Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018516250A - 四置換アルケン化合物及びその使用 - Google Patents

四置換アルケン化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516250A
JP2018516250A JP2017560920A JP2017560920A JP2018516250A JP 2018516250 A JP2018516250 A JP 2018516250A JP 2017560920 A JP2017560920 A JP 2017560920A JP 2017560920 A JP2017560920 A JP 2017560920A JP 2018516250 A JP2018516250 A JP 2018516250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
amino
indazol
phenoxy
enamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6325760B1 (ja
Inventor
マーク ボック,
マーク ボック,
ミン−ホン ハオ,
ミン−ホン ハオ,
マナヴ コーパル,
マナヴ コーパル,
ビジェイ クマール ニャバナンディ,
ビジェイ クマール ニャバナンディ,
シャオリン プーヤン,
シャオリン プーヤン,
スサンタ サマジャール,
スサンタ サマジャール,
ピーター ジェラード スミス,
ピーター ジェラード スミス,
ジョン ワン,
ジョン ワン,
グオ ズー ジョン,
グオ ズー ジョン,
ピン ズー,
ピン ズー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6325760B1 publication Critical patent/JP6325760B1/ja
Publication of JP2018516250A publication Critical patent/JP2018516250A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 2
    • C07D317/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 2 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本明細書では、化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び治療有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することによって乳がんを治療するための化合物の使用方法を開示する。乳がんはER陽性乳がんであってよく、及び/又は治療を必要とする対象は変異ER−αタンパク質を発現し得る。
【選択図】 図3

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年5月29日に出願した米国特許仮出願第62/168,581号、2015年5月29日に出願した米国特許仮出願第62/168,529号、及び2015年12月18日に出願した米国特許仮出願第62/269,745号への優先権を主張する。
背景
乳がんは、現在、女性において最もよく診断されている悪性腫瘍であり、約200,000症例/170万人の新規症例がそれぞれ毎年、米国/世界中で診断されている。乳房腫瘍の約70%がエストロゲン受容体アルファ(ERα)(腫瘍のこのサブセットにおける重要な発癌性ドライバー)に対して陽性であるため、治療のいくつかのクラスは、1)フルベストラントが一例である、選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(SERD)、2)タモキシフェンが一例である、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、及び3)エストロゲンの全身レベルを低下させるアロマターゼ阻害剤を含め、ERα機能をアンタゴナイズするように開発されてきた。これらの治療は、ERα+乳房腫瘍の発生及び進行を低減し、臨床において大部分は有効であった。しかし、標的に対する不利な点がこれらの様々なクラスの化合物に関連して存在する。例えば、タモキシフェンは、子宮内膜のシグナル伝達活性を活性化することが明らかになっており、臨床における子宮内膜がんのリスクが増大する(Fisherら, (1994) J Natl Cancer Inst. Apr 6;86(7):527−37; van Leeuwenら,(1994) Lancet Feb 19;343(8895):448−52)。反対に、フルベストラントは純粋なアンタゴニストであるため、ERα活性が骨成形に重要であることから、閉経後女性の骨密度が喪失する可能性がある。標的に対する副作用に加えて、臨床耐性もまたERαアンタゴニストのこれらのクラスに発生し始めており、次世代化合物を開発する必要性が強調されている。
耐性のいくつかの機序が、様々な内分泌療法に対する耐性のin vitroモデル及びin vivoモデルを使用して同定されている。これらには、ERα/HER2「クロストーク」の増加(Shouら, (2004) J Natl Cancer Inst. Jun 16;96(12):926−35)、ERαコアクチベーター/コレプレッサーの異常発現(Osborneら, (2003) J Natl Cancer Inst. Mar 5;95(5):353−61)、又はER非依存性増殖を可能にするERα全体の喪失(Osborne CK, Schiff R (2011) Annu Rev Med 62: 233−47)が含まれる。
耐性の臨床上関連する機序を同定することを期待し、近年、患者から単離された内分泌療法耐性転移の遺伝学を深く特徴付けることに対して多大な努力がなされてきた。いくつかの独立の研究所から、最近、原発腫瘍に対する耐性で観察された多数の遺伝子病変が発表されている(Liら, (2013) Cell Rep. Sep 26; 4(6):1116−30; Robinsonら, (2013) Nat Genet. Dec;45(12):1446−51; Toyら, (2013) Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45)。これらのうち、ESR1のリガンド結合ドメイン(ERαタンパク質をコードする遺伝子)で高度に頻発する突然変異が、内分泌療法を受けたことが無い腫瘍に対し耐性腫瘍の約20%で有意に増えることが観察され(Jeselsohnら, (2014) Clin Cancer Res. Apr 1;20(7):1757−67; Toyら, (2013) Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら, (2013) Nat Genet. Dec;45(12):1446−51; Merenbakh−Laminら, (2013) Cancer Res. Dec 1;73(23):6856−64; Yuら, (2014) Science Jul 11;345(6193):216−20; Segal and Dowsett (2014), Clin Cancer Res Apr 1;20(7):1724−6)、このことは、これらの変異が臨床上の耐性を機能的にドライブする可能性を示唆している。治療耐性腫瘍で観察されたESR1変異の増加とは反対に、他の癌関連遺伝子での変異は、耐性を促進する上でのERα変異の重要性を強く意味するこのような極端な増加は示されなかった(Jeselsohnら, (2014) Clin Cancer Res. Apr 1;20(7):1757−67)。
ER+乳がん患者は平均して、化学療法並びにタモキシフェン、フルベストラント及びアロマターゼ阻害剤などの様々な抗エストロゲン治療を含む、7つの独立した治療により処置される。最新のゲノムプロファイリングからは、ERαに活性化変異が発生するので、ERα経路が耐性環境における腫瘍増殖の決定的なドライバーであることが明らかになっている。したがって、臨床環境における耐性を解消することができる、より有効なER処方療法が開発されることが重要である。このため、野生型(WT)及びERα−変異陽性腫瘍の両方の増殖を強力に抑制することができる新規の化合物が必要とされている。
概要
本明細書には、がんの治療に有用な新規化合物が開示されている。実施形態において、このような新規化合物は、式II:

[式中、Rは、メチル、エチル、シクロブチル、シクロプロピル及び−CHCHCl、プロピル、イソプロピル、−CHCF及び−CHCHFからなる群から選択され;Rは、H及びFからなる群から選択され;nは、0〜1であり;Rは、Fであり;mは、0〜2であり;Rは、同一であるか異なっており、F、CF、Cl、イソプロピル、−OCH、−OCHF、−OCF、エチル及びメチルからなる群から独立して選択され;pは、0〜1であり;Rは、Fであり;R及びRは、同一であるか異なっており、メチル、エチル、プロピル、−CHCHOH、及び

(式中、rは、1若しくは2である)
からなる群から独立して選択されるか;又は、R及びRは、それらが結合されているNと一緒に4〜6員複素環を形成し、ここで前記複素環は、酸素原子を任意選択で含み、ここで前記複素環は、F若しくは−CHFによって任意選択で置換されており;Rは、H及び−CHからなる群から選択され;R13、R14、R15及びR16は、−H又は−CHからなる群から独立して選択される];或いはその薬学的に許容される塩によって表される。
さらなる実施形態において、このような新規化合物は、式I:

[式中、Rは、メチル、エチル、シクロブチル、シクロプロピル及び−CHCHClからなる群から選択され;Rは、H及びFからなる群から選択され;nは、0〜1であり;Rは、Fであり;mは、0〜2であり;Rは、同一であるか異なっており、F、CF、Cl、イソプロピル、−OCH、−OCHF、−OCF、エチル及びメチルからなる群から独立して選択され;pは、0〜1であり;Rは、Fであり;R及びRは、同一であるか異なっており、メチル、エチル、プロピル、−CHCHOH、及び

(式中、rは、1若しくは2である)
からなる群から独立して選択されるか;R及びRは、それらが結合されているNと一緒に4〜6員複素環を形成し、ここで前記複素環は、酸素原子を任意選択で含み、ここで前記複素環は、F、又は−CHFによって任意選択で置換されており;Rは、H及び−CHからなる群から選択される];或いはその薬学的に許容される塩によって表される。
実施形態において、式Iの化合物は、以下の好ましい置き換え、又は置き換えの好ましい組合せを有していてもよい:Rは、エチル又はシクロブチルである;R及びRは、両方ともメチルである;RはHである;Rは、H又はFである;mは2であり、Rのうちの1つはFであり、他のRはClである;mは2であり、Rは両方ともFである;mは0である;RはFである;nは0である;pは1であり、RはFである;pは0である。
実施形態において、式Iの化合物は、以下の置き換えを有する:Rはエチルである;RはHである;nは0である;mは0である;pは0である;R及びRは同一であり、メチルである;RはHである;又はその薬学的に許容される塩。
実施形態において、式Iの化合物は、以下の置き換えを有する:Rはエチルである;RはFである;nは0である;mは2であり、1つのRはFであり、1つのRはClである;pは0である;R及びRは同一であり、メチルである;RはHである;又はその薬学的に許容される塩。
実施形態において、式Iの化合物は、(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(ブタ−3−イン−1−イル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(アゼチジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド2,2,2−トリフルオロアセテート;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,3−トリメチルブタ−2−エンアミド;(Z)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−4−クロロ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−エチルフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(2−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−3−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロプロピル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−イン
ダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(3−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,6−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,7−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−5−((2−(4−((E)−4−フルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−5−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,2−トリメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(フェニル−d5)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((6−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)ブタン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;及び(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド、並びにその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、このような新規化合物は、式III:

[式中、Rは、C〜Cアルキル、−CHCF、C〜Cシクロアルキル及び4〜6員複素環からなる群から選択され;Rは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びC複素環からなる群から選択され;Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、及び少なくとも1個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;nは、0〜3であり;Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びOR11からなる群から独立して選択され、ここでR11は、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から選択され;mは、0〜5であり;Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、及びC複素環からなる群から独立して選択され;pは、0〜3であり;qは、1〜2であり;R及びR10は、同一であるか異なっており、ハロゲン、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択され;Rは、H、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され;Yは、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−CNからなる群から選択されるか;又は、Y及びR10は両方とも−CFを表し;R及びRは、同一であるか異なっており、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から独立して選択され、ここで前記アルキルは、飽和若しくは不飽和であるか、又は、R及びRは、それらが結合されているNと一緒に、任意選択でO原子も含有する、4〜6員複素環を形成し、;R12は、H、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルからなる群から選択され;ここでR〜R12の任意の炭素含有部分は、1つ又は複数のハロゲン原子、フルオロメタン、ジフルオロメタン若しくはトリフルオロメタン、又は−OHによって任意選択で置換されていてもよい];或いはその薬学的に許容される塩によって表される。
さらなる実施形態において、Rは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及び4〜6員複素環からなる群から選択される。さらなる実施形態において、Rは−CHCFである。より詳細な実施形態において、このような新規化合物は、RがH、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;R及びR10が同一であるか異なっており、H及びメチルからなる群から独立して選択され;RがH、メチル及びエチルからなる群から選択され;R及びRが同一であるか異なっており、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、R及びRは、それらが結合されているNと一緒に、任意選択でO原子も含有する、4〜6員複素環を形成し、式IIIによって表される。さらなる実施形態において、Rは、シクロブチル、エチル又は−CHCFであり;Rは、−H又は−Fであり;nは0であり;mは0又は2であり、mが2である場合、そのとき1つのRは−Clであり、他のRは−Fであり;pは0であり;Yは−CON(CHであり、R、R、R10及びR12は、全部−Hである。
いくつかの実施形態において、このような新規化合物は式IV:

[式中、Rは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及び4〜6員複素環からなる群から選択され;Rは、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びC複素環からなる群から選択され;Rは同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、及び少なくとも1つのハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;nは0〜3であり;Rは同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びOR11からなる群から独立して選択され、ここでR11は、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から選択され;mは0〜4であり;Rは同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ及びC複素環からなる群から独立して選択され;pは0〜4であり;qは1〜2であり;R及びR10は同一であるか異なっており、ハロゲン、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択され;Rは、H、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され;Yは、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−CNからなる群から選択されるか;Y及びR10は、両方とも−CFを表し;R及びRは、同一であるか異なっており、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から独立して選択され、ここで前記アルキルは飽和若しくは不飽和であるか、又は、式中、R及びRは、それらが結合されているNと一緒に、任意選択でO原子も含有する、4〜6員複素環を形成し、;R12は、H、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルからなる群から選択され;ここでR〜R12の任意の炭素含有部分は、1つ又は複数のハロゲン原子、フルオロメタン、ジフルオロメタン若しくはトリフルオロメタン、又は−OHによって任意選択で置換されていてもよい];或いはその薬学的に許容される塩によって表される。
より詳細な実施形態において、このような新規化合物は、RがH、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;Rが同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;R及びR10が同一であるか異なっており、H及びメチルからなる群から独立して選択され;RがH、メチル及びエチルからなる群から選択され;R及びRが同一であるか異なっており、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、R及びRが、それらが結合されているNと一緒に4〜6員複素環を形成し、任意選択でO原子を含有する、式IVによって表される。
いくつかの実施形態において、式IIIの化合物又は式IVの化合物は、以下の置き換え、又は置き換えの組合せを有する:Yは−C(O)NRであり;R及びRは、メチルであり;R及びR10は、両方ともHであり;Rは、エチル又はシクロブチルであり;RはHであり;Rは、F又はHであり;mは2であり、Rのうちの1つはFであり、他のRはClであり;mは2であり、Rは両方ともFであり;mは0であり;nは1であり、RはFであり;nは0であり;pは1であり、RはFであり;又は、pは0である。
実施形態は、次式を有する化合物:

、又はその薬学的に許容される塩を提供することができる。
実施形態は、次式を有する化合物:

、又はその薬学的に許容される塩を提供することができる。
実施形態は、次式を有する化合物:

、又はその薬学的に許容される塩を提供することができる。
さらなる実施形態は、前パラグラフのうちのいずれか1つに記載の化合物を対象に投与することを含む、乳がんを治療する方法を提供することができる。乳がんは、ER陽性乳がんであり得る。対象は、変異ER−αタンパク質を発現し得る。実施形態は、乳がんの治療における上記パラグラフ内の化合物の使用を提供し得る。いくつかの実施形態において、乳がんはER陽性乳がんである。いくつかの実施形態において、前記対象は、変異ER−αタンパク質を発現する。いくつかの実施形態において、上記で示した化合物は、乳がんを治療するための医薬品の調製において使用される。
実施形態において、本明細書で開示した化合物は、MCF7 ER−アルファ(野生型)細胞及びMCF7 ER−アルファ(Y537S変異体)細胞の細胞培養増殖を阻害するのに有用である。MCF7 ER−アルファ(野生型)細胞の細胞培養増殖を阻害することが知られている他の化合物(例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン及びフルベストラント)は、現在、ヒト患者の乳がんの治療に使用されている。したがって、本明細書で開示した化合物は、ヒト患者におけるER−アルファ発現乳がんを治療するのに有用であり、またヒト患者におけるY537S変異ER−アルファ発現乳がんを治療するのに有用である。
実施形態において、本明細書で開示した化合物は、乳がんを治療するのに有用である。実施形態において、乳がんはER−α+である。実施形態において、乳がんはER−α変異を発現するが、その変異はL536Q(Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec; 45(12))、L536R(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45)、Y537S(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12); Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、Y537N(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、Y537C(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、及びD538G(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12); Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67; Merenbakh−Laminら Cancer Res. 2013 Dec 1;73(23):6856−64);及びYuら, (2014) Science Jul 11;345(6193):216−20であり、そのすべては、ER−α変異のそれらの教示に関してそれら全体を参照により援用する。
臨床療法4−ヒドロキシタモキシフェン(4−OHT)、ラロキシフェン及びフルベストラントに対する野生型MCF7株及び変異ERを担持するMCF7株のin vitroでの増殖影響を示す図であり、既存の臨床化合物に対する対照株に比べ、表現型耐性が変異担持株で観察され、それにより、様々なERαMUTを過剰発現するように操作したMCF7細胞は、様々な内分泌療法に対する部分的耐性を示した。 MCF7異種移植片を担持する雌のbalb/cヌードマウスにおける経口化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 PDX−Y537S異種移植片を担持する無胸腺ヌード(Crl:NU(NCr)−Foxnlnu)雌マウスにおける経口化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 WHUM20異種移植片を担持するSCID−bg雌マウスにおける経口化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 MCF7異種移植片を担持する雌Balb/cヌードマウスにおける経口化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 PDX−Y537S異種移植片を担持する無胸腺ヌード(Crl:NU(NCr)−Foxn1nu)雌マウスにおける経口化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 MCF7異種移植片を担持する雌Balb/cヌードマウスにおける経口化合物69の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 PDX−Y537S異種移植片を担持する無胸腺ヌード(Crl:NU(NCr)−Foxnlnu)雌マウスにおける経口化合物69の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。 ホモ接合性Y537S変異を担持するER+ WHIM20 PDXモデルにおける化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す図である。
詳細な説明
本明細書において引用されたすべての刊行物及び特許文献は、そのような各刊行物又は文献が参照することによって本明細書に援用されたことを具体的且つ個別に示すかのように、参照により本明細書に援用する。本開示の文章及び参照により援用された1つ又は複数の文献の文章が矛盾する場合、本開示が統制する。刊行物と特許文献の引用は、いずれかが関連する先行技術であるということを容認するものではなく、同一物の内容又は日付に関するいかなる容認も与えるものでない。本明細書に記載した実施形態は、書面の明細書によってここに説明されているが、本明細書に記載した実施形態が様々な実施形態において実施され得ること、また本明細書で提供された説明及び実施例は例示目的であって特許請求の範囲を限定するものでないことは、当業者には理解されよう。
本明細書で使用される場合、「アルキル」、「C、C、C、C、C若しくはCアルキル」又は「C〜Cアルキル」は、C、C、C、C、C又はC直鎖状(線状)脂肪族飽和炭化水素基及びC、C、C又はC分枝状脂肪族飽和炭化水素基を含むものとする。例えば、C〜Cアルキルは、C、C、C、C、C及びCアルキル基を含むものとする。アルキルの例としては、1〜6個の炭素原子を有する部分、例えば、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチル又はn−ヘキシルが挙げられる。
特定の実施形態において、直鎖状又は分枝状アルキルは6個以下の炭素原子を有し(例えば、直鎖についてはC〜C、分枝鎖についてはC〜C)、別の実施形態においては、直鎖状又は分枝状アルキルは4個以下の炭素原子を有する。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」とは、3〜7個の炭素原子(例えばC〜C)を有する飽和又は不飽和の非芳香族炭化水素環を意味する。シクロアルキルの例としては、限定するものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及びシクロヘプテニルが挙げられる。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、特段の指示のない限り、1個又は複数のヘテロ原子(例えば、O、N又はS)を有する、飽和又は不飽和の非芳香族3〜8員単環式基、7〜10員縮合二環式基を意味する。ヘテロシクロアルキル基の例としては、限定するものではないが、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、イソインドリル、インドリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、トリアゾリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロピラニル、ピラニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,4−オキサゼパニル等が挙げられる。
ヘテロシクロアルキル基のさらなる例としては、限定するものではないが、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール5(4H)−オン、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシンドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル及びキサンテニルが挙げられる。
用語の「任意選択で置換されているアルキル」とは、無置換アルキル、又は炭化水素骨格の1個若しくは複数の炭素上の1個若しくは複数の水素原子に置き換わっている指定の置換基を有するアルキルを意味する。このような置換基としては、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族部分若しくは複素環式芳香族部分が挙げられる。
「アリールアルキル」又は「アラルキル」部分は、アリールで置換されているアルキル(例えばフェニルメチル(ベンジル))である。「アルキルアリール」部分は、アルキルで置換されているアリール(例えばメチルフェニル)である。
「アルケニル」は、上記のアルキルに長さ及び可能な置換が類似しているが、少なくとも1つの二重結合を含有する、不飽和脂肪族基を含む。例えば、用語「アルケニル」は、直鎖状アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル)、及び分枝状アルケニル基を含む。特定の実施形態において、直鎖状又は分枝状アルケニル基は、その骨格中に6個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてはC〜C、分枝鎖についてはC〜C)。用語「C〜C」は、2〜6個の炭素原子を含有するアルケニル基を含む。用語「C〜C」は、3〜6個の炭素原子を含有するアルケニル基を含む。
用語「任意選択で置換されているアルケニル」とは、無置換アルケニルを意味するか、又は1個若しくは複数の炭化水素骨格炭素原子上の1個若しくは複数の水素原子に置き換わっている指定の置換基を有するアルケニルを意味する。このような置換基としては、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族部分若しくは複素環式芳香族部分が挙げられる。
「アルキニル」は、上記のアルキルに長さ及び可能な置換が類似しているが、少なくとも1つの三重結合を含有する、不飽和脂肪族基を含む。例えば、「アルキニル」は、直鎖状アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル)、及び分枝状アルキニル基を含む。特定の実施形態において、直鎖状又は分枝状アルキニル基は、その骨格中に6個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖についてはC〜C、分枝鎖状についてはC〜C)。用語「C〜C」は、2〜6個の炭素原子を含有するアルキニル基を含む。用語「C〜C」は、3〜6個の炭素原子を含有するアルキニル基を含む。
用語「任意選択で置換されているアルキニル」とは、無置換アルキニルを意味するか、又は1個若しくは複数の炭化水素骨格炭素原子上の1個若しくは複数の水素原子に置き換わっている指定の置換基を有するアルキニルを意味する。このような置換基としては、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、ホスフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族部分若しくは複素環式芳香族部分が挙げられる。
他の任意選択で置換されている部分(例えば、任意選択で置換されているシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール)は、無置換部分、並びに1個及び複数の指定の置換基を有する部分の両方を含む。例えば、置換ヘテロシクロアルキルは、1個又は複数のアルキル基で置換されているもの、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジニル、及び2,2,6,6−テトラメチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルを含む。
「アリール」は、少なくとも1つの芳香族環を有するが、環状構造中にいかなるヘテロ原子も含有しない、「共役した」系又は多重環系を含む、芳香族性を有する基を含む。例としては、フェニル、ベンジル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルなどが挙げられる。
「ヘテロアリール」基は、環状構造中に1〜4個のヘテロ原子を有することを除けば、上記で定義したアリール基であって、「アリール複素環」又は「複素環式芳香族」と呼ぶこともできる。本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」とは、炭素原子と、窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1個又は複数のヘテロ原子、例えば、1若しくは1〜2若しくは1〜3若しくは1〜4若しくは1〜5若しくは1〜6個のヘテロ原子、又は例えば、1、2、3、4、5若しくは6個のヘテロ原子からなる、安定な5員、6員若しくは7員単環式芳香族複素環、又は7員、8員、9員、10員、11員若しくは12員二環式芳香族複素環を含むものとする。窒素原子は、置換されていても、無置換であってもよい(すなわち、N又はNR’であり、式中、R’は、H又は定義した他の置換基である)。窒素及び硫黄のヘテロ原子は、任意選択で酸化されていてもよい(すなわち、N→O及びS(O)であり、式中、p=1又は2)。芳香族複素環中のS原子及びO原子の総数は、1以下であることに留意されたい。
ヘテロアリール基の例としては、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンなどが挙げられる。
更に、用語「アリール」及び「ヘテロアリール」は、多環式アリール基及びヘテロアリール基、例えば、二環式を含む。このようなアリール基の非限定的な例としては、例えばナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、インドリジンが挙げられる。
多環式芳香族環の場合には、環のうちの1個の環だけが芳香族である必要があるが(例えば2,3−ジヒドロインドール)、環の全部が芳香族であってもよい(例えばキノリン)。
シクロアルキル環、ヘテロシクロアルキル環、アリール環又はヘテロアリール環は、1つ又は複数の環位置(例えば、環を形成する炭素、又はNなどのヘテロ原子)で、上記のこうした置換基、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族部分若しくは複素環式芳香族部分で置換されていてもよい。アリール基及びヘテロアリール基は、多環式系(例えばテトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成するように、芳香族ではない脂環式環又は複素環と縮合させることもできる。
置換基への結合が、(置換基Rを有する以下の例によって示したように)環の2個の原子を連結する結合とクロスするように示されている場合、このとき、このような置換基は環の任意の原子に結合され得る。
任意の可変部(例えばR)が化合物に関する任意の構成要素又は式において2回以上存在する場合、各存在におけるその定義は、他のいずれの存在におけるその定義とも無関係である。したがって、例えば、基が0〜2個のR部分で置換されていることが示されている場合、このとき、その基は、2個以下のR部分によって任意選択で置換されていてもよく、各存在におけるRは、Rの定義から独立して選択される。
用語「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシル」は、−OH又は−O−を有する基を含む。
本明細書で使用される場合、「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。用語「過ハロゲン化」とは、一般に、すべての水素原子がハロゲン原子によって置き換えられた部分を意味する。用語「ハロアルキル」又は「ハロアルコキシル」とは、1個又は複数のハロゲン原子で置換されているアルキル又はアルコキシルを意味する。
「アルコキシアルキル」、「アルキルアミノアルキル」及び「チオアルコキシアルキル」は、酸素、窒素又は硫黄原子が1個又は複数の炭化水素骨格炭素原子に置き換わっている上記のようなアルキル基を含む。
用語「アルコキシ」又は「アルコキシル」とは、酸素原子に共有結合されている、置換及び無置換のアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基を含む。アルコキシ基又はアルコキシルラジカルの例としては、限定するものではないが、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基が挙げられる。置換アルコキシ基の例としては、ハロゲン化アルコキシ基が挙げられる。アルコキシ基は、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、又は芳香族部分若しくは複素環式芳香族部分などの基で置換され得る。ハロゲン置換されたアルコキシ基の例としては、限定するものではないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ及びトリクロロメトキシが挙げられる。
「異性」は、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の順序又は空間におけるそれらの原子の配置が異なる、化合物を意味する。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像ではない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は「鏡像異性体」又は時に光学異性体と呼ばれる。逆のキラリティーの個々の鏡像異性体形態を当量含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。4つの非同一置換基に結合した炭素原子は、「キラル中心」と呼ばれる。
「キラル異性体」は、少なくとも1個のキラル中心を有する化合物を意味する。2個以上のキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオ異性体として、又は「ジアステレオ異性体混合物」と呼ばれるジアステレオ異性体の混合物として存在し得る。1個のキラル中心が存在する場合、立体異性体は、そのキラル中心の絶対配置(R又はS)によって特徴付けることができる。絶対配置は、キラル中心に結合した置換基の空間配置を意味する。検討下のキラル中心に結合した置換基は、Cahn, Ingold and Prelogの順位規則に従って位置付けされる(Calmら, Angew. Chem. Inter. Edit. 1966, 5, 385; errata 511; Cahnら, Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn and Ingold, J. Chem. Soc. 1951 (London), 612; Calmら, Experientia 1956, 12, 81; Cahn, J. Chem. Educ. 1964, 41, 116)。
本明細書において、例えば、ここに示した非限定的な例:

などの構造式内でのキラル中心の各事象は、あらゆる可能性の立体異性体を示すことを意味する。反対に、例えば、ここに示した非限定的な例:

などの陰影形及びくさび形により描かれたキラル中心は、示したような立体異性体を示すものとする(ここで、このspハイブリダイズされた炭素キラル中心においては、R及びRは紙平面にあり、Rは紙平面上方にあり、Rは紙平面の下方にある)。
「幾何異性体」とは、二重結合又はシクロアルキルリンカー(例えば1,3−シクロブチル)のまわりで回転制約があるためにそれらの存在する、ジアステレオ異性体を意味する。これらの配置は、Cahn−Ingold−Prelog規則に従って、基が分子中の二重結合の同一側又は反対側にあることを示す、接頭辞のシス及びトランス、又はZ及びEを付けることによってそれらの名称が区別される。
本明細書においては、

に示したような二重結合に隣接する波状線を含む構造式内での各事象は、両方の幾何異性体を示すことを意味する。反対に、波状線なしで描かれたこのような構造は、描かれたような幾何学構造を有する化合物を示すことを意味する。
「互変異性体」は、平衡状態で存在する2つ以上の構造異性体のうちの1つであり、1つの異性体から別の異性体へと容易に変換される。この変換は、隣接する共役二重結合の切り換えを伴った、水素原子の形式上の移動をもたらす。互変異性体は、溶液中で互変異性体のセットの混合物として存在する。互変異性化が可能な溶液で、互変異性体の化学平衡に到達する。互変異性体の正確な比は、温度、溶媒及びpHを含む、いくつかの要因に依存する。互変異性化によって相互交換することができる互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。
本明細書が、互変異性化傾向のある化合物を示すが、互変異性体のうちの1つしか示さない場合、すべての互変異性体が示した化学物質の意味の一部として含まれることを理解されたい。本明細書に開示した化合物は、異なる互変異性体として示され得ることを理解されたい。また、化合物が互変異性型を有する場合、すべての互変異性型が含まれるものとし、化合物の命名はいずれの互変異性体型も除外しないことも理解されたい。
可能性のある様々なタイプの互変異性のうち、一般に2つのものが観察される。ケト−エノール互変異性では、電子及び水素原子の同時シフトが生じる。糖鎖分子中のアルデヒド基(−CHO)が同一分子中のヒドロキシ基(−OH)のうちの1つと反応し、グルコースによって示されるような環状(リング状)形態をもたらす結果として、環−鎖互変異性が生じる。一般的な互変異性の対は、ケトン−エノール、アミド−ニトリル、ラクタム−ラクチム、複素環における(例えば、グアニン、チミン及びシトシンなどの核酸塩基における)アミド−イミド酸互変異性、イミン−エナミン及びエナミン−エナミンである。
更に、本明細書で開示した構造及び他の化合物は、それらのすべてのアトロプ異性体を含むが、すべてのアトロプ異性体が同一活性レベルを有するとは限らないことは理解されよう。「アトロプ異性体」は、2つの異性体の原子が空間中で異なって配置される、一種の立体異性体である。アトロプ異性体は、中心結合のまわりの大きな基の回転の障害によって引き起こされる回転制限のためにそれらが存在する。このようなアトロプ異性体は、典型的には混合物として存在するが、クロマトグラフィー技術の近年の進歩の結果、選択事例において2つのアトロプ異性体の混合物を分離することが可能となった。
用語「結晶多形体」、「多形体」又は「結晶形」とは、化合物(又はそれらの塩若しくは溶媒和物)が異なる結晶体を挿入する配置において結晶化され得る結晶構造を意味し、その全部が同じ元素組成を有する。異なる結晶形は、通常、異なるX線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度硬度、結晶形状、光学的性質及び電気的性質、安定性及び溶解性を有する。再結晶溶媒、結晶速度、保存温度及び他の要因が1つの結晶形を左右する場合がある。化合物の結晶多形体は、異なる条件下での結晶化によって調製することができる。本明細書で開示した化合物は、結晶性形態、結晶形混合物、又はそれらの無水物若しくは水和物で存在し得ることを理解されたい。
本明細書で開示した化合物は、本化合物自体、並びに、適用可能な場合、それらの塩及び溶媒和物を含む。塩は、例えば、アリール置換又はヘテロアリール置換されたベンゼン化合物上で、アニオンと正荷電基(例えばアミノ)との間で形成され得る。適切なアニオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、スルファミン酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、グルタミン酸イオン、グルクロン酸イオン、グルタル酸イオン、リンゴ酸イオン、マレイン酸イオン、コハク酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、トシル酸イオン、サリチル酸イオン、乳酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、及び酢酸イオン(例えばトリフルオロ酢酸イオン)が挙げられる。用語「薬学的に許容されるアニオン」とは、薬学的に許容される塩を形成するのに適したアニオンを意味する。同様に、塩はまた、アリール置換又はヘテロアリール置換されたベンゼン化合物上で、カチオンと負荷電基(例えばカルボキシレート)との間で形成され得る。適切なカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、及びテトラメチルアンモニウムイオンなどのアンモニウムカチオンが挙げられる。また、アリール置換又はヘテロアリール置換されたベンゼン化合物は、第四級窒素原子を含有する塩を含む。
更に、本明細書で開示した化合物、例えば、本化合物の塩は、水和形態若しくは非水和(無水)形態で、又は他の溶媒分子との溶媒和物として存在し得る。水和物の非限定的な例としては、一水和物、二水和物などが挙げられる。溶媒和物の非限定的な例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物などが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」とは、親化合物がそれらの酸又は塩基の塩を作ることにより修飾された、本明細書で開示した化合物の誘導体を意味する。薬学的に許容される塩の例としては、限定するものではないが、アミンなどの塩基性残基の無機塩又は有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられる。薬学的に許容される塩は、例えば、非毒性の無機酸若しくは有機酸から形成される、親化合物の従来の非毒性塩又は第四級アンモニウム塩を含む。例えば、従来の非毒性の塩としては、限定するものではないが、2−アセトキシ安息香酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、重炭酸、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、1,2−エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、グリコリアルサニル(glycollyarsanilic)酸、ヘキシルレソルシン酸(hexylresorcinic)、ヒドラバム(hydrabamic)酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフトエ酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ナプシル酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、スバセチン酸、コハク酸、スルファミン酸、スルファニル酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、及び一般に存在するアミン酸、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、アルギニンなどから選択される無機酸及び有機酸から誘導されるものが挙げられる。
薬学的に許容される塩の他の例としては、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ピルビン酸、マロン酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ−[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、3−フェニルプルピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ムコン酸などが挙げられる。本開示はまた、親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、若しくはアルミニウムイオンによって置き換えられる場合;又は、有機塩基、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどと配位結合する場合に形成される塩も包含する。塩形態において、化合物と塩のカチオン又はアニオンの比は、1:1、又は1:1以外の任意の比、例えば3:1、2:1、1:2若しくは1:3であり得ると理解されたい。
薬学的に許容される塩についてのすべての言及は、同じ塩の本明細書で定義した溶媒付加形態(溶媒和物)又は結晶形態(多形体)を含むことは理解されよう。
「溶媒和物」とは、化学量論的量又は非化学量論的量のいずれかの溶媒を含有する溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、一定のモル比の溶媒分子を結晶性固体状態中に捕捉し、それにより溶媒和物を形成する傾向を有する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物である;溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1個又は複数の水分子と、水がHOとしてその分子状態を保持する物質の1個の分子との組合せによって形成される。
命名した又は提示した化学物質は、本化合物中に存在する原子の天然に存在するアイソトープをすべて含むものとする。アイソトープは、同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有するそれらの原子を含む。限定されない一般的な例として、H水素のアイソトープはトリチウム及びジュウテリウムを含み、12C炭素のアイソトープは13C及び14Cを含む。
本明細書で開示した化合物のいくつかの化合物及び異性体、それらの塩、エステル及び溶媒和物は、他のものよりも高いin vivo活性又はin vitro活性を示し得ることは理解されよう。いくつかのがんが、本明細書で開示した化合物のいくつかの化合物及び異性体、それらの塩、エステル及び溶媒和物を使用して、他のものよりも効果的に治療され、また、ある種の対象において他のものよりも効果的に治療され得ることも認識されよう。
本明細書で使用される場合、「治療する」とは、医薬組成物を対象に投与し、疾患の症状を改善、軽減又は緩和することを意味する。本明細書で使用される場合、「治療する」又は「治療」は、疾患、状態又は障害と戦う目的で対象の管理及びケアを記載し、疾患、状態若しくは障害の症状若しくは合併症を軽減するため、又は疾患、状態又は障害を除去するための、本明細書で開示した化合物又はそれらの薬学的に許容される塩、多形体若しくは溶媒和物の投与を含む。また用語「治療」は、in vitroでの細胞又は動物モデルの治療も含み得る。
がんの治療は、腫瘍のサイズの縮小をもたらすことができる。腫瘍のサイズの縮小は「腫瘍退縮」と呼ばれることもあり得る。治療後、腫瘍サイズがその治療前のサイズと比較して5%以上縮小されるのが好ましく、腫瘍サイズが10%以上縮小されるのがより好ましく;20%以上縮小されるのがより好ましく;30%以上縮小されるのがより好ましく;40%以上縮小されるのがより好ましく;50%以上縮小されるのが更により好ましく;75%以上縮小されるのが最も好ましい。腫瘍のサイズは、任意の再現可能な測定手段によって測定することができる。腫瘍のサイズは、腫瘍の直径として測定することができる。
がんの治療は、腫瘍体積の縮小をもたらすことができる。治療後、腫瘍体積がその治療前のサイズと比較して5%以上縮小されるのが好ましく、腫瘍体積が10%以上縮小されるのがより好ましく;20%以上縮小されるのがより好ましく;30%以上縮小されるのがより好ましく;40%以上縮小されるのがより好ましく;50%以上縮小されるのが更により好ましく;75%以上縮小されるのが最も好ましい。腫瘍体積は、任意の再現可能な測定手段によって測定することができる。
がんの治療は、腫瘍の数の減少をもたらすことができる。治療後、腫瘍の数がその治療前の数と比較して5%以上減少されるのが好ましく、腫瘍の数が10%以上減少されるのがより好ましく;20%以上減少されるのがより好ましく;30%以上減少されるのがより好ましく;40%以上減少されるのがより好ましく;50%以上減少されるのが更により好ましく;75%以上減少されるのが最も好ましい。腫瘍の数は、任意の再現可能な測定手段によって測定することができる。腫瘍の数は、肉眼で、又は特定の倍率で見える腫瘍を数えることにより測定することができる。特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×又は50×であるのが好ましい。
がんの治療は、原発腫瘍部位から離れた他の組織又は臓器における転移性病巣の数の減少をもたらすことができる。治療後、転移性病巣の数がその治療前の数と比較して5%以上減少されるのが好ましく、転移性病巣の数が10%以上減少されるのがより好ましく;20%以上減少されるのがより好ましく;30%以上減少されるのがより好ましく;40%以上減少されるのがより好ましく;50%以上減少されるのが更により好ましく;75%以上減少されるのが最も好ましい。転移性病巣の数は、任意の再現可能な測定手段によって測定することができる。転移性病巣の数は、肉眼で、又は特定の倍率で見える転移性病巣を数えることにより測定することができる。特定の倍率は、2×、3×、4×、5×、10×又は50×であるのが好ましい。
本明細書で使用される場合、「対象」又は「対象(複数)」は、任意の動物、例えば、齧歯類(例えばマウス又はラット)、イヌ、霊長類、キツネザル又はヒトを含む哺乳動物を意味する。
がんの治療は、キャリア単独を受け入れた群と比較して、治療した対象の群の平均生存期間の増大をもたらし得る。平均生存期間は30日を超えて増大されるのが好ましく;60日を超えて増大されるのがより好ましく;90日を超えて増大されるのがより好ましく;120日を超えて増大されるのが最も好ましい。群の平均生存期間の増大は、任意の再現可能な手段により測定することができる。群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による治療を開始した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することができる。また群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による初回の治療が完了した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することもできる。
がんの治療は、未治療の対象群と比較して、治療した対象群の平均生存期間の増大をもたらし得る。平均生存期間は30日を超えて増大されるのが好ましく;60日を超えて増大されるのがより好ましく;90日を超えて増大されるのがより好ましく;120日を超えて増大されるのが最も好ましい。群の平均生存期間の増大は、任意の再現可能な手段により測定することができる。群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による治療を開始した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することができる。また群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による初回の治療が完了した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することもできる。
がんの治療は、本明細書で開示した化合物又はそれらの薬学的に許容される塩ではない薬物による単独療法を受けた群と比較して、治療した対象群の平均生存期間の増大をもたらし得る。平均生存期間は30日を超えて増大されるのが好ましく;60日を超えて増大されるのがより好ましく;90日を超えて増大されるのがより好ましく;120日を超えて増大されるのが最も好ましい。群の平均生存期間の増大は、任意の再現可能な手段により測定することができる。群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による治療を開始した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することができる。また群の平均生存期間の増大は、例えば、活性化合物による初回の治療が完了した後の生存の長さの平均を群について計算することにより測定することもできる。
がんの治療は、キャリア単独を受け入れた群と比較して、治療した対象群の死亡率の低下をもたらし得る。がんの治療は、未治療の群と比較して、治療した対象群の死亡率の低下をもたらし得る。がんの治療は、本明細書で開示した化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、プロドラッグ、代謝産物、類似体若しくは誘導体ではない薬物による単独療法を受けた群と比較して、治療した対象群の死亡率の低下をもたらし得る。死亡率は2%を超えて低下されるのが好ましく;5%を超えて低下されるのがより好ましく;10%を超えて低下されるのがより好ましく;25%を超えて低下されるのが最も好ましい。治療した対象群の死亡率の低下は、任意の再現可能な手段により測定することができる。群の死亡率の低下は、例えば、活性化合物による治療を開始した後の単位時間あたりの疾患関連平均死亡数を群について計算することにより測定することができる。また群の死亡率の低下は、例えば、活性化合物による初回の治療が完了した後の単位時間あたりの疾患関連平均死亡数を群について計算することにより測定することもできる。
がんの治療は、腫瘍増殖率の低下をもたらし得る。治療後、腫瘍増殖率は、治療前の値と比較して少なくとも5%低下されるのが好ましく;腫瘍増殖速度は少なくとも10%低下されるのがより好ましく;少なくとも20%低下されるのがより好ましく;少なくとも30%低下されるのがより好ましく;少なくとも40%低下されるのがより好ましく;少なくとも50%低下されるのがより好ましく;少なくとも50%低下されるのが更により好ましく;少なくとも75%低下されるのが最も好ましい。腫瘍増殖率は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍増殖率は、単位時間あたりの腫瘍直径の変化によって測定することができる。
がんの治療は、例えば、それを外科手術で切除する試みの後の腫瘍再増殖の減少をもたらし得る。治療後、腫瘍再増殖は5%未満であるのが好ましく;腫瘍再増殖は10%未満であるのがより好ましく;20%未満であるのがより好ましく;30%未満であるのがより好ましく;40%未満であるのがより好ましく;50%未満であるのがより好ましく;50%未満であるのが更により好ましく;75%未満であるのが最も好ましい。腫瘍再増殖は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。腫瘍再増殖は、例えば、治療の後に前の腫瘍が収縮した後、腫瘍の直径の増大を測定することにより測定することができる。腫瘍再増殖の減少は、治療を終えた後に、腫瘍の再発が起こらないことにより示される。
細胞増殖性障害の治療又は予防は、細胞増殖率の低下をもたらし得る。治療後、細胞増殖率は、少なくとも5%低下されるのが好ましく;少なくとも10%低下されるのがより好ましく;少なくとも20%低下されるのがより好ましく;少なくとも30%低下されるのがより好ましく;少なくとも40%低下されるのがより好ましく;少なくとも50%低下されるのがより好ましく;少なくとも50%低下されるのが更により好ましく;少なくとも75%低下されるのが最も好ましい。細胞増殖率は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。細胞増殖率は、例えば、単位時間あたりの組織試料の分裂細胞数を測定することにより測定することができる。
細胞増殖性障害の治療又は予防は、増殖性細胞の割合の減少をもたらし得る。治療後、増殖性細胞の割合は少なくとも5%減少されるのが好ましく;少なくとも10%減少されるのがより好ましく;少なくとも20%減少されるのがより好ましく;少なくとも30%減少されるのがより好ましく;少なくとも40%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのが更により好ましく;少なくとも75%減少されるのが最も好ましい。増殖性細胞の割合は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。増殖性細胞の割合は、例えば、組織試料の非分裂細胞数に対して分裂細胞数を定量することにより測定されるのが好ましい。増殖性細胞の割合は、分裂指数と同等であり得る。
細胞増殖性障害の治療又は予防は、細胞増殖の領域又は区域のサイズの減少をもたらし得る。治療後、細胞増殖の領域又は区域のサイズは、その治療前のサイズと比較して少なくとも5%減少されるのが好ましく;少なくとも10%減少されるのがより好ましく;少なくとも20%減少されるのがより好ましく;少なくとも30%減少されるのがより好ましく;少なくとも40%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのが更により好ましく;少なくとも75%減少されるのが最も好ましい。細胞増殖の領域又は区域のサイズは、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。細胞増殖の領域又は区域のサイズは、細胞増殖の領域又はゾーンの直径又は幅として測定することができる。
細胞増殖性障害の治療又は予防は、異常外観又は異常形態を有する細胞の数又は割合の減少をもたらし得る。治療後、異常形態を有する細胞の数は、治療前のサイズと比較して少なくとも5%減少されるのが好ましく;少なくとも10%減少されるのがより好ましく;少なくとも20%減少されるのがより好ましく;少なくとも30%減少されるのがより好ましく;少なくとも40%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのがより好ましく;少なくとも50%減少されるのが更により好ましく;少なくとも75%減少されるのが最も好ましい。異常な細胞の外観又は形態は、任意の再現可能な測定手段により測定することができる。異常な細胞の形態は、顕微鏡、例えば、組織培養用倒立顕微鏡を用いることにより測定することができる。異常な細胞の形態は、核多態性の形態をとり得る。
本明細書で使用される場合、用語「軽減する」とは、障害の徴候又は症状の重症度が減少するプロセスを説明するものとする。重要なことには、徴候又は症状は、取り除かれることなく軽減され得る。好ましい実施形態において、本明細書で開示した医薬組成物の投与は、徴候又は症状が取り除かれるようになるが、取り除かれることは必須ではない。有効量は、徴候又は症状の重症度を低下させることが期待される。例えば、複数の位置に生じ得るがんなどの障害の徴候又は症状は、がんの重症度が複数の位置のうちの少なくとも1つの位置内で低下する場合、軽減される。
本明細書で使用される場合、用語「重症度」とは、前癌性の、又は良性の状態から悪性の状態に転換するがんの可能性を説明するものとする。或いは、又は更に、重症度は、例えば、TNMシステム(International Union Against Cancer)(UICC)及びAmerimay Joint Committee on Cancer(AJCC)により承認されているシステム)に従って、又は当該分野で認められている他の方法によって、がんのステージを説明するものとする。がんのステージは、原発腫瘍の位置、腫瘍サイズ、腫瘍の数、及びリンパ節の併発(リンパ節へのがんの広がり)などの因子に基づいた、がんの程度又は重症度を意味する。或いは、又は更に、重症度は、当該分野で認められている方法(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照されたい)により腫瘍グレードを説明するものとする。腫瘍グレードは、顕微鏡下でどのように異常に見えるか、及び腫瘍がどの程度速く増殖し広がる可能性があるかという点において、がん細胞を分類するのに使用されるシステムである。細胞の構造及び増殖パターンを含め、多くの因子が腫瘍グレードを判定する場合に考慮される。腫瘍グレードの決定に使用される特定の因子は、がんの各タイプによって異なる。また重症度は、分化とも呼ばれる組織学的グレードを説明し、これは、腫瘍細胞が同じ組織型の正常細胞にどの程度類似しているかを意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照されたい)。更に、重症度は、核グレードを説明し、これは、腫瘍細胞の核のサイズ及び形状、並びに分裂している腫瘍細胞の割合を意味する(National Cancer Institute,www.cancer.govを参照されたい)。
本明細書で開示した実施形態の別の態様において、重症度は、腫瘍が増殖因子を分泌し、細胞外マトリックスを分解し、血管新生されるようにし、並置された組織への接着を喪失し、又は転移した程度を説明する。更に、重症度は、原発腫瘍が転移した部位の数を説明する。最後に、重症度は、様々なタイプ及び部位の腫瘍を治療する困難性を含む。例えば、手術不可能な腫瘍、複数の体組織により広く到達するがん(血液系及び免疫学の腫瘍)、及び従来の治療に対して最も耐性のあるがんは、最も重症であると考えられる。これらの状況において、対象の平均寿命の延長及び/又は疼痛の低減、癌細胞の割合の低減、又は1つの系への細胞の制限、及び癌ステージ/腫瘍グレード/組織学的グレード/核グレードの改善は、がんの徴候又は症状を軽減すると考えられる。
本明細書で使用される場合、用語「症状」とは、疾患、病気、損傷、又は体内で何かが正常でないことを示すものとして定義される。症状は、症状を経験している個人によって感じられるか気づかれるが、医療専門家以外によっては容易に気づかれにくい。
「医薬組成物」は、対象への投与に適した形態の本明細書で開示した化合物を含有する製剤である。一実施形態において、医薬組成物は、バルク又は単位剤形である。単位剤形は、例えば、カプセル剤、点滴バッグ、錠剤、エアロゾル吸入器のシングルポンプ又はバイアルを含む、様々な剤形のいずれかである。組成物の単位投与用量中の活性成分(例えば、開示した化合物又はそれらの塩、水和物、溶媒和物若しくは異性体の製剤)の量は有効量であり、関与する特定の治療によって変動する。当業者には、患者の年齢及び状態に応じて、投与量に慣例の変更を行うことが時々必要となることは理解されよう。また投与量は、投与経路にも依存し得る。経口、経肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、吸入、口内、舌下、胸膜腔内、髄腔内、鼻腔内などを含む様々な経路が考えられる。本明細書で開示した化合物の局所投与又は経皮投与用の剤形には、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が含まれる。一実施形態において、活性化合物は、無菌条件下で薬学的に許容される担体と、また必要とされる任意の保存剤、緩衝液又は噴射剤と混合される。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という句は、合理的な利益/リスク比と相応した、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症のない、適切な医学的判断の範囲内でヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した、それらの化合物、アニオン、カチオン、物質、組成物、担体及び/又は剤形を意味する。
「薬学的に許容される賦形剤」とは、一般に安全で非毒性であり、生物学的にも、それ以外でも望ましくないものではない医薬組成物の調製に有用である賦形剤を意味し、獣医学での使用並びにヒトでの薬学的使用に許容される賦形剤を含む。本明細書及び特許請求の範囲において使用される場合の「薬学的に許容される賦形剤」は、1つ及び複数のこのような賦形剤を含む。
また本開示は、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤又は担体と組み合わせた、本明細書で開示した任意の化合物を含む医薬組成物を提供する。
本明細書で開示した医薬組成物は、その意図した投与経路と適合するように製剤化される。投与経路の例としては、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば吸入)、経皮(局所)、及び経粘膜投与が挙げられる。非経口、皮内又は皮下適用に使用される溶液又は懸濁液としては、以下の成分:無菌希釈剤、例えば、注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒など;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベンなど;酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸又は重亜硫酸ナトリウムなど;キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸など;緩衝液、例えば、酢酸、クエン酸又はリン酸など、及び浸透圧調整剤、例えば、塩化ナトリウム又はデキストロースなどを挙げることができる。pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基を用いて調整することができる。非経口調製物は、アンプル、使い捨て注射器、又はガラス若しくはプラスチック製の多数回用量バイアル内に封入することができる。
本明細書で開示した化合物又は医薬組成物は、化学療法の治療で現在使用されている周知の多くの方法で、対象に投与することができる。例えば、がんの治療においては、本明細書で開示した化合物は、腫瘍に直接注射され得るか、血流若しくは体腔内に注射され得るか、経口摂取され得るか、又はパッチにより皮膚を介して適用され得る。選択される用量は、効果的治療を構成するのに十分でなければならないが、許容できない副作用を引き起こすほど高くはない。患者の病態(例えば、がん、前がんなど)及び健康の状態は、治療中及び治療後の合理的な期間に、厳密にモニタリングされるべきであるのが好ましい。
用語「治療有効量」とは、本明細書で使用される場合、同定された疾患又は状態を治療、改善若しくは予防するための、又は検出可能な治療効果若しくは阻害効果を示すための薬剤の量を意味する。効果は、当技術分野で公知の任意のアッセイ方法により検出することができる。対象のための正確な有効量は、対象の体重、サイズ及び健康;状態の性質及び程度;並びに投与のために選択した治療薬又は治療薬の組合せに依存する。所定の状況に対する治療有効量は、臨床医の技術及び判断の範囲内である日常の実験によって決定することができる。好ましい態様において、治療しようとする疾患又は状態はがんである。別の態様において、治療しようとする疾患又は状態は、細胞増殖性障害である。
任意の化合物に関して、治療有効量は、まず、例えば腫瘍細胞の細胞培養アッセイ、又は動物モデル、通常、ラット、マウス、ウサギ、イヌ若しくはブタのいずれかにおいて推定することができる。また動物モデルは、適切な濃度範囲及び投与経路を決定するためにも使用することができる。次いで、このような情報を使用して、ヒトにおける投与に対する有用な用量及び経路を決定することができる。治療効力/予防効力及び毒性は、細胞培養物又は実験動物における標準的な製薬手順、例えばED50(個体群の50%において治療的に有効な用量)及びLD50(個体群の50%への致死用量)によって決定することができる。毒性作用と治療効果の間の用量比は治療係数であり、比率(LD50/ED50)として示すことができる。大きな治療指数を示す医薬組成物が好ましい。投与量は、使用される剤形、患者の感受性、及び投与経路に応じ、この範囲内で変動し得る。
用量及び経路は、十分なレベルの活性剤(複数可)を提供するため、又は所望の効果を維持するために調整される。考慮され得る因子としては、病態の重症度、対象の全身的健康、対象の年齢、体重及び性別、食事、投与の時間及び頻度、薬物の組合せ(複数可)、反応感度、並びに治療に対する耐性/応答が挙げられる。長時間作用性医薬組成物は、特定の製剤の半減期及びクリアランス率に応じて、毎週3〜4日毎に投与されてもよく、又は2週間毎に1回投与されてもよい。
本明細書で開示した活性化合物を含有する医薬組成物は、一般に知られている方法で、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠調製、細粉化、乳化、カプセル化、封入、又は凍結乾燥プロセスによって製造することができる。医薬組成物は、活性化合物の薬学的に使用可能な調製物への加工を容易にする賦形剤及び/又は助剤を含む、1つ又は複数の薬学的に許容される担体を使用し、従来の方法で製剤化することができる。言うまでもなく、適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。
注射使用に適した医薬組成物には、無菌水溶液(水溶性である場合)又は分散液、及び注射用無菌溶液又は分散液の即時調製用無菌粉末が含まれる。静脈内投与に関しては、適切な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF,Parsippany,N.J.)又はリン酸緩衝食塩水(PBS)が挙げられる。すべての場合において、組成物は無菌でなければならず、容易にシリンジで使用できる程度まで流動性がなければならない。組成物は、製造条件及び保存条件下で安定していなければならず、また細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、並びにこれらの適切な混合物を含有する溶媒又は分散媒体であってよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することにより、分散液の場合には必要な粒径を維持することにより、界面活性剤を使用することにより、維持することができる。微生物作用の防止は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合において、組成物中に等張剤、例えば、糖、ポリアルコール、例えば、マンニトール及びソルビトールなど、並びに塩化ナトリウムを含むのが好ましい。注射用組成物の持続性吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物に含有させることによって達成することができる。
無菌注射用溶液は、上記に列挙した成分の1つ又は組合せと共に、適切な溶媒中に必要な量の活性化合物を加え、必要に応じ、その後濾過滅菌することにより調製することができる。一般に、分散体は、基本分散媒及び上記に列挙したものの中から必要とされる他の成分を含有する無菌ビヒクルに活性化合物を加えることにより調製される。無菌注射用溶液を調製するための無菌粉末の場合には、調製方法は、事前に滅菌濾過したそれらの溶液から活性成分と任意の追加の所望成分との粉末が得られる、真空乾燥及び凍結乾燥である。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤又は薬学的に許容される可食担体を含む。これらはゼラチンカプセルに封入されていてもよく、又は錠剤に圧縮されてもよい。経口治療投与の目的で、活性化合物は、賦形剤と共に加えられ、錠剤、トローチ又はカプセル剤の剤形で使用することができる。また経口組成物は、口内洗浄液として使用するために液体担体を使用して調製することができ、この場合、液体担体中の化合物は経口的に適用され、すすいで吐き出されるか、飲み込まれる。薬学的に適合する結合剤及び/又はアジュバント物質は、組成物の一部として含むことができる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチなどは、以下の成分又は類似した性質の化合物のいずれかを含有することができる:結合剤、例えば微結晶性セルロース、トラガカントガム又はゼラチンなど;賦形剤、例えばデンプン若しくはラクトースなど、崩壊剤、例えばアルギン酸、Primogel、若しくはコーンスターチなど;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム若しくはSterotesなど;滑沢剤、例えばコロイド状二酸化ケイ素など;甘味剤、例えばスクロース若しくはサッカリンなど;又はフレーバー剤、例えばペパーミント、サリチル酸メチル、若しくはオレンジフレーバー剤など。
活性化合物は、インプラント及びマイクロカプセル化送達系を含む、制御放出剤などの身体からの速やかに排出に対して化合物を保護する薬学的に許容される担体と共に調製することができる。生物分解性の生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸などを使用することができる。このような製剤の調製方法は、当業者には明白である。
投与の容易性及び投与量の均一性のために、経口組成物又は非経口組成物を投与単位剤形で製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される場合の投与単位剤形は、治療しようとする対象のための単位投与量として適した物理的に別々の単位を意味し;各単位は、必要とされた医薬担体と共に所望の治療効果が得られる計算された所定の量の活性化合物を含有する。本明細書で開示した化合物の投与単位製剤に関する詳細は、達成しようとする活性化合物の固有の特性及び特定の治療効果によって、また直接的に決定される。
治療用途において、本明細書で開示した実施形態に従って使用される医薬組成物の投与量は、薬剤、服用患者の年齢、体重及び臨床状態、並びに選択した投与量に影響を及ぼす他の因子のうち、治療を施す臨床医又は医療従事者の経験及び判断に応じて変動する。一般的に、用量は、腫瘍増殖の緩除化、好ましくは退縮をもたらすのに十分でなければならず、また、好ましくはがんの完全な退縮をもたらすのに十分でなければならない。投与量は、約0.01mg/kg/日〜約5000mg/kg/日の範囲であってよい。好ましい態様においては、投与量は、約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の範囲であってよい。一態様において、用量は、単回投与、分割投与又は連続投与において、約0.1mg/日〜約50g/日;約0.1mg/日〜約25g/日;約0.1mg/日〜約10g/日;約0.1mg〜約3g/日;又は約0.1mg〜約1g/日の範囲であり得る(用量は、患者の体重(kg)、体表面積(m)及び年齢(才)に対して調整することができる)。医薬品の有効量は、臨床医又は他の資格のある観察者によって言及されるような、客観的に識別可能な改善を提供するものである。例えば、患者の腫瘍の退縮は、腫瘍の直径を基準として測定することができる。腫瘍の直径の縮小は退縮を示す。また退縮は、腫瘍の治療を止めた後に、腫瘍が再発しないことによって示される。本明細書で使用される場合、用語「投与有効方式(dosage effective manner)」とは、対象又は細胞において所望の生物学的効果を得るための活性化合物の量を意味する。
医薬組成物は、投与のための説明書と共に、容器、パック又はディスペンサー内に含めることができる。
本明細書で開示した化合物の製剤及び投与に関する技術は、Remington: the Science and Practice of Pharmacy, 19th edition, Mack Publishing Co., Easton, Pa.(1995)で確認することができる。実施形態において、本明細書で開示した化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される担体又は希釈剤と組み合わせて医薬品中で使用することができる。適切な薬学的に許容される担体は、不活性固体充填剤又は希釈剤及び無菌水溶液若しくは有機溶液を含む。化合物は、本明細書で開示した範囲内の所望の投与量を提供するのに十分な量で、このような医薬組成物中に存在する。
本明細書に開示した1つ又は複数の化合物を使用して治療され得る例示的ながんとしては、限定するものではないが、乳がん、子宮内膜癌腫、卵巣癌腫、肉腫、甲状腺癌腫、前立腺がん、肺腺癌腫、及び肝細胞癌腫が挙げられる。
実施形態において、本明細書で開示した化合物は、乳がんの治療に有用であり得る。実施形態において、乳がんはER−α+である。実施形態において、乳がんはER−α変異を発現し、変異は、L536Q(Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12))、L536R(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45)、Y537S(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12); Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、Y537N(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、Y537C(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Jeselsohn et al. Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67)、及びD538G(Toyら Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12); Jeselsohnら Clin Cancer Res. 2014 Apr 1;20(7):1757−67; Merenbakh−Laminら Cancer Res. 2013 Dec 1;73(23):6856−64)であってもよく、そのすべては、ER−α変異のそれらの教示に関してそれら全体を参照により援用する。
したがって、本明細書で開示した化合物はまた、さらなる適応症及び遺伝子型に有用であり得る。ESR1変異(Y537C/N)は、子宮内膜がんの373症例のうちの4症例で近年発見された(Kandothら Nature 2013 May 2;497(7447):67−73; Robinsonら Nat Genet. 2013 Dec;45(12))。ESR1変異Y537C/Nは、現在市販されているSOC療法に対する耐性を有意にドライブすることが明らかになっているので、本明細書で開示した化合物は、ERαMUT子宮内膜がんの治療に有用であり得る。
本明細書で開示した1つ又は複数の化合物を使用して治療され得る例示的な細胞増殖性障害としては、限定するものではないが、乳がん、乳房の前がん又は前癌腫状態、乳房の良性の増殖又は病変、及び乳房の悪性の増殖又は病変、並びに乳房以外の身体の組織及び臓器における転移性病巣が挙げられる。乳房の細胞増殖性障害は、乳房の過形成、化生及び異形成を含み得る。
治療しようとする乳がんは、男性又は女性の対象において発生し得る。治療しようとする乳がんは、閉経前女性の対象又は閉経後女性の対象において発生し得る。治療しようとする乳がんは、30才以上の対象又は30才未満の対象において発生し得る。治療しようとする乳がんは、50才以上の対象又は50才未満の対象において発生し得る。治療しようとする乳がんは、70才以上の対象又は70才未満の対象において発生し得る。
本明細書で開示した化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、一般の群に比べて乳がんを発症するリスクが高い対象における乳房の細胞増殖性障害の治療若しくは予防に、又は乳がんの治療若しくは予防に使用することができるか、或いは、このような目的において適切な候補を同定するために使用することができる。一般の群に比べて乳がんを発症するリスクが高い対象は、乳がんの家族歴又は個人歴のある女性の対象である。一般の群に比べて乳がんを発症するリスクが高い対象は、30歳以上、40歳以上、50歳以上、60歳以上、70歳以上、80歳以上、又は90歳以上である女性である。
治療しようとするがんは、直径が約2センチメートル以下であることが決定された腫瘍を含み得る。治療しようとするがんは、直径が約2〜約5センチメートルであることが決定された腫瘍を含み得る。治療しようとするがんは、直径が約3センチメートル以上であることが決定された腫瘍を含み得る。治療しようとするがんは、直径が約5センチメートル以上であることが決定された腫瘍を含み得る。治療しようとするがんは、高度に分化、中程度に分化、軽度に分化、又は未分化のように顕微鏡的外観によって分類され得る。治療しようとするがんは、有糸分裂数(例えば細胞分裂の量)又は核多態性(例えば細胞の変化)に関する顕微鏡的外観によって分類することができる。治療しようとするがんは、壊死の領域(例えば、死滅細胞又は変性細胞の領域)に関連しているような顕微鏡的外観によって分類することができる。治療しようとするがんは、異常な核型を有するもの、染色体の異常な数を有するもの、又は外観に異常がある1つ又は複数の染色体を有するものとして分類することができる。治療しようとするがんは、異数体、三倍体、四倍体であるものとして、又は変化した倍数性を有するものとして分類することができる。治療しようとするがんは、染色体転座、又は全染色体の欠失若しくは重複、又は染色体の一部の欠失、重複若しくは増幅の領域を有するものとして、分類することができる。
本化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、経口、鼻腔、経皮、経肺、吸入、口腔、舌下、腹腔内、皮下、筋肉、静脈内、直腸、胸膜腔内、髄腔内及び非経口的に投与することができる。一実施形態において、化合物は経口で投与される。ある特定の投与経路の利点は、当業者には理解されるであろう。
本化合物を利用する投与計画は、患者のタイプ、人種、年齢、体重、性別及び病態;治療しようとする状態の重症度;投与経路;患者の腎機能及び肝機能;並びに使用される特定の化合物又はそれらの塩を含む、様々な因子に従って選択され得る。当業者の医師又は獣医は、状態の進行を防止、対抗又は阻止するために必要とされる薬物の有効量を容易に決定し、処方することができる。
ここに本明細書に記載した化合物の実施形態の非限定例を提供する。記載した化合物の化学構造とその化学名との間に何らかの齟齬がある場合、記載した化学構造が正である。












一般的手順
以下の略語を本明細書に使用することができる:
ACN:アセトニトリル
BOC:tert−ブチルオキシカルボニル
CAN:硝酸セリウムアンモニウム
Conc.:濃
CsCO:炭酸セシウム
DABCO:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DCM:ジクロロメタン
DHP:ジヒドロピラン
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ヒューニッヒ塩基
DMA:ジメチルアセトアミド
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DPEphos:(オキシジ−2,1−フェニレン)ビス(ジフェニルホスフィン)
EDCI・HCl:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−エチルカルボジイミド塩酸塩
EtOH:エタノール
EtOAc:酢酸エチル
EtN:トリエチルアミン
Ex.:実施例
h:時間
HATU:1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
HCl:塩酸
HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
SO:硫酸
IPA:イソプロピルアルコール
CO:炭酸カリウム
KOH:水酸化カリウム
LCMS:液体クロマトグラフィー−質量分析
MeOH:メタノール
NaCO:炭酸ナトリウム
NBS:n−ブロモスクシンイミド
nBuLi:n−ブチルリチウム
NHCl:塩化アンモニウム
NHOH:水酸化アンモニウム
NMR:核磁気共鳴
on又はo.n.:終夜
Pd/C:炭素担持パラジウム(0)
Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PPTS:ピリジニウムp−トルエンスルホネート
PTSA:p−トルエンスルホン酸
RT又はr.t.:室温
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
Pt/C:炭素担持白金(0)
他に示さない限り、 H NMRスペクトルはVarian Mercury Plus 400MHz NMRにて取得した。
スキーム1:
ステップ−1:5−ブロモ−1H−インダゾール(201、23.5mmol)の乾燥ジクロロメタン(50mL)中撹拌溶液に、23℃でジヒドロピラン(9.9g、118mmol)を加え、続いてピリジニウムp−トルエンスルホネート(0.6g、2.4mmol)を加えた。得られた混合物を室温23℃で16時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をヘキサン中4〜5%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(202、20mmol、86%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ−2a:5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(202、3.6mmol)のMeOH:DMA:HO(1:1:1)10mL中撹拌溶液に、密封管中23℃でヨウ化銅(0.068g、0.3mmol)及び炭酸セシウム(1.62g、4.9mmol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、次いでブタ−1−イン−1−イルトリメチルシラン(203、0.899g、7.1mmol)を、続いてPd(PPhCl(0.125g、0.1mmol)を加えた。圧力管を密封し、80℃で1〜12時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をヘキサン中4〜5%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、204(1.4mmol、55%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ−2b:5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(202、2.5g、8.3mmol)のDMA(30mL)中撹拌溶液に、密封管中室温でヨウ化銅(79mg、0.41mmol)及び炭酸セシウム(4g、12.4mmol)を加えた。反応混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、(シクロブチルエチニル)トリメチルシラン(203、1.78g、11.74mmol)を、続いてPd(OAc)(92mg、0.41mmol)及びdppf(228mg、0.041mmol)を加えた。圧力管を密封し、90℃で2時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を室温に冷却し、水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を溶出液としてn−ヘキサン中10%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、5−(シクロブチルエチニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(204、2.15g、86%)を得た。
ステップ−3:204(39.37mmol)の2−メチルTHF(80mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(10.09g、39.76mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(372mg、0.299mmol)を加え、反応混合物を6時間還流した。反応完結後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を更には精製せずに茶褐色油状物として次のステップに使用した(206、39mmol、定量的)。
ステップ−4:207(2.34g、10.61mmol)の撹拌溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(372mg、0.530mmol)、炭酸セシウム(6.9g、21.23mmol)及び2−メチルTHF(60mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(5mL)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を、ジクロロメタン中MeOH(1.6:98.4)を用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、208(5.5mmol、43%)を得た。
ステップ−5:208(1.8mmol)の2−メチルTHF(30mL)中撹拌溶液に、ヨードベンゼン(209、1.8mmol)、4M KOH水溶液(5mL)及びPd(PPhCl(63mg、0.09mmol)を加え、混合物を窒素で15分間脱気し、80〜90℃で8〜12時間加熱した。完結した時点で、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:8n−ヘキサン中EtOAc)により精製して、所望の生成物(211、0.74mmol、41%)を得た。
ステップ−6:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(204、27.5mmol)、ヨードベンゼン(209、17g、82.7mmol)、4−ヒドロキシフェニルボロン酸(210、11.4g、82.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド/水(2:1、50mL)中溶液に、KCO(11.4g、82.7mmol)を加えた。内容物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、次いで溶液が均一になるまで45℃で1時間加熱した。Pd(PhCN)Cl(0.528g、1.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中溶液を加え、得られた混合物を45℃で16時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をヘキサン中20%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、所望の化合物(211、11.8mmol、43%)を淡黄色油状物として得た。
スキーム2:
ステップ−1:211a(3.4mmol)のDMF(30mL)中溶液に、0℃で炭酸カリウム(1.4g、10.1mmol)及びtert−ブチル(2−ブロモエチル)−カルバメート(212、8.5mmol)を順次加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中15%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(211b、1.8mmol、53%)を薄茶褐色ゴム状物として得た。
ステップ−2a:211b(2.5mmol)のエタノール(10mL)中撹拌溶液に、0℃でエーテル中2M HCl(10mL)を加えた。反応混合物を23℃で16〜24時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、ジクロロメタン中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物をDCM中(4〜5%)MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(13、1.25mmol、50%)を茶褐色半固体として得た。
ステップ−2b:211(1.5g、2.3mmol)のエタノール(3mL)中撹拌溶液に、0℃でジエチルエーテル中2M HCl(15mL)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製の所望生成物(213、1.1g、粗製物)を得た。
ステップ−3a:213(1.24mmol)のDMF(5mL)中撹拌溶液に、0℃で(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(214、1.24mmol)及びDIPEA(0.321g、2.49mmol)を加えた。反応混合物を23℃で12〜48時間撹拌し、冷水(50mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、215の粗製混合物を得た。
ステップ−3b:213(1.1g、2mmol)のDMF(22mL)中撹拌溶液に、室温でDIPEA(0.62g、4mmol)を加え、同一温度で15分間撹拌した。(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(214、0.41g、2mmol)のDMF(5mL)中溶液を滴下添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、粗生成物215(1.8g)を得た。
ステップ−4:前ステップから得られた粗製物を分取HPLCにより精製して、純粋な異性体216(0.06mmol、5%)を白色固体として得た。H NMR、HPLC及びMSデータを取得した。
ステップ−5:215(1.25mmol)のDCM(10mL)中撹拌溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(0.546g、2.5mmol)を加えた。反応混合物を23℃で1時間撹拌し、反応完結後、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製の化合物をDCM中2%MeOHを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、211c(0.63mmol、50%)を薄茶褐色半固体として得た。
ステップ−6a:211c(0.622mmol)のMeOH(5mL)中撹拌溶液に、0℃でエーテル中2M HCl(10mL)を加えた。反応混合物を23℃で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、DCM中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗製の化合物(215、0.07mmol)を灰白色固体として得た。粗製の化合物を分取HPLCにより精製して、所望の純粋な異性体(216、0.03mmol、4.1%)を白色固体として得た。H NMR、HPLC及びMSデータを取得した。
ステップ−6b:211c(0.081mmol)のジクロロメタン(1.2mL)中撹拌溶液に、0℃でTFA(0.3mL)を加えた。反応混合物を23℃で30分から2時間撹拌した。反応完結後、溶液を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を分取HPLCにより精製して、所望の純粋な異性体(216、0.12mmol、33.3%)を白色固体として得た。H NMR、HPLC及びMSデータを取得した。
ステップ−6c:211c(0.504mmol)のEtOH(3mL)中撹拌溶液に、0℃でジエチルエーテル中2M HCl(5mL)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を0℃にて飽和NaHCO溶液で塩基性化し、ジクロロメタン中10%MeOHで抽出した。有機層を水、飽和NaCl溶液で洗浄し、減圧下で濃縮して粗製の化合物を得、粗製の化合物を分取TLCにより精製して、所望の化合物216(74mg、27%)を得た。
スキーム3:
ステップ−1:4−ヨードフェノール(207a、227mmol)のDMF(750mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(188g、1.363mol)を加え、23℃で30分間撹拌し、上記混合物にtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(212、71.27g、318mmol)を加えた。内容物を70℃で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、所望の化合物tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)−エチル)カルバメートを灰白色固体として得た(207b、220mmol、97%)。
ステップ−2:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(207b、68.6mmol)のエタノール(50mL)中撹拌溶液に、0℃でエーテル中2M HCl(250mL)を加えた。反応混合物を23℃で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、DCM中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(217、60mmol、88%)。
ステップ−3:2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミン(217、60.6mmol)のDMF(65mL)中撹拌溶液に、0℃で4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(214、42.4mmol)及びDIPEA(11.72g、90.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、冷水(250mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(218、50mmol、83%、粗製物)。
ステップ−4:218(50.26mmol)の乾燥ジクロロメタン(150mL)中撹拌溶液に、0℃でDIPEA(6.4g、50.2mmol)を加え、0℃で15分間撹拌した。上記反応混合物にジ−tert−ブチルジカルボネート(13.1g、60.3mmol)を加え、得られた混合物を23℃で12時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中3%MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、207c(19mmol、37.8%)を得た。
スキーム4:
ステップ−1:ブタ−2−エン酸(219、116.0mmol)のベンゼン(150mL)中撹拌溶液に、23℃でN−ブロモスクシンアミド(31.4g、120.0mmol)を、続いて過酸化ベンゾイル(0.200g、1.4mmol)を加えた。反応混合物を4時間加熱還流すると、スクシンアミドの結晶が沈澱した。結晶物を濾別し、濾液を濃縮した。粗製物を最少量のヘキサンで再結晶化し、ヘキサンで洗浄して、4−ブロモブタ−2−エン酸(220、42.5mmol、37%)を白色固体として得た。
ステップ−2:ブロモブタ−2−エン酸(220、9mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に塩化オキサリル(1.6mL、18mmol)、DMF(0.1mL)を加え、23℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を窒素雰囲気下濃縮し、残留物をTHF(30mL)で希釈し、0℃に冷却し、DIPEA(3.1mL、18mmol)で塩基性化した。この混合物に、アミン(221、9mmol)をジクロロメタン中溶液としてゆっくり加え、内容物を23℃で1時間撹拌した。揮発物を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をヘキサン中3〜7%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望のアミド(214、0.85mmol、9.4%)を茶褐色液体として得た。
スキーム5:
スキーム1のステップ−4において、以下の化合物を化合物207の代わりに用いることにより、式IIIの化合物が調製できる:
適切なピリジルを化合物207aの代わりに用いることにより、スキーム3に概説した通りのプロセスを用いることにより、スキーム5に示した化合物が調製できる。
スキーム6:
スキーム1のステップ−5又はステップ−6において、以下の化合物を化合物209の代わりに用いることにより、式IVの化合物が調製できる:
実施例1:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物1)の合成
ステップ−1:5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−1H−インダゾール(5g、23.5mmol)を化合物201の代わりに用いることにより、スキーム1、ステップ−1に従って反応を行った。粗製物をヘキサン中4〜5%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例1ステップ−1の標題化合物(12.6g、86%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ−2:ブタ−1−イン−1−イルトリメチルシランの合成:
(トリメチルシリル)アセチレン(116g、1.19mol)の乾燥THF(400mL)中撹拌溶液に、−78℃で2時間かけてn−BuLi(THF中2.5M、500mL)を加えた。得られた混合物を10分間0℃に加温した。反応混合物を−78℃に再度冷却し、HMPA(234g、1.13mol)を上記混合物に加え、−78℃で30分間撹拌した。上記反応混合物にヨードエタン(200g、1.28mol)を加え、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(1000mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。生成物ブタ−1−イン−1−イルトリメチルシランを125〜135℃の間で蒸留して、実施例1ステップ−2の標題化合物(91g、61%)を無色液体として得た。
ステップ−3:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1g、3.6mmol)を化合物202として用い、スキーム1、ステップ−2aに従って反応を行った。粗生成物をヘキサン中4〜5%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例1ステップ−3の標題化合物(0.5g、55%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ−4:(E)−4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノールの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(7g、27.5mmol)を化合物204として、ヨードベンゼン(17g、82.7mmol)及び4−ヒドロキシフェニルボロン酸(11.4g、82.7mmol)を化合物210として用い、スキーム1、ステップ−6に従って反応を行った。粗製物をヘキサン中20%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例1ステップ−4の標題化合物(5g、43%)を淡黄色油状物として得た。
ステップ−5:(E)−2−(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンの合成
(E)−4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノール(1g、2.3mmol)を化合物211aの代わりに、2−(2−ブロモエチル)イソインドリン−1,3−ジオン(6g、23.5mmol)を化合物212の代わりに用い、スキーム2、ステップ−1に従って反応を行った。反応混合物を55℃で16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中30〜35%酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例1ステップ−5の標題化合物(0.5g、36%)を薄茶褐色ゴム状物として得た。
ステップ−6:(E)−2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
(E)−2−(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(1g、1.6mmol)のMeOH/DCM(1:2、20mL)中溶液に、室温でヒドラジン水和物(14mL)を加えた。反応混合物を55℃で4時間撹拌し、NHOHでクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をDCM中3%メタノールを用いる100〜200メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例1ステップ−6の標題化合物(0.500g、64%)をゴム状化合物として得た。
ステップ−7:(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
ステップ−7.1:(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸の合成
(E)−ブタ−2−エン酸(10.0g、116.0mmol)のベンゼン(150mL)中撹拌溶液に、23℃でN−ブロモスクシンアミド(31.4g、120.0mmol)を、続いて過酸化ベンゾイル(0.200g、1.4mmol)を加えた。反応混合物を4時間加熱還流すると、スクシンアミドの結晶が沈澱した。結晶物を濾別し、濾液を濃縮した。粗製物を最少量のヘキサンで再結晶化し、ヘキサンで洗浄して、(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(6.97g、37%)を白色固体として得た。
ステップ−7.2:(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(2g、12.2mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、0℃でHATU(5.5g、14mmol)、トリエチルアミン(2.56mL,18.4mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。この混合物にN,N−ジメチルアミン(9.2mL、18mmol)をゆっくり加え、内容物を室温で2時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中20%酢酸エチルを用いる100〜200のシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(0.4g、17%)を淡緑色液体として得た。
ステップ−8:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(0.450g、0.96mmol)を化合物213として用い、スキーム2、ステップ−3aに従って反応を行った。反応混合物を室温で4時間撹拌し、冷水(50mL)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をジクロロメタン中1%メタノールを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例1ステップ−8の標題化合物(0.200g、36%)をゴム状固体として得た。
ステップ−9:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物1)の合成
(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(0.180g、0.31mmol)のエタノール(10mL)中撹拌溶液に、0℃でエーテル中2M HCl(10mL)を加えた。反応混合物を還流温度で3時間撹拌し、冷水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をDCM中3〜4%メタノールを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物1(0.035g、23%)を無色固体として得た。
化合物1:H NMR(400MHz,CDCl)δ10.16(bs,1H)、8.07(s,1H)、7.66(s,1H)、7.5(d,J=8.8Hz,1H)、7.26〜7.11(m,6H)、6.93〜6.87(m,1H)、6.78(d,J=8.8Hz,2H)、6.56(d,J=8.8,2H)、6.42(d,J=15.2Hz,1H)、3.948(t,J=4.9Hz 2H)、3.45(m,2H)、3.06(s,3H)、2.99(s,3H)、2.50〜2.45(m,2H)、0.95(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:526.3[M+H]
実施例1A−化合物1の塩酸塩の合成
ステップ−1A:5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール)の合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、5−ブロモインダゾール(11.0Kg、0.055mol)、アセトニトリル(110リットル)及びPTSA(1.0Kg、0.055mol)を入れ、反応混合物を28〜30℃で30分間撹拌した。上記溶液に、ジヒドロピラン(7.03Kg、2.55mol)を20分間かけて滴下添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(500mL)でクエンチし、アセトニトリルを減圧下で濃縮した。得られた生成物を酢酸エチル(25l×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して所望の化合物を得、これを更には精製せずに次のステージにそのまま使用した(14Kg、収率89%、HPLC純度93.93%)
H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.95(s,1H)、7.85(s,1H)、7.45〜7.55(d,2H)、5.62〜5.82(d,1H)、3.95〜4.05(d,1H)、3.75〜3.85(d,1H)、2.55〜2.65(t,1H)、2.1〜2.2(m,2H)、1.65〜1.85(m,4H)、HPLC:93.93%、210nmで。
ステップ−2A:(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸の合成
(E)−ブタ−2−エン酸(5.0Kg、59.52mol)のベンゼン(50.0リットル)中撹拌溶液に、室温でN−ブロモスクシンアミド(10.58Kg、59.52mol)を、続いて過酸化ベンゾイル(144g、0.595mol)を加えた。反応混合物を10時間加熱還流すると、スクシンアミドの結晶が沈澱した。結晶物を濾別し、濾液を濃縮した。粗製物をヘキサンを用いて結晶化することにより精製して、(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(2.5Kg、収率26.5%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.07〜7.17(m,1H)、6.05〜6.8(d,1H)、4.05〜4.1(d,2H)
HPLC;84.1%、210nmで
ステップ−3A:(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(5.0Kg、0.030mol)をジクロロメタン(600mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に塩化オキサリル(5.1Kg、0.039mol)、触媒量のDMF(500mL)を同一温度で加え、室温で2時間撹拌した。これを0℃に冷却し、炭酸ナトリウム(5.79Kg、0.054mol)で塩基性化した。この混合物にTHF中2Mジメチルアミン(15L、2M溶液)をゆっくり加え(6〜8時間)、内容物を室温で1〜2時間撹拌した。揮発物を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をヘキサン中3〜7%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ(クロロ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(301、55:45/Br:Cl、2.5Kg、73%)を茶褐色液体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ6.84〜6.94(m,1H)、6.4〜6.5(m,1H)、4.15〜4.2(d,1H)、3.95〜4.0(d,1H)、2.9〜2.95(s,3H)、2.95〜3.0(s,3H)、HPLC:68.23及び25.7%、210nmで。
ステップ−4A:2−フェノキシエチルクロリドの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした750lGLRに、トルエン(150L)、2−フェノキシエタノール(15kg、0.108mol)及びピリジン(1.2kg、0.162mol、0.15当量)を入れた。反応物を10〜15℃に冷却し、塩化チオニル(19.3kg、0.162mol、1.5当量)を90分かけて加えた。次いで反応混合物を加熱還流し、10〜12時間維持した。反応完結後、これを10〜15℃に冷却し、水(500L)でクエンチした。水相を分離し、廃棄した。洗浄手順をもう1回繰り返した後、容器を真空蒸留に装着し、トルエン(500L)が除去されるまで60℃を超えないように加熱した。次いで残留物を30〜35℃に冷却した後、より小さい容器に移した(16kg、94%、HPLC純度95.89%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.27〜7.31(t,2H)、6.94〜6.96(t,3H)、4.22〜4.25(t,2H)、3.95〜4.0(t,2H);HPLC:95.89%、210nmで。
ステップ−5A:1−[4−(2−クロロエトキシ)フェニル]−2−フェニル−1−ブタノンの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、2−フェノキシエチルクロリド(17.0kg、100%にて69.94kg、1035mol)及びトリフルオロ酢酸無水物(13Ltkg)を入れ、これを20〜25℃で30分間撹拌した。2−フェニル酪酸(98.7%にて17.8kg、100%にて17.9kg、1038mol)を加えた。反応混合物を25〜30℃で3日間維持し、反応完結後、これを水でクエンチし、炭酸カリウムで塩基性化した。得られた生成物をDCM(25l×3)で抽出し、これを水(25l×2)で、続いてブライン(25l)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。溶液を20℃に冷却し、ヘキサン(25l)を加えた。懸濁液を5℃に冷却し、0〜5℃で1時間撹拌した。生成物を濾取し、冷ヘキサン(5l)で洗浄した。水を含む生成物を空気乾燥して、ケトン(24kg、収率78%、HPLC純度98.82%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.95〜7.97(d,2H)、7.286〜7.28(m,4H)、7.18〜7.22(m,1H)、6.86〜6.88(d,2H)、4.38〜4.40(t,1H)、4.22〜4.25(t,2H)、3.78〜3.85(t,2H)、2.18〜2.22(m,1H)、1.85〜1.90(m,1H)、0.95〜0.98(t,3H)、HPLC;98.83%、210nmで、LCMS:303[M+H]
ステップ−6A:1−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタン−1−オールの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、1−[4−(2−クロロエトキシ)フェニル]−2−フェニル−1−ブタノン(化合物3)(11kg、0.0364mol、1当量)、化合物300(10.2kg、0.0364mol、1.0当量)、THF(110L)を入れ、−78℃に冷却した。6〜7時間でn−BuLi(19L、2.5mol濃度、13.当量)を加えた。反応物を−78℃で2時間維持し、反応完結後、これを飽和塩化アンモニウム(4〜5l)で同時に2〜3時間クエンチし、反応物を室温に徐々に加温した(8〜10時間)。水25lを加え、生成物を酢酸エチル25lで抽出し、有機層を分離し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をヘキサン中0〜20%酢酸エチルを用いる60〜120のシリカゲルに通して精製して、純粋な化合物4(6.7kg、収率36.5%、HPLC純度97.83%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.10(s,1H)、7.69〜7.72(d,1H)、7.65〜7.70(s,1H)、7.10〜7.23(m,6H)、6.72〜6.74(d,2H)、6.55〜6.59(d,2H)、5.82〜5.86(d,1H)、3.85〜3.90(s,1H)、3.75〜3.8(t,3H)、2.75〜2.80(t,2H)、1.35〜1.40(m,3H)、1.95〜2.0(t,2H)、1.2〜2.0(m,7H)、0.85〜.90(t,3H)。HPLC;97.83%、210nmで
ステップ−7A:(E)−5−(1−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1H−インダゾールの合成
洗浄した200lガラス製反応器に、化合物4(6.4Kg、12.67mol)、メタノール(64L、10容量)及び11N HCl(13L、2.5容量)を入れ、反応混合物を50℃で14〜16時間維持した。反応完結後、メタノールを減圧下で濃縮し、得られた生成物を酢酸エチル(25l×3)で抽出し、有機層を水(25l)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。得られた生成物をヘキサン(10l)でスラリー洗浄して、純粋な化合物5を灰白色固体として得た(4.4kg、収率86.37%、52.92:46.5異性体比)
ステップ−8A:(E)−5−(1−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、化合物5(5.1Kg、12.686mol)、アセトニトリル(5リットル)及びPTSA(241g、1.268mol)を入れ、反応混合物を28〜30℃で30分間撹拌した。上記溶液に、ジヒドロピラン(1.6Kg、19.03mol)を20分間かけて滴下添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(500mL)でクエンチし、アセトニトリルを減圧下で濃縮した。得られた生成物を酢酸エチル(25l×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、化合物6(6.Kg、収率97%,)を淡黄色ゴム状物として得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d6):化合物は39.2:50.4の比で幾何異性体の両方を持っている。
ステップ−9A:(E)−2−(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200Lガラス製反応器に、化合物6(5.8Kg、11.9mol、1.1当量)、DMF(6L)、カリウムフタルアミド(2.42Kg、13.11mol)、DIPEA(4.6Kg、35.7mol、3.0当量)を入れ、反応物を90℃に加熱し、12〜14時間維持した。反応完結後、これを30℃に冷却し、水50Lでクエンチし、得られた生成物を酢酸エチルで抽出し、水20Lで洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。得られた固体を1:1酢酸エチル及びヘキサン25Lと共に5〜6時間撹拌し、溶解しないZ異性体を濾過し、濾液を濃縮し、異性体純度がHPLCにより>80%になるまでプロセスを繰り返した(4.0kg、所望の異性体50%)。
ステップ−10A:(E)−2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、化合物7(6.0Kg、10.04mol)、メタノール(6L)、IPA(60L)を入れ、5〜10℃に冷却し、ヒドラジン水和物(10L、1.5容量)を加え、その後反応物を30℃で14〜16時間撹拌した。反応完結後、これを濾過してスクシンアミドを除去し、濾液を水10Lでクエンチし、アルコールを減圧下で濃縮した。得られた生成物を酢酸エチル(25l×2)で抽出し、有機層を分離し、水25lで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、化合物8(4.5Kg、所望の異性体純度59.45%。他の異性体15%)を得た。
ステップ−11A:(E)−2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンコハク酸塩の合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした200lガラス製反応器に、コハク酸(1.2Kg、10.3mol)、酢酸エチル(15L、3容量)を加え、加熱還流し、20〜30分で酢酸エチル(20L、4容量)に溶解した化合物8(4.8Kg、10.3mol)を加え、更に30分間還流を続け、反応物を30〜40℃に冷却し、固体を濾過し、酢酸エチル(25L)で洗浄し、乾燥して、所望の化合物2.1KgをHPLC純度93.6%で得た(所望しない幾何異性体2%)。
H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ8.10(s,1H)、7.65〜7.72(m,2H)、7.13〜7.21(m,6H)、6.75〜6.78(d,2H)、6.62〜6.64(d,2H)、3.87〜4.01(m,4H)、3.69〜3.73(m,4H)、3.04〜3.05(t,3H)、2.27〜2.38(m,5H)、1.98〜2.0(d,1H)、1.6(s,1H)、0.85〜.90(t,2H)。HPLC;93.6%、210nmで
ステップ−12A:(E)−2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
洗浄した20lの4ッ口丸底フラスコに、機械撹拌器を装備し、水l、化合物9(2.1kg、3.58mol)を加え、10〜15℃に冷却し、pHが9〜10になるまで炭酸カリウム溶液を加え、得られた塩基をDCM(5l×3)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、所望の化合物(1.5kg、収率89%、HPLC90%、他の異性体2.5%)を得た。
ステップ−13A:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした10lの4ッ口丸底フラスコに、機械撹拌器を装備し、化合物10(1.5Kg、3.211mol)、DCM(9L)、DIPEA(1.24Kg、9.63mol、3.0当量)を加え、反応混合物を0〜5℃に冷却した。滴下漏斗を用いて30〜40分でDCM(2L)に溶解した(E)−4−ブロモ(クロロ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(0.616Kg、3.2mol)を加え、ステップにて調製した通りの(E)−4−ブロモ(クロロ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド及び反応物を室温にゆっくり加温し、撹拌下24時間維持した。これを0〜5℃に冷却し、DCM(2L)中のBoc無水物(1.05Kg、4.81mol、1.5当量)を加え、4〜5時間撹拌した。反応完結後、これを水でクエンチし、DCM層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して所望の粗製の化合物を得、これをヘキサン中0〜20%酢酸エチルを用いる60〜120メッシュのシリカゲルにより精製して、所望の生成物(1.23Kg、収率55.3%、HPLC94.3%)及び他の異性体2.1%を得た。
ステップ−14A:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした10lの4ッ口丸底フラスコに、機械撹拌器及び還流冷却器を装備し、メタノール(12L)及び化合物11(1.2Kg、1.76mol)を加え、反応混合物を0〜5℃に冷却し、滴下漏斗を用い30分で濃HCl(2.4L、2容量)を加え、反応混合物を室温に、続いて50℃にゆっくり加温した。これを同一温度で4〜6時間維持し、反応完結後、メタノールを減圧下で濃縮した。反応混合物を炭酸ナトリウム溶液で10〜15℃にて塩基性化し、得られた生成物を酢酸エチル2l×3で抽出し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.0Kg、収率80%、HPLC純度98.22%)を得た。
ステップ−15A:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド塩酸塩の合成
洗浄乾燥し窒素でフラッシュした5lの4ッ口丸底フラスコに、機械撹拌器を装備し、IPA(9L)に溶解した化合物11(600g、1.21mol)を加えた。これを5〜10℃に冷却し、pHが2.5〜3になるまでIPA・HClを加え、同一温度で30分間撹拌し、生成した固体を濾過し、冷IPA(3L)で洗浄し、充分に乾燥して、所望の化合物の550g(収率85%)(HPLC98.07%)を得た。
HPLC:98.07%(210nm)、LCMS(ESI,m/z)、494.5[M+H]、融点:220〜221℃
化合物1(塩酸塩):H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ13.05(s,1H)、9.28(s,2H)、8.07(s,1H)、7.60(s,1H)、7.5〜7.52(d,J=8.8Hz,1H)、7.1〜7.22(m,6H)、6.78〜6.84(m,3H)、6.52〜6.66(m,3H)、4.11〜4.13(t,J=4.4Hz,2H)、3.76〜3.80(m,2H)、3.26〜3.3(m,2H)、3.03(s,3H)、2.86(s,3H)、2.40〜2.41(m,2H)、0.86〜.89(t,J=7.4Hz,3H)。HPLC;210nmで98.07%。
実施例2:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物2)の合成
ステップ−1:5−ブロモ−3−フルオロ−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(10g、35.7mmol、実施例1、ステップ−1にて調製した通り)のアセトニトリル100mL中撹拌溶液に、室温で酢酸(4mL)及びセレクトフルオル(25.2g、71.4mmol)を加えた。反応混合物を1時間還流した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中1%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、5−ブロモ−3−フルオロ−1H−インダゾール(6g、78%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ−2:5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
スキーム1、ステップ−1に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中1%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例2ステップ−2の標題化合物(5g、60%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ−3:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
スキーム1、ステップ−2aに従い反応を行って、実施例2ステップ−3の標題化合物(4.2g、99%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ−4:(E)−4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノールの合成
スキーム1、ステップ−6に従い反応を行って、実施例2ステップ−4の標題化合物(1g、22%)を得た。
ステップ−5:tert−ブチル(E)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
スキーム2、ステップ−1に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中10%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例2ステップ−5の標題化合物(1g、75%)を薄茶褐色ゴム状物として得た。
ステップ−6:(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタンアミンの合成
(E)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(0.8g、1.61mmol)を化合物211bとして用い、スキーム2、ステップ−2aに従って反応を行った。粗製物を(2:98)DCM中MeOHを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例2ステップ−6の標題化合物(0.23g)を白色固体として得た。
ステップ−7:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物2)の合成
スキーム2、ステップ−3aに従い反応を行って、実施例2ステップ−7の標題化合物(0.13g、粗製物)を得、これをHPLCにより精製して、純粋な異性体(0.07g、37%)を灰白色固体として得た。
化合物2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.57(s,1H)、7.50(s,1H)、7.47(dd,J1=8.8Hz,J2=2.0Hz,1H)、7.22〜7.19(m,6H)、6.77(s,1H)、6.74(s,1H)、6.74〜6.58(m,3H)、6.51〜6.48(m,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.79(s,3H)、2.73(t,J=5.6Hz,2H)、2.49〜2.38(m,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。ES(MS)513.2[M+H]
実施例3:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物3)の合成
ステップ−1:(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.0g、7.29mmol、実施例2、ステップ−3にて調製した通り)を化合物204として用い、スキーム1、ステップ−3に従って反応を行った。粗製物をn−ヘキサン中2%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例3、ステップ−1の標題化合物(2.5g、65%)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
スキーム3、ステップ−1に従い反応を行って、実施例3ステップ−2の標題化合物を灰白色固体として得た(80g、97%)。
ステップ−3:tert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1.5g、2.85mmol)を化合物206として、tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(1.03g、2.85mmol)を化合物207として用い、スキーム1、ステップ−4に従って反応を行った。実施例3、ステップ−3の標題化合物を含む粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(2g)。
ステップ−4:tert−ブチル(E)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−フェノキシ)エチル)カルバメート(950mg、1.8mmol)を化合物208として、1−フルオロ−3−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(523mg、1.8mmol)を化合物209として用い、スキーム1、ステップ−5に従って反応を行った。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:8n−ヘキサン中EtOAc)により精製して、実施例3、ステップ−4の標題化合物(0.5g、41%)を得た。
ステップ−5:(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロ−メチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
スキーム2、ステップ−2aに従い反応を行って、実施例3、ステップ−5の標題化合物(0.24g、66%)を茶褐色半固体として得た。
ステップ−6:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物3)の合成
スキーム2、ステップ−3aに従い反応を行って、実施例3、ステップ−6の標題化合物(0.1g、29%)を白色固体として得た。
化合物3:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、7.57(s,1H)、7.48(dd,J1=8.8Hz,J2=6.8Hz,1H)、7.41(t,J=8.8Hz,2H)、7.27(s,1H)、7.23(dd,J1=8.4Hz,J2=0.8Hz,1H)、6.80(d,J=8.8Hz,2H)、6.68〜6.47(m,4H)、3.89(t,J=5.2Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.49〜2.42(m,2H)、0.89(t,J=7.2Hz,3H)。ES(MS):599.3[M+H]
実施例4:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物4)の合成
ステップ−2において5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インダゾール(以下実施例4ステップ1〜2に示した調製)を化合物225の代わりに用いることにより、実施例2に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物4(0.03g、5%)を白色固体として得た。
ステップ−1:4−ブロモ−3−フルオロ−2−メチルアニリンの合成
3−フルオロ−2−メチルアニリン(15g、0.1199mol)のアセトニトリル(300mL)中撹拌溶液に、0℃でN−ブロモスクシンアミド(23.5g、0.131mol)を加えた。反応混合物を10℃で30分間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用して、4−ブロモ−3−フルオロ−2−メチルアニリン(25g、粗製物)を白色固体として得た。
ステップ−2:5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インダゾールの合成
4−ブロモ−3−フルオロ−2−メチルアニリン(20g、98mmol)の酢酸中撹拌溶液に、10℃で亜硝酸ナトリウム(8.1g、117mmol)を加え、内容物を室温で5時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を0℃に冷却し、溶液のpHが9になるまで50%NaOH溶液を滴下添加した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてn−ヘキサン中(10〜15%)酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例4ステップ−2の標題化合物(6.1g、29%)を黄色固体として得た。
化合物4:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.39(s,1H)、8.17(s,1H)、7.39(d,J=8.4Hz,1H)、7.24〜7.2(m,2H)、7.18〜7.15(m,4H)、6.77(d,J=8.4Hz,2H)、6.62〜6.57(m,3H)、6.51〜6.47(m,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.77(t,J=5.4Hz,2H)、2.33〜2.30(m,2H)、0.89(t,J=7.4Hz,3H)。ES(MS):513.3[M+H]
実施例5:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物5)の合成
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(0.4g、1.574mmol、実施例1、ステップ−3)の2−メチルTHF(5mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(0.44g、1.732mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(14.6mg、0.0118mmol)を加え、反応混合物を90℃で5時間加熱した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を4℃に冷却し、tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(571mg、1.574mmol、実施例3、ステップ−2)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(55mg、0.078mmol)、炭酸セシウム(1.023g、3.140mmol)及び2−メチルTHF(5mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(1.2mL)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、1,3−ジフルオロ−5−ヨードベンゼン(528mg、2.20mmol)及び4M KOH水溶液(3mL)を加え、混合物を窒素で脱気し、70℃で5時間加熱した。完結した時点で、反応混合物をセライト/シリカゲルパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:8n−ヘキサン中EtOAc)により精製して、実施例5ステップ−1の標題化合物(500mg、54%)を得た。
ステップ−2:(E)−2−(4−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートを化合物211bの代わりに用いることにより、スキーム2、ステップ−2aに従い反応を行って、実施例5ステップ−2の標題化合物(0.340g、97%)を白色固体として得た。
ステップ−3:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物5)の合成
(E)−2−(4−(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンを化合物213の代わりに用いることにより、スキーム2、ステップ−3aに従い化合物を調製して、化合物5(60mg、14%)を白色固体として得た。
化合物5:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.52(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(d,J=8.4Hz,1H)、6.99(m,1H)、6.868(m,1H)、6.795(d,J=8.8Hz,2H)、6.67(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.58(m,1H)、3.9(t,J=5.6Hz,2H)、3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.6Hz,2H)、2.39(q,J=7.2Hz,2H)、0.89(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例6:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物6)の合成
ステップ−4においてtert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートを化合物226(以下実施例6、ステップ−1に示した調製)の代わりに、1,2−ジフルオロ−5−ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物6(50mg、8%)を白色固体として得た。
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.5g、9.84mmol、実施例1、ステップ−3にて調製した通り)の2−メチルTHF(20mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(2.52g、9.94mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(93mg、0.0748mmol)を加え、反応混合物を80℃で6時間加熱した。溶液を4℃に冷却し、tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(3.57g、9.84mmol、実施例3、ステップ−2にて調製した通り)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(345mg、0.492mmol)、炭酸セシウム(6.4g、19.68mmol)及び2−メチルTHF(10mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(6mL)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中EtOAc(3:7)を用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例6ステップ−1の標題化合物(3.85g、64%)をゴム状固体として得た。
化合物6:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.09(s,1H)、8.07(s,1H)、7.60(s,1H)、7.51(d,J=8.0Hz,1H)、7.29〜7.20(m,2H)、7.11(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(bs,1H)、6.77(d,J=8.80Hz,2H)、6.65(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.48(m,2H)、3.71(t,J=5.6Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.2Hz,2H)、2.43〜2.32(m,2H)、0.89(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例7:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
ステップ−4においてtert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−エチル)カルバメート(1.5g、2.43mmol、実施例6、ステップ−1にて調製した通り)を化合物226の代わりに、ステップ4において1−クロロ−3−フルオロ−5−ヨードベンゼンを化合物227の代わりにの代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物(50mg、9%)を白色固体として得た。
化合物7:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.10(s,1H)、8.08(s,1H)、7.61(s,1H)、7.52(d,J=8.8Hz,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(d,J=8.6Hz,1H)、7.05(s,2H)、7.00(d,J=8.8Hz,2H)、6.68(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.58(m,1H)、6.52〜6.48(m,1H)、3.9(t,J=5.6Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.6Hz,2H)、2.44〜2.32(m,2H)、0.89(t,J=7.4Hz,3H)。ESMS:547.3[M+H]
実施例8:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミド(化合物8)の合成
ステップ−8において(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミド(以下実施例8ステップ−1に示した調製)を化合物228の代わりに、2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(以下実施例9、ステップ4〜5に示した調製)を化合物229の代わりに用いることにより、実施例1に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物8(4mg、収率:5%)を薄緑色固体として得た。
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミドの合成
N−メチルプロパ−2−イン−1−アミンを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミドの混合物(0.5g、19%)を茶褐色液体として得た。
化合物8:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=7.2Hz,1H)、7.22〜7.10(m,6H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.60〜6.52(m,4H)、4.22〜4.16(m,2H)、3.87(t,J=5.2Hz,2H)、3.02(s,2H)、2.87(bs,1H)、2.78(t,J=5.6Hz,2H)、2.43〜2.37(m,2H)、0.87(t,J=7.6Hz,3H)。ESMS:519.2[M+H]
実施例9:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(ブタ−3−イン−1−イル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物9)の合成
ステップ−1:ブタ−3−イン−1−イル4−メチルベンゼンスルホネートの合成
ブタ−3−イン−1−オール(5g、0.0714mmol)のジクロロメタン(50mL)中撹拌溶液に、0℃でトリエチルアミン(10.82g、0.107mmol)及び塩化トシル(13.61g、0.0714mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物をジクロロメタンで希釈した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、ブタ−3−イン−1−イル4−メチルベンゼンスルホネート(13g、81%)を得た。
ステップ−2:N−メチルブタ−3−イン−1−アミンの合成
ブタ−3−イン−1−イル4−メチルベンゼンスルホネート(10g、44.6mmol)を40%メチルアミン水溶液(30mL)に加えた。内容物を窒素下70℃で2時間加熱した。反応完結後、反応混合物を室温に冷却し、揮発物を真空下で除去し、ジクロロメタン(250mL)で抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を減圧下で乾燥して、N−メチルブタ−3−イン−1−アミン(3.7g、粗製物)を得た。
ステップ−3:(E)−4−ブロモ−N−(ブタ−3−イン−1−イル)−N−メチルブタ−2−エンアミドの合成
N−メチルブタ−3−イン−1−アミンを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−4−ブロモ−N−(ブタ−3−イン−1−イル)−N−メチルブタ−2−エンアミドの混合物(1.8g、粗製物)を茶褐色液体として得た。
ステップ−4:tert−ブチル(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノール(3g、7.0mmol、実施例1、ステップ−4にて調製した通り)のDMF(30mL)中溶液に、炭酸カリウム(4.8g、35.3mmol)及びtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(3.16g、14.1mmol)を順次加えた。反応混合物を80℃で12時間撹拌し、反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れた。分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、実施例9ステップ−4の標題化合物(2.5g、64%)を灰白色固体として得た。
ステップ−5:2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(2.5g、4.4mmol)を化合物211bとして用い、スキーム2、ステップ−2aに従い反応を行って、実施例9.ステップ−5の標題化合物(0.8g、47%)を灰白色固体として得た。
化合物9:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.07(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.20〜7.11(m,6H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.60〜6.57(m,4H)、3.86(t,J=4.8Hz,2H)、3.49〜3.38(m,3H)、3.03(s,2H)、2.86〜2.84(m,3H)、2.77(t,J=6.40Hz,2H)、2.43〜2.32(m,4H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:533.4[M+H]
実施例10:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(アゼチジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(化合物10)の合成
ステップ−4において(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オン(以下実施例10ステップ−1に示した調製)を化合物230の代わりに用いることにより、実施例9に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物10(22mg、4.1%)を白色固体として得た。
ステップ−1:(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オンの合成
アジリジンを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オン(1g、27%)を茶褐色液体として得た。
化合物10:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.07(s,1H)、7.6(s,1H)、7.51(d,J=8.4Hz,1H)、7.2(d,J=7.6Hz,2H)、7.15〜7.11(m,4H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.61〜6.57(m,3H)、6.04(d,J=16Hz,1H)、4.12(t,J=7.6Hz,2H)、3.88〜3.84(m,4H)、3.32〜3.3(m,2H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.42〜2.4(m,2H)、2.19〜2.15(m,2H)、0.88(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:507.1[M+H]
実施例11:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(化合物11)の合成
ステップ−4において(E)−4−ブロモ−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(以下実施例9ステップ−1に示した調製)を化合物230の代わりに用いることにより、実施例9に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物11(7.5mg、6.6%)を白色固体として得た。
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オンの合成
ピロリジンを用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−4−ブロモ−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(0.31g、6%)を茶褐色液体として得た。
化合物11:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.22〜7.11(m,6H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.65〜6.58(m,3H)、6.31(d,J=15.2Hz,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.45(t,J=6.8Hz,2H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.43〜2.38(m,2H)、1.9〜1.73(m,6H)、0.88(t,J=7.2Hz,5H)。LCMS:521.3[M+H]
実施例12:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(化合物12)の合成
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オンの合成
ピペリジンを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−4−ブロモ−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(3.9g、55%)を茶褐色液体として得た。
ステップ−2:(2E)−4−((2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オンの合成
2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(実施例9、ステップ4〜5にて調製した通り)を化合物213として用い、スキーム2、ステップ−3aに従い反応を行って粗製物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(716mg、粗製物)。
ステップ−3:tert−ブチル(2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
(2E)−4−((2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(0.716g、1.34mmol)を化合物215として用い、スキーム2、ステップ−5に従って反応を行った。粗製の化合物をジクロロメタン中4%MeOHを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例12ステップ−3の標題化合物(0.32g、37%)を得た。
ステップ−4:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(化合物12)の合成
tert−ブチル(2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−イル)カルバメート(0.32g、0.504mmol)を化合物211cとして用い、スキーム2、ステップ−6cに従い反応を行って粗製の化合物を得、これを分取TLCにより精製して、化合物12(74mg、27%)を得た。
化合物12:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.2(d,J=7.6Hz,2H)、7.15〜7.1(m,4H)、6.75(d,J=8.4Hz,2H)、6.6〜6.5(m,4H)、3.86(t,J=6Hz,2H)、3.42(t,J=5.6Hz,4H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.5(m,3H)、2.43〜2.38(m,2H)、1.58〜1.53(m,2H)、1.42(d,J=3.6Hz,4H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:535.3[M+H]
実施例13:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物13)の合成
ステップ−1:(6−クロロヘキサ−1−イン−1−イル)トリメチルシランの合成
トリメチルシリルアセチレン(10g、101mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(90mL)中溶液を窒素雰囲気下0℃で撹拌し、n−BuLi(ヘキサン中2.6M溶液44.5mL、111.2mmol)を滴下添加した。溶液を30分間撹拌し、1−クロロ−4−ヨードブタン(13.6mL、111.2mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(30mL)中溶液を加えた。反応混合物を20℃に加温し、12時間撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ入れ、水性混合物をジエチルエーテルで抽出した。エーテル抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下で除去して、6−クロロ−1−トリメチルシリルヘキサ−1−イン(18g)を黄色液体として得、更には精製せずに次のステップに使用した。
ステップ−2:(シクロブチルエチニル)トリメチルシランの合成
ジイソプロピルアミン(17mL、95.7mmol)の無水THF(50mL)中溶液に、0℃でn−BuLi(ヘキサン中2.6M、36.8mL、95.7mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。この混合物に、(6−クロロヘキサ−1−イン−1−イル)トリメチルシラン(9g、47mmol)の無水THF(50mL)中溶液を滴下添加した。得られた混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。反応混合物を室温にて飽和NHCl水溶液(100mL)で注意深くクエンチし、ペンタン(200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を160〜162℃/760Torrで蒸留して、標題化合物を無色液体として得た(4g、55%)。
ステップ−3:5−(シクロブチルエチニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
シクロブチルエチニル)トリメチルシランを化合物203として用い、スキーム1、ステップ−2に従い反応を行って、実施例13ステップ−3の標題化合物(450mg、84%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ−4:(Z)−5−(2−シクロブチル−1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
スキーム1、ステップ−3に従い反応を行って、実施例13ステップ−4の標題化合物(0.5g、66%)を得た。
ステップ−5:tert−ブチル(Z)−(2−(4−(2−シクロブチル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)−エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例3、ステップ−2にて調製した通り)を化合物207として用い、スキーム1、ステップ−4に従い反応を行って、実施例13ステップ−5の標題化合物(0.36g、50%)を得た。
ステップ−6:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−シクロブチル−2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ヨードベンゼンを化合物209として用い、スキーム1、ステップ−5に従い反応を行って、実施例13ステップ−6の標題化合物(0.17g、51%)を得た。
ステップ−7:(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
スキーム2、ステップ−2aに従い反応を行って、実施例13ステップ−7の標題化合物(0.04g、34%)を茶褐色半固体として得た。
ステップ−8:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物13)の合成
(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(実施例1、ステップ−7にて調製した通り)を化合物214として用い、スキーム2、ステップ−3aに従い反応を行って、化合物13(0.2g、40%)を白色固体として得た。
化合物13:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.07(s,1H)、7.58(s,1H)、7.51(d,J=6.8Hz,1H)、7.24(d,J=5.2Hz,2H)、7.17〜7.09(m,4H)、6.78(d,J=6.8Hz,2H)、6.60〜6.46(m,4H)、3.83(t,J=4.4Hz,2H)、3.50〜3.39(m,2H)、2.97(s,3H)、2.83(s,3H)、2.75(t,J=4.4Hz,2H)、1.8〜1.77(m,4H)、1.57〜1.55(m,1H)、1.36〜1.24(m,2H)。LC(MS)521.3[M+H]
実施例14:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(化合物14)の合成
ステップ−1:5−(シクロブチルエチニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例2、ステップ−2にて調製した通り)を化合物202として、(シクロブチルエチニル)トリメチルシラン(実施例13、ステップ−3にて調製した通り)を化合物203として用い、スキーム1、ステップ−2bに従い反応を行って、実施例14ステップ−1における標題化合物(2.15g、86%)を得た。
ステップ−2:(Z)−5−(2−シクロブチル−1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
スキーム1、ステップ−3に従い反応を行って、実施例14ステップ−2の標題化合物(4.3g、51.8%)を得た。
ステップ−3:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−3.1:2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(25g、68.6mmol、実施例3、ステップ−2)のエタノール(50mL)中撹拌溶液に、0℃でエーテル中2M HCl(250mL)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、DCM中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(16g、88%)。
ステップ−3.2:(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(実施例1、ステップ−7)を化合物214として用い、スキーム2、ステップ−3aに従い反応を行って粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(18.8g、粗製物)。
ステップ−3.3:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(18.8g、50.26mmol)の乾燥ジクロロメタン(150mL)中撹拌溶液に、0℃でDIPEA(6.4g、50.2mmol)を加え、0℃で15分間撹拌した。上記反応混合物にBoc無水物(13.1g、60.3mmol)を加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水(500mL)でクエンチし、ジクロロメタン(500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中3%MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(9g、37.8%)を得た。
ステップ−4:tert−ブチル(2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
スキーム1、ステップ−4及びステップ−5に従い反応を行って、粗生成物を得た。実施例14ステップ−4の標題化合物を含む粗生成物、これを更には精製せずに次のステップに使用した(340mg、粗製物)。
ステップ−5:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(化合物14)の合成
スキーム2、ステップ−6cに従い反応を行って粗製の化合物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物14(15mg、7%)を灰白色固体として得た。
化合物14:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、8.08(s,1H)、7.49〜7.27(m,2H)、7.26〜7.21(m,3H)、7.2〜7.16(m,1H)、7.1(d,J=6.8Hz,2H)、6.78(d,J=14.8Hz,1H)、6.63(d,J=8.8Hz,2H)、6.57〜6.52(m,2H)、4.05(t,J=4.8Hz,2H)、3.78(d,J=6.0Hz,2H)、3.38〜3.36(m,1H)、3.24(s,2H)、3.02(s,3H)、2.87(s,3H)、1.8〜1.76(m,4H)、1.6〜1.5(m,1H)、1.35(m,1H)。LCMS:539.3[M+H]
実施例15:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン(化合物15)の合成
ステップ−4において(E)−4−ブロモ−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン(以下実施例15ステップ−1に示した調製)を化合物230の代わりに用いることにより、実施例9に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物15(15mg、3.2%)を白色固体として得た。
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オンの合成
モルホリンを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って、(E)−4−ブロモ−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン(2.1g、29.6%)を茶褐色液体として得た。
化合物15:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.08(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=6.8Hz,1H)、7.21〜7.11(m,6H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.7〜6.62(m,1H)、6.59(d,J=8.4Hz,2H)、6.51(d,J=15.2Hz,1H)、3.86(t,J=5.2Hz,2H)、3.58〜3.4(m,10H)、2.77(t,J=5.2Hz,2H)、2.41〜2.39(m,2H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:537.1[M+H]
実施例16:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物16)の合成
ステップ−2において(E)−4−ブロモ−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミド(以下実施例16ステップ−1に示した調製)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物16(0.147g、96%)を得た。
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(実施例1、ステップ−7)及びN−メチルエチルアミンを用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中15%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミド(2.8g、44%)を得た。
化合物16:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.22〜7.1(m,6H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.6〜6.65(m,3H)、6.46(d,J=15.2Hz,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、3.36〜3.35(m,3H)、2.96(s,2H)、2.82(s,2H)、2.79〜2.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.43〜2.38(m,2H)、1.06〜0.97(m,3H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:509.4[M+H]
実施例17:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミド(化合物17)の合成
ステップ−4において(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミド(以下実施例17ステップ−2に示した調製)を化合物230の代わりに用いることにより、実施例9に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物17(0.015g、3.1%)を得た。
ステップ−1:(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物204として用い、スキーム1、ステップ−3に従い反応を行った。実施例17ステップ−1の標題化合物を含む粗製物を更には精製せずに茶褐色油状物として次のステップに使用した(20g)。
ステップ−2:(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(実施例1、ステップ−7.1にて調製した通り)を化合物204として及びN−メチルプロピルアミンを用いることにより、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中15%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミド(0.536g、23%)を得た。
化合物17:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.4Hz,1H)、7.22〜7.19(m,2H)、7.18〜7.11(m,4H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.59(d,J=8.8Hz,3H)、7.5〜7.44(d,J=15.2Hz,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.32〜3.30(m,4H)、2.96(s,1H)、2.83(s,2H)、2.67(d,J=2.0Hz,2H)、2.44〜2.38(m,2H)、1.49〜1.45(m,2H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)、0.80(t,7.2Hz,3H)。LCMS:523.2[M+H]
実施例18:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物18)の合成
ステップ−4において(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(以下実施例18ステップ−1に示した調製)を化合物230の代わりに用いることにより、実施例9に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物18(0.017g、3.1%)を得た。
ステップ−1:(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(実施例1、ステップ−7)を化合物220として、2−(メチルアミノ)エタン−1−オールを化合物221として用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中30%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(1g、25%)を得た。
化合物18:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.3Hz,1H)、7.21(d,J=7.3Hz,2H)、7.19〜7.11(m,4H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.59(d,J=8.8Hz,3H)、6.53〜6.51(m,1H)、4.79〜4.66(m,1H)、3.86(t,J=5.1Hz,2H)、3.49(d,J=8.8Hz,2H)、3.39〜3.35(m,2H)、3.03(s,1H)、2.86(s,2H)、2.77(s,2H)、2.40(d,J=7.4Hz,2H)、0.87(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:525.2[M+H]
実施例19:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(実施例19)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに及び2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物19(0.11g、12%)を灰白色固体として得た。
化合物19:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.6(s,1H)、7.6(s,1H)、7.5(d,J=6.0Hz,1H)、7.35〜7.31(m,2H)、7.25(d,J=1.2Hz,1H)、7.14〜7.10(m,1H)、6.83(d,J=6.8Hz,2H)、6.63(d,J=7.4Hz,2H)、6.59(t,J=4Hz,1H)、6.5(d,J=8.8Hz,1H)、3.87(t,J=4.4Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=4.4Hz,2H)、3.3(m,2H)、2.4(q,J=6Hz,2H)、0.88(t,J=6.0Hz,3H)。LCMS:565.3[M+H]
実施例20:実施例20は無し。
実施例21:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,3−トリメチルブタ−2−エンアミド(化合物21)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例17、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−2−メチル−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下ステップ1〜6に示した調製)を化合物234の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物21(35mg、10%)を得た。
ステップ−1:エチル(E)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−エノエートの合成
1−ヒドロキシプロパン−2−オン(10g、134mmol)のアセトニトリル(300mL)中撹拌溶液に、エチル2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセテート(56g、161mmol)を加え、反応物を80℃に16時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル(200mL)で希釈し、次いでブフナー漏斗を用いることにより濾過し、固体をジエチルエーテル(2×100mL)で洗浄し、濾液を蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー及び溶出液としてn−ヘキサン中15%EtOAcで溶出するカラムに通して精製して、実施例21ステップ−1の標題化合物を無色蝋状液体として得た(13.8g、71%)。
ステップ−2:エチル(E)−4−ブロモ−3−メチルブタ−2−エノエートの合成
エチル(E)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−エノエート(10g、6.9mmol)のアセトニトリル(20mL)中氷冷溶液に、トリフェニルホスフィン(18.2g、6.9mmol)及び四臭化炭素(23g、6.9mmol)を加え、反応物を5時間室温にした。反応混合物を濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー及び溶出液としてn−ヘキサン中10%EtOAcで溶出するカラムに通して精製して、実施例21ステップ−2の標題化合物を無色油状物として得た(8.5g、59%)。
ステップ−3:エチル(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−3−メチルブタ−2−エノエートの合成
スキーム3、ステップ−3に従い反応を行って粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製し、カラムを溶出液としてn−ヘキサン中30%EtOAcで溶出して、実施例21ステップ−3の標題化合物(3.1g、42%)を得た。
ステップ−4:エチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)−エチル)アミノ)ブタ−2−エノエートの合成
スキーム3、ステップ−4に従い反応を行って粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー及び溶出液としてn−ヘキサン中20%EtOAcで溶出するカラムに通して精製して、実施例21ステップ−4の標題化合物を無色油状物として得た(3.8g、97%)。
ステップ−5:(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−3−メチルブタ−2−エン酸の合成
エチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エノエート(3.8g、7.7mmol)のTHF:HO(40:10mL)中撹拌溶液に、水酸化リチウム1水和物(0.65g、15.5mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。水を反応混合物に加え、ジエチルエーテル(100mL)で洗浄し、水層を10%クエン酸を用いることによりpHを2〜3に調節し、次いでジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、実施例21ステップ−5の標題化合物(1.7g、48%)を得た。
ステップ−6:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−2−メチル−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−7.2において(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−3−メチルブタ−2−エン酸を化合物235の代わりに用い、溶媒としてDMAをCHClの代わりに用いることにより、実施例1に記載した通りに反応を行って、実施例21ステップ−6の標題化合物(2.5g、粗製物)を得た。
化合物21:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.22〜7.21(m,2H)、7.19〜7.11(m,4H)、6.74(d,J=8.4Hz,2H)、6.59(d,J=8.8Hz,2H)、6.04(s,1H)、3.87(t,J=5.2Hz,2H)、3.14(s,2H)、2.9(s,3H)、2.8(s,3H)、2.74(t,J=5.2Hz,2H)、2.43〜2.38(m,2H)、1.75(s,3H)、0.88(t,J=6.8Hz,3H)。LCMS:509.3[M+H]
実施例22:(Z)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物22)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例17、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、tert−ブチル(Z)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例22ステップ1〜7に示した調製)を化合物234の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物22(0.27g、38%)を得た。
ステップ−1:1−(2−ブロモエトキシ)−4−ヨードベンゼンの合成
4−ヨードフェノール(20g、90mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(9.4g、136mmol)を加え、0℃で10分間撹拌し、上記混合物に1,2−ジブロモエタン(145g、772mmol)を加えた。内容物を130℃で22時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてn−ヘキサン中3%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物1−(2−ブロモエトキシ)−4−ヨードベンゼン(20.1g、67.6%)を得た。
ステップ−2:2−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)エタン−1−オールの合成
1−(2−ブロモエトキシ)−4−ヨードベンゼン(20g、61mmol)のDMF(100mL)中撹拌溶液に、2−アミノエタン−1−オール(37.36g、610mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中20%MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物2−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)エタン−1−オール(13.2g、70.58%)を得た。
ステップ−3:tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
スキーム4、ステップ−4に従い反応を行って粗製物を得、これを溶出液としてジクロロメタン中7%MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(16.7g、95.9%)を得た。
ステップ−4:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)(2−オキソエチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(6.7g、16.4mmol)のジクロロメタン(150mL)中撹拌溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(10.46g、24.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物をチオ硫酸ナトリウムとNaHCO溶液との1:1混合物で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(5.9g、89.9%)。
ステップ−5:エチル(Z)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エノエートの合成
エチル2−(ジフェノキシホスホリル)アセテート(4.71g、14.7mmol)及びトリトン−B(9.39mL、17.7mmol)のTHF(70mL)中撹拌溶液に、−78℃でTHF(30mL)中のtert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)(2−オキソエチル)カルバメート(5.97g、14.7mmol)を滴下添加した。反応混合物を10℃で1時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を塩化アンモニウム溶液で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中9%EtOAcで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例22ステップ−5の標題化合物(0.82g、11.7%)を得た。
ステップ−6:(Z)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン酸の合成
エチル(Z)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エノエート(0.8g、1.6mmol)のTHF(10mL)中撹拌溶液に、LiOH・HO(0.353g、8.4mmol)及び水(5mL)を加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(0.705g、93.7%)。
ステップ−7:tert−ブチル(Z)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(Z)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン酸を化合物235の代わりに用い、溶媒としてDMFをCHClの代わりに用いることにより、実施例1、ステップ−7.2に記載した通りに反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中40〜70%EtOAcで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例22ステップ−7の標題化合物(0.97g、70.8%)を得た。
化合物22:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,2H)、7.12〜7.10(m,4H)、674(d,J=8.8Hz,2H)、6.58(d,J=8.8Hz,2H)、6.15(d,J=11.6Hz,2H)、5.93〜5.86(m,1H)、3.84(t,J=5.4Hz,2H)、3.40(dd,J=6.4Hz,J=1.6Hz,2H)、2.93(s,3H)、2.80(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.40(q,J=7.3Hz,2H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:495.3[M+H]
実施例23:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン(化合物23)の合成
実施例2、ステップ−7において(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタンアミン(実施例13、ステップ−7にて調製した通り)を化合物237の代わりに、(E)−4−ブロモ−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン(実施例15、ステップ−1にて調製した通り)を化合物238の代わりに用いることにより、実施例2、ステップ−7により概説した通りの方法に従い反応を行って、化合物23(0.045g、5%)を得た。
化合物23:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.07(s,1H)、7.58(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.27〜7.23(m,2H)、7.17〜7.13(m,2H)、7.11〜7.08(m,2H)、6.77(d,J=8.8Hz,2H)、6.66〜6.61(m,1H)、6.53(d,J=8.8Hz,3H)、3.82(t,J=5.6Hz,2H)、3.51〜3.49(m,8H)、3.40(t,J=8.5Hz,1H)、3.29(s,2H)、2.74(t,J=5.7Hz,2H)、1.82〜1.76(m,4H)、1.57〜1.54(m,1H)、1.23(m,1H)。LCMS:563.3[M+H]
実施例24:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物24)の合成
ステップ−1において5−ブロモ−4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例24ステップ−1に示した調製)を化合物240の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物24(0.03g、5%)を得た。
ステップ−1:5−ブロモ−4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
スキーム1、ステップ−1に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中3〜4%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(5g、72%)を茶褐色油状物として得た。
化合物24:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.4(s,1H)、8.2(s,1H)、7.39(d,J=8.8Hz,1H)、7.29〜2.26(m 2H)、7.2〜7.16(m,2H)、7.11(d,J=7.2Hz,2H)、6.8(d,J=8.8Hz,2H)、6.6〜6.54(m,3H)、6.52(d,J=16.0Hz,1H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.3〜3.26(m,3H)、2.97(s,3H)、2.83(s,3H)、2.76(t,J=5.6Hz,2H)、1.8〜1.7(m,4H)、1.56〜1.5(m,1H)、1.34〜1.3(m,1H)。LCMS:539.3[M+H]
実施例25:(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例17、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(以下実施例25ステップ1〜2に示した調製)を化合物234の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物25(80mg、18%)を灰白色固体として得た。
ステップ−1:tert−ブチル(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
2−フルオロ−5−ヨードピリジン(5g、22.4mmol)のDMF(25mL)中撹拌溶液に、水素化ナトリウム(0.7g、33.5mmol)を加え、0℃で10分間撹拌し、上記混合物にtert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)カルバメート(1.8g、11.2mmol)を加えた。内容物を0℃で30分間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてn−ヘキサン中15%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物tert−ブチル(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートを灰白色固体として得た(3.5g、43%)。
ステップ−2:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
実施例14、ステップ−3.1においてtert−ブチル(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートを化合物241の代わりに用いることにより、実施例14、ステップ−3.1により概説した通りの方法に従い反応を行って、実施例25ステップ−2の標題化合物(3.6g、47%)を得た。
化合物25:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.1(s,1H)、8.1(s,1H)、7.65(s,1H)、7.58(d,J=2.0Hz,1H)、7.54(d,J=8.0Hz,1H)、7.23(d,J=6.8Hz,2H)、7.17〜7.12(m,5H)、6.6〜6.5(m,1H)、6.5〜6.47(m,2H)、4.1(t,J=5.6Hz,2H)、3.3(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.75(t,J=5.6Hz,2H)、2.46〜2.40(m,2H)、0.89(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:496.3[M+H]
実施例26:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物26)の合成
ステップ−1:(E)−5−(1−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
ステップ−1において(i)5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物242の代わりに、(ii)1−(2−クロロ−エトキシ)−4−ヨードベンゼンを化合物243の代わりに、(iii)1−ヨード−2−メチルベンゼンを化合物244の代わりに用いることにより、実施例5にて記載した手順と同様の手順を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中5%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例26ステップ−1の標題化合物(2.9g、29.8%)を灰白色固体として得た。
ステップ−2:(E)−2−((2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)エタン−1−オールの合成
(E)−5−(1−(4−(2−クロロエトキシ)フェニル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.8g、5.6mmol)の2−メトキシエタノール(28mL)中撹拌溶液に、2−アミノエタン−1−オール(3.3mL、56mmol)を加えた。反応混合物を135℃で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(3.2g、粗製物)。
ステップ−3:tert−ブチル(E)−(2−ヒドロキシエチル)(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
スキーム3、ステップ−4に従い反応を行って粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(3.8g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(E)−(2−オキソエチル)(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
化合物306を化合物245の代わりに用い、実施例22、ステップ−4に記載した通りに反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中30%EtOAcで溶出することによる100〜200メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例26ステップ−4の標題化合物(1.5g、40%)を得た。
ステップ−5:エチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−((E)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エノエートの合成
化合物248を化合物246の代わりに用い、化合物249を化合物247の代わりに用い、実施例22、ステップ−5に記載した通りに反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中20%EtOAcで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例26ステップ−5の標題化合物(1.37g、82%)を得た。
ステップ−6:(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−((E)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン酸の合成
エチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−((E)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エノエート(0.38g、0.54mmol)のTHF(16mL)中撹拌溶液に、LiOH・HO(0.15g、3.78mmol)及び水(4mL)を加えた。反応混合物を室温で60時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をコンビフラッシュにより精製して、実施例26ステップ−7の標題化合物(0.33g、91%)を得た。
ステップ−8:tert−ブチル((E)−4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)− 1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−((E)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン酸(0.33g、0.49mmol)のDMA(14mL)中撹拌溶液に、DIPEA(0.25mL、1.47mmol)、HATU(0.18g、0.49mmol)及び2−(メチルアミノ)エタン−1−オール(0.036g、0.49mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をジクロロメタン中3%MeOHで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例26ステップ−8の標題化合物(0.4g、粗製物)を得た。
ステップ−9:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物26)の合成
化合物250を化合物211cの代わりに用い、スキーム2、ステップ−6cに従い反応を行って粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物26(20mg)を得た。
化合物26:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.07(s,1H)、8.08(s,1H)、7.65(s,1H)、7.53(d,J=8.4Hz,1H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、7.16〜7.12(m,2H)、7.09〜7.03(m,3H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.46(m,4H)、4.76〜4.64(m,1H)、3.84(t,J=5.2Hz,2H)、3.50〜3.47(m,2H)、3.39〜3.36(m,2H)、3.02(s,4H)、2.86(s,1H)、2.75〜2.67(m,1H)、2.33〜2.30(m,2H)、2.10(s,3H)、2.0(bs,1H)、0.86(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:539.4[M+H]
実施例27:実施例27は無し。
実施例28:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物28)の合成
ステップ−1:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミドの合成
(i)ステップ−4において2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、(ii)実施例3のステップ−6において(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(実施例18、ステップ−1にて調製した通り)を化合物251の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従うことにより化合物を合成して、標題化合物を粗製物(0.5g)として得、更には精製せずに使用した。
ステップ−2:tert−ブチル(2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)−アミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
スキーム2、ステップ−5に従い反応を行って粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、実施例28ステップ−2の純粋な標題化合物(0.28g、48%)を得た。
ステップ−3:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物28)の合成
スキーム2、ステップ−6bに従い反応を行って粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物28(0.025g、11%)を得た。
化合物28:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、7.54(s,1H)、7.49(d,J=8.8Hz,1H)、7.34〜7.31(m,2H)、7.24(d,J=8.8Hz,1H)、7.14〜7.11(m,1H)、6.83(d,J=8.4Hz,2H)、6.63(d,J=8.3Hz,2H)、6.59〜6.52(m,2H)、4.76〜4.64(m,1H)、3.87(t,J=4.7Hz,2H)、3.50〜3.46(m,2H)、3.40〜3.38(m,4H)、3.03(s,1H)、2.86〜2.81(m,4H)、2.36〜2.33(m,2H)、0.88(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:595.2[M+H]
実施例29:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物29)の合成
ステップ−1:tert−ブチル(2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
(i)ステップ−1において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製)を化合物252の代わりに、(ii)ステップ−4において4−イソプロピルヨードベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成した。得られた中間体をスキーム2、ステップ−5に記載した反応条件に供して粗生成物を得、これを230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製し、カラムを溶出液としてジクロロメタン中2%MeOHで溶出して、実施例29ステップ−1の標題化合物(0.096g、29%)を得た。
ステップ−2:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物29)の合成
スキーム2、ステップ−6cに従い反応を行って粗製の化合物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物29(0.010g、12%)を得た。
化合物29:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.6(s,1H)、7.5(d,J=8.8Hz,1H)、7.1〜7.05(m,5H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.58(m,3H)、6.5(d,J=15.2Hz,1H)、3.66(t,J=5.6Hz,2H)、3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.82〜2.76(m,3H)、2.4〜2.35(m,2H)、1.16(d,J=6.8Hz,6H)、0.88(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:537.4[M+H]
実施例30:(E)−4−((2−(4−((E)−4−クロロ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物30)の合成
ステップ−1において5−(4−クロロブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例30ステップ1〜2に示した調製)を化合物242の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物243の代わりに、ヨードベンゼンを化合物244の代わりに用い、実施例5ステップ−2を続けることにより、実施例5に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物30(0.04g、6%)を得た。
ステップ−1:4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−3−イン−1−オールの合成
5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3)を化合物202として、ブタ−3−イン−1−オールを化合物203として用い、スキーム1、ステップ−2に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中15%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例30ステップ−1の標題化合物(1.3g、54%)を得た。
ステップ−2:5−(4−クロロブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
4−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−3−イン−1−オール(2.6g、9.6mmol)のピリジン(36mL)中氷冷溶液に、POClを加えた。反応混合物を16時間室温にした。反応が完結した時点で、過剰のPOClを真空下で除去し、重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を濃縮乾固して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、カラムをn−ヘキサン中10%EtOAcで溶出して、実施例30ステップ−2の標題化合物(1.5g、54%)を得た。
化合物30:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.1(s,1H)、8.08(s,1H)、7.7(s,1H)、7.53(d,J=8.8Hz,1H)、7.26〜7.16(m,6H)、6.77(d,J=8.8Hz,2H)、6.6(d,J=8.0Hz,3H)、6.5(t,J=5.2Hz,1H)、3.87(d,J=5.6Hz,2H)、3.46(t,J=6.8Hz,2H)、3.3(m,2H)、2.98(s,3H)、2.89(t,J=7.2Hz,2H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.2Hz,2H)。LCMS:529.3[M+H]
実施例31:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物31)の合成
ステップ−4において(Z)−tert−ブチル(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例6、ステップ−1にて調製した通り)を化合物226の代わりに、2−ヨード−1−メトキシベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物31(0.014g、3%)を得た。
化合物31:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.07(s,1H)、7.6(s,1H)、7.5(d,J=8.4Hz,1H)、7.15〜7.11(m,2H)、6.94(d,J=8.4Hz,1H)、6.87(d,J=7.2Hz,1H)、6.78〜6.72(m,3H)、6.58〜6.54(m,3H)、6.5(d,J=15.2Hz,1H)、3.85(t,J=5.6Hz,2H)、3.77(s,3H)、3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.33(s,2H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:525.3[M+H]
実施例32:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物32)の合成
ステップ−4において(Z)−tert−ブチル(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例6、ステップ−1にて調製した通り)を化合物226の代わりに、2−ヨード−1−ジフルロメトキシベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物32(0.022g、4%)を得た。
化合物32:H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.09(s,1H)、7.62(s,1H)、7.53(d,J=8.8Hz,1H)、7.25〜7.23(m,1H)、7.22〜7.08(m,5H)、6.78(d,J=8.8Hz,2H)、6.62〜6.57(m,3H)、6.5(d,J=15.2Hz,1H)、3.85(t,J=5.2Hz,2H)、3.32〜3.3(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.2Hz,2H)、2.33(m,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)、LC−MS:561.3[M+H]
実施例33:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物33)の合成
ステップ−4においてtert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例33ステップ−1に示した調製)を化合物226の代わりに、2−ヨード−1−トリフルオロメトキシベンゼンを化合物227の代わりに用い、実施例3ステップ−5を続けることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物33(0.030g、26%)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例17、ステップ−1にて調製した通り)を化合物206として、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物207として用い、スキーム1、ステップ−4に従い反応を行って粗製物を得、これをジクロロメタン中MeOH(1.6:98.4)を用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例33ステップ−1の標題化合物(4.04g、43%)を得た。
化合物33:H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.10(s,1H)、8.1(s,1H)、7.6(s,1H)、7.5(d,J=8.8Hz,1H)、7.42〜7.39(m,1H)、7.38〜7.26(m,2H)、7.22〜7.18(m,1H)、7.13〜7.11(m,1H)、6.74(d,J=8.80Hz,2H)、6.62〜6.58(m,3H)、6.51〜6.48(d,J=15.2Hz,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.31〜3.3(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.43〜2.42(m,2H)、0.86(t,J=7.60Hz,3H)。LCMS:579.0[M+H]
実施例34:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物34)の合成
ステップ−2において(E)−2−(4−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(以下実施例34ステップ−1に示した調製)を化合物253の代わりに、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(実施例1、ステップ−7にて調製した通り)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物34(0.010g、6%)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(2−イソプロピルフェニル)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−1において2−ヨード−1−イオスプロピルベンゼンを代わりに用い、ステップ−2を続け、ステップ4に直接繋げることにより、実施例7に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物(0.5g、98%)を得た。
化合物34:H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.07(s,1H)、8.10(s,1H)、7.64(s,1H)、7.53(d,J=8.8Hz,1H)、7.24(d,J=6.8Hz,1H)、7.19〜7.14(m,4H)、6.72(d,J=8.8Hz,2H)、6.6〜6.46(m,4H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.30(m,2H)、3.17(t,J=6.80Hz,1H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.75(t,J=5.6Hz,1H)、2.67(t,J=6.0Hz,1H)、2.36〜2.30(m,2H)、1.13(d,J=6.8Hz,3H)、0.86(t,J=7.60Hz,3H)、0.61(d,J=6.80Hz,3H)、LC−MS:537.3[M+H]
実施例35:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−エチルフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物35)の合成
ステップ−1においてtert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物243の代わりに、2−ヨード−1−メチルベンゼンを化合物244の代わりに用い、ステップ−2を続けることにより、実施例5に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物35(0.079g、10%)を得た。
化合物35:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.08(s,1H)、7.64(s,1H)、7.53(d,J=8.4Hz,1H)、7.2〜7.13(m,5H)、6.73(d,J=8.8Hz,2H)、6.6〜6.47(m,4H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.3〜3.29(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.75(t,J=5.6Hz,2H)、2.67〜2.63(m,1H)、2.41〜2.26(m,3H)、1.02(t,J=7.6Hz,3H)、0.86(t,J=7.6Hz,3H)LCMS:523.3[M+H]
実施例36:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物36)の合成
ステップ−1:tert−ブチル(2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
ステップ−4において(Z)−tert−ブチル(2−(4−(1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例6、ステップ−1にて調製した通り)を化合物226の代わりに、2−ヨード−1−メチルベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成した。得られた中間体をスキーム2、ステップ−5に記載した反応条件に供して粗生成物を得、これを溶出液としてジクロロメタン中2%MeOHを用いるシリカゲルクロマトグラフィーに通して精製して、実施例36ステップ−1の標題化合物(0.12g、27%)を得た。
ステップ−2:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物36)の合成
スキーム2、ステップ−6cに従い反応を行って粗生成物を得、これを分取TLCにより精製して、実施例36ステップ−2の標題化合物(0.015g、15%)を得た。
化合物36:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.08(s,1H)、7.65(s,1H)、7.53(d,J=8.8Hz,1H)、7.4(d,J=7.2Hz,1H)、7.16〜7.13(m,2H)、7.1〜7.03(m,2H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.6〜6.47(m,4H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.29〜3.1(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.33〜2.31(m,2H)、2.1(s,3H)、0.86(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:509.3[M+H]
実施例37:実施例37は無し。
実施例38:(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物38)の合成
ステップ−2において(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(以下実施例38ステップ1〜4に示した調製)を化合物253の代わりに、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(実施例1、ステップ−7にて調製した通り)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物38(0.11g、13%)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル(2−((5−ブロモピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−ヒドロキシエチル)カルバメート(3.25g、20.2mmol)のDMF(90mL)中撹拌溶液に、炭酸セシウム(7.57g、23.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で約15分間撹拌し、5−ブロモ−2−クロロピリミジン(3.0g、15.5mmol)を反応混合物に加え、14時間撹拌した。完結した時点で、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮乾固した。粗生成物をn−ヘキサン中15〜20%EtOAcで溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製して、標題化合物(4.5g、55%)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−((5−ヨードピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−((5−ブロモピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(4.0g、12.6mmol)の1,4−ジオキサン(80mL)中撹拌溶液に、NaI(3.78g、25.2mmol)、CuI(2.4g、12.6mmol)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(2.2g、25.2mmol)を加えた。反応混合物を100℃に6時間加熱した。完結した時点で、反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドに通して濾過し、セライトパッドを酢酸エチル(200mL)で洗浄した。得られた濾液を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮乾固した。粗生成物をn−ヘキサン中15%EtOAcで溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製して、実施例38ステップ−1の標題化合物(3.2g、69%)を得た。
ステップ−3:tert−ブチル(Z)−(2−((5−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3)を用い、ヨードベンゼンを化合物244の代わりに用いて、実施例5、ステップ−1に記載した通りに反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中25〜30%EtOAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例38ステップ−3の標題化合物(2.9g、粗製物)を得た。
ステップ−4:(Z)−2−((5−(1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エタン−1−アミンの合成
スキーム2、ステップ−2bに従い反応を行って、実施例38ステップ−4の標題化合物(1.6g、85%)を得た。
化合物38:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.12(s,1H)、8.09(s,1H)、7.99(s,2H)、7.69(s,1H)、7.56(d,J=8.4Hz,1H)、7.3〜7.17(m,6H)、6.62〜6.47(m,2H)、4.18(t,J=6Hz,2H)、3.30〜3.28(m,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.68(t,J=6Hz,2H)、2.46〜2.42(m,2H)、0.90(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:497.3[M+H]
実施例39:(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン(化合物39)の合成
ステップ−2において(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタン−1−アミン(実施例13、ステップ−7にて調製した通り)を化合物253の代わりに、(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オン(実施例10、ステップ−1にて調製した通り)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物39(0.030g、4%)を得た。
化合物39:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.07(s,1H)、7.58(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.27〜7.23(m,2H)、7.17〜7.08(m,5H)、6.79〜6.76(m,2H)、6.59(t,J=5.2Hz,1H)、6.57〜6.53(m,2H)、6.04〜5.75(m,1H)、4.11(t,J=7.6Hz,2H)、3.87〜3.80(m,4H)、3.41(t,J=8.8Hz,1H)、3.29〜3.27(m,2H)、2.74(t,J=5.6Hz,2H)、2.17(t,J=7.6Hz,2H)、1.82〜1.76(m,4H)、1.59〜1.55(m,1H)、1.36〜1.32(m,1H)。LCMS:533.3[M+H]
実施例40:(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン(化合物40)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物226の代わりに、ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、(ii)ステップ−6において(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オン(実施例10、ステップ−1にて調製した通り)を化合物251の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物(0.007g、3%)を得た。
化合物40:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.57(s,1H)、7.49(s,1H)、7.46(d,J=8.0Hz,1H)、7.27〜7.1(m,6H)、6.8(d,J=8.8Hz,2H)、6.6(t,J=5.2Hz,1H)、6.55(d,J=8.8Hz,2H)、6.02(d,J=15.6Hz,1H)、4.12(t,J=7.4Hz,2H)、3.87〜3.83(m,4H)、3.4〜3.37(m,1H)、3.29〜3.27(m,2H)、2.74(t,J=5.6Hz,2H)、2.2〜2.1(m,2H)、1.83〜1.75(m,4H)、1.6〜1.56(m,1H)、1.34〜1.24(m,1H)。LCMS:551.3[M+H]
実施例41:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物41)の合成
ステップ−2において(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタン−1−アミン(実施例13、ステップ−7にて調製した通り)を化合物253の代わりに、(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(実施例18、ステップ−1にて調製した通り)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物41(0.012g、9%)を得た。
化合物41:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.08(s,1H)、7.58(s,1H)、7.51(d,J=8.0Hz,1H)、7.27〜7.24(m,2H)、7.17〜7.09(m,4H)、7.78(d,J=7.6Hz,2H)、6.58〜6.52(m,4H)、4.77〜4.64(m,1H)、3.85(t,J=5.2Hz,2H)、3.51〜3.41(m,2H)、3.39〜3.34(m,5H)、3.03(s,1H)、2.86(s,2H)、2.80〜2.79(m,2H)、1.82〜1.76(m,4H)、1.57〜1.55(m,1H)、1.35〜1.32(m,1H)、LCMS:551.3[M+H]
実施例42:(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン(化合物42)の合成
(i)ステップ−4において(Z)−tert−ブチル(2−(4−(2−シクロブチル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例13、ステップ−5にて調製した通り)を化合物226の代わりに、1−ヨード−2−メチルベンゼンを化合物227の代わりに用い、(ii)ステップ−6において(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−ブロモブタ−2−エン−1−オン(実施例10、ステップ−1にて調製した通り)を化合物251の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物42(0.05g、4.5%)を得た。
化合物42:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.07(s,1H)、8.09(s,1H)、7.60(s,1H)、7.53(d,J=2.0Hz,1H)、7.16〜7.08(m,5H)、6.77(d,J=8.8Hz,2H)、6.61〜6.57(m,1H)、6.54(d,J=8.8Hz,2H)、6.03(d,J=15.6Hz,1H)、4.11(t,J=7.6Hz,2H)、3.87〜3.82(m,4H)、3.43〜3.39(m,1H)、3.31(s,2H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.19〜2.15(m,2H)、2.12(s,3H)、1.89〜1.73(m,3H)、1.61〜1.53(m,2H)、1.36〜1.32(m,1H)。LCMS:547.3[M+H]
実施例43:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物43)の合成
ステップ−4において1−ヨード−2−フルオロベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物43(0.025g、10%)を得た。
化合物43:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、7.52(s,1H)、7.48(dd,J=8.8Hz,J=2.0Hz,1H)、7.24〜7.18(m,3H)、7.08〜7.03(m,2H)、6.80(d,J=8.4Hz,2H)、6.63〜6.57(m,3H)、6.49(d,J=5.2Hz,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.37〜2.32(m,2H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例44:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物44)の合成
ステップ−4において1−ヨード−3−フルオロベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物44(0.010g、4%)を得た。
化合物44:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、7.52(s,1H)、7.47(d,J=8.8Hz,1H)、7.25〜7.19(m,2H)、6.99〜6.94(m,3H)、6.78(d,J=8.8Hz,2H)、6.64(d,J=8.8Hz,2H)、6.59(t,J=5.2Hz,1H)、6.50(d,J=15.2Hz,1H)、3.88(d,J=5.6Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.2Hz,2H)、2.42〜2.38(m,2H)、0.88(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例45:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物45)の合成
ステップ−4において1−ヨード−4−フルオロベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物45(0.008g、3.8%)を得た。
化合物45:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、7.51(s,1H)、7.47(dd,J=8.8Hz,J=1.6Hz,1H)、7.21〜7.19(m,3H)、7.18〜7.02(m,2H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.64〜6.58(m,3H)、6.51(d,J=15.2Hz,1H)、3.88(t,J=5.6Hz,2H)、3.31(d,J=4.4Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.2Hz,2H)、2.39〜2.37(m,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例46:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物46)の合成
ステップ−3において(Z)−5−(2−シクロブチル−1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例14、ステップ−2にて調製した通り)を化合物255の代わりに、(E)−tert−ブチル(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)−カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物256の代わりに用い、(ii)ステップ−4において2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、(iii)ステップ−5を続けることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物46(0.02g、10%)を得た。
化合物46:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.6(s,1H)、7.49(d,J=5.2Hz 2H)、7.37〜7.31(m,2H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、7.18〜7.15(m,1H)、6.87(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.57(m,3H)、6.5(d,J=15.2Hz,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、3.51(s,1H)、3.39〜3.33(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.4Hz,2H)、1.87〜1.78(m,3H)、1.68〜1.58(m,2H)、1.38〜1.36(m,1H)。LCMS:591.2[M+H]
実施例47:実施例47は無し。
実施例48:実施例48は無し。
実施例49:(E)−4−((2−(2−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物49)の合成
ステップ−2において(Z)−2−(2−フルオロ−4−(1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(以下実施例49ステップ1〜3に示した調製)を化合物253の代わりに、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(以下実施例49ステップ4に示した調製)を化合物232の代わりに用いることにより、実施例12に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物49(0.03g、7%)を得た。
ステップ−1:2−フルオロ−4−ヨードフェノールの合成
2−フルオロフェノール(5g、44mmol)及びヨウ化カリウム(8.14g、49mmol)のメタノール(150mL)中混合物に、tert−ブチルヒドロペルオキシド(6.43mL、66.9mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をチオ硫酸ナトリウムでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して、粗製の化合物を得た。粗製物をn−ヘキサン中15%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(5.7g)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
2−フルオロ−4−ヨードフェノール(4.6g、21mmol)のDMF(40mL)中溶液に、炭酸カリウム(16g、116mmol)及びtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(8.62g、38.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(250mL×2)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中30%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(4.53g、61%)を得た。
ステップ−3:(Z)−2−(2−フルオロ−4−(1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
ステップ−3においてtert−ブチル(2−(2−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートを化合物256の代わりに用い、ステップ−4においてヨードベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成した。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(2.1g)。
ステップ−4:(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物の合成:
(E)−4−ブロモブタ−2−エン酸(実施例1、ステップ−7.1)及びジメチルアミンを用い、スキーム4、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これをシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(約60:40/Br:Cl、18g、51%)を茶褐色液体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.95〜6.86(m,1H)、6.57〜6.46(m,1H)、4.19〜4.18(m,1H)、4.05〜4.03(m,1H)、3.09〜3.05(m,3H)、3.0〜2.98(m,3H)。LCMS:194.0及び148.1[M+H]
化合物49:H NMR(400MHz,DMSO−d):12.59(s,1H)、7.54(s,1H)、7.48(d,J=7.2Hz,1H)、7.25〜7.22(m,3H)、7.17〜7.15(m,3H)、6.84(t,J=8.6Hz,1H)、6.64〜6.47(m,4H)、3.94(t,J=5.4Hz,2H)、3.31〜3.20(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.8Hz,2H)、2.41(q,J=6.8Hz,2H)、0.86(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例50:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物50)の合成
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−フェノキシ)エチル)カルバメート(2.79g、4.39mmol、実施例3、ステップ−3にて調製した通り)を化合物208として用い、スキーム1、ステップ−5に従い反応を行った。粗生成物をn−ヘキサン中5〜15%EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例50ステップ−1の標題化合物(2.1g、77.2%)を得た。
ステップ−2:(E)−2−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(2.1g、3.38mmol、実施例50、ステップ1にて調製した通り)を用い、スキーム2、ステップ−2bに従い反応を行った。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(1.2g、粗製物)。
ステップ−3:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
(E)−2−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(1.2g、2.7mmol)及び(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドを化合物213として、(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド混合物(実施例49、ステップ−4にて調製した通り)を化合物214として用い、スキーム2、ステップ−3bに従い反応を行って粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(1.15g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(1.15g、2.13mmol)を化合物215として用い、スキーム2、ステップ−5に従い反応を行った。粗製物をジクロロメタン中(2.5%)MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例50ステップ−4の標題化合物(0.3g、22.2%)を得た。
ステップ−5:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
tert−ブチル(2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメート(0.3g、0.462mmol)を化合物211cとして用い、スキーム2、ステップ−6bに従い反応を行った。粗製の化合物を分取HPLCにより精製して、化合物50(0.065g、25.6%)を得た。
化合物50:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、7.52(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、7.23〜7.12(m,1H)、7.11〜7.02(m,3H)、6.83(d,J=8.4Hz,2H)、6.65(d,J=8.4Hz,2H)、6.62〜6.48(m,2H)、3.88(t,J=5.6Hz,2H)、3.32〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.4Hz,2H)、2.35(q,J=7.0Hz,2H)、0.91(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:549.3[M+H]
実施例51:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−3−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物51)の合成
ステップ−1において3−ヨードピリジンを化合物257の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物51(0.02g、10%)を得た。
化合物51:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、8.31〜8.30(m,1H)、8.26(d,J=2Hz,1H)、7.62(dd,J=6.0Hz,J=2.0Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.48(dd,J=8.0Hz,J=2.0Hz,1H)、7.28〜7.24(m,1H)、7.22(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、6.79〜6.77(m,2H)、6.65〜6.60(m,3H)、6.58〜6.48(m,1H)、3.89(t,J=5.4Hz,2H)、3.32〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.4Hz,2H)、2.42(q,J=7.4Hz,2H)、0.88(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:514.3[M+H]
実施例52:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物52)の合成
ステップ−1において4−ヨードピリジンを化合物257の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物52(0.05g、19.9%)を得た。
化合物52:H NMR(400MHz,DMS−d):δ12.60(s,1H)、8.39〜8.37(m,2H)、7.53(s,1H)、7.50〜7.47(m,1H)、7.21(dd,J=8.6Hz,J=1.4Hz,1H)、7.14〜7.13(m,2H)、6.80〜6.78(m,2H)、6.66〜6.60(m,2H)、6.59〜6.48(m,2H)、3.89(t,J=5.4Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.8Hz,2H)、2.42(q,J=7.4Hz,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:514.3[M+H]
実施例53:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物53)の合成
ステップ−3において(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタン−1−アミン(以下実施例53ステップ−1に示した調製)を化合物258の代わりに、(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(実施例18、ステップ−1にて調製した通り)を化合物259の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物53(0.011g、5%)を得た。
ステップ−1:(E)−2−(4−(2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
ステップ−4においてtert−ブチル(Z)−(2−(4−(2−シクロブチル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)−エチル)カルバメート(実施例13、ステップ−5にて調製した通り)を化合物226の代わりに、ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、ステップ−5を続けることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、標題化合物(0.85、粗製物)を得た。
化合物53:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.56(s,1H)、7.48(s,2H)、7.46〜7.23(m,4H)、7.21(dd,J=8.8Hz,J=1.6Hz,2H)、6.80〜6.78(m,2H)、6.60〜6.47(m,4H)、4.77〜4.64(m,1H)、3.85(t,J=5.2Hz,2H)、3.51〜3.41(m,2H)、3.39〜3.34(m,4H)、3.03(s,1H)、2.86(s,2H)、2.80〜2.79(m,2H)、1.82〜1.76(m,4H)、1.57〜1.55(m,1H)、1.35〜1.32(m,1H)。LCMS:569.3[M+H]
実施例54:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物54)の合成
実施例1に概説した通りの方法に従って、標題化合物を合成した。如何なる理論にも拘束されることを望むものではないが、化合物54はヨウ化メチルが実施例1のステップ−2にて使用したヨウ化エチルに包含されるための結果であると考えられる。
化合物54:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.05(s,1H)、7.6(s,1H)、7.50(d,J=8.4Hz,1H)、7.21〜7.09(m,6H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.62〜6.48(m,4H)、3.88(t,J=5.2Hz,2H)、3.31(d,J=4.8Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79〜2.77(m,2H)、2.07(s,3H)。LCMS:481.3[M+H]
実施例55:実施例55は無し。
実施例56:(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロプロピル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物56)の合成
ステップ−1においてtert−ブチル(Z)−(2−(4−(2−シクロプロピル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下ステップ1〜2に示した調製)を化合物260の代わりに、ヨードベンゼンを化合物257の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物56(0.12g)を得た。
ステップ−1:5−(シクロプロピルエチニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
トリエチルアミン88mL中の5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(5.5g、19.57mmol)及びエチニルシクロプロパン(2.5g、39.14mmol)を代わりに用い、スキーム1、ステップ−2に従って反応を行い、90℃で12時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中5%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、5−(シクロプロピルエチニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(4.5g、86%)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(Z)−(2−(4−(2−シクロプロピル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−1において5−(シクロプロピルエチニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールを化合物252の代わりに用い、ステップ2〜3を続けることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、実施例56ステップ−2の標題化合物を含む粗製物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(6g、粗製物)。
化合物56:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.04(s,1H)、8.06(s,1H)、7.73(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.27(d,J=8.4Hz,1H)、7.21〜7.04(m,5H)、6.72(d,J=8.4Hz,2H)、6.61〜6.46(m,4H)、3.83(t,J=5.6Hz,2H)、3.31〜3.29(m,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.75(t,J=5.2Hz,2H)、2.0〜2.30(m,1H)、1.74〜1.71(m,1H)、0.58〜0.56(m,2H)、0.21〜0.20(m,2H)。LCMS:507.4[M+H]
実施例57:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物57)の合成
ステップ−2においてtert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下ステップ−1に示した調製)を化合物261の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物57(0.04g、15.7%)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−1において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−4−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例4、ステップ−4)を化合物252の代わりに用い、ステップ−3に直接繋げ、ステップ−4において2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物227の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、このステップの標題化合物を得た。粗生成物をジクロロメタン中2%MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(1.3g、16%)を得た。
化合物57:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.42(s,1H)、8.18(s,1H)、7.42(d,J=6.4Hz,1H)、7.36(dd,J=7.2Hz,J=2.0Hz,1H)、7.31(dd,J=6.8Hz,J=5.2Hz,1H)、7.25〜7.22(m,1H)、7.14(dt,J=6.8Hz,J=5.2Hz,1H)、6.84(d,J=7.2Hz,2H)、6.63(d,J=7.2Hz,2H)、6.61〜6.57(m,1H)、6.49(d,J=12.4Hz,1H)、3.87(t,J=4.4Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.97(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=4.4Hz,2H)、2.30〜2.25(m,2H)、0.82(t,J=6.2Hz,3H)。LCMS:565.3[M+H]
実施例58:(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物58)の合成
ステップ−4において(i)(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(実施例25、ステップ−2にて調製した通り)を化合物234の代わりに、(iii)2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物262の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物58(0.115g、10%)を得た。
化合物58:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.63(s,1H)、7.69(d,J=2.0Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.51(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.43〜7.35(m,2H)、7.29(d,J=1.4Hz,1H)、7.27〜7.15(m,2H)、6.62〜6.47(m,3H)、4.14(t,J=5.9Hz,2H)、2.93(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.8Hz,2H)、2.37(q,J=7.3Hz,2H)、0.89(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:566.3[M+H]
実施例59:(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物59)の合成
ステップ−1:3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾールの合成
密封管中の5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(4.5g、15mmol、実施例2、ステップ−2にて調製した通り)のTHF:EtN(5:1)35mL中撹拌溶液に、室温でヨウ化銅(0.288g、1.5mmol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、エチニルトリメチルシラン(2.22g、22mmol)を、続いてPd(PPhCl(0.5g、0.7mmol)を加えた。圧力管を密封し、80℃で48時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(250mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中5%EtOAcを用いるコンボフラッシュにより精製して、3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾール(3.2g、72%)を得た。
ステップ−1A:3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾールの代替合成
ステップ−1Aは、3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾールの可能性ある調製として、実施例59のステップ−1への代替案を示し、これはこの化合物を含む更なる合成ルート用の中間体として使用することができる。100mlの丸底フラスコ中の5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(5g、16.71mmol)の2−メチルTHF(6V)30mL中撹拌溶液に、室温でトリエチルアミン(5.07g、50mmol)、ヨウ化銅(0.16g、0.84mmol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、エチニルトリメチルシラン(4.10g、41.74mmol)を、続いてPd−134(0.31g、0.41mmol)又はPd−117を加えた。反応混合物を40℃〜75℃で3〜8時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、2−メチルTHF(30ml)で洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して、3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾール粗製物(6.1g)を得、収率100%と想定して次のステージに使用した。
ステップ−2:5−エチニル−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾール(3.2g、10mmol)のメタノール32mL中撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.151g、mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例59ステップ−2の標題化合物(2.8g、粗製物)を得た。
ステップ−3:3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾールの合成
5−エチニル−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(2.6g、10.6mmol)のトルエン20mL中撹拌溶液に、室温で1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン(4.47g、21.3mmol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、Pd(dba)(0.487g、0.5mmol)を、続いてDPEphos(1.14g、2.1mmol)及びDABCO(2.39g、21.3mmol)を加えた。反応混合物を80℃で24時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(250mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中5%EtOAcを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(1.6g、46%)を得た。
ステップ−4:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(1g、3.06mmol)の2−メチルTHF(20mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(0.934g、3.68mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(0.026g、0.02mmol)を加え、反応混合物を80℃で12時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(1.12g、2.37mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.092g、0.13mmol)、炭酸セシウム(1.7g、5.26mmol)及び2−メチルTHF(20mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(0.3mL)を加えた。この混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水で希釈し、続いて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、粗製の化合物を得た。粗製の化合物をジクロロメタン中3%MeOHを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例59ステップ−4の標題化合物(1.2g)を得た。
ステップ−5:tert−ブチル(2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメートの合成
2−mにおいてtert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(1.2g、1.49mmol)を化合物208として、2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼン(0.383g、1.49mmol)を化合物209として用い、スキーム1、ステップ−5に従い反応を行った。反応混合物を80℃で8時間撹拌した。粗製物をジクロロメタン中3%MeOHを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例59ステップ−5の標題化合物(0.92g、76%)を得た。
ステップ−6:(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
tert−ブチル(2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)カルバメート(0.92g、1.14mmol)を化合物211cとして用い、スキーム2、ステップ−6bに従い反応を行って粗製の化合物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物59(0.27g、38%)を遊離塩基として得た。
化合物59:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.71(s,1H)、7.71(d,J=2Hz,2H)、7.65(m,2H)、7.57〜7.52(m,2H)、7.37(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H)、7.28〜7.19(m,3H)、6.62〜6.46(m,3H)、4.15(t,J=4.1Hz,2H)、3.54〜3.40(m,2H)、3.37〜3.28(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.76(t,J=4.1Hz,2H)。LCMS:620.2[M+H]
実施例60:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(化合物60)の合成
ステップ−1:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(0.66g、2.02mmol、実施例59、ステップ−1からステップ−3に概説した通りに調製)の2−メチルTHF(10mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(0.566g、2.22mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(0.025g、0.02mmol)を加え、反応混合物を85℃で5時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(0.72g、1.51mmol、実施例25、ステップ−2にて調製した通り)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.071g、0.1mmol)、炭酸セシウム(1.3g、4.04mmol)及び2−メチルTHF(10mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(0.12mL)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、上記反応混合物に4M KOH(2.78mL、11.13mmol)及びヨードベンゼン(0.33g、1.61mmol)を加えた。反応混合物を85℃で7時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液として100%酢酸エチルを用いるコンビフラッシュにより精製して、tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(0.35g、23%)を得た。
ステップ−2:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(0.35g、0.46mmol)のジクロロメタン(10mL)中撹拌溶液に、0℃でTFA(1mL)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して粗製の化合物を得、これを分取HPLCにより精製して、所望の化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(0.03g、11%)を得た。
化合物60:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.71(s,1H)、7.63(s,2H)、7.54(m,1H)、7.26〜7.18(m,7H)、6.62〜6.46(m,3H)、4.13(t,J=5.8Hz,2H)、3.51〜3.43(m,2H)、3.34〜3.28(m,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.75(t,J=5.8Hz,2H)。LCMS:568.2[M+H]
実施例60A:化合物60の塩酸塩の合成
ステップ−1:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩の合成
(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(4.1g、7.23mmol)のエタノール(24mL)中撹拌溶液に、0℃でジエチルエーテル中2M HCl(7.5mL)を加えた。室温で30分間撹拌した後、白色固体が反応混合物中に観察された。反応混合物を真空下35℃で濃縮し、得られた固体を真空下45℃でジクロロメタンと共蒸留した。得られた固体をn−ペンタンで洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、標題化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩(4.3g、98%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.74(s,1H)、9.26(bs,2H)、7.69〜7.34(m,3H)、7.28〜7.17(m,7H)、6.81(d,J=15.2Hz,1H)、6.62〜6.53(m,2H)、4.37(t,J=4.4Hz,2H)、3.77〜3.76(m,2H)、3.51〜3.43(m,2H)、3.23(bs,2H)、3.03(s,3H)、2.86(s,3H)。LCMS:568.3[M+H]
実施例60B:化合物60の塩酸塩の合成
(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(0.200g、0.35mmol)のエタノール(0.6mL)中撹拌溶液に、0℃でジエチルエーテル中2M HCl(0.88mL)を加えた。室温で30分間撹拌した後、白色固体が反応混合物中に観察された。反応混合物を真空下35℃で濃縮し、得られた固体を真空下45℃でジクロロメタンと共蒸留した。得られた固体をn−ペンタンで洗浄し、50℃で4時間真空乾燥して、標題化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩(.150g、67%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.71(s,1H)、9.07(bs,2H)、7.69〜7.54(m,3H)、7.26〜7.18(m,7H)、6.80(d,J=15.2Hz,1H)、6.62〜6.46(m,2H)、4.35(m,2H)、3.75(m,2H)、3.51〜3.43(m,2H)、3.34〜3.28(m,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)。LCMS:568.2[M+H]
実施例61:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(化合物61)の合成
ステップ−1においてtert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物263の代わりに、3−フルオロ−4−ヨードピリジンを化合物264の代わりに用いることにより、実施例60に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物61(0.02g、5.8%)を得た。
化合物61:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.71(s,1H)、8.39(s,1H)、8.34(d,J=2Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.56〜7.49(m,2H)、7.20(d,J=2.4Hz,1H)、6.85(d,J=8.9Hz,2H)、6.85(d,1H)、6.68(d,J=8.9Hz,2H)、6.63〜6.47(m,1H)、4.15(m,2H)、3.79(t,J=5.7Hz,2H)、3.45(q,J=10.8Hz,2H)、3.25(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)。LCMS:586.2[M+H]
実施例62:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(化合物62)の合成
ステップ−5において3−フルオロ−4−ヨードピリジンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物62(0.07g、12%)を得た。
化合物62:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.76(s,1H)、8.43〜8.39(m,2H)、7.72〜7.56(m,4H)、7.28〜7.24(m,2H)、6.62〜6.48(m,3H)、4.15(t,J=5.8Hz,2H)、4.15(m,2H)、3.51〜3.46(m,2H)、3.38〜3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)。LCMS:587.2[M+H]
実施例63:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(化合物63)の合成
ステップ−2においてtert−ブチル(E)−(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例63ステップ1〜6に示した調製)を化合物261の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物63(0.013g、5.2%)を得た。
ステップ−1:6−ブロモ−2−メチルピリジン−3−アミンの合成
6−ブロモ−2−メチル−3−ニトロピリジン(15g、69.12mmol)のエタノール(280mL)中撹拌溶液に、鉄粉(57.9g、1036mmol)を、続いて濃HCl(30mL)を加えた。反応混合物を100℃で6時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用して、所望の化合物(5.6g、65%)を灰白色固体として得た。
ステップ−2:5−ブロモ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
6−ブロモ−2−メチル−3−ニトロピリジン(5g、26.73mmol)のクロロホルム中撹拌溶液に、10℃で酢酸カリウム(3.14g、32.08mmol)及び無水酢酸(10.9g、106mmol)を加え、内容物を65℃温度で2時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、亜硝酸イソアミル(3.75g、32.06mmol)を15分間かけて滴下添加し、続いて18−クラウン−6(0.7g、2.67mmol)を加え、反応混合物を65℃で16時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、メタノールと水との混合物(1:1)120mLを反応混合物に、続いて炭酸カリウム(34.48g、24.99mmol)及びKOH(4.2g、74.97mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、この標題化合物(5g)を灰白色固体として得た。
ステップ−3:5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
スキーム1、ステップ−1に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中10〜15%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(5g、78%)を得た。
ステップ−4:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンの合成
スキーム1、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中10〜15%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例63ステップ−4の標題化合物(3.5g、77.7%)を茶褐色油状物として得た。
ステップ−5:tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(25g、68.87mmol)のDMSO(200mL)中溶液に、酢酸カリウム(20.24g、206.6mmol)及びビス(ピナコラト)ジボロン(34.98g、137.74mmol)を加えた。内容物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、Pd(dppf)Cl・CHCl(2.8g、3.44mmol)を加え、得られた混合物を75℃で16時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(500mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中10〜15%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例63ステップ−5の標題化合物(50g、ビス(ピナコラト)ジボロンとの混合物)を得た。
ステップ−6:tert−ブチル(E)−(2−(4−(2−フェニル−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジンを化合物204として、ヨードベンゼンを化合物209として、tert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートを化合物210として用い、スキーム1、ステップ−6に従い反応を行って粗製物を得、これをシリカカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例63ステップ−6の標題化合物(4g、粗製物)を得た。
化合物63:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.29(s,1H)、8.26(s,1H)、7.97(s,J=8.8Hz,1H)、7.24〜7.13(m,6H)、6.75(d,J=8.8Hz,2H)、6.62〜6.57(m,3H)、6.50(d,J=15.2Hz,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、3.3〜3.29(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.4Hz,2H)、2.37〜2.30(m,2H)、0.86(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:496.4[M+H]
実施例64:(E)−4−((2−(3−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物64)の合成
ステップ−2においてtert−ブチル(Z)−(2−(3−フルオロ−4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下ステップ1〜4に示した調製)を化合物261の代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物64(0.16g、17.4%)を得た。
ステップ−1:4−アミノ−3−フルオロフェノールの合成
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(6g、38.4mmol)及び10%Pd/C(1.8g)のEtOH(60mL)及びTHF(36mL)中混合物を、H(1atm)下16時間撹拌した。濾過後、濾液を濃縮して、4−アミノ−3−フルオロフェノール4.68g(96.5%)を得た。
ステップ−2:3−フルオロ−4−ヨードフェノールの合成
4−アミノ−3−フルオロフェノール(5g、39.4mmol)を水15mL及びHSO(4.62g)中で懸濁し、混合物を氷塩浴中−5℃に冷却した。この混合物に亜硝酸ナトリウム(2.71g、39.4mmol)の水15mL中溶液を滴下添加した。内温を+2℃以下で維持した。得られた茶褐色溶液を−5℃で更に15分間撹拌し、次いでヨウ化カリウム(7.87g、47.2mmol)の水30mL中溶液をゆっくり滴下添加した。添加完了後、反応物を室温で4時間撹拌した。完結した時点で、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、実施例64ステップ−2の標題化合物(5g、53.3%)を得た。
ステップ−3:tert−ブチル(2−(3−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
3−フルオロ−4−ヨードフェノール及びtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメートを用い、スキーム3、ステップ−1に従い反応を行って粗製物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(2−(3−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(5g)を得た。
ステップ−4:tert−ブチル(Z)−(2−(3−フルオロ−4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(8g、15.19mmol)を化合物260の代わりに、tert−ブチル(2−(3−フルオロ−4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(5.4g、14.43mmol)を化合物257の代わりに用いることにより、実施例50、ステップ−1により概説した通りの方法に従い反応を行って、粗製物を得た。これをn−ヘキサン中15%EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例64ステップ−4の標題化合物(3.5g、38%)を得た。
化合物64:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.57(s,1H)、7.49(s,1H)、7.46(d,J=2.0Hz,1H)、7.27(dd,J=8.5Hz,J=1.2Hz,1H)、7.21〜7.09(m,3H)、6.92(t,J=8.6Hz,1H)、6.62〜6.47(m,4H)、3.88(t,J=5.6Hz,2H)、3.30(s,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.76(t,J=5.6Hz,2H)、2.44(q,J=7.8Hz,2H)、2.10(bs,1H)、0.89(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例65:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物65)の合成
ステップ−1において2,4−ジフルオロ−1−ヨードベンゼンを代わりに用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物65(0.06g、23.7%)を得た。
化合物65:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、7.52(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、7.28〜7.21(m,2H)、7.09(dd,J=10Hz,J=2.4Hz,1H)、6.97(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H)、6.80(d,J=8.4Hz,2H)、6.64(d,J=8.8Hz,2H)、6.63〜6.58(m,1H)、6.50(d,J=15.2Hz,1H)、3.88(t,J=5.6Hz,2H)、3.32〜3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.4Hz,2H)2.34(q,J=7.6Hz,2H)、0.89(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:549.3[M+H]
実施例66:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,6−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物66)の合成
ステップ−1においてtert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(3,6−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例66ステップ1〜7に示した調製)を化合物260の代わりに、ヨードベンゼンを化合物251の代わりに用い、(ii)スキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件に従い実施例50のステップ−5を行うことにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物66(0.012g)を得た。
ステップ−1:N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)アセトアミドの合成
5−フルオロ−2−メチルアニリン(25g、200mmol)のトルエン中撹拌溶液に、10℃で無水酢酸(25mL)を加え、内容物を還流温度で2時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、得られた固体を濾過し、ジエチルエーテル及びヘキサンで洗浄して、所望の化合物(28g、84%)を得た。
ステップ−2:N−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)アセトアミドの合成
N−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)アセトアミド(28g、167mmol)の酢酸(150mL)中撹拌溶液に、10℃で臭素(9.6mL、186mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用して、N−(4−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルフェニル)アセトアミド(40g、97%)を得た。
ステップ−3:1−(5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)エタン−1−オンの合成
4−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルアニリン(40g、163mmol)のクロロホルム(400mL)中撹拌溶液に、10℃で酢酸カリウム(32g、326mmol)及び無水酢酸(45mL)を加え、内容物を65℃温度で2時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、亜硝酸イソアミル(50mL、371mmol)を15分間かけて滴下添加し、続いて18−クラウン−6(2.16g、8.18mmol)を加え、反応混合物を65℃で12時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例66ステップ−3の標題化合物(38.3g、44%)を得た。
ステップ−4:5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾールの合成
1−(5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾール−1−イル)エタン−1−オン(20g、78.43mmol)の3M HCl(400mL)中撹拌溶液に、メタノール(80mL)を加え、反応混合物を90℃で3時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を室温に冷却し、1M NaOHで塩基性化し、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、実施例66ステップ−4の標題化合物(7.6g、45%)を得た。
ステップ−5:5−ブロモ−6−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インダゾール(7.6g、35.34mmol)を化合物201として用い、スキーム1、ステップ−1に従って反応を行った。反応からの粗製物をn−ヘキサン中4%酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−6−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(8.83g、84%)を得た。
ステップ−6:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3,6−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
(i)ステップ−1において5−ブロモ−6−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールを化合物270の代わりに用い、(ii)実施例2のステップ2及び3の反応条件に従うことにより、実施例2に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、実施例66ステップ−6の標題化合物(12.19g、87%)を得た。
ステップ−7:tert−ブチル(Z)−(2−(4−(1−(3,6−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−2において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3,6−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールを化合物271の代わりに用い、(ii)ステップ−4においてtert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例3、ステップ−2にて調製した通り)を化合物234の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、実施例66ステップ−7における標題化合物を得た。
化合物66:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.65(s,1H)、7.69(d,J=6.8Hz,1H)、7.34(dd,J=6.0Hz,J=2.0Hz,1H)、7.25〜7.21(m,2H)、7.17〜7.14(m,3H)、6.79(d,J=8.8Hz,2H)、6.64〜6.57(m,3H)、6.49(d,J=15.2Hz,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.33〜2.31(m,2H)、0.81(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例67:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物67)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、2−ヨードピリジンを化合物262の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物67(0.010g)を灰白色固体として得た。
化合物67:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.6(s,1H)、8.56(d,J=4.4Hz,1H)、7.53(s,1H)、7.50〜7.45(m,2H)、7.21(dd,J=8.8Hz,J=1.4Hz,1H)、7.13(dd,J=4.9Hz,J=6.9Hz,1H)、6.87(d,J=7.8Hz,1H)、6.72(d,J=8.8Hz,2H)、6.64〜6.57(m,3H)、6.50(d,J=15.1Hz,1H)、3.88(t,J=5.7Hz,2H)、3.32〜3.21(m,2H)、299(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.6Hz,2H)、2.54〜2.52(m,2H)、0.86(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:514.3[M+H]
実施例68:(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物68)の合成
ステップ−4において(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(実施例25、ステップ−2にて調製した通り)を化合物234の代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物68(0.165g、11%)を得た。
化合物68:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.6(s,1H)、7.59(d,J=2.0Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.50(dd,J=8.8Hz,J=2.0Hz,1H)、7.26〜7.22(m,3H)、7.18〜7.14(m,4H)、6.61〜6.56(m,1H)、6.51〜6.46(m,2H)、4.13(t,J=5.6Hz,2H)、3.30〜3.29(m,2H)、3.29(s,3H)、2.84(s,3H)、2.76(t,J=5.9Hz,2H)、2.42(q,J=7.4Hz,2H)、2.1〜2.0(bs,1H)、0.88(t,J=7.3Hz,3H)。LCMS:514.3[M+H]
実施例69:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(化合物69)の合成
ステップ−1:tert−ブチル(E)−(2−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(1.6g、4mmol、実施例59、ステップ−3)の2−メチルTHF(30mL)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(1.24g、4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(0.06g、0.04mmol)を加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(1.78g、4mmol、実施例3、ステップ−2)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.172g、0.2mmol)、炭酸セシウム(3.19g、9mmol)及び2−メチルTHF(30mL)を加えた。この混合物を窒素で脱気し、水(0.3mL)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、上記反応混合物に4M KOH(1.47g、26mmol)及びヨードベンゼン(1.95g、9mmol)を加えた。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物をn−ヘキサン中15%EtOAcを用いる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(E)−(2−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(1.5g、50%)を得た。
ステップ−2:(E)−2−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(E)−(2−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(1.5g、2.3mmol)を用い、スキーム2、ステップ−2に従い反応を行って、粗製の標題化合物(1.1g粗製物)を得た。
ステップ−3:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
(E)−2−(4−(4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(1.1g、2mmol)及び(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(0.41g、2mmol、実施例63、ステップ−8)を用い、スキーム2、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(1.8g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
スキーム2、ステップ−5に記載した手順を、(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(1.8g、3.18mmol)を用いて粗製物を得、これをジクロロメタン中(2%)MeOHを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(0.2g)を得た。
ステップ−5:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(0.2g、0.3mmol)を用い、スキーム2、ステップ−6bに従い反応を行って粗製の化合物を得、これを分取TLCにより精製して、所望の化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(0.05g、29%)を得た。
化合物69:H NMR(400MHz,CDCl):δ9.40(s,1H)、7.66(s,1H)、7.39〜7.15(m,7H)、6.91〜6.86(m,1H)、6.79(d,J=8.8Hz,2H)、6.56(d,J=8.8Hz,2H)、6.44(d,J=15.1Hz,1H)、3.95(t,J=5.7Hz,2H)、3.46(q,J=10.8Hz,2H)、3.32〜3.29(m,2H)、3.06(s,3H)、3.00(s,3H)、2.95(t,J=5.4Hz,2H)。LCMS:567.3[M+H]
実施例69A:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩の合成
ステップ−1A:3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾールの合成
密封管中の5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1.5Kg、5.014mol)のEtN(10L)中撹拌溶液に、室温でヨウ化銅(95.5g、0.501mol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで脱気し、エチニルトリメチルシラン(0.73Kg、7.52mol)を、続いてPd(PPhCl(175g、0.25mol)を加えた。圧力管を密封し、80℃で16時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物をEtOAc(10L)で希釈し、水で洗浄した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、粗生成物3−フルオロ−−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾールを暗茶褐色油状物として得た(1.71Kg、粗製物)。HPLCによる純度65.7%。
ステップ−2A:5−エチニル−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−インダゾール(1.7Kg、5.37mol)のメタノール12L中撹拌溶液に、炭酸カリウム(74.6g、0.53mol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、メタノールを蒸発させ、残留物を酢酸エチル(6L)で希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、標題化合物(1.5Kg粗製物)を得た。HPLCによる純度72.3%。
ステップ−3A:3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾールの合成
Pd(dba)(0.187Kg、0.204mol)、DPEphos(0.44Kg、0.818mol)及びDABCO(0.91Kg、0.818mol)のトルエン(5L)中混合物に、窒素雰囲気下で、5−エチニル−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1Kg、4.093mol)のトルエン(5L)中溶液を加えた。反応混合物を窒素で10分間脱気し、上記混合物に1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタン(1.71Kg、8.187mol)を加えた。この混合物を3回の真空/Nサイクルで再度脱気し、80℃で16時間加熱した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAc(2×3L)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてn−ヘキサン中6%酢酸エチルを用いる60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(1.1Kg、収率82%、HPLCによる純度78%)を得た。
ステップ−4A:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−イン−1−イル)−1H−インダゾール(500g、1.532mol)の2−メチルTHF(2.5L)中撹拌溶液に、窒素雰囲気下でビス(ピナコラト)ジボロン(0.39Kg、1.532mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)(19g、0.0153mol)を加え、反応混合物を85℃で7時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(0.62Kg、1.072mol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(53.7g、0.076mol)、炭酸セシウム(0.6Kg、3.064mol)、2−メチルTHF(5L)及び水(250mL)を加えた。この混合物を窒素で15分間脱気し、室温で36時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を室温に冷却し、セライトに通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAc(2×3L)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中5%MeOHを用いる60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(600g、49%)を得た、HPLCによる純度58%。
ステップ−5A:tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(600g、0.74mol)の2−メチルTHF(6L)中撹拌溶液に、4M KOH(1.2L、2容量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(43g、0.037mol)及びヨードベンゼン(128g、0.62mol)を加えた。反応混合物を90℃で5時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を室温に冷却し、続いてセライトに通して濾過した。濾液を水で希釈し、EtOAc(2×2L)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、標題化合物tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(700g、粗製物)を得た。HPLCによる純度48%。
ステップ−6A:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
tert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(700g、0.93mol)のメタノール(3.5L)中撹拌溶液に、0℃で濃HCl(2.1L、3容量)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を減圧下で濃縮した。ゴム状反応物を飽和NaCOで塩基性化し、ジクロロメタン(3×2L)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して粗製の化合物を得、これをジクロロメタン中5〜7%MeOHを用いる60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(260g、)を得た。HPLCによる純度65.3%。得られた化合物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィーにより更に精製して、標題化合物を>92%HPLCで得た。
ステップ−7A:(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩の合成
(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド(5.6g、9.88mmol)のエタノール(6.6mL)中撹拌溶液に、0℃でジエチルエーテル中2M HCl(56mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、白色固体が観察された。反応混合物を真空下30℃で濃縮して、過剰のエーテルHCl及びエタノールを除去した。得られた固体を50℃で1時間乾燥し、残留物をジエチルエーテルで摩砕し、エーテル層をデカント除去した(500mL×3)。得られた固体を酢酸エチル(300mL×4)と共蒸留し、続いて酢酸エチル(500mL)で摩砕し、濾過し、減圧下で乾燥して、標題化合物(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド塩酸塩(5.4g、90%)を得た。
化合物69(塩酸塩):H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.70(s,1H)、9.15(s,2H)、7.57(s,1H)、7.54(m,2H)、7.25〜7.14(m,6H)、6.86〜6.79(m,3H)、6.69(d,J=5.8Hz,2H)、6.61〜6.54(m,1H)、4.13(t,J=4.4Hz,2H)、3.79(m,2H)、3.48〜3.37(m,2H)、3.26(m,2H)3.03(s,3H)、2.87(s,3H)。LCMS:567.2[M+H]
ステップ8A〜12Aは、中間体tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成を報告する。
ステップ8A:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
ステップ−9A:tert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメートの合成
ブロモエチルアミン臭化水素酸塩(1Kg、4.88mol)を、0℃で炭酸ナトリウム(1.55Kg、14.6mol)、ジ−t−ブチルジカルボネート(1.6Kg、7.32mol)の1,4−ジオキサン−水混合物(2:1、3L)中撹拌溶液に加え、混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、過剰の1,4−ジオキサンを減圧下で除去した。反応混合物を酢酸エチル(2×4L)で抽出し、有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(1.1Kg、%)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.07(bs,1H)、3.42(t,2H)、3.31(t,2H)、1.38(s,9H)。
ステップ−10A:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
4−ヨードフェノール(1Kg、4.54mol)のDMF(15L)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(1.8Kg、13.6mol)を加え、室温で30分間撹拌し、上記混合物にtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(1.48Kg、6.36mol)を加えた。内容物を70℃で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、所望の化合物tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートを灰白色固体として得た(1.4Kg、84%)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(d,J=8.8Hz,2H)、7.01(t,J=5.2Hz,1H)、7.78(d,J=8.8Hz,2H)、3.92(t,J=5.6Hz,2H)、1.37(s,9H)。
ステップ−11A:2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(1.4Kg、3.85mol)のメタノール(10L)中撹拌溶液に、0℃で濃HCl(2.8L)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、メタノールを蒸発させ、残留物を飽和NaCOで塩基性化し、DCM中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(700g、収率70%、HPLCによる純度98%)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.59〜7.55(m,2H)、6.80〜6.76(m,2H)、3.88(t,J=5.8Hz,2H)、3.85(t,J=6.0Hz,2H)、1.61(bs,2H)。
ステップ−12A:(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミン(700g、2.66mol)のDCM(4L)中撹拌溶液に、DIPEA(1L、7.98mol)を加え、0℃に冷却した。次いで、DCM(2L)中の(E)−4−ブロモ−(クロロ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(505g、2.66mol)を0℃で滴下添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。その後、反応混合物を0℃に冷却し、DCM(2L)中のBoc無水物(870g、3.9mol)を滴下添加し、室温で12時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水(5L)でクエンチし、ジクロロメタン(2L)で抽出した。合わせた有機抽出物を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製物を溶出液としてヘキサン中20%EtOAcを用いる60〜120メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(480g、収率37%)を得た。HPLCによる純度69%。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(d,J=8.8Hz,2H)、6.79(d,J=6.8Hz,2H)、6.51〜6.39(m,2H)、4.0〜3.99(m,2H)、3.95(t,J=5.6Hz,2H)、3.38(d,J=5.6Hz,2H)、2.96(s,3H)、2.84(s,3H)、1.37(s,9H)。LCMS:595.4[M+H]
実施例70:実施例70は無し。
実施例71:実施例71は無し。
実施例72:(E)−4−((2−((5−((Z)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物72)の合成
ステップ−4においてtert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((5−ヨードピリジン−2−イル)オキシ)エチル)カルバメート(実施例25、ステップ−2にて調製した通り)を化合物234の代わりに用い、ステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物72(0.09g、11%)を得た。
化合物72:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、7.67(d,J=2.0Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=1.6Hz,1H)、7.28〜7.12(m,7H)、6.61〜6.44(m,3H)、4.09(t,J=6.0Hz,2H)、3.42〜3.38(m,1H)、3.28〜3.27(m,2H)、2.97(s,3H)、2.83(s,3H)、2.73(t,J=5.8Hz,2H)、1.83〜1.76(m,4H)、1.63〜1.58(m,1H)、1.35〜1.33(m,1H)。LCMS:540.3[M+H]
実施例73:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物73)の合成
ステップ−1において(i)5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例2、ステップ−3にて調製した通り)を化合物275の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物263の代わりに、(iii)1−クロロ−2−ヨードベンゼンを化合物264の代わりに用いることにより、実施例60に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物73(0.23g、5.6%)を灰白色固体として得た。
化合物73:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.59(s,1H)、7.54(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=2.0Hz,1H)、7.35(dd,J=7.4Hz,J=1.4Hz,1H)、7.27〜7.16(m,4H)、6.83(d,J=8.8Hz,2H)、6.60(d,J=8.8Hz,2H)、6.57〜6.47(m,2H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.4Hz,2H)、2.43〜2.32(m,4H)、0.88(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:547.2[M+H]
実施例74:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物74)の合成
ステップ−1において(i)5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物275の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物263の代わりに、(iii)2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物264の代わりに用いることにより、実施例60に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物74(0.26g、31%)を単離した。
化合物74:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.08(s,1H)、8.08(s,1H)、7.65(s,1H)、7.53(d,J=8.8Hz,1H)、7.34〜7.17(m,2H)、7.16〜7.10(m,2H)、6.81(d,J=8.8Hz,2H)、6.62〜6.47(m,4H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.76(t,J=5.4Hz,2H)、2.38〜2.33(m,3H)、0.88(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:547.3[M+H]
実施例75:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(化合物75)の合成
(a)ステップ−4において(i)(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例75ステップ1〜2に示した調製)を化合物234の代わりに、(iii)4−ヨードピリジンを化合物262の代わりに用い、(b)実施例14ステップ−5においてスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を代わりに用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物75(0.1g、20.6%)を得た。
ステップ−1:(E)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチルブタ−2−エンアミドの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミン(7.3g、27mmol、実施例14、ステップ−3)を化合物217として、(E)−4−ブロモ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミドを化合物214として、(E)−4−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド(5g、27mmol、実施例50、ステップ−1)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(9.5g、粗製物)。
ステップ−2:tert−ブチル(E)−(4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチルブタ−2−エンアミド(9.5g、23.5mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行った。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中3%MeOHを用いる230〜400メッシュのシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例75ステップ−2の標題化合物(2.5g、21%)を得た。
化合物75:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、8.38(dd,J=4.4Hz,J=1.7Hz,1H)、7.53(s,1H)、7.49(d,J=1.6Hz,1H)、7.47(d,J=2.0Hz,1H)、7.22(d,J=1.6Hz,1H)、7.20(d,J=1.6Hz,1H)、7.13(dd,J=4.2Hz,J=1.4Hz,2H)、6.79(d,J=8.8Hz,2H)、6.65(d,J=8.8Hz,2H)、6.60〜6.51(m,2H)、3.88(t,J=5.4Hz,2H)、3.50〜3.48(m,2H)、3.47〜3.34(m,2H)、3.03〜2.85(m,4H)、2.86〜2.78(m,2H)、2.42(q,J=7.4Hz,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:544.3[M+H]
実施例76:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物76)の合成
ステップ−2において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例76ステップ1〜5に示した調製)を化合物271の代わりに用い、ステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6cにて概説した反応条件を用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物76(0.195g、17.7%)を灰白色固体として得た。
ステップ−1:5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒドの合成
2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(30g、211mmol)のHSO(120mL)中撹拌溶液に、0℃でN−ブロモスクシンアミド(45g、253mmol)を加えた。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を水続いてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中0.8%EtOAcを用いることによるカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(11.7g、23.5%)を白色固体として得た。
ステップ−2:(E)−5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒドO−メチルオキシムの合成
5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒド(2g、9mmol)のDMF(20mL)中撹拌溶液に、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.51g、18mmol)及びKCO(2.75g、19.9mmol)を加え、内容物を40℃で16時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を0℃に冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてn−ヘキサン中2%酢酸エチルを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例76ステップ−2の標題化合物(1g、44%)を得た。
ステップ−3:5−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾールの合成
(E)−5−ブロモ−2,3−ジフルオロベンズアルデヒドO−メチルオキシム(1g、4mmol)のTHF(10mL)中撹拌溶液に、ヒドラジン水和物(4mL)を加え、内容物を90℃で12時間撹拌した。反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を0℃に冷却し、酢酸エチルで希釈し、有機層を水続いてブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製の化合物を溶出液としてn−ヘキサン中10%酢酸エチルを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例76ステップ−3の標題化合物(0.2g、21%)を得た。
ステップ−4:5−ブロモ−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−7−フルオロ−1H−インダゾール(1.82g、8.46mmol)を用い、スキーム1、ステップ−1に従い反応を行った。粗製の化合物を溶出液としてn−ヘキサン中5%酢酸エチルを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例76ステップ−4の標題化合物(2.39g、94%)を得た。
ステップ−5:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(4.49g、15mmol)及びブタ−1−イン−1−イルトリメチルシラン(3.8g、30mmol、実施例1、ステップ−2)を用い、スキーム1、ステップ−2に従い反応を行った。粗生成物をn−ヘキサン中20%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例76ステップ−5の標題化合物(3.2g)を得た。
化合物76:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.66(s,1H)、8.19(d,J=2.4Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.22〜7.21(m,2H)、7.19〜7.11(m,3H)、6.90(d,J=12.0Hz,1H)、6.76(d,J=8.4Hz,2H)、6.63〜6.59(m,3H)、6.57〜6.47(m,1H)、3.87(t,J=5.4Hz,2H)、3.37〜3.30(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.41(q,J=7.2Hz,2H)、2.32〜2.10(m,1H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:513.3[M+H]
実施例77:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物77)の合成
(i)ステップ−4において3−フルオロ−5−(ペンタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例77ステップ1〜2に示した調製)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物277の代わりに用い、(ii)ステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物77(0.06g、19.3%)を灰白色固体として得た。
ステップ−1:トリメチル(ペンタ−1−イン−1−イル)シランの合成
(トリメチルシリル)アセチレン(29g、295mmol)の乾燥THF(100mL)中撹拌溶液に、−78℃で2時間かけてn−BuLi(THF中2.5M、125mL)を加えた。得られた混合物を0℃に加温し、10分間撹拌した。反応混合物を−78℃に再度冷却し、HMPA(58g、324mmol)を上記混合物に加え、−78℃で30分間撹拌した。上記反応混合物に1−ヨードプロパン(53g、315mmol)を加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(500mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。生成物ブタ−1−イン−1−イルトリメチルシランを110〜160℃の間で蒸留して、所望の生成物(38g)を得た。
ステップ−2:3−フルオロ−5−(ペンタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(4g、13.4mmol、実施例2、ステップ−2)を化合物202として、トリメチル(ペンタ−1−イン−1−イル)シラン(2.8g、20.1mmol)を化合物203として用い、スキーム1、ステップ−2に従い反応を行った。粗生成物をn−ヘキサン中5%酢酸エチルを用いる230−シリカゲルクロマトグラフィー上で精製して、3−フルオロ−5−(ペンタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(1.18g、30.8%)を得た。
化合物77:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.56(s,1H)、7.49(s,1H)、7.47(d,J=6.8Hz,1H)、7.46〜7.11(m,6H)、6.77(d,J=8.8Hz,2H)、6.62〜6.48(m,4H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、3.33〜3.31(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.6Hz,2H)、2.36〜2.32(m,2H)、1.29〜1.23(m,2H)、0.74(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:527.3[M+H]
実施例78:実施例78は無し。
実施例79:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,7−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物79)の合成
ステップ−2において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3,7−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例79ステップ−1に示した調製)を化合物271の代わりに用い、実施例14のステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物79(0.046g)を灰白色固体として単離した。
ステップ−1:5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3,7−ジフルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
ステップ−1において5−ブロモ−7−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールを化合物270の代わりに用い、実施例2のステップ2〜3を続けることにより、実施例2に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、実施例79ステップ−1の標題化合物(0.78g、76%)を得た。
化合物79:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.20(s,1H)、7.40(s,1H)、7.22〜7.21(m,2H)、7.19〜7.11(m,3H)、6.90(d,J=12.0Hz,1H)、6.8(d,J=8.4Hz,2H)、6.63〜6.59(m,3H)、6.57〜6.47(m,1H)、3.87(t,J=5.4Hz,2H)、3.37〜3.30(m,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.77(t,J=5.6Hz,2H)、2.41(q,J=7.2Hz,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)LCMS:531.3[M+H]
実施例80:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物80)の合成
ステップ−4において(i)(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物234の代わりに、(iii)1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンを化合物262の代わりに用い、(iv)実施例14ステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物80(0.16g、23.7%)を灰白色固体として単離した。
化合物80:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、7.52(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、7.23〜7.12(m,1H)、7.11〜7.02(m,3H)、6.83(d,J=8.4Hz,2H)、6.65(d,J=8.4Hz,2H)、6.62〜6.48(m,2H)、3.88(t,J=5.6Hz,2H)、3.32〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.79(t,J=5.4Hz,2H)、2.35(q,J=7.0Hz,2H)、0.91(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:549.3[M+H]
実施例81:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物81)の合成
ステップ−4において(i)(Z)−5−(1,2−ビス(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例3、ステップ−1にて調製した通り)を化合物233の代わりに、(ii)tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3)を化合物234の代わりに、(iii)3−フルオロ−4−ヨードピリジンを化合物262の代わりに用い、(iv)実施例14ステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用いることにより、実施例14に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物81(0.24g、34%)を灰白色固体として単離した。
化合物81:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.60(s,1H)、8.4(s,1H)、8.30(s,1H)、7.6(m,2H)、7.49(d,J=1.6Hz,1H)、7.22(d,J=1.6Hz,1H)、6.8(d,J=8.8Hz,2H)、6.65(d,J=8.8Hz,3H)、6.40(m,1H)、3.88(t,J=5.4Hz,2H)、3.03(s,3H)、2.80(s,3H)、2.78(t,J=5.4Hz,2H)、2.42(q,J=7.4Hz,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:532.3[M+H]
実施例82:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物82)の合成
ステップ−3において(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(以下実施例82ステップ1〜3に示した調製)を化合物258の代わりに用い、(ii)実施例50ステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6cに記載した反応条件を用いることにより、実施例50に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物82(0.07g)を単離した。
ステップ−1:(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
ステップ−3において3−メチルブタ−1−インを化合物278の代わりに用い、(ii)ステップ−4においてtert−ブチル(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例63、ステップ−5にて調製した通り)を化合物274の代わりに用い、(iii)実施例2ステップ6を続けることにより、実施例2に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、実施例82ステップ−1の標題化合物を単離した。
ステップ−2:(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミンの合成
(E)−2−(4−(1−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エタン−1−アミン(1.5g、3mmol)のジクロロメタン(20mL)中撹拌溶液に、0℃でTFA(3.4mL、45mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、ジクロロメタン中10%MeOHで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物をジクロロメタン中10%MeOHを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例82ステップ−2の標題化合物(1.1g)を得た。
化合物82:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.55(s,1H)、7.56(s,1H)、7.48(d,J=8.8Hz,1H)、7.30(d,J=8.8Hz,1H)、7.23〜7.19(m,2H)、7.14〜7.10(m,3H)、6.84(d,J=8.8Hz,2H)、6.61〜6.46(m,4H)、3.83(t,J=5.6Hz,2H)、3.31(bs,2H)、2.97(s,3H)、2.83(m,4H)、2.75(t,J=5.4Hz,2H)、0.88(m,6H)。LCMS:527.3[M+H]
実施例83:実施例83は無し。
実施例84:(E)−5−((2−(4−((E)−4−フルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(化合物84)の合成
ステップ−1において3−フルオロ−5−(4−フルオロブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(以下実施例84ステップ1〜2に示した調製)を化合物275の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物263の代わりに用いることにより、実施例60に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物84(0.075g、10%)を単離した。
ステップ−1:4−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−3−イン−1−オールの合成
5−ブロモ−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(10g、33mmol、実施例2、ステップ−2にて調製した通り)及びブタ−3−イン−1−オール(3.52g、50mmol)を化合物202として用い、スキーム1、ステップ−2に従い反応を行った。粗生成物をn−ヘキサン中30%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例84ステップ−1の標題化合物(5.7g、59%)を得た。
ステップ−2:3−フルオロ−5−(4−フルオロブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾールの合成
4−(3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−3−イン−1−オール(4g、13mmol)のジクロロメタン40mL中撹拌溶液に、−78℃でDAST(3.35g)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。TLCにより完結した時点で、反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中6%酢酸エチルを用いる230〜400メッシュのシリカカラムクロマトグラフィー上で精製して、実施例84ステップ−2の標題化合物(1.2g、30%)を得た。
化合物84:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.61(s,1H)、7.60(s,1H)、7.47(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.25〜7.13(m,6H)、6.9〜6.75(m,2H)、6.64〜6.57(m,2H)、6.52〜6.48(m,2H)、4.36(t,J=6Hz,1H)、4.25(t,J=6.2Hz,1H)、3.87(t,J=5.6Hz,2H)、3.37〜3.31(m,2H)、2.99(s,3H)、2.84(s,3H)、2.82〜2.70(m,4H)。LCMS:531.3[M+H]
実施例85:(E)−5−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(化合物85)の合成
ステップ−1において(i)tert−ブチル(E)−(5−(ジメチルアミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例85ステップ1〜7に示した調製)を化合物263の代わりに、5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例2、ステップ−3にて調製した通り)を化合物275の代わりに、2−クロロ−4−フルオロ−1−ヨードベンゼンを化合物264の代わりに用いることにより、実施例60に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物85(0.046g)を単離した。
ステップ−1:1−(2−クロロエトキシ)−4−ヨードベンゼンの合成
4−ヨードフェノール(15g、68mmol)の撹拌溶液に、5M NaOH(90mL)を加え、0℃で10分間撹拌し、上記混合物に1,2−ジクロロエタン(225mL)を、続いてTBAB(0.43g、1.36mmol)を加えた。内容物を還流状態で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、所望の化合物1−(2−クロロエトキシ)−4−ヨードベンゼン(20g、粗製物)を得た。
ステップ−2:3−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)プロパン−1−オールの合成
1−(2−クロロエトキシ)−4−ヨードベンゼン(10g、35mmol)のDMF(25mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(19.5g、141mmol)及び3−アミノプロパン−1−オール(26.6g、350mmol)を加えた。反応混合物を50℃で24時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を冷水(50mL)で希釈し、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(8.6g、粗製物)。
ステップ−3:tert−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
3−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)プロパン−1−オール(8.6g、26mmol)のジクロロメタン(86mL)中撹拌溶液に、Boc無水物(6.4g、29mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を冷水(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(250mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中40%EtOAcを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例85ステップ−3の標題化合物(9.5g)を得た。
ステップ−4:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)(3−オキソプロピル)カルバメートの合成
tert−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(9g、21mmol)のジクロロメタン(90mL)中撹拌溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(11.78g、27mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物をチオ硫酸ナトリウムとNaHCO溶液との1:1混合物で希釈し、ジクロロメタン(250mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例85ステップ−4の標題化合物(9g)を得た。
ステップ−5:エチル(E)−5−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ペンタ−2−エノエートの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)(3−オキソプロピル)カルバメート(9g、28mmol)のジクロロメタン(90mL)中撹拌溶液に、エチル2−(トリフェニル−l5−ホスファニリデン)アセテート(9.8g、28mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(250mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中9%EtOAcで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例85ステップ−5の標題化合物(6.7g)を得た。
ステップ−6:(E)−5−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ペンタ−2−エン酸の合成
エチル(E)−5−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ペンタ−2−エノエート(6.7g、13mmol)のTHF(100mL)中撹拌溶液に、LiOH・HO(2.87g、68mmol)及び水(33mL)を加えた。反応混合物を室温で32時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、クエン酸で中和し、EtOAc(250mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(5.4g)。
ステップ−7:tert−ブチル(E)−(5−(ジメチルアミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−5−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)ペンタ−2−エン酸(2.5g、5.3mmol)のDMF(25mL)中撹拌溶液に、DIPEA(2.32mL、13mmol)、HATU(2.45g、6.4mmol)及びジメチルアミン塩酸塩(0.526g、6.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例85ステップ−7の標題化合物(2g、71%)を得た。
化合物85:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.62(s,1H)、7.54(s,1H)、7.49(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、7.36〜7.35(m,2H)、7.34〜7.31(m,1H)、7.15〜7.11(m,1H)、6.82(d,J=8.8Hz,2H)、6.65〜6.58(m,3H)、6.43〜6.39(m,1H)、3.85(t,J=5.7Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.79〜2.78(m,2H)、2.62(t,J=6.8Hz,2H)、2.33〜2.27(m,4H)、0.88(t,J=7.4Hz,3H)。LCMS:579.3[M+H]
実施例86:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,2−トリメチルブタ−2−エンアミド(化合物86)の合成
ステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−3−フルオロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例2、ステップ−3にて調製した通り)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−3−メチル−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例86ステップ1〜3に示した調製)を化合物277の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物86(0.11g、7.6%)を単離した。
ステップ−1:メチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−2−メチルブタ−2−エノエートの合成
(1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イル)トリフェニルホスホニウムブロミド(10.8g、25mmol)のジクロロメタン(50mL)中撹拌溶液に、0℃でトリエチルアミン(6.35g、62mmol)を加え、30分間撹拌した。上記溶液に、ジクロロメタン(35mL)中のtert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)(2−オキソエチル)カルバメート(8.5g、20mmol、実施例22、ステップ−4)を滴下添加した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を塩化アンモニウム溶液で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中5%EtOAcで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例86ステップ−1の標題化合物(7.1g、71.7%)を得た。
ステップ−2:(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−2−メチルブタ−2−エン酸の合成
メチル(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−2−メチルブタ−2−エノエート(7.1g、14.9mmol)のMeOH:THF:HO(1:1:1)混合物(70mL)中撹拌溶液に、LiOH・HO(3.13g、74mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、続いて0.5M HClで酸性化し、EtOAc(250mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(6.5g、94%)。
ステップ−3:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−3−メチル−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−2−メチルブタ−2−エン酸(3g、6.5mmol)のDMF(30mL)中撹拌溶液に、DIPEA(3.1g、16.25mmol)、HATU(2.96g、7.8mmol)及びジメチルアミン塩酸塩(0.63g、7.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン中70%EtOAcで溶出することによる230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例86ステップ−3の標題化合物(2.6g、82%)を得た。
化合物86:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.63(s,1H)、7.54(s,1H)、7.49(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.36〜7.31(m,2H)、7.24(dd,J=8.8Hz,J=1.2Hz,1H)、7.14(dd,J=8.0Hz,J=2.4Hz,1H)、6.82(d,J=8.8Hz,2H)、6.62(d,J=8.8Hz,2H)、5.43〜5.40(m,1H)、3.86(t,J=5.6Hz,2H)、3.21(d,J=6.4Hz,2H)、2.87〜2.75(m,8H)、2.33(q,J=7.2Hz,2H)、2.08〜1.85(m,1H)、1.70(s,3H)、0.88(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:579.3[M+H]
実施例87:(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物87)の合成
ステップ−4においてtert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(実施例14、ステップ−3にて調製した通り)を化合物277の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物87(0.17g、24%)を単離した。
化合物87:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.69(s,1H)、7.59(s,1H)、7.55(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.53(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.43(dd,J=8.6Hz,J=1.8Hz,1H)、7.36〜7.21(m,2H)、6.85(d,J=8.9Hz,2H)、6.67〜6.57(m,3H)、6.51〜6.47(m,1H)、3.88(t,J=5.7Hz,2H)、3.45(q,J=10.8Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.78(t,J=5.6Hz,2H)。LCMS:619.3[M+H]
実施例88:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(フェニル−d5)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物88)の合成
ステップ−5においてtert−ブチル((E)−4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−((Z)−1−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)カルバメート(実施例33、ステップ−1にて調製した通り)を化合物278の代わりに、ヨードベンゼン−dを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物88(0.023mg)を灰白色固体として単離した。
化合物88:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.60(s,1H)、7.50(d,J=8.8Hz,1H)、7.11(d,J=8.4Hz,1H)、6.73(d,J=8.8,2H)、6.59〜6.51(m,3H)、6.47(d,J=8.8Hz,1H)、3.86(t,J=5.2Hz,2H)、3.31(d,J=4.8Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.78〜2.75(m,2H)、2.40(q,J=7.6Hz,2H)、0.89(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:500.4[M+H]
実施例89:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(化合物89)の合成
ステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(5−(ジメチルアミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメート(以下実施例89ステップ1〜4に示した調製)を化合物277の代わりに用い、ステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物89(0.08g、5.5%)を単離した。
ステップ−1:(E)−4−ブロモペンタ−2−エン酸の合成
(E)−ブタ−2−エン酸(5g、50mmol)の四塩化炭素(50mL)中撹拌溶液に、N−ブロモスクシンアミド(8.6g、65mmol)を加えた。反応混合物を24時間加熱還流すると、スクシンアミドの結晶が沈澱した。結晶物を濾別し、濾液を濃縮した。粗製物を最少量のヘキサンで再結晶化し、ヘキサンで洗浄して、(E)−4−ブロモペンタ−2−エン酸(4g、45%)を白色固体として得た。
ステップ−2:(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミドの合成
(E)−4−ブロモペンタ−2−エン酸(4g、24.2mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、0℃に冷却した。この溶液に塩化オキサリル(3.6g、29mmol)、DMF(0.5mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を窒素雰囲気下で濃縮し、残留物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、−30℃に冷却し、DIPEA(7.7mL、43mmol)で塩基性化した。この混合物にTHF中2Mジメチルアミン(14.3mL、28.6mmol)をゆっくり加え、内容物を0℃で30分間撹拌した。揮発物を減圧下で濃縮することにより除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗製物をコンビフラッシュにより精製して、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(2.3g、50%)を得た。
ステップ−3:(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミドの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)エタン−1−アミン(1.5g、5.86mmol、実施例14、ステップ−3.1)を化合物217として、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(1.8g、5.86mmol)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を次のステップに使用した(3g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(E)−(5−(ジメチルアミノ)−5−オキソペンタ−3−エン−2−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド(4.5g、12mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中70%酢酸エチルで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例90ステップ−4における標題化合物(2.8g、50%)を得た。
化合物89:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.60(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.22〜7.10(m,6H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.57(d,J=8.8Hz,2H)、6.47〜6.41(m,2H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.30(bs,2H)、2.98(s,3H)、2.83(s,3H)、2.75〜2.66(m,2H)、2.43〜2.32(m,2H)、1.07(d,J=6.8Hz,3H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:509.3[M+H]
実施例90:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物90)の合成
ステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメート(以下実施例90ステップ1〜5に示した調製)を化合物277の代わりに用い、ステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物90(0.06g、10%)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル(2−ヒドロキシプロピル)カルバメートの合成
1−アミノプロパン−2−オール(5g、66.6mmol)のジクロロメタン(50mL)中撹拌溶液に、boc無水物(17mL、79.92mmol)及びDIPEA(18mL、99.9mmol)を加え、反応混合物を室温で約1時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をn−ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例90ステップ−1における標題化合物(10g、86%)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメートの合成
4−ヨードフェノール(4g、18.1mmol)、tert−ブチル(2−ヒドロキシプロピル)カルバメート(2.6g、21.8mmol)、トリフェニルホスフィン(5.7g、21.8mmol)のTHF(40mL)中混合物に、DEAD(3.8g、21.8mmol)を滴下添加し、次いで反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を濃縮して粗生成物を得、これをn−ヘキサン中10%EtOAcで溶出する100〜200メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製して、実施例90ステップ−2における標題化合物(2.1g、32%)を得た。
ステップ−3:2−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−1−アミンの合成
tert−ブチル(2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメート(4.8g、12.76mmol)を化合物207bとして用い、スキーム3、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(2.8g)。
ステップ−4:(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−1−アミン(1g、3.6mmol)をDMF(10mL)中の化合物217として、(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドを化合物214として、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド混合物(0.7g、3.6mmol、実施例63、ステップ−7)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を次のステップに使用した(0.5g、粗製物)。
ステップ−5:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメートの合成
(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(2g、5.3mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中70%酢酸エチルで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例90ステップ−5における標題化合物(0.5g、20%)を得た。
化合物90:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.07(s,1H)、8.07(s,1H)、7.61(s,1H)、7.52(d,J=11.2Hz,1H)、7.22〜7.11(m,6H)、6.78(d,J=8.8Hz,2H)、6.71〜6.52(m,4H)、4.52〜4.31(m,1H)、3.61(d,J=4.4Hz,2H)、3.96〜3.04(m,5H)、2.86(s,3H)、2.42〜2.32(m,2H)、1.14(d,J=6.0Hz,3H)、0.87(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:509.3[M+H]
実施例91:実施例91は無し。
実施例92:(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物92)の合成
ステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−イル)カルバメート(以下実施例92ステップ1〜4に示した調製)を化合物277の代わりに用い、(ii)ステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物92(0.015g)を単離した。
ステップ−1:2−(3−(4−ヨードフェニル)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオンの合成
4−ヨードフェノール(5g、22mmol)、tert−ブチル(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)カルバメート(4.66g、26mmol)、トリフェニルホスフィン(7.12g、26mmol)のTHF(100mL)中混合物に、DEAD(4.66g、26mmol)を滴下添加し、次いで反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を濃縮して粗生成物を得、これをn−ヘキサン中10%EtOAcで溶出する100〜200メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに通して精製して、実施例92ステップ−1における標題化合物(2g)を得た。
ステップ−2:1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−アミンの合成
tert−ブチル(1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−イル)カルバメート(4g、10.6mmol)を化合物207bとして用い、スキーム3、ステップ−2に従い反応を行って粗製物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した(2g)。
ステップ−3:(E)−4−((2−(4−ヨードフェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミドの合成
DMF(35mL)中の1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−アミン(4g、14mmol)を化合物217として、(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(2.75g、14mmol、実施例63、ステップ−7)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を次のステップに使用した(5.6g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−イル)カルバメートの合成
(E)−4−((1−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(5.6g、14mmol)に従い反応を行って粗製物を得、これをn−ヘキサン中40%酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、実施例92ステップ−4における標題化合物(2.5g)を得た。
化合物92:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.60(s,1H)、7.51(d,J=8.0Hz,1H)、7.22〜7.11(m,6H)、6.75(d,J=8.4Hz,2H)、6.6〜6.47(m,4H)、3.74〜3.71(m,1H)、3.65〜3.61(m,1H)、3.39〜3.32(m,2H)、2.97(s,3H)、2.91〜2.83(m,4H)、2.43〜2.23(m,2H)、1.07(d,J=6.4Hz,3H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:509.3[M+H]
実施例93:(E)−4−((2−((6−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物93)の合成
(i)実施例3のステップ−3においてtert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメート(以下実施例93ステップ1〜5に示した調製)を化合物256の代わりに用い、(ii)実施例3のステップ−4においてヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、(iii)実施例3のステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物93(0.12g)を得た。
ステップ−1:tert−ブチル(2−((6−ブロモピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
6−ブロモピリジン−3−オール(5g、28.9mmol)のDMF(50ml)中撹拌溶液に、炭酸セシウム(28.2g、86mmol)及びtert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート(12.89g、57.8mmol)を加えた。次いで混合物を40℃で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水に加えた。分離した固体を濾過し、乾燥して、tert−ブチル(2−((6−ブロモピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメート(8.2g)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−((6−ブロモピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメート(8.1g、25mmol)の1,4−ジオキサン(80mL)中撹拌溶液に、ヨウ化ナトリウム(19.2g、128mmol)、ヨウ化銅(0.244g、1.28mmol)及びN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.28mL、2.5mmol)を加え、110℃で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を塩化ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、次いで減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(8.7g、粗製物)。
ステップ−3:2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エタン−1−アミンの合成
tert−ブチル(2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメート(8g、21.97mmol)のエタノール(2mL)中撹拌溶液に、0℃で濃HCl(20mL)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を飽和NaHCOで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(5g、粗製物)。
ステップ−4:(E)−4−((2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
DMF(50mL)中の2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エタン−1−アミン(5g、18.9mmol)を化合物217として、(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(2.63g、15mmol、実施例63、ステップ−7)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(7.08g、粗製物)。
ステップ−5:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)カルバメートの合成
(E)−4−((2−((6−ヨードピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(7.08g、18.9mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行った。粗製物を溶出液としてジクロロメタン中1.5%MeOHで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例93ステップ−5の標題化合物(2.7g、30%)を得た。
化合物93:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.5(s,1H)、8.03(s,1H)、7.48〜7.44(m,2H)、7.25(dd,J=8.8Hz,J=1.6Hz,2H)、7.21〜7.10(m,4H)、7.02〜6.99(m,1H)、6.78(d,J=8.0Hz,1H)、6.62〜6.47(m,2H)、3.94(t,J=5.6Hz,2H)、2.98(s,3H)、2.84〜2.78(m,5H)、2.47〜2.42(m,2H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:514.3[M+H]
実施例94:実施例94は無し。
実施例95:(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物95)の合成
(i)実施例59のステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメート(以下実施例95ステップ1〜5に示した調製)を化合物277の代わりに用い、(ii)実施例59のステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物95(0.035g)を単離した。
ステップ−1:1−(3−クロロプロポキシ)−4−ヨードベンゼンの合成
4−ヨードフェノール(10g、45.5mmol)のアセトン(150mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(12.6g、91mmol)を加え、室温で30分間撹拌し、上記混合物に1−ブロモ−3−クロロプロパン(10.75g、68.2mmol)を加えた。内容物を70℃で18時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライトベッドに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、所望の化合物1−(3−クロロプロポキシ)−4−ヨードベンゼンをガラス状固体として得た(13.2g、98%)。
ステップ−2:2−(3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオンの合成
1−(3−クロロプロポキシ)−4−ヨードベンゼン(12g、40.5mmol)のDMF(100mL)中撹拌溶液に、室温でカリウムフタルイミド(9g、48.6mmol)を一度に加え、反応混合物を100℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、分離した固体を濾過し、減圧下で乾燥して、実施例95ステップ−2の標題化合物(15.2g、92%)を得た。
ステップ−3:3−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−1−アミンの合成
2−(3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(16g、39mmol)のMeOH/CHCl(160mL/1:2)中溶液に、室温でヒドラジン水和物(28mL)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して、3−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−1−アミン(10.6g、97%)を薄茶褐色液体として得た。
ステップ−4:(E)−4−((3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
3−(4−ヨードフェノキシ)プロパン−1−アミン(10.6g、38mmol)を化合物217として、(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(5.2g、30.6mmol、実施例63、ステップ−7)を化合物214として用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を次のステップに使用した(14.7g、粗製物)。
ステップ−5:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)カルバメートの合成
(E)−4−((3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(14.7g、37.8mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行って粗生成物を得、これをn−ヘキサン中60〜80%酢酸エチルで溶出する60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、実施例95ステップ−5の標題化合物(7.1g、39%)を得た。
化合物95:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.60(s,1H)、7.52(d,J=8.4Hz,1H)、7.20(d,J=7.6Hz,2H)、7.15〜7.11(m,4H)、6.74(d,J=8.4Hz,2H)、6.58〜6.48(m,4H)、3.86(t,J=6.0Hz,2H)、3.25(d,J=4.8Hz,2H)、2.96(s,3H)、2.83(s,3H)、2.56(t,J=6.8Hz,2H)、2.41(m,2H)、1.90(bs,1H)、1.76(t,J=6.0Hz,2H)、0.89(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:509.4[M+H]
実施例96:(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)ブタン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物96)の合成
実施例59のステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−イル)カルバメート(以下実施例96ステップ1〜4に示した調製)を化合物277の代わりに、実施例59のステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物96(0.165g)を単離した。
ステップ−1:3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−オンの合成
4−ヨードフェノール(5g、22.7mmol)のブタノン(100mL)中撹拌溶液に、炭酸カリウム(4.7g、34mmol)及びヨウ化カリウム(0.376g、2.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、上記混合物に3−クロロブタン−2−オン(2.4g、22.7mmol)を加えた。内容物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、所望の化合物3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−オン(6g、86%)を得た。
ステップ−2:3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−アミンの合成
3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−オン(3g、10.3mmol)のメタノール(50mL)中撹拌溶液に、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.98g、15.5mmol)及び酢酸アンモニウム(11.8g、154.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を濃HCl及び水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水層を5%NaOH溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した(2.2g、70%)。
ステップ−3:(E)−4−((3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドの合成
3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−アミン(2.9g、10.03mmol)及び(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(1.73g、9.03mmol、実施例63、ステップ−7)を用い、スキーム3、ステップ−3に従い反応を行った。粗製物を次のステップに使用した(4g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−イル)カルバメートの合成
(E)−4−((3−(4−ヨードフェノキシ)ブタン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(4g、9.9mmol)を化合物218として用い、スキーム3、ステップ−4に従い反応を行った。粗生成物をn−ヘキサン中70%酢酸エチルで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例96ステップ−4の標題化合物(2.9g、60%)を得た。
化合物96:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.61(s,1H)、7.51(d,J=11.2Hz,1H)、7.22〜7.10(m,6H)、6.74〜6.71(m,2H)、6.61〜6.43(m,4H)、4.23〜4.20(m,1H)、3.35〜3.28(m,2H)、2.94〜2.81(m,6H)、2.71〜2.67(m,1H)、2.42〜2.32(m,2H)、1.09〜0.84(m,9H)。LCMS:523.3[M+H]
実施例97:実施例97は無し。
実施例98:(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物98)の合成
(i)実施例3のステップ−1において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物252の代わりに用い、(ii)ステップ−1からステップ−3に直接繋げ、実施例3のステップ−3においてtert−ブチル(1−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)カルバメート(以下実施例98ステップ1〜4に示した調製)を化合物256の代わりに用い、(iii)実施例3のステップ−4においてヨードベンゼンを化合物227の代わりに用い、(iv)実施例3のステップ−5の代わりにスキーム2、ステップ−6bに記載した反応条件を用い、(v)実施例3のステップ−6において(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(実施例49、ステップ−4にて調製した通り)を化合物251の代わりに用いることにより、実施例3に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物98(0.035g)を得た。
ステップ−1:2−メチル−1−(4−ニトロフェノキシ)プロパン−2−アミンの合成
2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(4.5g)のTHF(25mL)中撹拌溶液に、0℃でカリウムtert−ブトキシド(5.7g、51mmol)のTHF(25mL)中溶液を加え、同一温度で1時間撹拌した。1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(5g、35.4mmol)を上記反応混合物に加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例98ステップ−1における標題化合物(6g、80%)を得た。
ステップ−2:tert−ブチル(2−メチル−1−(4−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イル)カルバメートの合成
2−メチル−1−(4−ニトロフェノキシ)プロパン−2−アミン(5g、23.5mmol)のDCM(50mL)中撹拌溶液に、室温でTEA(6.3mL、35.3mmol)を加え、15分間撹拌した。Boc無水物(6.1mL、28.2mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、実施例98ステップ−2における標題化合物(7.3g)を得た。
ステップ−3:tert−ブチル(1−(4−アミノフェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)カルバメートの合成
tert−ブチル(2−メチル−1−(4−ニトロフェノキシ)プロパン−2−イル)カルバメート(6g、19.35mmol)のメタノール(70mL)中溶液に、10%Pd/C(1.5g)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下室温で3時間撹拌した。反応完結後、反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗製の化合物を更には精製せずに次のステップに使用した(6g、粗製物)。
ステップ−4:tert−ブチル(1−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)カルバメートの合成
tert−ブチル(1−(4−アミノフェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)カルバメート(4g、14.2mmol)、亜硝酸イソアミル(19mL、142mmol)及びジヨードメタン(11.4mL、142mmol)の混合物を85℃で2時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、粗製の化合物をn−ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例98ステップ−4における標題化合物(0.9g、37%)を得た。
化合物98:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.05(s,1H)、8.06(s,1H)、7.60(s,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,1H)、7.20(d,J=7.2Hz,1H)、7.15〜7.10(m,5H)、6.74(d,J=8Hz,2H)、6.65〜6.58(m,3H)、6.49(d,J=15.2Hz,1H)、3.60(s,2H)、3.28〜3.06(m,2H)、2.98(s,3H)、2.89(s,3H)、2.40(d,J=8Hz,2H)、1.04(s,6H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:523.4[M+H]
実施例99:(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド(化合物99)の合成
(i)実施例59のステップ−4において5−(ブタ−1−イン−1−イル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−インダゾール(実施例1、ステップ−3にて調製した通り)を化合物276の代わりに、tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロピル)カルバメート(以下実施例99ステップ1〜5に示した調製)を化合物277の代わりに用い、(ii)実施例59のステップ−5においてヨードベンゼンを化合物265の代わりに用いることにより、実施例59に概説した通りの方法に従い化合物を合成して、化合物99(0.19g)を得た。
ステップ−1:エチル2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパノエートの合成
4−ヨードフェノール(10g、45.45mmol)のアセトニトリル(100mL)中撹拌溶液に、炭酸セシウム(29.5g、90mmol)及び2−ブロモ−2−メチルペンタン−3−オン(8.86g、45.45mmol)を加えた。内容物を70℃で12時間撹拌した。反応完結後、反応混合物を氷冷水上に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、所望の化合物エチル2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパノエート(15g)を得た。
ステップ−2:2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン酸の合成
エチル2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパノエート(15g、44.91mmol)のMeOH:HO(60mL、3:1)中撹拌溶液に、LiOH・HO(3.77g、89.82mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、2M HClで酸性化し、EtOAc(300mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した(12g)。
ステップ−3:2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパンアミドの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン酸(13g、42.48mmol)のDMF(25mL)中撹拌溶液に、DIPEA(14.6mL、84.96mmol)、EDCI・HCl(12.21g、63.72mmol)、HOBT(8.6g、63.72mmol)及び塩化アンモニウム(4.58g、84.96mmol)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、反応完結後(TLCにより監視)、反応混合物を水で希釈し、EtOAc(500mL)で抽出した。有機層を水続いて飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して粗製の化合物を得、粗製の化合物をジクロロメタン中2%MeOHを用いるコンビフラッシュにより精製して、実施例99ステップ−3の標題化合物(12g、97%)を得た。
ステップ−4:2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−アミンの合成
2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパンアミド(11.2g、36.72mmol)のTHF(110mL)中溶液を、ボラン−メチルスルフィド錯体の溶液(36.7mL、73.44mmol)に滴下添加し、内容物を70℃で6時間撹拌した。反応混合物をメタノールでクエンチし、水を反応混合物に加え、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を水続いてブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を減圧下で除去して、実施例99ステップ−4における標題化合物(8.5g、80%)を得た。
ステップ−5:tert−ブチル(E)−(4−(ジメチルアミノ)−4−オキソブタ−2−エン−1−イル)(2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロピル)カルバメートの合成
DMF(50mL)中の2−(4−ヨードフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−アミン(5g、17.18mmol)及び(E)−4−クロロ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドと(E)−4−ブロモ−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミドとの混合物(2.39g、13.74mmol、実施例63、ステップ−7)を用い、スキーム3、ステップ−3に従って反応を行った。粗生成物をジクロロメタン中2%MeOHで溶出するコンビフラッシュにより精製して、実施例99ステップ5の標題生成物(5g、58%)を得た。
化合物99:H NMR(400MHz,DMSO−d):δ13.06(s,1H)、8.07(s,1H)、7.63(s,1H)、7.52(d,J=8.8Hz,1H)、7.11〜7.10(m,5H)、7.09(d,J=2Hz,1H)、6.75(d,J=8.4Hz,2H)、6.63〜6.60(m,2H)、6.51(t,J=5.4Hz,1H)、6.50(s,1H)、2.98(s,3H)、2.84(s,3H)、2.41(q,J=7.2Hz,2H)、1.12(s,6H)、0.87(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:523.3[M+H]
実施例100:実施例100は無し。
実施例
実施例101−in vitroでのERαWT/MUT活性を阻害する化合物
細胞培養
MCF7 BUS細胞(Coserら, (2003) PNAS 100(24):13994−13999)は、10%FBS、4mM L−グルタミン及び1×非必須アミノ酸を補充したダルベッコ改変イーグル培地で維持した。Lenti−X 293T細胞(Clontech、カタログ番号632180)は、10%FBSを補充したダルベッコ改変イーグル培地で慣例的に培養した。
部位特異的突然変異誘発及び細胞株操作
QuikChange II XL部位特異的変異誘発キット(Agilent Technologies、カタログ番号200523)を使用し、ERαエキソン8内のY537S、Y537C、Y537N及びD538Gの変異を作製した。野生型ESR1 cDNA(GeneCopoeia Inc.、カタログ番号GC−A0322、受託番号NM 000125)を鋳型とし、以下の突然変異誘発プライマーと共に使用した(ここで、下線を引いたヌクレオチドが部位変異を示す);Y537S:F−AAG AAC GTG GTG CCC CTC TT GAC CTG CTG CTG GAG ATG(配列番号1)、R−CAT CTC CAG CAG CAG GTC AA GAG GGG CAC CAC GTT CTT(配列番号2);Y537N:F−AAG AAC GTG GTG CCC CTC AT GAC CTG、CTG CTG GAG ATG(配列番号3)、R−CAT CTC CAG CAG CAG GTC AT GAG GGG CAC CAC GTT CTT(配列番号4);Y537C:F−AAG AAC GTG GTG CCC CTC TT GAC CTG CTG CTG GAG ATG(配列番号5)、R−CAT CTC CAG CAG CAG GTC AA GAG GGG CAC CAC GTT CTT(配列番号6);D538G:F−AAC GTG GTG CCC CTC TAT GC CTG CTG CTG GAG ATG CTG(配列番号7)、R−CAG CAT CTC CAG CAG CAG GC ATA GAG GGG CAC CAC GTT(配列番号8)。WT及び変異ESR1 cDNAを名称レンチウイルスベクターpLenti6.3/V5−Dest(Invitrogen、カタログ番号V533−06)にクローニングした。レンチウイルスを作製するため、DNA(WT及び変異ESR1)を、TransIT(Mirus、カタログ番号MIR 2700)を使用し、Lenti−X 293T細胞にパッケージングプラスミドと同時トランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、ウイルス含有培地を濾過し、8μg/ml ポリブレンの存在下で一晩、MCF7細胞に添加した。感染の2日後、安定発現のために、細胞を2週間10μg/mlのブラストサイジンを用いた選択下に置いた。
in vitroでの増殖アッセイ
MCF7−WT及びMCF7−Y537S細胞を1500細胞/ウェルでブラックウォール96ウェルプレート(アッセイプレート、Costar、カタログ番号3904)に播種した。並行して、細胞を別の96ウェルプレート(8ウェル/細胞株、対照プレート)にも播種し、これについて、CTG(CellTiter−Glo(登録商標)発光生存率アッセイ、Promega、カタログ番号G7572)を翌日測定した(0日目読み取り値)。実験終了時のGI50を計算するため、0日目の読み取り値を使用した。播種の翌日、化合物をアッセイプレートに添加した。簡単に説明すると、1:4の連続希釈液を、合計10種の濃度について(9種が化合物を含有する9つの希釈液であり、1種がDMSOのみである)DMSO中200×最終濃度で調製した。連続希釈した化合物を培地にピペットで移し、化合物−培地混合物を10×最終濃度で調製した。10μlの化合物−培地混合物を、MCF7−WT及びMCF7−Y537S細胞に3ウェル/濃度で添加した(各濃度について3連)。3日目に、培地/化合物を除去し、新鮮な上記の培地/化合物と取り替えた。6日目にCTGを測定し、対照プレートから得た0日目の読み取り値と比較してGI50を評価した。
結果
図1から明らかなように、MCF7細胞におけるERαY537S/N/C、D538Gの異所性発現は、現在市販されている療法タモキシフェン(SERM)、ラロキシフェン(SERM)及びフルベストラント(SERD)に対し表現型耐性を付与した。同様の知見がいくつかの独立の研究所からも最近公表されている(Jeselsohnら, (2014) Clin Cancer Res. Apr 1;20(7):1757−67; Toyら, (2013) Nat Genet. 2013 Dec;45(12):1439−45; Robinsonら, (2013) Nat Genet. Dec;45(12):1446−51; Merenbakh−Laminら, (2013) Cancer Res. Dec 1;73(23):6856−64; Yuら, (2014) Science Jul 11;345(6193):216−20)。ERαMUTが現在の内分泌療法に対する耐性をドライブすることが確認されたので、対応する臨床化合物4−ヒドロキシタモキシフェンよりもERαMUTを担持するMCF7細胞の増殖をより効果的に減少させる新規の化合物の同定が求められた。スクリーニングツールとしてWT及び変異体生存率アッセイを使用し、4−ヒドロキシタモキシフェンに比べ、Y537Sを担持するMCF7株に対して、より有効であった化合物を同定した。生存率アッセイスクリーニングの結果を上記の表1に示す。
in vivo異種移植法
方法及び材料
以下の実施例(実施例102〜109)及びそれらの実施例において言及した図面において、化合物1、化合物60及び化合物69への言及は、それぞれ番号を付けた化合物の塩酸塩を意味する。これらの塩酸塩は、上記の実施例1A、60A及び69Aで概説したように調製した。
MCF7異種移植試験
ESR1野生型ヒトER+乳がん細胞株MCF7(ATCC)を、37℃、5%CO雰囲気下で、10%FBSを補充したDMEM培地で培養し、指数増殖期を維持した。細胞をトリプシン中で回収し、最終濃度5×10細胞/mLでマトリゲル及びHBSSの1:1混合物に再懸濁した。細胞の0.2mLアリコートを、1×10細胞/マウスで、6〜8週齢の雌Balb/cヌードマウスの第3乳腺脂肪体に皮下注射した。平均腫瘍体積が約155mmに達した時、92匹の動物を処置前に無作為化した。
MCF7異種移植モデルにおける抗腫瘍活性を、化合物1、化合物60及び化合物69を使用して試験した。すべての化合物は、1〜30mg/kgの範囲の用量で毎日経口投与した。各処置は0日目に開始し、投与スケジュールは17日間継続した。投与量は、用量投与前に個々のマウス体重から計算した。体重は毎日測定し、一方、腫瘍体積は週に2回測定した。腫瘍体積(TV)は、次式に基づいて計算した:
TV=長さ×幅×0.5
長さ:腫瘍の最大直径(mm)
幅:長さに対して垂直な直径(mm)。
腫瘍増殖阻害%(TGI)は、次式によって計算した:

式中、X日目は終了時測定である。
Y537S陽性PDx異種移植試験
PDX−Y537Sと称する、ESR1−Y537S変異ヒトER+乳がんを示す患者由来の異種移植(PDX)腫瘍モデルを、免疫低下マウスにおいて皮下増殖させた。腫瘍を移植の60日以内に切除し、混合腫瘍断片に処理した。固形腫瘍組織は壊死成分をなくし、70mgの断片にカットし、マトリゲルと混合し、6〜12週齢の雌の無胸腺ヌード(Crl:NU(NCr)−Foxn1nu)マウスの右脇腹に皮下移植した。断片の正確な数及びマトリゲルの容量はケースバイケースで決定した。平均腫瘍体積が約200mmに達したら、動物を処置前に無作為化した。この試験で利用した原発性ヒト腫瘍はすべて、in vivoで約7回継代した。
PDX−Y537Sモデルにおける抗腫瘍活性を、化合物1、化合物60及び化合物69を使用して試験した。エストロゲンはこの試験では補充しなかった。化合物はすべて、3〜200mg/kgの範囲の用量で毎日経口投与した。各処置は0日目に開始し、投与スケジュールは35日間継続した。投与量は、用量投与前に個々のマウス体重から計算した。体重は毎日測定し、一方、腫瘍体積は週に2回測定した。腫瘍体積は、前述の式に基づいて計算した。
WHIM20異種移植試験
ESR1−Y537S変異ヒトER+乳がんを示す患者由来の異種移植(PDX)腫瘍モデルWHIM20をマウスにおいて増殖させた。腫瘍を切除し、混合腫瘍断片に処理し、断片を新しい移植体のマウス皮下に再移植した。この作業については、固形腫瘍組織は壊死成分をなくし、断片にカットし、マトリゲルと混合し、6〜8週齢の雌のSCID−bgマウス右脇腹に皮下移植した。断片の正確な数及びマトリゲルの容量はケースバイケースで決定した。平均腫瘍体積が約370mmに達したら、動物を処置前に無作為化した。この試験で利用した原発性ヒト腫瘍はすべて、in vivoで約4回継代した。
WHIM20患者由来の異種移植モデルにおける抗腫瘍活性を、別の試験で、化合物1及び化合物60を使用して試験した。エストロゲンは、WHIM20試験では補充しなかった。化合物1及び化合物60は、毎日、指示した用量で経口投与した。各処置は0日目に開始し、投与スケジュールは示した日数の間継続した。投与量は、用量投与前に個々のマウス体重から計算した。体重は毎日測定し、一方、腫瘍体積は週に2回測定した。腫瘍体積は、前述の式に基づいて計算した。
統計解析
データは、腫瘍体積については平均±SEM、また体重については平均±SEMとして示している。ビヒクル処置群と化合物処置群の間の試験期間中の腫瘍体積の差は、二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定によって分析した。統計分析は、GraphPad Prism(登録商標)バージョン5.04(GraphPad Software, La Jolla, CA)を使用して実施した。
実施例102
図2は、免疫低下マウスにおいて増殖させた野生型ERを担持するMCF7異種移植モデルにおける化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。化合物1は、10mg/kgのQD及び30mg/kgのQDで用量依存的に異種移植増殖を阻害し、対照と比較して17日目に増殖を有意に阻害した(両方の用量について、それぞれTGIが68%及び83%、並びにp<0.0001であった)。1mg/kgのQD及び3mg/kgのQDの化合物1処置は、対照処置群とは統計的には相違していなかった(それぞれTGIは19%及び41%)。すべての用量及びレジメンは許容性が良好であり、有意な体重減少はなかった。
化合物1は、試験中、毎日1回経口投与した。図2のデータは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(処置群についてはN=6、ビヒクル対照についてはN=8)。17日目のビヒクル対照に対してp<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例103
図3は、ヘテロ接合性Y537S変異を担持するPDX−Y537Sモデルにおける化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。10mg/kg、30mg/kg、100mg/kg及び200mg/kg処置で毎日投与された化合物1は用量依存的に異種移植増殖を阻害し、35日目で有意に増殖を阻害した(それぞれ、TGIは35%、63%、76%及び81%、並びにp<0.01、p<0.0001、p<0.0001及びp<0.0001)。3mg/kgで毎日処置した化合物1は、ビヒクル処置群と統計的に差異はなかった(TGIは3%)。すべての用量及びレジメンは許容性が良好であり、有意な体重減少はなかった。
化合物1は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(すべての群についてN=8)。35日目のビヒクル対照に対してp<0.01及び**p<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例104
図4は、ホモ接合性Y537S変異を担持するER+WHIM20 PDXモデルにおける化合物1の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。100mg/kgの化合物1による毎日の処置によって、ビヒクル対照に比べ、腫瘍増殖が有意に低下した(TGIは45%;p<0.05)。化合物1のこの用量は、国内動物ケア及び使用委員会ガイドラインに従って許容された。
化合物1は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(すべての群についてN=9)。27日目のビヒクル対照に対してp<0.05(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例105
図5は、免疫低下マウスにおいて増殖させた野生型ERを担持するMCF7皮下異種移植モデルにおける化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。化合物60は、3mg/kgのQD、10mg/kgのQD及び30mg/kgのQD処置で用量依存的に異種移植増殖を阻害し、17日目に増殖を阻害した(それぞれ、TGIは75%、80%及び85%、すべての用量に関してp<0.0001)。1mg/kg QDx18の化合物60処置は、対照処置群との統計的有意差は示さなかった(TGIは36%、p>0.05)。すべての用量及びレジメンは許容性が良好であり、有意な体重減少又は臨床的徴候はなかった。
化合物60は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(処置群についてはN=6、ビヒクル対照についてはN=8)。17日目のビヒクル対照に対してp<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例106
図6は、ヘテロ接合性Y537S変異を担持するER+PDX−Y537Sモデルでの反復試験における化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。化合物60は、3mg/kgのQD、10mg/kgのQD、30mg/kgのQD及び100mg/kgのQD処置で用量依存的に異種移植増殖を阻害し、28日目に増殖を有意に阻害した(それぞれ、TGIは61%、85%、81%及び84%、並びにp<0.001、p<0.0001、p<0.0001及びp<0.0001)。すべての用量は許容性が良好であり、有意な体重減少又は臨床的徴候はなかった。
化合物60は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(化合物60についてはN=6、及びビヒクルについてはN=8)。28日目のビヒクル対照に対してp<0.001、**p<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例107
図7は、免疫低下マウスにおいて増殖させた野生型ERを担持するMCF7皮下異種移植モデルにおける化合物69の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。化合物69は、3mg/kgのQD、10mg/kgのQD及び30mg/kgのQD処置で用量依存的に異種移植増殖を阻害し、17日目に増殖を阻害した(それぞれ、TGIは72%、80%及び83%、すべての用量に関してp<0.0001)。1mg/kg QDの化合物69処置は、対照処置群との統計的有意差は示さなかった(TGIは42%)。すべての用量は許容性が良好であり、有意な体重減少又は臨床的徴候はなかった。
化合物69は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(処置群についてはN=6、ビヒクル対照についてはN=8)。17日目のビヒクル対照に対してp<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例108
図8は、ヘテロ接合性Y537S変異を担持するER+PDX−Y537Sモデルにおける化合物69の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。化合物69は、ビヒクル処置群に比べ、3mg/kgのQD、10mg/kgのQD、30mg/kgのQD及び100mg/kgのQD処置で有意な効果を示し、28日目に増殖を阻害した(それぞれ、TGIは62%、72%、67%及び76%、並びにp<0.001、p<0.0001、p<0.001及びp<0.0001)。すべての用量は許容性が良好であり、有意な体重減少又は臨床的徴候はなかった。
化合物69は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(N=8)。28日目のビヒクル対照に対してp<0.001、**p<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
実施例109
図9は、ホモ接合性Y537S変異を担持するER+WHIM20 PDXモデルにおける化合物60の抗腫瘍効果及び体重効果を示す。10mg/kgのQD、30mg/kgのQD、及び100mg/kgのQDの処置で用量依存的に腫瘍増殖を阻害し、22日目に増殖を有意に阻害した(それぞれ、TGIは26%、36%、及び48%、並びにp<0.05、p<0.01、及びp<0.0001)。化合物60のこの用量は、国内動物ケア及び使用委員会ガイドラインに従って許容された。
化合物60は、試験中、毎日1回経口投与した。データは、平均±SEM(腫瘍体積)、又は平均±SEM(体重)を表す(すべての群についてN=8)。22日目のビヒクル対照に対して、それぞれp<0.05、**p<0.01、***p<0.0001(二元配置分散分析(ANOVA)、続いてDunnett多重比較事後検定)。
新しい、改良された非自明の組成物が、当業者によって理解されるのに十分詳しく本明細書に開示されていることは、ここでは明らかであろう。更に、本明細書で開示した実施形態の趣旨及び範囲から実質的に逸脱しない修飾、変更、置換え及び均等物が組成物の特徴に関して存在することは、当業者には明白であろう。したがって、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲内にあるこのようなすべての修飾、変更、置換え及び均等物が添付の特許請求の範囲に包含されることが明確に意図されている。

Claims (43)

  1. 式IIで表される化合物:

    [式中、
    は、メチル、エチル、シクロブチル、シクロプロピル、プロピル、イソプロピル、−CHCF、−CHCHF、及び−CHCHClからなる群から選択され;
    は、H及びFからなる群から選択され;
    nは、0〜1であり;
    は、n=1の場合、Fであり;
    mは、0〜2であり;
    は、同一であるか異なっており、F、CF、Cl、イソプロピル、−OCH、−OCHF、−OCF、エチル及びメチルからなる群から独立して選択され;
    pは、0〜1であり;
    は、p=1の場合、Fであり;
    及びRは、同一であるか異なっており、メチル、エチル、プロピル、−CHCHOH、及び

    (式中、rは、1若しくは2である)
    からなる群から独立して選択されるか;又は、
    及びRは、それらが結合されているNと一緒に4〜6員複素環を形成し、ここで前記複素環は、酸素原子を任意選択で含み、ここで前記複素環は、F若しくは−CHFによって任意選択で置換されており;
    は、H及び−CHからなる群から選択され;
    13、R14、R15及びR16は、−H又は−CHからなる群から独立して選択される];
    或いはその薬学的に許容される塩。
  2. 式I:

    [式中、
    は、メチル、エチル、シクロブチル、シクロプロピル及び−CHCHClからなるから選択され;
    は、H及びFからなる群から選択され;
    nは、0〜1であり;
    は、n=1の場合、Fであり;
    mは、0〜2であり;
    は、同一であるか異なっており、F、CF、Cl、イソプロピル、−OCH、−OCHF、−OCF、エチル及びメチルからなる群から独立して選択され;
    pは、0〜1であり;
    は、p=1の場合、Fであり;
    及びRは、同一であるか異なっており、メチル、エチル、プロピル、−CHCHOH、及び

    (式中、rは、1若しくは2である)
    からなる群から独立して選択されるか;又は、
    及びRは、それらが結合されているNと一緒に4〜6員複素環を形成し、ここで前記複素環は、酸素原子を任意選択で含み、ここで前記複素環は、F若しくは−CHFによって任意選択で置換されており;
    は、H及び−CHからなる群から選択される];或いは、
    その薬学的に許容される塩
    によって表される、請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容される塩。
  3. がエチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. がシクロブチルである、請求項2に記載の化合物。
  5. 及びRが両方ともメチルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. がFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. がHである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. mが2であり、Rのうちの1つがFであり、他のRがClである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. mが2であり、Rの両方がFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  11. mが0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  12. nが1であり、RがFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  13. nが0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  14. pが1であり、RがFである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  15. pが0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  16. (E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−(プロパ−2−イン−1−イル)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(ブタ−3−イン−1−イル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(アゼチジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピロリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−(ピペリジン−1−イル)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド2,2,2−トリフルオロアセテート;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−エチル−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−メチル−N−プロピルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,3−トリメチルブタ−2−エンアミド;(Z)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−1−モルホリノブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;
    (E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−4−クロロ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−イソプロピルフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−エチルフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−1−(アゼチジン−1−イル)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(o−トリル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エン−1−オン;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(2−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロフェニル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(2−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−3−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルプロパ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロプロピル−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(4−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−((5−((Z)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(3−フルオロ−4−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,6−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−2−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−N,N−ジメチル−4−((2−(4−((E)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)ブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((5−((Z)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)ピリジン−2−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルペンタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3,7−ジフルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(3−フルオロピリジン−4−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−3−メチル−
    2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−5−((2−(4−((E)−4−フルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−5−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N,2−トリメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−2−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−(フェニル−d5)ブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルペンタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−((6−((Z)−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)エチル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)プロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((3−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)ブタン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((1−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロパン−2−イル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;(E)−4−((2−(4−((E)−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルブタ−1−エン−1−イル)フェノキシ)−2−メチルプロピル)アミノ)−N,N−ジメチルブタ−2−エンアミド;及び(E)−4−((2−(4−((E)−2−シクロブチル−1−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニルビニル)フェノキシ)エチル)アミノ)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルブタ−2−エンアミドからなる群から選択される化合物。
  17. 次式:

    を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  18. 次式:

    を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  19. 次式:

    を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  20. 式IIIで表される化合物:

    [式中、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CHCF及び4〜6員複素環からなる群から選択され;
    は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、及びC複素環からなる群から選択され;
    nが0でない場合、Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、及び少なくとも1個のハロゲンによって任意選択で置換されているC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;
    nは、0〜3であり;
    mがゼロでない場合、Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びOR11からなる群から独立して選択され、ここでR11は、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から選択され;
    mは、0〜5であり;
    pが0でない場合、Rは、同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルコキシ、及びC複素環からなる群から独立して選択され;
    pは、0〜3であり;
    qは、1〜2であり;
    及びR10は、同一であるか異なっており、ハロゲン、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択され;
    は、H、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され;
    Yは、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−CNからなる群から選択されるか;又は、Y及びR10の両方は−CFを表し;
    及びRは、同一であるか異なっており、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及び4〜6員複素環からなる群から独立して選択され、ここで前記アルキルは、飽和若しくは不飽和であるか、又は、R及びRは、それらが結合されているNと一緒に、任意選択でO原子も含有する、4〜6員複素環を形成し;
    12は、H、C〜Cシクロアルキル及びC〜Cアルキルからなる群から選択され;ここでR〜R12の任意の炭素含有部分は、1つ又は複数のハロゲン原子及びフルオロメタン、ジフルオロメタン若しくはトリフルオロメタン、又は−OHによって任意選択で置換されていてもよい];
    或いはその薬学的に許容される塩。
  21. がC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及び4〜6員複素環からなる群から選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. がH、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から選択され;
    が同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;
    が同一であるか異なっており、H、ハロゲン、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択され;
    が同一であるか異なっており、H、ハロゲン、メチル及びエチルからなる群から独立して選択され;
    及びR10が同一であるか異なっており、H及びメチルからなる群から独立して選択され;
    がH、メチル及びエチルからなる群から選択され;
    及びRが同一であるか異なっており、H及びC〜Cアルキルからなる群から独立して選択されるか、又はR及びRは、それらが結合されているNと一緒に、任意選択でO原子も含有する、4〜6員複素環を形成する、
    請求項20又は請求項21に記載の化合物。
  23. Yが−C(O)NRである、請求項20〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 及びRがメチルである、請求項23に記載の化合物。
  25. 及びR10が両方ともHである、請求項23又は請求項24に記載の化合物。
  26. がエチルである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. がシクロブチルである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  28. がHである、請求項23〜27のいずれか一項に記載の化合物。
  29. がFである、請求項23〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. がHである、請求項23〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  31. mが2であり、Rのうちの1つがFであり、他のRがClである、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. mが2であり、Rの両方がFである、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  33. mが0である、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  34. nが1であり、RがFである、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  35. nが0である、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  36. pが1であり、RがFである、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  37. pが0である、請求項23〜30のいずれか一項に記載の化合物。
  38. 請求項1〜37のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与するステップを含む、乳がんを治療する方法。
  39. 前記乳がんがER陽性乳がんである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記対象が変異ER−αタンパク質を発現する、請求項39に記載の方法。
  41. 乳がんを治療するための請求項1〜37のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. 前記乳がんがER陽性乳がんである、請求項41に記載の化合物の使用。
  43. 前記対象が変異ER−αタンパク質を発現する、請求項42に記載の化合物の使用。
JP2017560920A 2015-05-29 2016-05-27 四置換アルケン化合物及びその使用 Active JP6325760B1 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562168581P 2015-05-29 2015-05-29
US201562168529P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,529 2015-05-29
US62/168,581 2015-05-29
US201562269745P 2015-12-18 2015-12-18
US62/269,745 2015-12-18
PCT/US2016/034782 WO2016196346A1 (en) 2015-05-29 2016-05-27 Tetrasubstituted alkene compounds and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6325760B1 JP6325760B1 (ja) 2018-05-16
JP2018516250A true JP2018516250A (ja) 2018-06-21

Family

ID=57398096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560920A Active JP6325760B1 (ja) 2015-05-29 2016-05-27 四置換アルケン化合物及びその使用

Country Status (33)

Country Link
US (2) US9796683B2 (ja)
EP (2) EP3302471B1 (ja)
JP (1) JP6325760B1 (ja)
KR (1) KR102664618B1 (ja)
CN (2) CN113024466A (ja)
AU (1) AU2016271126B2 (ja)
BR (1) BR112017025546B1 (ja)
CA (1) CA2987321C (ja)
CL (1) CL2017002996A1 (ja)
CO (1) CO2017013432A2 (ja)
CY (1) CY1125068T1 (ja)
DK (1) DK3302471T3 (ja)
ES (1) ES2895511T3 (ja)
HR (1) HRP20211542T1 (ja)
HU (1) HUE056199T2 (ja)
IL (1) IL255765B2 (ja)
JO (1) JO3735B1 (ja)
LT (1) LT3302471T (ja)
MA (1) MA43364B1 (ja)
MD (1) MD3302471T2 (ja)
MX (1) MX2017015226A (ja)
MY (1) MY186977A (ja)
PE (1) PE20181083A1 (ja)
PH (1) PH12017502142A1 (ja)
PL (1) PL3302471T3 (ja)
PT (1) PT3302471T (ja)
RS (1) RS62481B1 (ja)
RU (1) RU2733741C2 (ja)
SI (1) SI3302471T1 (ja)
TW (1) TWI704137B (ja)
UA (1) UA120882C2 (ja)
WO (2) WO2016196346A1 (ja)
ZA (1) ZA201707912B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513942A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド エストロゲン受容体拮抗剤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016196346A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Tetrasubstituted alkene compounds and their use
MA46892A (fr) 2016-11-24 2021-04-14 Eisai R&D Man Co Ltd Composés d'alcène tétrasubstitués et leur utilisation pour le traitement du cancer du sein
MA46896A (fr) * 2016-11-24 2019-10-02 Eisai R&D Man Co Ltd Composés d'alcène tétrasubstitués et leur utilisation
IL266003B (en) * 2016-11-28 2022-08-01 Eisai R&D Man Co Ltd Salts of indazole derivatives and their crystals
MA47776A (fr) * 2017-03-16 2020-01-22 Eisai R&D Man Co Ltd Polythérapies pour le traitement du cancer du sein
WO2019225552A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Salts of indazole derivative and crystals thereof
AU2020274113A1 (en) 2019-05-14 2021-11-11 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
JP2022534886A (ja) 2019-05-24 2022-08-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 エストロゲン受容体アルファ阻害剤の経口剤形を用いて癌を治療する方法
MX2021015486A (es) 2019-06-19 2022-01-24 Jiangsu Hengrui Medicine Co Derivado de indazol, metodo de preparacion y aplicacion farmaceutica del mismo.
CN110452177A (zh) * 2019-09-02 2019-11-15 南通大学 一种5-溴-4-氟-1h-吲唑的合成方法
TW202131930A (zh) 2019-11-13 2021-09-01 美商諾維雪碧歐公司 抗癌核荷爾蒙受體標靶化合物
JP7419575B2 (ja) 2020-06-28 2024-01-22 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド 縮合環インダゾール系化合物
EP4240357A1 (en) 2020-11-06 2023-09-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method of treating breast cancer
WO2022127904A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种吲唑类衍生物的药学上可接受的盐、结晶形式及其制备方法
CN114644615B (zh) * 2020-12-18 2023-11-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种吲唑类衍生物的结晶形式及其制备方法
CN114644616B (zh) * 2020-12-18 2023-11-14 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种吲唑类衍生物的药学上可接受的盐、结晶形式及其制备方法
KR20230160299A (ko) 2021-03-23 2023-11-23 누베이션 바이오 인크. 항암 핵 호르몬 수용체 표적화 화합물
EP4334314A1 (en) 2021-05-03 2024-03-13 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
CN117440950A (zh) * 2021-06-27 2024-01-23 北京盛诺基医药科技股份有限公司 一种ERα受体共价结合拮抗剂
CN115960082B (zh) * 2021-10-13 2024-06-07 长春金赛药业有限责任公司 一种四取代的烯烃化合物、其制备方法及其在医药上的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513882A (ja) * 2000-07-31 2004-05-13 シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Jnk阻害剤としてのインダゾール誘導体
WO2007058626A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 S*Bio Pte Ltd Indazole compounds
JP2013544761A (ja) * 2010-09-16 2013-12-19 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. エストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907290A1 (de) 1989-03-07 1990-09-13 Gerhard Prof Dr Eisenbrand Steroidhormonrezeptoraffine antitumorwirkstoffe
US5552412A (en) * 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
TW397821B (en) 1996-04-19 2000-07-11 American Home Produits Corp 3-[4-(2-phenyl-indole-1-ylmethyl)-phenyl]-acrylamides and 2-phenyl-1-[4-(amino-1-yl-alk-1-ynyl)-benzyl]-1H-indol-5-ol as well as pharmaceutical compositions of estrogenic agents thereof
WO2009120999A2 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Olema Pharmaceuticals, Inc. Use of an endoxifen prodrug for treatment of breast cancer
US8063249B1 (en) 2008-04-25 2011-11-22 Olema Pharmaceuticals, Inc. Substituted triphenyl butenes
WO2011046596A2 (en) 2009-10-13 2011-04-21 Duquesne University Of The Holy Spirit, A Nonprofit Corporation Organized Under The Laws Of The Commonwealth Of Pennsylvania Anti-cancer tamoxifen-melatonin hybrid ligand
WO2011129837A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Olema Pharmaceuticals, Inc. Use of a 4-hydroxytoremifene prodrug for treatment of breast cancer
WO2013056178A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Foundation Medicine, Inc. Novel estrogen receptor mutations and uses thereof
KR20140138296A (ko) 2012-03-20 2014-12-03 세라곤 파마슈티컬스, 인크. 에스트로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
US9365510B2 (en) 2012-04-16 2016-06-14 British Columbia Cancer Agency Branch Aziridine bisphenol ethers and related compounds and methods for their use
JOP20200097A1 (ar) 2013-01-15 2017-06-16 Aragon Pharmaceuticals Inc معدل مستقبل أندروجين واستخداماته
BR112015030595A2 (pt) 2013-06-19 2017-07-25 Seragon Pharmaceuticals Inc moduladores de receptor de estrogênio de azetidina e usos dos mesmos
UA117249C2 (uk) 2013-06-19 2018-07-10 Серагон Фармасьютікалз, Інк. Модулятор рецептора естрогену та його застосування
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
US20150258080A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Genentech, Inc. Therapeutic combinations with estrogen receptor modulators
WO2016055982A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Acerta Pharma B.V. Quinoline and quinazoline compounds
CN107406424B (zh) 2014-12-18 2020-08-25 豪夫迈·罗氏有限公司 雌激素受体调节剂及其用途
WO2016196346A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Eisai R&D Management Co., Ltd. Tetrasubstituted alkene compounds and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513882A (ja) * 2000-07-31 2004-05-13 シグナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Jnk阻害剤としてのインダゾール誘導体
WO2007058626A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 S*Bio Pte Ltd Indazole compounds
JP2013544761A (ja) * 2010-09-16 2013-12-19 アラゴン ファーマシューティカルズ,インク. エストロゲン受容体モジュレーターおよびその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513942A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド エストロゲン受容体拮抗剤

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017146408A3 (ja) 2019-10-18
US20160347717A1 (en) 2016-12-01
HRP20211542T1 (hr) 2022-01-07
DK3302471T3 (da) 2021-11-15
LT3302471T (lt) 2021-10-11
CA2987321A1 (en) 2016-12-08
TW201706250A (zh) 2017-02-16
US10851065B2 (en) 2020-12-01
AU2016271126B2 (en) 2020-09-24
ZA201707912B (en) 2019-05-29
PT3302471T (pt) 2021-11-02
IL255765B2 (en) 2023-10-01
BR112017025546A2 (pt) 2018-08-07
CN113024466A (zh) 2021-06-25
US9796683B2 (en) 2017-10-24
RS62481B1 (sr) 2021-11-30
KR20180011274A (ko) 2018-01-31
CY1125068T1 (el) 2023-03-24
IL255765B1 (en) 2023-06-01
JO3735B1 (ar) 2021-01-31
JP6325760B1 (ja) 2018-05-16
RU2017146408A (ru) 2019-07-02
CA2987321C (en) 2023-09-19
CL2017002996A1 (es) 2018-03-23
PL3302471T3 (pl) 2022-02-07
EP3302471A1 (en) 2018-04-11
MA43364A (fr) 2021-04-14
EP3302471A4 (en) 2018-10-10
SI3302471T1 (sl) 2021-11-30
KR102664618B1 (ko) 2024-05-10
MY186977A (en) 2021-08-26
WO2016196337A1 (en) 2016-12-08
PH12017502142A1 (en) 2018-06-11
CN107847498B (zh) 2021-04-13
CN107847498A (zh) 2018-03-27
ES2895511T3 (es) 2022-02-21
MD3302471T2 (ro) 2021-12-31
AU2016271126A1 (en) 2017-12-07
TWI704137B (zh) 2020-09-11
WO2016196346A1 (en) 2016-12-08
HUE056199T2 (hu) 2022-01-28
BR112017025546B1 (pt) 2023-02-14
EP3302471B1 (en) 2021-08-25
CO2017013432A2 (es) 2018-05-21
IL255765A (en) 2018-01-31
US20180127378A1 (en) 2018-05-10
PE20181083A1 (es) 2018-07-05
EP3981766A1 (en) 2022-04-13
RU2733741C2 (ru) 2020-10-06
MA43364B1 (fr) 2021-11-30
MX2017015226A (es) 2018-02-19
UA120882C2 (uk) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325760B1 (ja) 四置換アルケン化合物及びその使用
JP2019535778A (ja) 四置換アルケン化合物及び乳がんを治療するためのその使用
US9884861B2 (en) Compositions useful for treating disorders related to kit
JP2019535781A (ja) 四置換アルケン化合物及びその使用
JP2011519858A (ja) プロリルヒドロキシラ−ゼ阻害剤
WO2016196342A1 (en) Tetrasubstituted alkene compounds and their use
TWI725408B (zh) 多巴胺d1受體正向異位調節劑
KR20200035077A (ko) 통증 및 통증 관련 상태 치료를 위한 새로운 프로판아민 유도체
JP7175878B2 (ja) 新規ベンズイミダゾロン化合物およびその医薬用途
WO2016019588A1 (en) Oxacazone compounds to treat clostridium difficile

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250