Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019082923A - 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法 - Google Patents

情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019082923A
JP2019082923A JP2017210722A JP2017210722A JP2019082923A JP 2019082923 A JP2019082923 A JP 2019082923A JP 2017210722 A JP2017210722 A JP 2017210722A JP 2017210722 A JP2017210722 A JP 2017210722A JP 2019082923 A JP2019082923 A JP 2019082923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
arms
interference
work
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017210722A
Other languages
English (en)
Inventor
賢 冨田
Ken Tomita
賢 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017210722A priority Critical patent/JP2019082923A/ja
Priority to US16/127,855 priority patent/US20190126482A1/en
Publication of JP2019082923A publication Critical patent/JP2019082923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31027Computer assisted manual assembly CAA, display operation, tool, result
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31031Assembly, manipulator cell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31041Machine balancing, distribute articles evenly over machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31046Aid for assembly, show display on screen next workpiece, task, position to be assembled, executed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31063Integrate assembly and task planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39135For multiple manipulators operating at same time, avoid collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】複数のアームを有するロボットシステムの負荷表の妥当性を容易に確認できるようにする。【解決手段】工程計画策定部は、2つのアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当て(S11)、各アームに割り当てられた各作業の各動作が、干渉動作であるか非干渉動作であるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定する(S12〜S28)。そして、表示制御部は、各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない待機時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を並べて表示する提示画面を生成し、表示部に表示させる(S30)。【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法に関する。
ライン生産の工程設計においては、情報処理装置が、人(作業者)やロボットなどの自動機に対して作業を割り当て、それぞれの作業負荷を負荷表(山積み表)で表して工程設計者に提示することで、工程設計者に割り当て結果の妥当性を確認させることがある。
ライン生産において利用する自動機が単一作業に特化した専用機である場合には、自動機に与えられる作業の負荷量は少ないため、人と自動機との間の負荷バランスまで考慮する必要はほとんどない。このため、自動機の作業負荷を人の場合と同様の表示方法で表示しても特段問題は生じない。
一方、ライン生産において汎用ロボットシステムの利用が拡大してきた場合、ロボットで実行される作業の種類や作業量が増えるため、工程設計者は、人の負荷のみならず、人とロボット間の負荷バランスも調整しなければならない。例えば、工程設計者は、人がロボットの作業終了を待つことがないようにしつつ、なるべく多くの作業をロボットに実施させるなどの調整を行う必要がある。
また、ノートPC(Personal Computer)の組立作業に代表される、ケーブルフォーミング等の複雑な工程を含む組立作業では、複数アームを必要とする作業と1つのアームのみで足りる作業が混在する場合がある。汎用ロボットシステムが複数のアームを備える場合、ロボットを効率的に利用するには、複数のアームが適切な動きを効率的に行うように工程設計を行う必要がある。
特開昭63−303405号公報
ケーブルフォーミング等を含む複雑な組立作業を汎用ロボットシステムで実施する場合、情報処理装置は、近接配置された各アームに1つのアームを用いた作業や、複数のアームを用いた協調作業を割り振る処理を実行する。この場合、工程設計者は、処理結果の妥当性(例えばアーム間の干渉有無や、無駄な動作停止が無いこと等)を確認する必要があるが、従来の負荷表では、アーム間の干渉有無や、無駄な動作停止が無いことなどを確認することが難しい。
1つの側面では、本発明は、複数のアームを有するロボットシステムの工程計画の妥当性を容易に確認できるようにする情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法を提供することを目的とする。
一つの態様では、情報処理装置は、複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当てる割り当て部と、前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定する決定部と、前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する表示制御部と、を備えている。
複数のアームを有するロボットシステムの工程計画の妥当性を容易に確認することができる。
一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を概略的に示す図である。 情報処理装置の機能ブロック図である。 作業DBのデータ構造の一例を示す図である。 ロボットシステムの概要を説明するための図である。 図5(a)〜図5(d)は、優先度DBに格納されるデータについて説明するための図(その1)である。 図6(a)〜図6(d)は、優先度DBに格納されるデータについて説明するための図(その2)である。 情報処理装置の処理を示すフローチャートである。 情報処理装置の処理を説明するための図(その1)である。 図9(a)、図9(b)は、情報処理装置の処理を説明するための図(その2)である。 図10(a)、図10(b)は、情報処理装置の処理を説明するための図(その3)である。 図11(a)、図11(b)は、情報処理装置の処理を説明するための図(その4)である。 工程計画の表示画面の一例を示す図である。 図12のロボットシステムの負荷表を拡大して示す図である。
以下、工程設計者による工程計画の立案を支援する情報処理装置の一実施形態について、図1〜図13に基づいて詳細に説明する。
本実施形態の情報処理装置10は、人とロボットシステムとを含む組立ラインにおける工程計画(人やロボットシステムに対する作業の割り当て計画)を生成し、表示することで、工程設計者に生成した工程計画の妥当性を判断させる装置である。
本実施形態において、組立ラインは、ベルトコンベア(不図示)などにより製品を工程から工程へ搬送する。組立ラインの各工程には、人又はロボットシステムが配置される。各工程に配置された人又はロボットシステムは、組立ラインにおいて搬送される製品に対して工程計画により割り当てられた作業を実施して製品を製造する。なお、人やロボットシステムの数は任意である。したがって、ロボットシステムは、1つであってもよいし、複数であってもよい。
図1には、情報処理装置10のハードウェア構成が示されている。情報処理装置10は、例えばPC(Personal Computer)などであり、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、可搬型記憶媒体用ドライブ99、表示部93、入力部95等を備えている。表示部93は液晶ディスプレイ等を含み、入力部95は、キーボードやマウス、タッチパネル等を含む。これら情報処理装置10の構成各部は、バス98に接続されている。情報処理装置10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(工程計画表示プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(工程計画表示プログラムを含む)をCPU90が実行することにより、図2に示す各部の機能が実現される。なお、図2には、情報処理装置10のHDD96等に格納されている作業DB(database)50及び優先度DB52についても図示されている。なお、可搬型記憶媒体91は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリなどである。
図2には、情報処理装置10の機能ブロック図が示されている。図2に示すように、情報処理装置10は、CPU90がプログラムを実行することで、入力受付部20、ロボット化作業抽出部22、割り当て部及び決定部としての工程計画策定部24、表示制御部26として機能する。
入力受付部20は、工程計画者が入力部95を介して入力する、組立ラインで実施する必要がある作業の情報や各作業の優先度の情報を受け付け、作業DB50及び優先度DB52に格納する。また、入力受付部20は、表示部93に表示された工程計画に対して、工程計画者が修正情報を入力した場合に、修正情報の入力を受け付けて、ロボット化作業抽出部22に受け渡す。
ここで、作業DB50は、図3に示すように、各作業の情報を格納するデータベースである。作業は1又は複数の動作を伴うものであり、各作業の情報には、作業を人が行った場合(作業主体=人)と、ロボットシステムが行った場合(作業主体=ロボットシステム)のそれぞれについての、動作の情報や作業種、必要な工具の情報などが含まれている。例えば、図3に示す「嵌合作業」の場合、作業主体が人であれば、作業種は単腕作業であり、動作は、「把持」と「嵌合」となる。また、作業に要する時間(動作時間の合計)は5秒となっている。一方、作業主体がロボットシステムであれば、作業種は単腕作業であり、動作は、「Move」、「Pick」、「Transfer」、「Place」、「MoveHome」となる。また、作業に要する時間は8秒となっている。また、これらロボットシステムの動作のうち「Move」、「Transfer」、「Place」は、後述する「干渉領域」での動作(干渉動作と呼ぶ)であり、「Pick」、「MoveHome」は、後述する「非干渉領域」での動作(非干渉動作と呼ぶ)である。
ここで、本実施形態では、ロボットシステムとして、図4に示すような、2つのアームR1、R2を有するロボットシステムM1を用いることとしている。アームR1の可動領域には、ツール(工具)供給部32及び部品供給部34が設けられ、アームR2の可動領域には、ツール供給部36及び部品供給部38が設けられている。ツール供給部32、36においては、アームR1、R2が使用する工具の交換(ツールチェンジ)を行う。また、部品供給部34、38においては、アームR1、R2が部品をピックアップする動作(動作「Pick」)を実行する。そして、図4に示す作業領域においては、アームR1、R2がそれぞれ又は協調して、作業を実行する。本実施形態においては、アームR1、R2が協調して作業することもあるため、各アームの可動領域が一部重複している。この重複する領域は、アームR1、R2が干渉する可能性のある「干渉領域」であり、各アームの可動領域のうち干渉領域以外の領域が「非干渉領域」である。本実施形態では、一方のアームが干渉領域で単腕作業(協調作業以外の作業)を行う間は、アーム同士の衝突を避けるため、他方のアームは非干渉動作を行うか、非干渉領域で待機するものとする。
図2に戻り、優先度DB52には、各作業の優先度の情報が格納される。例えば、図5(a)に示すような部品構成及びアセンブリ構成を有する製品Xがあるとする。製品Xは、一例として図5(d)に示すような構造を有し、アセンブリA、Cが図5(b)、図5(c)に示すような構造を有するものとする。図5(a)〜図5(d)からわかるように、アセンブリAは、部品a1に部品a2,a3を組み付けることで形成されている。また、アセンブリAに部品b,cを組み付けることでアセンブリCが形成され、アセンブリCにアセンブリD,Eを組み付けることで製品Xが形成されている。
したがって、アセンブリ制約(アセンブリごとに組み立てを行うという制約)から導き出される優先度は、図6(a)に示すように、アセンブリAを組み立てる作業が「高」であり、アセンブリCを組み立てる作業が「中」であり、アセンブリCにアセンブリD,Eを組み付ける作業が「低」となる。なお、図6(b)の上段に示す部品a1に部品a3を組み付ける作業と、図6(b)の下段に示す部品a1に部品a2を組み付ける作業は、どちらを先に実施してもよいため、優先度に差異はない。また、図6(c)の上段に示す部品cにアセンブリAを組み付ける作業と、図6(c)の下段に示す部品cに部品bを組み付ける作業にも、優先度の差異はない。一方、図6(d)の上段に示すアセンブリCにアセンブリDを組み付ける作業と、図6(d)の下段に示すアセンブリCにアセンブリEを組み付ける作業については、アセンブリD,Eの構造上、アセンブリEを先に組み付ける方が好ましいため、図6(d)の下段の作業の方が図6(d)の上段の作業よりも組立順に基づく優先度は高くなる。本実施形態においては、図2の優先度DB52には、図6(a)に示すようなアセンブリ制約に基づく優先度の情報と、図6(d)に示すような組立順に基づく優先度の情報とから決定される各作業の優先度の情報が格納されている。
図2に戻り、ロボット化作業抽出部22は、組立ラインで実施される作業の中から、ロボットシステムに割り当てる作業を抽出する。具体的には、ロボット化作業抽出部22は、組立ラインにおける人とロボットシステムの位置関係や、作業DB50の情報(例えば各作業をロボットシステムに割り当てることができるか否かの情報など)等に基づいて、ロボットシステムに割り当てる作業を抽出する。
工程計画策定部24は、ロボット化作業抽出部22の抽出結果を利用して、組立ラインの各工程に配置される人やロボットシステムに対して作業を割り当て、工程計画を策定する。工程計画策定部24は、各工程に配置される人やロボットシステムに作業を割り当てる際に、人やロボットシステムの作業性に関するパラメータなど、複数のパラメータを考慮する。パラメータには、例えば、各工程間の時間ばらつき、同一工具を特定の工程に集約できているか否か、優先度DB52で定義されている優先度に従っているか否かなどのパラメータが含まれる。
表示制御部26は、工程計画策定部24により策定された工程計画の表示画面を作成し、作成した表示画面を表示部93に対して表示させる。
(処理について)
次に、情報処理装置10の処理について、図7のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ、詳細に説明する。なお、図7の処理は、工程計画者が入力した工程計画策定に必要な情報を入力受付部20が受け付けた段階で開始される処理である。
図7の処理では、まず、ステップS10において、ロボット化作業抽出部22が、組立ラインで実施すべき作業の中からロボット化作業を抽出する。この場合、前述したように、ロボット化作業抽出部22は、組立ラインにおける人とロボットシステムの位置関係や、作業DB50に格納されている情報等に基づいて、ロボットシステムに割り当てる作業を抽出する。
次いで、ステップS11では、工程計画策定部24が、ロボット化作業以外を各工程に配置された人に割り当てる処理を実行する。この場合、前述したように、各工程間の時間ばらつき、同一工具を特定の工程に集約できているか否か、優先度DB52で定義されている優先度に従っているか否かなどのパラメータを考慮して、各人へ作業を割り当てる。各人に対する作業の割り当て結果は、図12において#1,#2,#3…で示すような負荷表(山積み表)で表すことができる。図12の場合、例えば#1の人であれば、作業を1−1、1−2、1−3…のように下から順に実施することになる。また、負荷表において積み上げられている各作業の枠の縦方向の幅は、作業負荷(作業に要する時間)を示している。
次いで、ステップS12において、工程計画策定部24は、ロボット化作業に対して、組み立て順序に基づいて作業主体を交互に設定し、作業主体ごとに作業を負荷表の下から順に積み重ねる。図8には、ロボットシステムが有する2つのアームを作業主体とし、優先度に従って交互に作業を割り当てた状態が示されている。なお、図8の例では、(1)〜(6)に示す作業を2つのアームR1、R2に割り当てることとしており、優先度が高い順に(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)となっている。また、作業(1)〜(6)のうち作業(2)が2つのアームによる協調作業であるため、アームR1,R2の両方に跨って割り当てている。なお、作業と作業の間のタイミングで、「ツールチェンジ」を行う必要がある場合もあるため、作業と作業の間に適宜「ツールチェンジ」の枠が挿入されている。
図7に戻り、次のステップS14では、工程計画策定部24が、作業を動作に分解し、各動作が干渉動作か否かを特定する。なお、図8では、各アームの作業を白塗りの枠で示し、各作業に含まれる動作をグレーの枠で示している。また、グレーの枠で示す動作のうち、干渉動作(干渉領域での動作)は濃いグレーの枠、非干渉動作(非干渉領域での動作)は薄いグレーの枠となっている。なお、ツールチェンジは非干渉領域での動作であるため薄いグレーの枠で示されている。なお、各枠の図8における縦方向の寸法は、各作業や動作に要する時間を意味している。
図8の作業(1)の例では、「CPUをMAIN BOARDに取付」が作業であり、この作業を分割した動作が「Move」、「Pick」、「Transfer」、「Place」、「Push」、「MoveHome」である。また、動作「Move」、「Transfer」、「Place」、「Push」が干渉動作であり、動作「Pick」、「MoveHome」が非干渉動作である。
次いで、ステップS16では、工程計画策定部24が、作業順に沿って1つの動作を選択する。ここで、作業順は、優先度が高い作業に含まれる動作ほど早く、同一作業に含まれる動作であれば、負荷表の下側に位置するほど早い。図8の例では、まず、作業(1)の動作「Move」を選択する。
次いで、ステップS18では、工程計画策定部24が、選択した動作が干渉動作か否かを判断する。作業(1)の動作「Move」の場合、干渉動作であるので、ステップS18の判断は肯定され、ステップS20に移行する。ステップS20に移行すると、工程計画策定部24は、選択した動作が他のアームの干渉動作の時間と重なっているか否かを判断する。作業(1)の動作「Move」の場合、他のアームの干渉動作の時間と重なっていないため、ステップS20の判断は否定され、ステップS26に移行する。
ステップS26に移行すると、工程計画策定部24は、選択中の動作の時間帯を固定する。すなわち、作業(1)の動作「Move」の時間帯を固定する。
次いで、ステップS28では、工程計画策定部24が、全動作の選択を終了したか否かを判断する。このステップS28の判断が否定されると、ステップS16に戻る。
ステップS16に戻ると、工程計画策定部24は、次の動作として、作業(1)の動作「Pick」を選択し(S16)、干渉動作か否かを判断する(S18)。この場合、干渉動作ではないため(S18:否定)、作業(1)の動作「Pick」の時間帯を固定し(S26)、ステップS28に移行する。
その後は、作業(1)の残りの動作及び作業(2)の全動作について、上記と同様の処理が行われる。
そして、工程計画策定部24は、作業(3)の動作についても上記と同様の処理を繰り返し、図9(a)において実線矢印で示す作業(3)の「Place」を選択すると(S16)、選択した動作が干渉動作か否かを判断する(S18)。この場合には、干渉動作であると判断される(S18:肯定)。そして、工程計画策定部24は、他のアームの干渉動作の時間と重なっているかを判断するが(S20)、作業(3)の動作「Place」は、他のアームR2の作業(4)の動作「Transfer」と重なっているので(S20:肯定)、ステップS22に移行する。ステップS22に移行すると、工程計画策定部24は、選択中の動作の方が時間が重なっている干渉動作よりも優先度が高いか否かを判断する。ここでは、作業(3)の「Place」と重なる他のアームの干渉動作が作業(4)の動作である。この場合、作業(3)の方が作業(4)よりも優先度が高いため、工程計画策定部24は、作業(3)の動作「Place」のほうが優先度が高いと判断する(ステップS22:肯定)。この場合、ステップS26に移行し、工程計画策定部24は、選択中の動作(作業(3)の「Place」)の時間帯を固定し、ステップS28に移行する。
その後は、工程計画策定部24は、作業(3)の残りの動作や、作業(4)の動作「Move」、「Pick」についても上記と同様の処理を実行する。そして、工程計画策定部24が、図9(b)において実線矢印で示す作業(4)の動作「Transfer」を選択する(S16)と、干渉動作であるため(S18:肯定)、ステップS20に移行する。そして、工程計画策定部24は、ステップS20において、選択中の動作が他のアームの干渉動作の時間と重なっているか否かを判断する(S20)。この場合、作業(4)の動作「Transfer」は他のアームR1の干渉動作(作業(3)の動作「Place」)と重なっているので(S20:肯定)、ステップS22に移行し、工程計画策定部24は、選択中の動作の方が時間が重なっている干渉動作よりも優先度が高いか否かを判断する。この場合、選択中の動作(作業(4)の動作「Transfer」)の方が時間が重なっている干渉動作(作業(3)の動作「Place」)よりも優先度が低いので、ステップS22の判断が否定され、ステップS24に移行する。ステップS24では、工程計画策定部24は、選択中の動作以降の動作を、優先度が高い干渉動作の時間帯を避けるようにシフトし、待機時間帯とする。すなわち、工程計画策定部24は、図9(b)の状態から、図10(a)に示すように、アームR2の作業(4)の動作「Transfer」以降の動作を上側にシフトさせることで、他の干渉動作との重複を回避する。そして、工程計画策定部24は、シフトさせた時間帯に「wait」を挿入する(図10(a)の実線矢印参照)。以上のようにしてステップS24の処理が行われた後は、ステップS28に移行する。
その後、工程計画策定部24は、作業(4)の動作「Place」、「Push」、「MoveHome」を選択するが、動作「Place」、「Push」の場合には、ステップS22の判断が肯定された後、ステップS26を経て、ステップS28に移行する。また、動作「MoveHome」の場合には、ステップS18が否定された後、ステップS26を経て、ステップS28に移行する。
次いで、工程計画策定部24が、図10(a)において破線矢印で示す作業(5)の動作「Move」を選択すると、ステップS18、S20の判断が肯定された後、ステップS22の判断が否定されるため、ステップS24に移行する。この場合、工程計画策定部24は、ステップS24において、図10(b)において破線矢印で示すように、アームR1の作業(5)の動作「Move」以降の動作を上側にシフトさせることで他のアームの干渉動作との重複を回避し、シフトさせた時間帯に「wait」を挿入する。
その後、工程計画策定部24は、作業(5)の残りの動作「Pick」、「Transfer」、「Place」、「MoveHome」、及び作業(6)の動作「Move」、「Pick」を順に選択するが、いずれの場合にも、ステップS26を経た後にステップS28に移行するようになっている。そして、工程計画策定部24は、図10(b)において実線矢印で示す作業(6)の動作「Transfer」を選択する。この場合、ステップS18、S20の判断が肯定され、ステップS22の判断が否定されるため、ステップS24に移行する。工程計画策定部24は、ステップS24に移行すると、図11(a)において実線矢印で示すように、アームR2の作業(6)の動作「Transfer」以降の動作を上側にシフトさせることで、他のアームの干渉動作との重複を回避し、シフトさせた時間帯に「wait」を挿入する。
これ以降も、工程計画策定部24は、作業(6)の動作「Place」、「Push」、「MoveHome」を選択するが、いずれの場合にもステップS26を経た後にステップS28に移行するようになっている。
以上のようにして、すべての動作の選択が終了すると、ステップS28の判断が肯定され、ステップS30に移行する。
ステップS30に移行すると、表示制御部26が、図11(b)において実線矢印で示すように負荷表の隙間に待機時間帯を挿入するとともに、必要な情報を適宜追加してロボットシステムの負荷表(図13参照)を生成する。そして、表示制御部26は、生成したロボットシステムの負荷表と人の負荷表とを並べて表示した工程計画の表示画面(図12参照)を作成して、表示部93に対して、作成した表示画面の表示指示を出す。
ここで、図12の工程計画の表示画面は、人(#1、#2、#3、…)の負荷表と、ロボットシステム(M1)の負荷表とを並べて表示するものであり、各工程に要する時間や、タクトタイムなどの情報も表示されている。このように、人の負荷表とロボットシステムの負荷表を並べて表示することで、工程計画者は、ロボットシステムが配置された工程と、人が配置された工程との負荷バランスや、ロボットシステムの作業に対する人の待ち時間の有無などを確認することができる。
図13には、ロボットシステム(M1)の負荷表が拡大して示されている。図13では、2つのアームR1、R2における各動作の実施時間帯及び待機時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を並べて表示している。より具体的には、図13の負荷表では、ロボットシステムに割り当てられた作業及び作業に含まれる動作が表示され、色分けにより干渉動作、非干渉動作のいずれであるかが区別して表示されている。また、図13においては、各アームの待機時間帯(wait)が動作とは区別して表示されている。これにより、工程計画者は、2つのアームそれぞれの作業内容(負荷量や作業の開始・終了時間等)を容易に確認することができるとともに、2つのアームが同時に干渉動作を行うことになっていないか、待機時間帯が適切かどうか(長すぎないかなど)などを容易に確認することができる。
また、図13の負荷表では、一方のアームの待機時間帯(wait)が、他方のアームのどの動作の時間帯に対応しているかがわかるように、太破線が表示されている。これにより、工程計画者は、各アームに無駄な待機時間(停止時間)がないかを容易に確認することができる。また、無駄な待機時間がある場合には、工程計画者は、工程計画の見直しを行うように情報処理装置10に対して修正指示を出すことができる。この場合、情報処理装置10は、工程計画者からの修正指示内容を考慮して、工程計画の見直しを実行する。
更に、図13では、2つのアームが協調して実施する作業が2つのアームの負荷表を跨るように表示されているので、2つのアームが協調して実施する作業が、単腕作業と重複していないことを容易に確認することができる。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、工程計画策定部24は、2つのアームR1、R2を有するロボットシステムM1の各アームに対して実施すべき作業を割り当て(S11)、各アームに割り当てられた各作業の各動作が、干渉動作であるか非干渉動作であるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定する(S12〜S28)。そして、表示制御部26は、各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない待機時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を並べて表示する工程計画の表示画面を生成し、表示部93に表示させる(S30)。このように、各アームの動作が実施される時間帯と待機時間帯とを時間軸に沿って配置した負荷表をアームごとに並べて表示することで、単にロボットシステムの作業負荷を積み上げて表示する場合に比べ、工程計画者は、各アームの動作実施時間帯や待機時間帯が適切かどうかを容易に確認することができる。ここで、ロボットシステムの2つのアームそれぞれが単腕作業を行う場合、干渉(衝突)を回避するため、作業を行っていないアームを停止するのが一般的だが、ロボットへ割り当てる作業が増えると、アームの停止時間(待機時間)が増大し、効率低下が問題となる。しかしながら、図12、図13に示すような表示画面を生成し、工程計画者に提示することで、工程計画者は、アームの動作時間や待機時間の妥当性を適切に判断することが可能となる。
また、本実施形態では、表示制御部26は、干渉動作を実施する時間帯、非干渉動作を実施する時間帯、待機時間帯を色分け等により区別して表示するため、工程計画者は、各時間帯の重なりや、各時間帯の長さなどが適切であるかを容易に確認することができる。
また、本実施形態では、表示制御部26は、2つのアームのうちの1つのアームの待機時間帯の開始タイミングと終了タイミングを、他のアームの負荷表においても表示している(図13の太破線参照)。これにより、工程計画者は、各アームに無駄な待機時間がないかを容易に確認することができる。
また、本実施形態では、表示制御部26は、2つのアームが協調して作業する時間帯を、2つのアームの負荷表に跨って表示する。これにより、工程計画者は、協調作業の有無を容易に確認することができる。
また、本実施形態では、表示制御部26は、人が配置された工程の負荷表を、ロボットシステムの負荷表と並べて表示するため、工程計画者は、ロボットシステムが配置された工程と、人が配置された工程との負荷バランスや、ロボットシステムの作業に対する人の待ち時間の有無などを容易に確認することができる。
なお、上記実施形態では、干渉動作及び非干渉動作(及び待機時間帯)を区別するために、色分けする場合について説明したが、これに限られるものではない。すなわち、色分け以外のその他の方法(文字の大きさ、フォント、ハッチングの有無など)で干渉動作及び非干渉動作(及び待機時間帯)を区別することとしてもよい。
なお、上記実施形態では、一方のアームの待機時間帯の開始タイミングと終了タイミングを、他方のアームの負荷表において表示する方法として、図13の太破線のように表示する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、一方のアームの待機時間帯が分かるように、他方のアームの負荷表に所定の表示(待機時間帯を示す両矢印などの表示)を行うこととしてもよい。
なお、上記実施形態では、ロボットシステムが2つのアームを有する場合について説明したが、これに限らず、3つ以上のアームを有していてもよい。この場合にも、上記実施形態と同様の方法で、工程計画の表示画面に各アームの負荷表を並べて表示するようにすればよい。
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当てる割り当て部と、
前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定する決定部と、
前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する表示制御部と、を備える情報処理装置。
(付記2) 前記表示制御部は、前記干渉領域で動作を実施する時間帯、前記非干渉領域で動作を実施する時間帯、動作を実施せずに待機する時間帯を区別して表示する、ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) 前記表示制御部は、前記各アームのうちの1つのアームが動作を実施せずに待機する時間帯の開始タイミングと終了タイミングを、前記各アームの負荷表において表示する、ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報処理装置。
(付記4) 前記表示制御部は、前記複数のアームのうちの少なくとも2つのアームが協調して動作する時間帯を、前記少なくとも2つのアームの負荷表にまとめて表示する、ことを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記5) 前記表示制御部は、人に割り当てられた各作業の実施順及び該各作業に要する時間を示す負荷表を、前記ロボットシステムの負荷表と並べて表示する、ことを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記6) 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当て、
前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定し、
前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する、処理をコンピュータに実行させるための工程計画表示プログラム。
(付記7) 前記表示する処理では、前記干渉領域で動作を実施する時間帯、前記非干渉領域で動作を実施する時間帯、動作を実施せずに待機する時間帯を区別して表示する、ことを特徴とする付記6に記載の工程計画表示プログラム。
(付記8) 前記表示する処理では、前記各アームのうちの1つのアームが動作を実施せずに待機する時間帯の開始タイミングと終了タイミングを、前記各アームの負荷表において表示する、ことを特徴とする付記6又は7に記載の工程計画表示プログラム。
(付記9) 前記表示する処理では、前記複数のアームのうちの少なくとも2つのアームが協調して動作する時間帯を、前記少なくとも2つのアームの負荷表にまとめて表示する、ことを特徴とする付記6〜8のいずれかに記載の工程計画表示プログラム。
(付記10) 前記表示する処理では、人に割り当てられた各作業の実施順及び該各作業に要する時間を示す負荷表を、前記ロボットシステムの負荷表と並べて表示する、ことを特徴とする付記6〜9のいずれかに記載の工程計画表示プログラム。
(付記11) 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当て、
前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定し、
前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する、処理をコンピュータが実行することを特徴とする工程計画表示方法。
10 情報処理装置
24 工程計画策定部(割り当て部、決定部)
26 表示制御部
R1、R2 アーム
M1 ロボットシステム

Claims (7)

  1. 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当てる割り当て部と、
    前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定する決定部と、
    前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する表示制御部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記干渉領域で動作を実施する時間帯、前記非干渉領域で動作を実施する時間帯、動作を実施せずに待機する時間帯を区別して表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御部は、前記各アームのうちの1つのアームが動作を実施せずに待機する時間帯の開始タイミングと終了タイミングを、前記各アームの負荷表において表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記複数のアームのうちの少なくとも2つのアームが協調して動作する時間帯を、前記少なくとも2つのアームの負荷表にまとめて表示する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、人に割り当てられた各作業の実施順及び該各作業に要する時間を示す負荷表を、前記ロボットシステムの負荷表と並べて表示する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当て、
    前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定し、
    前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する、処理をコンピュータに実行させるための工程計画表示プログラム。
  7. 複数のアームを有するロボットシステムの各アームに対して実施すべき作業を割り当て、
    前記各アームに割り当てられた各作業に含まれる動作が、アーム同士の干渉が生じる干渉領域での動作及び干渉が生じない非干渉領域での動作のいずれであるかに基づいて、各動作の実施時間帯を決定し、
    前記各アームにおける各動作の実施時間帯及び動作を実施しない時間帯を時間軸に沿って配置した負荷表を、並べて表示する、処理をコンピュータが実行することを特徴とする工程計画表示方法。
JP2017210722A 2017-10-31 2017-10-31 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法 Pending JP2019082923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210722A JP2019082923A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法
US16/127,855 US20190126482A1 (en) 2017-10-31 2018-09-11 Information processing device and process plan display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210722A JP2019082923A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082923A true JP2019082923A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66244750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210722A Pending JP2019082923A (ja) 2017-10-31 2017-10-31 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190126482A1 (ja)
JP (1) JP2019082923A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190138676A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Drishti Technologies Inc. Methods and systems for automatically creating statistically accurate ergonomics data
JP6939644B2 (ja) * 2018-02-26 2021-09-22 オムロン株式会社 工程制御装置、製造装置、工程制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
CN113910234B (zh) * 2021-10-27 2022-10-14 因格(苏州)智能技术有限公司 双机械手控制方法与存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166809A (ja) * 1994-10-14 1996-06-25 Kobe Steel Ltd 複数台ロボットの干渉回避方法及び作業順・作業分担決定方法
JPH11327617A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Ricoh Co Ltd プログラム作成支援装置
JP2004330415A (ja) * 2004-07-28 2004-11-25 Idec Izumi Corp 設計支援装置
US20150273689A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Seiko Epson Corporation Robot control device, robot, robotic system, teaching method, and program
JP2017131973A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 ロボット軌道生成方法、およびロボット軌道生成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166809A (ja) * 1994-10-14 1996-06-25 Kobe Steel Ltd 複数台ロボットの干渉回避方法及び作業順・作業分担決定方法
JPH11327617A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Ricoh Co Ltd プログラム作成支援装置
JP2004330415A (ja) * 2004-07-28 2004-11-25 Idec Izumi Corp 設計支援装置
US20150273689A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Seiko Epson Corporation Robot control device, robot, robotic system, teaching method, and program
JP2017131973A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 キヤノン株式会社 ロボット軌道生成方法、およびロボット軌道生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190126482A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112068936B (zh) 一种工作流管理平台及工作流管理系统
JP2019082923A (ja) 情報処理装置、工程計画表示プログラム及び工程計画表示方法
JP7070107B2 (ja) 情報処理装置、作業計画プログラム及び作業計画方法
CN110427252A (zh) 基于任务依赖关系的任务调度方法、装置及存储介质
US20200159194A1 (en) Production line configuration change system and production line configuration change method
US20190266547A1 (en) Information processing device, non-transitory computer readable storage medium and work plan editing support method
JP5785864B2 (ja) 製造ラインシミュレーション装置、データ入力支援装置、およびデータ入力支援方法
WO2016205152A1 (en) Project management with critical path scheduling and releasing of resources
JP5058063B2 (ja) 制御システム開発支援装置
US7913206B1 (en) Method and mechanism for performing partitioning of DRC operations
JP4266334B2 (ja) ラダープログラムマクロ作成装置、ラダープログラムマクロ作成方法、ラダープログラムマクロ作成プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
WO2017103996A1 (ja) 生産計画立案装置、及び生産計画立案方法
JP2021163324A (ja) ライン構成計画装置
CN106484251A (zh) 一种图片处理的方法、装置及电子设备
Mendes et al. Deployment and testing of the sustained petascale blue waters system
CN115983607A (zh) 一种产品加工方法、系统、计算机设备及可读存储介质
JP6832803B2 (ja) 作業干渉削減システム、作業干渉削減装置、作業干渉削減方法及びプログラム
US20220198113A1 (en) Design support device and storage medium
JP7013968B2 (ja) 情報処理装置、工程計画表示方法及び工程計画表示プログラム
JP2008226044A (ja) オルタネートスキルスケジューリングシステム、スケジューリング方法およびプログラム
WO2019111580A1 (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法及び記憶媒体
KR102589260B1 (ko) 프로젝트의 등록 및 프로젝트를 위한 파트너를 등록하기 위한 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2022032819A (ja) Rpa開発運用管理装置、rpa開発運用管理システム、rpa開発運用管理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2006285922A (ja) 設計支援装置および設計支援方法
US10331489B2 (en) Apparatus and method for executing maintenance processing on computers coupled via a multidimensional mesh or torus connection in a network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220412