Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019096408A - 電極体及び蓄電素子 - Google Patents

電極体及び蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096408A
JP2019096408A JP2017222655A JP2017222655A JP2019096408A JP 2019096408 A JP2019096408 A JP 2019096408A JP 2017222655 A JP2017222655 A JP 2017222655A JP 2017222655 A JP2017222655 A JP 2017222655A JP 2019096408 A JP2019096408 A JP 2019096408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
negative electrode
tape
separator
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017222655A
Other languages
English (en)
Inventor
雄大 川副
Yudai Kawazoe
雄大 川副
徹大 小林
Tetsuhiro Kobayashi
徹大 小林
明日香 飯塚
Asuka Iizuka
明日香 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Original Assignee
Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lithium Energy and Power GmbH and Co KG filed Critical Lithium Energy and Power GmbH and Co KG
Priority to JP2017222655A priority Critical patent/JP2019096408A/ja
Publication of JP2019096408A publication Critical patent/JP2019096408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、積層ずれを防止しつつ、極板の損傷を防止できる電極体を提供することを課題とする。【解決手段】本発明の一態様に係る電極体は、積層された極板及びセパレータと、前記極板と前記セパレータとの積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープと、前記テープの張力による前記最外層の極板又はセパレータの変形を防止する保護部材とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、電極体及び蓄電素子に関する。
携帯電話、電気自動車等の様々な機器に、充放電可能な蓄電素子(二次電池)が使用されている。近年、これらの機器の高出力化や高性能化に伴い、より小型で電気容量が大きい(エネルギー密度が大きい)蓄電素子が求められている。
蓄電素子としては、表面に正極活物質層が形成された正極板と表面に負極活物質層が形成された負極板とを電気絶縁性を有するセパレータを介して交互に積層して形成される電極体を備えるものが広く用いられている。このような蓄電素子で単位体積当たりの電気容量を大きくするには、セパレータを薄くすることが有効である。このため、セパレータを多孔性の樹脂フィルムによって形成した蓄電素子が実用化されている。
電極体において、正極板、負極板及びセパレータが相互に位置ずれすると、正極板及び負極板がセパレータからはみ出して互いに接触することで短絡を生じる可能性がある。このため、電極体は、例えば特開2014−93128号公報に記載されるように、正極板、負極板及びセパレータを積層した状態で、積層体の端面に最外層外面間に掛け渡すように積層ずれ防止テープを貼着し、この積層ずれ防止テープの張力によって正極板、負極板及びセパレータ間を相互に圧接して摩擦力によって相互の位置ずれを防止することが一般的である。
特開2014−93128号公報
電極体は、一般に、電析を防止するために負極板が正極板よりも大きい平面寸法を有し、平面視で正極板が負極板の内側に配置される。つまり、電極体の周縁部では、負極板が正極板から突出した状態となっている。また、電極体は、温度や充放電等に応じて膨張又は収縮して厚さが変化し得る。前記公報に記載されるように、積層ずれ防止テープを貼着すると、電極体の膨張または収縮時に層ずれ防止テープの張力が最外層の負極板の外縁部を積層方向内側に向かって折り曲げる力として作用し、負極板の外縁部が損傷する可能性がある。
前記実情に鑑みて、本発明は、積層ずれを防止しつつ、極板(正極板及び負極板)の損傷を防止できる電極体及び蓄電素子を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る電極体は、積層された極板及びセパレータと、前記極板と前記セパレータとの積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープと、前記テープの張力による前記最外層の極板又はセパレータの変形を防止する保護部材とを備える。
本発明の電極体は、積層ずれを防止しつつ、極板の損傷を防止できる。
本発明の一実施形態の蓄電素子を示す模式的分解斜視図である。 図1の蓄電素子の電極体を示す模式的断面図である。 図2とは異なる実施形態の電極体を示す模式的断面図である。 図2及び図3とは異なる実施形態の電極体を示す模式的断面図である。 図2乃至図4とは異なる実施形態の電極体を示す模式的断面図である。 図2乃至図5とは異なる実施形態の電極体を示す模式的断面図である。 図2乃至図6とは異なる実施形態の電極体を示す模式的断面図である。 図2乃至図7とは異なる参考形態の電極体を示す模式的断面図である。
本発明に係る電極体の一態様に係る電極体は、積層された極板及びセパレータと、前記極板と前記セパレータとの積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープと、前記テープの張力による前記最外層の極板又はセパレータの変形を防止する保護部材とを備える。
当該電極体は、前記テープの張力による前記最外層の極板又はセパレータの変形を防止(抑制)する保護部材を有することによって、テープの張力により極板とセパレータとを互いに圧接して摩擦により積層ずれを防止しつつ、最外層の極板又はセパレータの内側に隣接する極板にテープの張力が集中して最外層の極板又はセパレータの内側に隣接する極板を折り曲げて損傷することを防止できる。
当該電極体において、前記保護部材が、前記積層体の最外層外面の少なくとも端縁に沿う領域に積層される積層部を有することが好ましい。この構成によれば、積層部がテープの張力を積層体最外層の極板の広い範囲に分散するので、最外層の極板又は最外層のセパレータの内側に隣接する極板の端部が折れ曲がって損傷することを効果的に防止できる。
当該電極体において、前記保護部材が、前記積層体の最外層の端縁に沿って配置され、前記積層体の積層方向に延びる隣接部を有することが好ましい。この構成によれば、隣接部が、テープの張力を緩和することによって、最外層の極板の端部が折れ曲がって損傷することを効果的に防止できる。
当該電極体において、前記極板が、第一極板と前記第一極板より面積の大きい第二極板からなり、前記第一極板と前記第二極板とが交互に積層され、複数の前記第二極板の間で前記第一極板が介在しない領域に前記保護部材が配置されることが好ましい。この構成によれば、第一極板が介在しない領域に配置される前記保護部材が、積層方向視で前記第二極板の前記第一極板から突出する部分を支持し、テープの張力に屈して折れ曲がることを効果的に防止できる。
本発明に係る蓄電素子の一態様は、前記電極体と、前記電極体を収容するケースとを備える。当該蓄電素子は、積層ずれを防止しつ極板の損傷を防止できる前記電極体を使用するので、極板の損傷による内部短絡を防止することができる。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
図1に、本発明の一実施形態に係る蓄電素子を示す。当該蓄電素子は、電極体1と、この電極体1を収容するケース2とを備える。また、当該蓄電素子は、ケース2の内部に電解液が充填されている。なお、電極体1は、それ自体が本発明に係る電極体の一実施形態である。
電極体1は、図2に示すように、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6と、テープ6の張力による最外層の極板3,4又はセパレータ5(本実施形態では負極板4)の変形を防止する保護部材7とを備える。
前記正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体において、正極板3と負極板4とは、交互に配置され、正極板3及び負極板4間にはそれぞれ1枚ずつセパレータ5が介在している。
テープ6は、平面視(積層方向視)で正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の外縁の複数箇所に配設される。テープ6は、平面視で前記積層体の対向し合う辺に向かい合うよう配設されることが好ましい。前記積層体が概略直方体状である場合、テープ6は一つの長辺の中央部にそれぞれ配設されることが好ましく、図示するように短辺の中央部にもそれぞれ配置されてもよい。
より詳しくは、テープ6は、両端が前記積層体の外面に貼着され、中央部が積層体の端面(層構造が現れる面)に張り渡される。テープ6は、積層体の端面に張り渡される部分の張力によって正極板3、負極板4及びセパレータ5の少なくとも周縁部を圧接し、摩擦力によって正極板3、負極板4及びセパレータ5の相互の位置ずれを防止する。
保護部材7は、テープ6の張力を最外層の負極板4の比較的広い範囲に分散して作用させることにより、最外層の負極板4が積層方向内側に折れ曲がって損傷すること、ひいてはそれによる正極板3と負極板4との短絡を防止する。つまり、保護部材7がなければテープ6は、最外層の負極板4の先端部を周的に積層方向内側に引っ張るが、保護部材7を配置することで最外層の負極板4に作用する曲げ応力を緩和することができる。
電極体1において、負極板4の端部に電流(正極板3との間のイオンの受け渡し)が集中することを防止するために、正極板3(第一極板)よりも負極板4(第二極板)の面積が大きく、平面視で正極板3は負極板4及びセパレータ5に内包されるよう配置される。このため、負極板4及びセパレータ5の外縁部は、正極板3から突出した状態に保持される。
本実施形態における保護部材7は、前記積層体の最外層の負極板4の外面の少なくとも端縁に沿う領域、より詳しくは平面視で負極板4の外縁から正極板3の外縁よりも内側の位置までの領域に積層される。この保護部材7は、例えば帯板状に形成された剛性を有する部材(積層部)とすることができる。
この保護部材7を保持するために、テープ6は、その両端が、それぞれ前記積層体の最外層の負極板4の外面の保護部材7に隣接する領域に貼着され、保護部材の外面を横断して、中央部が前記積層体の端面に掛け渡されている。
電極体1では、前記積層体が膨張して厚さが増大してテープ6の張力が増大した場合に、保護部材7が張力を受け止めて負極板4の接触している領域全体に広く分散して力を作用させる。このため、テープ6の張力が負極板4の正極板3からの突出部を積層方向内側に折り曲げる力として作用せず、負極板4の端部が折れ曲がることを防止できる。
以下、当該蓄電素子の各構成要素について詳述する。
正極板3は、導電性を有する箔状乃至シート状の正極集電体と、この正極集電体両面に積層される正極活物質層とを有する。より詳しくは、正極板3は、正極集電体の両面に正極活物質層が積層される平面視(積層方向視)矩形状の電極部と、この電極部の第1辺から突出する正極タブ8とを有する。
正極集電体の材質としては、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル等の金属又はそれらの合金が用いられる。これらの中でも、導電性の高さとコストとのバランスからアルミニウム、アルミニウム合金、銅及び銅合金が好ましく、アルミニウム及びアルミニウム合金がより好ましい。
正極板の正極活物質層は、正極活物質を含むいわゆる合材から形成される多孔性の層である。また、正極活物質層を形成する合材は、必要に応じて導電剤、結着剤(バインダ)、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。
負極板4は、導電性を有する箔状乃至シート状の負極集電体と、この負極集電体の表面に積層される負極活物質層とを有する。具体的には、負極板4は、正極板3と同様に、負極集電体の表面に負極活物質層が積層される平面視矩形状の電極部と、この電極部から帯状に延出し、当該蓄電素子の電極端子に電気的に接続される負極タブ9とを有する。
負極板4の負極集電体の材質としては、銅又は銅合金が好ましい。また、負極集電体の形状としては、箔が好ましい。つまり、負極板4の負極集電体としては銅箔が好ましい。負極集電体として用いられる銅箔としては、例えば圧延銅箔、電解銅箔等が例示される。
負極活物質層は、負極活物質を含むいわゆる合材から形成される多孔性の層である。また、負極活物質層を形成する合材は、必要に応じて導電剤、結着剤(バインダ)、増粘剤、フィラー等の任意成分を含む。
セパレータ5は、電解液が浸潤するシート状乃至フィルム状の材料から形成される。セパレータ5を形成する材料としては、例えば織布、不織布等を用いることもできるが、典型的には多孔性を有するシート状乃至フィルム状の樹脂が用いられる。このセパレータ5は、正極板3と負極板4とを隔離すると共に、正極板3と負極板4との間に電解液を保持する。
このセパレータ5の主成分としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、塩素化ポリエチレン等のポリオレフィン誘導体、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートや共重合ポリエステル等のポリエステルなどを採用することができる。中でも、セパレータ5の主成分としては、耐電解液性、耐久性及び溶着性に優れるポリエチレン及びポリプロピレンが好適に用いられる。
セパレータ5は、両面又は片面(好ましくは正極板3に対向する面)に耐熱層、耐酸化層又はそれら両方を有することが好ましい。「耐熱層」は、セパレータ5の熱による破損を防止して、正極板と負極板との短絡をより確実に防止するものを意味する。一方、「耐酸化層」は、高電圧環境下でセパレータ5を保護するものを意味する。
セパレータ5の耐熱層又は耐酸化層は、多数の無機粒子と、この無機粒子間を接続するバインダとを含む構成とすることができる。
無機粒子の主成分としては、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、マグネシア、セリア、イットリア、酸化亜鉛、酸化鉄等の酸化物、窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ホウ素等の窒化物、シリコンカーバイド、炭酸カルシウム、硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、チタン酸カリウム、タルク、カオリンクレイ、カオリナイト、ハロイサイト、パイロフィライト、モンモリロナイト、セリサイト、マイカ、アメサイト、ベントナイト、アスベスト、ゼオライト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ベーマイト、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。中でも、耐熱層又は耐酸化層の無機粒子の主成分としては、アルミナ、シリカ及びチタニアが特に好ましい。
テープ6は、張力を発生する基材層と、負極板4及び保護部材に対する接着力を発現する粘着剤層とを有する構成とすることができる。
テープ6の基材層としては、樹脂フィルム、織布、不織布等を用いることができる。中でも、電解液を透過してセパレータ5への電解液の浸潤を促進することができる織布及び不織布が好適に利用される。また、セパレータ5への電解液の浸潤を促進するために、テープ6の基材層として樹脂フィルムに多数の細孔を形成したものを使用してもよい。テープ6の基材層の材質としては、電解液及び当該蓄電素子の熱に耐えられるものが好ましく、例えばポリプロピレン等が挙げられる。
テープ6の粘着剤層を構成する粘着剤としては、電解液に溶解しにくいものが好ましく、例えばアクリル系粘着剤等を用いることができる。また、テープ6の基材層として電解液を透過するものを用いる場合、テープ6の粘着剤層は、電解液の透過を阻害しないよう、パターニングして積層することが好ましい。
平面視における保護部材7の正極板3との重複幅(保護部材7が配置さる負極板4の端縁に垂直な方向の重複長さ)の下限としては、負極板4の正極板3からの突出長さの2倍が好ましく、3倍がより好ましい。一方、保護部材7の正極板3との重複幅の上限としては、負極板4の表面をテープ6の端部を貼着可能な最低限度露出させる幅とされる。保護部材7の正極板3との重複幅を前記下限以上とすることによって、テープ6の張力が作用したときに、てこの原理によってテープ6を負極板4から剥離させて平面視で正極板3に重複する側の側縁が浮き上がることを防止できる。
保護部材7の負極板4の端縁に沿う方向の長さの下限としては、テープ6の幅と等しい長さが好ましく、負極板4の端縁の長さの1/2がより好ましい。一方、保護部材7の負極板4の端縁に沿う方向の長さの上限としては、負極板4の端縁の長さと等しい長さが好ましい。保護部材7の負極板4の端縁に沿う方向の長さを前記下限以上とすることによって、テープ6の張力を幅方向に分散して最外層の負極板4の折れ曲がりを効果的に防止できる。また、保護部材7の負極板4の端縁に沿う方向の長さを前記上限以下とすることによって、ケース2内のデッドスペースが増加して当該蓄電素子のエネルギー密度が不必要に低下することを防止できる。
保護部材7の材質としては、十分な剛性を有するものであればよいが、例えばポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド等を挙げることができる。樹脂を用いることで、金属等を用いる場合と比較して、軽量化することができる。
保護部材7の厚さの下限としては、材質及び平面寸法にもよるが、10μmが好ましく、100μmがより好ましい。一方、保護部材7の厚さの上限としては、500μmが好ましく、300μmがより好ましい。保護部材7の厚さを前記下限以上とすることによって、負極板4の破損を確実に防止することができる。また、保護部材7の厚さを前記上限以下とすることによって、当該蓄電素子のエネルギー密度が不必要に小さくなることを防止できる。以上のとおり、保護部材としては厚みが10μm以上である樹脂が好ましい。
ケース2は、電極体1及び電解液を封入できるよう、密閉構造を有する。このようなケース2としては、例えば金属箔と樹脂フィルムとを接合したラミネートシートから形成される可撓性の袋体を用いてもよく、樹脂や金属から形成される堅固な容器を用いてもよいが、強度に優れると共にデッドスペースを小さくできる箱型(直方体形状)の金属製容器を用いることが好ましい。
ケース2には、図1に示すように、正極板3の正極タブ8が接続される正極外部端子10と、負極板4の負極タブ9が接続される負極外部端子11とが設けられる。つまり、電極体1は、正極外部端子10及び負極外部端子11を介して、外部の回路に接続される。
ケース2は、図1に示すように、有底四角筒状のケース本体12と、このケース本体12の開口を封止する板状の蓋体13とを有する構成とすることができ。正極外部端子10及び負極外部端子11は、蓋体13を貫通するよう設けることが好ましい。
また、蓄電素子は、図1に示すように、ケース2の内側で正極外部端子11及び負極外部端子12に取り付けられ、電極体1の正極タブ8及び負極タブ9が接続される正極接続部材14及び負極接続部材15をさらに備えてもよい。
電極体と共にケース2に封入される電解液としては、蓄電素子に通常用いられる公知の電解液が使用でき、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、又はジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネートを含有する溶媒に、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)等を溶解した溶液を用いることができる。
図3に、本発明の図2とは異なる実施形態の電極体1aを示す。図3の電極体1aは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1aは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6aと、テープ6aの張力による最外層の負極板4の変形を防止する保護部材7aとを備える。
図3の電極体1aにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図3の電極体1aについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図3の電極体1aにおけるテープ6aの構成は、その両端が保護部材7の外面に貼着されており、負極板4には貼着されていない点を除いて、図2の電極体1におけるテープ6の構成と同様である。
図3の電極体1aにおける保護部材7aの構成は、平面形状が異なる点を除いて、図2の電極体1における保護部材7の構成と同様である。
保護部材7aは、平面視で負極板4を横断し、負極板4の複数のテープ6aの貼着領域が一体に接続されている。具体的には、保護部材7aは、負極板4の外面全体を覆う板状とすることができる他、負極板4の外縁に沿う領域間を接続した任意の形状とすることができる。
本実施形態の電極体1aでは、保護部材7aの平面視で正極板3と重複する領域が最外層の負極板4から浮き上がって最外層の負極板4の端部の応力を集中させることを抑制できる。特に、テープ6aを接着面に垂直方向に剥離させる力が作用しないので、保護部材7aによる負極板4の損傷防止効果が損なわれにくい。
図4に、本発明の図2及び図3とは異なる実施形態の電極体1bを示す。図4の電極体1bは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1bは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6aと、テープ6aの張力による最外層の負極板4の変形を防止する保護部材7bとを備える。
図4の電極体1bにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図4の電極体1bについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図4の電極体1bにおけるテープ6aの構成は、図3の電極体1aにおけるテープ6aの構成と同様である。
図4の電極体1bにおける保護部材7bの構成は、負極板4に対向する面に接着剤層16を有することを除いて、図2の電極体1における保護部材7の構成と同様である。
本実施形態において、保護部材7bは、最外層の負極板4の外面に貼着される。これにより、保護部材7bは、正極板3と重複する領域が負極板4から浮き上がることなく、テープ6aの張力を分散して負極板4の広い面に作用させられるので、最外層の負極板4の損傷を確実の防止できる。
図5に、本発明の図2乃至図4とは異なる実施形態の電極体1cを示す。図5の電極体1cは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1cは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6cと、テープ6cの張力による最外層の負極板4の変形を防止する保護部材7cとを備える。
図5の電極体1cにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図5の電極体1cについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図5の電極体1cにおけるテープ6cの構成は、後述する保護部材の形状に起因して、前記積層体の端面との間に隙間を形成するよう貼着される点を除いて、図2の電極体1におけるテープ6の構成と同様である。
図5の電極体1cにおける保護部材7cの構成は、形状が異なる点を除いて、図2の電極体1における保護部材7の構成と同様である。
保護部材7cは、前記積層体の最外層の負極板4の外面の少なくとも端縁に沿う領域に積層される板状の積層部17と、前記積層体の最外層の負極板4の端縁に沿って配置され、前記積層体の積層方向に延びる板状の隣接部18とを有する。
本実施形態の電極体1cでは、隣接部18の積層方向内側の端部にテープ6cの張力が作用すること、及び隣接部18が前記積層体の内側の複数の負極板4及びセパレータ5の端面に当接することから、保護部材7c、特に積層部17が傾斜することが防止されるので、最外層の負極板4の平面視で正極板3から突出する部分に積層方向内側に作用する曲げ応力を効果的に緩和することができる。
図6に、本発明の図2乃至図5とは異なる実施形態の電極体1dを示す。図6の電極体1dは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1dは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6dと、テープ6dの張力による最外層の負極板4の変形を防止する保護部材7dとを備える。
図6の電極体1dにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図6の電極体1dについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図6の電極体1dにおけるテープ6dの構成は、後述する保護部材7dの形状に起因して、前記積層体の最外層外面の端部に貼着される点を除いて、図2の電極体1におけるテープ6の構成と同様である。
図6の電極体1dにおける保護部材7dの構成は、形状が異なる点を除いて、図2の電極体1における保護部材7の構成と同様である。
保護部材7dは、前記積層体の最外層の負極板4の端縁に沿って配置され、前記積層体の積層方向に延びる板状の部材(隣接部)である。前記テープ6dは、前記積層体の最外層の負極板4の端部からこの保護部材7dの積層体と反対側の面を経由して、掛け渡され、積層方向両側の略部材7dの間の非貼着領域により前記積層体の位置ずれを防止する張力を発現する。
本実施形態の電極体1dでは、保護部材7dが積層方向内側の負極板4及びセパレータ5の端面に当接して、複数の負極板4及びセパレータ5にテープ6dの張力を分散させることで、最外層の負極板4に作用する曲げ応力を緩和することができる。
図7に、本発明の図2乃至図6とは異なる実施形態の電極体1eを示す。図7の電極体1eは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1eは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6eと、テープ6eの張力による最外層の負極板4の変形を防止する複数の保護部材7eとを備える。
図7の電極体1eにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図7の電極体1eについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図7の電極体1eにおけるテープ6eの構成は、後述する保護部材7eの形状に起因して、前記積層体の最外層外面の端部に貼着される点を除いて、図2の電極体1におけるテープ6の構成と同様である。
図7の電極体1eにおける保護部材7eは、セパレータ5間における正極板3の平面視外側領域に配置される帯状の部材(介在部)である。保護部材7eは、テープ6eの張力に抗して最外層の負極板4及び隣接するセパレータ5を積層方向内側から支持する。つまり、保護部材7eは、正極板3の平面視外側のセパレータ5間の隙間を埋めて、テープ6eの張力が積層方向内側の負極板4及びセパレータ5にも作用させることにより、最外層の負極板4の曲げを抑制する。
この保護部材7eは、セパレータ5間に保持されるよう、正極板3が嵌合する枠状に形成されてもよく、少なくとも一方のセパレータ5に貼着されてもよく、平面視で負極板4及びセパレータ5から僅かに突出して端面にテープ6eが貼着されてもよい。
図8に、本発明の参考形態の電極体1fを示す。図8の電極体1fは、図2の電極体1に替えて図1の蓄電素子に用いることができる。
電極体1fは、積層される複数の極板(正極板3及び負極板4)及び複数のセパレータ5と、正極板3、負極板4及びセパレータ5の積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープ6fとを備える。
図8の電極体1fにおける正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成は、図2の電極体1における正極板3、負極板4及びセパレータ5の構成と同様である。このため、図7の電極体1fについて、図2の電極体1と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図8の電極体1fにおけるテープ6fは、テープ6fの張力による最外層の負極板4の変形を防止する保護構造として、最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さが大きくなっている。図8の参考形態では、図2〜図7の実施形態で用いられた保護部材を用いなくともよい。図8の電極体1fにおけるテープ6fの材質等は、図2の電極体1におけるテープ6の材質等と同様である。
テープ6fの最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さの下限としては、最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さの1/2が好ましく、2/3がより好ましい。一方、テープ6fの最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さの上限としては、最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さと等しい長さが好ましい。テープ6fの最外層の負極板4の端縁に沿う方向の長さを前記下限以上とすることによって、テープ6Fの張力を最外層の負極板4の端縁近傍領域の端縁に沿う方向の広い範囲に分散して作用させることができるので、負極板4の端部に作用する曲げ応力が比較的小さくなり、負極板4の変形が抑制される。
当該電極体において、前記テープが、電解液を透過する材質から形成されることが好ましい。この構成によれば、蓄電素子の製造時にテープを通して電極体の内部に電解液を含浸させられるので、蓄電素子の生産性を向上できる。
本発明に係る蓄電素子の一態様は、前記電極体と、前記電極体を収容するケースとを備える。当該蓄電素子は、積層ずれを防止しつ極板の損傷を防止できる前記電極体を使用するので、極板の損傷による内部短絡を防止することができる。
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
上記の実施形態では、正極板と負極板とを交互に配置して、正極板と負極板との間にはそれぞれ1枚ずつセパレータが介している形態であったが、この形態に限定されない。例えば、正極板を袋状のセパレータに挿入したものと負極板とを交互に配置する形態であってもよい。また、セパレータがつづら折りに配置されており、つづら折りの一方から正極板、他方から負極板を挿入する形態であってもよい。
当該電極体は、最外層が正極板又はセパレータであってもよい。
本発明に係る電極体及び蓄電素子は、車両用の動力源として特に好適に利用することができる。また、本発明に係る電極体及び蓄電素子は、蓄電システム(大規模蓄電システム、家庭用小規模蓄電システム)、太陽光や風力等の自然エネルギーと組み合わせた分散電源システム、鉄道向け電源システム、無人搬送車(AGV)向け電源システムといった産業用途にも好適に利用することができる。
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f 電極体
2 ケース
3 正極板(第一極板)
4 負極板(第二極板)
5 セパレータ
6,6a,6c,6d,6e,6f テープ
7,7a,7b,7c,7d,7e 保護部材
8 正極タブ
9 負極タブ
10 正極外部端子
11 負極外部端子
12 ケース本体
13 蓋体
14 正極接続部材
15 負極接続部材
16 接着剤層
17 積層部
18 隣接部

Claims (5)

  1. 積層された極板及びセパレータと、
    前記極板と前記セパレータとの積層体の最外層外面から積層方向に亘って備えられたテープと、
    前記テープの張力による前記最外層の極板又はセパレータの変形を防止する保護部材と
    を備える、電極体。
  2. 前記保護部材が、前記積層体の最外層外面の少なくとも端縁に沿う領域に積層される積層部を有する
    請求項1に記載の電極体。
  3. 前記保護部材が、前記積層体の最外層の端縁に沿って配置され、前記積層体の積層方向に延びる隣接部を有する
    請求項1又は請求項2に記載の電極体。
  4. 前記極板が、第一極板と前記第一極板より面積の大きい第二極板からなり、
    前記第一極板と前記第二極板とが交互に積層され、
    複数の前記第二極板の間で前記第一極板が介在しない領域に前記保護部材が配置される、
    請求項1請求項2又は請求項3に記載の電極体。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電極体と、
    前記電極体を収容するケースと
    を備える蓄電素子。
JP2017222655A 2017-11-20 2017-11-20 電極体及び蓄電素子 Pending JP2019096408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222655A JP2019096408A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 電極体及び蓄電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222655A JP2019096408A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 電極体及び蓄電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019096408A true JP2019096408A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66971876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222655A Pending JP2019096408A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 電極体及び蓄電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019096408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114430866A (zh) * 2019-11-27 2022-05-03 株式会社Lg新能源 电极组件及制造电极组件的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114430866A (zh) * 2019-11-27 2022-05-03 株式会社Lg新能源 电极组件及制造电极组件的方法
CN114430866B (zh) * 2019-11-27 2024-05-24 株式会社Lg新能源 电极组件及制造电极组件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618010B2 (ja) 多方向性リード−タブ構造を有するリチウム二次電池
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN107851852B (zh) 蓄电装置
US10686165B2 (en) Electrode assembly and secondary battery including the same
JP6056254B2 (ja) 蓄電装置
JP7099602B2 (ja) 蓄電素子
JP2017143004A (ja) 蓄電素子
JP7214637B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電素子
JP2011108612A (ja) 二次電池
WO2006114993A1 (ja) 電極積層体および電気デバイス
JP2015533013A (ja) 積層型2次電池
US20110287301A1 (en) Rechargeable battery
JP6202643B2 (ja) 組電池
JP2016039094A (ja) 積層型電池及び電池モジュール
JP2018517268A (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
US11088417B2 (en) Cell cartridge and battery module including the same
JPWO2018025557A1 (ja) 電池、電池モジュール
JP2019096408A (ja) 電極体及び蓄電素子
JP7308923B2 (ja) 電気化学セルモジュール
JP6619594B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2019091581A (ja) 電極体及び蓄電素子
JP7027768B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電パック
JP2008243410A (ja) 密閉型二次電池および電池モジュール
JP2019102167A (ja) 電気化学デバイス
JP6950416B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電パック