JP2019029918A - Emergency report system - Google Patents
Emergency report system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019029918A JP2019029918A JP2017149599A JP2017149599A JP2019029918A JP 2019029918 A JP2019029918 A JP 2019029918A JP 2017149599 A JP2017149599 A JP 2017149599A JP 2017149599 A JP2017149599 A JP 2017149599A JP 2019029918 A JP2019029918 A JP 2019029918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- scenario
- notification
- report
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、事件事故、災害火災救急等の緊急時に必要な緊急通報システムに関する。 The present invention relates to an emergency call system necessary in the event of an emergency such as a case accident or disaster fire emergency.
従来の緊急通報システム(110、118、119番)は電話回線を用いたものだった。 The conventional emergency call system (110, 118, 119) used a telephone line.
電話による通報では、受信機関の担当者の人数、電話回線の本数に限りがあったため、大規模な災害時に、電話が待たされたり繋がらなかったりということがあった。
また、通報は着信順に接続され、「子供の怪我がひどいけど、とりあえずここから避難しないと」と、けが人を背負って荷物を持つために一旦電話を置きたいからと一回切って、かけ直した場合、最後尾に並ぶことになっており、受信機関は、緊急事態が発生した順序で緊急通報を受信できていなかった。
In the case of a telephone report, the number of persons in charge at the receiving organization and the number of telephone lines were limited, and in the event of a large-scale disaster, the telephone was sometimes awaited or not connected.
In addition, the notifications are connected in the order of incoming calls, "I have a bad child injury, but I have to evacuate from here for the time being." The receiving agency was not able to receive emergency calls in the order in which the emergency occurred.
電話での通報は、被災しパニック状態で何を伝えたら良いかわからない人がいれば、同じ通報内容にもかかわらず、長い時間がかかっていた。
更に、同じ内容の説明に何度も時間が取られてしまっていた。
応急処置の方法ももちろん電話で伝えていたので、応急処置が今すぐ必要なのに119番に繋がらず待たされ、待たされなければ命が助かった人を救えなかった事が過去にあろうことは想像に容易である。
The telephone call took a long time despite the same report contents if there was a person who was affected by the disaster and was not sure what to say in a panic.
Furthermore, many times were taken to explain the same content.
Of course, the first-aid treatment method was also communicated by telephone, so it was imagined that in the past it would have been impossible to save the person who saved the life without waiting for 119, even if first-aid treatment was needed. Easy to.
昨今普及しているインターネット通信しか出来ないSIMカードを使用していて110や118、119番に通報出来ない場合や、緊急通報がつながらない場合、通報者はそれぞれTwitterやFacebook、MixiなどのSNSに情報を発信してしまうため、情報が拡散し、管轄機関の負担が更に増してしまっていた。 If you are using a SIM card that can only communicate on the Internet nowadays and cannot call 110, 118, or 119, or if an emergency call cannot be made, the caller will receive information from SNS such as Twitter, Facebook, Mixi, etc. The information was spread and the burden on the competent authority was further increased.
電話による通報では、例えば集団で人質にされている場合等、声を出せない状況で通報が出来なかった。
また、目の前で盗みを働いている人がいたとしても、電話による通報をすることで自分が犯人に襲われてしまうことを恐れ通報しない人もいるだろう。また、日本の携帯電話では写真や動画と撮影する際に音が出てしまうので、記録を残すことも難しい。
例え通報したとしても、それが犯人に聞こえてしまうため、通報している間に犯人が逃走し、犯人を取り逃すという可能性もあった。
In the case of a telephone report, for example, when a group was held hostage, the report could not be made in a situation where the voice could not be spoken.
Also, even if there are people who are stealing in front of their eyes, some people will not be afraid that they will be attacked by the criminal by making a phone call. Also, it is difficult to leave a record on Japanese mobile phones because they produce sound when taking pictures and videos.
Even if you reported it, it would be heard by the culprit, so there was a possibility that the criminal escaped while reporting, and missed the culprit.
電話での通報のため、通報を内容を担当者が訊くまでは、その通報の内容が、緊急性を要するものであるか否かがわからなかった。
結果として、無言電話、緊急性を要さない内容の通報、天気の問い合わせ、交通情報の問い合わせ、付近で聞こえた消防車の音について何があったかなどの通報が緊急通報として紛れ込み、
実際に緊急性を要する事案への対応が遅れるというケースも出てきているそうだ。
Because the report was made by telephone, it was not known whether the content of the report was urgent until the person in charge answered the report.
As a result, silent calls, reports of non-urgent content, weather inquiries, traffic information inquiries, what happened to sounds of fire trucks heard nearby, etc. are mixed in as emergency calls,
It seems that there are cases where responses to urgent cases are actually delayed.
緊急を要さない通報や、受信機関と関係のない通報としては、
119番には「8:20に起こして。」「友達が今からバク転する。怪我すると思うから先に救急車呼んでおいてと言われた。」「愛知県は今雨降ってますか?」「入院のためのタクシー代わりの救急要請」「災害の発生場所の把握」などの通報が有り、
110番には「渋滞情報を教えて」「免許証を更新したい」「道が分からないので教えて」「妹が金返さない」「ガス欠した。ガソリンを持ってきて」」「今日は何日で今何時ですか」「警察署に電話をつないで。直接電話をするとお金がかかる」「家の電気がつかない。ブレーカーもどこにあるかわからない」「夫の車を捕まえて。夫が不倫相手と車で出かけてしまった」「携帯電話をなくした。一緒に探して。携帯電話を止めて」「家に帰れないのでパトカーを向けて」「ファミレスの店員が帽子をかぶっていなくて不潔だから注意して」「飼い犬の具合が悪くて、休日でも開いている動物病院はないですか」「ホテルの部屋の鍵をなくした」「自動販売機で釣り銭が出てこないんだけど、どうしたらいいでしょう」「車のガラスが曇ってきたんで、曇り止めのスプレーを貸してほしい」「雪道でスリップしそうだから運転の仕方を教えてください」「バッテリーが上がった」「借りてきたDVDがブルーレイだったため見られない」「牛丼店で注文した牛丼に肉がはいっていなかった」「ガソリンスタンドで並んでいるけれど、自分の順番がまわってこないから前のやつを何とかして」「昨日買ったエアコンをつけても部屋が冷えない」「カップラーメンを食べていたら歯が痛くなって磨けない」「パチンコが出ないんだけど、何とかして」「寒くて歩けないので迎えに来てほしい」「玄関戸にヤモリがはりついていて家に入れない」等の通報が実際にあるそうだ。
For notifications that do not require urgent or unrelated to the receiving organization,
No. 119 “Wake me up at 8:20.” “My friend is going to fall back. He told me to call an ambulance first because I thought he would get hurt.” “Is Aichi Prefecture raining now? "There are reports such as" Request for first aid instead of taxi for hospitalization "and" Understanding where the disaster occurred "
No. 110 “Tell me traffic information” “I want to renew my license” “I do n’t know the way” Tell me “My sister wo n’t give me money” “I've run out of gas. "What time is it in the day?""Call the police station. Calling it directly costs money.""Ican't get electricity from my house. I don't know where the breaker is.""Catch my husband's car. "I lost my mobile phone. Looked together. Stop the mobile phone.""Because I can't go home, turn to a police car.""Because the clerk of the family restaurant isn't wearing a hat, it's unclean. "Be careful,""Isn't my animal dog open and there are no animal hospitals open even on holidays?""I lost my hotel room key.""Idon't get any change at the vending machine. "The car glass is cloudy.""I want you to lend me a cloudy spray""Please tell me how to drive because it seems to slip on the snowy road""Battery has gone up""Ican't see because the borrowed DVD was Blu-ray""Gyudon shop `` The beef bowl ordered at the shop was not filled with meat '' `` Although it is lining up at the gas station, my turn does not change so I managed to do the previous one '' `` The room was cold even if I turned on the air conditioner I bought yesterday `` If I eat cup ramen, my teeth hurt and I can not polish '' `` I do not get a pachinko, but somehow '' `` I want you to pick me up because I can not walk because it is cold '' `` Gecko stuck to the entrance door There are actually reports such as “I ca n’t enter the house”.
電話回線を用いない通報システムとしては、特許文献1に記載のものが知られている。
As a notification system that does not use a telephone line, the one described in
特許文献1に記載の通報システムは、通報者装置で音声以外の方法で取得された通報内容を、運営者装置に送信し、運営者装置が通報者装置の位置情報を取得し、その位置情報を用いて管轄する受信機関を判断し、その受信機関に通報内容を送信する事を特徴とする。
通話による通報が困難な人が、通話による通報と差がなく通報できるようにするための緊急通報システムである。
The report system described in
This is an emergency call system that enables a person who is difficult to make a call to make a call without any difference from the call.
特許文献1は、音声によらない通報が可能であるが、
位置情報のみで通報の送信先である受信機関を判断することから、緊急性のない通報が紛れ、緊急な通報への対応が遅れてしまう可能性があることと、
通報を、通報内容により分類することを想定していないため、同様の通報が短時間に大量に入った場合の対処方法がシステムに組み込まれていないため、その処理に対し担当者の時間が大量に消費されてしまうこと、
担当者が通報への対応を開始するまで応急処置の方法を知ることが出来ないため、通報が溜まってしまっている場合に通報者が応急処置方法の解説を受けられないこと、
回答が選択式でないことから、通報者が何を伝えたら良いか分からない状態の時に、受信機関の担当者とのやり取りが長くなり、受信機関の担当者の時間が消費されてしまうということ、
通報者には通報する内容が緊急性があるものであるかどうかを判断することが難しいこと、
声を出せない且つ入力を出来ない状況で通報が出来ないことが課題として残っていた。
Because the receiving institution that is the destination of the notification is determined based on the location information alone, there is a possibility that the non-urgent notification may be lost and the response to the emergency notification may be delayed,
Since it is not assumed that the reports are classified according to the contents of the reports, there is no built-in system for dealing with similar reports in a large amount of time. To be consumed,
Because the person in charge is unable to know how to take first-aid measures until they start responding to the report, the whistleblower cannot receive explanations on the first-aid treatment method when reports have accumulated.
Because the answer is not selective, when the whistleblower does not know what to tell, the communication with the person in charge at the receiving institution becomes long and the time of the person in charge at the receiving institution is consumed.
It is difficult for the whistleblower to determine whether the content of the call is urgent,
The remaining issue was that we were unable to report in situations where we were unable to speak and input.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。 The present invention has been made to solve the above problems.
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置を備え、
通用者装置は、
通報者による、事前に設定されたシナリオへの回答であるシナリオ回答入力を取得するシナリオ回答取得手段と、
シナリオに基づく初めの質問を表示し、シナリオ回答手段により取得されたシナリオ回答入力を受けてシナリオが終了したかを判断し、終了していない場合は、シナリオの次の質問を表示するシナリオ表示手段と、
シナリオと、シナリオ回答入力と通報者識別情報を含む通報内容を送信する通報内容送信手段とを備え、
受信機関装置は、
通報内容を受信する通報内容受信手段と、
通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える。
The reporting system to solve the above problems
A whistleblower device used when the whistleblower reports and a receiving engine device installed in the receiving engine that receives the report,
General user equipment
Scenario answer acquisition means for acquiring a scenario answer input that is an answer to a scenario set in advance by the reporter;
Scenario display means that displays the first question based on the scenario, receives the scenario answer input obtained by the scenario answering means, determines whether the scenario has ended, and if not, displays the next question in the scenario When,
A scenario and a report content transmission means for transmitting a report content including scenario answer input and reporter identification information;
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
Report content display means for displaying the report content is provided.
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置と判断装置を備え、
通用者装置は、
通報者による通報情報の入力を取得する通報内容取得手段と、
通報情報をそのまま、又は情報を付加した通報内容を送信する通報内容送信手段と、
後記必要応急処置の方法を提供する応急処置方法提供手段を備えるを備え、
判断装置は、
通報内容から通報者に応急処置の方法を伝えることが必要か否かを判断し、必要な場合、複数ある応急処置から通報内容に適した一つ以上の必要応急処置を判定する通報内容解析手段を備え、
受信機関装置は、
通報内容を受信する通報内容受信手段と、
通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える。
The reporting system to solve the above problems
A whistleblower device used when the whistleblower reports, a receiving engine device and a judging device installed in the receiving engine that receives the report,
General user equipment
Report content acquisition means for acquiring report information input by the reporter,
Report content sending means for sending the report information as it is or with the added report content,
Including a first aid providing means for providing a necessary first aid method;
Judgment device
Report content analysis means that determines whether it is necessary to inform the reporter of the method of first aid from the report contents, and if necessary, determines one or more necessary first aid measures suitable for the report contents from multiple first aid measures With
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
Report content display means for displaying the report content is provided.
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置と判断装置を備え、
通用者装置は、
通報者による通報情報の入力を取得する通報内容取得手段と、
通報情報をそのまま、又は情報を付加した通報内容を送信する通報内容送信手段と、
必要な物がある場合、必要なものを設置している一つ以上の設置機関に設置されている、設置場所を表示する、又は/及び、設置機関装置に協力要請連絡を入れる協力要請手段とを備え、
受信機関装置は、
通報内容を受信する通報内容受信手段と、
通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える。
The reporting system to solve the above problems
A whistleblower device used when the whistleblower reports, a receiving engine device and a judging device installed in the receiving engine that receives the report,
General user equipment
Report content acquisition means for acquiring report information input by the reporter,
Report content sending means for sending the report information as it is or with the added report content,
If there is a necessary item, a cooperation requesting means installed at one or more installation agencies that have installed the necessary items, displaying the installation location, and / or sending a request for cooperation to the installation engine device With
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
Report content display means for displaying the report content is provided.
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置を備え、
一つの操作で、通報者装置の位置情報及び通報者を識別する通報者識別情報を受信機関装置に送信すると同時に、現場の音声又は/及び動画を送信し続ける、現場情報継続送信手段を備える
ことを特徴とする
The reporting system to solve the above problems
A whistleblower device used when the whistleblower reports and a receiving engine device installed in the receiving engine that receives the report,
Provide site information continuation transmission means that continues to transmit the voice or / and video of the site at the same time as transmitting the location information of the reporter device and the reporter identification information for identifying the reporter to the receiving institution device in one operation. Characterized by
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置を備えた通報システムにおいて、
受信機関装置は、
通報者装置の周辺で発生した緊急事態情報を通報者装置に送信する緊急事態情報送信手段と、
通用者装置は、
緊急事態情報を受信する緊急事態情報受信手段と、
緊急事態情報を表示する緊急事態情報表示手段とを備える。
The reporting system to solve the above problems
In the reporting system equipped with the notifier device used when the reporter reports and the receiving engine device installed in the receiving organization that receives the report,
The receiving engine device
Emergency information transmitting means for transmitting emergency information generated in the vicinity of the reporter device to the reporter device;
General user equipment
Emergency information receiving means for receiving emergency information;
Emergency information display means for displaying emergency information.
上記課題を解決するための、通報システムは、
通報者が通報する際に使用する通報者装置と、通報を受信する受信機関に設置される受信機関装置を備え
通報者装置から受信した通報内容と、受信機関装置2が取得した通報内容に対する受信機関の対応を、他の受信機関2の受信機関装置2と共有する案件共有手段を備える
The reporting system to solve the above problems
A reporter device used when a reporter reports, a report engine received from a reporter device provided with a receiver engine device installed in a receiver that receives the report, and a report received by the report engine device 2 A case sharing means for sharing the response of the institution with the receiving institution apparatus 2 of the other receiving institution 2 is provided.
上記課題を解決するための通報方法は、
通報者が通報する際に使用する通報者装置から送信された通報内容を、通報内容を受信機関に設置される受信機関装置が受信する通報方法で
通用者装置が、通報情報入力待ち状態において、事前に設定されたシナリオを表示するシナリオ表示ステップと、
通用者装置が、通報者によるシナリオへの回答であるシナリオ回答入力を取得するシナリオ回答取得ステップと、
通報者装置が、シナリオが終了したかを判断し、終了していない場合は、通報情報入力待ち状態に遷移するシナリオ終了判断ステップと、
通用者装置が、シナリオと、シナリオ回答入力と通報者識別情報を含む通報内容を1つ又は2つ以上受信機関装置に送信する通報内容送信ステップと、
受信機関装置が、通報内容を受信する通報内容受信ステップと、
受信機関装置が、通報内容を表示する通報内容表示ステップとを含む。
The reporting method to solve the above problem is:
In the notification method in which the notification content transmitted from the notifier device used by the reporter is received by the receiving institution device installed at the receiving institution, the user device is in the waiting state for reporting information input. A scenario display step for displaying a preset scenario;
A scenario answer acquisition step in which the user device acquires a scenario answer input that is a reply to the scenario by the reporter;
The notifier device determines whether the scenario has ended, and if it has not ended, the scenario end determination step for transitioning to a notification information input waiting state,
A message content transmission step in which a user device transmits a scenario, a scenario response input, and one or more report contents including the reporter identification information to the receiving institution device;
A notification content receiving step in which the receiving institution device receives the notification content;
The receiving institution apparatus includes a notification content display step for displaying the notification content.
緊急通報に紛れる緊急性のない通報を減らすことが可能となった。
同様の通報が短時間に大量に入った場合の対処方法がシステムに組み込まれていないため、その処理に対し担当者の時間が大量に消費されてしまうこと、
担当者が通報への対応を開始するまで応急処置の方法を知ることが出来ないため、通報が溜まってしまっている場合に通報者が応急処置方法の解説を受けられないこと、
回答が選択式でないことから、通報者が何を伝えたら良いか分からない状態の時に、受信機関の担当者とのやり取りが長くなり、受信機関の担当者の時間が消費されてしまうということ、
通報者には通報する内容が緊急性があるものであるかどうかを判断することが難しいこと、
声を出せない且つ入力を出来ない状況で通報が出来ないことが課題として残っていた。
It has become possible to reduce non-urgent calls that are confused with emergency calls.
Since there is no built-in system for handling similar reports in a large amount of time in a short period of time, the person in charge will consume a large amount of time for the processing.
Because the person in charge is unable to know how to take first-aid measures until they start responding to the report, the whistleblower cannot receive explanations on the first-aid treatment method when reports have accumulated.
Because the answer is not selective, when the whistleblower does not know what to tell, the communication with the person in charge at the receiving institution becomes long and the time of the person in charge at the receiving institution is consumed.
It is difficult for the whistleblower to determine whether the content of the call is urgent,
The remaining issue was that we were unable to report in situations where we were unable to speak and input.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である通報システム100の全体図である。
通報者が使用する通報者装置104、警察や消防、海上保安庁や自衛隊等の緊急時に対応を求められる管轄機関の担当者が用いる受信機関装置106、はそれぞれ、インターネット等のネットワーク102に接続することが出来る。
受信機関装置106はネットワーク102を介して通報者装置104と連絡することが出来る。
また通報システム100は、通報者装置104からアクセスが可能で、通報内容から管轄する受信機関や、応急処置の必要性等を判断をする判断部108を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall view of a
The
Receiving
In addition, the
図1に置いて判断部108は通報者装置104の内部にあるが、図8のように、通報者装置104の外部にサーバー装置110を備え、サーバー装置110の内部に判断部108を備える構成にすることも出来る。
また、図8のようにサーバー装置110を備える場合も、サーバー装置110は判断部108により行われた演算(判断)の結果を通報者装置104に送信し、通報者装置はその判断結果をもとに管轄受信機関に通報内容を送信するといった構成とすることも可能である。
Although the
Further, when the
また、サーバー装置は通報者に関する情報を記録する機能を備え、特定の通報者装置から頻繁に通報が行われている場合、その情報をもとに指導を行うことも可能である。
そうすることで、いたずら通報を防ぐことが出来る。
受信機関装置に通報者に関する情報を予め登録しておくことも可能であるが、
現在の日本では、受信機関装置はエリアごとに管轄が別れていることと、
総合相談センターや司令室、警察、消防等の受信機関分類によって、エリアの別れ方も異なるため、
サービス提供者が別途サーバー装置110を設け、通報者の情報を記録しておくことが望ましい。
In addition, the server device has a function of recording information related to the reporter. When frequent notifications are made from a specific reporter device, it is possible to provide guidance based on the information.
By doing so, mischief reports can be prevented.
It is possible to pre-register information about the whistleblower in the receiving institution device,
In current Japan, the receiving engine equipment has different jurisdiction for each area,
Depending on the classification of the receiving organization such as general consultation center, command room, police, fire department, etc.
It is desirable that the service provider separately installs the
更に、このようにサービス提供者がサーバー装置110を設置する事により、次のようなメリットもある。
不審物を見つけても、後で疑われたり、執拗な取り調べを受けたりすることがあるため、通報をしない人がいる。
そのせいで、通報が入っていれば被害を防げるかもしれない事件(例えば爆弾をゴミ箱の中に仕掛けるとか)を防げなくなることを防ぐことが狙いである。
そのため、サービス提供者は、警察が通報を受けて実際に調査した内容を確認した上で、通報がいたずらだったと判断しうる証拠が無い場合は、本人情報を開示すべきでない。
一度信用を壊してしまえば、再び現在の緊急通報システムと同じで、通報しないという事になりかねないためである。
(匿名で通報することを可能にするためには、通報者を識別する通報者IDの他に、匿名通報用IDを用意し、通報者IDと匿名通報用IDを関連付けておく必要がある。)
In addition, by installing the
Even if you find a suspicious object, there are people who do not report because they may be later suspected or relentlessly interrogated.
The aim is to prevent cases where it is impossible to prevent incidents that might prevent damage (for example, placing bombs in a trash can) if a report is received.
Therefore, the service provider should not disclose the personal information if there is no evidence that the police can judge that the report was mischievous after confirming the contents actually investigated by the police.
This is because once credit is broken, it may be the same as the current emergency call system again and not report.
(In order to be able to report anonymously, it is necessary to prepare an anonymous report ID in addition to the reporter ID for identifying the reporter, and associate the reporter ID with the anonymous report ID. )
図2は通報者装置104のハードウェアの構成の一例を示す図である。
通報者装置104は、スマートフォン、携帯電話機等の携帯可能な機器であることが望ましいが、ラップトップ型のパーソナルコンピュータ、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、タブレット型のコンピュータ等の通信機能を備えた装置を用いることも可能である。
通報者装置104はCPU204、主記憶装置206、補助記憶装置208、通信装置210、表示装置212、入力装置214、GPS等の測位センサー216を備えている。
これらのコンポーネントは、1又はそれ以上の通信バス又は信号回線202を通じて通信を行う。
ハードウェアの構成は、図2と一致している必要はなく、その他の装置を更に備えていても、また、これよりも少い構成でも良い。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
The
The
These components communicate through one or more communication buses or
The hardware configuration does not need to be the same as that in FIG. 2, and may include other devices or may have a smaller configuration.
CPU204は、主記憶装置206に記憶された様々なソフトウェアプログラム及び/又は命令セットを実行して、通報者装置104の様々な機能を実行し、データを処理する。
The
主記憶装置206は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、さらに1又はそれ以上の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置などの不揮発性メモリ、或いはその他の不揮発性固体メモリ装置を含むものであってもよく、CPU204が実行するプログラムを記憶する他、このプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
いくつかの実施形態では、主記憶装置206は、1又はそれ以上のCPU(プロセッサ)204から遠隔地に配置された記憶装置、例えば通信装置210(無線通信インターフェイス又は外部ポート)、及びインターネット、(単複の)イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドローカルエリアネットワーク(WLAN)、ストレージエリアネットワーク(SAN)などの通信ネットワーク、或いはこれらの任意の適当な組合せを介してアクセスされるネットワークに付属する記憶装置をさらに含むことができる。
The
In some embodiments, the
外部記憶装置208は、例えばフラッシュROMやハードディスク装置で、上記プログラムを実行する際に必要なデータ等を記憶する。
The
通信装置210は電磁波の送受信を行う。通信装置210は、電気信号と電磁波との間で変換を行い、この電磁波を介して通信ネットワーク及びその他の通信機器と通信を行う。通信装置210は、以下に限定されるわけではないが、アンテナシステム、RFトランシーバ、1又はそれ以上の増幅器、チューナ、1又はそれ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリなどを含むこれらの機能を実行するための周知の回路を含むことができる。通信装置210は、ワールドワイドウェブ(WWW)と呼ばれることもあるインターネット、イントラネット、及び/又はセルラー電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又は都市圏ネットワーク(MAN)などのネットワーク、及び無線通信により他の機器と通信することができる。無線通信は、以下に限定されるわけではないが、移動通信用広域システム(GSM(登録商標))、データ強化型GSM(登録商標)環境(EDGE)、広帯域符号分割多元接続(W?CDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、Bluetooth(登録商標)、(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11nなどの)無線フィディリティ(Wi?Fi)、Voice over Internet Protocol(VoIP)、Wi?MAX、電子メール、インスタントメッセージング、及び/又はショートメッセージサービス(SMS)用のプロトコル、或いは本明細書の出願日現在まだ開発されていない通信プロトコルを含む、その他の任意の適切な通信プロトコルを含む任意の複数の通信規格、通信プロトコル、及び通信技術を使用することができる。
通報者装置104は通信装置210を介してネットワーク102に接続する。
The
The
表示装置212は例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成され、緊急情報を表示したり、操作をするための情報を画像として表示する。
The
入力装置214は物理的なボタンやダイヤル、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、タッチパネル等で構成される。
通報者は、入力装置214を操作して、通報情報などを入力する。
The
The reporter operates the
測位センサー216は通報者装置104の位置情報を取得する。
The
図3は受信機関装置106のハードウェアの構成の一例を示す図である。
受信機関装置106はラップトップ型のパーソナルコンピュータ、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、タブレット型のコンピュータ等の通信機能を備えた装置である。
受信機関装置106は、CPU304、主記憶装置306、補助記憶装置308、通信装置310、表示装置312、入力装置314を備えている。
これらのコンポーネントは、1又はそれ以上の通信バス又は信号回線302を通じて通信を行う。
ハードウェアの構成は、図3と一致している必要はなく、これよりも多い構成でも少い構成でも良い。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the receiving
The receiving
The
These components communicate through one or more communication buses or
The hardware configuration does not have to be the same as that in FIG. 3, and the configuration may be larger or smaller than this.
CPU304は、主記憶装置306に記憶された様々なソフトウェアプログラム及び/又は命令セットを実行して、通報者装置104の様々な機能を実行し、データを処理する。
The
主記憶装置306は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、さらに1又はそれ以上の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置などの不揮発性メモリ、或いはその他の不揮発性固体メモリ装置を含むものであってもよく、CPU304が実行するプログラムを記憶する他、このプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
いくつかの実施形態では、主記憶装置306は、1又はそれ以上のCPU(プロセッサ)304から遠隔地に配置された記憶装置、例えば通信装置310(無線通信インターフェイス又は外部ポート)、及びインターネット、(単複の)イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドローカルエリアネットワーク(WLAN)、ストレージエリアネットワーク(SAN)などの通信ネットワーク、或いはこれらの任意の適当な組合せを介してアクセスされるネットワークに付属する記憶装置をさらに含むことができる。
The
In some embodiments, the
外部記憶装置308は、例えばフラッシュROMやハードディスク装置で、上記プログラムを実行する際に必要なデータ等を記憶する。
The
通信装置310は電磁波の送受信を行う。通信装置310は、電気信号と電磁波との間で変換を行い、この電磁波を介して通信ネットワーク及びその他の通信機器と通信を行う。通信装置310は、以下に限定されるわけではないが、アンテナシステム、RFトランシーバ、1又はそれ以上の増幅器、チューナ、1又はそれ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリなどを含むこれらの機能を実行するための周知の回路を含むことができる。通信装置310は、ワールドワイドウェブ(WWW)と呼ばれることもあるインターネット、イントラネット、及び/又はセルラー電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又は都市圏ネットワーク(MAN)などのネットワーク、及び無線通信により他の機器と通信することができる。無線通信は、以下に限定されるわけではないが、移動通信用広域システム(GSM(登録商標))、データ強化型GSM(登録商標)環境(EDGE)、広帯域符号分割多元接続(W?CDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、Bluetooth(登録商標)、(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11nなどの)無線フィディリティ(Wi?Fi)、Voice over Internet Protocol(VoIP)、Wi?MAX、電子メール、インスタントメッセージング、及び/又はショートメッセージサービス(SMS)用のプロトコル、或いは本明細書の出願日現在まだ開発されていない通信プロトコルを含む、その他の任意の適切な通信プロトコルを含む任意の複数の通信規格、通信プロトコル、及び通信技術を使用することができる。
受信機関装置106は通信装置310を介してネットワーク102に接続する。
The
The receiving
表示装置312は例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成され、緊急情報を表示したり、操作をするための情報を画像として表示する。
The
入力装置314は物理的なボタンやダイヤル、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、タッチパネル等で構成される。
The
図4はいくつかの実施形態での通報者装置104の機能ブロック図である。
通報者装置104は、記憶部400と、通報内容取得手段402と、シナリオ表示手段404と、シナリオ回答取得手段406と、通報内容送信手段408と、通報者情報設定手段410と、測位手段412と、読上手段141と、音声文字変換手段416と、応急処置方法提供手段418と、協力手段420と、設置位置表示手段422と、追加情報送信手段424と、現場情報継続送信手段426と、受信機関判断手段407と、通報内容解析手段409と、協力要請手段411を備えている。
受信機関判断手段407と、通報内容解析手段409と、協力要請手段411は判断部108に含まれる。
上記各手段は、CPU204がコンピュータプログラムを実行して図2の各コンポーネントを制御することにより実行される。
図1では、判断部108及び判断部108が含む全ての手段は通報者装置104に含まれるが、いくつかの実施形態では、図8のようにサーバー装置110が判断部108を含むことや、判断部108の一部の機能を通報者装置104が備え、一部の手段をサーバー装置が備えるという構成にしても良い。
FIG. 4 is a functional block diagram of the
The
Receiving organization determination means 407, report content analysis means 409, and cooperation request means 411 are included in
Each of the above means is executed by the
In FIG. 1, the
記憶部400は通報者識別情報401を含むことが出来る。
更に、記憶部400はシナリオに関する情報や、通報者に関する情報を記録しておく事を出来るようにしても良い。
通報者に関する情報としては、持病やかかりつけの病院、生年月日、アレルギー、予防接種、聴覚障害等の情報を登録しておくと、通報時に便利である。
また、いくつかの実施形態では同居人や、時間をともにすることが多い人に関する情報を登録しておくことも可能である。そうすることでシナリオにおける回答に登録情報を表示することも可能なため、そのような情報も登録しておくことが望ましい。
通報者装置にロックがかかった情報でも、通報を出来るように設定したり、本人の持病等の登録情報のみを確認できるようにして、自分が倒れた際にも、通報者が自分の持病等を通報内容に含むことができるような構成にすることも出来る。
The storage unit 400 can include
Furthermore, the storage unit 400 may be configured to record information about scenarios and information about reporters.
As information about the whistleblower, registering information such as chronic illness, family hospital, date of birth, allergies, vaccinations, hearing impairments, etc. is convenient for reporting.
In some embodiments, it is also possible to register information about people who live together or who often spend time together. By doing so, it is possible to display registration information in the answers in the scenario, so it is desirable to register such information as well.
Even if information is locked on the whistleblower device, it is possible to make a report so that only the registered information such as the patient's illness can be confirmed. Can be included in the content of the report.
通報内容取得手段402は通報者による通報情報の入力を取得する。
シナリオ表示手段404は通報者装置104が、シナリオ(多くの場合シナリオは質問であるが、お願い等の要求でも構わない)や回答を表示する。シナリオ回答取得手段406は通報者による、先のシナリオ表示手段404で表示された回答の選択やその他の回答の入力(シナリオ回答入力)を通報者装置が取得する。
シナリオ表示手段404は、シナリオを異なる2つ以上の言語から選択して表示することや、異なる2つ以上の言語により同時表示することが可能である。
本発明のシナリオを用いた通報において、シナリオ表示手段404及びシナリオ回答取得手段406は、通報内容取得手段と同様に通報情報を取得するための手段である。
The report
The
The
In the notification using the scenario of the present invention, the scenario display means 404 and the scenario answer acquisition means 406 are means for acquiring notification information in the same manner as the notification content acquisition means.
受信機関判断手段407は通報内容を管轄する受信機関を判断する手段である。管轄する受信機関を判断するためには、事前に判断基準を設定しておく必要がある。
通報内容送信手段408は、シナリオと、シナリオ回答入力を含む通報内容を管轄する受信機関の受信機関装置106に送信する。
ここで、シナリオとシナリオ回答入力は含んで着ることが必須だが、その他、通報者装置104に記憶された通報者識別情報や通報者に関する情報、通報者装置の位置情報、現地の写真や動画なども通報内容に含むことが可能である。
The receiving institution judging means 407 is means for judging a receiving institution having jurisdiction over the contents of the report. In order to judge the receiving institution that has jurisdiction, it is necessary to set judgment criteria in advance.
The report content transmitting means 408 transmits the scenario and the report content including the scenario answer input to the receiving
Here, it is essential to include the scenario and the scenario answer input, but in addition, the reporter identification information stored in the
シナリオに質問とその回答の他に、受信機関分類、管轄受信機関、AEDその他の機関に連絡を入れる手段や、通報完了時に表示する応急処置を選択する手段等の機能を含むことが出来る構成にしてもよい。
そうした場合には、シナリオの質問に対する回答により、自動的に送信先の受信機関が決まる。
In addition to questions and answers to the scenario, the scenario can include functions such as means of contacting the receiving institution classification, jurisdiction receiving institution, AED and other institutions, and means of selecting emergency measures to be displayed when the notification is completed. May be.
In such a case, the recipient institution is automatically determined by the answer to the scenario question.
本発明では、通報者は一度の通報で、通報内容を管轄する受信機関が2つ以上ある場合は2つ以上の受信機関に通報内容を送信することが出来る。
例えば、通り魔事件の場合は警察へ、火事や交通事故でけが人もいる場合は消防と警察へ通報内容を送信する。
In the present invention, the reporter can send the contents of the report to two or more receiving institutions when there are two or more receiving institutions that have jurisdiction over the contents of the report.
For example, the contents of a report are transmitted to the police in the case of a walk-through incident, and to the fire department and the police if there are injuries due to a fire or traffic accident.
2つ以上の受信機関に一度の通報で送る通報内容は、受信機関毎に異なることも想定される。
例えば交通事故で自身が怪我をした場合、消防には、持病やかかりつけの病院、に関する情報も送信し、警察には、それらの内容は送信しない。
かかりつけの病院が近くにある場合は、かかりつけの病院へ受け入れ可能か否かの問い合わせを送るようにしても良い。
It is also assumed that the content of the notification sent to two or more receiving organizations in a single notification differs for each receiving organization.
For example, if you are injured in a traffic accident, you will also send information about your illness and your hospital to the fire department, but not to the police.
If the family hospital is nearby, an inquiry as to whether or not it can be accepted may be sent to the family hospital.
通報内容解析手段409は、通報内容に基づき、通報者に応急処置の方法を伝えることが必要か否かを判断し、必要な場合、複数ある応急処置から通報内容に適した一つ以上の応急処置(必要応急処置)を判定する。 Based on the report content, the report content analysis means 409 determines whether or not it is necessary to inform the reporter of the method of first aid, and if necessary, from one or more emergency measures, one or more first aid suitable for the report content is determined. Determine the treatment (necessary first aid).
通報者情報設定手段410は、通報者が通報内容に含めるべき情報を事前に設定することを可能とする。
そのような情報としては、前述した記憶部400に保存される持病やかかりつけの病院等の情報である。同居人に関する情報などを含んでも良い。
The reporter information setting means 410 enables the reporter to set information to be included in the report contents in advance.
Such information includes information such as chronic diseases and family hospitals stored in the storage unit 400 described above. It may include information about the person living with you.
測位手段412は、通報時に通報者装置の位置情報を取得する。 The positioning means 412 acquires the location information of the notifier device at the time of reporting.
読上手段141は、シナリオ、音声文字変換手段416により取得された文字や受信機関装置106から受信した文字データの読み上げを行う。
音声文字変換手段416は、通報者の音声を取得し文字に変換する。
読上手段141と音声文字変換手段416は、目の見えない人が通報を行えるようにするために必要で、これらの手段を実行するため、いくつかの実施形態では、通報者装置104はスピーカーとマイクを備える。
The reading unit 141 reads out the characters acquired by the scenario / speech
The voice character conversion means 416 acquires the voice of the reporter and converts it into characters.
The reading means 141 and the phonetic conversion means 416 are necessary to enable a blind person to make a report, and in order to perform these means, in some embodiments, the
応急処置方法提供手段418は必要応急処置の方法を通報者装置104を通し通報者に説明する。
説明する方法としては、動画、音声、静止画、テキスト、又はその組み合わせを用いることができる。これらの応急処置方法に関するデータは、受信機関装置、サーバー装置、通報者装置のいずれに記憶されていてもよいが、大規模災害時に通信網があふれる事を想定し、通報者装置に保存しておくのが好ましい。
動画には、耳が聞こえない人のために字幕をつけるようにしても良い。もちろん、事前に記憶部400に耳が聞こえないという情報が記録されている場合や、周辺の騒音が所定の音量を超えた場合のみ字幕を付けるというように構成することもできる。
First-aid treatment method providing means 418 explains a necessary first-aid treatment method to the notifier through the
As a method for explaining, a moving image, sound, still image, text, or a combination thereof can be used. Data related to these first aid methods may be stored in any of the receiving engine device, server device, and whistleblower device, but should be stored in the whistleblower device assuming that the communication network overflows in the event of a large-scale disaster. It is preferable to leave.
The video may be subtitled for people who are deaf. Of course, subtitles can be added only when information indicating that deafness is not recorded in the storage unit 400 in advance or when the surrounding noise exceeds a predetermined volume.
協力手段420は、近くにいる協力者の協力者装置とネットワークを介して相互に接続し、応急処置の画面やAED設置場所の地図や、受信機関とのやり取りなどを、通報者装置が1つ以上の協力者装置に分割、又は共有することを可能とする。
ネットワークは、Bluetoothや無線LAN等により通信可能なネットワークである。
協力者装置としては通報者装置と同様の装置を使用可能である。
協力手段420により、近くに協力してくれる人がいる場合に緊急事態への幾つかの対応を並行して行うことが可能となる。
例えば、受信機関とのやり取りや、通報内容からAEDが必要と判断された場合に表示されるAEDマップ、応急処置方法を表示している画面を共有することが出来る。その他にも、現場写真等の追加情報を通報者に代わって送ることをできるようにしてもよい。
The cooperating means 420 is connected to a cooperating apparatus of a cooperating person nearby through a network, and one reporting apparatus is used for a first aid screen, a map of an AED installation location, and an exchange with a receiving organization. It is possible to divide or share the above collaborator devices.
The network is a network that can communicate via Bluetooth, wireless LAN, or the like.
As the collaborator device, the same device as the reporter device can be used.
The cooperating means 420 makes it possible to carry out several responses to an emergency situation in parallel when there is a person who cooperates nearby.
For example, it is possible to share the screen displaying the AED map and the first-aid treatment method that are displayed when it is determined that an AED is necessary based on the exchange with the receiving organization or the content of the report. In addition, additional information such as a site photo may be sent on behalf of the reporter.
設置位置表示手段422は、シナリオへの回答から、必要な物(AED等)があると判断された場合で、その必要な物で自由に使用して良いものの設置位置が事前に設定された範囲内にある場合に、その設置位置を表示する。 The installation position display means 422 is a range in which the installation positions of the necessary items that can be used freely are determined in advance when it is determined from the answer to the scenario that the necessary items (AED, etc.) exist. If it is inside, the installation position is displayed.
協力要請手段411は、シナリオへの回答から、必要な物(AED等)があると判断された場合に、その必要な物を設置している一つ以上の設置機関に設置されている設置機関装置に協力要請連絡を入れる。
協力要請連絡を入れる設置機関は必要な物の貸出、又は駆けつけ要請に応じることを認め事前に登録された機関に限定することも出来る。
また、設置機関装置は協力要請連絡を受信すると、設置機関の職員が使用する事前に設置機関装置と関連付けられた職員装置の必要物協力オプションが有効化され、前記必要な物を持っていく際にそのオプションを選択することで前記職員の位置情報を通報者、協力者、受信者の内1つ又は2つ以上と共有することが出来るようにすることも出来る。
職員装置としては、通報者装置と同様の装置を使用可能である。
The cooperation request means 411, when it is determined from the answer to the scenario that there is a necessary item (AED, etc.), is an installation organization installed in one or more installation organizations that install the necessary item. Put a request for cooperation on the device.
The installation organization that will contact the request for cooperation can be limited to organizations that have registered in advance to allow them to lend necessary items or to respond to rushing requests.
In addition, when the installation engine apparatus receives the cooperation request notification, the necessary equipment cooperation option of the staff apparatus associated with the installation engine apparatus used in advance by the staff of the installation engine is activated, and the necessary equipment is taken. By selecting the option, it is possible to share the position information of the staff with one or more of the reporter, collaborator, and receiver.
As the staff device, the same device as the whistleblower device can be used.
今まで、例えばAEDを持ってきて貰う場合、近くにいる人に、「AEDを持ってきてください」と頼むことしかできなかった。
しかし、そこから設定場所を調べ、連絡して、取りに行くという非常に大きなタイムロスがあった。
更に、実際にAED設置場所に行っても、貸出を断られたり、書類を書かされることもあり、更なるタイムロスもあった。
また、過去にゴルフ場で倒れた男性にAEDの使用を試みた所、バッテリーの故障で動かなかったという事例もあったそうだ。
AEDの管理は、所有者に委ねられているため、メンテナンスがしっかり出来ておらず、上記のように、緊急時使い物にならないという可能性も考えられる。
Until now, for example, when you brought an AED, you could only ask a nearby person to bring an AED.
However, there was a tremendous time loss from where to find the setting location, contact, and get.
Furthermore, even when actually going to the location where the AED was installed, lending was refused and documents were written, resulting in further time loss.
In addition, there was a case where a man who had fallen on a golf course tried to use an AED and did not move due to a battery failure.
Since the management of the AED is entrusted to the owner, the maintenance is not performed well, and there is a possibility that it will not be used in an emergency as described above.
除細動までの時間が1分遅れるごとに生存率は約7〜10%低する。また心臓が血液を送らなくなると、3〜4分で脳の回復が困難になると言われている。
それに対し、平成28年度版の総務省消防庁の統計資料によると、日本における、救急車の到着まで平均約8分36秒。それからAEDを動作させるまでに少なくとも1分は掛かるため9分36秒。
救急車が来てからAEDによる除細動が行われるわけであるが、9分36秒後には脳の障害により社会復帰ができなくなる割合は100%に近く、生存率も極めて低い。
For every 1 minute delay until defibrillation, the survival rate decreases by about 7-10%. If the heart stops sending blood, it is said that it will be difficult to recover the brain in 3-4 minutes.
On the other hand, according to the 2016 edition of the statistical data of the Ministry of Internal Affairs and Communications Fire and Disaster Management Agency, it takes about 8 minutes 36 seconds on average to arrive in Japan. Then it takes 9 minutes and 36 seconds since it takes at least 1 minute to activate the AED.
Defibrillation by AED is performed after an ambulance arrives, but after 9 minutes and 36 seconds, the rate of failure to return to society due to brain damage is close to 100%, and the survival rate is extremely low.
設置位置表示手段422及び協力要請手段411は、これらの問題を劇的に改善する可能性を秘めている。 The installation position display means 422 and the cooperation request means 411 have the potential to dramatically improve these problems.
追加情報送信手段424は、通報内容の送信後に、更に写真や、動画、音声、文字による追加の情報を送信する。
追加情報送信手段424により、大規模災害時など通報が溢れ、対応するまでに時間がかかってしまう場合にも、受信機関の担当者は最新の状況を把握して上で通報に対処することが可能になる。
同時多発的に火災が起きた場合にも有効である。
The additional
The additional information transmission means 424 allows the person in charge at the receiving institution to grasp the latest situation and deal with the report even if the report overflows due to a large-scale disaster and takes a long time to respond. It becomes possible.
It is also effective in the case of simultaneous fires.
現場情報継続送信手段426は、一つの操作で、前記通報者装置の位置情報及び前記通報者を識別する通報者識別情報を受信機関装置に送信すると同時に、現場の音声又は/及び動画を送信し続ける。
例えば、人質にされていて、怪しまれるような動きが出来ない時に、緊急性を知らせるために有効である。
この機能に関しては、誤報を見分けるため、受信機関装置で受信データの演算を行うことが望ましい。
The field information continuation transmission means 426 transmits the location information of the reporter device and the reporter identification information for identifying the reporter to the receiving institution device at the same time as one operation, and simultaneously transmits the voice or / and video of the site. to continue.
For example, it is effective to inform the urgency when it is hostaged and it does not move suspiciously.
With respect to this function, it is desirable to calculate received data at the receiving engine device in order to identify misinformation.
図5はいくつかの実施形態での通報者装置106の機能ブロック図である。
通報者装置106は、記憶部500と、通報内容受信手段502と、通報内容表示手段504と、案件共有手段506と、通報グループ化手段508と、グループ別返信手段510を備えている。
記憶部500は受信機関識別情報や過去の通報内容とそのときの対応等を記憶することができる。
上記各手段は、CPU304がコンピュータプログラムを実行して図3の各コンポーネントを制御することにより実行される。
FIG. 5 is a functional block diagram of the
The
The storage unit 500 can store the receiving institution identification information, past report contents, correspondence at that time, and the like.
Each of the above means is executed by the
通報内容受信手段502は、通報者装置から送信された通報内容を受信する手段である。
The report
通報内容表示手段504は、受信した通報内容を表示装置312に表示する手段である。
The report content display means 504 is means for displaying the received report content on the
案件共有手段506は、通報者装置から受信した通報内容と、受信機関装置が取得した通報内容に対する受信機関の対応を、他の受信機関2の受信機関装置2と共有する。
言い換えると、他の受信機関2の受信機関装置2が受信した通報内容と、その通報内容に対する受信機関2による対応を、受信機関装置1にも共有しており、受信機関1の担当者1がそれらを確認できるということである。
この機能は、大規模災害時に、無駄なく、より多くの人を救うために活用できるかもしれない。
The
In other words, the content of the notification received by the receiving engine device 2 of the other receiving organization 2 and the response by the receiving organization 2 to the content of the notification are also shared with the receiving
This function may be used to save more people without waste in a large-scale disaster.
通報グループ化手段508は、複数の通報者装置から受信した複数の通報内容の全部、又は一部が一致している場合に、通報内容ごとにグループ化する。
グループ別返信手段510は、グループ化された通報内容ごとに同じ内容の返信を、複数の通報者装置に送信する。
通報グループ化手段508及び、グループ別返信手段510は、化学テロの際に使われた化学物質を特定するために症状を尋ねたり、大規模災害時に比較的軽微な症状で通常時は緊急対応可能だが通報が溢れ全てに対応することが難しい場合に対応する通報者を絞り込むための質問をしたりする際に用いることが出来る。
The report grouping means 508 performs grouping for each report content when all or some of the plurality of report contents received from the plurality of reporter devices match.
The group-
Report grouping means 508 and group-specific reply means 510 can ask for symptoms to identify chemical substances used during chemical terrorism, and can respond urgently at normal times with relatively minor symptoms in the event of a large-scale disaster However, it can be used when asking questions to narrow down the responders when it is difficult to deal with all of the reports.
図9はサーバー装置110のハードウェアの構成の一例を示す図である。
サーバー装置110は、CPU904、主記憶装置906、補助記憶装置908、通信装置910を備えている。
これらのコンポーネントは、1又はそれ以上の通信バス又は信号回線902を通じて通信を行う。
ハードウェアの構成は、図9と一致している必要はなく、これよりも多い構成でも少い構成でも良い。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
The
These components communicate over one or more communication buses or
The hardware configuration does not have to be the same as that in FIG. 9 and may be more or less than this.
CPU904は、主記憶装置906に記憶された様々なソフトウェアプログラム及び/又は命令セットを実行して、通報者装置104の様々な機能を実行し、データを処理する。
The
主記憶装置906は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、さらに1又はそれ以上の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置などの不揮発性メモリ、或いはその他の不揮発性固体メモリ装置を含むものであってもよく、CPU904が実行するプログラムを記憶する他、このプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
いくつかの実施形態では、主記憶装置906は、1又はそれ以上のCPU(プロセッサ)904から遠隔地に配置された記憶装置、例えば通信装置910(無線通信インターフェイス又は外部ポート)、及びインターネット、(単複の)イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドローカルエリアネットワーク(WLAN)、ストレージエリアネットワーク(SAN)などの通信ネットワーク、或いはこれらの任意の適当な組合せを介してアクセスされるネットワークに付属する記憶装置をさらに含むことができる。
The
In some embodiments,
外部記憶装置908は、例えばフラッシュROMやハードディスク装置で、上記プログラムを実行する際に必要なデータ等を記憶する。
The
通信装置910は電磁波の送受信を行う。通信装置910は、電気信号と電磁波との間で変換を行い、この電磁波を介して通信ネットワーク及びその他の通信機器と通信を行う。通信装置910は、以下に限定されるわけではないが、アンテナシステム、RFトランシーバ、1又はそれ以上の増幅器、チューナ、1又はそれ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリなどを含むこれらの機能を実行するための周知の回路を含むことができる。通信装置910は、ワールドワイドウェブ(WWW)と呼ばれることもあるインターネット、イントラネット、及び/又はセルラー電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)及び/又は都市圏ネットワーク(MAN)などのネットワーク、及び無線通信により他の機器と通信することができる。無線通信は、以下に限定されるわけではないが、移動通信用広域システム(GSM(登録商標))、データ強化型GSM(登録商標)環境(EDGE)、広帯域符号分割多元接続(W?CDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、Bluetooth(登録商標)、(IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11nなどの)無線フィディリティ(Wi?Fi)、Voice over Internet Protocol(VoIP)、Wi?MAX、電子メール、インスタントメッセージング、及び/又はショートメッセージサービス(SMS)用のプロトコル、或いは本明細書の出願日現在まだ開発されていない通信プロトコルを含む、その他の任意の適切な通信プロトコルを含む任意の複数の通信規格、通信プロトコル、及び通信技術を使用することができる。
サーバー装置110は通信装置910を介してネットワーク102に接続する。
The
The
図10は幾つかの実施形態でのサーバー装置110の機能ブロック図である。
サーバー装置110は、記憶部1000と、通報内容転送手段1002、シナリオ編集手段1004、通報履歴記憶手段1006、受信機関判断手段407、通報内容解析手段409、協力要請手段411を備えている。
記憶部1000はシナリオ情報、通報履歴などを記憶している。
上記各手段は、CPU904がコンピュータプログラムを実行して図2の各コンポーネントを制御することにより実行される。
FIG. 10 is a functional block diagram of the
The
The storage unit 1000 stores scenario information, report history, and the like.
Each of the above means is executed by the
通報内容転送手段1002は、通報者装置104から送信された通報内容を受信し、受信機関判断手段407により決定された管轄の受信機関に設置される受信機関装置106に通報内容を転送する。
The report
シナリオ編集手段1004は、シナリオを新たに追加し、編集する。
そして、シナリオ情報は、通報者装置104にも保存しておき、サーバー装置110上でシナリオ情報に変更があった場合、その変更を通報者装置104に同期する用にしてもよい。
シナリオの編集について、実際に誰がどのようにして行うかは、よく検討必要がある。
The
Then, the scenario information may be stored in the
It is necessary to carefully examine who and how to actually edit the scenario.
通報履歴記憶手段1006は、通報内容と、管轄機関の対応を記憶する。
記録された通報履歴は、シナリオの改善や、システムの改善に役立つ。
The report
The recorded report history is useful for scenario improvement and system improvement.
サーバー装置110は図10の構成である必要はない。
例えば、通報者装置104上で通報内容の送信先である管轄の受信機関が決まり、通報内容は通報者装置104から直接受信機関装置106に送信され、受信機関によりその通報内容に対する対応が終了した際に受信機関装置106から、履歴をサーバー装置110に送信するようにすることもできる。
その場合、通報内容転送手段1002や受信機関判断手段407はサーバー装置には不要である。これ以外にも、本発明の通報システムにおける通報者装置104、受信者装置106、サーバー装置110には様々な構成が考えられる。
The
For example, the receiving organization of the jurisdiction that is the transmission destination of the report content is determined on the
In that case, the report content transfer means 1002 and the receiving organization determination means 407 are not required for the server device. In addition to this, various configurations can be considered for the
本発明を機能させるためには、シナリオを事前に設定する必要がある。
図7に示すシナリオ700は、いくつか実施形態におけるシナリオの質問とその回答の一例を、その対応がわかりやすいように図示したものである。
In order for the present invention to function, it is necessary to set a scenario in advance.
A scenario 700 shown in FIG. 7 illustrates an example of a scenario question and its answer in some embodiments so that the correspondence can be easily understood.
図7では、Qは質問、Aは事前に設定された回答の選択値である。
Q1にはA1が対応しQ2にはA2が対応している。登録リスト702については、通報者が通報者装置104上で事前に設定したリストを表示する。
In FIG. 7, Q is a question, and A is a preselected answer selection value.
Q1 corresponds to A1, and Q2 corresponds to A2. As for the
図7のシナリオ700は、本発明の通報システムにおけるシナリオ700の一例であり、これに限定するものではない。
シナリオ700には、質問とその回答の他に、受信機関分類、管轄受信機関、AEDその他の機関に連絡を入れる手段や、通報完了時に表示する応急処置を選択する手段等の機能を含んでも良い。そうすることにより、シナリオが終了する前にAED機関に連絡を入れられるため、AEDの使用までに掛かる時間を短縮することや、送信先である管轄受信機関の判断を通報者による入力と平行して行うことで通報までに掛かる時間を短縮することが可能である。
シナリオで写真や動画の撮影を求めたりすることをできるようにすることも可能である。
The scenario 700 in FIG. 7 is an example of the scenario 700 in the notification system of the present invention, and is not limited to this.
In addition to the question and its answer, the scenario 700 may include functions such as a means for contacting the receiving institution classification, the receiving institution having jurisdiction, the AED and other institutions, and a means for selecting an emergency measure to be displayed when the notification is completed. . By doing so, the AED organization can be contacted before the scenario is completed, so the time taken to use the AED can be shortened, and the judgment of the recipient receiving organization that is the destination can be made in parallel with the input by the whistleblower. By doing so, it is possible to shorten the time required for reporting.
It is also possible to make it possible to ask for taking photos and videos in a scenario.
図11のAからLは通報時に通報者装置104に表示される画像と、通報者の動作の一例である(Iは1と似ているため図11Iは存在しない)。
この例では通報内容は、救急の緊急通報である。
1100は通報者装置、1102は通報者装置1100の表示装置でタッチパネル搭載、1120は通報者装置の物理ボタンであり、1102と1120が通報者装置1100の入力装置にあたる。
1104は通報者の手である。
1106、1108、1110、1112のアイコンはそれぞれボタンになっており、タップ(タッチして離す動作)することでそれぞれの機能を実行することが出来る。
1106のホームアイコンをタップすると、通報アプリのメイン画面である図11Aを表示する。1108の通知アイコンをタップすると、周辺で起きている事件や事故、火災等の緊急事態に関する情報を表示する。これにより、現在緊急事態時に増える周辺の緊急事態の問い合わせによる緊急通報を減らす効果が期待できる。
1110の本アイコンをタップすると、救急時の応急処置や、火事火災時にできる消火活動や消火栓の使い方、避難のための事前準備や、周辺で事件が発生した時に気をつけるべきこと等、学校で教わりたかったことを閲覧できる。
1112の設定アイコンをタップすると、持病やかかりつけの病院、聴覚障害の有無、住所、年齢、同居人に関する情報など、緊急時に役立つ情報を設定したり、文字の大きさを変更したりといった設定ができる。
1114はシナリオの質問、1116はシナリオの質問に対応する回答の選択値、1118はシナリオの質問に対する回答が選択地にない場合に文字を入力するためのテキスト入力エリアである。
1122は1118に文字を入力し始めた際に表示される候補である。ここで表示される候補は、全てシナリオが設定されてあるものに限るべきである。これにより、事前に似たような回答に対しシナリオを設定している場合、通報者をシナリオに誘導でき、管轄機関のオペレーターの時間を節約できるだけでなく、通報者はすべてを入力するよりも早く通報を完了することが出来る。
シナリオにない内容が入力された場合の送信先受信機関は、途中までのシナリオの質問と、回答のペアごとに予め設定しておく必要がある(もちろん最初からシナリオ以外の入力をした場合も)。
11A to 11L are an example of an image displayed on the
In this example, the report content is an emergency emergency call.
1100 is a reporter device, 1102 is a display device of the
The
When the
If you tap the 1110 icon, you will need first-aid measures in the event of emergency, firefighting activities that can be done in the event of a fire or fire hydrant, preparations for evacuation, and things to be aware of when an incident occurs in the surrounding area. Browse what you wanted to learn.
By tapping the 1112 setting icon, you can set useful information in case of emergency, such as information about a sickness, family hospital, presence / absence of hearing impairment, address, age, and living together, or change the font size. .
1114 is a scenario question, 1116 is a selection value of an answer corresponding to the scenario question, and 1118 is a text input area for inputting a character when there is no answer to the scenario question in the selected place.
It is necessary to set in advance the destination recipient organization when the contents that are not in the scenario are entered, for each pair of scenario questions and answers up to the middle (of course, even if you entered other than the scenario from the beginning) .
1124、1126、1128、1130、1132はのアイコンはそれぞれボタンになっており、タップすることでそれぞれの機能を実行することが出来る。
通報内容の送信後で、受信機関によるその通報内容に対する対応が終了した旨の通知が来るまでの間に、1124のホームアイコンをタップすると、通報内容の送信直後の画面(図11G)が表示される。
1126のグループアイコンをタップすると、協力者のリストと位置情報を確認できる。また、協力者を追加するために必要な情報を表示することや、協力者と何をどのように協力するかの選択も出来る。
図11Gに表示されているグループアイコン1126は、右上に数字の1が表示されている。これは、この例では図11Fの動作でAEDが必要なことが判明したため、即座にAED設置機関に連絡が飛び、AED設置機関の職員が職員装置の協力オプションを有効化し協力者として加わったため、数字の1が表示されている。
1128の位置情報アイコンをタップすると、図11Hのように、現在の通報者端末1100の位置(1142)と消防車の位置(1144)、協力者(ここではAED)の位置(1146)、そして救急車の到着までのおよその時間(1150)が表示される。
1130の会話アイコンをタップすると、通報内容や受信機関の担当者(オペレーター)とのやり取りを表示したり、追加情報の送信を行うことができる。
1132のメニューアイコンをタップすると、その他のメニューが表示される。例えば、通報を取り消す等、使うことはほぼ無いであろう機能などもメニューに含むことが出来る。
1133は受信機関106の対応状況を表示していて、通報内容の送信が完了し、受信機関装置106から通報者装置1100に救急車が出発した旨の通知が届くと表示される。
1134は必要な応急処置のタイトル。
1136は応急処置方法の解説(この例では動画)に対する説明である。
1138は応急処置方法の動画のサムネイル画像である。
1140は応急処置方法の動画の再生ボタンである。
この例では応急処置は一つとなっているが、必要な場合は一つ以上の応急処置を表示してもよい。
The
When the home icon of 1124 is tapped after the notification content is transmitted and before the notification that the response to the notification content by the receiving organization is completed, a screen immediately after the transmission of the notification content (FIG. 11G) is displayed. The
When a group icon 1126 is tapped, a list of collaborators and position information can be confirmed. You can also display information needed to add collaborators and choose what and how to collaborate with collaborators.
The group icon 1126 displayed in FIG. 11G has the
When the position information icon 1128 is tapped, as shown in FIG. 11H, the current position (1142) of the
When the
When the
1134 is the title of the necessary first aid.
Reference numeral 1140 denotes a moving image playback button of the first aid method.
In this example, there is only one emergency measure, but one or more emergency measures may be displayed if necessary.
図11Jは図11Aにおいて、表示されている選択値以外の回答を入力しようとしている例である。図11Jでは「お」のみの入力となっており、「お」の後ろにはカーソルがある。
入力エリア1118の下に「落とし物」と表示されているのは、落とし物の問い合わせをする人が過去にいたため、シナリオを設定しているということである。
実際には、電話による長年の緊急通報システムの運用から、落とし物以外にも沢山のシナリオが設定されることが想定される。
FIG. 11J is an example in which an answer other than the displayed selection value is input in FIG. 11A. In FIG. 11J, only “O” is input, and the cursor is behind “O”.
The display of “lost item” below the
Actually, it is assumed that many scenarios other than the lost items are set due to the operation of the emergency call system for many years by telephone.
図11Kは通報アプリのメイン画面の変形例である。
1152の「その他」はボタンになっており、タップすることで図11Lが表示される。
このようにすると、「その他」に対するより多くの選択値を候補1154として表示可能なため通報者は使い易いかもしれない。
図11の通報アプリは、通報者装置104が備える手段を実現するための一例であり、本発明はこれに限らない。
FIG. 11K is a modification of the main screen of the notification application.
“Others” in 1152 is a button, and FIG. 11L is displayed by tapping.
In this case, the reporter may be easy to use because more selection values for “others” can be displayed as
The notification application in FIG. 11 is an example for realizing the means included in the
図6は、通報システム100の動作の一例を示すフロー図である。
この例では、シナリオに管轄の受信機関を紐付けている。そのため、シナリオが終了すると同時に通報内容の送信先である受信機関に設置される受信機関装置106が決まる。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the
In this example, a receiving institution having jurisdiction is linked to the scenario. Therefore, at the same time when the scenario ends, the receiving
通報者が通報を開始すると、通報者装置104はシナリオを表示(604)する。いくつかの実施形態において、通報者装置104に最初のシナリオを表示する画面は図11Aの描かれるような画面である。
通報者は通報者装置104に表示されたシナリオの質問に対する回答を選択値から選択、又は文字により入力(606)する。図11Aでは、通報者は「救急」を選択している。
通報者が回答を入力すると、通報者装置104は回答の入力を取得(608)し、シナリオが終了しているか否か(610)を判断する。
シナリオが終了していない場合(いいえ)、シナリオの次の質問を表示(604)する。図11Aの入力を受けると図11Bが表示され、通報者の選択に従い、図11C、図11D、図11E、図11Fと順にシナリオが表示(604)される。
610において、シナリオが終了している場合(はい)、通報内容を管轄する受信機関装置に送信する(622)のと並行してAED等の必要なものがあるか?(612)の判断が行われる。
When the reporter starts reporting, the
The whistleblower selects an answer to the question of the scenario displayed on the
When the reporter inputs an answer, the
If the scenario has not ended (No), the next question of the scenario is displayed (604). When the input of FIG. 11A is received, FIG. 11B is displayed, and scenarios are displayed (604) in order of FIG. 11C, FIG. 11D, FIG. 11E, and FIG.
If the scenario is completed at 610 (Yes), is there a need for an AED or the like in parallel with the transmission of the content of the report to the receiving engine apparatus (622)? The determination of (612) is made.
通報者装置104から622により送信された通報内容は受信機関装置106が受信し(624)、受信機関装置106の表示装置に312に表示する(626)。この時に、受信機関の担当者に音等で通知しても良い。
受信機関の担当者が、通報内容を確認し、通報に応答し(628)、担当者は受信機関装置を用いて通報者装置を通して通報者へ連絡する(630)。
The contents of the report transmitted from the
The person in charge at the receiving organization confirms the contents of the report and responds to the report (628), and the person in charge contacts the notifier through the notifier device using the receiving engine device (630).
AED等の必要なものがある場合(612:はい)、設置機関へ協力の要請(614)をし、必要が無い場合(612:いいえ)、通報者に応急処置方法を伝えることが必要かどうか(618)の判断が行われる。
必要なものがあるか(612)、応急処置は必要か(618)の判断は、シナリオに組み込んでおいた場合、シナリオ終了時には既に決まっていることである。
応急処置方法を伝える必要がある場合(618:はい)、通報内容に対し必要な応急処置方法を表示又は再生を行う(620)。
Whether there is a need such as AED (612: yes), requesting cooperation from the installation organization (614), and if there is no need (612: no) The determination of (618) is made.
The determination of whether there is something necessary (612) or whether first aid is necessary (618) is that it has already been decided at the end of the scenario if it is incorporated in the scenario.
When it is necessary to convey the first aid method (618: Yes), the necessary first aid method is displayed or reproduced for the contents of the report (620).
応急処置が必要ない場合、又は、近くに人がいない場合(632:いいえ)、通報者が受信機関装置106からの連絡に応答すると、通報者と担当者がやり取りを行う(638)。やり取りの方法は、音声やテキスト、動画による。
シナリオで必要な内容を全て確認できていれば、通報者と担当者がやり取り(638)は不要である。
近くに人がいる場合(632:はい)、協力者に通報内容を共有し(634)、受信機関担当者とのやり取りは協力者に引き継ぎ、通報者は応急処置を継続(636)する。応急処置を協力者が引き継ぐようにしてももちろん問題ない。
受信機関の部隊が現場に到着(640)し通報は終了する。
AED等の必要なものがある場合(612:はい)でAED等の必要なものが640の前に到着した場合、AEDを行う必要があるが、図示していない。
本発明の通報システムは、様々な構成が可能であり、動作の流れも図6に限定されるわけでなく、多岐にわたる。
When the first aid is not necessary or when there is no person nearby (632: No), when the reporter responds to the communication from the receiving
If all necessary contents are confirmed in the scenario, the reporter and the person in charge do not need to exchange (638).
When there is a person nearby (632: Yes), the report content is shared with the cooperator (634), the exchange with the person in charge of the receiving organization is taken over by the cooperator, and the reporter continues the emergency treatment (636). Of course, there is no problem even if the cooperator takes over first aid.
The receiving organization's unit arrives at the site (640), and the report ends.
If there is a necessary item such as an AED (612: Yes) and a necessary item such as an AED arrives before 640, it is necessary to perform AED, but this is not shown.
The notification system of the present invention can have various configurations, and the operation flow is not limited to that shown in FIG.
本発明の通報方法はは、前述した通報システム100を実現することが可能である。
The notification method of the present invention can realize the
大規模災害時により多くの人を救うことが出来る緊急通報システムとして利用可能である。 It can be used as an emergency call system that can save more people during large-scale disasters.
Claims (42)
前記通報者装置は、
前記通報者による、事前に設定されたシナリオへの回答であるシナリオ回答入力を取得するシナリオ回答取得手段と、
前記シナリオに基づく質問を表示し、前記シナリオ回答手段により取得された前記シナリオ回答入力を受けて前記シナリオが終了したかを判断し、終了していない場合は、前記シナリオの次の質問を表示するシナリオ表示手段と、
前記シナリオと、前記シナリオ回答入力を含む通報内容を送信する通報内容送信手段とを備え、
受信機関装置は、
前記通報内容を受信する通報内容受信手段と、
前記通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム。 In a reporting system comprising a notifying device used when a reporting person reports and a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the notification,
The whistleblower device is
Scenario answer acquisition means for acquiring a scenario answer input which is an answer to a preset scenario by the reporter;
Displays a question based on the scenario, receives the scenario answer input obtained by the scenario answering unit, determines whether the scenario is completed, and displays the next question of the scenario if not completed Scenario display means;
The scenario, and a report content transmitting means for transmitting a report content including the scenario answer input,
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
A reporting system comprising reporting content display means for displaying the reporting content.
前記判断部は、前記通報内容を管轄する管轄受信機関が、いずれの前記受信機関であるかを判断する受信機関判断手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の通報システム。 The notification system further includes a determination unit,
The notification system according to claim 1, wherein the determination unit includes a receiving institution determination unit that determines which receiving institution has jurisdiction of a receiving institution having jurisdiction over the notification contents.
前記通報内容を管轄する管轄受信機関が複数の受信機関である場合、複数の前記受信機関を前記通報内容の送信先と判断する
ことを特徴とする請求項2に記載の通報システム。 The receiving institution determination means further includes
The notification system according to claim 2, wherein if the receiving organization having jurisdiction over the content of the notification is a plurality of receiving organizations, the plurality of receiving organizations are determined as the transmission destinations of the notification content.
前記シナリオと前記シナリオに対する回答の組み合わせごとに事前に登録された一つ以上の受信機関を、前記通報内容の送信先と判断する
ことを特徴とする請求項2に記載の通報システム。 The receiving organization judging means is
The notification system according to claim 2, wherein one or more receiving institutions registered in advance for each combination of the scenario and the answer to the scenario are determined as a transmission destination of the notification content.
前記通報内容送信手段は、前記通報内容を前記受信機関装置へ送信する
ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の通報システム。 The determination unit is included in the notifier device,
The notification system according to any one of claims 2 to 4, wherein the notification content transmission unit transmits the notification content to the receiving engine device.
サーバー装置を備え、
前記判断部は、前記サーバー装置に含まれ、
前記通報内容送信手段は、前記通報内容を前記サーバー装置へ送信し、
前記サーバー装置は、
前記通報内容を、前記受信機関装置へ送信する通報内容転送手段を備える
ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の通報システム。 The reporting system further includes:
A server device,
The determination unit is included in the server device,
The notification content transmitting means transmits the notification content to the server device,
The server device is
The notification system according to any one of claims 2 to 4, further comprising notification content transfer means for transmitting the notification content to the receiving engine device.
前記通報内容に基づき、前記通報者に応急処置の方法を伝えることが必要か否かを判断し、必要な場合、複数ある応急処置から前記通報内容に適した一つ以上の必要応急処置を判定する通報内容解析手段を備え、
前記通報者装置が、前記必要応急処置の方法を提供する応急処置方法提供手段を備える
ことを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の通報システム。 The determination unit further determines, based on the notification content, whether or not it is necessary to convey a method of first aid to the reporter, and if necessary, from one or more emergency measures, one or more suitable for the notification content A report content analysis means to determine necessary first aid measures,
The notification system according to any one of claims 2 to 6, wherein the notifier device includes first-aid method providing means for providing the necessary first-aid method.
質問と回答以外に、受信機関分類、前記管轄受信機関、AEDその他の機関に連絡を入れる手段や、通報完了時に表示する応急処置を選択する手段等の機能を含む
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の通報システム。 The scenario is
2. In addition to questions and answers, it includes functions such as a classification of a receiving institution, a means for contacting the receiving institution having jurisdiction, an AED, and other institutions, a means for selecting an emergency measure to be displayed when a notification is completed, and the like. The notification system according to claim 1.
前記通報者により、事前に設定可能で、通報内容に含めるべき事前情報を事前に設定可能とする通報者情報設定手段を備え、
前記通報内容送信手段により送信される前記通報内容は更に、
前記事前情報を含む
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の通報システム。 The whistleblower device further includes
The reporter comprises a reporter information setting means that can be set in advance and can be set in advance in advance information that should be included in the report content,
The notification content transmitted by the notification content transmission means is further
The notification system according to any one of claims 1 to 7, wherein the prior information is included.
前記シナリオを、異なる2つ以上の言語から選択して表示すること、又は/及び、異なる2つ以上の言語により同時表示することが可能である
ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の通報システム。 The scenario display means can further select and display the scenario from two or more different languages, and / or display the scenario simultaneously in two or more different languages. The notification system according to any one of claims 1 to 9.
前記シナリオと対応して事前に設定された回答からの選択、又は/及び、文字による入力である
ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の通報システム。 The input from the reporter in the scenario answer acquisition means is
The notification system according to any one of claims 1 to 10, wherein the notification system is selected from answers set in advance corresponding to the scenario or / and input by characters.
前記通報者装置の位置情報を取得する測位手段を備え
前記通報内容送信手段により送信される前記通報内容は更に、
前記位置情報を含む
ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の通報システム。 The whistleblower device further includes
Positioning means for acquiring the location information of the reporter device, the notification content transmitted by the notification content transmission means,
The notification system according to any one of claims 1 to 11, wherein the position information is included.
前記通報者の音声を取得し文字に変換する音声文字変換手段と
前記シナリオ、音声文字変換手段により取得された文字や受信機関装置から受信した文字データの読み上げを行う読上手段とを備える
ことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の通報システム。 The whistleblower device further includes
A voice character conversion unit that acquires the voice of the reporter and converts it into a character; and a reading unit that reads out the scenario, the character acquired by the voice character conversion unit and the character data received from the receiving institution device. The notification system according to any one of claims 1 to 12, wherein the notification system is characterized.
前記通報者装置は、
前記通報者による通報情報の入力を取得する通報内容取得手段と、
前記通報情報をそのまま、又は情報を付加した通報内容を送信する通報内容送信手段と、
後記必要応急処置の方法を提供する応急処置方法提供手段を備えるを備え、
前記判断部は、
前記通報情報から前記通報者に応急処置の方法を伝えることが必要か否かを判断し、必要な場合、複数ある応急処置から前記通報内容に適した一つ以上の必要応急処置を判定する通報内容解析手段を備え、
受信機関装置は、
前記通報内容を受信する通報内容受信手段と、
前記通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム In a reporting system comprising a reporting device used when a reporting party reports, a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the reporting and a determination unit,
The whistleblower device is
Report content acquisition means for acquiring report information input by the reporter;
Report content transmitting means for transmitting the report information as it is or with added information,
Including a first aid providing means for providing a necessary first aid method;
The determination unit
A report that determines whether or not it is necessary to inform the reporter of the method of first aid from the report information, and if necessary, a report that determines one or more necessary first aid measures suitable for the contents of the report from a plurality of first aid measures With content analysis means,
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
A notification content display means for displaying the notification content.
ことを特徴とする請求項14に記載の通報システム。 The notification system according to claim 14, wherein the determination unit is included in the notifier device.
前記必要応急処置の方法を動画を用いて提供する
ことを特徴とする請求項7又は請求項14に記載の通報システム。 The first aid method providing means includes:
The notification system according to claim 7 or 14, wherein the necessary first aid method is provided using a moving image.
ことを特徴とする請求項16に記載の通報システム。 The notification system according to claim 16, wherein subtitles can be added to the moving image in the first-aid treatment method providing unit.
前記必要応急処置の方法を画像又は/及び音声又は/及び動画又は/及びテキストにより提供する
ことを特徴とする請求項7又は請求項14に記載の通報システム。 The first aid method providing means includes:
The notification system according to claim 7 or 14, wherein the necessary first aid method is provided by image or / and voice or / and moving image or / and text.
前記通報者端末に予め記憶されている事を特徴とする。
ことを特徴とする請求項7又は、請求項14から請求項18のいずれか1項に記載の通報システム。 Information on the first aid method is pre-stored in the whistleblower terminal.
The notification system according to claim 7 or any one of claims 14 to 18.
前記通報者装置は、
前記通報者による通報情報の入力を取得する通報内容取得手段と、
前記通報情報をそのまま、又は情報を付加した通報内容を送信する通報内容送信手段と、
必要な物がある場合、前記必要なものを設置している一つ以上の設置機関に設置されている、設置場所を表示する、又は/及び、設置機関装置に協力要請連絡を入れる協力要請手段とを備え、
受信機関装置は、
前記通報内容を受信する通報内容受信手段と、
前記通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム In a reporting system comprising a reporting device used when a reporting party reports, a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the reporting and a determination unit,
The whistleblower device is
Report content acquisition means for acquiring report information input by the reporter;
Report content transmitting means for transmitting the report information as it is or with added information,
If there is a necessary item, a cooperation request means that is installed in one or more installation agencies where the necessary items are installed, displays the installation location, and / or sends a request for cooperation to the installation engine device And
The receiving engine device
Report content receiving means for receiving the report content;
A notification content display means for displaying the notification content.
前記必要な物の貸出、又は駆けつけ要請に応じることを認め事前に登録された機関に限る
ことを特徴とする請求項20に記載の通報システム。 In the cooperation request means, the installation organization to which the whistleblower device enters a cooperation request notification is:
21. The notification system according to claim 20, wherein the notification system is limited to a pre-registered institution that permits the lending of the necessary items or responds to the rushing request.
前記通報者装置は、
前記通報者による通報情報の入力を取得する通報内容取得手段と、
前記通報情報をそのまま、又は情報を付加した通報内容を送信する通報内容送信手段と、
近くにいる協力者の協力者装置とネットワークを介して相互に接続し、前記応急処置の画面又は/及び前記必要なものの地図や、前記受信機関とのやり取りなどの操作を、通報者装置と1つ以上の協力者装置に分割、又は共有することを可能とする協力手段を備え
受信機関装置は、
前記通報内容を受信する通報内容受信手段と、
前記通報内容を表示する通報内容表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム、 In a reporting system comprising a reporting device used when a reporting party reports, a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the reporting and a determination unit,
The whistleblower device is
Report content acquisition means for acquiring report information input by the reporter;
Report content transmitting means for transmitting the report information as it is or with added information,
Connect to a partner device of a nearby partner through a network, and perform operations such as a screen of the first aid or / and a map of the necessary items and exchanges with the receiving institution with the notifier device 1 The receiving engine device is provided with a cooperating means that can be divided or shared by two or more cooperating devices.
Report content receiving means for receiving the report content;
A notification content display means for displaying the notification content;
近くにいる協力者の協力者装置とネットワークを介して相互に接続し、
前記応急処置の画面又は/及び前記必要なものの地図や、前記受信機関とのやり取りなどの操作を、通報者装置と1つ以上の協力者装置に分割、又は共有することを可能とする協力手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の通報システム。 The whistleblower device further includes
Connect with other collaborator devices nearby through a network,
Cooperating means that makes it possible to divide or share the operation screen such as the first aid screen or / and the map of the necessary items and the exchange with the receiving organization into the notifying device and one or more cooperating devices. The notification system according to any one of claims 1 to 21, further comprising:
前記協力者装置の位置情報1、又は/及び、その他の協力者の協力者装置2の位置情報2を取得できる
ことを特徴とする請求項1から請求項23のいずれか1項に記載の通報システム。 The cooperation means can further acquire the position information 1 of the collaborator device and / or the position information 2 of the collaborator device 2 of other collaborators. The reporting system described in the section.
前記シナリオへの回答から、必要な物(AED等)があると判断された場合、前記必要な物で自由に使用して良いものの設置位置が事前に設定された範囲内にある場合に、前記設置位置を表示する設置位置表示手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項24のいずれか1項に記載の通報システム。 The whistleblower device further includes
When it is determined from the answer to the scenario that there is a necessary object (AED, etc.), the installation position of the necessary object that can be used freely is within a preset range. The notification system according to any one of claims 1 to 24, further comprising an installation position display unit that displays the installation position.
前記シナリオへの回答から、必要な物(AED等)があると判断した場合は、前記必要な物を設置している一つ以上の設置機関に設置されている設置機関装置に協力要請連絡を入れる協力要請手段を備える
ことを特徴とする請求項2から請求項25のいずれか1項に記載の通報システム。 The determination unit further includes:
If it is determined from the answer to the scenario that there is a necessary item (AED, etc.), a request for cooperation is sent to the installation engine device installed in one or more installation organizations where the necessary item is installed. The notification system according to any one of claims 2 to 25, further comprising cooperation requesting means.
前記必要な物の貸出、又は駆けつけ要請に応じることを認め事前に登録された機関に限る
ことを特徴とする請求項1から請求項26のいずれか1項に記載の通報システム。 The installation institution to contact the request for cooperation
27. The notification system according to any one of claims 1 to 26, wherein the notification system is limited to an organization registered in advance that permits the lending of the necessary items or requests for rushing.
ことを特徴とする請求項1から請求項27のいずれか1項に記載の通報システム。 When the installation engine apparatus receives the cooperation request notification, the necessary equipment cooperation option of the staff apparatus associated with the installation engine apparatus is activated in advance and used by the installation engine staff, and the necessary equipment is taken. When the option is selected, the position information of the staff can be shared with one or more of the reporter, collaborator, and recipient.
The notification system according to any one of claims 1 to 27, wherein:
ことを特徴とする請求項1から請求項22のいずれか1項に記載の通報システム。 The reporter device further comprises additional information transmitting means for transmitting additional information by a photograph, or / and a video, or / and voice, or / and text after transmission of the content of the report. The notification system according to any one of claims 1 to 22.
一つの操作で、前記通報者装置の位置情報及び前記通報者を識別する通報者識別情報を受信機関装置に送信すると同時に、現場の音声又は/及び動画を送信し続ける、現場情報継続送信手段を備える
ことを特徴とする通報システム、又は、
前記通報者装置が更に、前記現場情報継続送信手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項29のいずれか1項に記載の通報システム。 In a reporting system comprising a notifying device used when a reporting person reports and a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the notification,
On-site information continuation transmitting means for continuously transmitting the on-site audio or / and video at the same time as transmitting the location information of the notifier device and the reporter identification information for identifying the reporter to the receiving institution device in one operation. A reporting system characterized by comprising, or
The notification system according to any one of claims 1 to 29, wherein the reporter device further includes the on-site information continuous transmission unit.
受信機関装置は、
前記通報者装置の周辺で発生した緊急事態情報を前記通報者装置に送信する緊急事態情報送信手段と、
前記通報者装置は、
前記緊急事態情報を受信する緊急事態情報受信手段と、
前記緊急事態情報を表示する緊急事態情報表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム、又は、
前記受信機関装置が更に、
前記緊急事態情報送信手段を備え、
前記通報者装置が更に、
前記緊急事態情報受信手段と、
前記緊急事態情報表示手段とを備える
ことを特徴とする請求項1から請求項30のいずれか1項に記載の通報システム。 In a reporting system comprising a notifying device used when a reporting person reports and a receiving engine device installed in a receiving organization that receives the notification,
The receiving engine device
Emergency information transmission means for transmitting emergency information generated around the reporter device to the reporter device;
The whistleblower device is
Emergency information receiving means for receiving the emergency information;
An emergency information display means for displaying the emergency information, or a reporting system, or
The receiving engine device further comprises:
Comprising the emergency information transmitting means,
The whistleblower device further includes
The emergency information receiving means;
The emergency system according to any one of claims 1 to 30, further comprising: an emergency information display unit.
受信機関装置は、
前記通報者装置の周辺で発生した緊急事態情報を前記サーバー装置に送信する緊急事態情報送信手段と、
前記通報者装置は、
周辺で発生した前記緊急事態情報を前記サーバー装置に問い合わせる緊急事態情報問合手段と、
前記緊急事態情報を前記サーバー装置から受信するする緊急事態情報受信手段と、
前記緊急事態情報を表示する緊急事態情報表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム、又は、
前記受信機関装置が更に、
前記緊急事態情報送信手段を備え、
前記通報者装置が更に、
前記緊急事態情報問合手段と、
前記緊急事態情報受信手段と、
前記緊急事態情報表示手段とを備える
ことを特徴とする通報システム。 In a reporting system comprising a reporter device used when a reporter reports, a receiving engine device installed in a receiving engine that receives the report, and a server device,
The receiving engine device
Emergency information transmitting means for transmitting emergency information generated around the whistleblower device to the server device;
The whistleblower device is
Emergency information query means for querying the server device for emergency information generated in the vicinity;
Emergency information receiving means for receiving the emergency information from the server device;
An emergency information display means for displaying the emergency information, or a reporting system, or
The receiving engine device further comprises:
Comprising the emergency information transmitting means,
The whistleblower device further includes
The emergency information inquiry means;
The emergency information receiving means;
The information system comprising the emergency information display means.
前記通報者装置から受信した前記通報内容と、前記受信機関装置が取得した前記通報内容に対する前記受信機関の対応を、他の受信機関2の受信機関装置2と共有する案件共有手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の通報システム。 The receiving engine device further comprises:
A matter sharing means for sharing the notification content received from the notifier device and the response of the receiving organization to the notification content acquired by the receiving engine device with the receiving engine device 2 of another receiving organization 2 is provided. The notification system according to any one of claims 1 to 32, wherein the notification system is characterized by the following.
複数の前記通報者装置から受信した複数の前記通報内容の全部、又は一部が一致している場合に、前記通報内容ごとにグループ化する通報グループ化手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項33のいずれか1項に記載の通報システム。 The receiving engine device further comprises:
The report grouping means for grouping for each of the report contents when all or a part of the plurality of report contents received from the plurality of reporter devices match. The notification system according to any one of claims 33 to 34.
グループ化された前記通報内容ごとに同じ内容の返信を、前記複数の前記通報者装置に送信するグループ別返信手段を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項32のいずれか1項に記載の通報システム。 The receiving engine device further comprises:
33. The apparatus according to any one of claims 1 to 32, further comprising a group-specific reply unit that transmits a reply having the same content to each of the grouped contents of the report to the plurality of reporter devices. Reporting system.
前記通報者装置が、通報情報入力待ち状態において、事前に設定されたシナリオを表示するシナリオ表示ステップと、
前記通報者装置が、前記通報者による前記シナリオへの回答であるシナリオ回答入力を取得するシナリオ回答取得ステップと、
前記通報者装置が、前記シナリオが終了したかを判断し、終了していない場合は、前記通報情報入力待ち状態に遷移するシナリオ終了判断ステップと、
前記通報者装置が、前記シナリオと、前記シナリオ回答入力を含む通報内容を1つ又は2つ以上受信機関装置に送信する通報内容送信ステップと、
受信機関装置が、前記通報内容を受信する通報内容受信ステップと、
受信機関装置が、前記通報内容を表示する通報内容表示ステップとを含む
ことを特徴とする通報方法。 The reporter device is in a state of waiting for input of report information in a report method in which the reporter device receives the report content transmitted from the reporter device used when the reporter reports, and is received by the receiving engine device installed in the receiving organization. A scenario display step for displaying a preset scenario,
A scenario answer acquisition step in which the reporter device acquires a scenario answer input that is an answer to the scenario by the reporter;
The reporter device determines whether the scenario has ended, and if not completed, a scenario end determination step for transitioning to the notification information input waiting state;
The reporter device transmits the content of the report including the scenario and the scenario answer input to one or more receiving engine devices;
A notification content receiving step in which the receiving institution device receives the notification content; and
A reporting method, wherein the receiving institution apparatus includes a reporting content display step for displaying the reporting content.
判断部が、前記通報内容をもとに前記通報内容を管轄する管轄受信機関が、どの1つ又は2つ以上の前記受信機関であるかを判断する受信機関判断ステップを更に含む、
ことを特徴とする請求項36に記載の通報方法。 Before or after the scenario end determination step,
The determination unit further includes a receiving organization determination step of determining which one or two or more receiving organizations are the receiving organizations having jurisdiction over the notification content based on the notification content.
The notification method according to claim 36.
判断部が、前記シナリオと前記シナリオに対する回答の組み合わせごとに事前に登録された一つ以上の受信機関を、前記通報内容の送信先と判断する受信機関判断ステップを更に含む
ことを特徴とする請求項36に記載の通報方法。 Before or after the scenario end determination step,
The determination unit further includes a reception organization determination step of determining, as the transmission destination of the notification content, one or more reception organizations registered in advance for each combination of the scenario and the answer to the scenario. Item 36. The reporting method according to Item 36.
ことを特徴とする請求項37又は請求項38に記載の通報方法。 The notification method according to claim 37 or claim 38, wherein the determination unit is included in the notifier device.
前記判断部が、前記通報内容に基づき、前記通報者に応急処置の方法を伝えることが必要か否かを判断し、必要な場合、複数ある応急処置から前記通報内容に適した一つ以上の必要応急処置を判定する通報内容解析ステップを更に含み、
前記通報内容送信ステップの後に、前記通報者装置が、前記必要応急処置の方法を提供する応急処置方法提供ステップを更に含む
ことを特徴とする請求項36から請求項39のいずれか1項に記載の通報方法。 Before or after the scenario end determination step,
The determination unit determines whether or not it is necessary to convey a method of first aid to the notifier based on the notification content, and if necessary, one or more suitable for the notification content from a plurality of first aid measures. It further includes a report content analysis step for determining necessary first aid measures,
40. The emergency treatment method providing step in which the notifier device further provides the necessary first aid method after the notification content transmission step. 40. The any one of claims 36 to 39, further comprising: How to report.
前記通報者装置が、前記必要応急処置の方法を動画を用いて提供する
ことを特徴とする請求項40に記載の通報方法。 41. The notification method according to claim 40, wherein in the first aid method providing step, the notifier device provides the necessary first aid method using a moving image.
前記通報者装置が、通報情報入力待ち状態において、事前に設定された前記シナリオを2つ以上の言語で表示、又は表示の切り替えが可能である
ことを特徴とする請求項36から請求項41のいずれか1項に記載の通報方法。 The scenario display step is characterized in that the reporter device is capable of displaying or switching the display of the scenario set in advance in two or more languages while waiting for notification information input. 42. The reporting method according to any one of claims 41 to 41.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149599A JP2019029918A (en) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | Emergency report system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017149599A JP2019029918A (en) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | Emergency report system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019029918A true JP2019029918A (en) | 2019-02-21 |
Family
ID=65478929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017149599A Pending JP2019029918A (en) | 2017-08-02 | 2017-08-02 | Emergency report system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019029918A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162014A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | 日本電気株式会社 | Notification control device, notification control method, and computer-readable storage medium |
WO2024029073A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle reporting system, server, mobile terminal, and in-vehicle reporting method |
-
2017
- 2017-08-02 JP JP2017149599A patent/JP2019029918A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162014A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | 日本電気株式会社 | Notification control device, notification control method, and computer-readable storage medium |
WO2024029073A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle reporting system, server, mobile terminal, and in-vehicle reporting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mandapati et al. | A mobile based women safety application (I Safe Apps) | |
US8588733B2 (en) | Wireless device emergency services connection and panic button, with crime and safety information system | |
US8538375B2 (en) | Automated alert generation in response to a predetermined communication on a telecommunication device | |
US20140025724A1 (en) | Personal safety communication system | |
US6671350B1 (en) | Multiple identification access codes for a single data file | |
US20030012344A1 (en) | System and a method for emergency services | |
US20020027975A1 (en) | Multiple identification access codes for a single data file | |
US9467833B2 (en) | Emergency call return systems and methods | |
CN102783193A (en) | Personal protection system with automatic emergency contact notification based on registered events | |
WO2011060335A1 (en) | Wireless device emergency services connection and panic button, with crime and safety information system | |
US20140177812A1 (en) | Urgent and emergency notification and communication system | |
US20120105203A1 (en) | System and method for providing personal alerts | |
WO2017008861A1 (en) | System, apparatus, and method for providing emergency support services | |
US10798250B2 (en) | Management server, communication system, notification method and program | |
US12062277B2 (en) | Composing and transmitting customized alert messages to responders | |
JP6174070B2 (en) | Emergency notification / support system and portable terminal device used therefor | |
JP2003298774A (en) | Emergency control system, emergency signaling terminal, emergency control center and its system | |
KR102207713B1 (en) | Method and apparatus for sharing information on status of user | |
US20210266725A1 (en) | System, Method and Apparatus for Dispatching Help | |
US20030091159A1 (en) | Multiple identification access codes for a single data file | |
JP2019029918A (en) | Emergency report system | |
JP6233787B1 (en) | Emergency call system | |
US20210266724A1 (en) | System, Method, and Apparatus for Dispatching Help | |
TW201248564A (en) | Emergency reporting system using voice recognition | |
US20210266723A1 (en) | System, Method, and Apparatus for Dispatching Help |