JP2019091402A - Transaction management system, transaction management method, and program - Google Patents
Transaction management system, transaction management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019091402A JP2019091402A JP2018112171A JP2018112171A JP2019091402A JP 2019091402 A JP2019091402 A JP 2019091402A JP 2018112171 A JP2018112171 A JP 2018112171A JP 2018112171 A JP2018112171 A JP 2018112171A JP 2019091402 A JP2019091402 A JP 2019091402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- article
- transaction
- person
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 283
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 201
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 84
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 70
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229940124447 delivery agent Drugs 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本開示は、取引管理システム、取引管理方法およびプログラムに関する。 The present disclosure relates to a transaction management system, a transaction management method and program.
例えば特許文献1には、駅のロッカーなど所定の拠点に位置する物品授受媒体を提供し、対面することなしに物品授受等を可能とするシステムが開示されている。特許文献1では、物品授受媒体の扉が開錠され開いた後、かつ、扉が閉められたときに物品がセンサーにより検知されない場合に物品の授受が成立したと判断される。
For example,
しかしながら、特許文献1では、扉が閉められた後においてセンサーが物品を検知できるか否かにより行うため、物品に問題があり不適な物品である場合でも物品の授受が成立したと判断されてしまうおそれがある。ここで、不適な物品には、受け手が意図したものと異なる物品、または電子機器等の物品であって動かない不良品など、物品に問題がある場合を含む。つまり、受け手は、物品授受媒体に格納された状態の物品を見て、物品を受け取るかを判断する必要がある。したがって、物品授受媒体に格納された状態で物品が不適な物品であることを見抜けないと、物品の授受が成立してしまうという問題がある。
However, in
本開示は、上述の事情を鑑みてなされたもので、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより確実に行うことができる取引管理システム、取引管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to provide a transaction management system, a transaction management method, and a program capable of more reliably performing appropriate goods exchange transactions without facing each other. I assume.
上記課題を解決するために、本開示の一形態に係る取引管理システムは、第1の者と第2の者との間で物品を授受する取引を管理する取引管理システムであって、前記物品に取り付けられ、電子的な処理により開閉される第1鍵であって開錠後に取り外すことができる第1鍵と、電子的な処理により開閉される第2鍵が付された物品格納器であって、前記物品を物理的に格納することができる物品格納器と、前記第1鍵を開閉させることができる第1鍵開錠権利および前記第2鍵を開閉させることができる第2鍵開錠権利を管理する鍵管理部と、前記物品に関する取引を管理する取引管理部とを備え、前記鍵管理部は、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利が前記第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、前記第1の者が前記物品格納器に付された前記第2鍵を開けて前記物品格納器から前記物品を取り出すこと、および、前記物品に取り付けられた前記第1鍵を開けて前記第1鍵を前記物品から取り外すことを可能にし、前記取引管理部は、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことが前記物品格納器から取得されたとき、前記第1の者が前記第2の者から前記物品を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理し、前記第1鍵が開けられたことが前記第1鍵から取得されたとき、前記第1の者が前記物品を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する。 In order to solve the above-mentioned subject, a transaction management system concerning one form of this indication is a transaction management system which manages a transaction which gives and receives goods between the 1st person and the 2nd person, A first key that is attached to the electronic processing unit and opened and closed by electronic processing and that can be removed after unlocking, and a second keyed article storage that is opened and closed by the electronic processing An article storage capable of physically storing the article, a first key unlocking right capable of opening and closing the first key, and a second key unlocking capable of opening and closing the second key A key management unit for managing rights, and a transaction management unit for managing transactions relating to the article, wherein the key management unit comprises: the first key unlocking right and the second key unlocking right Management that registers belonging to the first person The second key attached to the article storage is opened to take out the article from the article storage, and the first key attached to the article is opened to remove the first key from the article Enabling the transaction management unit to acquire the second key of the item storage in which the item is stored, when it is obtained from the item storage that the second person of the item storage is opened. It manages as the 1st transaction which receives the said goods from 2 persons temporarily and is managed, and when the fact that the 1st key was opened is acquired from the 1st key, the 1st person said the goods Manage as a second transaction that is truly received after review.
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータで読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 Note that these general or specific aspects may be realized by a system, a method, an integrated circuit, a computer program, or a recording medium such as a computer readable CD-ROM, and the system, the method, the integrated circuit, the computer It may be realized by any combination of program and recording medium.
本開示の取引管理システム等によれば、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより確実に行うことができる。 According to the transaction management system and the like of the present disclosure, it is possible to more reliably carry out the transaction of the exchange of appropriate articles without facing each other.
本開示の一形態に係る取引管理システムは、第1の者と第2の者との間で物品を授受する取引を管理する取引管理システムであって、前記物品に取り付けられ、電子的な処理により開閉される第1鍵であって開錠後に取り外すことができる第1鍵と、電子的な処理により開閉される第2鍵が付された物品格納器であって、前記物品を物理的に格納することができる物品格納器と、前記第1鍵を開閉させることができる第1鍵開錠権利および前記第2鍵を開閉させることができる第2鍵開錠権利を管理する鍵管理部と、前記物品に関する取引を管理する取引管理部とを備え、前記鍵管理部は、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利が前記第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、前記第1の者が前記物品格納器に付された前記第2鍵を開けて前記物品格納器から前記物品を取り出すこと、および、前記物品に取り付けられた前記第1鍵を開けて前記第1鍵を前記物品から取り外すことを可能にし、前記取引管理部は、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことが前記物品格納器から取得されたとき、前記第1の者が前記第2の者から前記物品を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理し、前記第1鍵が開けられたことが前記第1鍵から取得されたとき、前記第1の者が前記物品を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する。 A transaction management system according to an aspect of the present disclosure is a transaction management system that manages transactions for exchanging articles between a first person and a second person, and is attached to the article and is electronically processed A first key which is opened and closed by a key and which can be removed after unlocking, and an article storage provided with a second key which is opened and closed by electronic processing, wherein the article is physically An article storage that can be stored, and a key management unit that manages a first key unlocking right that can open and close the first key and a second key unlocking right that can open and close the second key A transaction management unit for managing transactions relating to the article, wherein the key management unit performs management for registering that the first key unlocking right and the second key unlocking right belong to the first person The first person is attached to the article storage by Opening the second key and taking out the article from the article storage, and making it possible to open the first key attached to the article and remove the first key from the article, the transaction management And the part is configured to temporarily store the article from the second person when the second key of the article storage in which the article is stored is acquired from the article storage. A second transaction that the first person truly receives the item after reviewing that the first transaction received is managed from the first key when it is obtained that the first key has been opened Manage as if
この構成によれば、電子的な処理により開閉される第1鍵および第2鍵の開閉履歴を物品の授受の取引履歴として利用することにより、物品を受ける第1の者が不適な物品を受け取ってしまうことを抑止できる。また、たとえ、第1の者が不適な物品を受け取ってしまった場合でも、物品の授受の取引履歴が電子的な証拠で確実に残っているので、物品の授けた第2の者に対して返品または交換処理等を適切に行うことができる。つまり、この構成によれば、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより確実に行うことができる。それにより、物品を偽装したり授受取引を偽装したりすることを抑制できるので、偽装に用いられる物品そのものを減らしたり、返品または交換処理等にかかるエネルギー消費を減らしたりするなどの省エネを図ることができる。 According to this configuration, the first person who receives the item receives the inappropriate item by using the opening / closing history of the first key and the second key opened and closed by electronic processing as the transaction history of the delivery of the item. Can be deterred. Also, even if the first person has received an inappropriate item, the transaction history of the delivery of the item is surely left as electronic evidence, so the second person who has given the item can receive it. It is possible to appropriately carry out return processing or exchange processing etc. That is, according to this configuration, it is possible to more reliably carry out the transaction of the exchange of the appropriate articles without facing each other. As a result, it is possible to suppress disguising of goods or disguising of dealings, so that energy saving such as reduction of goods used for disguising itself or reduction of energy consumption for return or exchange processing etc. can be achieved. Can.
ここで、例えば、前記第1鍵の開閉の履歴および前記第2鍵の開閉の履歴は、前記取引管理部または前記鍵管理部により台帳に記録され、前記取引管理部は、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことが前記物品格納器から取得され、前記第2鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたとき、前記第1取引が成立したとして管理し、前記第1鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたときに、前記第2取引が成立したとして管理する。 Here, for example, the history of opening and closing of the first key and the history of opening and closing of the second key are recorded in the ledger by the transaction management unit or the key management unit, and the transaction management unit stores the article. The first transaction is established when it is obtained from the item storage that the second key of the item storage is opened and it is recorded in the ledger that the second key is opened. The management is performed, and when the fact that the first key has been opened is recorded in the ledger, the second transaction is managed as being established.
また、例えば、前記台帳は、ブロックチェーンの基盤上で構築される同一内容の台帳が複数存在する分散台帳であり、前記鍵管理部は、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利の登録を履歴として蓄積することで前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利を管理するとしてもよい。 Also, for example, the ledger is a distributed ledger in which a plurality of ledgers having the same contents are built on the basis of a block chain, and the key management unit determines the first key unlocking right and the second key unlocking. The first key unlocking right and the second key unlocking right may be managed by accumulating registration of rights as a history.
また、例えば、さらに、前記第1鍵が破壊されたか否かを検知する鍵破壊検知部を有し、前記取引管理部は、前記鍵破壊検知部から前記第1鍵が破壊されたことが取得され、前記第1鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたとき、前記第2取引が成立したこととして管理するとしてもよい。 In addition, for example, it further has a key destruction detection unit that detects whether or not the first key is destroyed, and the transaction management unit acquires that the first key is destroyed from the key destruction detection unit. When the fact that the first key has been opened is recorded in the ledger, it may be managed as the establishment of the second transaction.
また、例えば、前記物品は、前記第1取引後、前記第1の者により吟味された結果前記第1の者に真に受け取られない場合には、前記第2の者に返却され、前記取引管理部は、前記第1取引が成立したことを管理後、前記第1鍵が開けられず、かつ、前記物品が第2の者に返却されない期間が所定の期間を経過した場合、前記第2取引が成立したこととして管理するとしてもよい。 Also, for example, when the item is not truly received by the first person after being examined by the first person after the first transaction, the article is returned to the second person, and the transaction is performed. After the managing section manages that the first transaction has been established, the second key can not be opened, and the second item can not be returned to the second person if a predetermined period has passed. It may be managed as the transaction is concluded.
また、例えば、前記第1鍵は、付け札の形状であり、前記物品に括りつけられることで、前記物品に取り付けられるとしてもよい。 Also, for example, the first key may be in the form of a tag, and may be attached to the article by being bound to the article.
また、例えば、前記取引管理部は、前記第1取引が成立したことを管理後、前記第1鍵が開けられず、かつ、前記物品が前記物品格納器に物理的に格納されて前記第2鍵が閉じられた場合、前記第2取引が成立しなかったとして管理するとしてもよい。 Also, for example, after the transaction management unit manages that the first transaction has been established, the first key can not be opened, and the article is physically stored in the article storage, and the second When the key is closed, the second transaction may be managed as not being established.
また、例えば、前記物品格納器は、さらに、RFIDリーダを備え、前記第1鍵または前記物品には、さらに、当該物品を示すRFIDが付されており、前記取引管理部は、前記第1取引が成立したことを管理後、前記物品格納器が前記RFIDリーダにより前記RFIDを読み取ることで前記物品が前記物品格納器に物理的に格納されたことを確認したこと、かつ、前記第2鍵が閉じられたことを前記物品格納器から取得され、前記第1鍵が開けられていない場合には、前記第2取引が成立しなかったとして管理するとしてもよい。 Also, for example, the article storage further includes an RFID reader, and the first key or the article is further attached with an RFID indicating the article, and the transaction management unit determines the first transaction. After managing that the item has been established, the item storage device reads the RFID with the RFID reader to confirm that the item has been physically stored in the item storage, and the second key The closing may be acquired from the item storage, and when the first key is not opened, the second transaction may be managed as not being established.
また、例えば、前記第1の者は、買い手であり、前記第2の者は、売り手であり、前記物品は、前記第2の者が提供する商品であり、前記物品を一時的に受け取る取引は、前記商品の購入決定前に前記商品が前記第1の者が所望した商品であるか否かを確認するための取引であり、前記物品を真に受け取る取引は、前記商品の購入決定を行った取引であるとしてもよい。 Also, for example, the first person is a buyer, the second person is a seller, and the item is a product provided by the second person, and a transaction for temporarily receiving the item Is a transaction for confirming whether the item is an item desired by the first person before deciding to purchase the item, and a transaction that truly receives the item determines the item to be purchased It may be a trade that has been made.
また、例えば、さらに、前記買い手の電磁的な方法による支払金を一時的に預かる預託金管理部を備え、前記預託金管理部は、前記取引管理部により前記第2取引が成立したことが管理された場合には、前記売り手に前記支払金を送金し、前記取引管理部により前記第2取引が成立しなかったことが管理された場合には、前記買い手に前記支払金を返金するとしてもよい。 Also, for example, the deposit management unit further includes a deposit management unit for temporarily depositing the payment by the buyer's electromagnetic method, and the deposit management unit manages that the second transaction has been established by the transaction management unit. If it is determined that the payment is transferred to the seller, and if it is managed by the transaction management unit that the second transaction has not been established, the payment may be returned to the buyer. Good.
以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。 The embodiments described below each show one specific example of the present disclosure. Numerical values, shapes, components, steps, order of steps, and the like described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present disclosure. Further, among the components in the following embodiments, components not described in the independent claim indicating the highest concept are described as arbitrary components. In all the embodiments, the contents of each can be combined.
(実施の形態)
以下では、図面を参照しながら、実施の形態における取引管理システム1について説明する。
Embodiment
Hereinafter, the
[取引管理システム1の構成]
図1は、本実施の形態における取引管理システム1の構成の一例を示す図である。
[Configuration of Transaction Management System 1]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the
取引管理システム1は、図1に示すように、記憶装置21と接続するサーバ装置2と、第2鍵31が付された物品格納器3と、物品50に取り付けられる第1鍵4を備える。サーバ装置2および物品格納器3と、サーバ装置2および第1鍵4とはネットワーク5を介して接続されている。ここで、物品50は、商品などの実体的な物品である。例えば、物品50は、絵画、宝石などの原物品であってもよいし、ゲーム機器などの電子機器であってもよい。つまり、物品50は、外観を見るだけでは適正な物品であることがわからない商品である。なお、物品50は、外観を見るだけで適正な物品とわかる商品であってもよい。
The
取引管理システム1は、第1の者と第2の者との間で物品50を授受する取引を管理する。本実施の形態では、取引管理システム1は、第1鍵4の開閉の履歴と、第2鍵31の開閉の履歴とから、物品50の授受する取引を電子的な証拠として残すことができる。これにより、取引管理システム1は、物品の受け取りの保証などを行うことができる。
The
[サーバ装置2]
図2は、図1に示すサーバ装置2の構成の一例を示すブロック図である。図3は、図2に示す管理部201の詳細構成の一例を示すブロック図である。図4は、図2に示す認証部202の詳細構成の一例を示すブロック図である。
[Server device 2]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the
サーバ装置2は、メモリを有するコンピュータ等で実現され、図2に示すように管理部201と、認証部202と、通信部203とを備え、記憶装置21と接続する。サーバ装置2は、記憶装置21とネットワーク5を介して接続されていてもよいし、内部に記憶装置21を備えてもよい。記憶装置21は、電子的に記録することができる台帳211を有する。
The
<管理部201>
管理部201は、記憶装置21が有する台帳211を管理する。また、管理部201は、第1鍵4を開閉させることができる第1鍵開錠権利と、第2鍵31を開閉させることができる第2鍵開錠権利と、物品50に関する取引とを管理し、第1鍵4の開閉の履歴と、第2鍵31の開閉の履歴とを台帳211に記録する。本実施の形態では、管理部201は、例えば図3に示すように、鍵管理部2011と、取引管理部2012と、預託金管理部2013と、を備える。なお、管理部201は、預託金管理部2013を備えなくてもよい。
<
The
≪鍵管理部2011≫
鍵管理部2011は、第1鍵4を開閉させることができる第1鍵開錠権利および第2鍵31を開閉させることができる第2鍵開錠権利を管理する。鍵管理部2011は、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利が第1の者に属することを登録させる管理を行う。これにより、鍵管理部2011は、第1の者が物品格納器3に付された第2鍵31を開けて物品格納器3から物品50を取り出すこと、および、物品50に取り付けられた第1鍵4を開けて第1鍵4を物品50から取り外すことを可能にする。より具体的には、鍵管理部2011は、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利の登録または移動を履歴として蓄積することで第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を管理する。また、鍵管理部2011は、第1鍵4および第2鍵31が開けられたことまたは閉じられたことを管理する。例えば、鍵管理部2011は、認証部202が後述する認証処理を行った後に、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者であるユーザを台帳211に記録することで、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者の登録または移動を履歴として蓄積する。
«
The
本実施の形態では、鍵管理部2011は、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者の登録または移動を台帳211に履歴として蓄積する。例えば、鍵管理部2011は、取引要求受付部2022から、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者の発送処理要求、仮受取要求または本受取要求など、物品50を授受する取引の要求が通知されたとする。すると、鍵管理部2011は、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者を台帳211に記録したり、第1鍵開錠権利および第2鍵開錠権利を有する者の登録または移動を台帳211に記録したりする。
In the present embodiment, the
なお、鍵管理部2011は、第1鍵4を識別するための情報である第1鍵識別情報を台帳211に記録する。さらに、鍵管理部2011は、物品50を一意に識別するために付された識別子を台帳211に記録してもよい。また、鍵管理部2011は、第2鍵31を、第2鍵31を一意に識別するために付された識別子により一意に識別してもよいし、第2鍵31が付された物品格納器3を一意に識別するために付された識別子を介して一意に識別してもよい。
The
また、鍵管理部2011は、第1鍵4および第2鍵31が開けられたことまたは閉じられたことを管理してもよい。例えば、鍵管理部2011は、後述する第1鍵4の第1鍵制御部401からの通知を受けたとき、第1鍵4が開けられたことまたは閉じられたことを履歴として蓄積することで第1鍵4の開閉履歴を管理してもよい。また、鍵管理部2011は、後述する物品格納器3の第2鍵制御部302からの通知を受けたとき、第2鍵31が開けられたことまたは閉じられたことを履歴として蓄積することで第2鍵31の開閉履歴を管理してもよい。なお、閉開履歴は、開錠履歴のみであってもよい。
Also, the
このように、鍵管理部2011は、台帳211に記録する台帳手続きを実施することで、第1鍵開錠権利を有する者および第2鍵開錠権利を有する者を管理する。鍵管理部2011は、さらに、第1鍵4の開閉履歴および第2鍵31の開閉履歴を管理してもよい。なお、鍵管理部2011は、台帳211を用いて第2鍵31の開錠履歴を管理することに限らない。鍵管理部2011は、記憶装置21に格納される別の台帳または記憶装置21の領域に、第2鍵31が開けられたことまたは閉じられたことを台帳211に記録することで第2鍵31の開錠履歴を管理してもよい。
Thus, the
≪取引管理部2012≫
取引管理部2012は、物品50に関する取引を管理する。取引管理部2012は、物品50が格納されている物品格納器3の第2鍵31が開けられことが物品格納器3から取得されたとき、第1の者が第2の者から物品50を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理する。また、取引管理部2012は、第1鍵4が開けられたことを第1鍵4から取得されたとき、第1の者が物品50を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する。なお、取引管理部2012は、第1取引が成立したことを管理後、第1鍵4が開けられず、かつ、物品50が物品格納器3に物理的に格納されて第2鍵31が閉じられた場合、第2取引が成立しなかったとして管理してもよい。
«
The
より具体的には、取引管理部2012は、物品50が格納されている物品格納器3の第2鍵31が開けられことが物品格納器3から取得され、第2鍵31が開けられたことが台帳211に記録されたとき、第1取引が成立したとして管理する。また、取引管理部2012は、第1鍵4が開けられたことが台帳211に記録されたときに、第2取引が成立したとして管理する。
More specifically, the
ここで、物品50は、第1取引および第2取引を経て第1の者に受け取られる。より具体的には、物品50は、一時的に第1の者により受け取られる第1取引が行われた後、第1の者により不適な物品であるか否かを吟味される。その結果、第1の者が真に受け取れると判断した場合には、物品50は、第1の者により真に受け取られる第2取引が行われる。第1の者が真に受け取れないと判断した場合には、物品50は、第2の者に返却され、第2取引は行われない。
Here, the
本実施の形態では、取引管理部2012は、第2鍵31および第1鍵4が開けられたことまたは閉じられたことを台帳211に記録することで、第1取引および第2取引が成立したか否かを管理する。例えば、取引管理部2012は、後述する第1鍵4の第1鍵制御部401から、第1鍵4が開けられたことが通知され、第1鍵4が開けられたことを台帳211に記録したときに、第2取引が成立したとして管理する。また、取引管理部2012は、後述する物品格納器3の第2鍵制御部302から、第2鍵31が開けられたことが通知され、第2鍵31が開けられたことを台帳211に記録したときに、第1取引が成立したとして管理する。なお、取引管理部2012は、鍵管理部2011により第1鍵4が開けられたことが台帳211に記録されたときに、第2取引が成立したとして管理してもよい。同様に、取引管理部2012は、鍵管理部2011により第2鍵31が開けられたことが台帳211に記録されたときに、第1取引が成立したことを管理してもよい。また、取引管理部2012は、第1鍵4が開けられたことの記録に続いて第1取引が成立したことを台帳211に記録してもよい。同様に、取引管理部2012は、第2鍵31が開けられたことの記録に続いて第2取引が成立したことを台帳211に記録してもよい。
In the present embodiment, the
取引管理部2012は、上述したように、第2鍵31を、第2鍵31を一意に識別するために付された識別子により一意に識別してもよいし、第2鍵31が付された物品格納器3を一意に識別するために付された識別子を介して一意に識別してもよい。
As described above, the
また、取引管理部2012は、記憶装置21に予め用意された領域または台帳211に物品50の所有権を管理してもよい。より具体的には、取引管理部2012は、物品504の所有権の登録または移動を履歴として蓄積することで物品50の所有権を管理してもよい。なお、取引管理部2012は、第1鍵4が付された物品50を、物品50を識別するための情報により管理する。物品50を識別するための情報は、例えば物品50を一意に識別するために付された識別子または第1鍵4を一意に識別するために付された識別子であればよい。
In addition, the
また、取引管理部2012は、記憶装置21に予め用意された領域または台帳211に、物品50に関する情報を記録することで、物品50に関する情報である物品50の物品情報を管理してもよい。ここで、例えば、物品50の物品情報は、物品50が電子機器Aであり1以上の部品Bからなること、製造元がB社であること、第2の者がCであること等を示す情報である。つまり、物品50の物品情報とは、物品の授受に関して必要となる物品50の属性を含む情報である。なお、取引管理部2012は、物品50を識別するための物品識別情報を物品50の物品情報に含めて管理してもよい。物品50を識別するための情報は、上述したように、例えば物品50を一意に識別するために付された識別子または第1鍵4を一意に識別するために付された識別子であればよい。
Further, the
また、取引管理部2012は、第2の者による物品50の発送処理が終了した場合、第2の者が物品50を運送業者などにより発送する手配を終え、物品が発送される旨を示す物品発送通知情報を管理してもよい。発送通知情報は、第2の者による操作により生成されてもよいし、第2の者による物品50の発送準備が終了したときに所定の操作が行われることで生成されてもよい。
In addition, when the second person finishes the dispatch process of the
このように、取引管理部2012は、電子的な処理により開閉される第1鍵および第2鍵の開閉履歴を、物品の授受の取引履歴として利用する。なお、取引管理部2012は、台帳211に、上記の第1取引および第2取引以外の第1鍵4が付された物品50の取り扱いまたは取引に関する記録をさらに行うとしてもよい。
As described above, the
なお、取引管理部2012は、第1取引が成立したことを管理後、第1鍵4が開けられず、かつ、物品50が第1の者から第2の者に返却されない期間が所定の期間を経過した場合、第2取引が成立したこととして管理してもよい。また、取引管理部2012は、第1鍵4が破壊されたことが取得され、第1鍵4が開けられたことが前記台帳に記録されたとき、第2取引が成立したこととして管理してもよい。
In addition, after managing that the first transaction has been established, the
≪預託金管理部2013≫
預託金管理部2013は、物品50の授受の取引に金銭のやり取りが伴う場合、第1の者の電磁的な方法による支払金を一時的に預かる管理を行う。預託金管理部2013は、取引管理部2012により第2取引が成立したことが管理された場合には、第2の者に支払金を送金する。一方、預託金管理部2013は、取引管理部2012により第2取引が成立しなかったことが管理された場合には、第1の者に支払金を返金する。
«
The
なお、物品50の授受の取引が、物品50の売買による物品50の授受の取引である場合には、物品50の授受の取引に金銭のやり取りが伴う。一方、預託金管理部2013は、例えば、物品50の授受の取引に金銭のやり取りが伴わない場合には不要である。つまり、預託金管理部2013は、必須の構成ではない。
When the transaction of the delivery of the
<認証部202>
認証部202は、物品50を授受する取引を要求するユーザが正しい取引ユーザであるかの認証処理を少なくとも行う。本実施の形態では、認証部202は、例えば図4に示すように、取引ユーザ認証部2021と、取引要求受付部2022とを備える。なお、認証処理は、ユーザが使用または携帯する端末を通じてサーバ装置2に対して発送処理要求、配送処理要求、第1鍵開錠要求、第2鍵開錠要求、第1鍵閉錠要求、第2鍵閉錠要求、仮受取要求、本受取要求などが行われた際に実行される。また、認証処理は、例えば公開鍵および秘密鍵を利用するPKI(Public Key Infrastructure)等を用いて実行されるとよい。端末は、例えばパソコンであってもよいし、タブレット、スマートホン等の携帯端末であってもよい。なお、以下では、取引ユーザを単にユーザと称する。
<
The
≪取引ユーザ認証部2021≫
取引ユーザ認証部2021は、正しい取引ユーザであるかの認証処理すなわち物品50を授受する取引を要求するユーザが正しい取引ユーザであるかの認証を行う。ここで、取引ユーザすなわちユーザは、例えば物品50の送り手である第2の者であったり、物品50の受けてである第1の者であったり、物品50を配送させる配送業者であったりする。また、物品50を授受する取引は、第1鍵4を物品50を付して閉錠したり物品情報を登録したり、第1鍵開錠権利を登録したり、物品50を一時的に受け取ったり、物品50を真に受け取ったりするなどの取引である。物品50を授受する取引には、物品格納器3に付された第2鍵31を開錠したり閉錠したりする取引を含めてもよい。
«Trading
The transaction
より具体的には、取引ユーザ認証部2021は、ユーザがスマートホンなどの端末からサーバ装置2に、物品50を授受する取引を要求した場合に、当該ユーザが正しい取引ユーザであるかの認証を行う。一例を挙げると、取引ユーザ認証部2021は、物品50に付した第1鍵4の閉錠および第1鍵開錠権利の登録など物品50を発送するために行う発送処理要求を行ったユーザが鍵管理部2011により管理される所有権を有するユーザであるかを認証する。ここで、所有権を有するユーザとは、物品50の所有権を有するユーザであり、物品50を識別するための情報を介して一意に特定できる物品50の所有権を有するユーザである。そして、取引ユーザ認証部2021は、当該ユーザが正しい取引ユーザであると認証したとき、物品50を授受する取引の要求を取引要求受付部2022に通知する。
More specifically, the transaction
なお、物品50を授受する取引を要求は、上述した発送処理要求に限らず、物品50を配送させるために行う配送処理要求、物品50を一時的に受け取るために行う仮受取要求または物品50を真に受け取るために行う本受取要求であってもよく、以下で説明する他の要求であってもよい。
It should be noted that the transaction for delivering and receiving the
≪取引要求受付部2022≫
取引要求受付部2022は、取引ユーザ認証部2021により物品50を授受する取引の要求が通知された場合、物品50に対する取引の要求を受け付ける受付処理を行う。一例を挙げると、取引要求受付部2022は、物品50を発送するために行う発送処理要求を受け付ける受付処理を行う。取引要求受付部2022は、受付処理を行った物品50を授受する取引の要求を、鍵管理部2011に通知したり、取引管理部2012に通知したり、後述する物品格納器3に通知したり、第1鍵4に通知したりする。
«Trade
The transaction
<通信部203>
通信部203は、プロセッサおよび通信I/F等により実現され、物品50に付された第1鍵4と通信したり、物品50が格納される物品格納器3と通信したり、ユーザが用いる端末と通信したりする機能を有する。本実施の形態では、通信部203は、例えば有線LANなどの有線通信もしくは無線通信により、後述する物品格納器3の通信部303と通信したり、第1鍵4の通信部403と通信したり、ユーザが用いる端末と通信したりする。無線通信を実現する技術としては、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)、LPWA(Low Power Wide Area)などが挙げられ、4G(第4世代移動通信システム)または5G(第5世代移動通信システム)であってもよい。
<
The
[物品格納器3]
図5は、図1に示す物品格納器3の一例の外観を観念的に示す図である。図6は、本実施の形態における物品格納器3の別の一例の外観を観念的に示す図である。図7は、本実施の形態における物品格納器3の詳細構成の一例を示すブロック図である。
[Article store 3]
FIG. 5 is a view conceptually showing the appearance of an example of the
物品格納器3は、電子的な処理により開閉される第2鍵31が付され、商品50を物理的に格納することができる。物品格納器3は、第1の者が一時受け取りに容易に行ける場所または地点に設置されていてもよいし、物品50を格納したままで配送されてもよい。換言すると、物品格納器3は、電子的な処理により開閉される第2鍵31が付され設置された設置物であってもよいし、配送される梱包物であってもよい。
The
ここで、物品格納器3は、例えば図5に示すように例えばケースまたはボックスである。この場合、物品格納器3は、閉錠された第1鍵4が取り付けられた物体50を格納した梱包物であってもよいし、第1の者の自宅または集合住宅の所定場所に設置された第1の者専用の宅配ボックスであってもよい。物品格納器3が梱包物である場合、配送業者などにより配送され第1の者に届けられてもよい。
Here, the
なお、物品格納器3は、第2鍵31が閉じられたままで物品50を確認できるように、透明のケース、または、格子状もしくは柵状で構成された非透明のケースで構成されていてもよい。また、物品格納器3は、第2鍵31により物品50が取り出しまたは格納できる梱包材で構成されていればよく、例えばビニール、段ボール、プラスチック、または布などで構成されてもよい。もちろん、物品格納器3は、鉄、アルミなどで構成されてもよい。第2鍵31が付することのできる梱包材料であり、第2鍵31により物品50を取り出しまたは格納できればよい。
In addition, even if the
また、物品格納器3は、例えば図6に示すように、例えば複数の宅配ボックスからなる構造物のうちの一つの宅配ボックスであってもよい。この場合、物品格納器3は、それぞれ電子的な処理により開閉される第2鍵31が付された1以上の格納場所を有する物品受取のための設備のうちの一つの格納場所であり、駅、コンビニなど第1の者が受け取りに容易に行ける場所または地点に設置される。
Further, as shown in FIG. 6, for example, the
本実施の形態では、物品格納器3は、第1の者が受け取りに容易に行ける場所または地点に設置される一つの宅配ボックスとして説明する。
In the present embodiment, the
物品格納器3は、さらに、図7に示すように物品認識部301と、第2鍵制御部302と、通信部303とを備える。なお、物品格納器3は、物品認識部301を備えなくてもよい。
The
<物品認識部301>
物品認識部301は、センサーを用いて物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識する。当該センサーは、重量センサーであってもよいし、光電センサーであってもよい。
<
The
物品認識部301は、当該センサーが重量センサーである場合、物品格納器3の底部に設けられた重量センサーが重さを検知するか否かにより、物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識すればよい。なお、物品認識部301は、物品格納器3に物品50が格納され、第2鍵31が閉錠されたときに重量センサーが検知する重量を基準として、当該重量と異なる重量を検知したか否かにより物品格納器3に物品が格納されているか否かを認識してもよい。
If the
また、物品認識部301は、当該センサーが光電センサーである場合、物品格納器3の内部に投光器および受光器を対向するよう設けられてもよい。この場合、物品認識部301は、投光器および受光器の間の光軸を物体50が遮るか否かにより、物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識することができる。
Further, when the sensor is a photoelectric sensor, the
なお、物品認識部301は、RFIDを用いて物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識してもよい。より具体的には、物品50又はそれに取りつけられる第1鍵4にはRFIDが付属され、物品認識部301がRFIDリーダーを保有するとしてもよい。この場合、物品認識部301が保有するRFIDリーダーでそのRFIDを読み取ることができるか否かにより、物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識することができる。
The
<第2鍵制御部302>
第2鍵制御部302は、第2鍵31を開ける第2鍵開錠処理または第2鍵31閉じる第2鍵閉錠処理を実行することができる。また、第2鍵制御部302は、第2鍵31を開けたことまたは第2鍵31を閉じたことを、管理部201に通知する。例えば、第2鍵制御部302は、第2鍵31の開錠要求をしたユーザと第2鍵開錠権利があるユーザとが一致したときに、第2鍵31を開けて物品格納器3から物品50を取り出し可能にする。これと同時に、第2鍵制御部302は、第2鍵31を開けたことを、管理部201に通信により通知する。同様に、第2鍵制御部302は、第2鍵31の閉錠要求をしたユーザと第2鍵開錠権利があるユーザとが一致したときに、第2鍵31を閉めて物品格納器3から物品50を取り出し不可にする。これと同時に、第2鍵制御部302は、第2鍵31を閉じたことを、管理部201に通信により通知する。
<Second
The second
本実施の形態では、第2鍵制御部302は、第2鍵31の開錠要求をしたユーザである第1の者に第2鍵開錠権利があることが判定された場合、第2鍵31を開ける。これと同時に、第2鍵制御部302は、通信部303を介して、第2鍵31を開けたことを管理部201に通知し、管理部201に第2鍵31を開けたことを履歴として台帳211に記録させる。同様に、第2鍵制御部302は、第2鍵31の閉錠要求をしたユーザである配送業者または第2の者に第2鍵開錠権利があることが判定された場合、第2鍵31を閉じる。これと同時に、第2鍵制御部302は、通信部303を介して、第2鍵31を閉じたことを管理部201に通知し、管理部201に第2鍵31を閉じたことを履歴として台帳211に記録させる。
In the present embodiment, when it is determined that the first person who is the user who requested the unlocking of the second key 31 has the second key unlocking right, the second
なお、第2鍵制御部302は、第2鍵31の開錠要求または閉錠要求を行ったユーザに、第2鍵開錠権利があるかを通信により管理部201に問い合わせることにより判定してもよい。この場合、第2鍵制御部302は、開錠要求または閉錠要求をしたユーザに、第2鍵開錠権利があること示す情報を含む判定結果とともに、第2鍵31を開いたことまたは閉じたことを管理部201に通知してもよい。
The second
<通信部303>
通信部303は、プロセッサおよび通信I/F等により実現され、サーバ装置2と通信する機能を有する。本実施の形態では、通信部303は、例えば無線通信により、サーバ装置2の通信部203と通信する。無線通信を実現する技術は上述した通りである。
<
The
[第1鍵4]
図8は、図1に示す物品50に付された第1鍵4の一例の外観を観念的に示す図である。図9は、図8に示す第1鍵4の詳細構成の一例を示すブロック図である。
[First key 4]
FIG. 8 is a view conceptually showing the appearance of an example of the
第1鍵4は、物品50に取り付けられ、電子的な処理により開閉される。第1鍵4は、開錠後には、物品50から取り外すことができる。ここで、第1鍵4は、付け札(タグ)の形状であり、物品50に括りつけられることで、物品50に取り付けられてもよい。なお、第1鍵4は、物品50に取り付けられていても、物品50の機能を発揮させる妨げにならない。つまり、物品50は、第1鍵4が取り付けられていても、動作確認等、物品50の機能を発揮させることができる。
The
本実施の形態では、第1鍵4は、さらに、図9に示すように第1鍵制御部401と、鍵破壊検知部402と、通信部403とを備える。なお、第1鍵4は、鍵破壊検知部402を備えなくてもよい。
In the present embodiment, the
<第1鍵制御部401>
第1鍵制御部401は、第1鍵4を開ける第1鍵開錠処理または第1鍵4を閉じることを実行することができる。また、第1鍵制御部401は、第1鍵4を開けたことまたは第1鍵4を閉じたことを、管理部201に通知する。例えば、第1鍵制御部401は、第1鍵4の開錠要求をしたユーザと第1鍵開錠権利があるユーザとが一致したときに、第1鍵4を開けて物品50から取り外し可能にする。これと同時に、第1鍵制御部401は、第1鍵4を開けたことを、管理部201に通信により通知する。同様に、第1鍵制御部401は、閉錠要求をしたユーザと第1鍵開錠権利があるユーザとが一致したときに、第1鍵4を閉めて物品50から取り外し不可にする。これと同時に、第1鍵制御部401は、第1鍵4を閉じたことを、管理部201に通信により通知する。
<First
The first
本実施の形態では、第1鍵制御部401は、第1鍵4の開錠要求をしたユーザである第1の者に第1鍵開錠権利があることが判定された場合、第1鍵4を開ける。これと同時に、第1鍵制御部401は、通信部403を介して、第1鍵4を開けたことを管理部201に通知し、管理部201に第1鍵4を開けたことを履歴として台帳211に記録させる。同様に、第1鍵制御部401は、第1鍵4の閉錠要求をしたユーザである第2の者に第1鍵開錠権利があることが判定された場合、第1鍵4を閉じる。これと同時に、第1鍵制御部401は、通信部403を介して、第1鍵4を閉じたことを管理部201に通知し、管理部201に第1鍵4を閉じたことを履歴として台帳211に記録させる。
In the present embodiment, when it is determined that the first person who is the user who requested the unlocking of the
なお、第1鍵制御部401は、第1鍵4の開錠要求または閉錠要求を行ったユーザに、第1鍵開錠権利があるかを通信により管理部201に問い合わせることにより判定してもよい。この場合、第1鍵制御部401は、第1鍵4の開錠要求または閉錠要求をしたユーザに、第1鍵開錠権利があること示す情報を含む判定結果とともに第1鍵4を開いたことまたは閉じたことを管理部201に通知してもよい。
The first
<鍵破壊検知部402>
鍵破壊検知部402は、センサーなどを用いて第1鍵4が破壊されたか否かを検知する。当該センサーは、第1鍵4にかかる衝撃を測定するセンサーであってもよいし、第1鍵4を含む付け札が切断されたか否かを検知する切断センサーであってもよい。
<Key
The key
鍵破壊検知部402は、第1鍵4が破壊されたことを検知した場合、通信部403を介して、第1鍵4が破壊されたことを管理部201に通知する。
When the key
<通信部403>
通信部403は、プロセッサおよび通信I/F等により実現され、サーバ装置2と通信する機能を有する。本実施の形態では、通信部403は、例えば無線通信により、サーバ装置2の通信部203と通信する。無線通信を実現する技術は上述した通りである。
<
The
[取引管理システム1の動作等]
上述のように構成された取引管理システム1の動作について以下説明する。
[Operation etc. of the transaction management system 1]
The operation of the
図10は、本実施の形態における取引管理システム1の動作を概念的に説明するための図である。図11は、図10に示す状況における取引ユーザ、開錠権利および開錠履歴等を示す図である。図10および図11では、第2の者が第1の者へ物品50を発送し、第1の者が受け取る場合が示されている。以下では、物品50が電子機器Aであり、物品格納器3が第1の者が受け取りに行ける距離にある1つの宅配ボックスであるとして説明する。なお、図11では、物品50を識別するための情報である物品識別情報として、第1鍵4の識別子が台帳211に記録されている場合が示されている。
FIG. 10 is a diagram for conceptually explaining the operation of the
まず、第2の者は、第1の者との間で物品50を授受することを取り決めた場合、物品50の発送処理を行う。より具体的には、物品50の所有者である第2の者は、図10の(a)に示すように、電子機器Aである物品50に第1鍵4を取り付ける。そして、第2の者は、取引管理システム1を利用して、図10の(a)に対応する図11の状況1に示す内容となるようにして物品発送の取引を行う。すなわち、取引ユーザが第2の者であり、物品50の物品情報が電子機器Aであり、物品識別情報が第1鍵4の識別子であり、第1鍵開錠権利が第1の者、第2鍵開錠権利が第2の者または配送業者となるように登録する取引を行う。また、第2の者は、取引管理システム1を利用して、物品50に取り付けた第1鍵4を閉じる取引を行う。第2の者は、物品50の発送準備が終了すると、取引管理システム1を利用して、物品50を発送する手続きを行う取引を行う。
First, when the second person arranges to deliver the
なお、図11の状況1において、第2の者は、物品50の配送処理のため物品50に取り付けた第1鍵4を閉じただけであり、第1鍵4を開けていないので、第1鍵開錠履歴はなしとなっている。また、第1鍵4を取り付けた物品50は、第2の者の手元にあり、物品格納器3に格納される前であるため、第2鍵開錠履歴もなしとなっている。
In the
次に、第2の者または配送業者は、図10の(b)に示すように、物品50の配送処理を行う。より具体的には、まず、第2の者または配送業者は、閉錠されている第1鍵4が取り付けられている物品50を、物品格納器3まで配送する。次いで、第2の者または配送業者は、配送した第1鍵4が取り付けられている物品50を物品格納器3に格納する。そして、第2の者または配送業者は、取引管理システム1を利用して、当該物品50が格納された物品格納器3の第2鍵31を閉じる取引を行う。また、第2の者または配送業者は、取引管理システム1を利用して、図10の(b)に対応する図11の状況2に示すように、第2鍵開錠権利が第1の者となるように第2鍵開錠権利の移動の登録を行う取引を行う。なお、その他は、状況1に示す内容のままである。すなわち取引ユーザが第2の者または配送業者であり、物品50の物品情報が電子機器Aであり、物品識別情報が第1鍵4の識別子であり、第1鍵開錠権利が第1の者のままである。また、図11の状況2において、第2の者または配送業者は、当該物品50を配送して物品格納器3に格納し、第2鍵31を閉める配送処理を行ったに過ぎず、第1鍵4を開けていないので、第1鍵開錠履歴はなしとなっている。ここで、図11では、物品格納器3の開錠状態が通常の状態であるとしている。この場合には、第2鍵31を閉める配送処理を行ったに過ぎず、第2鍵31を開けていないので、第2鍵開錠履歴はなしとなっている。一方、物品格納器3の閉錠状態が通常の状態であってもよい。この場合には、第2の者または配送業者は、第2鍵31を一旦開錠して当該物品を格納後、第2鍵31を閉める配送処理を行えばよい。そして、この場合には、第2鍵31を一旦開けたことになるので、第2鍵開錠履歴はありとなる。
Next, the second person or the delivery company carries out the delivery process of the
次に、第1の者は、図10の(c)に示すように、物品50が格納された物品格納器3の第2鍵31を開けて物品50を一時的に受け取る第1取引を行う。より具体的には、第1の者は、取引管理システム1を利用して、物品50が格納された物品格納器3の第2鍵31を開ける取引を行う。なお、第1の者は、図10の(c)に対応する図11の状況3において、物品格納器3に付された第2鍵31の開錠を行ったので、第2開錠履歴はありとして台帳211に記録されている。一方、図11の状況3において、第1の者は、第1鍵4を開けていないので、第1鍵開錠履歴はなしとなっている。これにより、第1の者は、閉錠された第1鍵4が取り付けられたままの物品50を一時的に受け取ることができる。それにより、第1の者は、自宅などの所定の場所に当該物品を持ち帰り、閉錠された第1鍵4が取り付けられた状態の電子機器Aである物品50が動作するか否かを確認できるので、物品50が不適であるか否かを吟味することができる。
Next, as shown in (c) of FIG. 10, the first person opens the
次に、第1の者は、図10の(d)に示すように、物品50に取り付けられた第1鍵4を開けて物品50を真に受け取る第2取引を行う。より具体的には、第1の者は、物品50が動作し、物品50が適切であることを吟味すると、取引管理システム1を利用して、物品50に取り付けされた第1鍵4を開ける取引を行う。なお、第1の者は、図10の(d)に対応する図11の状況4において、物品50に取り付けられた第1鍵4の開錠を行ったので、第1開錠履歴はありとして台帳211に記録されている。一方、図11の状況4において、第1の者は、第2鍵31を開けていないので、第2鍵開錠履歴はなしとなっている。これにより、第1の者は、物品50に取り付けられた第1鍵4を開錠し、取り外すことができるので物品50を真に受け取ることができ、自分のものにすることができる。
Next, as shown in (d) of FIG. 10, the first person opens the
図12は、本実施の形態における取引管理システム1の特徴的な動作の一例を説明するためのフローチャートである。図12には、第1鍵4が開かれたことと、第2鍵31が開かれたことを、物品50の授受する取引の電子的な証拠として利用する処理を示すフローチャートが示されている。
FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the characteristic operation of the
まず、取引管理システム1のコンピュータは、第1鍵開錠権利と第2鍵開錠権利とが第1の者に属することを登録する(S11)。例えば、図10の(a)で説明したように、取引管理システム1の取引ユーザである第2の者は、端末などを利用して、取引管理システム1にログインし、第1鍵開錠権利が第1の者に属することを登録する。また、図10の(b)で説明したように、第2の者または配送業者は、端末などを利用して、取引管理システム1にログインし、第2鍵開錠権利が第1の者に属することを登録する。このように、第1鍵開錠権利と第2鍵開錠権利とが第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、第1の者が物品格納器3に付された第2鍵31を開けて物品格納器3から物品50を取り出すこと、および、物品50に取り付けられた第1鍵4を開けて第1鍵4を物品50から取り外すことを可能にする。
First, the computer of the
次に、取引管理システム1のコンピュータは、第2鍵31が開けられたか否かを判定する(S12)。取引管理システム1のコンピュータは、例えば図10の(c)で説明したように、第1の者が、端末などを利用して、物品格納器3に第2鍵31を開けさせたかどうかを判定している。なお、物品格納器3は、第1の者から第2鍵31の開錠要求があったとき、取引管理システム1のコンピュータすなわちサーバ装置2に、取引ユーザである第1の者に第2鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第2鍵31を開錠する。
Next, the computer of the
ステップS12において、第2鍵31が開けられたと判定された場合(S12でYes)、取引管理システム1のコンピュータは、物品50を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理する(S13)。より具体的には、取引管理システム1のコンピュータは、物品50が格納されている物品格納器3の第2鍵31が開けられことを物品格納器3から取得したとき、第1の者が第2の者から物品50を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理する。なお、本実施の形態では、取引管理システム1は、第2鍵31が開けられたことを台帳211に記録することで、第1取引が成立したとして管理する。
If it is determined in step S12 that the second key 31 has been opened (Yes in S12), the computer of the
次に、取引管理システム1のコンピュータは、第1鍵4が開けられたか否かを判定する(S14)。取引管理システム1のコンピュータは、例えば図10の(d)で説明したように、第1の者が、端末などを利用して、物品50に取り付けられている第1鍵4を開けさせたかどうかを判定している。なお、第1鍵4は、第1の者から開錠要求があったとき、取引管理システム1のコンピュータすなわちサーバ装置2に、取引ユーザである第1の者に第1鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第1鍵4を開錠する。
Next, the computer of the
ステップS14において、第1鍵4が開けられたと判定された場合(S14でYes)、取引管理システム1のコンピュータは、物品50を真に受け取る第2取引が成立したとして管理する(S15)。より具体的には、取引管理システム1のコンピュータは、第1鍵4が開けられたことを第1鍵4から取得したとき、第1の者が物品50を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する。なお、本実施の形態では、取引管理システム1は、第1鍵4が開けられたことを台帳211に記録することで、第2取引が成立したとして管理する。
If it is determined in step S14 that the
続いて、本実施の形態における取引管理システム1の詳細動作について説明する。
Subsequently, the detailed operation of the
図13Aおよび図13Bは、本実施の形態における取引管理システム1の動作の一例を説明するためのシーケンス図である。図13Aには、第2の者が物品50を第1の者に発送する準備を行う発送処理を示す状況1と、配送業者または第2の者が、所定の場所にある物品格納器3に配送し、物品格納器3に物体50を格納して第2鍵31を閉錠する配送処理を示す状況2とが示されている。図13Bには、第1の者が物品格納器3から物品50を一時的に受け取る第1取引を行うまでの状況3と、第1の者が物品50に取り付けられた第1鍵4を外して物品50を真に受け取る第2取引を行うまでの状況4が示されている。
13A and 13B are sequence diagrams for explaining an example of the operation of the
最初に、状況1について説明する。
First,
第2の者は、第1の者との間で物品50を授受することを取り決めた場合、物品50の発送処理を行う。より具体的には、第2の者は、物品50に第1鍵4を取り付けた後、端末などを利用して、取引管理システム1にログインして、発送処理要求を行う。
When the second person arranges to deliver the
すると、まず、取引管理システム1において、認証部202は、第2の者が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行う(S101)。ステップS101において、第2の者が正しい取引ユーザであることが認証されると、認証部202は、当該発送処理要求を受け付ける受付処理を行う(S102)。次いで、認証部202は、当該発送処理要求を、管理部201に通知する。
Then, first, in the
次に、管理部201は、当該発送処理要求が通知されると、第1鍵4に第1鍵開錠要求を通知する。また、管理部201は、端末を介して第2の者により入力された物品50の物品情報を台帳211に記録する物品情報登録を行う(S103)。ここで、物品50の物品情報は、例えば物品50が電子機器Aであることを示す情報と、物品50の物品識別情報が第1鍵4の識別子であることを示す情報とである。
Next, when the
次に、第1鍵4の第1鍵制御部401は、当該第1鍵開錠要求が通知されると、サーバ装置2に、取引ユーザである第2の者に第1鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第1鍵4を閉錠する第1鍵閉錠処理を行う(S104)。第1鍵4の第1鍵制御部401は、第1鍵閉錠処理を行った後、管理部201に第1鍵4を閉錠した旨を示す第1鍵閉錠情報を通知する。なお、ステップS103およびステップS104の順序は、逆でもよく問われない。また、以下では、第1鍵4の識別子を利用して物品50を特定するとして説明するが、これに限らない。物品50の識別子そのものを利用して物品50を特定してもよい。この場合、物品50の物品識別情報には、物品50の識別子を示す情報が記録される。
Next, when the first
次に、管理部201は、当該第1鍵閉錠情報が通知されると、第1鍵4が閉錠されたことを示す第1鍵閉錠履歴を台帳211に記録する(S105)。次いで、管理部201は、端末を介した第2の者の操作入力に応じて第1鍵開錠権利が第1の者に属すること、第2鍵開錠権利が第2の者または配送業者に属することを台帳211に記録することで開錠権利を登録する(S106)。次いで、管理部201は、第2の者による物品50の発送準備が終了し、物品50を発送する手続きを行う取引を行った旨を示す物品発送通知情報を作成し(S107)、第1の者に通知する。なお、管理部201は、作成した物品発送通知を示す情報を、さらに配送業者が用いるシステムに通知してもよい。
Next, when the
続いて、状況2について説明する。
Subsequently,
配送業者または第2の者は、物品50の配送処理を行う。より具体的には、配送業者または第2の者は、まず、閉錠されている第1鍵4が取り付けられている物品50を、物品格納器3まで配送する。次いで、第2の者または配送業者は、配送した第1鍵4が取り付けられている物品50を物品格納器3に格納する。その後、配送業者または第2の者は、端末などを利用して、取引管理システム1にログインして、配送処理要求を行う。
The delivery company or the second party carries out the delivery process of the
すると、まず、取引管理システム1において、認証部202は、配送業者または第2の者が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行う(S108)。ステップS108において、配送業者または第2の者が正しい取引ユーザであることが認証されると、認証部202は、当該配送処理要求を受け付ける受付処理を行う(S109)。次いで、認証部202は、当該第2鍵開錠要求を、物品格納器3に通知する。
Then, first, in the
次に、物品格納器3は、当該第2鍵開錠要求が通知されると、まず、物品格納器3に物品が格納されているか否かを認識する物体認識を行う(S110)。次いで、物品格納器3は、サーバ装置2に、取引ユーザである配送業者または第2の者に第2鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第2鍵31を閉錠する第2鍵閉錠処理を行う(S111)。物品格納器3は、第2鍵閉錠処理を行った後、管理部201に第2鍵31を閉錠した旨を示す第2鍵閉錠情報を通知する。
Next, when the second key unlocking request is notified, the
次に、管理部201は、当該第2鍵閉錠情報が通知されると、第2鍵31が閉錠されたことを示す第2鍵閉錠履歴を台帳211に記録する(S112)。次いで、管理部201は、端末を介した第2の者の操作入力に応じて第2鍵開錠権利が第1の者に属することを台帳211に記録することで第2鍵開錠権利の移動を登録する(S113)。次いで、管理部201は、配送業者または第2の者による物品50の配送が終了し、物品格納器3に物品50を格納する取引を行った旨を示す物品配送通知情報を作成し(S114)、第1の者に通知する。
Next, when the second key lock information is notified, the
続いて、状況3について説明する。
Subsequently,
第1の者は、物品50が格納された物品格納器3の第2鍵31を開けて物品50を一時的に受け取る第1取引を行う。より具体的には、第1の者は、まず、物品格納器3の設置場所まで移動する。その後、第1の者は、端末などを利用して、取引管理システム1にログインして、仮受取要求を行う。
The first person opens the
すると、まず、取引管理システム1において、認証部202は、第1の者が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行う(S115)。ステップS115において、第1の者が正しい取引ユーザであることが認証されると、認証部202は、当該仮受取要求を受け付ける受付処理を行う(S116)。次いで、認証部202は、当該第2鍵開錠要求を、物品格納器3に通知する。
Then, first, in the
次に、物品格納器3は、当該第2鍵開錠要求が通知されると、まず、サーバ装置2に、取引ユーザである第1の者に第2鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第2鍵31を開錠する第2鍵開錠処理を行う(S117)。これにより、第1の者は、閉錠された第1鍵4が取り付けられた物品50を物品格納器3から取り出して、一時的に受け取る仮受取を行うことができる。次いで、物品格納器3は、第2鍵開錠処理を行った後、物品格納器3に物品が格納されているか否かを認識する物体認識を行う(S118)。ステップS118において、物品格納器3に物品が格納されていないことを認識すると、物品格納器3は、管理部201に第2鍵31を開錠した旨を示す第2鍵開錠情報を通知する。
Next, when the
次に、管理部201は、当該第2鍵開錠情報が通知されると、第2鍵31が開錠されたことを示す第2鍵開錠履歴を台帳211に記録し(S119)、第1取引が成立したとして管理する(S120)。
Next, when the second key unlocking information is notified, the
最後に、状況4について説明する。
Finally,
第1の者は、仮受取した物品50が適切な物品であることを吟味すると、物品50に取り付けられた第1鍵4を開けて物品50を真に受け取る第2取引を行う。より具体的には、第1の者は、物品50が動作し、物品50が適切であることを吟味すると、端末などを利用して、取引管理システム1にログインして、本受取要求を行う。
If the first person examines that the temporarily received
すると、まず、取引管理システム1において、認証部202は、第1の者が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行う(S121)。ステップS121において、第1の者が正しい取引ユーザであることが認証されると、認証部202は、当該本受取要求を受け付ける受付処理を行う(S122)。次いで、認証部202は、当該第1鍵開錠要求を、第1鍵4に通知する。
Then, first, in the
次に、第1鍵4の第1鍵制御部401は、当該第1鍵開錠要求が通知されると、まず、サーバ装置2に、取引ユーザである第1の者に第1鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第1鍵4を開錠する第1鍵開錠処理を行う(S123)。第1鍵4の第1鍵制御部401は、第1鍵開錠処理を行った後、管理部201に第1鍵4を開錠した旨を示す第1鍵開錠情報を通知する。これにより、第1の者は、物品50に取り付けられた第1鍵4を開錠し、取り外すことができ、物品50を真に受け取る本受取を行うことができる。つまり、物品50を自分のものとすることができる。
Next, when the first
次に、管理部201は、当該第1鍵開錠情報が通知されると、第1鍵4が開錠されたことを示す第1鍵開錠履歴を台帳211に記録し(S124)、第2取引が成立したとして管理する(S125)。
Next, when the
[効果等]
以上のように、本実施の形態の取引管理システム1等では、電子的な処理により開閉される第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴を物品50の授受の取引履歴として利用することにより、物品50を受ける第1の者が不適な物品50を受け取ってしまうことを抑止できる。また、たとえ、第1の者が不適な物品50を受け取ってしまった場合でも、物品50の授受の取引履歴が電子的な証拠で確実に残っているので、物品50の授けた第2の者に対して返品または交換処理等を適切に行うことができる。つまり、本実施の形態の取引管理システム1等によれば、対面することなしに適正な物品50の授受の取引をより確実に行うことができる。それにより、物品50を偽装したり授受取引を偽装したりすることを抑制できるので、偽装に用いられる物品50そのものを減らしたり、返品または交換処理等にかかるエネルギー消費を減らしたりするなどの省エネを図ることができる。
[Effects, etc.]
As described above, in the
さらに、本実施の形態の取引管理システム1等は、電子的な処理により開閉される第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴を台帳211に記録し蓄積する。これにより、本実施の形態の取引管理システム1等によれば、対面することなしに適正な物品50の授受の取引をより確実に行うことができる。
Furthermore, the
(変形例1)
上記実施の形態では、説明の便宜のため台帳211が一つであるとして説明したが、これに限らない。台帳211は、複数の同一内容の台帳211からなる分散台帳であってもよいし、ブロックチェーンの基盤上で構築される同一内容の台帳が複数存在する分散台帳であってもよい。以下、この場合を変形例1として、上記実施の形態と異なる点を中心に説明する。
(Modification 1)
Although the above embodiment has been described assuming that the
[サーバ装置2]
図14は、変形例1におけるサーバ装置2の構成の一例を示す図である。図1等と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
[Server device 2]
FIG. 14 is a diagram showing an example of the configuration of the
図14に示すサーバ装置2は、複数のサーバ装置2A、2B、…、2Nで構成される。複数のサーバ装置2A、2B、…、2Nは、互いにネットワーク5を介して接続されており、記憶装置21A、21B、…、21Nと接続している。記憶装置21A、21B、…、21Nは、それぞれ同一内容の台帳211を有する。
The
本変形例では、複数のサーバ装置2A、2B、…、2Nのうちの一つのサーバ装置の管理部201が、当該一つのサーバ装置に接続される記憶装置が有する台帳211の記録を行ったとする。この場合、当該一つのサーバ装置を除く他の複数のサーバ装置の管理部201も、当該記憶装置が有する台帳211に記録された内容と同一内容を記憶装置21A、21B、…、21Nが有する台帳211に記録する。なお、台帳211のそれぞれは、ブロックチェーンの基盤上で構築されていてもよい。
In this modification, it is assumed that the
複数のサーバ装置2A、2B、…、2Nの構成は、上記実施の形態で図2〜図4を用いて説明した通りであるので、説明を省略するが、複数のサーバ装置2A、2B、…、2Nは、パーソナルコンピュータで実現されてもよいし、クラウドで実現されてもよい。
The configuration of the plurality of
[効果等]
以上のように、本変形例の取引管理システム1等によれば、管理部201は、ブロックチェーンの基盤上で構築される同一内容の台帳211が複数存在する分散台帳に、電子的な処理により開閉される第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴を蓄積する。これにより、物品50の授受取引である第1取引および第2取引を電子的な証拠により確実に管理することができる。このように、第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴が、分散して存在する台帳211に蓄積されることになるので、第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴の改ざん困難性を上げることができる。その結果、台帳211に記録された物品50の授受取引である第1取引および第2取引が成立したことを示す電子的な証拠の信頼性が向上するので、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより確実に行うことができる。
[Effects, etc.]
As described above, according to the
(変形例2)
上記実施の形態および変形例1では、物品50の受け手である第1の者が取引管理システム1を利用して物品格納器3の第2鍵31および物品50に取り付けられた第1鍵4を開錠するとして説明したが、これに限らない。第1の者が所持する携帯端末を物品格納器3の第2鍵31および物品50に取り付けられた第1鍵4にタッチまたはかざす等の近接無線通信を行うことで、当該第2鍵31および第1鍵4を開けてもよい。以下、この場合を変形例2として、上記実施の形態および変形例1と異なる点を中心に説明する。
(Modification 2)
In the above embodiment and the first modification, the first person who is the recipient of the
[携帯端末]
携帯端末は、プロセッサおよびメモリを有し、物品格納器3に付された第2鍵31および物品50に取り付けられた第1鍵4と近接無線可能な端末である。携帯端末としては、例えばタブレット、スマートホン等の携帯端末が挙げられる。
[Mobile device]
The portable terminal has a processor and a memory, and is a terminal capable of proximity wireless communication with the second key 31 attached to the
携帯端末は、第1の者の操作により、物品格納器3の第2鍵31へ第2鍵開錠要求および物品50に取り付けられた第1鍵4へ第1鍵開錠要求を行うことができる。本変形例では、携帯端末は、第1の者の操作により、第2鍵31にタッチまたはかざされることにより、第2鍵開錠要求を物品格納器3に伝達するとともに、第2鍵開錠要求を行う取引ユーザが第1の者であることを伝達する。これにより、物品格納器3は、取引管理システム1すなわちサーバ装置2と通信し、第2鍵開錠要求を行う取引ユーザである第1の者が第2鍵開錠権利を有するか否かを判定し、第1の者が有していれば、第2鍵31を開けることができる。つまり、当該携帯端末は、第2鍵開錠要求に対する応答として、物品格納器3に第2鍵31を開けさせることができる。また、携帯端末は、第1の者の操作により、第1鍵4にタッチまたはかざされることにより第1鍵開錠要求を第1鍵4に伝達するとともに、第1鍵開錠要求を行う取引ユーザが第1の者であることを伝達する。これにより、第1鍵4は、取引管理システム1すなわちサーバ装置2と通信し、第1鍵開錠要求を行う取引ユーザである第1の者が第1鍵開錠権利を有するか否かを判定し、第1の者が有していれば、開錠することができる。つまり、当該携帯端末は、第1鍵開錠要求に対する応答として、第1鍵4を開けさせることができる。このようにして、当該携帯端末は、第1の者の操作により、第1鍵4にタッチまたはかざされることにより、第1鍵4を開けることができる。また、携帯端末は、第1の者の操作により、第2鍵31にタッチまたはかざされることにより、第2鍵31を開けることができる。
The portable terminal may issue a second key unlocking request to the
(実施例)
本実施例では、第1の者と第2の者との間で行う物品50を授受する取引が、個人間で行われる売買取引である場合について説明する。以下、上記実施の形態および変形例1と異なる点を中心に説明する。
(Example)
In the present embodiment, a case in which a transaction for exchanging
図15は、本実施例における物品50を授受する取引の概要を概念的に説明するための図である。ここで、売り手61は上述した第2の者に該当し、買い手62は上述した第1の者に該当し、電子機器などの商品50aは、上述した第2の者が提供する物品50に該当する。また、物品格納器3aは、買い手である第1の者が受け取りに行ける距離にある宅配ボックスの一つであるとして説明する。
FIG. 15 is a diagram for conceptually explaining the outline of the transaction for receiving and delivering the
まず、売り手61と買い手62との間で商品50aを売買することを取り決めたとする。すなわち、買い手62が、売り手61が出品する商品50aを購買したいと考え、買取要求を取引管理システム1に行い、クレジットカードまたは銀行振込等の電子的な方法による支払金を取引管理システム1に一時的に預託する。すると、売り手61は、商品50aに第1鍵4aを取り付け、第1鍵4aを閉錠した後、配送業者70に商品50aを配送してもらう発送の取引を行い、その旨を取引管理システム1に登録する。
First, it is assumed that the
次に、配送業者70は、閉錠されている第1鍵4aが取り付けられている商品50aを、物品格納器3まで配送し、当該商品50aを物品格納器3aに格納する。次いで、配送業者70は、取引管理システム1を利用して第2鍵31aを閉錠する。
Next, the
次に、買い手62は、物品格納器3aまで移動し、取引管理システム1を利用して、物品格納器3aの第2鍵31を開けて当該商品50aを一時的に受け取る第1取引を行う。これにより、買い手62は、当該商品50aを自宅などの所定の場所に持ち帰り、当該商品50aが動作するか否かを確認できる。つまり、買い手62は、第1鍵4aを取り付けたまま商品50aの動作確認を行うことで、当該商品50aが不適であるか否かを吟味することができる。
Next, the
次に、買い手62は、当該商品50aが動作し、当該商品50aが適切であることを吟味し、手元にある商品50aに問題がないことを確認すると、取引管理システム1を利用して、商品50aに取り付けされた第1鍵4aを開ける取引を行う。これにより、買い手62は、当該商品50aに取り付けられた第1鍵4aを開錠し、取り外すことができるので商品50aを真に受け取ることができる。そして、取引管理システム1は、一時的に預託していた買い手62の支払金を、売り手61に送金する取引を行う。このようにして、売り手61と買い手62との間で商品50aを売買し、授受する取引を安全かつ確実に行うことができる。
Next, when the
続いて、本実施の形態における取引管理システム1の詳細動作について説明する。
Subsequently, the detailed operation of the
図16Aおよび図16Bは、本実施例における取引管理システム1の動作の一例を説明するためのシーケンス図である。図17は、本実施例における取引履歴および開錠権利者の一例を示す図である。ここでは、取引管理システム1は、第1鍵4aおよび第2鍵31aの開錠以外の取引も取引履歴として台帳211に記録するとして説明する。
16A and 16B are sequence diagrams for explaining an example of the operation of the
最初に、図16Aに示す第2の者である売り手61の出品処理について説明する。
First, the selling process of the
売り手61は、サーバ装置2が管理するWEBで閲覧可能な出品リストに商品50aを出品する。すなわち、売り手61は、サーバ装置2にログインして、商品50aを出品リストに登録するための出品要求を行う。すると、まず、サーバ装置2は、認証部202で、売り手61が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行い、売り手61が正しい取引ユーザであることが認証されると、当該出品要求を受け付ける受付処理を行う。次いで、サーバ装置2は、管理部201で、売り手61により通知された商品50aを出品リストに登録する出品登録を実行し、図17に示すように、売り手61が商品50aを出品リストに登録した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。ここで、出品リストには、商品50aの物品情報も登録される。
The
次に、図16Aに示す第1の者である買い手62の出品参照処理および買取開始処理について説明する。
Next, the exhibition reference process and the purchase start process of the
買い手62は、まず、サーバ装置2にログインして、サーバ装置2が管理する出品リストを参照するための出品リスト参照要求を行う。すると、まず、サーバ装置2は、認証部202で、買い手62が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行い、買い手62が正しい取引ユーザであることが認証されると、当該出品リスト参照要求を受け付ける受付処理を行う。次いで、サーバ装置2は、管理部201で、当該出品リスト参照要求に基づき、買い手62に出品リストの参照を許可する。これにより、買い手62は取引管理システム1が管理する出品リストを参照することができる。
The
ここで、買い手62は、当該出品リストのうち、売り手61が出品する商品50aを購買したいと考えたとする。この場合、買い手62は、商品50aを買い取るための買取要求をサーバ装置2に行うとともに、買取開始の取引として買取クレジットカードまたは銀行振込等の電子的な方法による支払金をサーバ装置2に預かり金として一時的に預託する。ここで、支払金は、商品50aを買い取るために必要な金額であり、配送代金を含むとしてもよい。すると、サーバ装置2は、図17に示すように、買い手62が商品50aの買い取りを開始した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。
Here, it is assumed that the
次に、図16Aに示す第2の者である売り手61の発送処理について説明する。
Next, the shipping process of the
売り手61は、取引管理システム1から、商品50aの買取要求の通知を受けると、取引管理システム1を利用して、発送処理を行う。すなわち、売り手61は、サーバ装置2から、商品50aの買取要求の通知を受けると、まず、商品50aに第1鍵4aを取り付ける。その後、売り手61は、端末などを利用して、サーバ装置2にログインして、商品50aの商品識別情報と第1鍵開錠権利、第2鍵開錠権利を登録するとともに、第1鍵4に第1鍵開錠要求を通知する。ここで、サーバ装置2は、図17に示すように、売り手61が商品50aに取り付けた第1鍵4aの第1鍵開錠権利を登録した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。第1鍵4は、当該第1鍵開錠要求が通知されると、サーバ装置2に、取引ユーザである売り手61に第1鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第1鍵4を閉錠する。なお、サーバ装置2は、商品50aに取り付けた第1鍵4aが閉錠されたことも取引履歴として台帳211に記録してもよい。
When the
次いで、売り手61は、サーバ装置2にログインして、物品50を発送する手続きを行う取引を行った旨を示す商品発送開始通知を作成するとともに、商品50aを物品格納器3aまで配送する依頼を示す商品配送依頼を行う。すると、サーバ装置2は、図17に示すように、売り手61が商品50aの発送を開始した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。また、サーバ装置2は、当該商品配送依頼を、配送業者70が用いるシステムの例えば商品運送部71に出力する。これにより、配送業者70に商品50aを物品格納器3aまで配送させる取引を行うことができる。また、商品発送開始通知は商品配送依頼を兼ねているとしてもよい。
Next, the
次に、図16Aに示す配送業者70の配送処理について説明する。
Next, the delivery process of the
まず、配送業者70は、商品運送部71で商品配送依頼を受けると、宅配ボックスが有する複数の物品格納器3のうち空いている一つの物品格納器3aの予約管理部に、予約をする。次いで、配送業者70は、閉錠されている第1鍵4aが取り付けられている商品50aを、当該物品格納器3aまで配送する。次いで、配送業者70は、配送した第1鍵4aが取り付けられている商品50aを物品格納器3aに格納する。その後、配送業者70は、端末などを利用して、サーバ装置2にログインして、物品格納器3aに付された第2鍵31を閉錠する第2鍵閉錠要求を行う。すると、物品格納器3は、自身に物品が格納されているか否かを認識する物体認識を行い、格納されていれば、配送業者70に第2鍵開錠権利が属しているか否かを確認する。物品格納器3aは、配送業者70に第2鍵開錠権利が属している場合に第2鍵31aを閉錠する第2鍵閉錠処理を行う。配送業者70は、物品格納器3aの第2鍵31aが閉錠されたことを確認後、商品運送部71を介して、サーバ装置2に商品配送完了通知を登録する。サーバ装置2は、商品配送完了通知が登録されると、買い手62に商品50aが物品格納器3aに配送された旨を示す商品配送完了通知を行うとともに、第2鍵開錠権利を買い手62に移動する登録を行う。なお、サーバ装置2は、当該商品配送完了通知ともに、物品格納器3aから第2鍵31aを閉錠した旨を示す第2鍵閉錠情報を通知された場合に、商品配送完了通知および第2鍵開錠権利の移動の登録を行うとしてもよい。また、サーバ装置2は、第2鍵閉錠情報を通知された場合に商品配送完了通知および第2鍵開錠権利の移動の登録を行うとしてもよい。さらに、サーバ装置2は、商品配送完了通知等を行うとともに、図17に示すように、配送業者70が物品格納器3aに商品50aを格納した旨を示す取引履歴を台帳211に記録し、第2鍵開錠権利を買い手62に移動する登録を行う。
First, when the
次に、図16Bに示す第1の者である買い手62の商品仮受取処理について説明する。
Next, the goods temporary receipt processing of
買い手62は、まず、物品格納器3aの設置場所まで移動し、サーバ装置2にログインして、商品50aの仮受取要求を行う。すると、まず、サーバ装置2は、認証部202で、買い手62が正しい取引ユーザであるかの認証を行うユーザ認証処理を行い、買い手62が正しい取引ユーザであることが認証されると、第2鍵開錠要求を、物品格納器3aに通知する。物品格納器3aは、当該第2鍵開錠要求が通知されると、まず、サーバ装置2に、買い手62に第2鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第2鍵31aを開錠する第2鍵開錠処理を行う。これにより、買い手62は、閉錠された第1鍵4aが取り付けられた商品50aを物品格納器3aから取り出して、一時的に受け取る仮受取を行うことができる。次いで、物品格納器3aは、第2鍵開錠処理を行った後、物品格納器3aに物品が格納されているか否かを認識する物体認識を行う。物品格納器3aは、物品が格納されていないことを認識すると、サーバ装置2に第2鍵31aを開錠した旨を示す第2鍵開錠情報を通知する。サーバ装置2は、第2鍵開錠情報が通知されると、図17に示すように、買い手62が物品格納器3aに格納された商品50aを一時的に受け取り、第1取引が成立した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。
First, the
次に、図16Bに示す第1の者である買い手62の商品吟味OK処理について説明する。
Next, the product review OK process of the
買い手62は、商品50aが動作し、商品50aが適切であることを吟味すると、端末などを利用して、サーバ装置2にログインして、商品OK通知を行う。商品OK通知は、上記の実施の形態で説明した本受取要求に該当する。すると、サーバ装置2は、認証部202で、買い手62が正しい取引ユーザであるかの認証を行い、買い手62が正しい取引ユーザであることが認証されると、第1鍵開錠要求を、第1鍵4aに通知する。第1鍵4aは、当該第1鍵開錠要求が通知されると、まず、サーバ装置2に、買い手62に第1鍵開錠権利が属しているか否かを確認し、属している場合に第1鍵4aを開錠する第1鍵開錠処理を行う。第1鍵4aは、第1鍵開錠処理の後、サーバ装置2に第1鍵4aを開錠した旨を示す第1鍵開錠情報を通知する。これにより、買い手62は、当該商品50aに取り付けられた第1鍵4aを開錠し、取り外すことができるので商品50aを真に受け取ることができる。そして、サーバ装置2は、第1鍵開錠情報が通知されると、図17に示すように、買い手62が商品50aに取り付けられていた第1鍵4aを開錠し、第2取引が成立した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。また、サーバ装置2は、買い手62の預かり金を、売り手61に送金する。
The
なお、買い手62は、買い手62が有する携帯端末を第1鍵4aおよび物品格納器3aの第2鍵31aにタッチまたはかざして第1鍵4aおよび物品格納器3aの第2鍵31aを開けてもよい。この場合、買い手62は、物品格納器3aの場所に行く前に、サーバ装置2にログインし、登録した買い手62自身を示す情報を携帯端末に取得させればよい。そして、携帯端末を第1鍵4aおよび物品格納器3aの第2鍵31aにタッチまたはかざすことで、買い手62自身を示す情報とともに、第1鍵開錠要求または第2鍵開錠要求を近接無線により伝達できればよい。
Even if the
一方、図16Bに示す第1の者である買い手62の商品吟味NG処理について説明する。
On the other hand, the product review NG process of the
買い手62は、商品50aが動作しないまたは商品50aが買取要求(注文)したものと異なるなど商品50が適切でないことを吟味すると、商品50aを物品格納器3aに戻し、端末などを利用して、サーバ装置2にログインして、商品NG通知を行う。すると、サーバ装置2は、認証部202で、買い手62が正しい取引ユーザであるかの認証を行い、買い手62が正しい取引ユーザであることが認証されると、第2鍵閉錠要求を、物品格納器3aに通知する。物品格納器3aは、当該第2鍵閉錠要求が通知されると、物品が格納されているか否かを認識する物体認識を行い、物品が格納されていることを認識すると、第2鍵閉錠処理を行う。物品格納器3aは、第2鍵閉錠処理を行った後、サーバ装置2に第2鍵31aを閉錠した旨を示す第2鍵閉錠情報を通知する。サーバ装置2は、第2鍵閉錠情報が通知されると、図17に示すように、買い手62が商品50aを物品格納器3aに戻した旨を示す取引履歴を台帳211に記録する。また、サーバ装置2は、配送業者70が用いるシステムの例えば商品運送部71に、返送依頼を出力するとともに、買い手62の預かり金をキャンセル料などの手数料を引いた額で返金する。
If the
配送業者70は、商品運送部71で返送依頼を受けると、物品格納器3aが設置されている場所まで移動し、物品格納器3aから商品50aを取り出し、売り手61まで返送する。サーバ装置2は、商品運送部71から返送完了した旨の通知を受けると、配送業者70が商品50aを売り手61に返送した旨を示す取引履歴を台帳211に記録し、キャンセル料などの手数料を売り手61に送金する。
When the
このようにして、売り手61と買い手62との間で第1鍵4aが取り付けられた商品50aを授受することで、配送業者70を経由しても売り手61から買い手62に確かなものを送付することが可能となる。つまり、売り手61と買い手62との間における商品50aを売買し、授受する取引を安全かつ確実に行うことができる。
In this manner, the
なお、買い手62の商品吟味NG処理において、買い手62が商品50aを物品格納器3aに戻した際には、商品50aに第1鍵4aが取り付けられていることを物品格納器3aがさらに確認してもよい。
In the product evaluation NG process of the
例えば物品格納器3aは、第1鍵4aと通信することで第1鍵4aが開錠されていないことを認証する方法が挙げられる。さらに、第1鍵4aに、商品50aそのものの特定を可能とする機能部を備えさせてもよい。これにより、第1鍵4aを別の商品50aに取り付けられたこと、重量偽装された商品50aと別の物体に取り付けられたこと、または、商品50aと同種の壊れた商品に取り付けされるといった偽装を容易に検知できる。
For example, the
なお、機能部は、上述した各種のセンサ−でもよいし、RFIDリーダーであってもよいが、これに限らない。機能部は、その他の商品50aそのものを特定できるものであればよい。
The functional unit may be any of the above-described various sensors or an RFID reader, but is not limited thereto. A functional part should just be what can specify
また、機能部は、上述したRFIDリーダーであり、商品吟味NG処理のときにRFIDを用いて物品格納器3に物品50が格納されているか否かを認識してもよい。より具体的には、物品格納器3aは、さらに、RFIDリーダを備え、第1鍵4aまたは物品50aには、さらに、当該物品50aを示すRFIDが付されていてもよい。この場合、取引管理部2012は、第1取引が成立したことを管理後、物品格納器3aがRFIDリーダによりRFIDを読み取ることで物品50aが物品格納器3aに物理的に格納されたことを確認したこと、かつ、第2鍵31aが閉じられたことを物品格納器3aから取得され、第1鍵4aが開けられていない場合には、第2取引が成立しなかったとして管理すればよい。
The functional unit is the above-described RFID reader, and may recognize whether or not the
また、例えば、物品格納器3aは、商品50ではなく代替の偽装品が置かれて、扉がクローズされた場合には、警報音を鳴らし、当該扉をオープンすることで、返送手続きの継続を拒否してもよい。
In addition, for example, when the
また、買い手62の商品吟味NG処理において、買い手62は、仮受取時と同じ物品格納器3aに戻さず、代わりの物品格納器3を利用してもよい。これにより、物品格納器3aは、商品50aの仮受取から契約成立すなわち第1取引および第2取引が成立するまでの期間、占有化されることが回避できるので、宅配ボックスの一つとして有効活用が可能となる。
Further, in the product evaluation NG process of the
なお、図17に示す鍵の開錠権利者の移動は、売り手61または配送業者70等が行わず、発送処理、配送処理といった取引内容に応じて、プログラムで自動実行されてもよい。
The movement of the key unlocking right holder shown in FIG. 17 may not be performed by the
[効果等]
以上のように、本実施の形態の取引管理システム1等によれば、第1の者は、買い手62であり、第2の者61は、売り手であり、物品50は、第2の者が提供する商品50aであってもよい。この場合、物品50を一時的に受け取る取引は、商品50aの購入決定前に商品50aが第1の者が所望した商品であるか否かを確認するための取引であり、物品50を真に受け取る取引は、商品50aの購入決定を行った取引であればよい。
[Effects, etc.]
As described above, according to the
このように、本実施の形態の取引管理システム1等では、電子的な処理により開閉される第1鍵4aおよび第2鍵31aの開閉履歴を商品50aの取引履歴として利用することにより、商品50aを受ける買い手62が不適な商品を受け取ってしまうことを抑止できる。また、たとえ、買い手62が不適な商品を受け取ってしまった場合でも、商品50aの取引履歴が電子的な証拠で確実に残っているので、商品50aを授けた売り手61に対して返品または交換処理等を適切に行うことができる。つまり、本実施の形態の取引管理システム1等によれば、対面することなしに適正な商品50aの授受の取引をより安全かつ確実に行うことができる。それにより、物品50を偽装したり授受取引を偽装したりすることを抑制できるので、偽装に用いられる物品50そのものを減らしたり、返品または交換処理等にかかるエネルギー消費を減らしたりするなどの省エネを図ることができる。
る。
As described above, in the
Ru.
なお、台帳211は、ブロックチェーンの基盤上で構築される同一内容の台帳が複数存在する分散台帳であってもよい。これにより、第1鍵4および第2鍵31の開閉履歴の改ざん困難性を上げることができる。その結果、台帳211に記録された物品50の授受取引である第1取引および第2取引が成立したことを示す電子的な証拠の信頼性が向上するので、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより確実に行うことができる。
Note that the
また、ブロックチェーンにより実現する機能の中にスマートコントラクトというものがある。ここでスマートコントラクトは、取引条件が記述されたプログラムが、取引条件が成立すると、実行するといった1条件1実行の契約記述である。
There is also a smart contract among the functions realized by the block chain. Here, the smart contract is a contract description of 1
本実施例によれば、第1取引の成立を第2鍵31が開けられたこと、第2取引の成立を第1鍵4が開けられたことにより確認できるので、物品の買取取引をスマートコントラクトで扱えることができる。つまり、第1鍵4および第2鍵31を用いることで、物品の買取取引に関するスマートコントラクトが成立する条件である物理的なトリガーを電子的に検知することにより実現できる。
According to this embodiment, since it is possible to confirm that the first transaction has been completed by opening the second key 31 and the
なお、買い手62が商品50aの仮受取処理後すなわち第1取引の成立後、一定期間経過しても、商品50aを返送もせず、かつ、第1鍵4aも開錠しない場合には、サーバ装置2は、物品50aの売買契約が成立すなわち第2取引が成立したと契約成立としてもよい。
If the
また、買い手62が商品50aの仮受取処理後すなわち第1取引の成立後、第1鍵4aを電子的に開錠せず、破壊的行動により開錠した場合には、サーバ装置2は、物品50aの売買契約が成立すなわち第2取引が成立したと契約成立としてもよい。この場合、第1鍵4aは、鍵破壊検知部402を有している。これにより、破壊的行動により開錠され、商品50aから取り外された第1鍵4aのみを返送することで、第2取引の成立を阻む行動を抑止できる。
If the
また、商品50aに衝撃センサーを付属し、商品50aそのものに危害が加えられていないかどうかを判断する機構を追加してもよい。この場合、契約不成立すなわち第2取引が成立せず、返送された場合、当該機構から取得される情報を利用して、返金額を設定してもよい。これにより、買取側すなわち買い手62の不注意により商品50aを破損等してしまったのにかかわらず、商品50aが買い取られずすなわち第2取引が成立されず、商品50aが返送されてしまう場合に対処することが可能になる。ここで、配送業者70が第3者的に、配送時および返送時の商品50aの写真を残し、証拠能力を向上させることも考えられる。しかし、写真に写る商品50aを画像解析するなどの電子的検査が機能しないと主観的なアナログ評価となってしまうので、スマートコントラクトといったプログラム実行が困難となる。
Further, an impact sensor may be attached to the
(他の実施態様の可能性)
以上、実施の形態において本開示の取引管理システム等について説明したが、各処理が実施される主体や装置に関しては特に限定しない。ローカルに配置された特定の装置内に組み込まれたプロセッサなど(以下に説明)によって処理されてもよい。またローカルの装置と異なる場所に配置されているクラウドサーバなどによって処理されてもよい。
(Possibility of other embodiments)
As mentioned above, although a transaction management system etc. of this indication were explained in an embodiment, it does not specifically limit about a subject or apparatus in which each processing is carried out. It may be processed by a processor or the like (described below) embedded in a particular device located locally. Also, it may be processed by a cloud server or the like located at a different place from the local device.
また、本開示の取引管理システムは、買い取り側、受け取り側など、第1の者および第2の者双方について記入された相手方に対する評価を蓄積して、閲覧させる機能を有していてもよい。これにより、第1の者および第2の者が悪意のある者であるかどうかを、事前に確認することが可能になるので、対面することなしに適正な物品の授受の取引をより安全かつ確実に行うことができる。 In addition, the transaction management system of the present disclosure may have a function of accumulating and viewing the evaluation of the other party, such as the buyer and the receiver, for both the first party and the second party. This makes it possible to confirm in advance whether the first person and the second person are malicious persons, thereby making it possible to make the transaction of the exchange of the appropriate articles safer without facing each other. It can be done surely.
なお、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本明細書において記載した構成要素を任意に組み合わせて、また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本開示の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本開示の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本開示に含まれる。 Note that the present disclosure is not limited to the above embodiment. For example, another embodiment realized by arbitrarily combining the components described in the present specification and excluding some of the components may be used as an embodiment of the present disclosure. Further, modifications obtained by applying various modifications to those skilled in the art without departing from the spirit of the present disclosure, that is, the meaning indicated by the language described in the claims with respect to the above embodiment are also included in the present disclosure. Be
また、本開示は、さらに、以下のような場合も含まれる。 Furthermore, the present disclosure further includes the following cases.
(1)上記の装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。 (1) The above-described apparatus is specifically a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse and the like. A computer program is stored in the RAM or the hard disk unit. Each device achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program. Here, the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
(2)上記の装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。 (2) Some or all of the components constituting the above-described apparatus may be configured from one system LSI (Large Scale Integration). The system LSI is a super-multifunctional LSI manufactured by integrating a plurality of components on one chip, and more specifically, a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, and the like. . A computer program is stored in the RAM. The system LSI achieves its functions as the microprocessor operates in accordance with the computer program.
(3)上記の装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。 (3) A part or all of the components constituting the above-mentioned device may be constituted of an IC card or a single module which can be detached from each device. The IC card or the module is a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, and the like. The IC card or the module may include the super multifunctional LSI described above. The IC card or the module achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program. This IC card or this module may be tamper resistant.
(4)また、本開示は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。 (4) Also, the present disclosure may be the method described above. Further, the present invention may be a computer program that realizes these methods by a computer, or may be a digital signal composed of the computer program.
(5)また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。 (5) In addition, the present disclosure relates to a recording medium that can read the computer program or the digital signal by a computer, such as a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD, a DVD-ROM, a DVD-RAM, a BD It may be recorded on a Blu-ray (registered trademark) Disc), a semiconductor memory, or the like. Further, the present invention may be the digital signal recorded on these recording media.
また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。 Further, the present disclosure may transmit the computer program or the digital signal via a telecommunication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, data broadcasting, and the like.
また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。 In addition, the present disclosure may be a computer system including a microprocessor and a memory, the memory storing the computer program, and the microprocessor operating according to the computer program.
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。 In addition, it is implemented by another computer system that is independent by recording the program or the digital signal on the recording medium and transferring it, or transferring the program or the digital signal via the network or the like. You may.
本開示は、第1の者と第2の者との間で物品を授受する取引を管理する取引管理システム等に利用でき、特に物品の売買取引などの物品の授受の取引を、配送業者を経由しても保証することができる取引管理システム等に利用できる。 The present disclosure can be used for a transaction management system or the like that manages a transaction of exchanging articles between a first person and a second person, and in particular, the delivery trader of an article exchange transaction such as an article sale transaction. It can be used for a transaction management system or the like that can be guaranteed even via via.
1 取引管理システム
2、2A、2B、2N サーバ装置
3、3a 物品格納器
4、4a 第1鍵
5 ネットワーク
21、21A、21B、21N、 記憶装置
31、31a 第2鍵
201 管理部
202 認証部
203、303、403 通信部
211 台帳
301 物品認識部
302 第2鍵制御部
401 第1鍵制御部
402 鍵破壊検知部
2011 鍵管理部
2012 取引管理部
2021 取引ユーザ認証部
2022 取引要求受付部
1
Claims (12)
前記物品に取り付けられ、電子的な処理により開閉される第1鍵であって開錠後に取り外すことができる第1鍵と、
電子的な処理により開閉される第2鍵が付された物品格納器であって、前記物品を物理的に格納することができる物品格納器と、
前記第1鍵を開閉させることができる第1鍵開錠権利および前記第2鍵を開閉させることができる第2鍵開錠権利を管理する鍵管理部と、
前記物品に関する取引を管理する取引管理部とを備え、
前記鍵管理部は、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利が前記第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、前記第1の者が前記物品格納器に付された前記第2鍵を開けて前記物品格納器から前記物品を取り出すこと、および、前記物品に取り付けられた前記第1鍵を開けて前記第1鍵を前記物品から取り外すことを可能にし、
前記取引管理部は、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことが前記物品格納器から取得されたとき、前記第1の者が前記第2の者から前記物品を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理し、
前記第1鍵が開けられたことが前記第1鍵から取得されたとき、前記第1の者が前記物品を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する、
取引管理システム。 A transaction management system for managing transactions for exchanging articles between a first person and a second person, comprising:
A first key attached to the article and opened and closed by electronic processing, the first key being removable after unlocking;
An article storage with a second key opened and closed by electronic processing, wherein the article storage can physically store the article;
A key management unit that manages a first key unlocking right capable of opening and closing the first key and a second key unlocking right capable of opening and closing the second key;
And a transaction management unit that manages transactions relating to the goods,
The key management unit performs management to register that the first key unlocking right and the second key unlocking right belong to the first person, whereby the first person can store the item storage Opening the second attached key and taking out the article from the article storage, and making it possible to open the first key attached to the article and remove the first key from the article,
The transaction management unit, when it is acquired from the article storage that the second key of the article storage in which the article is stored is opened, the first person from the second person may Manage the first transaction to temporarily receive the goods,
When it is acquired from the first key that the first key has been opened, it is managed as if a second transaction in which the first person truly receives the item after examination is established.
Transaction management system.
前記取引管理部は、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことが前記物品格納器から取得され、前記第2鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたとき、前記第1取引が成立したとして管理し、
前記第1鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたときに、前記第2取引が成立したとして管理する、
請求項1に記載の取引管理システム。 The history of opening and closing the first key and the history of opening and closing the second key are recorded in the ledger by the transaction management unit or the key management unit.
The transaction management unit is configured to acquire from the article storage that the second key of the article storage in which the article is stored is opened, and records that the second key is opened in the ledger. Managing that the first transaction has been concluded,
Managing that the second transaction is established when it is recorded in the ledger that the first key has been opened,
The transaction management system according to claim 1.
前記鍵管理部は、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利の登録を履歴として蓄積することで前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利を管理する、
請求項2に記載の取引管理システム。 The ledger is a distributed ledger in which a plurality of ledgers having the same contents are built on the basis of a block chain,
The key management unit manages the first key unlocking right and the second key unlocking right by accumulating registrations of the first key unlocking right and the second key unlocking right as a history.
The transaction management system according to claim 2.
前記取引管理部は、前記鍵破壊検知部から前記第1鍵が破壊されたことが取得され、前記第1鍵が開けられたことが前記台帳に記録されたとき、前記第2取引が成立したこととして管理する、
請求項2または3に記載の取引管理システム。 And a key destruction detection unit that detects whether or not the first key is destroyed.
The transaction management unit acquires the destruction of the first key from the key destruction detection unit, and when the fact that the first key is opened is recorded in the ledger, the second transaction is established. To manage as
The transaction management system according to claim 2 or 3.
前記取引管理部は、前記第1取引が成立したことを管理後、前記第1鍵が開けられず、かつ、前記物品が第2の者に返却されない期間が所定の期間を経過した場合、前記第2取引が成立したこととして管理する、
請求項2〜4のいずれか1項に記載の取引管理システム。 The article is returned to the second person after the first transaction if it is not truly received by the first person as a result of being reviewed by the first person.
After managing that the first transaction has been established, the transaction management unit can not open the first key and the period during which the article is not returned to the second person has passed a predetermined period. Manage as the second transaction is concluded,
The transaction management system according to any one of claims 2 to 4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の取引管理システム。 The first key is in the form of a tag, and is attached to the article by being bound to the article.
The transaction management system according to any one of claims 1 to 5.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の取引管理システム。 After managing that the first transaction has been established, the transaction management unit can not open the first key, and the article is physically stored in the article storage and the second key is closed. Managing that the second transaction has not been concluded,
The transaction management system according to any one of claims 1 to 6.
前記第1鍵または前記物品には、さらに、当該物品を示すRFIDが付されており、
前記取引管理部は、前記第1取引が成立したことを管理後、前記物品格納器が前記RFIDリーダにより前記RFIDを読み取ることで前記物品が前記物品格納器に物理的に格納されたことを確認したこと、かつ、前記第2鍵が閉じられたことを前記物品格納器から取得され、前記第1鍵が開けられていない場合には、前記第2取引が成立しなかったとして管理する、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の取引管理システム。 The article store further comprises an RFID reader,
The first key or the article is further attached with an RFID indicating the article.
After managing that the first transaction has been established, the transaction management unit confirms that the item is physically stored in the item storage by the item storage reading the RFID by the RFID reader. And that the second key has been closed is acquired from the article storage, and if the first key is not opened, the second transaction is managed as not having been established,
The transaction management system according to any one of claims 1 to 6.
前記第2の者は、売り手であり、
前記物品は、前記第2の者が提供する商品であり、
前記物品を一時的に受け取る取引は、前記商品の購入決定前に前記商品が前記第1の者が所望した商品であるか否かを確認するための取引であり、
前記物品を真に受け取る取引は、前記商品の購入決定を行った取引である、
請求項1〜8のいずれか1項に記載の取引管理システム。 The first person is a buyer,
The second person is a seller,
The article is an article provided by the second person,
The transaction for temporarily receiving the item is a transaction for confirming whether the item is an item desired by the first person before deciding to purchase the item,
The transaction that truly receives the item is the transaction that made the purchase decision of the item,
The transaction management system according to any one of claims 1 to 8.
前記預託金管理部は、前記取引管理部により前記第2取引が成立したことが管理された場合には、前記売り手に前記支払金を送金し、
前記取引管理部により前記第2取引が成立しなかったことが管理された場合には、前記買い手に前記支払金を返金する、
請求項9に記載の取引管理システム。 And a deposit management unit for temporarily depositing the payment by the buyer's electronic method,
The deposit management unit remits the payment to the seller when the transaction management unit manages that the second transaction has been established.
When it is managed by the transaction management unit that the second transaction has not been established, the payment is refunded to the buyer.
The transaction management system according to claim 9.
前記物品に取り付けられ、電子的な処理により開閉される第1鍵であって開錠後に取り外すことができる第1鍵を開閉させることができる第1鍵開錠権利と、および電子的な処理により開閉される第2鍵であって前記物品を物理的に格納することができる物品格納器に付された第2鍵錠を開閉させることができる第2鍵開錠権利とを管理する鍵管理ステップと、
前記物品に関する取引を管理する取引管理ステップとを含み、
前記鍵管理ステップでは、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利が前記第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、前記第1の者が前記物品格納器に付された前記第2鍵を開けて前記物品格納器から前記物品を取り出すこと、および、前記物品に取り付けられた前記第1鍵を開けて前記第1鍵を前記物品から取り外すことを可能にし、
前記取引管理ステップでは、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことを前記物品格納器から取得したとき、前記第1の者が前記第2の者から前記物品を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理し、
前記第1鍵が開けられたことを前記第1鍵から取得したとき、前記第1の者が前記物品を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する、
取引管理方法。 A transaction management method of a transaction management system for managing a transaction for exchanging articles between a first person and a second person, comprising:
A first key unlocking right, which is a first key attached to the article and opened and closed by electronic processing and capable of opening and closing the first key that can be removed after unlocking, and by electronic processing A key management step of managing a second key which is opened and closed, and a second key unlocking right which can open and close a second key lock attached to an article storage which can physically store the article When,
Managing a transaction related to the item;
In the key management step, the first person performs management to cause the first person to register that the first key unlocking right and the second key unlocking right belong to the first person. Opening the second attached key and taking out the article from the article storage, and making it possible to open the first key attached to the article and remove the first key from the article,
In the transaction management step, when it is acquired from the article storage that the second key of the article storage in which the article is stored is opened, the first person is the article from the second person. Manage as if the first transaction to temporarily receive
When acquiring from the first key that the first key has been opened, it is managed as if a second transaction in which the first person truly receives the item after examination is established.
Transaction management method.
前記物品に取り付けられ、電子的な処理により開閉される第1鍵であって開錠後に取り外すことができる第1鍵を開閉させることができる第1鍵開錠権利と、および電子的な処理により開閉される第2鍵であって前記物品を物理的に格納することができる物品格納器に付された第2鍵錠を開閉させることができる第2鍵開錠権利とを管理する鍵管理ステップと、
前記物品に関する取引を管理する取引管理ステップとをコンピュータに実行させ、
前記鍵管理ステップでは、前記第1鍵開錠権利および前記第2鍵開錠権利が前記第1の者に属することを登録させる管理を行うことで、前記第1の者が前記物品格納器に付された前記第2鍵を開けて前記物品格納器から前記物品を取り出すこと、および、前記物品に取り付けられた前記第1鍵を開けて前記第1鍵を前記物品から取り外すことを可能にし、
前記取引管理ステップでは、前記物品が格納されている前記物品格納器の前記第2鍵が開けられことを前記物品格納器から取得したとき、前記第1の者が前記第2の者から前記物品を一時的に受け取る第1取引が成立したとして管理し、
前記第1鍵が開けられたことを前記第1鍵から取得したとき、前記第1の者が前記物品を吟味後に真に受け取る第2取引が成立したとして管理する、
プログラム。 A program for a transaction management system that manages transactions for exchanging articles between a first person and a second person is a program for performing transaction management,
A first key unlocking right, which is a first key attached to the article and opened and closed by electronic processing and capable of opening and closing the first key that can be removed after unlocking, and by electronic processing A key management step of managing a second key which is opened and closed, and a second key unlocking right which can open and close a second key lock attached to an article storage which can physically store the article When,
Causing a computer to execute a transaction management step of managing transactions relating to the item;
In the key management step, the first person performs management to cause the first person to register that the first key unlocking right and the second key unlocking right belong to the first person. Opening the second attached key and taking out the article from the article storage, and making it possible to open the first key attached to the article and remove the first key from the article,
In the transaction management step, when it is acquired from the article storage that the second key of the article storage in which the article is stored is opened, the first person is the article from the second person. Manage as if the first transaction to temporarily receive
When acquiring from the first key that the first key has been opened, it is managed as if a second transaction in which the first person truly receives the item after examination is established.
program.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/163,676 US10832296B2 (en) | 2017-11-16 | 2018-10-18 | Transaction management system, transaction management method, and program |
EP18204035.2A EP3486858A1 (en) | 2017-11-16 | 2018-11-02 | Transaction management system, transaction management method, and program |
CN201811317038.6A CN109801122B (en) | 2017-11-16 | 2018-11-07 | Transaction management system, transaction management method, and program |
US17/062,317 US11532021B2 (en) | 2017-11-16 | 2020-10-02 | Transaction management system, transaction management method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762587055P | 2017-11-16 | 2017-11-16 | |
US62/587,055 | 2017-11-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019091402A true JP2019091402A (en) | 2019-06-13 |
JP7044640B2 JP7044640B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=66836503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018112171A Active JP7044640B2 (en) | 2017-11-16 | 2018-06-12 | Transaction management system, transaction management method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044640B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6762647B1 (en) * | 2019-08-09 | 2020-09-30 | 広志 谷本 | Program, challenge support system, challenge support method, terminal |
WO2021029090A1 (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 広志 谷本 | Program, challenge assistance system, challenge assistance method, and terminal |
JP2022534115A (en) * | 2019-06-25 | 2022-07-27 | 北京京東振世信息技術有限公司 | Logistics information processing method, device and equipment |
JP2022542544A (en) * | 2019-08-01 | 2022-10-05 | ベイジン・ジンドン・ゼンシ・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | Logistics physical delivery method, platform and storage medium based on blockchain |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003172055A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Nippon Denki Information Technology Kk | Locker system |
JP2006117345A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Home delivery locker management system |
US7653603B1 (en) * | 1999-06-16 | 2010-01-26 | Holtkamp Jr Reinhold | Network connected delivery box using access codes and methods for providing same |
JP2010089850A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Nec Commun Syst Ltd | Delivery management system, delivery management method, lock device and program |
US20160066733A1 (en) * | 2014-09-10 | 2016-03-10 | John Gozar | System for the selective receipt of delivered parcels utilizing a lock box having automated and remotely controlled features |
JP6050910B1 (en) * | 2016-06-02 | 2016-12-21 | 晃弘 津川 | Key delivery system |
-
2018
- 2018-06-12 JP JP2018112171A patent/JP7044640B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7653603B1 (en) * | 1999-06-16 | 2010-01-26 | Holtkamp Jr Reinhold | Network connected delivery box using access codes and methods for providing same |
JP2003172055A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Nippon Denki Information Technology Kk | Locker system |
JP2006117345A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Home delivery locker management system |
JP2010089850A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Nec Commun Syst Ltd | Delivery management system, delivery management method, lock device and program |
US20160066733A1 (en) * | 2014-09-10 | 2016-03-10 | John Gozar | System for the selective receipt of delivered parcels utilizing a lock box having automated and remotely controlled features |
JP6050910B1 (en) * | 2016-06-02 | 2016-12-21 | 晃弘 津川 | Key delivery system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022534115A (en) * | 2019-06-25 | 2022-07-27 | 北京京東振世信息技術有限公司 | Logistics information processing method, device and equipment |
US11922743B2 (en) | 2019-06-25 | 2024-03-05 | Beijing Jingdong Zhenshi Information Technology Co., Ltd. | Logistics information processing method based on electronic lock, blockchain and waybill, and apparatus and device thereof |
JP2022542544A (en) * | 2019-08-01 | 2022-10-05 | ベイジン・ジンドン・ゼンシ・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | Logistics physical delivery method, platform and storage medium based on blockchain |
JP7478808B2 (en) | 2019-08-01 | 2024-05-07 | ベイジン・ジンドン・ゼンシ・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | Blockchain-based logistics delivery method, platform and storage medium |
JP6762647B1 (en) * | 2019-08-09 | 2020-09-30 | 広志 谷本 | Program, challenge support system, challenge support method, terminal |
WO2021029090A1 (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-18 | 広志 谷本 | Program, challenge assistance system, challenge assistance method, and terminal |
JP7464334B2 (en) | 2019-08-09 | 2024-04-09 | 広志 谷本 | Program, challenge support system, challenge support method, and terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7044640B2 (en) | 2022-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW446878B (en) | A method and system for facilitating delivery and pickup of goods | |
JP7044640B2 (en) | Transaction management system, transaction management method and program | |
US20170300905A1 (en) | Authentication-triggered processes | |
US20170169422A1 (en) | Digital Token System for Physical Medium Digitalization and Physical Store Optimization | |
JP6613748B2 (en) | Delivery system and delivery method | |
CN105378774A (en) | Secure transaction systems and methods | |
KR100892882B1 (en) | Management method of article | |
US11532021B2 (en) | Transaction management system, transaction management method, and program | |
JP2002117455A (en) | Locker type commodity delivery system | |
JP5254293B2 (en) | Food distribution management system | |
JP7089561B2 (en) | Information processing equipment | |
CN115087974A (en) | Reusable safe transport package | |
JP3543763B2 (en) | Key management system and method in sales system using existing lockers | |
KR101853202B1 (en) | System for sharing economy type cooperative delivery service and method for managing delivery deposit therein | |
JP4556545B2 (en) | Logistics authentication system | |
KR101562248B1 (en) | Secure transaction system and method using courier | |
TWM562462U (en) | Bank safe management system and client device for using the same | |
JP4340059B2 (en) | Delivery box unit and delivery service collection system | |
JP2002322845A (en) | Key information issuing and acquiring method for collection and delivery box device | |
US11244308B1 (en) | Records of a tangible product in blockchain | |
JP7197276B2 (en) | Supply chain systems and programs | |
JP7579204B2 (en) | Locker Control Device | |
JP2004123272A (en) | Proxy service management method and system, program, recording medium, and proxy service providing device | |
TW201935404A (en) | Bank safe management system and client device for using the same | |
JP2004192577A (en) | Double-authentication information managing system and method using ic card or personal identification device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |