JP2019048324A - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 - Google Patents
ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019048324A JP2019048324A JP2017174208A JP2017174208A JP2019048324A JP 2019048324 A JP2019048324 A JP 2019048324A JP 2017174208 A JP2017174208 A JP 2017174208A JP 2017174208 A JP2017174208 A JP 2017174208A JP 2019048324 A JP2019048324 A JP 2019048324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cored wire
- flux
- oxide
- flux cored
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
Description
(1)本発明の一態様に係るガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮と、前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、を備え、前記フラックスが、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で合計0.10〜3.00%の、CaF2、MgF2、LiF、NaF、K2ZrF6、K2SiF6、及びNa3AlF6からなる群から選択される1種または2種以上である弗化物と、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対するTiO2換算値が4.00〜7.50%のTi酸化物と、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する、FeO、Na2O、SiO2、ZrO2、MgO、Al2O3、MnO2及びK2Oの各々の換算値で合計0.05〜2.00%の、Fe酸化物、Na酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種または2種以上である酸化物と、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で合計0〜0.60%の、MgCO3、Na2CO3、LiCO3、CaCO3、K2CO3、FeCO3、及びMnCO3からなる群から選択される1種または2種以上である炭酸塩と、を含み、前記CaF2の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜2.00%であり、CaO換算でのCa酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上0.20%未満であり、前記フラックス入りワイヤの、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、C:0.003〜0.150%、Si:0.35〜1.00%、Mn:0.01〜2.00%、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Cu:0〜0.50%、Ni:0〜10.00%、Cr:10.00〜35.00%、Mo:0〜5.00%、Ti:0〜0.10%、Nb:0〜0.20%、Al:0.001〜0.500%、Mg:0〜0.90%、B:0〜0.0200%、V:0〜0.20%、Bi:0〜0.030%、Ca:0〜0.25%、及びREM:0〜0.010%を含み、残部がFe及び不純物からなり、Cr当量及びNi当量が式1及び式2によって定義され、
Cr当量=[Cr]+[Mo]+1.5×[Si]+0.5×[Nb]:式1Ni当量=[Ni]+30×[C]+0.5×[Mn]:式2
前記Cr当量が13%未満の場合、式3が満たされ、
0.3×Cr当量≦Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式3
前記Cr当量が13%以上20%未満の場合、式4が満たされ、
Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式4
前記Cr当量が20%以上の場合、式5が満たされる
Ni当量≦(20/16)×Cr当量−4.0:式5
ことを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
前記式1及び前記式2中の角括弧で囲まれた元素記号は、前記フラックス入りワイヤの、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く、前記化学成分における各前記元素記号に対応する元素の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量である。
(2)上記(1)に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、式6によって算出されるX値が2.00%以下であってもよい。
X=0.3×([Na3AlF6]+[NaF]+[MgF2])+0.4×([K2SiF6]+[K2ZrF6])+0.5×([LiF])+1.8×([CaF2]):式6
前記式6中の角括弧で囲まれた化学式は、各前記化学式に対応する化合物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量である。
(3)上記(1)又は(2)に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、式7によって算出されるY値が5.0以上27.0以下であってもよい。
Y=([TiO2]+1.2×[SiO2]+1.4×[Al2O3]+1.5×[ZrO2])/(F)1/2:式7
前記式7中の角括弧で囲まれた化学式は、各前記化学式に対応する化合物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する前記各々の換算値での含有量であり、前記式7中のFは、前記弗化物のF換算値での合計含有量である。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記フラックスが、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上15.0%未満の鉄粉をさらに含んでもよい。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、C:0.003〜0.100%であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Ni:1.00%超10.00%以下であってもよい。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Cr:13.00%超35.00%以下であってもよい。
(8)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Cr:14.00%超35.00%以下であってもよい。
(9)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Cr:16.00%超35.00%以下であってもよい。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Al:0.001〜0.060%であってもよい。
(11)上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Cu:0%超0.50%以下であってもよい。
(12)上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、Mo:1.00%超5.00%以下であってもよい。
(13)上記(1)〜(12)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記弗化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で合計0.10〜2.55%であってもよい。
(14)上記(1)〜(13)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対するTiO2換算値で4.60%超7.50%以下であってもよい。
(15)上記(1)〜(14)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記鋼製外皮がシームレス形状を有してもよい。
(16)上記(1)〜(14)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有してもよい。
(17)上記(1)〜(16)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、前記フラックス入りワイヤが、さらに、前記フラックス入りワイヤの表面にパーフルオロポリエーテル油を備えてもよい。
(18)本発明の別の態様に係る溶接継手の製造方法は、1パスから最終パスのいずれか1つ以上において、上記(1)〜(17)のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを用いて鋼板をガスシールドアーク溶接する。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、弗化物と、Ti酸化物と、酸化物(Ti酸化物およびCa酸化物を除く)と、を含み、好ましくは、さらに炭酸塩を含む。また、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスには、Ca酸化物及び鉄粉がさらに含まれても良いが、Ca酸化物及び鉄粉は本実施形態に係るフラックス入りワイヤの課題を解決するために不要である。以下に、これら成分について詳細に説明する。なお、以下の説明において「%」は、特に説明がない限り、「フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%」を意味する。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、TiO2換算値で、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で4.00〜7.50%のTi酸化物を含む。なお、Ti酸化物のTiO2換算値とは、Tiの酸化物が全てTiO2であると仮定した場合の、TiO2の含有量を意味する。以下、「Ti酸化物のTiO2換算値での含有量」を「Ti酸化物の含有量」と略す場合がある。TiO2換算値は、フラックス入りワイヤに含まれる酸化物として存在するTiの質量をEPMA等の分析機器を用いて分析し、この酸化物としてのTiの質量に基づき算出することで求められる。なお、以下で説明するCa酸化物などについても、Ti酸化物に関し上述した事項と同様とする。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で合計0.10〜3.00%の弗化物を含む。フラックス中の弗化物は、溶接金属中の拡散性水素量を減少させて、溶接金属の耐低温割れ性を顕著に向上させる働きを有する。この理由は明らかではないが、弗化物中のFと水素(H)とが溶接中に結合して弗化水素(HF)となり、このHFが溶接金属外に放出されるからであると推測される。しかしながら、フラックス中の弗化物量の合計が0.10%未満である場合、溶接金属中の拡散性水素量が十分に低減されないので、溶接金属の耐低温割れ性が不十分になる。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、合計0.10%以上の弗化物を含むことが必要とされる。溶接金属の拡散性水素量をさらに低減するために、弗化物の合計量の下限値を0.15%、0.20%、又は0.25%としてもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤの弗化物は、CaF2、MgF2、LiF、NaF、K2ZrF6、K2SiF6、及びNa3AlF6からなる群から選択される1種または2種以上である。これら弗化物が電離して生じたCa、Mg、Li、Na、K、Zr、Si、およびAlは、酸素と結合して溶接金属中の酸素量を低減させる、脱酸元素として作用する。これら各種の弗化物の含有量の下限値は、弗化物の合計が0.10%以上となる限り、特に限定されない。
弗化物の含有量が大きすぎる場合、溶接の際に生じるスパッタの量が過剰になり、溶接性が劣化する。本発明者らは、弗化物量を可能な限り増加させ、かつスパッタ量を許容範囲内まで減少させる方法について検討を行った。その結果、本発明者らは、Na3AlF6、NaF、およびMgF2は他の種類の弗化物よりもスパッタ量を増大させにくく、CaF2は他の種類の弗化物よりもスパッタ量を増大させやすいことを見出した。そして本発明者らはさらなる検討を行った結果、以下の式6によって算出されるスパッタ発生指数X(X値)とスパッタ量との間に良好な相関関係があることを見いだした。
X=0.3×([Na3AlF6]+[NaF]+[MgF2])+0.4×([K2SiF6]+[K2ZrF6])+0.5×([LiF])+1.8×([CaF2]):式6
なお、含有されない弗化物については、上式にゼロを代入する。
上述の式6において、角括弧で囲まれた化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。本発明者らは、各種弗化物の添加量とスパッタ発生量との関係を調査し、各弗化物がスパッタの発生量に及ぼす影響を明らかにする回帰式を得た。X値とスパッタ量との間に良好な相関関係があり、スパッタ量を3.5g/min以下にするためにはX値を2.00%以下にすることが好ましいとわかった。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、X値が2.00%以下となるように弗化物の含有量を制御することが好ましい。弗化物の含有量の単なる合計値を上述のように管理することによってもスパッタ量は制御可能であるが、X値を用いて弗化物の含有量を管理することは、スパッタ量抑制と溶接金属の水素量低減との両方を達成しやすくなるので、好ましい。X値の好ましい上限値は1.80%である。スパッタ発生量をさらに低減させたい場合、X値の上限値を1.60%、1.40%、1.20%、1.00%、0.90%、0.80%、又は、0.70%としてもよい。
CaF2は、特にスパッタ量を増大させやすい弗化物である。本発明者らは、2.00%超のCaF2は、多量のスパッタを発生させ、溶接作業性を悪化させることを知見した。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、CaF2の含有量を2.00%以下とする必要がある。CaF2の含有量の好ましい上限値は1.50%である。必要に応じて、CaF2の含有量を、1.00%以下、0.50%以下、又は0.05%以下としてもよい。また、本実施形態に係るフラックス入りワイヤはCaF2を必須としないので、CaF2の含有量の下限値は0%である。
(Ti酸化物及びCa酸化物を除く酸化物の種類:Fe酸化物、Na酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種または2種以上)
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、上述の通りTi酸化物を含む。また、後述の通り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスでは、Ca酸化物の含有量(CaO換算値)が0.10%以下とされる。本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、これらTi酸化物およびCa酸化物以外の酸化物も、スラグ形成剤として含む。本実施形態に係るフラックス入りワイヤにおいて、スラグ形成剤としての酸化物は、Fe酸化物、Na酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種または2種以上である。以降、単に「酸化物」と記載した場合、その用語は上述の酸化物群を意味し、Ti酸化物及びCa酸化物を含まない。
本実施形態に係るフラックスワイヤでは、以下の式7によって算出されるY値を5.0以上27.0以下とすることが好ましい。
Y=([TiO2]+1.2×[SiO2]+1.4×[Al2O3]+1.5×[ZrO2])/(F)1/2:式7
なお、含有されない酸化物についてはは、上式にゼロを代入する。
上の式7中の角括弧で囲まれた各化学式に対応する化合物は、各化合物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量を示し、先述のような各酸化物に対応する換算値での含有量を示す。式7中の「F」は、弗化物のF換算値での合計含有量であり、下記の式Aにより表される。
0.487×[CaF2]+0.610×[MgF2]+0.732×[LiF]+0.452×[NaF]+0.402×[K2ZrF6]+0.517×[K2SiF6]+0.543×[Na3AlF6]:式A
なお、含有されない弗化物については、上式にゼロを代入する。
上の式A中の角括弧で囲まれた弗化物の化学式は、各化学式に対応する弗化物の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%を示す。なお、弗化物のF換算値の合計含有量とは、弗化物に含まれるFの含有量である。従って、上述の式を用いてF換算値を算出する代わりに、フラックス入りワイヤに含まれるFの含有量を測定することにより、F換算値を特定してもよい。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは、炭酸塩を含む必要がない。従って、本実施形態に係るフラックス入りワイヤにおいて、炭酸塩の含有量の下限値は0%である。しかしながら炭酸塩は、アークによって電離し、CO2ガスを発生させる。CO2ガスは、溶接雰囲気中の水素分圧を下げ、溶接金属中の拡散性水素量を低減させる。この効果を得るために、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスは炭酸塩を含んでも良い。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスに含まれる炭酸塩の種類は、MgCO3、Na2CO3、LiCO3、CaCO3、K2CO3、FeCO3、及びMnCO3からなる群から選択される1種または2種以上である。炭酸塩の含有量が上述の範囲内である限り、炭酸塩の種類および組成は限定されない。
本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスにCa酸化物が含まれる場合がある。しかしながら、本実施形態に係るフラックス入りワイヤでは、フラックス中のCa酸化物の含有量を0.20%未満(CaO換算)にする必要がある。Ca酸化物はスパッタを増大させて溶接性を悪化させる場合がある。Ca酸化物の含有量の好ましい上限値は0.15%、0.10%、0.05%、0.02%、又は、0.01%である。Ca酸化物は含まれないほうが好ましいので、Ca酸化物の含有量の下限値は0%である。Ca酸化物は、通常のフラックスの材料に不純物として含まれるおそれがあるので、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの製造の際には、Ca酸化物が少ない材料を選定する必要がある。
上述の通り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのフラックスに鉄粉が含まれていても良い。鉄粉は、フラックス入りワイヤにおけるフラックスの充填率の調整のために、または溶着効率の向上のために必要に応じて含有させる場合がある。
Cは、固溶強化によって溶接金属の引張強さを確保するために重要な元素である。フラックス入りワイヤの化学成分のC含有量が0.003%未満では、溶接金属の引張強さを確保できない。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のC含有量が0.150%を超えると、溶接金属中のC含有量が過剰になり、溶接金属の引張強さが過度に上昇して、溶接金属の靭性が低下する。溶接金属の靭性、及び引張強さの両方を安定的に確保するためには、フラックス入りワイヤの化学成分のC含有量の下限値を0.003%にすることが好ましく、フラックス入りワイヤの化学成分のC含有量の上限値を0.080%にすることが好ましい。必要に応じて、C含有量の下限値を0.010%、0.020%、0.030%、0.040%、0.050%、又は0.060%としてもよい。同様に、C含有量の上限値を0.120%、0.100%、0.098%、0.090%、0.080%、又は0.070%としてもよい。
Siは、脱酸元素であり、溶接金属の酸素量を低減して溶接金属の清浄度を高める働きを有する。さらに本発明者らは、フラックス入りワイヤに含まれるSiが溶接金属の粘性を高め、立向溶接時の溶接金属の垂れを防ぎ、立向溶接性を向上させることを知見した。具体的には、フラックス入りワイヤのSi含有量を0.35%以上にすることにより、垂れ落ち上限電流値が顕著に上昇した。以上の知見に基づき、本発明者らは、本実施形態に係るフラックス入りワイヤのSi含有量の下限値を0.35%と規定した。ただし、フラックス入りワイヤの化学成分のSi含有量が1.00%を超える場合、Siが溶接金属の靱性を劣化させる。溶接金属の靭性を安定して確保するために、フラックス入りワイヤの化学成分のSi含有量の上限値は、0.90%、0.80%、0.70%又は0.60%としてもよい。必要に応じて、Si含有量の下限値を0.40%、0.45%、0.50%、又は0.60%としてもよい。
Mnは、溶接金属の焼入性を確保して溶接金属の強度を高めるために必要な元素である。その効果を確実に得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量を0.01%以上にする必要がある。溶接金属の強度をさらに高めるために、フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量の下限値を0.05%、0.15%、0.20%、0.30%としてもよい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のMn含有量が2.00%を超える場合、溶接金属の粒界脆化感受性が増加して溶接金属の靱性が劣化する。従って、Mn含有量の上限値を2.00%とする。好ましくは、Mn含有量の上限値は1.70%、1.50%、1.30%、又は1.10%である。
Pは不純物元素であり、溶接金属の靱性を低下させるので、フラックス入りワイヤ中のP含有量は極力低減させる必要がある。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のP含有量の下限値は0%である。また、フラックス入りワイヤの化学成分のP含有量が0.030%以下であれば、Pの靱性への悪影響が許容できる範囲内となる。溶接金属の凝固割れを防止するために、フラックス入りワイヤの化学成分のP含有量は、より好適には、0.020%以下、0.015%以下、又は0.010%以下である。
Sも不純物元素であり、溶接金属中に過大に存在すると、溶接金属の靱性と延性とをともに劣化させるので、フラックス入りワイヤ中のS含有量は極力低減させることが好ましい。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のS含有量の下限値は0%である。また、フラックス入りワイヤの化学成分のS含有量が0.020%以下であれば、溶接金属の靱性及び延性にSが及ぼす悪影響が許容できる範囲内となる。フラックス入りワイヤの化学成分のS含有量は、より好適には、0.010%以下、0.008%以下、0.006%以下、又は0.005%以下である。
Crは、溶接金属をフェライト系ステンレス鋼又はマルテンサイト系ステンレス鋼とし、且つ引張強度を確保するために、10.00%以上を含有させることが必要であるが、35.00%を超えて含有させると、溶接金属の強度が過剰となり、靱性を確保することが困難となる。Crの含有量の好ましい下限値は、11.00%、12.00%、13.00%、13.00%超、13.10%、14.00%超、14.10%、16.00%超、又は16.10%である。Crの含有量の好ましい上限値は、32.00%、30.00%、又は25.00%である。
Alは脱酸元素であり、Siと同様に、溶接金属中の酸素量を低減させ、溶接金属の清浄度向上効果を有する。フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量が0.001%未満では、溶接金属中の酸素量が高くなり、靭性を確保できない。フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量が0.500%を超える場合、Alが窒化物及び酸化物等を形成して、溶接金属の靱性を減少させ、さらにAlがスパッタも増加させる。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量の上限値を0.500%とする。フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量の上限値は、好ましくは0.450%、0.400%、0.300%、0.250%、0.200%、0.150%、0.140%、0.130%、又は0.060%である。フラックス入りワイヤの化学成分のAl含有量の下限値は、好ましくは0.005%、0.010%、0.050%、0.100%、0.150%又は0.200%である。
Niは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のNi含有量の下限値は0%である。後述するように、本実施形態に係るフラックス入りワイヤではNi当量を0%超の所定値とする必要はあるが、Ni含有量が0%であったとしても、Ni当量に関する規定は満たされ得る。一方、Niは、溶接金属の組織中にオーステナイトを安定に生成させ、靭性と耐食性とを溶接金属に付与することができる元素である。従って、Niをフラックス入りワイヤに含有させても良い。ただし、Niの含有量が10.00%を超えると、初晶凝固相がオーステナイト相となり、溶接高温割れが発生しやすくなるとともに、オーステナイト分率が過大になって、溶接金属の強度が低下する。Niの含有量の好ましい下限値は、1.00%、1.00%超、1.05%、2.00%、又は3.00%である。Niの含有量の好ましい上限値は、9.00%、8.00%、又は7.00%である。
Mgは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量の下限値は0%である。一方、Mgは脱酸剤であり、溶接金属の酸素量を低減し、これにより溶接金属の靭性を向上させる元素である。その効果を十分に得るために、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量を0.10%以上とすることが好ましい。Mg含有量を0.10%以上とすることにより、溶接金属中の酸素量を減少させ、溶接金属の靭性を一層向上させることができる。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量が0.90%を超える場合、アーク中で激しくMgと酸素とが反応し、スパッタ及びヒュームの発生量が増大する。従って、Mg含有量を0.90%以下とする。なお、フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量の好ましい下限値は、0.15%、0.20%、0.25%、又は0.30%である。フラックス入りワイヤの化学成分のMg含有量の好ましい上限値は、0.70%、0.55%、0.45%、又は0.35%である。
Tiは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量の下限値は0%である。一方、Tiは脱酸元素であり、溶接金属中の酸素量を低減させる効果がある。また、フラックス入りワイヤの化学成分に含まれるTiは、溶接金属中に僅かに残留して固溶Nを固定するので、固溶Nが溶接金属の靱性に及ぼす悪影響を緩和する効果を有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分が0.01%以上のTiを含有してもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量が0.10%を越えると、溶接金属において過度な析出物の生成による靱性劣化が生じるおそれがある。なお、フラックス入りワイヤの化学成分にTiを含有させる場合、一般的には、フェロチタン(鉄とチタンとの合金)をフラックス中に含有させる。フラックス入りワイヤの化学成分のTi含有量の上限値は、好ましくは0.08%、0.06%、0.04%、又は0.02%である。
Bは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量の下限値は0%である。一方、Bは、溶接金属において固溶Nと結びついてBNを形成するので、固溶Nが溶接金属の靭性に及ぼす悪影響を減じる効果を有する。また、Bは溶接金属の焼入性を高めるので溶接金属の強度を向上させる効果も有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分が0.0005%以上のBを含有してもよい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量が0.0200%超になると、溶接金属中のBが過剰となり、粗大なBN及びFe23(C、B)6等のB化合物を形成して溶接金属の靭性を劣化させるので、好ましくない。フラックス入りワイヤの化学成分のB含有量の上限値は、好ましくは0.0150%、0.0100%、0.0050%、0.0030%、又は0.0010%である。
Moは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の下限値は0%である。一方、Moは、溶接金属の焼入性を向上させる効果を有するので、溶接金属の高強度化に有効な元素である。その効果を得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量を0.01%以上とすることが好ましい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量が5.00%を超える場合、溶接金属の靭性が劣化するので、フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量は、5.00%以下とする。フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の下限値は、好ましくは0.01%、0.10%、0.15%、0.20%、0.25%、0.35%、1.00%、1.00%超、又は1.01%である。フラックス入りワイヤの化学成分のMo含有量の上限値は、好ましくは4.75%、4.00%、3.50%、3.00%、又は2.00%である。
Cuは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量の下限値は0%である。一方、Cuは、溶接金属の強度と靭性を向上させる効果を有する。その効果を十分に得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量を0%超、又は0.01%以上とすることが好ましい。Cuは、フラックス入りワイヤの鋼製外皮の表面のめっきに含まれてもよく、および、フラックスに単体または合金として含まれても良い。Cuメッキは、防錆性、通電性、及び、耐チップ磨耗性を向上させる効果も有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量は、鋼製外皮及びフラックスに含有されているCuと、ワイヤ表面のめっきに含まれるCuとの合計量である。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量が0.50%を超えると、溶接金属の靭性が低下する。フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量の下限値は、好ましくは0.01%、0.05%、0.08%、0.10%、又は0.12%である。フラックス入りワイヤの化学成分のCu含有量の上限値は、好ましくは0.40%、0.30%、又は0.20%である。
Nbは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の下限値は0%である。一方、Nbは、溶接金属において微細炭化物を形成し、この微細炭化物が溶接金属中で析出強化を生じさせるので、Nbは溶接金属の引張強さを向上させる。その効果を十分に得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量を0.005%以上とすることが好ましい。しかしながら、フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量が0.20%を超えることは、Nbが溶接金属中で粗大な析出物を形成して溶接金属の靭性を劣化させるので、好ましくない。フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の下限値は、好ましくは0.008%、又は0.01%である。フラックス入りワイヤの化学成分のNb含有量の上限値は、好ましくは0.08%、0.06%、0.04%、又は0.02%である。
Vは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の下限値は0%である。一方、Vは溶接金属の焼入性を向上させるので、溶接金属の高強度化に有効な元素である。その効果を十分に得るためには、フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量を0.01%以上とすることが好ましい。フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量が0.20%を超える場合、溶接金属中のV炭化物の析出量が過剰となり、溶接金属が過剰に硬化し、溶接金属の靭性を劣化させる。フラックス入りワイヤの化学成分のV含有量の上限値は、好ましくは0.16%、0.12%、0.08%、0.04%、又は0.02%である。
Biは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の下限値は0%である。一方、Biは、スラグの剥離性を改善する元素である。その効果を十分に得るために、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量を0.005%以上、0.010%以上又は0.012%以上とすることが好ましい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量が0.030%を超える場合、溶接金属に凝固割れが発生しやすくなり、これにより靱性が劣化する場合があるので、フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は0.030%である。フラックス入りワイヤの化学成分のBi含有量の上限値は、好ましくは0.025%、0.020%、0.017%、または0.015%である。
(REM:0〜0.010%)
Ca及びREMは必須成分ではないので、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量及びREM含有量の下限値は0%である。一方、Ca及びREMは、いずれも溶接金属中での硫化物の構造を変化させ、また、硫化物及び酸化物のサイズを微細化させ、これにより溶接金属の延性及び靭性を向上させる働きを有する。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量を0.002%以上としてもよく、フラックス入りワイヤの化学成分のREM含有量を0.0002%以上としてもよい。一方、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量及びREM含有量が過剰である場合、スパッタ量が増大し、溶接性が損なわれる。従って、フラックス入りワイヤの化学成分のCa含有量の上限値は0.250%であり、フラックス入りワイヤの化学成分のREM含有量の上限値は0.010%である。
以上が本実施形態のフラックス入りワイヤの、弗化物、酸化物、Ti酸化物、Ca酸化物、および炭酸塩を除く化学成分の限定理由であるが、その他の残部成分はFeと不純物を含む。残部のFeは、例えば鋼製外皮に含まれるFe、およびフラックス中に添加された合金粉中のFe等である。不純物とは、フラックス入りワイヤを工業的に製造する際に、原料に由来して、又は製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本実施形態に係るフラックス入りワイヤに悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
Cr当量=[Cr]+[Mo]+1.5×[Si]+0.5×[Nb]:式1
Ni当量=[Ni]+30×[C]+0.5×[Mn]:式2
式1及び式2中の角括弧で囲まれた元素記号は、フラックス入りワイヤの、弗化物、酸化物、Ti酸化物、Ca酸化物、および炭酸塩を除く、化学成分における各元素記号に対応する元素の、フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%での含有量である。そして、ワイヤのCr当量およびNi当量の関係において、Cr当量ごとにNi当量を制御する必要がある。即ち、上述した化学成分の範囲内では、Cr当量は10.525〜41.600%となり、Ni当量は0.095〜15.500%となるが、これらCr当量及びNi当量が式3〜式5のいずれかを満たさなければならない。
Cr当量が13%未満の範囲では、下記式3が満たされる必要がある。
0.3×Cr当量≦Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式3
式3が満たされず、Ni当量が0.3×Cr当量未満となる場合、溶接金属にマルテンサイトが生成することで、溶接金属の靱性が不足する。また、式3が満たされず、Ni当量が(−16/20)×Cr当量+20を超えると、溶接金属にオーステナイトが生成することで、溶接金属の強度が不足する。Cr当量が13%未満である場合、Ni当量の好ましい下限値は、0.4×Cr当量、0.5×Cr当量、又は0.6×Cr当量である。Cr当量が13%未満である場合、Ni当量の好ましい上限値は、(−16/20)×Cr当量+19、(−16/20)×Cr当量+18、又は(−16/20)×Cr当量+17である。
Cr当量が13%以上20%未満の範囲では、下記式4が満たされる必要がある。
Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式4
式4が満たされず、Ni当量が(−16/20)×Cr当量+20を超えると、溶接金属にオーステナイトが生成することで、溶接金属の強度が不足する。Cr当量が13%以上20%未満の場合、Ni当量の好ましい上限値は、(−16/20)×Cr当量+19、(−16/20)×Cr当量+18、又は(−16/20)×Cr当量+17である。なお、Cr当量が13%以上20%未満の範囲では、Ni当量の下限値は特に限定されないが、上述した通り、本実施形態に係るフラックス入りワイヤの合金成分の範囲内ではNi当量の実質的な下限値は0.095(=0+30×0.003+0.5×0.01)%となる。Cr当量が13%以上20%未満である場合、Ni当量の好ましい下限値は、1.0%、2.0%、又は3.0%である。
Cr当量が20%以上の範囲では、Ni当量が(20/16)×Cr当量−4.0%を超えると、オーステナイトが生成することで、強度が不足する。Cr当量が20%以上の場合、Ni当量の好ましい上限値は、(20/16)×Cr当量−4.5、(20/16)×Cr当量−5.0、(20/16)×Cr当量−5.5、又は(20/16)×Cr当量−6.0である。Cr当量が20%以上の場合、Ni当量の下限値は限定されず、上述の通り実質的には0.095%となる。Cr当量が20%以上の場合、Ni当量の好ましい下限値は、1.0%、2.0%、又は3.0%である。
本実施形態のフラックス入りワイヤは、通常のフラックス入りワイヤの製造工程によって製造することができる。以下に、製造方法の一例を説明する。
フラックス入りワイヤを用いて得られる溶接金属の機械特性(引張強さと靭性)及び拡散性水素量を評価するために、このフラックス入りワイヤを用い、板厚が20mmの母材を、ルートギャップ16mm及び開先角度20度で突き合わせ、裏当金を用いて、表7に示す溶接条件1で下向溶接して、図1に示される評価用の継手を得た。母材1及び裏当金2はSUS431であった。母材1の開先面及び裏当金2の表面には、試験されるフラックス入りワイヤを用いて2層以上かつ余盛高さ3mm以上のバタリングを実施した。このようにして得られた溶接金属3の強度は引張試験によって評価し、靭性は−30℃でのシャルピー衝撃試験によって評価した。下向溶接試験で得られた溶接金属3から、図1に示すように、JIS Z3111(2005年)に準拠したA1号引張試験片(丸棒)5と4号シャルピー試験片(2mmVノッチ)4とを採取し、引張試験及びシャルピー衝撃試験に供した。溶接金属の引張強さが780MPa以上となるフラックス入りワイヤを、引張強さに関し合格とした。溶接金属の−30℃でのシャルピー吸収エネルギー60J以上となるフラックス入りワイヤを、低温靱性に関し合格とした。
発明例及び比較例を用いて得られる溶接金属の拡散性水素量を評価する際の溶接条件は、表7に記載の条件4とした。溶接金属の拡散性水素量の測定は、JIS Z 3118(鋼溶接部の水素量測定方法)に準拠したガスクロマトグラフ法によって実施した。溶接金属の拡散性水素量が1.0ml/100g以下となるフラックス入りワイヤを、拡散性水素量に関し合格とした。
また、フラックス入りワイヤの立向溶接性、ビード形状、及びスラグ巻込みを評価するために、立向上進隅肉溶接と立向上進ビードオンプレート溶接とを、上述の母材に行った。溶接条件は、表7に示される溶接条件3とした。メタル垂れの有無、スラグ剥離性及びビード形状の目視調査結果に基づいて、立向溶接の作業性を評価した。その後、上述の方法で得られた溶接部の5箇所の断面において、スラグ巻込み欠陥の有無を目視で調査した。なお、メタル垂れの有無の判定、スラグ剥離性の評価、及びビード形状の評価は、立向上進隅肉溶接と立向上進ビードオンプレート溶接との両方で行われた。スラグ巻込み欠陥の有無の判定は、立向上進隅肉溶接のみで行われた。また、フラックス入りワイヤのスパッタ量を評価するために、下向溶接を表7に示される溶接条件2で実施した。1分あたりのスパッタ発生量に基づいて、フラックス入りワイヤのスパッタ発生量を評価した。
耐低温割れ性の評価は、温度5℃かつ湿度60%の一定雰囲気管理下において、板厚が20mmである引張強さ780MPa級鋼に、表7の溶接条件5で溶接を行い、これにより得られた溶接継手にJIS Z 3157(U形溶接割れ試験方法)及びJIS Z 3158(y形溶接割れ試験方法)に準拠した試験を行うことにより実施した。U形溶接割れ試験及びy形溶接割れ試験の両方で割れが生じなかった溶接継手にかかるフラックス入りワイヤを、耐低温割れ性に関し合格とした。
2 裏当金
3 溶接金属
4 4号シャルピー試験片(2mmVノッチ)
5 A1号引張試験片(丸棒)
Claims (18)
- 鋼製外皮と、
前記鋼製外皮の内部に充填されたフラックスと、
を備えるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、
前記フラックスが、
前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で合計0.10〜3.00%の、CaF2、MgF2、LiF、NaF、K2ZrF6、K2SiF6、及びNa3AlF6からなる群から選択される1種または2種以上である弗化物と、
前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対するTiO2換算値が4.00〜7.50%のTi酸化物と、
前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する、FeO、Na2O、SiO2、ZrO2、MgO、Al2O3、MnO2及びK2Oの各々の換算値で合計0.05〜2.00%の、Fe酸化物、Na酸化物、Si酸化物、Zr酸化物、Mg酸化物、Al酸化物、Mn酸化物、及びK酸化物からなる群から選択される1種または2種以上である酸化物と、
前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で合計0〜0.60%の、MgCO3、Na2CO3、LiCO3、CaCO3、K2CO3、FeCO3、及びMnCO3からなる群から選択される1種または2種以上である炭酸塩と、
を含み、
前記CaF2の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0〜2.00%であり、
CaO換算でのCa酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上0.20%未満であり、
前記フラックス入りワイヤの、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く化学成分が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
C:0.003〜0.150%、
Si:0.35〜1.00%、
Mn:0.01〜2.00%、
P:0.030%以下、
S:0.020%以下、
Cu:0〜0.50%、
Ni:0〜10.00%、
Cr:10.00〜35.00%、
Mo:0〜5.00%、
Ti:0〜0.10%、
Nb:0〜0.20%、
Al:0.001〜0.500%、
Mg:0〜0.90%、
B:0〜0.0200%、
V:0〜0.20%、
Bi:0〜0.030%、
Ca:0〜0.25%、及び
REM:0〜0.010%を含み、
残部がFe及び不純物からなり、
Cr当量及びNi当量が式1及び式2によって定義され、
Cr当量=[Cr]+[Mo]+1.5×[Si]+0.5×[Nb]:式1
Ni当量=[Ni]+30×[C]+0.5×[Mn]:式2
前記Cr当量が13%未満の場合、式3が満たされ、
0.3×Cr当量≦Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式3
前記Cr当量が13%以上20%未満の場合、式4が満たされ、
Ni当量≦(−16/20)×Cr当量+20:式4
前記Cr当量が20%以上の場合、式5が満たされる
Ni当量≦(20/16)×Cr当量−4.0:式5
ことを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
前記式1及び前記式2中の角括弧で囲まれた元素記号は、前記フラックス入りワイヤの、前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く、前記化学成分における各前記元素記号に対応する元素の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量である。 - 式6によって算出されるX値が2.00%以下であることを特徴とする請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
X=0.3×([Na3AlF6]+[NaF]+[MgF2])+0.4×([K2SiF6]+[K2ZrF6])+0.5×([LiF])+1.8×([CaF2]):式6
前記式6中の角括弧で囲まれた化学式は、各前記化学式に対応する化合物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%での含有量である。 - 式7によって算出されるY値が5.0以上27.0以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
Y=([TiO2]+1.2×[SiO2]+1.4×[Al2O3]+1.5×[ZrO2])/(F)1/2:式7
前記式7中の角括弧で囲まれた化学式は、各前記化学式に対応する化合物の、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する前記各々の換算値での含有量であり、前記式7中のFは、前記弗化物のF換算値での合計含有量である。 - 前記フラックスが、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で0%以上15.0%未満の鉄粉をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
C:0.003〜0.100%
であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Ni:1.00%超10.00%以下
であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Cr:13.00%超35.00%以下
であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Cr:14.00%超35.00%以下
であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Cr:16.00%超35.00%以下
であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Al:0.001〜0.060%
であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Cu:0%超0.50%以下
であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物、前記酸化物、前記Ti酸化物、前記Ca酸化物、および前記炭酸塩を除く前記化学成分において、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対する質量%で、
Mo:1.00%超5.00%以下
であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。 - 前記弗化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの全質量に対する質量%で合計0.10〜2.55%であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 前記Ti酸化物の含有量が、前記フラックス入りワイヤの前記全質量に対するTiO2換算値で4.60%超7.50%以下であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 前記鋼製外皮がシームレス形状を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 前記鋼製外皮がスリット状の隙間を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 前記フラックス入りワイヤが、さらに、前記フラックス入りワイヤの表面にパーフルオロポリエーテル油を備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
- 1パスから最終パスのいずれか1つ以上において、請求項1〜17のいずれか一項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを用いて鋼板をガスシールドアーク溶接することを特徴とする溶接継手の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017174208A JP6953931B2 (ja) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017174208A JP6953931B2 (ja) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019048324A true JP2019048324A (ja) | 2019-03-28 |
JP6953931B2 JP6953931B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=65906227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017174208A Active JP6953931B2 (ja) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6953931B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110788516A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-02-14 | 上海欣冈贸易有限公司 | 一种高硬度焊接材料 |
CN111644779A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-09-11 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种适合陶瓷衬垫打底焊接的富氩气保护药芯焊丝及应用 |
JP2020199534A (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
WO2022172666A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007229781A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | フラックス入りワイヤ |
JP2010131637A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Kobe Steel Ltd | ガスシールドアーク溶接方法 |
JP2013018012A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2015120174A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
-
2017
- 2017-09-11 JP JP2017174208A patent/JP6953931B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007229781A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | フラックス入りワイヤ |
JP2010131637A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Kobe Steel Ltd | ガスシールドアーク溶接方法 |
JP2013018012A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2015120174A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-07-02 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020199534A (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
CN110788516A (zh) * | 2019-11-05 | 2020-02-14 | 上海欣冈贸易有限公司 | 一种高硬度焊接材料 |
CN111644779A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-09-11 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种适合陶瓷衬垫打底焊接的富氩气保护药芯焊丝及应用 |
CN111644779B (zh) * | 2020-05-26 | 2022-04-22 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种适合陶瓷衬垫打底焊接的富氩气保护药芯焊丝及应用 |
WO2022172666A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 株式会社神戸製鋼所 | フラックス入りワイヤ |
EP4275834A4 (en) * | 2021-02-15 | 2024-05-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | CORNERED WIRE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6953931B2 (ja) | 2021-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220281024A1 (en) | Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint | |
JP5005309B2 (ja) | 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ | |
JP6766866B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
JP6953869B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6766867B2 (ja) | フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手 | |
JP6291461B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
US10870178B2 (en) | Flux-cored wire for arc welding of duplex stainless steel and weld metal | |
JP6953931B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JPWO2015068273A1 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及びそのワイヤを用いた極低温用鋼の溶接方法 | |
JP5410039B2 (ja) | ステンレス鋼エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6801494B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、および溶接継手の製造方法 | |
JP6891630B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953930B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6958139B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP6953870B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
KR20230162714A (ko) | 플럭스 코어드 와이어 및 용접 조인트의 제조 방법 | |
JP7469597B2 (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2022157587A (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2022157454A (ja) | フラックス入りカットワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP7557162B2 (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2022157455A (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2022061813A (ja) | 溶接継手の製造方法及び開先充填用のフラックス入りカットワイヤ | |
JP2023051584A (ja) | フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法 | |
JP2018192519A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6953931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |