Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019015289A - 排ガス浄化基体 - Google Patents

排ガス浄化基体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019015289A
JP2019015289A JP2018126176A JP2018126176A JP2019015289A JP 2019015289 A JP2019015289 A JP 2019015289A JP 2018126176 A JP2018126176 A JP 2018126176A JP 2018126176 A JP2018126176 A JP 2018126176A JP 2019015289 A JP2019015289 A JP 2019015289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
exhaust
exhaust gas
gas purification
purification substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018126176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590035B2 (ja
Inventor
エドワド シェパンスキー
Szczepanski Edward
エドワド シェパンスキー
悠登 丹羽
Yuto Niwa
悠登 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JP2019015289A publication Critical patent/JP2019015289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590035B2 publication Critical patent/JP6590035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/36Honeycomb supports characterised by their structural details with flow channels formed by tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】様々なニーズに対処し、多くの予想外の有利な結果をもたらす排ガス浄化基体を提供する。【解決手段】排ガス浄化基体は、エンジンからの排気を受ける第1の端部24と、排気が基体から流出する第2の端部26とを含む。第2の端部は、第1の端部と対向している。複数のチャネル60、62A、62Bが、側壁70A、70B、70C、70Dによって画定される。チャネルは、第1の端部と第2の端部との間に配置され、エンジンからの排気が排ガス浄化基体を通過するよう導く。側壁は、排気が前記側壁を通過する際に、排気微粒子の濾過と排気の処理との少なくとも一方を行う。複数のチャネルは、第1の端部近傍の流路断面積が、第2の端部近傍の流路断面積よりも大きい少なくとも1つの第1のチャネル60を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、排ガス浄化基体に関する。
この欄は、必ずしも公知技術には当たらない、本開示に関連する背景情報を提供する。
排ガス浄化基体は、大気中に放出される前に排気を処理するエンジン排気システムとともに使用されることが多い。例えば、触媒コンバータ基体は、酸化還元反応を触媒し、それによってCOをCOに変換し、NOxをNとOに変換するために、自動車排気システムとともに使用されることが多い。パティキュレートフィルタ基体は、排気から粒子状物質を濾過することによってエンジンからの排気ガスを処理するために使用されることが多い。
現状の排ガス浄化基体は、意図された用途に適したものであるが、改善の対象となっている。本教示は、この分野における様々なニーズに対処し、多くの予想外の有利な結果をもたらす排ガス浄化基体を提供する。
この欄は、開示の概要を提供するが、その全範囲又はその全特徴の包括的な開示ではない。
本教示は、排ガス浄化基体を提供する。排ガス浄化基体は、エンジンからの排気を受ける第1の端部と、排気が基体から流出する第2の端部とを含む。第2の端部は、第1の端部と対向している。複数のチャネルが、側壁によって画定される。チャネルは、第1の端部と第2の端部との間に配置され、エンジンからの排気が排ガス浄化基体を通過するよう導く。側壁は、排気が前記側壁を通過する際に、排気微粒子の濾過と排気の処理との少なくとも一方を行う。複数のチャネルは、第1の端部近傍の流路断面積が、第2の端部近傍の流路断面積よりも大きい少なくとも1つの第1のチャネルを含む。
さらなる適用可能分野は、本明細書の説明から明らかとなろう。本概要の説明及び具体例は単に例示を目的としており、本開示の範囲を限定することを意図していない。
以下に説明される図面は、選択された実施形態を図示する目的だけのためのものであり、全ての可能な実施例を示すものではなく、また、本開示の範囲を限定することを意図するものでもない。
本教示による排ガス浄化基体を含む排気システムを示す図である。 従来の排ガス浄化基体のチャネルの断面図である。 本教示による例示的な排ガス浄化基体のチャネルの断面図である。 本教示による別の排ガス浄化基体のチャネルの断面図である。 本教示による別の排ガス浄化基体の断面図である。 図5の領域6Aを示す図である。 図5の領域6Bを示す図である。 本教示による別の排ガス浄化基体の断面図である。 本教示によるさらに別の排ガス浄化基体の断面図である。 本教示による追加の排ガス浄化基体の断面図である。 本教示によるさらなる排ガス浄化基体の断面図である。
複数の図面にわたって、対応する参照番号は、対応する部分を示している。
例示の実施形態が、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
図1を最初に参照すると、本教示による排ガス浄化基体20を含む排気システムが、全体的に、参照番号10で示されている。排気システム10は、任意の適切な車両排気システムでありえる。エンジン30は、任意の適切な車両エンジンでありえる。例えば、排気システム10は、乗用車、SUV、レクリエーション用車両、軍用車両、大量輸送車両、機関車、船舶、航空機などで使用されえる。排気システム10は、任意の他の適切な内燃機関、発電機、軍事機器、採掘機器、建築機器などのような他の適切なエンジンからの排気を浄化するために構成されることも可能である。
排気システム10は、基体チャンバー22内に収容された排ガス浄化基体20を含む。基体20は、第1の配管部32Aを介して基体20に導かれる、エンジン30からの排気を処理するように配置される。例えば、基体20は触媒コンバータ、又は、ディーゼルパティキュレートフィルタ、ガソリンエンジンパティキュレートフィルタ、又は任意の他の適切なパティキュレートフィルタのような粒子状物質フィルタとして構成されえる。
排ガス浄化基体20は、概して、第1の端部24と、第1の端部24と対向する第2の端部26とを含む。エンジン30からの排気は、第1の配管部32Aを介して流れ、第1の端部24にて基体20に浸入する。排気は基体20を通過するように流れ、第2の端部26にて基体20から流出する。第2の端部26から、排気は、第2の排管部32Bを介して排気システム10の出口34まで流れる。出口34は、例えば車両のテールパイプの形態とすることができる。基体20は、大凡、基体20の第1の端部24と第2の端部26との間に延在する複数のチャネル40を画定する。基体20の長手方向軸線Aが、例えば基体20の軸中心を通るなど、基体20の中心を通って第1の端部24から第2の端部26まで延びている。
図2は、従来の排ガス浄化基体20’の従来のチャネル40’を示す。チャネル40’は、少なくとも2本の第1のチャネル42’と、その間の第2のチャネル44’とを含む。チャネル42’、44’は、第1の端部24’から第2の端部26’まで、従来の基体20’の長手方向軸線Aと平行に直線的に伸びる。チャネル42’、44’は、基体20’の側壁46’によって画定される。第2の端部26’において、第1のチャネル42’は、プラグ48’によって閉塞される。第1の端部24’において、第2のチャネル44’は、プラグ50’によって閉塞される。基体20’が、ディーゼル粒子状物質フィルタなどの粒子状物質フィルタとして構成されるとき、第1のチャネル42’に流入する排気は、プラグ48’に当接し、第2の端部26’に配置されたプラグ48’に煤、灰、埃などの堆積52’をもたらす。そして、この煤などの堆積52’は、第2の端部26’と第2の端部26’から距離X’の範囲に高圧の形成をもたらす。
この高圧領域X’において、増加された圧力は、第1のチャネル42’から第2のチャネル44’を画定する側壁46’を通じて第2のチャネル44’への排気を強制する。排気が側壁46’を通過する際に、側壁46’は、側壁46’を通過する排気から粒子状物質を濾過(トラップ)する、または、基体20’が触媒コンバータ基体として構成されている場合には酸化還元反応を触媒する。濾過/処理される粒子状物質は、例えば、煤、灰、塵、煙、スモッグなどの炭化水素または他の化学物質を含む任意の適切な大気汚染物質でありえる。側壁46’は、コージェライトなどの任意の適切なセラミック材料を含むことができる。その結果、第1のチャネル42’から第2のチャネル44’に流入する排気は、そのような粒子状物質を含まず、第2の端部26’において第2のチャネル44’から基体20’を流出する。
高圧領域X’は、第1のチャネル42’からの排気が側壁46’を通って第2のチャネル44’に流入し、側壁46’によって濾過/処理されるのが、大凡、この領域においてのみであるため、従来の基体20’の作業領域と考えられる。このような従来の基体20’では、第1の端部24’と高圧作業領域X’との間の圧力は、排気ガスに高圧作業領域X’の上流(すなわち、第1の端部24’と高圧作業領域X’との間)の側壁46’を通過させるほどには十分に高くないので、第1の端部24’と作業領域X’との間の側壁46’の部分は、排気ガスから微粒子を濾過したり、または酸化還元反応を触媒したりするのに実効性がない。本明細書で説明されるように、本教示は、有利にも、高圧作業領域X’を増やし、その結果、高圧作業領域は、高圧作業領域Xまでのように、第1の端部24’へ向かってさらに伸ばすことができる。
基体20が、パティキュレートフィルタ基体として構成されるときには、より大きな表面積の側壁46’が排気ガスを濾過するので、高圧作業領域Xは、増大された、より効率的な、排気ガスからの微粒子のフィルタリングを提供することができる。基体20が触媒コンバータ基体として構成されるときには、高圧作業領域Xは、有利にも、増加した量の排気に、より大きな表面積の側壁46’を横切らせ、それにより、触媒コンバータ酸化還元反応の効果を高めることができる。
図3は、本教示による基体20の例示的なチャネル40を示す。チャネル40は、第2のチャネル62A、62Bの間にある第1のチャネル60を含む。図3は、単一の第1のチャネル60だけを示すが、基体20は、それぞれ、1つ又はそれ以上の第2チャネル62A/62Bを通して延びる、またはそれらの間を通って延びる複数の第1のチャネル60を有するチャネル40を含むことができる。第1及び第2のチャネル60、62A、62Bは、円形、四角形、多角形など、任意の適切な断面形状を持つことができる。
図3の例において、第1のチャネル60は、基体20の第1の端部24から第2の端部26まで伸びる。それに代わって、第1のチャネル60は、基体20内において、任意の他の適切な位置にあってもよい。第1のチャネル60は、ほとんどの適用において、長手方向軸線Aに平行に伸びる。第1のチャネル60は、円形の側壁のような1つの連続した側壁とすることができる、または複数の表面を有することができる、側壁70A、70Bによって画定される。第1のチャネル60は第1の端部24において断面幅W1を有し、第2の端部26において断面幅W2を有する。第1の端部24での幅W1は、第2の端部26での幅W2よりも大きい。従って、第1のチャネル60は、概して、長手方向軸線Aのような第1のチャネル60の長手方向の軸に沿って、第1の端部24から第2の端部26にかけて内側に向かって先細り(テーパ状)になっている。換言すれば、第1のチャネル60は、第1の端部24近傍の流路断面積が、第2の端部26近傍の流路断面積よりも大きくなっている。
第2のチャネル62A、62Bは、別個のチャネル、または、第1のチャネル60を囲む繋がったチャネルとすることができる。第2のチャネル62A、62Bは、概して、第1のチャネル60を介して第2の端部26へ到る排気ガスの流れに関して、第1の端部24の下流側の点から、第1のチャネル60から外側に広がり、または扇状になる。排気が第1の端部24から第1のチャネル60を通過して流れる際、第1のチャネル60のテーパ状の側壁70A、70Bは、高圧作業エリアXにて排気ガスを加圧し、排気ガスの一部を側壁70A、70Bを通じて第2のチャネル62A、62Bへ押し込む。排気ガスが側壁70A、70Bを通過する際、(基体20が粒子状物質フィルタとして構成されたとき)排気ガスは粒子状物質が濾過され、または(基体20が触媒コンバータ基体として構成されたとき)酸化還元反応が触媒される。
本教示による高圧領域Xは従来技術の高圧領域X’よりも大きく、それは、有利にも、図3のチャネル40の作業領域を増大させる。その結果、図3の構成は、より効果的に、排気から粒子状物質を濾過し、または酸化還元反応を触媒することが可能になるとともに、図2の従来技術の構成の場合のように、第2の端部26でのプラグの存在によって潜在的に生じる可能性のある第2の端部26における煤などの潜在的な堆積を排除または低減することが可能となる。
図3は、概して直線状の側壁70A、70B、70C、70Dによって画定される第2のチャネル62A、62Bを示している。しかしながら、図4に示されるように、側壁70A、70B、70C、70Dは、その長さに沿って湾曲させることができる。例えば、内側側壁70A、70Bは、第1の端部24から第2の端部26まで第1のチャネル60の長さに沿って内側に徐々に湾曲させることができる。その場合、側壁70A、70Bは、第2のチャネル62A、62Bに対して外側に徐々に湾曲する。第2のチャネル62A、62Bは、さらに、側壁70C、70Dによって画定され、それらは、第1の端部24から第2の端部26までその長さに沿って徐々に外側に湾曲する。図3の構成と対比すると、第2のチャネル62A、62Bは、第1の端部24により近いところから始まる。図4の構成の高圧作業領域Xは、従来技術の高圧作業エリアX’よりも大きい。その結果、本教示による図4の構成は、より高い効率で、排気微粒子を濾過し、あるいは、酸化還元反応を触媒することができる。
図5を参照すると、第2のチャネル62A、62Bは、第1の端部24まで伸ばすことができ、その第1の端部24で、第2のチャネル62A、62Bはプラグ80A、80Bによって閉塞される。第2のチャネル62A、62Bが別々のチャネルであるとき、プラグ80A、80Bは別個のプラグとなる。しかし、第2のチャネル62A、62Bが、第1のチャネル60を取り囲む、単一の繋がったチャネルとして構成されるとき、プラグ80A、80Bは、円形プラグのような単一の繋がったプラグとして構成することができる。
図6A、6Bを参照すると、(図6A、6Bに示される)側壁70A、70Bのような、チャネル40を画定する側壁は、各々、それらを貫通して延びる複数の細孔90A、90Bを規定する。細孔90A、90Bは、第1のチャネル60と第2のチャネル62A、62Bとの間で流体連通を提供する。このため、第1のチャネル60を通じて流れる排気は、細孔90A、90Bを介して、第2のチャネル62A、62Bに流入する。
任意の適切な数の細孔90A、90Bが側壁70A、70Bによって規定されることができ、細孔90A、90Bは、任意の適切な径を持つことができ、任意の適切な距離だけ離すことができる。例えば、第1の端部24に近い細孔90Aは、第2の端部26に近い細孔90Bよりも、互いにより接近して配置されることができ、また、より大きな直径を有することができる。さらに、第2の端部26に近接して配置される細孔90Bの数に比較して、より多数の細孔90Aが、第1の端部24に近接して配置されることができる。そのような細孔90Aは、第2の端部26に近い細孔90Bに比較して、第1の端部24の近傍において、排気がより自由に第1のチャネル60から第2のチャネル62A、62Bへ流れることを許容する。側壁70A、70Bは、厚さT1が厚さT2よりも薄くなるように、第2の端部26(図6B)に比較して、第1の端部24(図6A)の近傍で、より薄くすることができる。
上述した細孔90Aの配置、および第1の端部24の近傍のより薄い側壁70A/70Bは、有利にも、第1のチャネル60から第2のチャネル62A、62Bへの排気の流れを促進し、それは、第1のチャネル60と第2のチャネル62A/62Bとの間の第1の端部24でのより小さな圧力差を補償することができる。第2の端部26の近傍で、上述したように細孔90Bを配置することは、有利にも、第1のチャネル60と第2のチャネル62A、62Bとの間の圧力差が第1の端部24におけるよりも比較的高くなる第2の端部26の近傍において、より小さな排気微粒子の濾過を増加させる。本明細書に記載されるチャネル40のいずれも、第1の端部24に近い細孔90Aおよび第2の端部26に近い細孔90Bとして構成された細孔を含むことができ、また、第2の端部26の近傍に比べて第1の端部24の近傍でより薄い側壁70A/70Bを有することができる。
基体20が、触媒を持つ基体として構成されたときには、第2の端部26に比較して側壁70A/70Bをより薄くして、第1の端部24における側壁70A/70Bのかさ密度を減少させることによって、触媒着火時間を低減することができる。また、側壁70A/70Bに、第1の端部24に比較して第2の端部26で増加した厚さを持たせることで、有利にも、第2の端部26における基体20の強度を増加させることができる。一方、第1の端部24での側壁70A/70Bの薄さを減少させることで、より薄い壁と、細孔90Aによって提供される増加した気孔率は、熱エネルギーを排気から基体の貴金属へより素早く移動させることができ、それは、反応を触媒する貴金属の能力を促進するので、着火時間を短縮することができる。
図7の例において、チャネル40は、第1の端部24に開口を有する第1のチャネル110と、第2の端部26に開口を有する第2のチャネル112とを含む。第1のチャネル110は、第1の端部24から第2の端部26へと内側に向かって先細りとなっている。第2のチャネル112は、第2の端部26から第1の端部24へと内側に向かって先細りとなっている。第1の端部24で第1のチャネル110に浸入する排気は、側壁114を介して第2のチャネル112に流入する排気として処理される。処理された排気は、第2の端部26で基体20から流出する。図7の例では、第1のチャネル110が、第2の端部26で閉塞されるように形成される。第2の端部26において、第1のチャネル110は、丸みを帯びた形状またはより鋭い先細りの形状などの任意の適切な形状を有することができる。第2の端部26において閉塞端を持つ第1のチャネル110を形成することで、有利にも、別個のプラグの必要性を排除し、製造速度が向上し、製造コストが低減される。第2の端部26において、丸みを帯びたチャネル端を与えることで、有利にも、きついコーナーや先端を減少させ、それは、ひび割れの可能性を低減し、ひいてはチャネルの耐久性を高めることができる。また、第2の端部26での、丸みを帯びたチャネル端は、煤が堆積するより大きな表面積を提供し、その結果、圧力降下が低減される。
引き続き図7を参照すると、チャネル40は、異なる排気圧力に対応するように、異なる開口径を有することができる。具体的には、チャネル40は、低圧を受ける基体20の部分に比較して、高圧を受ける基体20の部分で、より小さな開口部を持つことができる。例えば、図7を参照すると、基体20は、長手方向軸線Aの近傍のような、大凡、その中心において、最も高い圧力を受け、長手方向軸線Aの遠位側で比較的低い圧力がかけられる。そのため、長手方向軸線Aの近傍では、第1のチャネル110と第2のチャネル112は、それぞれ、第1及び第2の端部24、26において、幅W1を持つ開口部を規定し、それらは、比較的低い圧力を受ける周辺チャネルの開口部の幅W2よりも比較的小さい。比較的低圧の領域において、チャネル110、112により大きな幅W2の開口部及びその開口部から徐々に狭まる流路を与えることで、有利にも、第1の端部24において、大きな幅W2の開口部を持つ第1のチャネル110に排気を引き込むことができ、従って、第1の端部24を横切り、基体20を通過する、基体20における負荷を均一にするために、第1のチャネル110がより小さな幅W1の開口部を持つ基体20のより高い圧力の領域から排気を引き抜き、それにより、基体20が排気をより効率的に濾過できるようになる。
図7のチャネル40は、略平坦な側壁114を有するものとして示されている。しかしながら、チャネル110、112の側壁は、任意の他の適切な形状又は構成を持つことができる。例えば、側壁114は、図8に示されるように、円形または多方向にすることができる。図8は、チャネル40がピラミッド状のチャネル120を含むものとして描かれており、それは、大凡、ピラミッドの形状に配置された平坦な側壁122によって画定される。
図9を参照すると、複数のチャネル40は、長手方向軸線Aが貫いて伸びる、円錐状の中心チャネル130を含むことができる。円錐状の中心チャネル130は、一連の周囲チャネル132によって囲まれる。周囲チャネル132は、すべて第1の端部24を始点とすることができ、あるいは、第1の端部に対してずらされることができる。周囲チャネル132は、様々な異なる長さ、又は一様な長さを持つことができる。第1の端部24で、チャネル130/132に浸入する排気は、その排気が第2の端部26で基体20を流出する前に排気を処理するために、排気がチャネル130/132の側壁を通過する際に処理される。
図10は、異なる長さを有する複数のチャネル40を示しており、中心チャネル140が最も長い。中心チャネル140の両側のチャネル142は、複数のチャネル140、142に渡って排気圧を均等化するために、徐々に短くなっている。中心チャネル140は、長手方向軸線Aに沿って配置され、圧力が長手方向軸線Aに沿って最も高くなる用途において排気圧を均等化するために、最も長いチャネルである。圧力が長手方向軸線A以外の領域で最も高くなる用途では、複数のチャネルに渡って排気圧を均等化するために、最も長いチャネルは、長手方向軸線Aから離間した高圧領域に配置され、徐々に短くなるチャネルによって取り囲まれる。
実施形態の前述の説明は、例示及び説明の目的のために提供されたものである。網羅的であること、又は開示を限定することは意図されない。特定の実施形態の個々の要素又は特徴は、通常、その特定の実施形態に限定されず、適用可能であれば、具体的に示されていない又は記載されていない場合であっても、交換可能であり、選択された実施形態で使用可能である。また、同じもの(特定の実施形態の個々の要素又は特徴)は、多くの方法で変更することもできる。そのような変更は、開示からの逸脱とみなされるべきではなく、そのような変形のすべては、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
本開示が完全なものとされ、またその範囲を当業者に十分に伝えるように、例示的実施形態が提供される。そして、具体的構成部品、装置、及び方法の例などの、多数の具体的な詳細が、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために説明される。しかし、具体的な詳細が採用される必要はなく、例示的実施形態は多くの異なる形で具現化されてもよく、いずれも本開示の範囲を限定すると解釈されるべきではないことが、当業者には明らかであろう。いくつかの例示的実施形態において、公知のプロセス、公知の装置構造、及び公知の技術は、詳細には説明されない。
本明細書で使用される用語は、単に特定の例示の実施形態だけを説明する目的のためのものであって、限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈上明らかに単数形であることが示されない限り、複数形も同様に含むことを意図する場合がある。用語「備える(comprises)」、「備えて(comprising)」「含んで(including)」及び「有して(having)」は、包括的であり、それ故、記載される特徴、整数、工程、操作、要素、及び/又は構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、操作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在あるいは追加を排除しない。本明細書に記載される方法の工程、プロセス、及び動作は、実行の順序として具体的に特定されない限り、記載又は説明される特定の順序でのそれらの実行を必然的に要求するものとして解釈されるべきではない。追加的又は代替的な工程が採用されてもよいことも理解されるべきである。
ある要素又は層が、別の要素又は層「の上に(on)」あるか、別の要素又は層「に係合(engaged to)」するか、別の要素又は層「に接続(connected to)」するか、もしくは別の要素又は層「に結合(coupled to)」するとして言及される場合、それは、他の要素又は層の直接上にあるか、係合するか、接続するか、もしくは結合する場合があり、あるいは介在する要素又は層が存在する場合がある。対照的に、要素が、別の要素又は層「の直接上に(directly on)」あるか、「に直接係合(directly engaged to)」するか、「に直接接続(directly connected to)」するか、もしくは「に直接結合(directly coupled to)」するとして言及される場合、介在する要素又は層は存在しない場合がある。要素間の関係を説明するために使用される他の語は、同様の方式で解釈されるべきである(例えば、「〜間で(between)」に対する「直接〜間で(directly between)」、「隣接して(adjacent)」に対する「直接隣接して(directly adjacent)」など)。本明細書で使用されるように、用語「及び/又は」は、関連して列挙される項目の1つ以上の、任意及び全ての組み合わせを含む。
第1、第2、第3などの用語が、様々な要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域を説明するために本明細書で使用される場合があるが、これらの要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域は、それらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、単に、1つの要素、構成部品、領域、層、又は区域を、別の領域、層、又は区域から区別するためにのみ使用される場合がある。「第1」、「第2」などの用語、及び他の数値的用語は、本明細書で使用する場合、文脈上明らかな指定がない限り、順序、又は順番を示唆するものではない。従って、説明される第1の要素、構成部品、領域、層、又は区域は、例示的な実施形態の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成部品、領域、層、又は区域と呼ばれる可能性がある。
「内側(inner)」、「外側(outer)」、「下(beneath)」、「下方(below)」、「底部(lower)」、「上方(above)」、「上部(upper)」などのような、空間的に相対的な用語が、図に示されるような、1つの要素又は特徴部の、別の要素又は特徴部に対する関係性を説明するための説明の容易性のために使用される場合がある。空間的に相対的な用語は、図に示される配向に加えて、使用時又は動作時の装置の、異なる配向を包含することを意図する場合がある。例えば、図中の装置が反転された場合には、他の要素又は特徴部の「下方」もしくは「下」として説明される要素は、他の要素又は特徴部の「上方」に配向されることになる。それゆえ、例示的用語「下方」は、上方及び下方の双方の配向を包含する可能性がある。装置は、他の方式で配向(90度又は他の配向で回転)されてもよく、本明細書で使用される空間的に相対的な記述語は、適宜に解釈される。
10:排気システム、20:排ガス浄化基体、22:基体チャンバー、24:第1の端部、26:第2の端部、30:エンジン、32A:第1の配管部、32B:第2の排管部、40:チャネル、60:第1のチャネル、62A、62B:第2のチャネル、70A、70B、70C,70D:側壁、80A、80B:プラグ、90A、90B:細孔

Claims (19)

  1. エンジンからの排気を受ける第1の端部(24)と、
    排気が基体から流出する第2の端部(26)と、
    前記第2の端部は、前記第1の端部と対向しており、及び
    側壁(70A、70B、70C、70D、114)によって画定される複数のチャネル(60、62A、62B、110、112、120、130、132、140、142)と、を備え、
    前記チャネルは、前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置され、前記エンジンからの排気が排ガス浄化基体を通過するよう導き、
    前記側壁は、排気が前記側壁を通過する際に、排気微粒子の濾過と排気の処理との少なくとも一方を行い、
    前記複数のチャネルは、前記第1の端部近傍の流路断面積が、前記第2の端部近傍の流路断面積よりも大きい少なくとも1つの第1のチャネル(60、110、120、130、132、140、142)を含む排ガス浄化基体。
  2. 前記側壁は、前記第1の端部の近傍において、前記第2の端部に比較してより薄くなっている請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  3. 前記複数のチャネルは、さらに、前記第1のチャネルに隣接する第2のチャネル(62A、62B、112)を含み、前記第2のチャネルは、当該第2のチャネルが前記第1の端部から離れ、前記第2の端部に向かって伸びるにつれて、外側に広がる1以上の側壁によって画定される請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  4. 前記第1のチャネルを画定する側壁は、前記第1のチャネルを前記第2のチャネルと流体連通させるために、前記側壁を貫通する細孔(90A、90B)を有し、この細孔を通じて、排気が前記第1のチャネルから前記第2のチャネルへ流入することを可能とし、
    前記側壁は、排気が細孔を通じて流れる際に、排気の処理と、排気の微粒子の濾過との少なくとも一方を行い、
    前記第1の端部近傍の細孔(90A)は、前記第2の端部近傍の細孔(90B)に比較して、より大きな径を有する請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  5. 前記第1のチャネルを画定する側壁は、前記第1のチャネルを前記第2のチャネルと流体連通させるために、前記側壁を貫通する細孔(90A、90B)を有し、この細孔を通じて、排気が前記第1のチャネルから前記第2のチャネルへ流入することを可能とし、
    前記側壁は、排気が細孔を通じて流れる際に、排気の処理と、排気の微粒子の濾過との少なくとも一方を行い、
    前記第1の端部近傍の細孔(90A)は、前記第2の端部近傍の細孔(90B)に比較して、互いにより近接して配置される請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  6. 前記第1のチャネルを画定する側壁は、前記第1のチャネルを前記第2のチャネルと流体連通させるために、前記側壁を貫通する細孔(90A、90B)を有し、この細孔を通じて、排気が前記第1のチャネルから前記第2のチャネルへ流入することを可能とし、
    前記側壁は、排気が細孔を通じて流れる際に、排気の処理と、排気の微粒子の濾過との少なくとも一方を行い、
    前記側壁は、前記第2の端部近傍の第2細孔密度よりも高い、前記第1の端部近傍の第1細孔密度を有する請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  7. 前記第2のチャネルは、前記第2の端部において開口する請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  8. 前記第2のチャネルは、前記第1の端部から離れた位置から始まる請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  9. 前記第2のチャネルは、前記第1の端部で塞がれる請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  10. 前記第2のチャネルの側壁は、前記第2のチャネルが前記第1の端部から離れ、前記第2の端部に向かって伸びるにつれて、長手方向の軸から離れて外側に湾曲する請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  11. 前記第1のチャネルは、前記第1の端部で開口し、前記第2の端部で閉じられており、
    前記第2のチャネルは、前記第1の端部で閉じられ、前記第2の端部で開口している請求項3に記載の排ガス浄化基体。
  12. 前記排ガス浄化基体の高い圧力の領域に近接した前記第1のチャネルは、前記高い圧力の領域から遠位の前記第1のチャネルに比較して、前記第1の端部において、より小さい開口部を有する請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  13. 前記高い圧力の領域は、前記排ガス浄化基体の長手方向の軸近傍にある請求項12に記載の排ガス浄化基体。
  14. 前記第1のチャネル(140、142)は、前記排ガス浄化基体の低い圧力の領域よりも高い圧力の領域において、長さがより長い請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  15. 前記第1のチャネルの1つ以上の側壁は、円形である請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  16. 前記第1のチャネルの1つ以上の側壁は、平坦である請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  17. 前記第1のチャネルは、前記第2の端部において丸いプラグで閉塞される請求項1に記載の排ガス浄化基体。
  18. エンジンからの排気を受ける第1の端部(24)と、
    排気が基体から流出する第2の端部(26)と、
    前記第2の端部は、前記第1の端部と対向しており、及び
    1以上の側壁(70A、70B、70C、70D)によって画定される複数のチャネル(60、62A、62B)と、を備え、
    前記チャネルは、前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置され、前記エンジンからの排気が排ガス浄化基体を通過するよう導き、
    前記1以上の側壁は、排気が前記側壁を通過する際に、排気微粒子の濾過と排気の処理との少なくとも一方を行い、
    前記1以上の側壁は、前記第1の端部の近傍において第1の厚さを持ち、前記第2の端部の近傍において第2の厚さを持ち、前記第1の厚さは、前記第2の厚さよりも薄い排ガス浄化基体。
  19. エンジンからの排気を受ける第1の端部(24)と、
    排気が基体から流出する第2の端部(26)と、
    前記第2の端部は、前記第1の端部と対向しており、
    1以上の側壁(70A、70B、70C、70D)によって画定される複数のチャネル(60、62A、62B)と、
    前記チャネルは、前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置され、前記エンジンからの排気が排ガス浄化基体を通過するよう導き、
    前記1以上の側壁は、排気が前記側壁を通過する際に、排気微粒子の濾過と排気の処理との少なくとも一方を行い、及び
    前記複数のチャネルの第1のチャネル(60)と、隣接する第2のチャネル(62A、62B)との間に流体連通を提供する、前記1以上の側壁によって規定される複数の細孔(90A、90B)と、を備え、
    前記複数の細孔を通じて、排気が前記第1のチャネルから隣接する前記第2のチャネルへ流入することを可能とし、
    前記第1の端部近傍の複数の細孔(90A)は、前記第2の端部近傍の複数の細孔(90B)よりも大きな径を有する排ガス浄化基体。
JP2018126176A 2017-07-05 2018-07-02 排ガス浄化基体 Expired - Fee Related JP6590035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/641,834 2017-07-05
US15/641,834 US10494970B2 (en) 2017-07-05 2017-07-05 Emissions control substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015289A true JP2019015289A (ja) 2019-01-31
JP6590035B2 JP6590035B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=64903073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018126176A Expired - Fee Related JP6590035B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-02 排ガス浄化基体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10494970B2 (ja)
JP (1) JP6590035B2 (ja)
CN (1) CN109209591B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132014U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17
JP2003193821A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004019498A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ触媒
JP2007501696A (ja) * 2003-08-13 2007-02-01 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガス処理のためのローラシーム溶接体
JP2007262985A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp パティキュレートフィルタ
JP2008506523A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に内燃機関の排ガスシステムにおける粒子フィルタのためのフィルタ構造体の少なくとも1つの領域を製造するための方法
JP2008168279A (ja) * 2006-10-05 2008-07-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2011038410A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dowa Holdings Co Ltd ディーゼルエンジン用ウォールフローハニカム型パティキュレートフィルター
JP2017020442A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス浄化フィルタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949421A (ja) * 1995-05-30 1997-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JPH1182005A (ja) 1997-09-09 1999-03-26 Isuzu Motors Ltd 触媒構造体とその製造方法
US7582270B2 (en) * 2002-10-28 2009-09-01 Geo2 Technologies, Inc. Multi-functional substantially fibrous mullite filtration substrates and devices
JP4394408B2 (ja) * 2002-11-08 2010-01-06 日本碍子株式会社 ハニカム構造体のセルを封止する方法及びハニカム封止体の製造方法
JP3945452B2 (ja) * 2003-05-30 2007-07-18 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタの製造方法
CN201037433Y (zh) * 2007-05-29 2008-03-19 广西玉柴机器股份有限公司 一种柴油机微粒捕捉器
US8361592B2 (en) 2007-12-03 2013-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure, honeycomb catalytic body and manufacturing method of the same
JP5523871B2 (ja) 2009-03-24 2014-06-18 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタの製造方法
US8591622B2 (en) 2010-10-29 2013-11-26 Corning Incorporated Filter apparatus with porous ceramic plates

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132014U (ja) * 1981-02-10 1982-08-17
JP2003193821A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004019498A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化フィルタ触媒
JP2007501696A (ja) * 2003-08-13 2007-02-01 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガス処理のためのローラシーム溶接体
JP2008506523A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に内燃機関の排ガスシステムにおける粒子フィルタのためのフィルタ構造体の少なくとも1つの領域を製造するための方法
JP2007262985A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp パティキュレートフィルタ
JP2008168279A (ja) * 2006-10-05 2008-07-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP2011038410A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dowa Holdings Co Ltd ディーゼルエンジン用ウォールフローハニカム型パティキュレートフィルター
JP2017020442A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス浄化フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190010842A1 (en) 2019-01-10
CN109209591B (zh) 2020-12-18
US10494970B2 (en) 2019-12-03
CN109209591A (zh) 2019-01-15
JP6590035B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849770B1 (ko) 유체 흐름으로부터 입자를 분리시키기 위한 입자 트랩, 유체 흐름으로부터 입자를 분리시키기 위한 방법 및 입자 트랩의 용도
KR101553867B1 (ko) 가스 처리 장치
EP2324904B1 (en) Catalyst-carrying filter and exhaust gas purification system
US20110217215A1 (en) Substrate having porous sheet(s) for treating exhaust gases of combustion engines
CN109973176B (zh) 排气净化过滤器
CN101796276A (zh) 防止在废气排放中后处理装置上的表面堵塞
EP2599534B1 (en) Diesel particulate filter and method of manufacturing
KR20050059260A (ko) 배기가스 후처리 장치
KR20090092291A (ko) 개선된 매연 필터
KR101916049B1 (ko) 촉매가 코팅된 매연 필터
US8500835B2 (en) Hollow body for capturing particles in an exhaust gas line, exhaust-gas treatment device and motor vehicle
US10287952B2 (en) Emissions control substrate
JP6590035B2 (ja) 排ガス浄化基体
CN107035468B (zh) 催化颗粒过滤器
CN107060956B (zh) 催化颗粒过滤器
JP2023002191A (ja) ハニカムフィルタ
KR20110056137A (ko) Egr 가스 필터 시스템
KR102335334B1 (ko) 디젤 매연 필터
US10661216B2 (en) Soot particle filter with storage cells for a catalyst
KR101776749B1 (ko) 촉매가 코팅된 매연 필터
US20060078479A1 (en) Filter assembly for an exhaust treatment device
KR20160056174A (ko) 디젤매연필터의 촉매 코팅방법
KR20160056173A (ko) 디젤매연필터의 촉매 코팅방법
KR20070000043A (ko) 디젤엔진의 입자상물질 제거용 필터장치
KR20060136013A (ko) 디젤엔진의 입자상물질 제거용 필터장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6590035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees