およびウイ
ルス赤血球凝集素(hemagglutitin)の阻害を用い得る。
ルス赤血球凝集素(hemagglutitin)の阻害を用い得る。
タンパク質分解感受性アッセイ
HPTPβ−ECD結合剤は、赤血球凝集素に結合することでタンパク質集合を不安定
化させることが決定され得る。以下の手順は、HPTPβ−ECD結合剤による不安定さ
の増加と、それゆえの赤血球凝集素のタンパク質分解性攻撃に対する増加した感受性を決
定するのに使用され得る。融合立体構造において、赤血球凝集素はプロテアーゼ消化に対
しより感受性が高くなる。この特性は、融合阻害剤が赤血球凝集素と相互作用するかどう
か確認するのに使用され得る(LuoG. et al., "Molecular mechanism underlying the ac
tion of anovelfusioninhibitor of influenza A virus." J. Virol., (1997), Vol. 71
,No. 5,pp.4062-4070)。したがって、HPTPβ−ECD結合剤は、血管漏出の制
御により、体内免疫応答を増強することで赤血球凝集素消化に間接的に影響を及ぼす能力
を評価され得る。
HPTPβ−ECD結合剤は、赤血球凝集素に結合することでタンパク質集合を不安定
化させることが決定され得る。以下の手順は、HPTPβ−ECD結合剤による不安定さ
の増加と、それゆえの赤血球凝集素のタンパク質分解性攻撃に対する増加した感受性を決
定するのに使用され得る。融合立体構造において、赤血球凝集素はプロテアーゼ消化に対
しより感受性が高くなる。この特性は、融合阻害剤が赤血球凝集素と相互作用するかどう
か確認するのに使用され得る(LuoG. et al., "Molecular mechanism underlying the ac
tion of anovelfusioninhibitor of influenza A virus." J. Virol., (1997), Vol. 71
,No. 5,pp.4062-4070)。したがって、HPTPβ−ECD結合剤は、血管漏出の制
御により、体内免疫応答を増強することで赤血球凝集素消化に間接的に影響を及ぼす能力
を評価され得る。
赤血球凝集素外部ドメインの精製した三量体を5μMの濃度で試験される剤と共に培養
した。三量体は、無処理赤血球凝集素の対照と、試験剤の溶解に用いる溶媒であるDMS
Oで処理した赤血球凝集素をpH7.0とpH5.0でトリプシン消化に供する。pH5
.0の試料については、赤血球凝集素三量体はpH5.0のバッファーで15分かけて処
理され、pH7.0に中和される。トリプシン(20ng)を10μLで試料に加え、消
化は37℃で1時間進行する。存在する赤血球凝集素の量は、抗赤血球凝集素(H3)抗
血清を用いてウエスタンブロットゲル電気泳動法により評価する。有効な阻害剤を含んで
いる試料は、トリプシンによる赤血球凝集素消化を増加させる。
した。三量体は、無処理赤血球凝集素の対照と、試験剤の溶解に用いる溶媒であるDMS
Oで処理した赤血球凝集素をpH7.0とpH5.0でトリプシン消化に供する。pH5
.0の試料については、赤血球凝集素三量体はpH5.0のバッファーで15分かけて処
理され、pH7.0に中和される。トリプシン(20ng)を10μLで試料に加え、消
化は37℃で1時間進行する。存在する赤血球凝集素の量は、抗赤血球凝集素(H3)抗
血清を用いてウエスタンブロットゲル電気泳動法により評価する。有効な阻害剤を含んで
いる試料は、トリプシンによる赤血球凝集素消化を増加させる。
さらに、併用治療は、抗ウイルス薬をインフルエンザウイルスによる血管漏出の重症性
を予防する剤と共に提供することによりインフルエンザを治療する方法を提供できる。
を予防する剤と共に提供することによりインフルエンザを治療する方法を提供できる。
抗ウイルス化合物、例えばオセルタミビルが本開示の併用治療のインビボの評価とHP
TPβ−ECD結合剤の有効性の評価に使用され得る。併用薬物は、インフルエンザA/
NWS/(H1N1)ウイルスに感染させたマウスに単回用量で投与する。場合によって
は、動物の感染は、その肺を通して複数のウイルス経路を含む。1つの便利なプロトコル
は、ウイルス曝露の4時間前に開始して20mg/kg/日を1日2回5日間投与するこ
とを含む。次に動物を10−2から10倍の範囲で異なるウイルス濃度で攻撃する(10
5.75細胞培養50%感染用量(CCID50)/mL)。各群のマウス4匹を6日目
に屠殺し、肺を除去し、0(正常)〜4(最高濃紫着色)の圧密スコアを割り当て、計量
し、均質化し、ホモジネートを2000×gで10分間遠心分離し、上清の様々な10倍
希釈物を、96時間37℃で培養したCPEをエンドポイントとして用いてMDCK細胞
におけるウイルス滴定アッセイを行う。
TPβ−ECD結合剤の有効性の評価に使用され得る。併用薬物は、インフルエンザA/
NWS/(H1N1)ウイルスに感染させたマウスに単回用量で投与する。場合によって
は、動物の感染は、その肺を通して複数のウイルス経路を含む。1つの便利なプロトコル
は、ウイルス曝露の4時間前に開始して20mg/kg/日を1日2回5日間投与するこ
とを含む。次に動物を10−2から10倍の範囲で異なるウイルス濃度で攻撃する(10
5.75細胞培養50%感染用量(CCID50)/mL)。各群のマウス4匹を6日目
に屠殺し、肺を除去し、0(正常)〜4(最高濃紫着色)の圧密スコアを割り当て、計量
し、均質化し、ホモジネートを2000×gで10分間遠心分離し、上清の様々な10倍
希釈物を、96時間37℃で培養したCPEをエンドポイントとして用いてMDCK細胞
におけるウイルス滴定アッセイを行う。
一元放射免疫拡散カイトを用いて、6日目にマウスから採取した血清のa1−AGアッ
セイを行う。各群のさらに8匹のマウスを死亡について引き続き21日間観察し、動脈血
酸素飽和度(SaO2)の値を、通常SaO2の低下が始まる3日目から、値がさもなく
ば死亡するほど動物の最大限まで低下したことが示される11日目まで、パルスオキシメ
トリにより決定する(SidwellR. et al., (1992) Utilization of pulse oximetry for t
hestudy of theinhibitoryeffects of antiviral agents on influenza virus in mice.
Antimicrob.AgentsChemother. 36, 473- 476)。
セイを行う。各群のさらに8匹のマウスを死亡について引き続き21日間観察し、動脈血
酸素飽和度(SaO2)の値を、通常SaO2の低下が始まる3日目から、値がさもなく
ば死亡するほど動物の最大限まで低下したことが示される11日目まで、パルスオキシメ
トリにより決定する(SidwellR. et al., (1992) Utilization of pulse oximetry for t
hestudy of theinhibitoryeffects of antiviral agents on influenza virus in mice.
Antimicrob.AgentsChemother. 36, 473- 476)。
細胞におけるタンパク質チロシンホスファターゼベータの阻害
本明細書では、細胞におけるタンパク質チロシンホスファターゼベータ(HPTP−β
)活性を阻害する方法が開示され、該方法は、細胞を有効量のHPTPβ−ECD結合剤
と接触させることを含む。細胞は、インビボ、エクスビボまたはインビトロで接触され得
る。
本明細書では、細胞におけるタンパク質チロシンホスファターゼベータ(HPTP−β
)活性を阻害する方法が開示され、該方法は、細胞を有効量のHPTPβ−ECD結合剤
と接触させることを含む。細胞は、インビボ、エクスビボまたはインビトロで接触され得
る。
投与
特定の剤の性質により、本開示の剤は、ヒトおよび他の動物に、非経口(例えば静脈内
または腹腔内注射)、皮下、経口、局所的、直腸的、頬内、口腔若しくは鼻腔スプレーと
して、投与され得る。
特定の剤の性質により、本開示の剤は、ヒトおよび他の動物に、非経口(例えば静脈内
または腹腔内注射)、皮下、経口、局所的、直腸的、頬内、口腔若しくは鼻腔スプレーと
して、投与され得る。
本開示のHPTPβ−ECD結合剤は、好ましくは、投与がしやすく用量の均一性がと
れるように用量単位で製剤される。本明細書では「用量」または「用量単位」という表現
は、治療を受ける患者に適した剤の物理的な個々の単位を指す。しかし、本発明のHPT
Pβ−ECD結合剤と組成物の1日当たりの総量は、適切な医学的判断の範囲内で主治医
により決定されることを理解されたい。
れるように用量単位で製剤される。本明細書では「用量」または「用量単位」という表現
は、治療を受ける患者に適した剤の物理的な個々の単位を指す。しかし、本発明のHPT
Pβ−ECD結合剤と組成物の1日当たりの総量は、適切な医学的判断の範囲内で主治医
により決定されることを理解されたい。
用量
HPTPβ−ECD結合剤投与の有効な用量とスケジュールは経験的に決定してよく、
このような決定をすることは当該分野の範囲内である。当業者であれば、投与されなけれ
ばならない剤の用量は、例えば、剤を受ける対象、投与経路、使用される剤の特定の種類
、および対象に投与されている他の薬物により異なることを理解しよう。例えば、抗体の
適切な用量を選択する案内が、抗体医薬の文献、例えば、Handbookof Monoclonal Antibo
dies, Ferroneet al., eds., NogesPublications, Park Ridge,N.J., (1985) ch. 22 an
d pp. 303-357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosisand Therapy, Haber et a
l., eds., RavenPress, NewYork (1977) pp. 365-389に見られる。単独で使用する場合
の剤の典型的な用量は、上述の要因により、1日当たり体重の約0.01mg/kg〜5
00mg/kg以上、または約0.01mg/kg〜約50mg/kg、または約0.1
mg/kg〜約50mg/kg、または約0.1mg/kg〜約10mg/kgまで、ま
たは約0.2mg/kg〜約1mg/kg、または約1mg/kg〜およそ の範囲であ
り得る。
HPTPβ−ECD結合剤投与の有効な用量とスケジュールは経験的に決定してよく、
このような決定をすることは当該分野の範囲内である。当業者であれば、投与されなけれ
ばならない剤の用量は、例えば、剤を受ける対象、投与経路、使用される剤の特定の種類
、および対象に投与されている他の薬物により異なることを理解しよう。例えば、抗体の
適切な用量を選択する案内が、抗体医薬の文献、例えば、Handbookof Monoclonal Antibo
dies, Ferroneet al., eds., NogesPublications, Park Ridge,N.J., (1985) ch. 22 an
d pp. 303-357;Smith et al.,Antibodies in Human Diagnosisand Therapy, Haber et a
l., eds., RavenPress, NewYork (1977) pp. 365-389に見られる。単独で使用する場合
の剤の典型的な用量は、上述の要因により、1日当たり体重の約0.01mg/kg〜5
00mg/kg以上、または約0.01mg/kg〜約50mg/kg、または約0.1
mg/kg〜約50mg/kg、または約0.1mg/kg〜約10mg/kgまで、ま
たは約0.2mg/kg〜約1mg/kg、または約1mg/kg〜およそ の範囲であ
り得る。
HPTPβ−ECD結合剤の投与スケジュールは、限定ではなく、1日1回、毎週3回
、毎週2回、毎週1回、毎月3回、2回、毎月1回、および隔月に1回、を含む。
、毎週2回、毎週1回、毎月3回、2回、毎月1回、および隔月に1回、を含む。
製剤
本発明の1つの態様では、薬剤的に許容可能な組成物が準備され、これらの組成物は、
本明細書に記載される剤のいずれかと、薬剤的に許容可能な担体を含み、さらに他の薬剤
、アジュバントまたは希釈物を含み得る。例えば、医薬組成物は、抗微生物剤、抗炎症剤
、麻酔剤などの1以上の追加の活性成分も含み得る。
本発明の1つの態様では、薬剤的に許容可能な組成物が準備され、これらの組成物は、
本明細書に記載される剤のいずれかと、薬剤的に許容可能な担体を含み、さらに他の薬剤
、アジュバントまたは希釈物を含み得る。例えば、医薬組成物は、抗微生物剤、抗炎症剤
、麻酔剤などの1以上の追加の活性成分も含み得る。
製剤は、投与形態により変わり得る。医薬組成物は、例えば、錠剤、座薬、丸薬、カプ
セル剤、粉末、液剤、懸濁液、ローション、クリーム、ゲルなどの固形、半固形または液
体の剤形であり得、好ましくは、正確な用量を単回投与するのに適した単位剤形である。
セル剤、粉末、液剤、懸濁液、ローション、クリーム、ゲルなどの固形、半固形または液
体の剤形であり得、好ましくは、正確な用量を単回投与するのに適した単位剤形である。
本開示の目的に関し、「賦形剤」と「担体」という用語は本開示の記載全体で交換可能
に使用され、本明細書では「安全で有効な医薬組成物の製剤の実施で使用される成分」と
定義される。製剤業者は、賦形剤は、主として安全で安定した機能的な医薬を送達する働
きをし、送達用の全ビヒクルの一部としてだけではなく、活性成分がレシピエントにおい
て有効に吸収される手段としても作用するのに使用されることを理解しよう。賦形剤は、
不活性フィラーとして単純で直接的な役割を果たし得るか、または賦形剤は本明細書では
成分を確実に送達するためのpH安定化システムまたはコーティングの一部であり得る。
に使用され、本明細書では「安全で有効な医薬組成物の製剤の実施で使用される成分」と
定義される。製剤業者は、賦形剤は、主として安全で安定した機能的な医薬を送達する働
きをし、送達用の全ビヒクルの一部としてだけではなく、活性成分がレシピエントにおい
て有効に吸収される手段としても作用するのに使用されることを理解しよう。賦形剤は、
不活性フィラーとして単純で直接的な役割を果たし得るか、または賦形剤は本明細書では
成分を確実に送達するためのpH安定化システムまたはコーティングの一部であり得る。
「薬剤的に許容可能な」とは、生物学的にまたはその他の望ましくないものではない物質
を意味し、すなわち、物質は、何らの所望でない生物学的効果を引き起こすことなく、ま
たはそれが含有される医薬製剤の他のすべての成分と有害な態様で相互作用することなく
、患者に投与され得る。担体は、当然ながら、あらゆる活性成分の分解を最小限化し、当
業者には周知であるような対象におけるあらゆる有害な副作用を最小限化するように、選
択される。本明細書に記載される剤の製剤の調製と関連して使用され得る典型的な担体と
医薬組成物を調製する従来の方法を開示しているRemington'sPharmaceutical Sciences,
18th ed.,Gennaro, AR. Ed.,Mack Publishing, Easton Pa.(1990)を参照されたい。
当業者であれば、例えば投与経路および投与される組成物の濃度により、ある特定の担体
がより好ましい場合があることを理解されよう。
を意味し、すなわち、物質は、何らの所望でない生物学的効果を引き起こすことなく、ま
たはそれが含有される医薬製剤の他のすべての成分と有害な態様で相互作用することなく
、患者に投与され得る。担体は、当然ながら、あらゆる活性成分の分解を最小限化し、当
業者には周知であるような対象におけるあらゆる有害な副作用を最小限化するように、選
択される。本明細書に記載される剤の製剤の調製と関連して使用され得る典型的な担体と
医薬組成物を調製する従来の方法を開示しているRemington'sPharmaceutical Sciences,
18th ed.,Gennaro, AR. Ed.,Mack Publishing, Easton Pa.(1990)を参照されたい。
当業者であれば、例えば投与経路および投与される組成物の濃度により、ある特定の担体
がより好ましい場合があることを理解されよう。
固形組成物の従来の非毒性固形担体は、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラク
トース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロ
ース、ブドウ糖、スクロース、炭酸マグネシウムなどを含む。液体の薬剤的に投与可能な
組成物は、例えば、本明細書に記載される活性因子および所望により薬剤的アジュバント
を、例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなどの賦形剤
中に溶解、分散させるなどして調整され得、それによって溶液または懸濁液が生成する。
所望であれば、投与される医薬組成物は、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など、例えば
酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンナトリウムアセテー
ト、オレイン酸トリエタノールアミンなどのごく少量の非毒性補助物質も含み得る。その
ような剤形を調製する実際の方法は、当業者には既知であるまたは明らかになろう。
トース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロ
ース、ブドウ糖、スクロース、炭酸マグネシウムなどを含む。液体の薬剤的に投与可能な
組成物は、例えば、本明細書に記載される活性因子および所望により薬剤的アジュバント
を、例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなどの賦形剤
中に溶解、分散させるなどして調整され得、それによって溶液または懸濁液が生成する。
所望であれば、投与される医薬組成物は、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤など、例えば
酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンナトリウムアセテー
ト、オレイン酸トリエタノールアミンなどのごく少量の非毒性補助物質も含み得る。その
ような剤形を調製する実際の方法は、当業者には既知であるまたは明らかになろう。
本開示の剤は、活性治療薬を送達する液体、乳剤または懸濁液中にも存在し得る。液体
の薬剤的に投与可能な組成物は、例えば、本明細書に記載される活性因子および所望によ
り薬剤的アジュバントを、例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エ
タノールなどの賦形剤中に溶解、分散させるなどして調整され得、それによって溶液また
は懸濁液が生成する。所望であれば、投与される医薬組成物は、湿潤剤または乳化剤、p
H緩衝剤など、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミ
ンナトリウムアセテート、オレイン酸トリエタノールアミンなどのごく少量の非毒性補助
物質も含み得る。そのような剤形を調製する実際の方法は、当業者には既知であるまたは
明らかになろう;例えばRemington'sPharmaceutical Sciences, 18th ed., Gennaro, AR.
Ed.,MackPublishing, Easton Pa.(1990)を参照されたい。
の薬剤的に投与可能な組成物は、例えば、本明細書に記載される活性因子および所望によ
り薬剤的アジュバントを、例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エ
タノールなどの賦形剤中に溶解、分散させるなどして調整され得、それによって溶液また
は懸濁液が生成する。所望であれば、投与される医薬組成物は、湿潤剤または乳化剤、p
H緩衝剤など、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミ
ンナトリウムアセテート、オレイン酸トリエタノールアミンなどのごく少量の非毒性補助
物質も含み得る。そのような剤形を調製する実際の方法は、当業者には既知であるまたは
明らかになろう;例えばRemington'sPharmaceutical Sciences, 18th ed., Gennaro, AR.
Ed.,MackPublishing, Easton Pa.(1990)を参照されたい。
注射剤、例えば、無菌の注射可能な水性または油性の懸濁液を、適切な分散剤または湿
潤剤および懸濁剤を用いて従来技術に従い製剤してよい。無菌の注射可能な調製物は、例
えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性非経口の許容可能な希釈物または
溶媒中の無菌注射溶液、懸濁液または乳液であってもよい。使用してよい許容可能なビヒ
クルと溶媒のなかには、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液
がある。さらに、無菌の固定油が溶媒または懸濁培地として従来的に使用される。この目
的のためには、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含むあらゆる無刺激の固定油が
利用され得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射液の調製に使用される。
潤剤および懸濁剤を用いて従来技術に従い製剤してよい。無菌の注射可能な調製物は、例
えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性非経口の許容可能な希釈物または
溶媒中の無菌注射溶液、懸濁液または乳液であってもよい。使用してよい許容可能なビヒ
クルと溶媒のなかには、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液
がある。さらに、無菌の固定油が溶媒または懸濁培地として従来的に使用される。この目
的のためには、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含むあらゆる無刺激の固定油が
利用され得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射液の調製に使用される。
注射液製剤は、使用前に、例えば細菌を保持するフィルターによる濾過、または無菌水
または他の無菌注射液培地に溶解または分散し得る滅菌固形組成物として滅菌剤を含むこ
とで滅菌され得る。
または他の無菌注射液培地に溶解または分散し得る滅菌固形組成物として滅菌剤を含むこ
とで滅菌され得る。
本開示の剤は、活性治療薬を鼻、喉または気管支の管などの身体の腔にエアロゾルとし
て送達する液体、乳剤または懸濁液中にも存在し得る。これらの調製物中、剤と他の構成
剤との比率は剤形の要件により異なる。
て送達する液体、乳剤または懸濁液中にも存在し得る。これらの調製物中、剤と他の構成
剤との比率は剤形の要件により異なる。
意図される投与形態により、医薬組成物は、例えば、錠剤、座薬、丸薬、カプセル剤、
粉末、液剤、懸濁液、ローション、クリーム、ゲルなどの固形、半固形または液体の剤形
であり得、好ましくは、正確な用量を単回投与するのに適した単位剤形である。組成物は
、上述のように、有効量の剤を薬剤的に許容可能な担体と併用で含み、さらに、他の医薬
品、薬剤、担体、アジュバント、希釈物などを含み得る。
粉末、液剤、懸濁液、ローション、クリーム、ゲルなどの固形、半固形または液体の剤形
であり得、好ましくは、正確な用量を単回投与するのに適した単位剤形である。組成物は
、上述のように、有効量の剤を薬剤的に許容可能な担体と併用で含み、さらに、他の医薬
品、薬剤、担体、アジュバント、希釈物などを含み得る。
剤をヒト以外の哺乳動物体内に送達する場合は、哺乳動物は、非ヒト霊長類、ウマ、ブ
タ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ネコ、モルモットまたはげっ歯類であり得る。
ヒトおよび哺乳動物という用語は特定の年齢や性別は意味しない。したがって、雌雄の別
なく成人および新生児対象、並びに胎児を含むことが意図される。患者、対象、ヒトまた
は哺乳動物とは、疾患または疾病に罹患している対象を指す。「患者」という用語は、ヒ
トと獣医学的対象を含む。
タ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ネコ、モルモットまたはげっ歯類であり得る。
ヒトおよび哺乳動物という用語は特定の年齢や性別は意味しない。したがって、雌雄の別
なく成人および新生児対象、並びに胎児を含むことが意図される。患者、対象、ヒトまた
は哺乳動物とは、疾患または疾病に罹患している対象を指す。「患者」という用語は、ヒ
トと獣医学的対象を含む。
キット
ヒト、哺乳動物または細胞に送達される剤を含むキットも開示される。キットは、ヒト
、哺乳動物または細胞内に送達されるHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物の1以上の
包装された単位用量を含み得る。キットは、所望により、キットの構成要素を使用するた
めの説明書を含む。剤は、無菌製剤として包装され得、使用時まで製剤の無菌性を保つ気
密密封容器が設計される。
実施例
ヒト、哺乳動物または細胞に送達される剤を含むキットも開示される。キットは、ヒト
、哺乳動物または細胞内に送達されるHPTPβ−ECD結合剤を含む組成物の1以上の
包装された単位用量を含み得る。キットは、所望により、キットの構成要素を使用するた
めの説明書を含む。剤は、無菌製剤として包装され得、使用時まで製剤の無菌性を保つ気
密密封容器が設計される。
実施例
HPTPβ細胞外ドメインタンパク質の産生
全長HPTPβcDNA(配列番号1)を、製造者(Origene社)の指示に従い
ヒト胎盤ライブラリーからクローン化する。全ての可溶性のHPTPβの細胞外ドメイン
(ECD)をコードするcDNAを、C末端にHis−His−His−His−His
−His−Gly(6His−Gly)(配列番号3)を付加されたアミノ酸1〜162
1をコードする全長cDNAからPCRによりクローン化する。得られたcDNAを、H
EK293細胞における一過性(pShuttle−CMV)または安定した(pcDN
A3.1(−))発現のため、哺乳動物発現ベクターにクローン化する。精製HPTPβ
ECD(βED)を得るため、βECD発現ベクターで形質移入したHEK293細胞を
OptiMEM無血清(Gibco社)中通常の成長条件下で24時間培養する。次いで
培養上清を回収し、遠心分離してデブリを除去し、1mLの洗浄済みNi−NTAアガロ
ース(Qiagen社)(500μLのパック入り)を各清澄培地10μLに加えて、4
℃で一晩振とうする。翌日、混合物をカラムに充填し、20ベッド体積のpH8の50m
MのNaH2PO4、300mMのNaCl、20mMのイミダゾールで洗浄する。次い
で、精製したHPTPβ細胞外ドメインタンパク質(配列番号4)をpH8の50mMの
NaH2PO4、300mMのNaCl、250mMのイミダゾール中200μL/溶出
で溶出する。画分のタンパク質含有量を還元−変性SDS−ポリアクリルイミドゲル電気
泳動法を用い、銀染色(Invitrogen社)により検出し、質量分析により確認し
て分析する。
全長HPTPβcDNA(配列番号1)を、製造者(Origene社)の指示に従い
ヒト胎盤ライブラリーからクローン化する。全ての可溶性のHPTPβの細胞外ドメイン
(ECD)をコードするcDNAを、C末端にHis−His−His−His−His
−His−Gly(6His−Gly)(配列番号3)を付加されたアミノ酸1〜162
1をコードする全長cDNAからPCRによりクローン化する。得られたcDNAを、H
EK293細胞における一過性(pShuttle−CMV)または安定した(pcDN
A3.1(−))発現のため、哺乳動物発現ベクターにクローン化する。精製HPTPβ
ECD(βED)を得るため、βECD発現ベクターで形質移入したHEK293細胞を
OptiMEM無血清(Gibco社)中通常の成長条件下で24時間培養する。次いで
培養上清を回収し、遠心分離してデブリを除去し、1mLの洗浄済みNi−NTAアガロ
ース(Qiagen社)(500μLのパック入り)を各清澄培地10μLに加えて、4
℃で一晩振とうする。翌日、混合物をカラムに充填し、20ベッド体積のpH8の50m
MのNaH2PO4、300mMのNaCl、20mMのイミダゾールで洗浄する。次い
で、精製したHPTPβ細胞外ドメインタンパク質(配列番号4)をpH8の50mMの
NaH2PO4、300mMのNaCl、250mMのイミダゾール中200μL/溶出
で溶出する。画分のタンパク質含有量を還元−変性SDS−ポリアクリルイミドゲル電気
泳動法を用い、銀染色(Invitrogen社)により検出し、質量分析により確認し
て分析する。
精製されたHPTPβ細胞外ドメインタンパク質を、例えば実施例1に記載の手順によ
り産生する。HPTPβ細胞外ドメイン免疫原を産生するため、精製されたHPTPβ細
胞外ドメイン−6−Hisタンパク質をEDC結合化学を用いてブタのサイログロブリン
(Sigma社)に結合させる(Hockfield,S. et al., (1993) Cold Spring Habor Labo
ratoryPress.,Vol. 1 pp. 111-201,Immunocytochemistry)。得られたHPTPβ細胞外
ドメイン−サイログロブリン複合体をpH7.4のPBSに対し透析する。次に、成体B
alb/cマウスを複合体(100〜200μg)と完全フロイントアジュバントの1:
1の混合物で皮下免疫感作する。2〜3週後、マウスに不完全フロイントアジュバントと
複合体の1:1の混合物を腹腔内または皮下注射する。注射を4〜6週に繰り返す。3回
目の注射から7日後にマウスから血清を採取し、HPTPβ細胞外ドメイン抗原に対する
免疫反応性をELISAおよびウエスタンブロット法でアッセイする。抗原に対し良好な
応答を示すマウスは、31ゲージの超長針を用いて50μlの精製されたHPTPβ細胞
外ドメインタンパク質を1:1で水酸化ミョウバンと混合した単回脾臓内注射でブースト
する(Coding,J.W.,(1996) Monoclonal Antibodies: Principles and Practices. Third
Edition,AcademicPress Limited, p.145)。マウスは2.5%アベルチンで短時間
麻酔し、皮膚と左斜体壁を1センチ切開する。抗原混合物を、針を脾臓の後方部分から前
方部分に挿入し、長手方向に注入して投与する。体壁を縫合し、皮膚を2つの小型金属ク
リップで封着する。マウスの無事な回復をモニタリングする。術後4日目にマウスの脾臓
を除去し、単一細胞の懸濁液を作製してマウス骨髄腫細胞と融合させハイブリドーマ細胞
株を作製する(Spitz,M.,(1986)Methods In Enzymology, Vol. 121. Eds. John J, Lago
ne andHelenVanVunakis. pp. 33-41 (Academic Press, New York, NY))。得られたハイ
ブリドーマを15%のウシ胎児血清(Hyclone社)とヒポキサンチン、アミノプテ
リンとチミジンを補充したダルベッコ変法培地(Gibco社)中で培養する。
り産生する。HPTPβ細胞外ドメイン免疫原を産生するため、精製されたHPTPβ細
胞外ドメイン−6−Hisタンパク質をEDC結合化学を用いてブタのサイログロブリン
(Sigma社)に結合させる(Hockfield,S. et al., (1993) Cold Spring Habor Labo
ratoryPress.,Vol. 1 pp. 111-201,Immunocytochemistry)。得られたHPTPβ細胞外
ドメイン−サイログロブリン複合体をpH7.4のPBSに対し透析する。次に、成体B
alb/cマウスを複合体(100〜200μg)と完全フロイントアジュバントの1:
1の混合物で皮下免疫感作する。2〜3週後、マウスに不完全フロイントアジュバントと
複合体の1:1の混合物を腹腔内または皮下注射する。注射を4〜6週に繰り返す。3回
目の注射から7日後にマウスから血清を採取し、HPTPβ細胞外ドメイン抗原に対する
免疫反応性をELISAおよびウエスタンブロット法でアッセイする。抗原に対し良好な
応答を示すマウスは、31ゲージの超長針を用いて50μlの精製されたHPTPβ細胞
外ドメインタンパク質を1:1で水酸化ミョウバンと混合した単回脾臓内注射でブースト
する(Coding,J.W.,(1996) Monoclonal Antibodies: Principles and Practices. Third
Edition,AcademicPress Limited, p.145)。マウスは2.5%アベルチンで短時間
麻酔し、皮膚と左斜体壁を1センチ切開する。抗原混合物を、針を脾臓の後方部分から前
方部分に挿入し、長手方向に注入して投与する。体壁を縫合し、皮膚を2つの小型金属ク
リップで封着する。マウスの無事な回復をモニタリングする。術後4日目にマウスの脾臓
を除去し、単一細胞の懸濁液を作製してマウス骨髄腫細胞と融合させハイブリドーマ細胞
株を作製する(Spitz,M.,(1986)Methods In Enzymology, Vol. 121. Eds. John J, Lago
ne andHelenVanVunakis. pp. 33-41 (Academic Press, New York, NY))。得られたハイ
ブリドーマを15%のウシ胎児血清(Hyclone社)とヒポキサンチン、アミノプテ
リンとチミジンを補充したダルベッコ変法培地(Gibco社)中で培養する。
陽性ハイブリドーマのスクリーニングは融合の8日後から開始し、15日間継続する。
ハイブリドーマ産生抗HPTPβ細胞外ドメイン抗体は、2組の96ウェルのプレート上
でELISAにより同定され、1組はヒスチジンタグをつけたHPTPβ細胞外ドメイン
でコートされ、もう一方は陰性対照としてヒスチジンタグをつけた細菌性MurAタンパ
ク質でコートされる。二次抗体は西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)(Jackso
n Immunoresearch社)で標識されたロバ抗マウスIgGである。免疫応
答性は、ABTS錠剤をpH7.5のTBSバッファーに溶解させて開始される発色を用
いてウェル内でモニタリングされる。個々のHRP反応混合物は、100マイクロリット
ルの1%SDSを添加されて停止され、分光光度計で405nmで吸光度を読み取られる
。HPTPβ細胞外ドメイン−6Hisと相互作用するがmurA−6Hisタンパク質
とは相互作用しないハイブリドーマ産生抗体は、さらなる分析に使用される。限界希釈(
0.8細胞/ウェル)を96ウェルプレートの陽性クローンに2回行い、クローン性は、
ウェルの99%超が陽性反応を有することと定義される。抗体イソタイプを、イソストリ
ップ手法(Roche社)を用いて決定する。さらなる評価用に精製抗体を得るために、
組織培地上清をプロテインAまたはプロテインGカラムを用いて親和性精製する。
ハイブリドーマ産生抗HPTPβ細胞外ドメイン抗体は、2組の96ウェルのプレート上
でELISAにより同定され、1組はヒスチジンタグをつけたHPTPβ細胞外ドメイン
でコートされ、もう一方は陰性対照としてヒスチジンタグをつけた細菌性MurAタンパ
ク質でコートされる。二次抗体は西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)(Jackso
n Immunoresearch社)で標識されたロバ抗マウスIgGである。免疫応
答性は、ABTS錠剤をpH7.5のTBSバッファーに溶解させて開始される発色を用
いてウェル内でモニタリングされる。個々のHRP反応混合物は、100マイクロリット
ルの1%SDSを添加されて停止され、分光光度計で405nmで吸光度を読み取られる
。HPTPβ細胞外ドメイン−6Hisと相互作用するがmurA−6Hisタンパク質
とは相互作用しないハイブリドーマ産生抗体は、さらなる分析に使用される。限界希釈(
0.8細胞/ウェル)を96ウェルプレートの陽性クローンに2回行い、クローン性は、
ウェルの99%超が陽性反応を有することと定義される。抗体イソタイプを、イソストリ
ップ手法(Roche社)を用いて決定する。さらなる評価用に精製抗体を得るために、
組織培地上清をプロテインAまたはプロテインGカラムを用いて親和性精製する。
HPTPβ−ECDタンパク質に対し免疫応答性のある5つのモノクローナル抗体が単
離され、以下のとおり命名された:R15E6、R12A7、R3A2、R11C3、R
15G2およびR5A8。ELISAとウエスタンブロット法におけるHPTPβ−ΕC
Dタンパク質との反応に基づき、R15E6がさらなる研究用に選ばれた。
離され、以下のとおり命名された:R15E6、R12A7、R3A2、R11C3、R
15G2およびR5A8。ELISAとウエスタンブロット法におけるHPTPβ−ΕC
Dタンパク質との反応に基づき、R15E6がさらなる研究用に選ばれた。
モノクローナル抗体R15E6
モノクローナル抗体R15E6を本願の実施例2と米国特許第7,973,142号に
記載されるように同定し特徴づけた;手順と結果を以下に要約する。
モノクローナル抗体R15E6を本願の実施例2と米国特許第7,973,142号に
記載されるように同定し特徴づけた;手順と結果を以下に要約する。
A.免疫沈降により示されるようにR15E6は内在性のHPTPβと結合する。
材料:Cambrex社のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、EGM培地、および
トリプシン中和液;OPTIMEM I(Gibco社)、ウシ血清アルブミン(BSA
;Santa Cruz社)、リン酸緩衝食塩水(PBS;Gibco社)、アンジオポ
エチン1(Ang1)、血管内皮増殖因子(VEGF)および線維芽細胞増殖因子(FG
F)を含む増殖因子(R&D Systems社)、Tie2モノクローナル抗体(Du
ke大学/P&GP社)、VEGF受容体2(VEGFR2)ポリクローナル抗体(Whit
akeret.al)、プロテインA/Gアガロース(Santa Cruz社)、トリス−グリ
シンプレキャストゲル電気泳動/転写システム(6〜8%)(Invitrogen社)
、PVDF膜(Invitrogen社)、溶解バッファー(20mmのトリス−HCl
、137mmのNaCl、10%のグリセロール、1%のトリトン−X−100、2mM
のEDTA、1mMのNaOH、1mMのNaF、1mMのPMSF、1μg/mlのロ
イペプチン、1μg/mlのペプスタチン)
材料:Cambrex社のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、EGM培地、および
トリプシン中和液;OPTIMEM I(Gibco社)、ウシ血清アルブミン(BSA
;Santa Cruz社)、リン酸緩衝食塩水(PBS;Gibco社)、アンジオポ
エチン1(Ang1)、血管内皮増殖因子(VEGF)および線維芽細胞増殖因子(FG
F)を含む増殖因子(R&D Systems社)、Tie2モノクローナル抗体(Du
ke大学/P&GP社)、VEGF受容体2(VEGFR2)ポリクローナル抗体(Whit
akeret.al)、プロテインA/Gアガロース(Santa Cruz社)、トリス−グリ
シンプレキャストゲル電気泳動/転写システム(6〜8%)(Invitrogen社)
、PVDF膜(Invitrogen社)、溶解バッファー(20mmのトリス−HCl
、137mmのNaCl、10%のグリセロール、1%のトリトン−X−100、2mM
のEDTA、1mMのNaOH、1mMのNaF、1mMのPMSF、1μg/mlのロ
イペプチン、1μg/mlのペプスタチン)
方法:HUVECを抗体(OPTIMEM中)またはOPTIMEM Iのみで30分
間前処理する。前処理除去後、細胞をAng1(100ng/ml)で6分間PBS+0
.2%BSA中で処理し、溶解バッファー中で溶解させる。溶解物をトリス−グリシンゲ
ルに直接通すか、または2〜5μg/mlのTie−2抗体または10μg/mlのR1
5E6抗体とプロテインA/Gアガロースを用いて免疫沈降させる。免疫沈降した試料を
溶解バッファーで1回すすぎ、1倍濃度の試料バッファー中、5分間沸騰させる。試料を
トリス−グリシンゲルで分離し、PVDF膜に転写し、表示された抗体(pTYR Ab
(PY99、Santa Cruz社)、Tie−2、VEGFR2および/またはR
15E6)を用いてウエスタンブロット法で検出する。
間前処理する。前処理除去後、細胞をAng1(100ng/ml)で6分間PBS+0
.2%BSA中で処理し、溶解バッファー中で溶解させる。溶解物をトリス−グリシンゲ
ルに直接通すか、または2〜5μg/mlのTie−2抗体または10μg/mlのR1
5E6抗体とプロテインA/Gアガロースを用いて免疫沈降させる。免疫沈降した試料を
溶解バッファーで1回すすぎ、1倍濃度の試料バッファー中、5分間沸騰させる。試料を
トリス−グリシンゲルで分離し、PVDF膜に転写し、表示された抗体(pTYR Ab
(PY99、Santa Cruz社)、Tie−2、VEGFR2および/またはR
15E6)を用いてウエスタンブロット法で検出する。
結果:IP/ウエスタンブロット法により、R15E6はHPTPβのサイズと一致す
る主要な高分子量のバンドを認識する(図1、パネルA、レーン2)。強度がより低い、
低分子量のバンドは、HPTPβの低グリコシル化前駆体をおそらく表している。対照の
非免疫IgGを用いての免疫沈降(IP)は、HPTPβの分子量範囲内にバンドを示さ
ず(図1、パネルA、レーン1)、併用Tie2/VEGFR2のIPは、予測された分
子量のバンドを示す(図1、パネルA、レーン3)。この結果は、R15E6がHPTP
βを認識し、HPTPβに対し特異的であることを示す。
る主要な高分子量のバンドを認識する(図1、パネルA、レーン2)。強度がより低い、
低分子量のバンドは、HPTPβの低グリコシル化前駆体をおそらく表している。対照の
非免疫IgGを用いての免疫沈降(IP)は、HPTPβの分子量範囲内にバンドを示さ
ず(図1、パネルA、レーン1)、併用Tie2/VEGFR2のIPは、予測された分
子量のバンドを示す(図1、パネルA、レーン3)。この結果は、R15E6がHPTP
βを認識し、HPTPβに対し特異的であることを示す。
B.FACS分析で示されるように、R15E6は内在性のHPTPβに結合する。
材料:Cambrex社のHUVEC、EGM培地およびトリプシン中和液;Mole
cular Probes社の二次Alexfluor 488−タグ付き抗体;ハンク
ス平衡塩類溶液(Gibco社);FACSCANフローサイトメーターおよびBect
on Dickenson社のCellQuestソフトウェア。
材料:Cambrex社のHUVEC、EGM培地およびトリプシン中和液;Mole
cular Probes社の二次Alexfluor 488−タグ付き抗体;ハンク
ス平衡塩類溶液(Gibco社);FACSCANフローサイトメーターおよびBect
on Dickenson社のCellQuestソフトウェア。
方法:HUVECをトリプシン化し、トリプシン中和液で処理し、HBSSですすぐ。
R15E6抗体(0.6μg)を50μlのHBSS中250,000個の細胞に加え、
氷中20分インキュベートする。細胞を1mlのHBSSですすいだ後、2μgの蛍光結
合二次抗体を氷中20分かけて加える。細胞をすすいで1mlのHBSS中に再懸濁させ
てから、CellQuestソフトウェアを用いてFACSCANフローサイトメーター
で分析する。対照細胞は蛍光結合二次抗体のみで処理する。
R15E6抗体(0.6μg)を50μlのHBSS中250,000個の細胞に加え、
氷中20分インキュベートする。細胞を1mlのHBSSですすいだ後、2μgの蛍光結
合二次抗体を氷中20分かけて加える。細胞をすすいで1mlのHBSS中に再懸濁させ
てから、CellQuestソフトウェアを用いてFACSCANフローサイトメーター
で分析する。対照細胞は蛍光結合二次抗体のみで処理する。
結果:FACS分析により、蛍光シグナルにおいて、無傷のHUVEC、R15E6は
、二次抗体のみと比較して強力なシフト(細胞の90超)をもたらす(図1、パネルB)
。この結果は、R15E6が無傷の内皮細胞表面に提示される内在性のHPTPβに結合
することを示す。
、二次抗体のみと比較して強力なシフト(細胞の90超)をもたらす(図1、パネルB)
。この結果は、R15E6が無傷の内皮細胞表面に提示される内在性のHPTPβに結合
することを示す。
R15E6は、Tie2活性化を増大させる
R15E6は、Tie2リガンドであるアンジオポエチン1(Ang1)の存在下およ
び非存在下でTie2リン酸化を増大させる。
R15E6は、Tie2リガンドであるアンジオポエチン1(Ang1)の存在下およ
び非存在下でTie2リン酸化を増大させる。
方法:様々な濃度のR15E6の存在または非存在下で、Ang1の添加ありまたはな
しで、HUVECを上述したように無血清培地で培養する。溶解物が調製され、Tie2
抗体を用いて免疫沈降され、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離され、PVDF膜に
転写される。膜に結合した免疫沈降されたタンパク質は次いで連続的ウエスタンブロット
に供され、抗ホスホチロシン抗体を用いてTie2リン酸化を定量化してからTie2抗
体を用いて全Tie2を定量化する。Tie2リン酸化は、抗ホスホチロシンシグナルの
全Tie2シグナルに対する比率として表す。
しで、HUVECを上述したように無血清培地で培養する。溶解物が調製され、Tie2
抗体を用いて免疫沈降され、ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分離され、PVDF膜に
転写される。膜に結合した免疫沈降されたタンパク質は次いで連続的ウエスタンブロット
に供され、抗ホスホチロシン抗体を用いてTie2リン酸化を定量化してからTie2抗
体を用いて全Tie2を定量化する。Tie2リン酸化は、抗ホスホチロシンシグナルの
全Tie2シグナルに対する比率として表す。
結果:R15E6は、Ang1の存在下および非存在下の両方でTie2リン酸化を増
大させる(図2)。この結果は、内皮細胞表面のHPTPβにR15E6が結合すること
で、その生物学的機能が調節され、その結果としてリガンドの有無にかかわらずTie2
の活性化が増大することを示す。
大させる(図2)。この結果は、内皮細胞表面のHPTPβにR15E6が結合すること
で、その生物学的機能が調節され、その結果としてリガンドの有無にかかわらずTie2
の活性化が増大することを示す。
抗VE−PTP細胞外ドメイン抗体の生成
A.マウスVE−PTP細胞外ドメインタンパク質(VE−PTP−ECD)の産生
VE−PTP−ECDは任意適当な方法により産生され得る。そのような方法は当技術
分野では周知である。例えば、VE−PTP−ECDは、HPTPβ−ECDをコードす
るcDNAの代わりにVE−PTP−ECDcDNAが使用される、本開示の実施例1に
類似の方法を用いて産生され得る。配列番号7は、VE−PTP−ECDをコードするヌ
クレオチド配列を提供する。配列番号8は、VE−PTP−ECDのアミノ酸配列を提供
する。
A.マウスVE−PTP細胞外ドメインタンパク質(VE−PTP−ECD)の産生
VE−PTP−ECDは任意適当な方法により産生され得る。そのような方法は当技術
分野では周知である。例えば、VE−PTP−ECDは、HPTPβ−ECDをコードす
るcDNAの代わりにVE−PTP−ECDcDNAが使用される、本開示の実施例1に
類似の方法を用いて産生され得る。配列番号7は、VE−PTP−ECDをコードするヌ
クレオチド配列を提供する。配列番号8は、VE−PTP−ECDのアミノ酸配列を提供
する。
B.VE−PTP ECDに対する抗体の生成
抗VE−PTP抗体は、当技術分野では周知の方法により、容易に生成される。例えば
、抗VE−PTP抗体は、VE−PTP−ECDをHPTPβ細胞外ドメインの代わりに
し、得られたタンパク質でラットを免疫感作することにより、本開示の実施例2の方法を
用いて生成され得る。この研究で使用されたラット抗マウスVE−PTP抗体は、D.V
estweber博士のご厚意により提供された(mAb 109)。抗体は、BaumerS.
et al.,Blood, 2006, Vol. 107, pp. 4754-4762に記載のように生成した。簡単に説明
すると、抗体は、ラットをVE-PTP-Fc融合タンパク質で免疫感作することで生成された。
免疫感作、ハイブリドーマ融合、およびスクリーニングは、GotschU., et al., J Cell S
ci., 1997, Vol.110, pp.583-588およびBosse R. and VestweberD., Eur J Immunol., 1
994, Vol. 24,pp.3019-3024に記載のように実施した。
抗VE−PTP抗体は、当技術分野では周知の方法により、容易に生成される。例えば
、抗VE−PTP抗体は、VE−PTP−ECDをHPTPβ細胞外ドメインの代わりに
し、得られたタンパク質でラットを免疫感作することにより、本開示の実施例2の方法を
用いて生成され得る。この研究で使用されたラット抗マウスVE−PTP抗体は、D.V
estweber博士のご厚意により提供された(mAb 109)。抗体は、BaumerS.
et al.,Blood, 2006, Vol. 107, pp. 4754-4762に記載のように生成した。簡単に説明
すると、抗体は、ラットをVE-PTP-Fc融合タンパク質で免疫感作することで生成された。
免疫感作、ハイブリドーマ融合、およびスクリーニングは、GotschU., et al., J Cell S
ci., 1997, Vol.110, pp.583-588およびBosse R. and VestweberD., Eur J Immunol., 1
994, Vol. 24,pp.3019-3024に記載のように実施した。
融合タンパク質を構築し、VE−PTPの732位のアミノ酸で終わる最初の8個のフ
ィブロネクチンIII型様リピートがヒトIgG1のFc部分とフレームを合わせて融合
されるようにした(239位のアミノ酸プロリンから始まる)。このpcDNA3(In
vitrogen社)にクローン化した構築物をCHO細胞細胞に安定的に形質移入し、
融合タンパク質をプロテインAセファロース親和性精製により精製した。
ィブロネクチンIII型様リピートがヒトIgG1のFc部分とフレームを合わせて融合
されるようにした(239位のアミノ酸プロリンから始まる)。このpcDNA3(In
vitrogen社)にクローン化した構築物をCHO細胞細胞に安定的に形質移入し、
融合タンパク質をプロテインAセファロース親和性精製により精製した。
抗VE−PTPECD抗体の硝子体内注射
レーザー誘発脈絡膜血管新生モデル:脈絡膜血管新生モデルは、血管新生加齢黄斑変性
モデルを代表すると考えられている。脈絡膜血管新生を前述のように生成した。TobeT, e
t al., Am. J.Pathol., 1998, Vol. 153, pp. 1641-1646を参照されたい。成体C57
BL/6マウスは、各眼のブルッフ膜の3か所にレーザー誘発性裂創を有し、1または2
μgのラット抗マウスVE−PTP−ECD抗体(IgG2a)の硝子体内注射を片眼に
1回受け、もう一方の眼にはビヒクル(5%のデキストロース)を受けた。これらの処置
を7日目に反復した。レーザーの14日後、マウスをフルオレセイン標識デキストラン(
平均分子量2×l06、Sigma社、ミズーリ州セントルイス)で潅流し、血管新生の
程度を蛍光顕微鏡により脈絡膜フラットマウントにおいて評価した。各ブルッフ膜裂創部
位における脈絡膜血管新生の面積を、治療群については観察者に隠して画像分析により測
定した。脈絡膜血管新生の面積は、片眼の3つの裂創の平均である。図3に示すように、
VE−PTP−ECD抗体での処置は、1および2μgの両用量で、ビヒクル対照での処
置に対し、脈絡膜血管新生を有意に減少させた。
レーザー誘発脈絡膜血管新生モデル:脈絡膜血管新生モデルは、血管新生加齢黄斑変性
モデルを代表すると考えられている。脈絡膜血管新生を前述のように生成した。TobeT, e
t al., Am. J.Pathol., 1998, Vol. 153, pp. 1641-1646を参照されたい。成体C57
BL/6マウスは、各眼のブルッフ膜の3か所にレーザー誘発性裂創を有し、1または2
μgのラット抗マウスVE−PTP−ECD抗体(IgG2a)の硝子体内注射を片眼に
1回受け、もう一方の眼にはビヒクル(5%のデキストロース)を受けた。これらの処置
を7日目に反復した。レーザーの14日後、マウスをフルオレセイン標識デキストラン(
平均分子量2×l06、Sigma社、ミズーリ州セントルイス)で潅流し、血管新生の
程度を蛍光顕微鏡により脈絡膜フラットマウントにおいて評価した。各ブルッフ膜裂創部
位における脈絡膜血管新生の面積を、治療群については観察者に隠して画像分析により測
定した。脈絡膜血管新生の面積は、片眼の3つの裂創の平均である。図3に示すように、
VE−PTP−ECD抗体での処置は、1および2μgの両用量で、ビヒクル対照での処
置に対し、脈絡膜血管新生を有意に減少させた。
酸素誘発虚血性網膜症
酸素誘発虚血性網膜症モデルは、増殖性糖尿病性網膜症モデルを代表すると考えられて
いる。虚血性網膜症は、Smith, L.E.H., et al.Oxygen- induced retinopathy in the mo
use.Invest.Ophthalmol. Vis. Sci. 35,101-111 (1994)に記載された方法により、C
57BL/6マウスにおいて作製された。
酸素誘発虚血性網膜症モデルは、増殖性糖尿病性網膜症モデルを代表すると考えられて
いる。虚血性網膜症は、Smith, L.E.H., et al.Oxygen- induced retinopathy in the mo
use.Invest.Ophthalmol. Vis. Sci. 35,101-111 (1994)に記載された方法により、C
57BL/6マウスにおいて作製された。
出生後7日目(P7)のC57BL/6マウスとそれらの母マウスを気密チャンバに入
れ、高酸素状態(75±3%の酸素)に5日間曝した。酸素はPROOXモデル 110
酸素コントローラ(Reming Bioinstruments Co.社、ニュー
ヨーク州レッドフィールド)により継続的にモニタリングした。P12にマウスは大気に
戻され、手術用顕微鏡下で、ハーバードポンプマイクロインジェクションシステムおよび
引いた(pulled)ガラスピペットを使用して、1または2μgのVE−PTP−ECD抗
体の1μlの硝子体内注射を片眼に送達し、もう一方の眼にビヒクルを注射した。P17
に、前述したように、網膜表面の血管新生の面積をP17に測定した。ShenJ,et al., In
vest.Ophthalmol. Vis. Sci., 2007, Vol. 48, pp. 4335- 4341を参照されたい。簡単
に説明すると、マウスに0.5μgのラット抗マウスPECAM抗体(Pharming
en社、カリフォルニア州サンノゼ)を含む1μlの眼内注射をした。12時間後、マウ
スを安楽死させ、眼を10%ホルマリン中に固定した。網膜を切除し、1:500で、A
lexa488を結合させたヤギ抗ラットIgG(Invitrogen社、カリフォル
ニア州カールスバッド)中、40分かけてインキュベートし、洗浄し、全載した。治療群
について隠された観察者が、ニコン蛍光顕微鏡を用いてスライドを検査し、ImageP
ro Plusソフトウェア(Media Cybernetics社、メリーランド州
シルバースプリング)を用いてコンピュータ化画像分析により網膜当たりの血管新生面積
を測定した。図4は、VE−PTP−ECD抗体での処置が、1および2μgの両用量で
、ビヒクル対照での処置に対し、網膜の脈絡膜血管新生を有意に減少させたことを示す。
図5は、ビヒクル処置のマウス対2μgのVE−PTP−ECD抗体で処置したマウスの
代表的なホールマウントを示す。
れ、高酸素状態(75±3%の酸素)に5日間曝した。酸素はPROOXモデル 110
酸素コントローラ(Reming Bioinstruments Co.社、ニュー
ヨーク州レッドフィールド)により継続的にモニタリングした。P12にマウスは大気に
戻され、手術用顕微鏡下で、ハーバードポンプマイクロインジェクションシステムおよび
引いた(pulled)ガラスピペットを使用して、1または2μgのVE−PTP−ECD抗
体の1μlの硝子体内注射を片眼に送達し、もう一方の眼にビヒクルを注射した。P17
に、前述したように、網膜表面の血管新生の面積をP17に測定した。ShenJ,et al., In
vest.Ophthalmol. Vis. Sci., 2007, Vol. 48, pp. 4335- 4341を参照されたい。簡単
に説明すると、マウスに0.5μgのラット抗マウスPECAM抗体(Pharming
en社、カリフォルニア州サンノゼ)を含む1μlの眼内注射をした。12時間後、マウ
スを安楽死させ、眼を10%ホルマリン中に固定した。網膜を切除し、1:500で、A
lexa488を結合させたヤギ抗ラットIgG(Invitrogen社、カリフォル
ニア州カールスバッド)中、40分かけてインキュベートし、洗浄し、全載した。治療群
について隠された観察者が、ニコン蛍光顕微鏡を用いてスライドを検査し、ImageP
ro Plusソフトウェア(Media Cybernetics社、メリーランド州
シルバースプリング)を用いてコンピュータ化画像分析により網膜当たりの血管新生面積
を測定した。図4は、VE−PTP−ECD抗体での処置が、1および2μgの両用量で
、ビヒクル対照での処置に対し、網膜の脈絡膜血管新生を有意に減少させたことを示す。
図5は、ビヒクル処置のマウス対2μgのVE−PTP−ECD抗体で処置したマウスの
代表的なホールマウントを示す。
VE−PTP−ECD抗体の皮下注射
硝子体内投与の酸素誘発虚血性網膜症モデルを実施例7に記載のように実施したが(P
5〜P12まで75%の酸素雰囲気中に閉じ込める)、VE−PTP−ECD抗体(1m
g/kg)は、マウスが大気に戻されたP12と、P14とP16に再度(全部で3回投
与)皮下投与した。血管新生は上述のようにP17日目に評価した。図6は、VE−PT
P−ECD抗体の皮下投与により、網膜血管新生の面積が減少することを示す。
硝子体内投与の酸素誘発虚血性網膜症モデルを実施例7に記載のように実施したが(P
5〜P12まで75%の酸素雰囲気中に閉じ込める)、VE−PTP−ECD抗体(1m
g/kg)は、マウスが大気に戻されたP12と、P14とP16に再度(全部で3回投
与)皮下投与した。血管新生は上述のようにP17日目に評価した。図6は、VE−PT
P−ECD抗体の皮下投与により、網膜血管新生の面積が減少することを示す。
実施例8に記載した実験を2mg/kgの皮下投与量で反復した(図7)。
本開示の多くの実施形態が記載されるが、基本例が変更されて、本発明のHPTPβ−
ECD結合剤、方法および過程を利用または包含する他の実施形態を提供し得ることは、
明らかである。実施形態と例は例示目的であり、本開示を限定するものと解釈してはなら
ず、むしろ、添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を規定する。
ECD結合剤、方法および過程を利用または包含する他の実施形態を提供し得ることは、
明らかである。実施形態と例は例示目的であり、本開示を限定するものと解釈してはなら
ず、むしろ、添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を規定する。
したがって、HPTPβ−ECD結合剤の1つの実施形態は抗体であり、別の実施形態はタンパク質であり、さらに別の実施形態はペプチドであり、別の実施形態はダルピンであり、別の実施形態はアプタマーであり、別の実施形態はペプチボディーであり、さらに別の実施形態はアドネクチンであり、別の実施形態は核酸である。いくつかの実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体であるか、ポリクローナル抗体である。特定の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、HPTPβ−ECDに結合できる抗体断片である。好ましくは、HPTPβ−ECD結合剤は、抗体または抗体断片であり、限定ではなくHPTPβの細胞外部分に結合するF(ab’)2、Fab、Fabの二量体、Fv、Fvの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの二量体、Fv、Fvの二量体、scFv、scFvの二量体、Fabの三量体、Fvの三量体、scFvの三量体、ミニボディ、ジアボディ、トリアボディ、テトラボディ、直鎖状抗体、タンパク質、ペプチド、アプタマー、ペプチボディー、アドネクチンまたは核酸を含む。ある特定の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤はモノクローナル抗体のF(ab’)2である。いくつかの実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は複数のHPTPβ−ECD結合部位を含み、例えばHPTPβ−ECD結合剤は無傷の抗体、またはF(ab’)2、またはFabの二量体、またはFabの三量体である。例えば、いくつかの実施形態ではHPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に2つのHPTPβ分子に結合でき、それによって該2つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態ではHPTPβ−ECD結合剤は、同一または別のエピトープで同時に3つのHPTPβ分子に結合でき、それによって該3つのHPTPβ分子を互いに近接させる。別の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7580により産生されたモノクローナル抗体である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7580により産生されたモノクローナル抗体の抗原結合断片である。さらに別の実施形態では、HPTPβ−ECD結合剤は、ハイブリドーマ細胞株ATCC番号PTA−7580により産生されたモノクローナル抗体と同じまたは実質的に同じ生物学的特徴を有する抗体またはその抗原結合断片である。
HPTPβ−ECDタンパク質に対し免疫応答性のある6つのモノクローナル抗体が単離され、以下のとおり命名された:R15E6、R12A7、R3A2、R11C3、R15G2およびR5A8。ELISAとウエスタンブロット法におけるHPTPβ−ΕCDタンパク質との反応に基づき、R15E6がさらなる研究用に選ばれた。
抗VE−PTP細胞外ドメイン抗体の生成
A.マウスVE−PTP細胞外ドメインタンパク質(VE−PTP−ECD)の産生
VE−PTP−ECDは任意適当な方法により産生され得る。そのような方法は当技術分野では周知である。例えば、VE−PTP−ECDは、HPTPβ−ECDをコードするcDNAの代わりにVE−PTP−ECDcDNAが使用される、本開示の実施例1に類似の方法を用いて産生され得る。配列番号5は、VE−PTP−ECDをコードするヌクレオチド配列を提供する。配列番号6は、VE−PTP−ECDのアミノ酸配列を提供する。
A.マウスVE−PTP細胞外ドメインタンパク質(VE−PTP−ECD)の産生
VE−PTP−ECDは任意適当な方法により産生され得る。そのような方法は当技術分野では周知である。例えば、VE−PTP−ECDは、HPTPβ−ECDをコードするcDNAの代わりにVE−PTP−ECDcDNAが使用される、本開示の実施例1に類似の方法を用いて産生され得る。配列番号5は、VE−PTP−ECDをコードするヌクレオチド配列を提供する。配列番号6は、VE−PTP−ECDのアミノ酸配列を提供する。
Claims (1)
- 本願図面に記載の発明。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161546697P | 2011-10-13 | 2011-10-13 | |
US201161546748P | 2011-10-13 | 2011-10-13 | |
US61/546,748 | 2011-10-13 | ||
US61/546,697 | 2011-10-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019087483A Division JP6706367B2 (ja) | 2011-10-13 | 2019-05-07 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151673A true JP2019151673A (ja) | 2019-09-12 |
Family
ID=48082581
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014535979A Withdrawn JP2014530244A (ja) | 2011-10-13 | 2012-10-15 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2017130652A Withdrawn JP2017165786A (ja) | 2011-10-13 | 2017-07-03 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2017143622A Pending JP2017200947A (ja) | 2011-10-13 | 2017-07-25 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2019087483A Active JP6706367B2 (ja) | 2011-10-13 | 2019-05-07 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2019115666A Withdrawn JP2019151673A (ja) | 2011-10-13 | 2019-06-21 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014535979A Withdrawn JP2014530244A (ja) | 2011-10-13 | 2012-10-15 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2017130652A Withdrawn JP2017165786A (ja) | 2011-10-13 | 2017-07-03 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2017143622A Pending JP2017200947A (ja) | 2011-10-13 | 2017-07-25 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
JP2019087483A Active JP6706367B2 (ja) | 2011-10-13 | 2019-05-07 | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20130095065A1 (ja) |
EP (2) | EP3505182A1 (ja) |
JP (5) | JP2014530244A (ja) |
CN (1) | CN104039351A (ja) |
AU (1) | AU2012323856B2 (ja) |
BR (1) | BR112014008819A8 (ja) |
CA (1) | CA2850830A1 (ja) |
HK (1) | HK1201178A1 (ja) |
MX (2) | MX363351B (ja) |
WO (1) | WO2013056240A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2643469T3 (es) | 2006-04-07 | 2017-11-23 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Anticuerpos que se unen a la proteína tirosina fosfatasa beta humana (HPTP-beta) y usos de los mismos |
US7622593B2 (en) | 2006-06-27 | 2009-11-24 | The Procter & Gamble Company | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
US9096555B2 (en) * | 2009-01-12 | 2015-08-04 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Methods for treating vascular leak syndrome |
CN105412094A (zh) | 2009-07-06 | 2016-03-23 | 爱尔皮奥治疗有限公司 | 用于防止癌细胞转移的化合物、组合物和方法 |
PL2649998T3 (pl) | 2009-11-06 | 2015-08-31 | Aerpio Therapeutics Inc | Inhibitory hydroksylazy prolilowej |
WO2013056240A1 (en) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Methods for treating vascular leak syndrome and cancer |
CA2850824C (en) | 2011-10-13 | 2023-01-03 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Treatment of ocular disease |
US20150050277A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-02-19 | Aerpio Therapeutics Inc. | Compositions and methods for treating ocular diseases |
EP3607821B1 (en) * | 2013-03-15 | 2022-08-03 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Compositions, formulations and methods for treating ocular diseases |
US9902767B2 (en) | 2013-07-29 | 2018-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of blocking vascular leakage using an anti-ANG2 antibody |
KR102196450B1 (ko) | 2013-09-17 | 2020-12-30 | 삼성전자주식회사 | Tie2와 결합을 유도하는 항 Ang2 항체를 포함하는 항암제 |
EP3107542B1 (en) | 2014-02-19 | 2019-05-01 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Process for preparing n-benzyl-3-hydroxy-4-substituted-pyridin-2-(1h)-ones |
WO2015138882A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Hptp-beta inhibitors |
WO2016022813A1 (en) | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Combination of immunotherapies with activators of tie-2 |
CN108699605A (zh) * | 2015-06-03 | 2018-10-23 | 爱兰细胞技术公司 | 基于il-2的疗法和基于间充质干细胞的疗法的伴随方法和试剂盒 |
EP3977994B1 (en) | 2015-09-23 | 2024-04-24 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Activators of tie-2 for use in treating intraocular pressure |
EP3487518A4 (en) | 2016-07-20 | 2020-08-12 | Aerpio Therapeutics LLC | HUMANIZED MONOCLONAL ANTIBODIES TARGETING VE-PTP (HPTP-SS) |
US11397183B2 (en) | 2017-02-09 | 2022-07-26 | Fred Hutchinson Cancer Center | Biomarkers and uses thereof for selecting immunotherapy intervention |
EA201992765A1 (ru) | 2017-05-24 | 2020-03-25 | Новартис Аг | Белки на основе антител с привитым цитокином и способы их применения в лечении рака |
JP2022502367A (ja) | 2018-09-24 | 2022-01-11 | エアーピオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | HPTP−β(VE−PTP)およびVEGFを標的にする多特異性抗体 |
JP7564824B2 (ja) | 2019-04-29 | 2024-10-09 | アイポイント ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | シュレム管を標的とするTie-2活性化物質 |
US20220226353A1 (en) * | 2019-05-02 | 2022-07-21 | Biogen Chesapeake Llc | Method for treating subjects suffering from central nervous system contusions |
US11413242B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-08-16 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Formulations of Tie-2 activators and methods of use thereof |
Family Cites Families (181)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4179337A (en) | 1973-07-20 | 1979-12-18 | Davis Frank F | Non-immunogenic polypeptides |
JPS6023084B2 (ja) | 1979-07-11 | 1985-06-05 | 味の素株式会社 | 代用血液 |
US4399216A (en) | 1980-02-25 | 1983-08-16 | The Trustees Of Columbia University | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
US4640835A (en) | 1981-10-30 | 1987-02-03 | Nippon Chemiphar Company, Ltd. | Plasminogen activator derivatives |
US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
US4673641A (en) | 1982-12-16 | 1987-06-16 | Molecular Genetics Research And Development Limited Partnership | Co-aggregate purification of proteins |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4496689A (en) | 1983-12-27 | 1985-01-29 | Miles Laboratories, Inc. | Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer |
US4740461A (en) | 1983-12-27 | 1988-04-26 | Genetics Institute, Inc. | Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells |
DE3675588D1 (de) | 1985-06-19 | 1990-12-20 | Ajinomoto Kk | Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist. |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US4791192A (en) | 1986-06-26 | 1988-12-13 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Chemically modified protein with polyethyleneglycol |
US4959455A (en) | 1986-07-14 | 1990-09-25 | Genetics Institute, Inc. | Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions |
US4912040A (en) | 1986-11-14 | 1990-03-27 | Genetics Institute, Inc. | Eucaryotic expression system |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US6673986B1 (en) | 1990-01-12 | 2004-01-06 | Abgenix, Inc. | Generation of xenogeneic antibodies |
US6150584A (en) | 1990-01-12 | 2000-11-21 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
DE69120146T2 (de) | 1990-01-12 | 1996-12-12 | Cell Genesys Inc | Erzeugung xenogener antikörper |
US6075181A (en) | 1990-01-12 | 2000-06-13 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
WO1993012227A1 (en) | 1991-12-17 | 1993-06-24 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
EP0590058B1 (en) | 1991-06-14 | 2003-11-26 | Genentech, Inc. | HUMANIZED Heregulin ANTIBODy |
ATE380243T1 (de) | 1992-03-13 | 2007-12-15 | Biomerieux Bv | Epstein-barr-virus verwandte peptide und nukleinsäuresegmente |
US5625825A (en) | 1993-10-21 | 1997-04-29 | Lsi Logic Corporation | Random number generating apparatus for an interface unit of a carrier sense with multiple access and collision detect (CSMA/CD) ethernet data network |
US5770565A (en) | 1994-04-13 | 1998-06-23 | La Jolla Cancer Research Center | Peptides for reducing or inhibiting bone resorption |
US5688781A (en) | 1994-08-19 | 1997-11-18 | Bristol-Myers Squibb Company | Method for treating vascular leak syndrome |
AU715621B2 (en) | 1995-04-06 | 2000-02-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | TIE-2 ligands, methods of making and uses thereof |
DK0833934T4 (da) | 1995-06-15 | 2012-11-19 | Crucell Holland Bv | Pakningssystemer til human rekombinant adenovirus til anvendelse ved genterapi |
US20030040463A1 (en) | 1996-04-05 | 2003-02-27 | Wiegand Stanley J. | TIE-2 ligands, methods of making and uses thereof |
AU5154098A (en) | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Duke University | Soluble tie2 receptor |
US6133426A (en) | 1997-02-21 | 2000-10-17 | Genentech, Inc. | Humanized anti-IL-8 monoclonal antibodies |
PT1325932E (pt) | 1997-04-07 | 2005-06-30 | Genentech Inc | Anticorpos anti-vegf |
US5980929A (en) | 1998-03-13 | 1999-11-09 | Johns Hopkins University, School Of Medicine | Use of a protein tyrosine kinase pathway inhibitor in the treatment of retinal ischmemia or ocular inflammation |
US5919813C1 (en) | 1998-03-13 | 2002-01-29 | Univ Johns Hopkins Med | Use of a protein tyrosine kinase pathway inhibitor in the treatment of diabetic retinopathy |
AR022303A1 (es) | 1999-01-22 | 2002-09-04 | Lundbeck & Co As H | Derivados de piperidina, tetrahidropiridina y piperazina, su preparacion y utilizacion |
NZ514434A (en) | 1999-03-26 | 2003-11-28 | Univ California | Modulation of vascular permeability by means of TIE2 receptor activators |
US6455035B1 (en) | 1999-03-26 | 2002-09-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Angiopoietins and methods of use thereof |
EP1046715A1 (en) | 1999-04-23 | 2000-10-25 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Interaction of vascular-endothelial protein-tyrosine phosphatase with the angiopoietin receptor tie-2 |
WO2000065088A2 (en) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Amersham Pharmacia Biotech Ab | Primers for identifying typing or classifying nucleic acids |
BR0010017A (pt) | 1999-04-28 | 2002-06-11 | Univ Texas | Composições e processos para o tratamento de câncer por inibição seletiva de vegf |
AU5147700A (en) | 1999-05-19 | 2000-12-05 | Amgen, Inc. | Crystal of a lymphocyte kinase-ligand complex and methods of use |
US7070959B1 (en) | 1999-06-08 | 2006-07-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Modified chimeric polypeptides with improved pharmacokinetic properties |
US6589758B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-07-08 | Amgen Inc. | Crystal of a kinase-ligand complex and methods of use |
ES2287152T3 (es) | 2000-06-23 | 2007-12-16 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | Combinaciones y composiciones que interfieren con la funcion de vegf/receptor vegf y angiopoyetina/receptor tie, y su utilizacion (ii). |
US6316109B1 (en) | 2000-09-21 | 2001-11-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Aminoplast-based crosslinkers and powder coating compositions containing such crosslinkers |
NZ524190A (en) | 2000-09-27 | 2004-09-24 | Procter & Gamble | Melanocortin receptor ligands |
US6455026B1 (en) | 2001-03-23 | 2002-09-24 | Agy Therapeutics, Inc. | Use of protein tyrosine phosphatase zeta as a biomolecular target in the treatment and visualization of brain tumors |
KR20040039428A (ko) | 2001-09-28 | 2004-05-10 | 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 | 약물-폴리에틸렌글리콜 결합체를 함유하는 안조직 내 주입제 |
US20050260132A1 (en) | 2001-10-17 | 2005-11-24 | Daniel Chin | Monoclonal antibodies directed to receptor protein tyrosine phosphatase zeta |
WO2003034990A2 (en) | 2001-10-25 | 2003-05-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Angiopoietins and methods of use thereof |
WO2003047611A2 (en) | 2001-12-04 | 2003-06-12 | DeveloGen Aktiengesellschaft für entwicklungsbiologische Forschung | Ptp10d, tec and edtp involved in triglycerid-metabolism |
US20030158083A1 (en) | 2002-02-08 | 2003-08-21 | The Procter & Gamble Company | Method of effecting angiogenesis by modulating the function of a novel endothelia phosphatase |
US20030215899A1 (en) | 2002-02-13 | 2003-11-20 | Ceptyr, Inc. | Reversible oxidation of protein tyrosine phosphatases |
AU2003229627A1 (en) | 2002-04-08 | 2003-10-20 | Max-Planck-Gesellschaft Zur | Ve-ptp as regulator of ve-cadherin mediated processes or disorders |
IL164799A0 (en) | 2002-04-25 | 2005-12-18 | Univ Connecticut | Using heat shock proteins to improve the therapeutic benefit of a non-vaccine treatment modality |
WO2003092611A2 (en) | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of inducing formation of functional and organized lymphatic vessels |
US7507568B2 (en) | 2002-09-25 | 2009-03-24 | The Proctor & Gamble Company | Three dimensional coordinates of HPTPbeta |
US7226755B1 (en) | 2002-09-25 | 2007-06-05 | The Procter & Gamble Company | HPTPbeta as a target in treatment of angiogenesis mediated disorders |
US6930117B2 (en) | 2002-11-09 | 2005-08-16 | The Procter & Gamble Company | N-alkyl-4-methyleneamino-3-hydroxy-2-pyridones |
US20050154011A1 (en) | 2003-02-20 | 2005-07-14 | The Procter & Gamble Company | Tetrahydroisoquinolnyl sulfamic acids |
US7718377B2 (en) | 2003-05-29 | 2010-05-18 | Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. | Insulin resistance curative and method of screening the same |
AR046510A1 (es) | 2003-07-25 | 2005-12-14 | Regeneron Pharma | Composicion de un antagonista de vegf y un agente anti-proliferativo |
US7758859B2 (en) | 2003-08-01 | 2010-07-20 | Genentech, Inc. | Anti-VEGF antibodies |
US20050059639A1 (en) | 2003-09-11 | 2005-03-17 | Wei Edward T. | Ophthalmic compositions and method for treating eye discomfort and pain |
US20050158320A1 (en) | 2003-11-12 | 2005-07-21 | Nichols M. J. | Combinations for the treatment of proliferative diseases |
US8298532B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-10-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Fusion polypeptides capable of activating receptors |
WO2005090315A1 (en) | 2004-03-15 | 2005-09-29 | Janssen Pharmaceutica, N. V. | Novel compounds as opioid receptor modulators |
US7771742B2 (en) | 2004-04-30 | 2010-08-10 | Allergan, Inc. | Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods |
RU2392966C2 (ru) | 2004-07-20 | 2010-06-27 | Дженентек, Инк. | Ингибиторы ангиопоэтинподобного белка 4, их комбинации и применение |
JP4943336B2 (ja) | 2004-09-28 | 2012-05-30 | アプロジェン アイエヌシー. | キメラのコイルドコイル(二重コイル)分子を使用する方法 |
NZ556029A (en) | 2004-12-21 | 2010-04-30 | Astrazeneca Ab | Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof |
JP2008531557A (ja) | 2005-02-23 | 2008-08-14 | メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド | 生物活性を調節するための二重特異性結合剤 |
US20120237442A1 (en) | 2005-04-06 | 2012-09-20 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Design and Construction of Novel Multivalent Antibodies |
JO2787B1 (en) | 2005-04-27 | 2014-03-15 | امجين إنك, | Alternative amide derivatives and methods of use |
US7893040B2 (en) | 2005-07-22 | 2011-02-22 | Oculis Ehf | Cyclodextrin nanotechnology for ophthalmic drug delivery |
US7612181B2 (en) | 2005-08-19 | 2009-11-03 | Abbott Laboratories | Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof |
WO2007033216A2 (en) | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Methods and compositions for the treatment and diagnosis of diseases characterized by vascular leak, hypotension, or a procoagulant state |
EP1928916A2 (en) | 2005-09-29 | 2008-06-11 | Viral Logic Systems Technology Corp. | Immunomodulatory compositions and uses therefor |
US8168584B2 (en) | 2005-10-08 | 2012-05-01 | Potentia Pharmaceuticals, Inc. | Methods of treating age-related macular degeneration by compstatin and analogs thereof |
TW200730191A (en) | 2005-12-15 | 2007-08-16 | Astrazeneca Ab | Combinations |
WO2007087457A2 (en) | 2006-01-30 | 2007-08-02 | (Osi) Eyetech, Inc. | Combination therapy for the treatment of neovascular disorders |
US7588924B2 (en) | 2006-03-07 | 2009-09-15 | Procter & Gamble Company | Crystal of hypoxia inducible factor 1 alpha prolyl hydroxylase |
RU2477137C2 (ru) | 2006-03-08 | 2013-03-10 | АРКЕМИКС Эл Эл Си | Связывающие комплемент аптамеры и средства против с5, пригодные для лечения глазных нарушений |
CA2647282A1 (en) | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Pfizer Products Inc. | Ctla4 antibody combination therapy |
ES2643469T3 (es) * | 2006-04-07 | 2017-11-23 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Anticuerpos que se unen a la proteína tirosina fosfatasa beta humana (HPTP-beta) y usos de los mismos |
ES2861898T3 (es) | 2006-06-16 | 2021-10-06 | Regeneron Pharma | Formulaciones que comprenden antagonistas de VEGF para administración intravítrea |
US7589212B2 (en) | 2006-06-27 | 2009-09-15 | Procter & Gamble Company | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
US8846685B2 (en) | 2006-06-27 | 2014-09-30 | Aerpio Therapeutics Inc. | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
US20130023542A1 (en) | 2006-06-27 | 2013-01-24 | Aerpio Therapeutics Inc. | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
US7795444B2 (en) | 2006-06-27 | 2010-09-14 | Warner Chilcott Company | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
US7622593B2 (en) | 2006-06-27 | 2009-11-24 | The Procter & Gamble Company | Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use |
EP2076290B1 (en) | 2006-10-27 | 2016-12-14 | Sunnybrook Health Sciences Center | Multimeric tie 2 agonists and uses thereof in stimulating angiogenesis |
US8642067B2 (en) | 2007-04-02 | 2014-02-04 | Allergen, Inc. | Methods and compositions for intraocular administration to treat ocular conditions |
WO2008127727A1 (en) | 2007-04-13 | 2008-10-23 | Kinex Pharmaceuticals, Llc | Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade |
US11078262B2 (en) | 2007-04-30 | 2021-08-03 | Allergan, Inc. | High viscosity macromolecular compositions for treating ocular conditions |
AU2008268262C1 (en) | 2007-06-26 | 2015-02-19 | Children's Medical Center Corporation | MetAP-2 inhibitor polymersomes for therapeutic administration |
US20090002271A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | Boundary Net, Incorporated | Composite display |
JP5171948B2 (ja) | 2007-06-29 | 2013-03-27 | メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション | Mdl−1の使用 |
RU2010120674A (ru) | 2007-10-22 | 2011-11-27 | Шеринг Корпорейшн (US) | Полностью человеческие анти-vegf-антитела и способы их применения |
EP2280601A4 (en) | 2008-02-21 | 2012-08-29 | Sequoia Pharmaceuticals Inc | AMINO ACID HEMMER OF CYTOCHROM P450 |
US8293714B2 (en) | 2008-05-05 | 2012-10-23 | Covx Technology Ireland, Ltd. | Anti-angiogenic compounds |
CN104961828B (zh) | 2008-06-25 | 2019-03-26 | 艾斯巴技术-诺华有限责任公司 | 抑制vegf的稳定和可溶的抗体 |
US8901076B2 (en) | 2008-11-03 | 2014-12-02 | Molecular Partner AG | Binding proteins inhibiting the VEGF-A receptor interaction |
US9096555B2 (en) | 2009-01-12 | 2015-08-04 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Methods for treating vascular leak syndrome |
KR101495950B1 (ko) | 2009-01-12 | 2015-02-26 | 에르피오 세러퓨틱스 인코포레이티드 | 혈관 누수 증후군 치료 방법 |
WO2010097800A1 (en) | 2009-02-26 | 2010-09-02 | Muhammad Abdulrazik | Synergistic combination of bioactive compounds for lowering of intraocular pressure |
CA2753837A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-10 | Alcon Research, Ltd. | Pharmaceutical composition for delivery of receptor tyrosine kinase inhibiting (rtki) compounds to the eye |
KR20110130454A (ko) | 2009-03-03 | 2011-12-05 | 알콘 리서치, 리미티드 | 리셉터 티로신 키나제 저해(RTKi) 화합물을 눈에 전달하기 위한 약학 조성물 |
US8883832B2 (en) | 2009-07-06 | 2014-11-11 | Aerpio Therapeutics Inc. | Compounds, compositions, and methods for preventing metastasis of cancer cells |
CN105412094A (zh) | 2009-07-06 | 2016-03-23 | 爱尔皮奥治疗有限公司 | 用于防止癌细胞转移的化合物、组合物和方法 |
PL2649998T3 (pl) | 2009-11-06 | 2015-08-31 | Aerpio Therapeutics Inc | Inhibitory hydroksylazy prolilowej |
CN105085681B (zh) | 2009-12-02 | 2018-12-28 | 伊麦吉纳博公司 | 靶向人前列腺特异性膜抗原的j591微抗体和双抗体 |
RU2012134639A (ru) * | 2010-01-14 | 2014-02-20 | Санва Кагаку Кенкюсо Ко., Лтд. | Фармацевтический препарат для предупреждения и лечения нарушений, сопровождающихся глазным ангиогенезом и/или повышенной проницаемостью сосудов глаза |
DK2542590T4 (da) | 2010-03-05 | 2020-07-13 | Univ Johns Hopkins | Sammensætninger og fremgangsmåde til målrettede immunomodulatoriske antistof-fer og fusionproteiner |
AR081361A1 (es) | 2010-04-30 | 2012-08-29 | Molecular Partners Ag | Proteinas de union modificadas que inhiben la interaccion de receptor del factor de crecimiento endotelial vascular de glicoproteina a vegf-a |
EP3311835B1 (en) | 2010-07-12 | 2021-03-24 | Threshold Pharmaceuticals Inc. | Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer |
US20180092883A1 (en) | 2010-10-07 | 2018-04-05 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Phosphatase inhibitors for treating ocular diseases |
BR112013008452A2 (pt) | 2010-10-07 | 2016-06-28 | Aerpio Therapeutics Inc | composição e métodos de tratamento de edema ocular, neovascularização e doenças relacionadas |
EP2857032A3 (en) | 2010-12-02 | 2015-07-15 | Maruzen Pharmaceuticals Co., Ltd. | Tie2 activator, vascular endothelial growth factor (vegf) inhibitor, anti-angiogenic agent, agent for maturing blood vessels, agent for normalizing blood vessels, agent for stabilizing blood vessels, and pharmaceutical composition |
SG10202111177VA (en) | 2011-01-13 | 2021-11-29 | Regeneron Pharma | Use of a vegf antagonist to treat angiogenic eye disorders |
EP2673049A4 (en) | 2011-02-11 | 2015-04-08 | Psivida Inc | METHOD FOR THE TREATMENT OF MOLECULAR SOILS WITH ANTIOTE THERAPEUTICS |
CA2850824C (en) | 2011-10-13 | 2023-01-03 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Treatment of ocular disease |
WO2013056240A1 (en) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Methods for treating vascular leak syndrome and cancer |
BR112014010532A2 (pt) | 2011-11-03 | 2017-04-18 | Tolera Therapeutics Inc | anticorpo e métodos para inibição seletiva de respostas de célula-t |
US20130190324A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-07-25 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Topical ocular drug delivery |
EP2836232A4 (en) | 2012-04-13 | 2016-03-16 | Univ Johns Hopkins | TREATMENT OF ISCHEMIC RETINOPATHIES |
EP3646880A1 (en) | 2012-05-07 | 2020-05-06 | Allergan, Inc. | Method of treating amd in patients refractory to anti-vegf therapy |
SI3495387T1 (sl) | 2012-07-13 | 2021-12-31 | Roche Glycart Ag | Bispecifična protitelesa proti VEGF/proti ANG-2 in njihova uporaba pri zdravljenju bolezni očesnih žil |
WO2014022455A1 (en) | 2012-07-31 | 2014-02-06 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Methods and compositions for in vivo induction of pancreatic beta cell formation |
WO2014033184A1 (en) | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Novartis Ag | Use of a vegf antagonist in treating ocular vascular proliferative diseases |
SG11201501914XA (en) | 2012-10-11 | 2015-05-28 | Ascendis Pharma Ophthalmology Division As | Vegf neutralizing prodrugs for the treatment of ocular conditions |
SG11201503637SA (en) | 2012-11-08 | 2015-06-29 | Clearside Biomedical Inc | Methods and devices for the treatment of ocular diseases in human subjects |
EP2922572A1 (en) | 2012-11-23 | 2015-09-30 | AB Science | Use of small molecule inhibitors/activators in combination with (deoxy)nucleoside or (deoxy)nucleotide analogs for treatment of cancer and hematological malignancies or viral infections |
EP3607821B1 (en) | 2013-03-15 | 2022-08-03 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Compositions, formulations and methods for treating ocular diseases |
US20150050277A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-02-19 | Aerpio Therapeutics Inc. | Compositions and methods for treating ocular diseases |
ES2743509T3 (es) | 2013-04-11 | 2020-02-19 | Sunnybrook Res Inst | Métodos, usos y composiciones de agonistas de Tie2 |
EP3010526A1 (en) | 2013-06-20 | 2016-04-27 | Novartis AG | Use of a vegf antagonist in treating macular edema |
US20160137717A1 (en) | 2013-06-20 | 2016-05-19 | Gabriela Burian | Use of a vegf antagonist in treating choroidal neovascularisation |
WO2015002893A1 (en) | 2013-07-02 | 2015-01-08 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Clearance of bioactive lipids from membrane structures by cyclodextrins |
JP2016523956A (ja) | 2013-07-11 | 2016-08-12 | ノバルティス アーゲー | 未熟児網膜症の治療におけるvegfアンタゴニストの使用 |
MX2016000384A (es) | 2013-07-11 | 2016-04-29 | Novartis Ag | Uso de un antagonista de vegf en el tratamiento de trastornos coriorretinianos neovasculares y de permeabilidad en pacientes pediatricos. |
US9902767B2 (en) | 2013-07-29 | 2018-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of blocking vascular leakage using an anti-ANG2 antibody |
US10617755B2 (en) | 2013-08-30 | 2020-04-14 | Genentech, Inc. | Combination therapy for the treatment of glioblastoma |
RU2727022C2 (ru) | 2013-10-01 | 2020-07-17 | Сфинготек Гмбх | Способ прогнозирования риска возникновения тяжелых нежелательных сердечных явлений |
MX2016004736A (es) | 2013-10-18 | 2016-07-26 | Regeneron Pharma | Metodos y composiciones que comprenden una combinacion de un antagonista de vegf y un anticuerpo anti-ctla-4. |
DK3062811T3 (da) | 2013-11-01 | 2019-05-13 | Regeneron Pharma | Angiopoietin-baserede interventioner til behandling af cerebral malaria |
CN105960247A (zh) | 2013-11-05 | 2016-09-21 | 阿勒根公司 | 用抗vegf darpin治疗眼病的方法 |
NZ722445A (en) | 2014-01-10 | 2022-07-01 | Anaptysbio Inc | Antibodies directed against interleukin-33 (il-33) |
EP3107542B1 (en) | 2014-02-19 | 2019-05-01 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Process for preparing n-benzyl-3-hydroxy-4-substituted-pyridin-2-(1h)-ones |
WO2015138882A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Hptp-beta inhibitors |
JP2015199733A (ja) | 2014-04-04 | 2015-11-12 | 国立大学法人東北大学 | 眼圧降下剤 |
US9719135B2 (en) | 2014-07-03 | 2017-08-01 | Mannin Research Inc. | Conditional angiopoietin-1/angiopoietin-2 double knock-out mice with defective ocular drainage system |
WO2016022813A1 (en) | 2014-08-07 | 2016-02-11 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Combination of immunotherapies with activators of tie-2 |
TW201619194A (zh) | 2014-09-16 | 2016-06-01 | 歐把科學股份有限公司 | 特異性結合至人類vasa蛋白質的抗體、抗體製劑、經分離核酸分子、細胞及分離表現vasa蛋白質的細胞的方法 |
WO2016049183A1 (en) | 2014-09-24 | 2016-03-31 | Aerpio Therapeutics, Inc. | Ve-ptp extracellular domain antibodies delivered by a gene therapy vector |
TWI705827B (zh) | 2014-11-07 | 2020-10-01 | 瑞士商諾華公司 | 治療眼部疾病之方法 |
US20160144025A1 (en) | 2014-11-25 | 2016-05-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and formulations for treating vascular eye diseases |
WO2016094673A1 (en) | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Bayer Healthcare Llc | Treatment of age related macular degeneration with a small active choroidal neovascularization lesion |
WO2016115092A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | La Jolla Institute For Allergy And Immunology | Methods for targeting host vascular mechanism for therapeutic protection against hemorrhagic fever |
US9458211B1 (en) | 2015-04-02 | 2016-10-04 | Molecular Partners Ag | Recombinant proteins that simultaneously bind HGF, VEGF-A and serum albumin, comprising ankyrin repeat domains |
WO2017035430A2 (en) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | Kolltan Pharmaceuticals, Inc. | Anti-alk antibodies and methods for use thereof |
EP3977994B1 (en) | 2015-09-23 | 2024-04-24 | EyePoint Pharmaceuticals, Inc. | Activators of tie-2 for use in treating intraocular pressure |
UA125432C2 (uk) | 2015-09-23 | 2022-03-09 | Дженентек, Інк. | Оптимізовані варіанти анти-vegf антитіл |
EP3432927A4 (en) | 2016-03-24 | 2019-11-20 | Gensun Biopharma Inc. | TRIPLE-SPECIFIC INHIBITORS FOR CANCER TREATMENT |
JP6983824B2 (ja) | 2016-07-04 | 2021-12-17 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 新規抗体フォーマット |
EP3487518A4 (en) | 2016-07-20 | 2020-08-12 | Aerpio Therapeutics LLC | HUMANIZED MONOCLONAL ANTIBODIES TARGETING VE-PTP (HPTP-SS) |
CN110177563A (zh) | 2016-10-04 | 2019-08-27 | 阿斯克雷佩西治疗公司 | 用于激活tie2信号传导的化合物和方法 |
IT201600120314A1 (it) | 2016-11-28 | 2018-05-28 | Nuovo Pignone Tecnologie Srl | Turbo-compressore e metodo di funzionamento di un turbo-compressore |
US10426817B2 (en) | 2017-01-24 | 2019-10-01 | Macregen, Inc. | Treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases with apolipoprotein mimetics |
WO2018218215A1 (en) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | The Johns Hopkins University | Multifunctional antibody-ligand traps to modulate immune tolerance |
TW201904610A (zh) | 2017-06-14 | 2019-02-01 | 德商拜耳製藥公司 | 用於治療新生血管型青光眼之非抗體vegf拮抗劑 |
CN107602702A (zh) | 2017-09-22 | 2018-01-19 | 生标(上海)医疗器械科技有限公司 | 一种同时靶向人p185和血管内皮生长因子的抗体及其应用 |
CN111465407A (zh) | 2017-11-30 | 2020-07-28 | 瑞泽恩制药公司 | 使用vegf拮抗剂治疗生血管性眼病 |
CN111565738B (zh) | 2018-02-28 | 2023-12-26 | 圆祥生技股份有限公司 | 结合检查点阻碍物作为目标治疗的双功能性蛋白质 |
US20210017266A1 (en) | 2018-03-16 | 2021-01-21 | Novartis Ag | Methods for treating ocular diseases |
US10276202B1 (en) | 2018-04-23 | 2019-04-30 | Western Digital Technologies, Inc. | Heat-assisted magnetic recording (HAMR) medium with rhodium or rhodium-based alloy heat-sink layer |
JOP20200275A1 (ar) | 2018-05-10 | 2020-11-02 | Regeneron Pharma | صيغ تحتوي على بروتين اندماج لمستقبلvegf مرتفعة التركيز |
EP3796977A4 (en) | 2018-05-17 | 2022-03-02 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | RECEPTOR INHIBITION BY PHOSPHATASE RECRUITMENT |
US11066476B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-07-20 | Shanghai tongji hospital | Asymmetric bispecific antibody |
JP2022502367A (ja) | 2018-09-24 | 2022-01-11 | エアーピオ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | HPTP−β(VE−PTP)およびVEGFを標的にする多特異性抗体 |
-
2012
- 2012-10-15 WO PCT/US2012/060273 patent/WO2013056240A1/en active Application Filing
- 2012-10-15 EP EP18201774.9A patent/EP3505182A1/en active Pending
- 2012-10-15 MX MX2014004448A patent/MX363351B/es unknown
- 2012-10-15 US US13/652,203 patent/US20130095065A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-15 JP JP2014535979A patent/JP2014530244A/ja not_active Withdrawn
- 2012-10-15 CA CA2850830A patent/CA2850830A1/en not_active Abandoned
- 2012-10-15 BR BR112014008819A patent/BR112014008819A8/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-10-15 AU AU2012323856A patent/AU2012323856B2/en active Active
- 2012-10-15 EP EP12840220.3A patent/EP2766043A4/en not_active Withdrawn
- 2012-10-15 CN CN201280052307.5A patent/CN104039351A/zh active Pending
-
2014
- 2014-04-11 MX MX2019002983A patent/MX2019002983A/es unknown
-
2015
- 2015-02-13 HK HK15101641.4A patent/HK1201178A1/xx unknown
-
2017
- 2017-02-21 US US15/438,218 patent/US10150811B2/en active Active
- 2017-07-03 JP JP2017130652A patent/JP2017165786A/ja not_active Withdrawn
- 2017-07-25 JP JP2017143622A patent/JP2017200947A/ja active Pending
-
2018
- 2018-10-23 US US16/168,060 patent/US10815300B2/en active Active
-
2019
- 2019-05-07 JP JP2019087483A patent/JP6706367B2/ja active Active
- 2019-06-21 JP JP2019115666A patent/JP2019151673A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-09-21 US US17/027,034 patent/US12043664B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104039351A (zh) | 2014-09-10 |
US10815300B2 (en) | 2020-10-27 |
HK1201178A1 (en) | 2015-08-28 |
US20180009890A1 (en) | 2018-01-11 |
JP6706367B2 (ja) | 2020-06-03 |
JP2017165786A (ja) | 2017-09-21 |
JP2019151653A (ja) | 2019-09-12 |
US20130095065A1 (en) | 2013-04-18 |
MX2019002983A (es) | 2023-04-12 |
AU2012323856A1 (en) | 2014-04-17 |
CA2850830A1 (en) | 2013-04-18 |
EP2766043A4 (en) | 2015-06-10 |
US20190177409A1 (en) | 2019-06-13 |
NZ623283A (en) | 2016-05-27 |
MX363351B (es) | 2019-03-20 |
EP3505182A1 (en) | 2019-07-03 |
MX2014004448A (es) | 2014-11-10 |
BR112014008819A8 (pt) | 2017-09-12 |
US20210095017A1 (en) | 2021-04-01 |
EP2766043A1 (en) | 2014-08-20 |
BR112014008819A2 (pt) | 2017-06-13 |
JP2014530244A (ja) | 2014-11-17 |
JP2017200947A (ja) | 2017-11-09 |
AU2012323856B2 (en) | 2017-05-25 |
US10150811B2 (en) | 2018-12-11 |
WO2013056240A1 (en) | 2013-04-18 |
US12043664B2 (en) | 2024-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6706367B2 (ja) | 血管漏出症候群および癌を治療する方法 | |
CN106659772B (zh) | 在疾病和紊乱的治疗中调节肾酶的组合物和方法 | |
CA2705152C (en) | Anti-vegf antibody compositions and methods | |
EP2513146B1 (en) | Antibodies against ror1 capable of inducing cell death of cll | |
RU2581962C2 (ru) | Нацеленные средства связывания, направленные на dll4, и их применение | |
KR102476846B1 (ko) | 항―c―MET 항체 및 이의 용도 | |
EA029214B1 (ru) | Композиции антител и их применения | |
US20140322242A1 (en) | Materials and methods for the prevention and treatment of cancer | |
US20180028566A1 (en) | Gamma delta t cells as a target for treatment of solid tumors | |
JP2022515188A (ja) | がん治療のための組成物および方法 | |
US20230235073A1 (en) | Anti-cd36 antibodies and their use to treat cancer | |
CN110603447A (zh) | 用抗肾酶抗体和抗pd1抗体治疗癌症的组合物和方法 | |
CN111886257B (zh) | 用于疾病和病症治疗和预防的抗-肾酶抗体 | |
NZ623283B2 (en) | Methods for treating vascular leak syndrome and cancer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200416 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20200522 |