Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2019069685A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019069685A
JP2019069685A JP2017196578A JP2017196578A JP2019069685A JP 2019069685 A JP2019069685 A JP 2019069685A JP 2017196578 A JP2017196578 A JP 2017196578A JP 2017196578 A JP2017196578 A JP 2017196578A JP 2019069685 A JP2019069685 A JP 2019069685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
information display
image
information
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017196578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940361B2 (ja
Inventor
平田 浩二
Koji Hirata
浩二 平田
康彦 國井
Yasuhiko Kunii
康彦 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Holdings Ltd filed Critical Maxell Holdings Ltd
Priority to JP2017196578A priority Critical patent/JP6940361B2/ja
Priority to US16/754,763 priority patent/US11447011B2/en
Priority to PCT/JP2018/037460 priority patent/WO2019073935A1/ja
Priority to CN201880066189.0A priority patent/CN111201151B/zh
Publication of JP2019069685A publication Critical patent/JP2019069685A/ja
Priority to JP2021142842A priority patent/JP7228646B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940361B2 publication Critical patent/JP6940361B2/ja
Priority to US17/883,711 priority patent/US11738646B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/182Distributing information between displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/184Displaying the same information on different displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1876Displaying information according to relevancy according to vehicle situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】乗り物に情報を表示する情報表示装置において、観視者の視点移動を軽減して多くの映像情報を得ることが可能な情報表示装置を提供する。【解決手段】乗り物に情報を表示する情報表示装置であって、乗り物のフロントガラスに反射させ虚像の映像情報を表示する第1の情報表示装置と、レーザ光をMEMS素子でフロントガラスにスキャンして実像を得る第2の情報表示装置と、乗り物のインストルメントパネルを用いた第3の情報表示装置とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車や電車や航空機等の人を乗せて移動する、いわゆる、乗り物のフロントガラスに画像を投影する情報表示装置に関する。
自動車のフロントガラスに映像光を投写して虚像を形成し、ルート情報や渋滞情報などの交通情報や燃料残量や冷却水温度等の自動車情報を表示する、いわゆる、ヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up-Display)装置が、例えば、以下の特許文献1により既に知られている。
この種の情報表示装置においては、HUD装置本体を運転者の座席前方のステアリングとウインドガラスの間に配置するため小型化が望まれている。
特開2015−194707号公報
従来技術によるヘッドアップディスプレイ装置を実現する凹面ミラーによる虚像生成の原理は、図22に示すように、凹面ミラー1’の光軸上の点Oに対して焦点F(焦点距離f)の内側に物点A、Bを配置することで、凹面ミラー1’による虚像を得ることである。この図22では、説明の都合上、凹面ミラー1’を同じ正の屈折力を持つ凸レンズとみなし、物点と凸レンズ(説明の都合上、図20では、凹面ミラーで表記)と発生する虚像の関係を示した。
従来技術では、凹面ミラー1’で生成する虚像の大きさを拡大するためには物点A、Bを焦点Fに近づけると良いが、所望の倍率を得るためには、凹面ミラーの曲率半径が小さくなる。この結果、ミラーサイズが小さくなり実効的に拡大率が大きいが観視可能な範囲が小さい虚像しか得られない結果となる。このため、(1)所望の虚像サイズと、(2)必要な虚像の倍率M=b/aを同時に満足するためには、凹面ミラーの寸法は観視範囲に合わせ、映像表示装置との兼ね合いで虚像の倍率を決める必要がある。
一方、特許文献1に開示された虚像方式のHUDでは、観視者から観視できる虚像の寸法を大きくするためには、虚像を作り出す凹面ミラーの寸法が大きくなるために装置の容積が大きくなる。
また、特許文献1では、いわゆる速度情報などの情報の虚像を表示するHUDについて開示されているが、観視者が視認できる虚像の観視可能範囲を拡大し、虚像の大きさを拡大し、観視者が眼で見る遠景の実像に虚像を重ねるいわゆる拡張現実については考慮されておらず、それを実現するためには映像源から凹面ミラーまでの距離を大きくする必要がある。また、近景の実像に虚像を重ねる場合も考えると、視点移動が少なく不自然なものとなり、これを改良して、多くの映像情報を得ることが可能な映像表示装置を考慮する必要がある。
そこで、本発明は、観視者の視点移動をよりスムーズ(自然)にして軽減し、かつ、より多くの映像情報を得ることが可能な映像表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記背景技術および課題に鑑み、その一例を挙げるならば、乗り物に映像情報を表示する情報表示装置であって、前記乗り物のフロントガラスと前記乗り物のインストルメントパネルとの間に配置された第1の情報表示装置と第2の情報表示装置とを備えており、前記インストルメントパネルは、直視型の映像表示装置を備え、前記第1の情報表示装置は、前記映像情報を表示する映像表示装置から出射された光を前記フロントガラスで反射させることで虚像を前記乗り物の前方に表示させる虚像光学系を備え、前記第2の情報表示装置は、光を投射して前記第1の情報表示装置による前記虚像に重ねて実像を得る実像光学系を備えている情報表示装置が提供される。
上述した本発明によれば、遠景に虚像を重ねるHUD装置と近景に重ねる実像を表示する実像表示装置およびインストルメントパネルの表示を組み合わせることで運転者の視点移動を軽減して安全運転の支援に寄与する情報表示装置を提供することが可能となる。
実施例1における情報表示装置および情報表示装置の周辺機器の概略構成図である。 実施例における情報表示装置とフロントガラスと運転者の視点位置を示す概略断面構成図である。 実施例における映像表示位置の概略説明図である。 実施例における他の映像表示位置の概略説明図である。 運転時のドライバー注視点の角度と対象物を説明する図である。 運転時のドライバー視点の角度特性である。 実施例におけるフロントガラスの曲率半径の違いを説明する図である。 実施例における異なる偏光に対するガラスの入射角度に対する反射率特性である。 実施例における情報表示装置を搭載した自動車の上面図である。 実施例におけるフロントガラスに塗布、接着または粘着する反射物質の反射特性を示す特性図である。 実施例における情報表示装置の虚像光学系の概略構成図である。 実施例における投写光学装置の基本構成図である。 実施例における2軸駆動のMEMS素子の概略構成図である。 実施例におけるMEMS素子による光束スキャンの概要を説明する説明図である。 実施例における自由曲面ミラー上を走査するレーザ光の第1の走査状態の説明図である。 実施例における第1の走査状態での光走査装置の光源光スペクトルである。 黒体軌跡および等色温度線図である。 実施例における第1の走査状態での光走査装置の光源光の色度表である。 実施例における自由曲面ミラー上を走査するレーザ光の第2の走査状態の説明図である。 実施例における第2の走査状態での光走査装置の光源光スペクトルである。 実施例における第2の走査状態での光走査装置の光源光の色度表である。 従来技術による虚像光学系の原理を説明するための概略図である。
以下、本発明の実施例について図面等を用いて詳細に説明する。
(実施例1)
図1は、本実施例における情報表示装置および情報表示装置の周辺機器の概略構成図である。ここでは、その一例として、特に、自動車のフロントガラスに画像を投影する情報表示装置について説明する。図1(A)は情報表示装置の断面斜視図、図1(B)は周辺機器の概略構成ブロック図である。
図1(A)において、45は車体であって、6は被投影部材であるフロントガラスであり、車体の縦断面のイメージ図である。HUD装置100は、運転者の視線8において自車両の前方に虚像を形成するため、被投影部材6(本実施例では、フロントガラスの内面)にて反射された各種情報を虚像(Virtual Image)として表示する装置である。なお、被投影部材6は、情報が投影される部材であればよく、前述したフロントガラスだけではなく、その他、コンバイナであっても良い。即ち、本実施例のHUD装置100では、運転者の視線8において自車両の前方に虚像を形成して運転者に視認させるものであればよく、虚像として表示する情報としては、例えば、車両情報や監視カメラやアラウンドビュアーなどのカメラ(図示せず)で撮影した前景情報も含む。
そして、HUD装置100は、映像表示装置4とバックライト光源10を制御する制御装置40とを備えている。なお、上記映像表示装置4とバックライト光源10などを含む光学部品は、以下に述べる虚像光学系であり、光を反射させる凹面形状の凹面ミラー1を含んでいる。また、この凹面ミラー1において反射した光は、フロントガラス6にて反射されて運転者の視線8(正しく観視することができる運転者の視点範囲、いわゆるEyeboxでも良い)へと向かう。
続いて、図1(B)において、制御装置40は、ナビゲーションシステム60から、自車両が走行している現在位置に対応する道路の制限速度や車線数、ナビゲーションシステム60に設定された自車両の移動予定経路などの各種の情報を取得し、前景情報(即ち、虚像により自車両の前方に表示する情報)として表示する。
運転支援ECU62は、周辺監視装置63での監視の結果として検出された障害物に従って駆動系や制御系を制御することで、運転支援制御を実現する制御装置であり、運転支援制御としては、例えば、クルーズコントロール、アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュセーフティ、レーンキーピングアシストなどの周知技術を含む。
周辺監視装置63は、自車両の周辺の状況を監視する装置であり、一例としては、自車両の周辺を撮影した画像に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出するカメラや、探査波を送受信した結果に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出する探査装置などである。
制御装置40は、このような運転支援ECU62からの情報(例えば、先行車両までの距離および先行車両の方位、障害物や標識が存在する位置など)を前景情報として取得する。更に、制御装置40には、イグニッション(IG)信号、および、自車状態情報が入力される。これらの情報の内、「自車状態情報」とは、車両情報として取得される情報であり、例えば、内燃機関の燃料の残量や冷却水の温度など、予め規定された異常状態となったことを表す警告情報を含んでいる。また、方向指示器の操作結果や自車両の走行速度、更には、シフトポジション情報なども含まれている。
以上述べた制御装置40からの映像信号は、自動車の状態および周囲環境に対応した映像情報であり、観視者の観ている遠方実景に虚像で重ねる第1の情報表示装置であるHUD装置100と、近景に実像で重ねる第2の情報表示装置である投写光学装置220、および、第3の情報表示装置である直視型のインストルメントパネル42に、適宜、選択的に表示される。本発明によれば、このことにより、観視者である運転者が運転中に行う視点移動をよりスムーズ(自然)なものにして、運転者への負担を軽減する。なお、この制御装置40はイグニッション信号が入力されると起動する。以上が、本実施例における情報表示装置全体システムの構成である。
また、HUD装置100では、情報を表示する映像光を投射する映像表示装置4と、当該映像表示装置4に表示された映像を凹面ミラー1で虚像を形成する際に発生する歪や収差を補正するために補正用の光学素子であるレンズ2および3が、映像表示装置4と凹面ミラー1の間に設けられている。
なお、上記の映像表示装置4としては、例えば、バックライトを有するLCD(Liquid Crystal Display)の他に自発光のVFD(Vacuum Fluorescent Display)などがある。
一方、上述した映像表示装置4の代わりに、投写装置によりスクリーンに映像を表示して、前述の凹面ミラー1で虚像とし被投影部材であるフロントガラス6で反射して運転者の視点8と向かわせても良い。このようなスクリーンとしては、例えば、マイクロレンズを2次元状に配置したマイクロレンズアレイにより構成しても良い。
より具体的には、虚像の歪みを低減するために凹面ミラー1の形状は、図1(A)に示す上部(相対的に運転者の視点との距離が短いフロントガラス6の下方で光線が反射する領域)では、拡大率が大きくなるように相対的に曲率半径が小さく、他方、下部(相対的に運転者の視点との距離が長いフロントガラス6の上方で光線が反射する領域)では、拡大率が小さくなるように相対的に曲率半径が大きくなる形状とすると良い。また、映像表示装置4を凹面ミラーの光軸に対して傾斜させることで上述した虚像倍率の違いを補正して発生する歪みそのものを低減することによっても、更に良好な補正が実現できる。
図2は、本実施例における情報表示装置とフロントガラスと運転者の視点位置を示す概略断面構成図である。
また、図3は、本実施例における映像表示位置の概略説明図である。なお、図3は、運転席からフロントガラス6を見た場合の概略図である。
これらの図2、図3に示すように、本実施例においては、ステアリング43の前面のフロントガラス6の中央部近辺の画像表示領域1(a)と、フロントガラス6の下部の画像表示領域2(a)と、インストルメントパネル42上の画像表示領域3(a)を有している。
本実施例における情報表示装置は、上述したHUD装置100によりフロントガラス6の中央部近辺、即ち、図2、図3に示す画像表示領域1(a)を反射面として、観視者に対して虚像距離8mで40インチ以上の虚像を提供し、これにより観視者が運転中に見ている実景に重ねることで、視点移動を抑えることができる。
更に、発明者は、市街地での走行時の運転者の視点位置変化を計測し、虚像距離の最大値を30mとすれば視点移動を90%抑えられることを実測により求めた。また、高速走行では、虚像距離を70m以上にすれば、同様に視点移動を抑えることができることを実験により求めた。この時、必要な虚像の大きさは350インチ相当になる。
以上述べたことに基づいて、本発明では、観視者の視点が遠方の領域には、虚像を表示するHUD装置100を用いて、当該虚像を図2および図3に示した画像表示領域1(a)に表示し、他方、図2および図3に示した画像表示領域2(a)においては、観視者である運転者が実際に見る近景に映像(実像)を重畳する。そのために、フロントガラス下部には、一例として、特定偏波の光束をMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子でスキャンする投写光学装置220を用いて実像を映し出す。ここで、MEMSによる映像表示は、基本的にフォーカスフリーであるために、曲率をもつフロントガラス6への投写には有利である。
なお、映像を映し出すフロントガラス下部には、後に詳細に説明する特定の偏波に対する反射率が他方の偏波に対して異なる特性を有する部材を含有させ、または、車内のガラス面に塗布または接着または粘着することで、映像光を効率よく反射させて実像を観視者に向ける。ここで、HUD装置100によるフロントガラス6上の画像表示領域1(a)での当該画像の水平方向表示寸法は、フロントガラス前方の遠方に虚像として焦点を結ぶため、投写光学装置220による実像表示の水平方向表示寸法より小さくなる。
また、上述した画像表示領域の分割に替えて、図4に示したように、HUD装置を用いて虚像を表示する遠方の画像表示領域1(b)の一部または全部と、近景に映像を重畳する画像表示領域2(b)を重ねて表示することで、擬似的に立体表示を行うことができることを実験により実証した。より良好な表示とするためには、虚像の奥行き方向の表示位置と実像の奥行き方向の表示位置を一部重ねるとことが好ましく、より良好な効果が得られた。また、上述した2つの画像表示領域を重ねて表示することで表示画像の連続性が得られ視点移動がスムーズに行われるなど新しい効果も得られた。
上述したフロントガラス中央部付近に映し出す虚像の表示位置、表示色、表示間隔は、観視者の状態を観視する観視用カメラ210により、適宜、選択されることが好ましく、一例として、自動走行状態で制御された自動車が次に行う動作、例えば右左折、停止、加速などの情報を映像表示するだけでなく、運転者の健康状態や眠気などをセンシングしこれらの情報により注意喚起の映像表示などを行うことが好ましい。なお、これらの情報は常に表示する必要がなく、運転者の目線の動きを観視用カメラ210で追尾し、必要に応じて必要な場所に表示することが望ましいであろう。
加えて、発明者らは、図5に示した片側一車線の国内一般道路を時速40km程度の低速走行している状態で運転者が走行中に注視する位置を、実験により求めた。その結果が図6に示されており、ただしここでは、運転経験の異なる2人の被験者についての視点移動を調査した結果を示している。その結果、運転経験の長い運転者は、実線に示すように、運転中に歩道の歩行者をかなり意識して運転しており、より具体的には、真正面(視角度0度)に対して−4度から−7度の範囲も注視していることが判った。
一方、運転経験の浅い運転者は、破線に示すように、左右方向視角度の範囲が狭く、真正面に対して−1度から−2度の範囲を最も注視していた。同様に、破線で示した運転経験の長い運転者も、注視点のピークは−2度から−3度であり、真正面を見て運転するよりやや左側即ち歩道を意識して運転していることが判明した。
左側レーンを走行する右ハンドルの自動車を運転する運転者は、歩行者が歩く歩道側を、即ち、正面よりやや左側に注視点の最大点が位置する。同様に右側レーンを走行する左ハンドルの自動車を運転する運転者は、歩行者が歩く歩道側を、即ち、正面よりやや右側に注視点の最大点が位置する。
また、自動車の走行速度を上げると、注視点の最大点は正面に近づくことが判った。このため、走行速度に合わせ映像の表示位置(表示範囲)を変化させる(即ち、歩行者が歩く歩道側へ寄せて映像を表示する)ことが視認性の向上に不可欠であることが判明した。
乗用車のフロントガラス6は、図7に示すように、垂直方向の曲率半径Rvと水平方向の曲率半径Rhが異なり、一般には、Rh>Rvの関係にある。このため、図7に示すように、反射面としてフロントガラス6を捉えると、凹面ミラーのトロイダル面となる。このため、本実施例のHUD装置100では、凹面ミラー1の形状はフロントガラス6の形状による虚像倍率を補正するように、即ち、フロントガラスの垂直方向と水平方向の曲率半径の違いを補正するように水平方向と垂直方向で異なる平均曲率半径とすれば良い。この時、凹面ミラー1の形状は、光軸に対称な球面または非球面(以下に式(2)で示す)形状では光軸からの距離hの関数であり、離れた場所の水平断面と垂直断面形状を個別に制御できないことから、以下に式(1)で示す自由曲面としてミラー面の光軸からの面の座標(x,y)の関数として補正することが好ましい。
ここで、zは面を定義する軸を基準とした座標(x,y)におけるサグ量、cは面を定義する軸の原点における曲率、Kはコーニック定数、Cjは係数である。
再び、図1に戻り、更に、映像表示装置4と凹面ミラー1の間に透過型の光学部品として、例えばレンズ素子2およびレンズ素子3を配置し、凹面ミラーへの光線の出射方向を制御することで、凹面ミラーの形状と合わせて歪曲収差の補正を行うと同時に、前述したフロントガラス6の水平方向の曲率半径と垂直方向の曲率半径の違いによって生じる非点収差を含めた虚像の収差補正を実現する。
一方、図1および図2に示すように、太陽50からの光束はフロントガラスでS編波の殆どが反射され車内に入射する光束はP偏波が殆どとなるため、近景に映像を重畳するためにフロントガラス下部に映像を投写するには、S偏波の光束をMEMS素子に入射させスキャンする投写光学装置220を用いる。この時映像表示にS偏光を用いる他の理由は、フロントガラスの傾斜角度が40度以上と大きく、この角度での反射率は図8に示すようにS偏波が高いためである。
また、自動車のフロントガラスは、図7に示すように、水平方向の曲率半径Rhと垂直方向の曲率半径Rvが異なることと、図9に示すように、観視者である運転者の位置(図9ではステアリング43の位置)が水平方向の曲率中心に対して映像の中心が異なるためである。
これに対して、上述した投写光学装置220はレーザ光源を用い、MEMSにより垂直および水平方向にスキャンすることでフロントガラス上に映像を映し出すが、図2および図3に示すフロントガラス下部の画像表示領域2(a)には、S偏波に対する反射率がP偏波に対して異なる特性を有する部材を含有させ、または、車内のガラス面に塗布または接着または粘着することで映像光を効率よく反射させて実像を観視者に向ける。具体的には、図10に示すように、S波のレーザ光の可視光範囲(380nm〜780nm)での反射率が特性(1)に示すように平均で10%程度のものから特性(2)に示す20%程度のものが良く、ウインドガラスの室内に接した反射面で反射して観視者である運転者の方向に映像光を反射させるようにする。
より具体的には、上述した特性を有する光学多層膜を積層したシート、または、屈折率の異なる複数のシートを積層して同様の効果を持たせても良く、ウインドガラス水平方向に対する拡散特性を垂直方向に対する拡散特性に比べて大きくするためにシート表面に凹凸形状を設けても良い。
また、上述したシートの反射率が、紫外線領域(380nmより小)および近赤外線領域(780nmより大)で高く設定することで、車内への紫外線および近赤外線の入射を抑え、より快適な環境を実現するためである。
以上のように、本実施例は、乗り物に情報を表示する情報表示装置であって、乗り物のフロントガラスに反射させて虚像の映像情報を表示する第1の情報表示装置と、レーザ光をMEMS素子でフロントガラスにスキャンして実像を得る第2の情報表示装置と、乗り物のインストルメントパネルを用いた第3の情報表示装置とを備えており、第1の情報表示装置は、映像情報を表示する映像表示装置から出射された光をフロントガラスで反射させることで虚像を乗り物の前方に表示させる虚像光学系を備えており、第2の情報表示装置は、走査型ミラー素子でレーザ光をスキャンしてフロントガラスに実像を表示する実像光学系を備えており、第3の情報表示装置はインストルメントパネルとして直視型の映像表示装置を備え、第1の情報表示装置の映像表示位置がフロントガラスの中央付近で、第2の情報表示装置の映像表示位置がフロントガラスの下部であるように構成する。
これにより、遠景に虚像を重ねるHUD装置と、近景に重ねる実像を表示する実像表示装置およびインストルメントパネルの表示を組み合わせることで、運転者の視点移動の不自然さを軽減する、安全運転の支援に寄与する情報表示装置を提供することが可能となる。特に、運転者の手前のインストルメントパネルの表示とHUD装置により遠景に重ねて表示される虚像との間の近影に、実像表示装置による実像を表示することによれば、運転者の視点移動を、手前(インストルメントパネル)から近影(実像表示)の表示へ、更には、近影から遠景の表示(虚像表示)へとスムーズに移動することを可能とする。
<HUD装置の具体的構成>
以下には、上述した情報表示装置の虚像光学系を有するHUD装置のより具体的な光学的な構成について説明する。
図11は本実施例におけるHUD装置100の全体構成図である。図9において、上述したように、下流側から順に、フロントガラス6を介して虚像を形成する映像光を投射する凹面(自由曲面)ミラー1、その際に発生する歪や収差を補正するための補正用のレンズ群2、映像表示装置4、バックライトを構成するバックライト光源10が設けられている。なお、7は筐体である。更に、HUD装置100の内部に侵入する太陽光のP波成分を抑制するため、その一例として、レンズ群2と映像表示装置4の間には、P波成分を抑制するための光学手段3が設けられている。
まず、本構成では、映像光を投射する凹面(自由曲面)ミラー1には、可視光(波長:略400〜700nm)を反射すると同時に、特に、各種の波長スペクトルを含む太陽光から、情報表示装置には不要で装置にダメージを与える、例えば、赤外線(IR)や紫外線(UV)などを除去する機能を持たせることが好ましい。この時、可視光の反射率を95%以上とすると光利用効率が高い虚像光学系が実現できる。
しかしながら、その反面、フロントガラスを透して直接凹面(自由曲面)ミラー1を見た場合に、外光が反射して眩しく見え自動車の品位の低下や、太陽光や夜間の対向車のヘッドライトなどの強い光が凹面ミラー1に反射し一部の光線が液晶パネルに戻ることでコントラスト性能など情報表示装置として得られる画像(虚像)の画質低下を招くと共に、映像表示装置4を構成する偏光板や液晶パネルにダメージを与えることになる。このため、凹面(自由曲面)ミラー1の反射率を意図的に低減し90%以下望ましくは85%以下とすることで、上述した問題点を解決できる。
凹面(自由曲面)ミラー1の基材である凹面ミラー支持部1aは、上述した太陽光のうち反射しない波長成分の光を基材が吸収しないように透明性が高いものを選択する。プラスチック製基材であって透明度が高い基材としては、(1)日本ゼオン(株)のZEONEX、(2)ポリカーボネイト、(3)アクリル等がある。吸水率がほぼ0%で熱変形温度が高い、(1)ZEONEXが最適であるが価格が高いため、熱変形温度が同等で吸水率が0.2%程度のポリカーボネイトを工夫して使用すると良い。成形性が最も高く安価なアクリルについては吸湿率が最大であるため防湿膜と反射膜を設けることが必須となる。
凹面(自由曲面)ミラー1の基材が吸湿するのを防止するために反射面に成膜する反射膜に併せて、反対側の面に防湿膜としてSiN(窒化シリコン)を成膜して防湿膜を設けると良い。防湿膜であるSiNは太陽光を通過させるため基材での光吸収が発生せず熱変形を押さえることができる。この結果、ポリカーボネイトやアクリルで成形された凹面(自由曲面)ミラーにおいても吸湿による形状変化を防止することができる。
更に、ここでは図示しないが、上述したIRやUVを抑制/除去する機能を備えた凹面(自由曲面)ミラー1に加え、または、それに代えて、HUD装置100の上部に形成される開口部41に、IRやUVを除去する機能を備えた透光板を設けても良い。なお、その場合には、IRやUVの抑制機能に加え、外部の塵がHUD装置100内部に侵入することを防止することが可能となる。
このように、上述した凹面ミラー1によれば、開口部41からHUD装置100の内部に侵入する多数のスペクトル成分を含む太陽光のうち、当該HUD装置では不要な成分を除去し、主に可視光成分を選択的に取り出すことが可能となる。
一方、HUD装置の画質を低下させる要因として、映像表示装置4から凹面ミラー1に向かって出射する映像光線が途中に配置された光学素子2の表面で反射して映像表示装置に戻り、再度反射して本来の映像光に重畳されて、画質を低下させることが知られている。このため、本実施例では、光学素子2の表面に反射防止膜を成膜して反射を抑えるだけでなく、光学素子2の映像光入射面と出射面のいずれか一方、若しくは、両方のレンズ面形状を上述した反射光が映像表示装置4の一部分に極端に集光しないような形状の制約を持たせて設計することが好ましい。
次に、映像表示装置4として、上述した光学素子2からの反射光を吸収させるために偏光板を配置した液晶パネルとすれば、画質の低下を軽減できる。また、液晶パネルのバックライト光源10は、映像表示装置4に入射する光の入射方向を凹面ミラー1の入射瞳に効率よく入射するように制御される。更に、光源としては、製品寿命が長い固体光源を採用すると良く、更には、周囲温度の変動に対する光出力変化が少ないLED(Light Emitting Diode)として光の発散角を低減する光学手段を設けたPBS(Polarizing Beam Splitter)を用いて偏光変換を行うことが好ましい。
液晶パネルのバックライト光源10側(光入射面)と光学素子2側(光出射面)には偏光板を配置して、映像光のコントラスト比を高めている。バックライト光源10側(光入射面)に設ける偏光板には、偏光度が高いヨウ素系のものを採用すれば、高いコントラスト比が得られる。一方、光学素子2側(光出射面)には染料系の偏光板を用いることで、外光が入射した場合や環境温度が高い場合でも、高い信頼性を得ることが可能となる。
映像表示装置4として液晶パネルを用いる場合、特に、運転者が偏光サングラスを着用している場合には、特定の偏波が遮蔽されて映像が見えない不具合が発生する。これを防ぐために、液晶パネルの光学素子2側に配置した偏光板の光学素子側にλ/4板を配置し、特定の偏光方向に揃った映像光を円偏光に変換することが好ましい。
<投写光学装置の具体的構成>
続いて、以下には、上述した情報表示装置の実像光学系を有する投写光学装置のより具体的な光学的な構成について説明する。
図12は、本実施例における、レーザ光をMEMSによりスキャンして実像を得る投写光学装置220の基本構成図である。図12において、投写光学装置220は、画像信号に応じて光強度変調(以下、「変調」という)されたレーザ光を二次元方向に走査する光走査装置を搭載し、その光走査装置によりレーザ光を被照射体(例えばフロントガラス)上で走査させて画像を描画する走査型の画像表示装置である。即ち、回動軸を有する走査ミラー61により光源部64(64a,64b)からのレーザ光を反射させることによって、レーザ光を走査させることができる。概念的には、変調された各画素201が、表示面20のレーザ光の走査軌跡202に沿って、像面上で二次元状に走査される。
以下、本構成例における走査ミラー61での二次元状の偏向作用の詳細について説明する。
図13は本構成例における2軸駆動のMEMS素子である走査ミラー61の概略構成図である。図13において、レーザ光を反射角度で偏向する走査ミラー面61aは、同軸上に走査ミラー面61aを挟んで対向して配置された第1のトーションバネ61bに連結されている。さらに、第1のトーションバネ61bは保持部材61cに連結され、次に、保持部材61cは第2のトーションバネ61dに連結されている。第2のトーションバネ61dはフレーム61eに連結されている。そして、それぞれのトーションバネ61bと61dに関して略対称な位置に、図示しないが永久磁石とコイルを配置している。コイルは走査ミラー61の走査ミラー面61aに略平行に形成されており、走査ミラー61の走査ミラー面61aが静止した状態にあるときに、走査ミラー面61aと略平行な磁界を生じさせる。コイルに電流を流すと、フレミングの左手の法則によって、走査ミラー面61aと略垂直なローレンツ力が発生する。
走査ミラー面61aは、ローレンツ力と、トーションバネ61bと61dの復元力がつりあう位置まで回動する。トーションバネ61bに対しては、走査ミラー面61aが持つ共振周波数でコイルに交流電流を供給することによって、走査ミラー面61aは共振動作を行う。同様に、トーションバネ61dに対しては、走査ミラー面61aと保持部材61cを合わせた共振周波数でコイルに交流電流を供給することによって、走査ミラー面61aとトーションバネ61bと保持部材61cは共振動作を行う。これによって、2方向について、異なる共振周波数による共振動作を可能としている。
図14において、光走査部の反射面である走査ミラー61の回動角をβ/2とすれば、反射光線の角度である走査角はその2倍でβ変化する。ここで、走査ミラー61と像面20の間になんら光学要素を配置しない場合は、走査角βは像面20での入射角度αに等しくなる。従って、ある投射距離に対する走査像の大きさは走査ミラー61の回動角β/2で決まってしまう。このため、短い距離で大画面を得るために、本実施例においては、図12に示す走査ミラー61から投写面であるフロントガラスまでの間に光学系(凹レンズまたは凸面鏡)を設ける(図示せず)ことで上述した振幅を大きくする。
本例では観視者が観る近景に映像を重ねるために観視者から映像までの距離が短いため、垂直方向に対して水平方向の映像表示領域を大きくとる必要がある。そこで、発明者等は観視者である運転者とフロントガラス下部までの距離を1.2mで固定し映像表示幅の最適値を実測により求めた。運転する自動車が左右に曲がることをステアリングの回転角度に併せて矢印で表示するためには水平方向の表示範囲を30インチ以上とする必要があり、40インチを超える表示ができれば更に良好な映像表示が可能であることが判った。
一方、垂直方向の表示は10インチあれば明確な表示が可能であることを見出した。更に表示の視認性を上げるには20インチ程度まで表示範囲を拡大する必要があるが、MEMSの駆動では垂直方向の振幅を大きくすると水平方向の振幅を小さくする必要があり上限を15インチとすれば実用上十分な映像が得られることを確認した。
次に、本構成例における像面上を走査するレーザ光の第1の走査状態について説明する。
図15は、本構成例における光走査部からのレーザ光の第1の走査状態を示す。上述したように、本構成例における光走査部のスキャンの範囲(振幅)は水平方向の振幅角度を垂直方向の振幅角度に対して2倍以上とし水平方向の映像表示範囲を垂直方向に対して大きくする。フロントガラス上でのレーザ光のサイズを一画素とし水平方向にレーザ光301を左から右方向にスキャンし、一画素分下がって右から左に向かってスキャンする。302は第1の走査部の走査軌跡である。画像が切り替わるフレームレートは、自動車の走行速度が40km/時の場合は1/60Hzで良いが、走行速度が100km/時ではフレームレートを1/120Hzとすることで自動車の走行速度に応じて表示画像の書き換え速度を速めて最適表示を可能にした。
この時、本構成例における光走査部は式(3)に示すようにフレーム周波数Fと水平偏向周波数fhと垂直偏向周波数fvの積はほぼ一定値Aとなる。このため、図1に示した運転支援ECU62からの自動車の走行速度情報によりフレームレートを変更し、式(3)により水平の偏向周波数を小さくすると同時に偏向角度も比例して小さくする。
この結果、映像表範囲として映像表示である水平方向サイズが小さくなるが走行速度が高くなると運転者の視野が狭くなるため、使用に際しては違和感のない情報表示装置を得ることができる。
本構成例における第1の走査状態では、図16に示す3色(赤色(635nm),緑色(532nm),青色(460nm))の単色レーザ光を用いた。これらを組み合わせて得られる単色の光および合成した場合の色度を図17に示す色度図上の座標に変換した結果を図18に示すが、単色の色純度がそれぞれ優れているために、NTSC方式の表示色範囲をカバーしながら十分な明るさが得られた。
更に、それぞれ単色の発光時に他の色光を混ぜることも可能である。例えば、青色レーザ光を100%発光させた時、緑色光を最大発光に対して10%発光させ同時に赤色光を最大発光に対して5%発光させると混色光は青色相当色で明るさは2倍以上となった。以上述べたように、本願方式の走査部ではレーザ単色光ではなく他色レーザ光を混色させることで擬似的な単色光の明るさを更に向上できることも見出した。
次に、本構成例における像面上を走査するレーザ光の第2の走査状態について説明する。
図19は、本構成例における光走査部からのレーザ光の第2の走査状態を示す。第1の走査状態との違いは、光走査部を複数、即ち、図19では第1の走査部と第2の走査部の2個、としている点である。第1の走査部によるスキャンの範囲(振幅)は水平方向の振幅角度を垂直方向の振幅角度に対して2倍以上とし、水平方向の映像表示範囲を垂直方向に対して大きくする。フロントガラス上でのレーザ光301のサイズを一画素とし水平方向にビームをスキャン、即ち、図19の実線で示す軌跡で左から右方向へスキャンし、一画素分下がって右から左に向かってスキャンする。302は第1の走査部の走査軌跡である。
一方、第2の走査部によるスキャンの範囲(振幅)は、第1の走査部と同様に、水平方向の振幅角度を垂直方向の振幅角度に対して2倍以上とし水平方向の映像表示範囲を垂直方向に対して大きくする。フロントガラス上でのレーザ光303のサイズを一画素とし水平方向にビームをスキャン、即ち、図19の破線で示す軌跡で左から右方向へスキャンし、一画素分下がって右から左に向かってスキャンする。なお、図19ではレーザ光303が最下段の最終画素に来た状態を示している。また、第2の走査部によるスキャンは上から下方向でも良いし、下から上方向でも良い。304は第2の走査部の走査軌跡である。この時、第1の走査部が表示するフレーム画像の次のフレームの表示をほぼ1/2フレーム分ずらして次のフレームの映像を表示する。
この結果、擬似的にフレームレートを2倍にできることを確認した。更に、第2の走査状態での第1の走査部では図20に示す3色の、赤色(635nm),緑色(532nm),青色(460nm)の単色レーザ光を用いた。また第2の走査部では図20に示す3色の、赤色(645nm),緑色(515nm),青色(450nm)の単色レーザ光を用いることでスペックルも低減でき、これらを組み合わせて得られる単色の光および合成した場合の色度は、図21に示すように、2つの走査部を構成するレーザ光源の単色の色純度がそれぞれ優れているために、NTSC方式の表示色範囲をカバーしながら十分な明るさが得られた。
更に、第1の走査部(以降(1)と記載)、第2の走査部(以降(2)と記載する)それぞれ単色の発光時に他の色光を混ぜること、例えば、2走査部の青色レーザ光(1)および(2)を100%発光させた時、緑色光(1)を最大発光に対して5%発光させ同時に緑色光(2)を最大発光に対して10%発光させ、赤色光(1)を最大発光に対して5%発光させると混色光は青色相当色で明るさは2倍以上となった。
以上述べたように、本構成例によれば、複数の走査部を重ねて用いてもレーザ単色光ではなく他色レーザ光を混色させることで擬似的な単色光の明るさを更に向上できることも見出した。本構成例では2つの走査部を同時に使用した場合の効果について述べたが、3つ以上の走査部を同時に使用すれば、擬似的にフレームレートを速めることができることは言うまでもなく、異なる波長のレーザ光をそれぞれの走査部に用いて重ねることでスペックルノイズの大幅な軽減もできる。明るさについても上述したように単色の色度を損なうことなく向上できる。即ち、第2の情報表示装置である投写光学装置は、第1の情報表示装置と異なり、情報を実像により表示するものであれば良い。
<インストルメントパネルの具体的構成>
続いて、以下には、上述した情報表示装置であるインストルメントパネルによる表示のより具体的な構成について説明する。
図1に示すインストルメントパネル42は、一般的に、ステアリング43の内径部分に配置されるため、その表示される映像は、観視者である運転者からの視点移動が最も大きくなる。このため、自動車が自動運転モードによる自動運転中以外には、緊急度の低い情報を表示する。運転者の視点を、前述した観視用カメラ210でセンシングし、表示映像を変更すると、多くの映像情報を有効に運転者に表示できる。
インストルメントパネルとしては、種々の機器をそのまま表示しても良いが、装置の薄型化のためには液晶パネルを使用することが好ましい。特に、自動車の内装デザインを重視した場合には、曲面形状とすると良い。また、表示速度をフレームレート(60Hz)の2倍の120Hz、または、4倍の240Hzとして表示内容の切り替えを高速で行うことによれば、車外の観視カメラからの映像情報等をリアルタイムに表示することが可能となり好適であろう。
(実施例2)
以上に述べた情報表示装置では、図3に示すような3種類の情報表示位置として、画像表示領域1(a),画像表示領域2(a)、画像表示領域3(a)を有する。これに対して、本実施例では、観視者である運転者の視点移動を観視するセンサとして、例えば図1や図2で示した観視用カメラ210を用い、これにより、観視者の視点移動の情報と自動車の速度に対応して、上記3種類の情報表示位置に表示されるそれぞれの映像表示を、最適な位置、時間、表示内容として組み合わせて表示する。このことによれば安全運転支援に有効な情報表示装置を提供することができる。例えば、旋回時の観視者の視点移動に応じて、情報表示位置を当該旋回方向に変更する等の制御を行うことなどが考えられる。
また、上述した3つの情報表示位置は、ステアリングの回転中心軸を含む直線近傍を表示の中心として配置することによれば、観視者である運転者の水平方向の視点移動が左右均等になるため、運転時の疲労を抑える効果と視点移動を最小にする効果が得られる。
以上、本発明の種々の実施例になる情報表示装置について述べた。しかしながら、本発明は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…凹面ミラー、1a…凹面ミラー支持部、2、3…光学素子(レンズ)、4…映像表示装置、6…被投影部材(フロントガラス)、8…アイボックス(観察者の眼)、10…バックライト光源、41…開口部、42…インストルメントパネル、43…ステアリング、44…フロントカバー、45…車体、50…太陽、100…HUD装置、101…自動車、201…画素、202…レーザ光の走査軌跡、210…観視用カメラ、220…投写光学装置、301…第1の走査部のレーザ光、302…第1の走査部の走査軌跡、303…第2の走査部のレーザ光、304…第2の走査部の走査軌跡、20…表示面、61…走査ミラー、1(a)、2(a)、3(a)、1(b)、2(b)、3(b)…画像表示領域。

Claims (10)

  1. 乗り物に映像情報を表示する情報表示装置であって、
    前記乗り物のフロントガラスと前記乗り物のインストルメントパネルとの間に配置された第1の情報表示装置と第2の情報表示装置とを備えており、
    前記インストルメントパネルは、直視型の映像表示装置を備え、
    前記第1の情報表示装置は、前記映像情報を表示する映像表示装置から出射された光を前記フロントガラスで反射させることで虚像を前記乗り物の前方に表示させる虚像光学系を備え、
    前記第2の情報表示装置は、光を投射して前記第1の情報表示装置による前記虚像に重ねて実像を得る実像光学系を備えている、情報表示装置。
  2. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記第1、第2、および、第3の情報表示装置は、表示されるそれぞれの映像の表示位置の中心が、前記乗り物のステアリングの回転中心軸を含む直線付近となるように配置されている、情報表示装置。
  3. 請求項2に記載の情報表示装置において、
    前記第1および第2の情報表示装置の少なくとも一方により表示される映像の表示位置を、前記乗り物の速度に応じて、その範囲を変更して前記フロントガラスに表示する、情報表示装置。
  4. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記第1の情報表示装置の虚像による映像は、前記第2の情報表示装置による実像の表示位置よりも遠方に位置する、情報表示装置。
  5. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記第1の情報表示装置の虚像による映像が、前記第2の情報表示装置による実像による映像の一部または全部と重畳して表示される、情報表示装置。
  6. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    観視者が前記フロントガラスを介して観視する前記第1の情報表示装置の虚像による映像表示の前記フロントガラス上の水平方向表示寸法は、前記第2の情報表示装置による実像表示の水平方向表示寸法より小さい、情報表示装置。
  7. 請求項1に記載の情報表示装置において、更に、
    観視者の視点移動を観視するセンサを有し、
    前記センサによる前記観視者の視点移動の情報に基づいて、前記第1、第2、および、第3の情報表示装置で表示されるそれぞれの映像の、少なくとも表示位置、表示時間、表示内容の何れかが変化する、情報表示装置。
  8. 請求項1に記載の情報表示装置において、更に、
    前記第2の情報表示装置は、レーザ光を前記フロントガラスにスキャンして前記映像情報を表示する、情報表示装置。
  9. 請求項8に記載の情報表示装置において、
    前記第2の情報表示装置は、レーザ光をMEMS素子でスキャンして前記映像情報を表示する、情報表示装置。
  10. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記インストルメントパネルを構成する直視型の映像表示装置は、液晶表示装置を備えている、情報表示装置。
JP2017196578A 2017-10-10 2017-10-10 情報表示装置 Active JP6940361B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196578A JP6940361B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 情報表示装置
US16/754,763 US11447011B2 (en) 2017-10-10 2018-10-05 Information display apparatus
PCT/JP2018/037460 WO2019073935A1 (ja) 2017-10-10 2018-10-05 情報表示装置
CN201880066189.0A CN111201151B (zh) 2017-10-10 2018-10-05 信息显示装置
JP2021142842A JP7228646B2 (ja) 2017-10-10 2021-09-02 情報表示装置
US17/883,711 US11738646B2 (en) 2017-10-10 2022-08-09 Information display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196578A JP6940361B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 情報表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142842A Division JP7228646B2 (ja) 2017-10-10 2021-09-02 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019069685A true JP2019069685A (ja) 2019-05-09
JP6940361B2 JP6940361B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=66100902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196578A Active JP6940361B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 情報表示装置
JP2021142842A Active JP7228646B2 (ja) 2017-10-10 2021-09-02 情報表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142842A Active JP7228646B2 (ja) 2017-10-10 2021-09-02 情報表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11447011B2 (ja)
JP (2) JP6940361B2 (ja)
CN (1) CN111201151B (ja)
WO (1) WO2019073935A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015148A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Dolphin株式会社 光走査装置、物体検出装置、光走査方法、物体検出方法及びプログラム
WO2023218773A1 (ja) * 2022-05-09 2023-11-16 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726674B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-22 マクセル株式会社 情報表示装置
CN114442319A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 群创光电股份有限公司 影像的显示方法
CN114690406B (zh) * 2020-12-25 2024-08-23 千石科技股份有限公司 多全投影屏幕的车用抬头显示装置
CN114407653B (zh) * 2022-01-21 2023-09-19 广东汇天航空航天科技有限公司 智能汽车屏幕显示控制方法、装置、系统及智能汽车
CN117631911A (zh) * 2022-08-17 2024-03-01 华为技术有限公司 显示方法、电子设备、存储介质及程序产品

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293264A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007272350A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両用運転支援装置
US20090034087A1 (en) * 2007-05-30 2009-02-05 Opus Microsystems Corporation Head-up display system
JP2015146011A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 株式会社Jvcケンウッド 透過型スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
WO2016133186A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 富士フイルム株式会社 コンバイナおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2016153281A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2016156974A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社Jvcケンウッド 画像描画装置、ヘッドアップディスプレイ及び画像輝度調整方法
WO2017061019A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017072841A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 日立マクセル株式会社 情報表示装置
JP2017105291A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017134226A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 京セラ株式会社 表示装置および車両
JP2017165163A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日本精機株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2203855B (en) * 1987-04-16 1990-10-03 Yazaki Corp Display apparatus for a vehicle
JP3747866B2 (ja) * 2002-03-05 2006-02-22 日産自動車株式会社 車両用画像処理装置
JP2007057361A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
CN102343819B (zh) * 2005-08-30 2015-06-17 本田技研工业株式会社 车辆显示装置,设置有车辆显示装置的车辆
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4998640B2 (ja) 2011-07-28 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
DE102011114059B4 (de) 2011-09-22 2020-06-25 Daimler Ag Vorrichtung zur Anzeige von Bewegtbildern in einem Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
JP6004706B2 (ja) * 2012-04-04 2016-10-12 三菱電機株式会社 表示装置及びこれを備えたヘッドアップディスプレイシステム
US9030749B2 (en) * 2012-08-01 2015-05-12 Microvision, Inc. Bifocal head-up display system
JP6027878B2 (ja) * 2012-12-12 2016-11-16 矢崎総業株式会社 複合表示装置
JP2015034919A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社デンソー 情報表示装置
JP6335674B2 (ja) 2013-11-15 2018-05-30 シチズン時計株式会社 光モジュール
JP6340807B2 (ja) * 2014-02-05 2018-06-13 株式会社リコー 画像表示装置及び移動体
KR102071693B1 (ko) * 2014-02-07 2020-01-30 엘지전자 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치
JP2015194707A (ja) 2014-03-27 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
CN106537892B (zh) * 2014-05-29 2021-01-05 株式会社尼康 摄像装置及车辆
JP6377508B2 (ja) * 2014-11-27 2018-08-22 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6558017B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-14 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP2017015955A (ja) 2015-07-01 2017-01-19 日本精機株式会社 表示装置
JP6726674B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-22 マクセル株式会社 情報表示装置
US10031336B2 (en) * 2016-01-26 2018-07-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device
US10055867B2 (en) * 2016-04-25 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Accelerated light field display
JP6694772B2 (ja) * 2016-07-13 2020-05-20 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
JP6875118B2 (ja) * 2016-12-20 2021-05-19 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
DE102017212912B4 (de) * 2017-07-27 2022-08-18 Audi Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung, Steuereinrichtung, und Kraftfahrzeug
JP2019049505A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および表示制御方法
JP6876580B2 (ja) * 2017-09-15 2021-05-26 マクセル株式会社 情報表示装置
US20190116344A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Multiple image plane head-up display
US20200018977A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Conserve & Associates , Inc. Display device and automobile head-up display system using the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293264A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007272350A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両用運転支援装置
US20090034087A1 (en) * 2007-05-30 2009-02-05 Opus Microsystems Corporation Head-up display system
JP2015146011A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 株式会社Jvcケンウッド 透過型スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
WO2016133186A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 富士フイルム株式会社 コンバイナおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2016153281A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
JP2016156974A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社Jvcケンウッド 画像描画装置、ヘッドアップディスプレイ及び画像輝度調整方法
WO2017061019A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017072841A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 日立マクセル株式会社 情報表示装置
JP2017105291A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017134226A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 京セラ株式会社 表示装置および車両
JP2017165163A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 日本精機株式会社 車両用表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015148A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 Dolphin株式会社 光走査装置、物体検出装置、光走査方法、物体検出方法及びプログラム
WO2023218773A1 (ja) * 2022-05-09 2023-11-16 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7228646B2 (ja) 2023-02-24
WO2019073935A1 (ja) 2019-04-18
US11447011B2 (en) 2022-09-20
CN111201151B (zh) 2023-03-24
US11738646B2 (en) 2023-08-29
US20200298704A1 (en) 2020-09-24
CN111201151A (zh) 2020-05-26
JP6940361B2 (ja) 2021-09-29
US20220396150A1 (en) 2022-12-15
JP2022003393A (ja) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081021B2 (ja) 情報表示装置
JP7228646B2 (ja) 情報表示装置
US20240219718A1 (en) Information display apparatus
JP7360433B2 (ja) 情報表示装置
US11221480B2 (en) Information display apparatus
JP7200317B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017061016A1 (ja) 情報表示装置
JP2020020914A (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2021036317A (ja) 情報表示装置
JP2020149063A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019045605A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2023002519A (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250