Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019081801A - シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 - Google Patents

シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019081801A
JP2019081801A JP2019038337A JP2019038337A JP2019081801A JP 2019081801 A JP2019081801 A JP 2019081801A JP 2019038337 A JP2019038337 A JP 2019038337A JP 2019038337 A JP2019038337 A JP 2019038337A JP 2019081801 A JP2019081801 A JP 2019081801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shcl
ophthalmic composition
component
acid
silicone hydrogel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019038337A
Other languages
English (en)
Inventor
一宏 福嶋
Kazuhiro Fukushima
一宏 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2019038337A priority Critical patent/JP2019081801A/ja
Publication of JP2019081801A publication Critical patent/JP2019081801A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへのジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着を抑制できるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物を提供することである。【解決手段】(A)ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールと共に、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を配合して、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物を調製する。【選択図】なし

Description

本発明は、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールを含みながら、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへのこれらの成分の吸着が抑制されたシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物に関する。また本発明は、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへのジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着を抑制する方法に関する。
近年、コンタクトレンズ(CL)の装用者が増えており、中でもソフトコンタクトレンズ(SCL)の装用者が増えている。一般的に、ソフトコンタクトレンズを装用した場合には、大気からの酸素供給量が低下し、その結果として角膜上皮細胞の分裂抑制や角膜肥厚につながる場合があることが指摘されている。そのため、より高い酸素透過性を有するソフトコンタクトレンズの開発が進められてきた。
シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズは、そのような背景の下、高酸素透過性を有するソフトコンタクトレンズとして近年開発されてきたものである。シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズは、ハイドロゲルにシリコーンを配合することにより、従来のハイドロゲルコンタクトレンズの数倍の酸素透過性を実現する。従って、ソフトコンタクトレンズの弱点である酸素供給不足を改善することができ、酸素不足に伴う角膜に対する悪影響を大幅に抑制できるものとして、大きく期待されている。
一般に、コンタクトレンズに使用される眼科組成物については、コンタクトレンズの種類に応じて、安全性等の影響を十分に考慮して設計することが不可欠である。特に、ソフトコンタクトレンズは、素材が種々異なるため、ソフトコンタクトレンズに使用される眼科組成物は、対象となるソフトコンタクトレンズの特性に応じて製剤設計を行うことが肝要である。
一方、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールは酸化防止剤として周知であり、食品や医薬品に配合する添加物として広く利用されている(特許文献1、2)。また、ヒドロキシプロピルメチルセルロース類やヒアルロン酸類は、薬物の滞留性を改善して生物学的利用能を高めたり、保水効果を高めたりする粘稠化剤などとして、またトコフェロール類は新陳代謝を促進するためのビタミン剤などとして眼科組成物に広く使用されている。
しかしながらこれまで、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールがシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに及ぼす影響については全く知られていない。ましてや、従来技術からは、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールと、ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類及び/又はトコフェロール類とを組み合わせてシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに適用した場合の影響については、全く推認すらできないのが現状である。
特許第3021312号公報 特開2007−99697号公報
本発明者は、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールについて、各種ソフトコンタクトレンズに及ぼす影響を種々検討していたところ、これらの成分がシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ(以下、「SHCL」と表記することもある)に対して著しく吸着してしまうという全く新しい知見を得た。このようにソフトコンタクトレンズに点眼剤の配合成分が吸着すると、吸着した成分がレンズに留まることによる影響が懸念されるほか、ソフトコンタクトレンズの濡れ性低下や変色、光透過率の減少、変形等を生じさせる惧れがある。
従って、SHCLへのジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着を効果的に抑制する手段の開発が求められている。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールと共に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及び/又はトコフェロール類を組み合わせて使用することにより、SHCLに対するジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着を顕著に抑制でき、SHCLの濡れ性低下を抑制できることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて、更に改良を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物を提供する。
項1-1. (A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを含有する、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-2. (A)成分として、ジブチルヒドロキシトルエンを含む、項1-1に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-3. (A)成分を総量で0.00005〜0.05w/v%含有する、項1-1又は1-2に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-4. (B)成分として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、及び酢酸トコフェロールからなる群より選択される少なくとも1種を含む、項1-1〜1-3のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-5. (B)成分を総量で0.0001〜2w/v%含有する、項1-1〜1-4のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-6. 更に、界面活性剤を含有する、項1-1〜1-5のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-7. 界面活性剤として、非イオン性界面活性剤を含む、項1-6に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-8. 界面活性剤を総量で0.001〜1w/v%含有する、項1-6又は1-7に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-9. 更に、緩衝剤を含有する、項1-1〜1-8のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-10. 緩衝剤として、ホウ酸緩衝剤を含む、項1-9に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-11. 緩衝剤を総量で0.01〜10w/v%含有する、項1-9又は1-10に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-12. 更に、等張化剤を含有する、項1-1〜1-11のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-13. 等張化剤として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、グリセリン、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種を含む、項1-12に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-14. 等張化剤を総量で0.01〜10w/v%含有する、項1-12又は1-13に記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-15. 点眼剤である、項1-1〜1-14のいずれかに記載のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
また、本発明は、下記に掲げる方法を提供する。
項2.(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを併用することを特徴とする、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへの該(A)成分の吸着を抑制する方法。
項3.(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種を含有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物に、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへの該(A)成分の吸着を抑制する作用を該眼科組成物に付与する方法。
項4.(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを併用することを特徴とする、該(A)成分をシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに接触させた場合に生じるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの濡れ性低下を抑制する方法。
項5.(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種を含有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物に、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、該(A)成分をシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに接触させた場合に生じるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの濡れ性低下を抑制する作用を該眼科組成物に付与する方法。
更に、本発明は、下記に掲げる剤を提供する。
項6.(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を含有する、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズへの(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種の吸着を抑制させるための剤。
項7.(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を含有する、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種をシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに接触させた場合に生じるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの濡れ性低下を抑制させるための剤。
本発明により、ジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールを含んでいながら、これらの成分がSHCLに吸着するのを効果的に抑制でき、濡れ性低下や着色等の惧れもなく、より快適に使用され得るSHCL用眼科組成物が提供される。
参考試験例1において、各種ソフトコンタクトレンズにおけるジブチルヒドロキシトルエンの吸着特性を評価した結果を示す図である。 試験例1において、試験液(実施例1−3及び比較例1)を用いて、SHCLへのジブチルヒドロキシトルエンの吸着量を測定した結果を示す図である。 試験例2において、試験液(実施例4−8及び比較例2)を用いて、SHCLへのジブチルヒドロキシトルエンの吸着量を測定した結果を示す図である。 試験例3において、試験液(実施例9−11及び比較例3−4)で処理したSHCLの濡れ性(接触角度;θ)を測定した結果を示す図である。 参考試験例2において、試験液(比較例3及び5−7)で処理したSHCLの濡れ性(接触角度;θ)を測定した結果を示す図である。 参考試験例3において、試験液(比較例3及び4)で処理した非シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの濡れ性(接触角度;θ)を測定した結果を示す図である。
1.SHCL用眼科組成物
本発明のSHCL用眼科組成物は、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種(以下、(A)成分と表記することもある)を含有する。
ジブチルヒドロキシトルエン(化学名 2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール;BHTと略称されることもある)及びブチルヒドロキシアニソール(化学名 2−tert−ブチル−4−メトキシフェノール及び3−tert−ブチル−4−メトキシフェノール;BHAと略称されることもある)は、ヒドロキシトルエン又はヒドロキシアニソールのベンゼン環にt−ブチル基が置換している化合物であり、抗酸化剤として公知である。ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールは、公知の方法により合成してもよく市販品として入手することもできる。
本発明の眼科組成物には、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールのいずれか一方を単独で使用してもよく、また、これらを組み合わせて使用してもよい。なかでも、ジブチルヒドロキシトルエンはSHCLへの吸着量が多い傾向を示すが、本発明によれば、このようにSHCLに吸着し易いジブチルヒドロキシトルエンの吸着を顕著に抑制することができる。かかる本発明の効果に鑑みれば、本発明に使用される(A)成分として、好ましくはジブチルヒドロキシトルエンが挙げられる。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(A)成分の配合割合は、該(A)成分の種類、SHCL用眼科組成物の製剤形態等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、該SHCL用眼科組成物の総量に対して、該(A)成分が総量で0.00005〜0.05w/v%、好ましくは0.0001〜0.03w/v%、更に好ましくは0.0005〜0.01w/v%が例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物は、上記(A)成分に加えて、ヒドロキシプロピルメチルセルロース類(以下、(B-1)成分と表記することもある)、ヒアルロン酸類(以下、(B-2)成分と表記することもある)、及びトコフェロール類(以下、(B-3)成分と表記することもある)からなる群より選択される少なくとも1種(以下、(B-1)〜(B-3)成分を総括して(B)成分と表記することもある)を含有する。このように(B)成分を含有することによって、SHCLへの上記(A)成分の吸着を抑制することができ、ひいては上記(A)成分によってもたらされるSHCLの濡れ性の低下を抑制することが可能となる。
(B-1)成分として使用されるヒドロキシプロピルメチルセルロース類には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、その誘導体、及びそれらの塩が含まれる。ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、セルロースのヒドロキシ基がヒドロキシプロポキシ基とメトキシ基で置換された公知の化合物であり、粘稠化剤等として汎用されている。本発明に使用されるヒドロキシプロピルメチルセルロースにおけるメトキシ基とヒドロキシプロポキシ基の含有量については、特に制限されないが、例えば、分子(100重量%)内に、メトキシ基が19〜31.5重量%及びヒドロキシプロポキシ基が4〜12重量%有するものが例示される。ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、公知の方法により合成してもよく市販品として入手することもできる。本発明に使用されるヒドロキシプロピルメチルセルロースとして、具体的には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910、ヒドロキシプロピルメチルセルロース1828等が挙げられる。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの誘導体としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば特に制限されないが、具体的には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート等が挙げられる。
また、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びその誘導体の塩としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される塩の形態のものであれば、特に制限されないが、具体的には、有機塩基との塩(例えば、メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン、トリピリジン、ピコリン等の有機アミンとの塩等)、無機塩基との塩[例えば、アンモニウム塩;アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)、アルミニウム等の金属との塩等]等が挙げられる。これらの塩の中でも、好ましくは無機塩基との塩、より好ましくはアルカリ金属塩、更に好ましくはナトリウム塩及び/又はカリウム塩が挙げられる。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、その誘導体、又はそれらの塩の分子量は置換基の種類や置換度等によって異なり、特に制限されるものではないが、通常、重量平均分子量で0.1万〜150万、好ましくは0.5万〜130万、更に好ましくは1万〜100万程度のものを使用することができる。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(B-1)成分を用いる場合には、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、その誘導体、及びそれらの塩の中から1種のものを選択して単独で使用してもよく、2種以上のものを任意に組み合わせて使用してもよい。これらの(B-1)成分の中でも、SHCLへの上記(A)成分の吸着をより効果的に抑制するという観点から、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロースが例示される。
(B-2)成分として使用されるヒアルロン酸類には、ヒアルロン酸及びその塩が含まれる。ヒアルロン酸は、グルクロン酸(GlcUA)とN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)が結合したGlcUA-GlcNAcの基本構造(繰り返し単位)から構成されているポリマーである。本発明において、ヒアルロン酸は、天然物、合成品のいずれを使用してもよい。
また、ヒアルロン酸の塩としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される塩の形態のものであれば、特に制限されないが、具体的には、有機塩基との塩(例えば、メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン、トリピリジン、ピコリン等の有機アミンとの塩等)、無機塩基との塩[例えば、アンモニウム塩;アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)、アルミニウム等の金属との塩等]等が挙げられる。これらの塩の中でも、好ましくは無機塩基との塩、より好ましくはアルカリ金属塩、更に好ましくはナトリウム塩が挙げられる。
ヒアルロン酸又はその塩の分子量については、特に限定されないが、平均分子量で、通常0.01万〜500万、好ましくは0.1万〜400万、更に好ましくは1万〜300万、より更に好ましくは10万〜250万、特に好ましくは50万〜200万程度のものを使用できる。
ここで、本発明においてヒアルロン酸又はその塩の平均分子量とは、粘度平均分子量を意味する。粘度平均分子量は公知の測定方法により求めることができる。具体的には、ヒアルロン酸及び/又はその塩(乾燥物)を0.2M塩化ナトリウム溶液に溶解し、30℃における極限粘度(η)を求め、Laurentの式(η(極限粘度)=0.00036×Mv(粘度平均分子量)0.78)に基づいて粘度平均分子量が算出される。極限粘度(η)の測定は、第十五改正日本薬局方の一般試験法 粘度測定法 第1法:毛細管粘度計法に従って実施される。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(B-2)成分を用いる場合には、ヒアルロン酸及びその塩の中から1種のものを選択して単独で使用してもよく、2種以上のものを任意に組み合わせて使用してもよい。これらの(B-2)成分の中でも、SHCLへの上記(A)成分の吸着をより効果的に抑制するという観点から、好ましくはヒアルロン酸の塩、より好ましくは無機塩基との塩、更に好ましくはアルカリ金属塩、特に好ましくはナトリウム塩(ヒアルロン酸ナトリウム)が挙げられる。
(B-3)成分として使用されるトコフェロール類には、トコフェロール、その誘導体、及びそれらの塩が含まれる。トコフェロールは、トコールにメチル基が置換された公知の化合物であり、脂溶性ビタミンであるビタミンEとして汎用の成分である。トコフェロールは、メチル基の置換位置によりα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールの4種が公知であり、そのいずれであってもよい。またd体、dl体のいずれであってもよい。トコフェロールとしては、好ましくはα−トコフェロール、より好ましくはdl−α−トコフェロールが挙げられる。トコフェロールは、公知の方法により合成してもよく市販品として入手することもできる。
トコフェロールの誘導体としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば特に制限されないが、具体的には、酢酸トコフェロール、コハク酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、リノレン酸トコフェロール等のトコフェロール有機酸エステルが挙げられる。好ましくは酢酸トコフェロールである。
また、トコフェロール及びその誘導体の塩としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される塩の形態のものであれば、特に制限されないが、具体的には、有機塩基との塩(例えば、メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン、トリピリジン、ピコリン等の有機アミンとの塩等)、無機塩基との塩[例えば、アンモニウム塩;アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)、アルミニウム等の金属との塩等]等が挙げられる。これらの塩の中でも、好ましくは無機塩基との塩、より好ましくはアルカリ土類金属塩、更に好ましくはカルシウム塩が挙げられる。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(B-3)成分を用いる場合には、トコフェロール、その誘導体、及びそれらの塩の中から1種のものを選択して単独で使用してもよく、2種以上のものを任意に組み合わせて使用してもよい。これらの(B-3)成分の中でも、SHCLへの上記(A)成分の吸着をより効果的に抑制するという観点から、好ましくはトコフェロールの誘導体、より好ましくはトコフェロール有機酸エステル、更に好ましくは酢酸トコフェロールが挙げられる。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(B)成分は、上記(B-1)〜(B-3)成分の中から1種のものを単独で使用してもよく、また2種以上のものを任意に組み合わせて使用してもよい。これらの(B)成分の中でも、SHCLへの上記(A)成分の吸着をより効果的に抑制するという観点から、好ましくは(B-3)成分、更に好ましくはトコフェロール有機酸エステル、更に好ましくは酢酸トコフェロールが例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物において、(B)成分の配合割合については、(A)成分の種類、該(B)成分の種類、該SHCL用眼科組成物の製剤形態等に応じて適宜設定されるが、一例として、(B)成分が総量で0.0001〜2w/v%、好ましくは0.01〜0.5w/v%が例示される。より具体的には、SHCL用眼科組成物の総量に対する各(B)成分の配合割合として、以下の範囲が例示される:
(B-1)成分である場合、(B-1)成分が総量で0.001〜2w/v%、好ましくは0.005〜1w/v%、更に好ましくは0.05〜0.5w/v%;
(B-2)成分である場合、(B-2)成分が総量で0.0001〜1w/v%、好ましくは0.001〜0.5w/v%、更に好ましくは0.01〜0.2w/v%;
(B-3)成分である場合、(B-3)成分が総量で0.0001〜0.3w/v%、好ましくは0.001〜0.2w/v%、更に好ましくは0.01〜0.1w/v%。
また、本発明のSHCL用眼科組成物において、(A)成分に対する(B)成分の比率については、特に制限されるものではないが、SHCLへの(A)成分の吸着をより効果的に抑制するという観点から、上記(B)成分の総量が2〜400000重量部、好ましくは100〜100000重量部となる範囲が例示される。より具体的には、(A)成分の総量100重量部当たりの各(B)成分の比率として、以下の範囲が例示される:
(B-1)成分が総量で20〜400000重量部、好ましくは100〜200000重量部、更に好ましくは1000〜100000重量部;
(B-2)成分が総量で2〜200000重量部、好ましくは20〜100000重量部、更に好ましくは200〜20000重量部;
(B-3)成分が総量で2〜40000重量部、好ましくは20〜20000重量部、更に好ましくは100〜10000重量部。
本発明のSHCL用眼科組成物は、更に界面活性剤を含有していてもよい。本発明のSHCL用眼科組成物に配合可能な界面活性剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されることを限度として特に制限されず、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
本発明のSHCL用眼科組成物に配合可能な非イオン性界面活性剤としては、具体的には、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノパルミチン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート40)、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、トリステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート65)、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート80)等のPOEソルビタン脂肪酸エステル類;ポロクサマー407、ポロクサマー235、ポロクサマー188、ポロクサマー403、ポロクサマー237、ポロクサマー124等のPOE・POPブロックコポリマー類;POE(60)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60)等のPOE硬化ヒマシ油類;POE(9)ラウリルエーテル等のPOEアルキルエーテル類;POE(20)POP(4)セチルエーテル等のPOE-POPアルキルエーテル類;POE(10)ノニルフェニルエーテル等のPOEアルキルフェニルエーテル類等が挙げられる。なお、上記で例示する化合物において、POEはポリオキシエチレン、POPはポリオキシプロピレン、及び括弧内の数字は付加モル数を示す。また、本発明のSHCL用眼科組成物に配合可能な両性界面活性剤としては、具体的には、アルキルジアミノエチルグリシン等が例示される。また、本発明のSHCL用眼科組成物に配合可能な陽イオン性界面活性剤としては、具体的には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が例示される。また、本発明のSHCL用眼科組成物に配合可能な陰イオン性界面活性剤としては、具体的には、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、脂肪族α−スルホメチルエステル、αオレフィンスルホン酸等が例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物において、上記界面活性剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
上記の界面活性剤の中でも、好ましくは非イオン性界面活性剤;より好ましくはPOEソルビタン脂肪酸エステル類、POE硬化ヒマシ油類、又はPOE・POPブロックコポリマー類;更に好ましくはPOEソルビタン脂肪酸エステル類、POE硬化ヒマシ油類;特に好ましくはポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60が用いられる。
本発明のSHCL用眼科組成物に界面活性剤を配合する場合、該界面活性剤の配合割合については、該界面活性剤の種類、他の配合成分の種類や量、該SHCL用眼科組成物の製剤形態等に応じて適宜設定できる。界面活性剤の配合割合の一例として、SHCL用眼科組成物の総量に対して、該界面活性剤が総量で、0.001〜1.0w/v%、好ましくは0.005〜0.7w/v%、更に好ましくは0.01〜0.5w/v%が例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物は、更に緩衝剤を含有していてもよい。本発明のSHCL用眼科組成物に配合できる緩衝剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。かかる緩衝剤の一例として、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、トリス緩衝剤、イプシロン−アミノカプロン酸、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩等が挙げられる。これらの緩衝剤は組み合わせて使用しても良い。好ましい緩衝剤は、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、及びクエン酸緩衝剤であり、より好ましい緩衝剤は、ホウ酸緩衝剤、及びリン酸緩衝剤であり、特に好ましい緩衝剤はホウ酸緩衝剤である。ホウ酸緩衝剤としては、ホウ酸、又はホウ酸アルカリ金属塩、ホウ酸アルカリ土類金属塩等のホウ酸塩が挙げられる。リン酸緩衝剤としては、リン酸、又はリン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ土類金属塩等のリン酸塩が挙げられる。炭酸緩衝剤としては、炭酸、又は炭酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ土類金属塩等の炭酸塩が挙げられる。クエン酸緩衝剤としては、クエン酸、又はクエン酸アルカリ金属塩、クエン酸アルカリ土類金属塩等が挙げられる。また、ホウ酸緩衝剤又はリン酸緩衝剤として、ホウ酸塩又はリン酸塩の水和物を用いてもよい。より具体的な例として、ホウ酸緩衝剤として、ホウ酸又はその塩(ホウ酸ナトリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等);リン酸緩衝剤として、リン酸又はその塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム等);炭酸緩衝剤として、炭酸又はその塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸マグネシウム等);クエン酸緩衝剤として、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム等);酢酸緩衝剤として、酢酸又はその塩(酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム等);トリス緩衝剤として、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン又はその塩(塩酸塩、酢酸塩、スルホン酸塩等);アスパラギン酸又はその塩(アスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウム等)等が例示できる。これらの緩衝剤の中でも、ホウ酸緩衝剤は、より確実に本発明の効果を奏させることが期待されるため、本発明のSHCL用眼科組成物に好適に使用される。これらの緩衝剤は1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明のSHCL用眼科組成物に緩衝剤を配合する場合、該緩衝剤の配合割合については、使用する緩衝剤の種類、他の配合成分の種類や量、該眼科組成物の製剤形態等に応じて異なり、一律に規定することはできないが、例えば、該SHCL用眼科組成物の総量に対して、該緩衝剤が総量で0.01〜10w/v%、好ましくは0.1〜5w/v%、更に好ましくは0.5〜2.5w/v%となる割合が例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物は、更に等張化剤を含有していてもよい。本発明のSHCL用眼科組成物に配合できる等張化剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。かかる等張化剤の具体例として、例えば、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、グリセリン、プロピレングリコール等が挙げられる。これらの等張化剤の中でも、より確実に本発明の効果を奏させるという観点から、好ましくは、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、及び塩化マグネシウムが挙げられ、更に好ましくは塩化ナトリウム又はグリセリンが挙げられ、特に好ましくは塩化ナトリウムが挙げられる。これらの等張化剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明のSHCL用眼科組成物に等張化剤を配合する場合、該等張化剤の配合割合については、使用する等張化剤の種類等に応じて異なり、一律に規定することはできないが、例えば、該等張化剤が総量で0.01〜10w/v%、好ましくは0.05〜5w/v%、更に好ましくは0.1〜3w/v%となる割合が例示される。
本発明のSHCL用眼科組成物のpHについては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される範囲内であれば特に限定されるものではない。本発明のSHCL用眼科組成物のpHの一例として、4.0〜9.5、好ましくは5.0〜9.0、更に好ましくは5.5〜8.5となる範囲が挙げられる。
また、本発明のSHCL用眼科組成物の浸透圧については、生体に許容される範囲内であれば、特に制限されない。本発明のSHCL用眼科組成物の浸透圧比の一例として、好ましくは0.5〜5.0、更に好ましくは0.6〜3.0、特に好ましくは0.7〜2.0となる範囲が挙げられる。浸透圧の調整は無機塩、多価アルコール、糖アルコール、糖類等を用いて、当該技術分野で既知の方法で行うことができる。浸透圧比は、第十五改正日本薬局方に基づき286mOsm(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液の浸透圧)に対する試料の浸透圧の比とし、浸透圧は日本薬局方記載の浸透圧測定法(氷点降下法)を参考にして測定する。なお、浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)は、塩化ナトリウム(日本薬局方標準試薬)を500〜650℃で40〜50分間乾燥した後、デシケーター(シリカゲル)中で放冷し、その0.900gを正確に量り、精製水に溶かし正確に100mLとして調製するか、市販の浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)を用いる。
本発明のSHCL用眼科組成物は、本発明の効果を妨げない限り、上記成分の他に、種々の薬理活性成分や生理活性成分を組み合わせて適当量含有してもよい。かかる成分は特に制限されず、例えば、一般用医薬品製造(輸入)承認基準2000年版(薬事審査研究会監修)に記載された眼科用薬における有効成分が例示できる。具体的には、眼科用薬において用いられる成分としては、次のような成分が挙げられる。
抗ヒスタミン剤:例えば、イプロヘプチン、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、フマル酸ケトチフェン、ペミロラストカリウム等。
充血除去剤:例えば、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸ナファゾリン、硫酸ナファゾリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸メチルエフェドリン等。
殺菌剤:例えば、セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸ポリヘキサメチレンビグアニド等。
ビタミン類:例えば、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、シアノコバラミン、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、塩酸ピリドキシン、パンテノール、パントテン酸カルシウム等。
アミノ酸類:例えば、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アミノエチルスルホン酸等。
消炎剤:例えば、グリチルリチン酸二カリウム、プラノプロフェン、アラントイン、アズレン、アズレンスルホン酸ナトリウム、グアイアズレン、ε−アミノカプロン酸、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、塩化リゾチーム、甘草等。
収斂剤:例えば、亜鉛華、乳酸亜鉛、硫酸亜鉛等。その他:例えば、クロモグリク酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、スルファメトキサゾール、スルファメトキサゾールナトリウム等。
また、本発明のSHCL用眼科組成物には、発明の効果を損なわない範囲であれば、その用途や形態に応じて、常法に従い、様々な添加物を適宜選択し、1種又はそれ以上を併用して適当量含有させてもよい。それらの添加物として、例えば、医薬品添加物事典2007(日本医薬品添加剤協会編集)に記載された各種添加物が例示できる。代表的な成分として次の添加物が挙げられる。
担体:例えば、水、含水エタノール等の水性担体。
増粘剤:例えば、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸、ポリビニルアルコール(完全、又は部分ケン化物)、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等。
糖類:例えば、シクロデキストリン等。
糖アルコール類:例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトールなど。これらはd体、l体又はdl体のいずれでもよい。
防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤:例えば、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、安息香酸ナトリウム、エタノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、硫酸オキシキノリン、フェネチルアルコール、ベンジルアルコール、ビグアニド化合物(具体的には、ポリヘキサメチレンビグアニド等)、グローキル(ローディア社製 商品名)等。
pH調節剤:例えば、塩酸、ホウ酸、アミノエチルスルホン酸、イプシロン−アミノカプロン酸、クエン酸、酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、ホウ砂、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、硫酸、リン酸、ポリリン酸、プロピオン酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グルコノラクトン、酢酸アンモニウム等。安定化剤:例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、トロメタモール、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(ロンガリット)、トコフェロール、ピロ亜硫酸ナトリウム、モノエタノールアミン、モノステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン等。
キレート剤:例えば、エチレンジアミン二酢酸(EDDA)、エチレンジアミン三酢酸、エチレンジアミン四酢酸(エデト酸、EDTA)、N-(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)等。
香料又は清涼化剤:例えば、メントール、アネトール、オイゲノール、カンフル、ゲラニオール、シネオール、ボルネオール、リモネン、リュウノウ等。これらは、d体、l体又はdl体のいずれでもよく、また精油(ハッカ油、クールミント油、スペアミント油、ペパーミント油、ウイキョウ油、ケイヒ油、ベルガモット油、ユーカリ油、ローズ油等)として配合してもよい。
本発明のSHCL用眼科組成物は、所望量の上記(A)及び(B)成分、及び必要に応じて他の配合成分を所望の濃度となるように添加することにより調製される。
本発明のSHCL用眼科組成物は、その剤型については、眼科分野で使用可能である限り特に制限されないが、例えば、液状、軟膏状等が挙げられる。これらの中でも、液状が好ましい。また液状の中でも水性液状が好ましい。本発明のSHCL用眼科組成物を水性液状にする場合、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される水を水性担体として使用すればよく、このような水として、具体的には、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水、注射用蒸留水等が例示される。これらの定義は第一五改正日本薬局方に基づく。ここで、水性液状とは、水を含有する液状の形態を意味し、通常は、SHCL用眼科組成物中に水を1重量%以上、好ましくは5重量%以上、より好ましくは20重量%以上、更に好ましくは50重量%以上を含有するものを意味する。
本発明のSHCL用眼科組成物は、眼科分野で用いられるものであってSHCLに接触するように使用されるものであれば、その製剤形態については制限されない。例えば、SHCL用点眼剤(SHCLを装着したまま使用可能な点眼剤)、SHCL用洗眼剤(SHCLを装着したまま使用可能な洗眼剤)、SHCL装着液、SHCLケア用液剤(SHCL消毒液、SHCL保存液、SHCL洗浄液、及びSHCL洗浄保存液等)等を挙げることができる。これらの中でも、SHCL用点眼剤は、1日当たりの使用頻度が高い製剤であり、SHCLに上記(A)成分が多量に吸着し易い傾向がある。本発明によれば、このような(A)成分が吸着し易い点眼剤においても効果的に(A)成分の吸着を抑制することができる。かかる観点に鑑みれば、本発明のSHCL用眼科組成物の好適な一例として、SHCL用点眼剤を挙げることができる。
また、本発明のSHCL用眼科組成物の使用方法としては、該SHCL用眼科組成物をSHCLに接触させることとなる工程を有する公知の方法であれば、特に限定はない。例えば、SHCL用点眼剤の場合、SHCLの装着前又は装用中に、該点眼剤の適量を点眼すればよい。また、SHCL用洗眼剤の場合も、SHCLの装着前又は装用中、該洗眼剤の適量を洗眼に使用すればよい。なお、本発明のSHCL用眼科組成物がSHCL用点眼剤又はSHCL用洗眼剤である場合、SHCLを装用している時はもちろん、装用していない時でも点眼や洗眼の目的で使用することができる。また、SHCL装着液の場合、SHCLの装着時にSHCLと該装着液の適量を接触させることより使用される。更に、SHCLケア用液剤の場合であれば、適量の該ケア用液剤中にSHCLを浸漬したり、該ケア用液剤にSHCLを接触させて擦り洗いすること等によって使用される。
本発明のSHCL用眼科組成物において、適用対象となるSHCLの種類については特に制限されず、イオン性又は非イオン性の別を問わず、現在市販されている、或いは将来市販される全てのSHCLを適用対象にできる。なお、ここでイオン性とは、米国FDA(米国食品医薬品局)基準に則り、コンタクトレンズ素材中のイオン性成分含有率が1mol%以上であることをいい、非イオン性とは、米国FDA(米国食品医薬品局)基準に則り、コンタクトレンズ素材中のイオン性成分含有率が1mol%未満であることをいう。また、適用対象となるSHCLの含水率についても特に制限されず、例えば、90%以下、好ましくは60%以下、更に好ましくは50%以下が挙げられる。なお、SHCLはハイドロゲル素材を含むものであるため、少なくとも0%より多い水分を含む。
ここでSHCLの含水率とは、SHCL中の水の割合を示し、具体的には以下の計算式により求められる。
含水率(%)=(含水した水の重量/含水状態のSHCLの重量)×100かかる含水率はISO18369-4:2006の記載に従って、重量測定方法により測定され得る。
2.SHCLへのジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着抑制方法;並びにジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールによって生じるSHCLの濡れ性低下の抑制方法
前述するように、SHCLへの上記(A)成分の吸着を上記(B)成分によって抑制することができる。また、SHCLへの上記(A)成分の吸着に起因するSHCLの濡れ性低下を上記(B)成分によって抑制することができる。
従って、本発明は、更に別の観点から、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを併用することを特徴とする、SHCLへの該(A)成分の吸着を抑制する方法を提供する。また、本発明は、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種を含有するSHCL用眼科組成物に、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、SHCLへの該(A)成分の吸着を抑制する作用を該眼科組成物に付与する方法をも提供する。
更に、本発明は、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを併用することを特徴とする、該(A)成分をSHCLに接触させた場合に生じるSHCLの濡れ性低下を抑制する方法を提供する。また、本発明は、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種を含有するSHCL用眼科組成物に、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を配合することを特徴とする、該(A)成分をSHCLに接触させた場合に生じるSHCLの濡れ性低下を抑制する作用を該眼科組成物に付与する方法をも提供する。
該方法において、(A)及び(B)成分の種類や配合割合、その他の配合成分の種類や配合割合、SHCL用眼科組成物の製剤形態、適用対象となるSHCLの種類等については、前記「1.SHCL用眼科組成物」と同様である。
3.SHCLへのジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールの吸着を抑制させるための剤;並びにジブチルヒドロキシトルエン及び/又はブチルヒドロキシアニソールによって生じるSHCLの濡れ性低下を抑制させるための剤
前述するように、SHCLへの上記(A)成分の吸着を上記(B)成分によって抑制することができる。また、SHCLへの上記(A)成分の吸着に起因するSHCLの濡れ性低下を上記(B)成分によって抑制することができる。
従って、本発明は、更に別の観点から、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、SHCLへの(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種の吸着を抑制させるための剤を提供する。
更に、本発明は、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、(A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種をSHCLに接触させた場合に生じるSHCLの濡れ性低下を抑制させるための剤を提供する。
該剤において、有効成分である(B)成分の種類、適用対象となるSHCL、(A)成分の種類、これらの配合割合等については、前記「1.SHCL用眼科組成物」と同様である。
以下に、実施例等に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
参考試験例1:ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)吸着試験
各種SCLを用いて、以下の方法で、BHTの吸着量について評価を行った。試験に使用したSCLは、具体的には、以下の表1に示すレンズである。
Figure 2019081801
まず、各レンズの表面を生理食塩水で十分にすすいだ後、各レンズを1枚ずつ表2に示すBHT配合試験液5ml中に浸漬させ、37℃、120rpmの条件下で約2時間浸とう処理を行った(サンプル群)。また、ブランク群として、いずれのSCLも浸漬させずに、同じBHT配合試験液を振とう処理したものを用意した。2時間後、サンプル群とブランク群の試験液中に含まれるBHT量を常法に従いHPLC法で定量し、その差から各SCLへのBHT吸着量を算出した。
Figure 2019081801
結果を図1に示す。図1から明らかなように、従来のハイドロゲルレンズの2種(レンズC及びD;非シリコーンハイドロゲルレンズ)に対してはBHTの吸着は殆ど認められなかった。一方、SHCLの2種(レンズA及びB)に対しては大量のBHTが吸着することが認められた。この結果から、SHCLにはBHTを吸着し易いという特有の課題が存在することが明らかとなった。
試験例1:BHT吸着抑制試験(1)
SHCLとして、上記参考試験例1で使用したレンズA(SHCL)を用い、BHTの吸着抑制効果について評価を行った。
まず、表3に従って、各試験液(実施例1−3、比較例1)を調製した。次いで、レンズAの表面を生理食塩水で十分にすすいだ後、レンズAを1枚ずつ表3に示す各試験液5ml中に浸漬させ、37℃、120rpmの条件下で約2時間浸とう処理を行った(サンプル群)。また、ブランク群として、レンズAを浸漬させずに各試験液5mlのみを振とう処理したものを用意した。2時間後、サンプル群とブランク群の試験液中に含まれるBHT量を常法に従いHPLC法で定量し、その差から各試験液を用いた場合のSHCLへのBHT吸着量を算出した。
Figure 2019081801
結果を図2に示す。図2から明らかなように、ジブチルヒドロキシトルエンのみを含む試験液(比較例1)では、上記参考試験例1と同様に多量のBHTがSHCLに吸着することが確認された。一方、ジブチルヒドロキシトルエンと共に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、又は酢酸トコフェロールを組み合わせて含む試験液(実施例1−3)では、SHCLへのBHTの吸着が顕著に抑制されることが明らかとなった。
試験例2:BHT吸着抑制試験(2)
上記試験例1と同様の方法で、表4に示す試験液(実施例4−8、比較例2)について、レンズA(SHCL)に対するBHTの吸着抑制効果について評価を行った。
Figure 2019081801
結果を図3に示す。図3より明らかなように、上記試験例1と同様、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、又は酢酸トコフェロールを用いた場合(実施例4−6)には、SHCLへのBHTの吸着は顕著に抑制されることが認められた。また、これらの成分の中から2種類を組み合わせて用いた場合(実施例7−8)には、BHTの吸着量を更に低く抑えることができることも明らかとなった。
試験例3:SHCLの濡れ性評価試験(1)
SHCLとして、以下のレンズEを用い、BHTの吸着とその抑制がSHCLの濡れ性に及ぼす影響について評価を行った。
Figure 2019081801
まず、表6に従って、各試験液(実施例9−11、比較例3−4)を調製した。次いで、レンズE表面を生理食塩水で十分にすすいだ後、20mlの各試験液中に1枚づつ浸漬させ、室温下で24時間振とう処理を行った。24時間後、レンズEを取り出し、表面の水分を軽くふき取り、接触角測定機:Drop Master 500及び解析ソフト:FAMAS(いずれも、協和界面科学(株)製)を用いて、1.0μLの生理食塩水をレンズ表面に滴下させた際の接触角度(θ)を測定した。測定ポイントは1500ms時点に設定し、測定はレンズ1枚につき5回行い、平均値を算出した。
Figure 2019081801
結果を図4に示す。図4から明らかなように、BHTのみを含む試験液(比較例4)で処理したSHCLは、コントロールに相当する試験液(比較例3)で処理したSHCLと比べて、接触角が著しく増大していることが明らかとなった。SHCLの接触角度の増大は、SHCLの濡れ性の低下を示す指標であることから、SHCLへのBHTの吸着が、SHCLの濡れ性を著しく低下させることが分かった。一方、BHTと共に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、酢酸トコフェロールを組み合わせて配合した試験液(実施例9−11)で処理したSHCLでは、接触角度の増大が顕著に抑制され、BHTによる濡れ性悪化を効果的に抑制できていることが明らかとなった。
参考試験例2:SHCLの濡れ性評価試験(2)
SHCLとして、上記試験例3で使用したレンズE(SHCL)を用い、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、又は酢酸トコフェロール自体がSHCLの濡れ性に及ぼす影響について評価を行った。
まず、表7に示す試験液(比較例3及び5−7)を調製した。各試験液20ml中に浸漬するレンズEの枚数を3枚に変更した以外は、上記試験例3と同様の方法で試験を行い、SHCLの接触角度を測定した。
Figure 2019081801
この結果を図5に示す。図5に示されるように、比較例3の試験液で処理したSHCLに比較して、比較例5−7の試験液で処理したSHCLは、接触角度がほぼ同じであった。この結果から、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒアルロン酸ナトリウム、又は酢酸トコフェロール自体にはSHCLの濡れ性を改善する効果が殆ど無いことが明らかとなった。
参考試験例3:ハイドロゲルレンズの濡れ性評価試験
従来のハイドロゲルレンズとして、参考試験例1で使用したレンズC(非シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ)を用い、BHTによる処理がレンズの濡れ性に及ぼす影響について評価を行った。
具体的には、表8に示す試験液(比較例3及び4)を調製した。上記参考試験例2と同様の方法で試験を行い、ハイドロゲルレンズの接触角度を測定した。
Figure 2019081801
この結果を図6に示す。図6に示されるように、従来のハイドロゲルレンズの場合には、上記試験例3で認められたようなBHTによる接触角度の増大は全く認められず、濡れ性に影響は無いことが明らかとなった。この結果は、参考試験例1で認められたSHCLとハイドロゲルレンズ(非シリコーンハイドロゲルレンズ)との間におけるBHT吸着量の差が、レンズの濡れ性と相関していることを裏付けるものである。
製剤例
表9に記載の処方で、SHCL用点眼剤(実施例12−16)が調製される。
Figure 2019081801

Claims (1)

  1. (A)ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソールからなる群より選択される少なくとも1種と、(B)ヒドロキシプロピルメチルセルロース類、ヒアルロン酸類、及びトコフェロール類からなる群より選択される少なくとも1種とを含有する、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物。
JP2019038337A 2019-03-04 2019-03-04 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物 Withdrawn JP2019081801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038337A JP2019081801A (ja) 2019-03-04 2019-03-04 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038337A JP2019081801A (ja) 2019-03-04 2019-03-04 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120506A Division JP2017165778A (ja) 2017-06-20 2017-06-20 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019081801A true JP2019081801A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66671019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038337A Withdrawn JP2019081801A (ja) 2019-03-04 2019-03-04 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019081801A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356420A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Santen Pharmaceut Co Ltd 安定な水性液剤
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
WO2007145344A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. テルペノイドを含有するソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2009196983A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Lion Corp 眼科用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356420A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Santen Pharmaceut Co Ltd 安定な水性液剤
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
WO2007145344A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. テルペノイドを含有するソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2009196983A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Lion Corp 眼科用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
宮本裕子: "次世代のコンタクトレンズ−シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを中心として−", あたらしい眼科, vol. 21, no. 6, JPN6013041884, 2004, pages 757 - 760, ISSN: 0004199939 *
日本コンタクトレンズ学会誌,2005,VOL.47,NO.4,P.284-286, JPN6013041885, ISSN: 0004199940 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130741B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5595683B2 (ja) イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP5685339B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2012031075A (ja) イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2018104474A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2018135376A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011132227A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP6462201B2 (ja) 水性眼科組成物
JP5582768B2 (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011111441A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5650397B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2003128552A (ja) 粘膜適用組成物
JP2011246383A (ja) コンタクトレンズ装用者用疲れ目改善用眼科製剤
JP5448474B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP5650864B2 (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2019081801A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2017165778A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2016041749A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2014210812A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2015028090A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5355003B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2020109121A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2013010755A (ja) 点眼剤
JP2014055180A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2015098473A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200827

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201126