Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019036858A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019036858A
JP2019036858A JP2017157330A JP2017157330A JP2019036858A JP 2019036858 A JP2019036858 A JP 2019036858A JP 2017157330 A JP2017157330 A JP 2017157330A JP 2017157330 A JP2017157330 A JP 2017157330A JP 2019036858 A JP2019036858 A JP 2019036858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
reading
main scanning
carriage
home position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798451B2 (ja
Inventor
賢 森本
Masaru Morimoto
賢 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017157330A priority Critical patent/JP6798451B2/ja
Priority to CN201810890203.0A priority patent/CN109413296A/zh
Priority to US16/104,719 priority patent/US10536605B2/en
Publication of JP2019036858A publication Critical patent/JP2019036858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798451B2 publication Critical patent/JP6798451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • H04N1/1056Movement of the main scanning components of a mirror of two or more separate mirror arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1937Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a reflecting element, e.g. a mirror or a prism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】キャリッジをホームポジションに戻す過程で光源を点灯させることなく、キャリッジを正確にホームポジションに戻すことができる原稿読取装置を提供する。【解決手段】ラインセンサーの読取幅W1の内側、且つ原稿画像読取幅W2の外側に配置され、キャリッジ10のホームポジションHから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓増する第2色領域Bを有する第1読取位置検出板12と、ラインセンサーの出力に基づいて第2色領域Bの主走査方向の長さBXを検出する読取位置検出部と、第2色領域Bの主走査方向の長さBXをホームポジションHまでの移動距離LXに換算する移動距離換算部と、キャリッジ10をホームポジションHに向けて移動距離LXだけ移動させる移動制御部とを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、原稿の原稿画像を撮像素子で読み取る原稿読取装置に関する。
原稿読取装置は、原稿に光照射を行う光源が取り付けられたキャリッジを備え、原稿に対してキャリッジを副走査方向に相対的に移動させながら、撮像素子によって主走査方向の1ライン単位でスキャンする。このような原稿読取装置では、原稿画像の読取位置を正確に設定するために、スキャン終了後に、キャリッジをホームポジションに戻している。
そして、キャリッジをホームポジションに戻す際に、高価な光センサー等の格別の部材を用いることなく、読取領域外の白基準部分に、くぼみや穴、検出用マークを設けることでホームポジションを検出可能とする技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2001−245114号公報 特開2003−143373号公報
しかしながら、従来技術では、キャリッジをホームポジションに戻す過程で光源を点灯させ、くぼみや穴、検出用マークの検出を監視する必要があり、光源を無駄に点灯しなければならないという問題点があった。また、くぼみや穴の場合は、光源からの光の乱反射を利用しているため、反射の仕方で検出データにバラツキが発生してしまう。さらに、白基準部分の検出用マークでホームポジションを検出する場合、検出用マークの貼り付け位置や印刷位置がずれた場合に、読取開始位置がずれてしまう。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、キャリッジをホームポジションに戻す過程で光源を点灯させることなく、キャリッジを正確にホームポジションに戻すことができる原稿読取装置を提供することを目的とする。
本発明の原稿読取装置は、原稿と、前記原稿にコンタクトガラスを通して光を照射する光源が取付けられたキャリッジとを副走査方向に相対移動させながら、主走査方向に撮像素子が配置されたラインセンサーによって前記原稿の原稿画像を読み取る原稿読取装置であって、前記ラインセンサーの読取幅の内側、且つ原稿画像読取幅の外側に配置され、前記キャリッジのホームポジションから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓減もしくは逓増する色領域を有する読取位置検出板と、前記ラインセンサーの出力に基づいて前記色領域の主走査方向の長さを検出する読取位置検出部と、前記色領域の主走査方向の長さを前記ホームポジションまでの移動距離に換算する移動距離換算部と、前記キャリッジを前記ホームポジションに向けて前記移動距離だけ移動させる移動制御部と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、キャリッジの現在位置からホームポジションまでの移動距離が正確に分かるため、キャリッジをホームポジションに戻す過程で光源を点灯させることなく、キャリッジを正確にホームポジションに戻すことができるという効果を奏する。
本発明に係る原稿読取装置の実施の形態の構造を示す側面図である。 図1に示す第1コンタクトガラス及び第2コンタクトガラスをキャリッジ側から見た平面図である。 本発明に係る原稿読取装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すキャリッジのホームポジションへの復帰動作を説明するフローチャートである。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態の原稿読取装置1は、図1を参照すると、第1コンタクトガラス2と、第2コンタクトガラス3と、光源4と、第1ミラー5と、第2ミラー6と、第3ミラー7と、結像レンズ8と、主走査方向に配置されたラインセンサー9とを備えている。光源4と、第1ミラー5とは、副走査方向に移動可能なキャリッジ10に搭載されている。なお、図1に示す例では、第1コンタクトガラス2と第2コンタクトガラス3と1つのガラス板で構成している。
光源4から照射されて原稿で反射された光は、第1ミラー5、第2ミラー6、第3ミラー7及び結像レンズ8により導かれて、ラインセンサー9により受光される。
ラインセンサー9は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary metal-oxide-semiconductor)からなる撮像素子が主走査方向に配列されたリニアイメージセンサーである。また、ラインセンサー9は、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色の原稿画像を出力するカラーイメージセンサである。ラインセンサー9は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタが設けられた撮像素子を1組として、複数組が主走査方向に配列されている。
ラインセンサー9は、原稿からの反射光の受光により、主走査方向の走査ライン単位でスキャンした原稿画像を時系列で出力する。なお、ラインセンサー9としてCIS(Contact Image Sensor)を用い、キャリッジ10に搭載するようにしても良い。
第1コンタクトガラス2に載置された原稿を読み取る場合、キャリッジ10(走査ライン)を副走査方向に移動させながら第1コンタクトガラス2を通して原稿をスキャンする。また、図示しない原稿給送装置から送られて来る原稿を読み取る場合、キャリッジ10(走査ライン)を第2コンタクトガラス3と対向する位置に移動させ、原稿給送部から送られてきた原稿を、第2コンタクトガラス3を通してスキャンする。
図1及び図2を参照すると、第1コンタクトガラス2と第2コンタクトガラス3との間の下面(キャリッジ10と対向する面)には、シェーディング補正用の白基準板11が設けられている。白基準板11は、ラインセンサー9の読取幅W1の全域に亘って主走査方向に延びる細長い板状の部材である。なお、本実施の形態では、白基準板11上の図2に示す走査ラインHがホームポジションHに設定されている。
また、第1コンタクトガラス2の主走査方向両側の下面には、第1読取位置検出板12が設けられている。第1読取位置検出板12は、第1コンタクトガラス2の両側に、ラインセンサー9の読取幅Wの内側、且つ第1コンタクトガラス2の幅である主走査方向の原稿画像読取幅Wの外側に配置されている。
そして、第1読取位置検出板12は、走査ラインがホームポジションHから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓減する第1色領域Aと、主走査方向に隣接し、走査ラインがホームポジションHから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓増する第2色領域Bとからなる。第1色領域Aと第2色領域Bとは、異なる色で着色されている。これにより、第1色領域Aと第2色領域Bとの境界が判別でき、ラインセンサー9からの出力によって第1色領域Aと第2色領域Bとの主走査方向の長さをそれぞれ検出できる。
第1色領域Aもしくは第2色領域Bの色は、一方が、赤(R)、緑(G)、青(B)のいずれかに設定され、他方が一方の色成分を含まない色に設定されている。例えば、第1色領域Aを青(B)に設定した場合、第2色領域Bは黒、赤(R)、緑(G)等に設定する。これにより、第1色領域Aと第2色領域Bとをラインセンサー9からの出力で簡単に区別することができる。
さらに、第2コンタクトガラス3の主走査方向両側の下面にも、第1読取位置検出板12と同様の構成を有する第2読取位置検出板13が設けられている。なお、第2読取位置検出板13は、副走査方向の長さが短いだけで、第1読取位置検出板12と同様の構成であるため、説明を省略する。
原稿読取装置1は、図3を参照すると、モーター14と、読取制御部20と、センサー制御部30と、記憶部40とを備えている。
モーター14は、キャリッジ10を副走査方向に移動させる動力を生成する動力生成部であり、ステッピングモーターや、DCモーターで構成されている。
読取制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の演算処理回路である。ROMには原稿読取装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。読取制御部20は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、装置全体の制御を行う。
また、読取制御部20は、移動制御部21、光源制御部22、読取位置検出部23、移動距離換算部24として機能する。
センサー制御部30は、読取制御部20の指示に基づいて、ラインセンサー9の動作を制御するドライバーであり、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等により構成されている。
記憶部40は、半導体メモリー等の記憶手段である。記憶部40には、第1換算情報41と、第2換算情報42とが記憶されている。第1換算情報41は、第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さをホームポジションHまでの移動距離に換算するための情報である。第2換算情報42は、第2読取位置検出板13(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さをホームポジションHまでの移動距離に換算するための情報である。
移動制御部21は、モーター14の回転を制御し、キャリッジ10を副走査方向に移動させる。モーター14がステッピングモーターである場合、移動制御部21は、モーター14の回転角度を制御するパルス信号を用いて、キャリッジ10を副走査方向に移動させる。
光源制御部22は、光源4の点灯を制御する。光源制御部22は、ラインセンサー9によって原稿画像を読み取るタイミングで光源4を点灯させる。
読取位置検出部23は、キャリッジ10が第1コンタクトガラス2上に位置する場合、ラインセンサー9からの出力に基づいて、第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さを検出する。また、読取位置検出部23は、キャリッジ10が第2コンタクトガラス3上に位置する場合、ラインセンサー9からの出力に基づいて、第2読取位置検出板13(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さを検出する。
移動距離換算部24は、第1換算情報41を参照することで、第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さをホームポジションHまでの移動距離に換算すると共に、第2換算情報42を参照することで、第2読取位置検出板13(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さをホームポジションHまでの移動距離に換算する。
次に、キャリッジ10のホームポジションHへの復帰動作について図4を参照して詳細に説明する。以下、第1色領域Aを黒、第2色領域Bを青とし、読取位置検出部23は、ラインセンサー9からの出力によって第2色領域Bの主走査方向の長さを検出するものとして説明する。
図示しない操作部や外部から第1コンタクトガラス2に載置した原稿のスキャン指示が入力されると、読取制御部20は、光源制御部22として光源4を点灯させると共に、センサー制御部30に白基準板11の読み取りを指示し、ラインセンサー9によってシェーディング補正用の白基準データを取得させる。
次に、読取制御部20は、移動制御部21としてモーター14の回転を制御し、キャリッジ10を副走査方向に移動させる共に、センサー制御部30にキャリッジ10の移動に同期させた原稿画像の読み取りを指示する。これにより、ラインセンサー9によって走査ライン単位で読み取られた原稿画像は、センサー制御部30によってデジタルに変換され、シェーディング補正等が施された後に出力される。
読取制御部20は、原稿の読み取りが終了すると、移動制御部21として機能し、副走査方向に移動させたキャリッジ10をホームポジションHに戻す。この際、読取制御部20は、まず、読取位置検出部23として機能し、ラインセンサー9からの出力に基づいて、キャリッジ10が位置する走査ラインXにおける第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さBを検出する(ステップS101)。
なお、ステップS101において、読取位置検出部23は、走査ラインXにおける第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さBを第1コンタクトガラス2の両側においてそれぞれ検出する。
そして、読取位置検出部23は、両側の主走査方向の長さBを比較し(ステップS102)、差分が予め設定された閾値未満か否かを判断する(ステップS103)。
ステップS103で差分が閾値以上である場合、キャリッジ10の傾きが大きいことを意味する。従って、読取位置検出部23は、エラーをユーザーに報知し(ステップS104)、動作を終了させる。
ステップS103で差分が閾値未満である場合、読取位置検出部23は、両側の主走査方向の長さBの平均値BAVE:Xを算出する(ステップS105)。これにより、キャリッジ10が少し傾いていた場合でも正確に読取位置を検出することができる。
次に、読取制御部20は、移動距離換算部24は、第1換算情報41を参照することで、平均値BAVE:XをホームポジションHまでの移動距離Lに換算する(ステップS106)。
そして、読取制御部20は、移動制御部21として機能し、キャリッジ10をホームポジションHに向けてステップS105で換算された移動距離Lだけ移動させ(ステップS107)、復帰動作を終了させる。この移動中は、ラインセンサー9によって読み取りを行う必要がなく、光源4の点灯も必要としない。そして、移動距離Lが正確にわかるため、ホームポジションHの近傍にくぼみや穴、検出用マークを設ける必要もない。
以上、キャリッジ10を第1コンタクトガラス2の対向位置からホームポジションHに戻す例について説明したが、キャリッジ10を第2コンタクトガラス3の対向位置からホームポジションHに戻す場合も同様の動作を実行する。
なお、ステップS105で換算された移動距離Lが予め設定された閾距離よりも長い場合には、ホームポジションHに向けての移動途中に、図2に示すように、走査ラインYにおける第1読取位置検出板12(第1色領域Aもしくは第2色領域B)の主走査方向の長さBを第1コンタクトガラス2の両側においてそれぞれ検出し、ホームポジションHまでの移動距離Lを求めるようにしても良い。
この場合、移動制御部21は、自身が認識している走査ラインXから走査ラインYまで移動距離Zと、実際の移動距離(L−L)とを比較することができる。そして、自身が認識している移動距離Zと、実際の移動距離(L−L)とに誤差が生じている場合、この誤差に基づいて移動距離Lの移動制御を補正(例えば、移動距離LをL×(L−L)/Zに補正)することで、より正確にキャリッジ10をホームポジションHに戻すことができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、原稿と、原稿に第1コンタクトガラス2を通して光を照射する光源4が取付けられたキャリッジ10とを副走査方向に相対移動させながら、主走査方向に撮像素子が配置されたラインセンサー9によって原稿の原稿画像を読み取る原稿読取装置1であって、ラインセンサー9の読取幅Wの内側、且つ原稿画像読取幅Wの外側に配置され、キャリッジ10のホームポジションHから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓増する第2色領域Bを有する第1読取位置検出板12と、ラインセンサー9の出力に基づいて第2色領域Bの主走査方向の長さBを検出する読取位置検出部23と、第2色領域Bの主走査方向の長さBをホームポジションHまでの移動距離Lに換算する移動距離換算部24と、キャリッジ10をホームポジションHに向けて移動距離Lだけ移動させる移動制御部21とを備えている。
この構成により、キャリッジ10の現在位置からホームポジションHまでの移動距離Lが正確に分かるため、キャリッジ10をホームポジションHに戻す過程で光源を点灯させることなく、キャリッジ10を正確にホームポジションHに戻すことができる。
さらに、本実施の形態において、第1読取位置検出板12において、第2色領域Bは赤、緑、青のいずれかの色に設定され、第2色領域Bに主走査方向に隣接する第1色領域Aは、第2色領域Bの色成分を含まない色に設定されている。
この構成により、第2色領域Bをラインセンサー9からの出力で簡単に区別することができる。
さらに、本実施の形態において、第2色領域Bは、原稿画像読取幅Wの両側にそれぞれ配置され、読取位置検出部23は、両側に配置された第2色領域Bの主走査方向の長さの平均値を算出し、移動距離換算部21は、平均値をホームポジションHまでの移動距離Lに換算する。
この構成により、キャリッジ10が少し傾いていた場合でも正確に読取位置を検出することができる。
さらに、本実施の形態において、移動制御部21によるキャリッジ10の移動途中に、読取位置検出部23は、第2色領域Bの主走査方向の長さBを検出すると共に、移動距離換算部24は、第2色領域Bの主走査方向の長さBをホームポジションHまでの移動距離Lに換算し、移動制御部21は、自身が認識している移動距離Zと、実際の移動距離(L−L)との誤差に基づいて移動制御を補正する。
この構成により、
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 原稿読取装置
2 第1コンタクトガラス
3 第2コンタクトガラス
4 光源
5 第1ミラー
6 第2ミラー
7 第3ミラー
8 結像レンズ
9 ラインセンサー
10 キャリッジ
11 白基準板
12 第1読取位置検出板
13 第2読取位置検出板
14 モーター
20 読取制御部
21 移動制御部
22 光源制御部
23 読取位置検出部
24 移動距離換算部
30 センサー制御部
40 記憶部
41 第1換算情報
42 第2換算情報
A 第1色領域
B 第2色領域
H ホームポジション
X、Y 走査ライン

Claims (4)

  1. 原稿と、前記原稿にコンタクトガラスを通して光を照射する光源が取付けられたキャリッジとを副走査方向に相対移動させながら、主走査方向に撮像素子が配置されたラインセンサーによって前記原稿の原稿画像を読み取る原稿読取装置であって、
    前記ラインセンサーの読取幅の内側、且つ原稿画像読取幅の外側に配置され、前記キャリッジのホームポジションから遠ざかるほど主走査方向の長さが逓減もしくは逓増する色領域を有する読取位置検出板と、
    前記ラインセンサーの出力に基づいて前記色領域の主走査方向の長さを検出する読取位置検出部と、
    前記色領域の主走査方向の長さを前記ホームポジションまでの移動距離に換算する移動距離換算部と、
    前記キャリッジを前記ホームポジションに向けて前記移動距離だけ移動させる移動制御部と、を具備することを特徴とする原稿読取装置。
  2. 前記読取位置検出板において、前記色領域は赤、緑、青のいずれかの色に設定され、前記色領域に主走査方向に隣接する領域は、前記色領域の色成分を含まない色に設定されていることを特徴とする請求項1記載の原稿読取装置。
  3. 前記色領域は、原稿画像読取幅の両側にそれぞれ配置され、
    前記読取位置検出部は、両側に配置された前記色領域の主走査方向の長さの平均値を算出し、
    前記移動距離換算部は、前記平均値を前記ホームポジションまでの前記移動距離に換算することを特徴とする請求項1又は2記載の原稿読取装置。
  4. 前記移動制御部による前記キャリッジの移動途中に、前記読取位置検出部は、前記色領域の主走査方向の長さを検出すると共に、前記移動距離換算部は、前記色領域の主走査方向の長さを前記ホームポジションまでの移動距離に換算し、
    前記移動制御部は、自身が認識している移動距離と、実際の移動距離との誤差に基づいて移動制御を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の原稿読取装置。
JP2017157330A 2017-08-17 2017-08-17 原稿読取装置 Expired - Fee Related JP6798451B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157330A JP6798451B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 原稿読取装置
CN201810890203.0A CN109413296A (zh) 2017-08-17 2018-08-07 原稿读取装置
US16/104,719 US10536605B2 (en) 2017-08-17 2018-08-17 Document reading apparatus that reads document images of documents by image sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157330A JP6798451B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036858A true JP2019036858A (ja) 2019-03-07
JP6798451B2 JP6798451B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=65360893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157330A Expired - Fee Related JP6798451B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 原稿読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10536605B2 (ja)
JP (1) JP6798451B2 (ja)
CN (1) CN109413296A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015757A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sharp Corp 画像読取装置
JP2010148070A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 画像読取装置及びその制御方法
JP2010187100A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2011024029A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2012019269A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974098A (en) * 1987-08-26 1990-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Original table for reading images
US5539532A (en) * 1993-08-12 1996-07-23 Nec Corporation Image reading apparatus with varied subscanning speed
US5949922A (en) * 1996-10-14 1999-09-07 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus
TW338868B (en) * 1997-09-12 1998-08-21 Image scanner and fast positioning method
JP2001245114A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Canon Inc 画像読取装置
TW488148B (en) * 2000-05-17 2002-05-21 Avision Inc Positioning method and device of the scanning start point of scanning image device
TW502525B (en) * 2001-02-02 2002-09-11 Avision Inc Scanner with reference pattern for combining pictures and the picture combining method
TW510121B (en) * 2001-04-27 2002-11-11 Avision Inc Image scanner capable of positioning the starting point of scanning
US7133165B2 (en) * 2001-08-06 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
TW533730B (en) * 2001-10-18 2003-05-21 Avision Inc Scanner capable of calibrating step angle error
JP2003143373A (ja) 2001-11-01 2003-05-16 Kyocera Mita Corp 画像読み込み光学系ユニット
US7136204B2 (en) * 2002-10-08 2006-11-14 Chin-Lin Chang Full-zone optical image addressing apparatus
KR100590879B1 (ko) * 2004-03-08 2006-06-19 삼성전자주식회사 화상판독기 및 이 화상판독기를 이용한 원고독취방법
US7605953B2 (en) * 2004-06-09 2009-10-20 Lexmark International, Inc. Method and apparatus to compensate for imperfect scanner motion
US7843609B2 (en) * 2004-09-30 2010-11-30 Lexmark International, Inc. Motion control method and apparatus for a flat bed scanner
JP4513847B2 (ja) * 2007-10-15 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および原稿読取位置検出プログラム
JP4737257B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
JP2010148061A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、等倍度調整方法
JP5339139B2 (ja) * 2009-03-26 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP4924687B2 (ja) * 2009-09-30 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6394067B2 (ja) * 2014-05-22 2018-09-26 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6118997B2 (ja) * 2015-03-27 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像読取装置
JP6467598B2 (ja) * 2015-03-27 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015757A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sharp Corp 画像読取装置
JP2010148070A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc 画像読取装置及びその制御方法
JP2010187100A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
JP2011024029A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2012019269A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6798451B2 (ja) 2020-12-09
US20190058809A1 (en) 2019-02-21
CN109413296A (zh) 2019-03-01
US10536605B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
JP5783418B2 (ja) 画像処理装置
JPH07254969A (ja) 画像読取装置
JP2018186380A (ja) 画像読取装置、原稿サイズ検知方法
JPWO2016157728A1 (ja) 画像読取装置
US20080218800A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP5811773B2 (ja) 画像読取装置
US10536605B2 (en) Document reading apparatus that reads document images of documents by image sensors
JP2011024029A (ja) 画像読取装置
JP2007065329A (ja) 画像読取装置
JP2008028522A (ja) 画像読み取り装置
JP2018026729A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JPH0869215A (ja) 原稿サイズ検知装置
JP3963853B2 (ja) 画像読取装置
JP7062551B2 (ja) 画像読取装置
KR20190114350A (ko) 결상광학계의 배율 편차를 보정할 수 있는 스캐너
JP2004260642A (ja) 画像読み取り装置
JP5732841B2 (ja) 画像読取装置
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3687340B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2007243588A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPS6340110A (ja) フイルム読取装置
JP2586036B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2000069237A (ja) 画像読取装置の制御方法
JP4902598B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees