Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018506244A - アップリンク伝送制御方法及び装置 - Google Patents

アップリンク伝送制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506244A
JP2018506244A JP2017552194A JP2017552194A JP2018506244A JP 2018506244 A JP2018506244 A JP 2018506244A JP 2017552194 A JP2017552194 A JP 2017552194A JP 2017552194 A JP2017552194 A JP 2017552194A JP 2018506244 A JP2018506244 A JP 2018506244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
uplink resource
uplink
information
micro base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017552194A
Other languages
English (en)
Inventor
▲亞▼林 ▲劉▼
▲亞▼林 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018506244A publication Critical patent/JP2018506244A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、アップリンク伝送制御方法及び装置を提供する。マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信し、前記マクロ基地局は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用されるアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局に送信し、その後、前記マイクロ基地局は、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報の送信を指示する。前記マクロ基地局が前記アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てた後、前記マイクロ基地局が、前記アップリンク・リソースを使用して、前記ユーザ装置により送信されたアップリンク情報を受信し得ることが分かる。したがって、アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されている場合、前記マイクロ基地局が前記ユーザ装置のダウンリンクフィードバックを取得する必要があるならば、ダウンリンクフィードバックは、前記マクロ基地局により転送される必要はない。これは、ダウンリンクフィードバック遅延を低減し、エアインターフェースを介したスループットを増加させることができる。

Description

本出願は、通信分野に関連し、特に、アップリンク伝送制御方法及び装置に関する。
無線技術の発達に伴い、将来の無線通信において、アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離された通信技術が登場し得る。しかし、アップリンク伝送とダウンリンク伝送との間の分離は、ダウンリンクフィードバック遅延を引き起こす可能性がある。
例えば、高周波数基地局は、ダウンリンク伝送を実行し、マクロ基地局は、ユーザ装置により送信されたダウンリンク伝送のフィードバック情報を受信し、前記マクロ基地局は、前記フィードバック情報を前記高周波数基地局に送信する。フィードバック情報は、前記マクロ基地局により転送されるため、前記高周波数基地局によるフィードバック情報の受信における遅延が増加する。これは、エアインターフェースを介したスループットの低下をもたらす。
本願の実施形態は、アップリンク伝送とダウンリンク伝送とが分離された場合のフィードバック情報遅延により、エアインターフェースを介したスループットが低下するという問題を解決するアップリンク伝送制御方法を提供する。
前述の目的を達成するために、本発明の実施形態は、以下の技術的解決策を提供する。
本出願の第1の態様は、マイクロ基地局を提供し、
アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するように構成されている第1送信器と、
前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信するように構成されている第1受信器であって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用される、第1受信器と、
前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されている第2送信器と、
を含む。
本出願の第1の態様の第1の実施形態において、第2送信器が、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成されており、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送すること、を含む。
本出願の第1の態様の第2の実施形態において、前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成されており、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送することは、
前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成され、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの前記指示情報を搬送し、前記アップリンク・リソースの指示情報が、MACレイヤ・コマンドを含み、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースの時間−周波数情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、アップリンク情報の前記タイプは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(CQI)、又はプリコード化マトリクス指標を含むこと、を含む。
本出願の第1の態様の第3の実施形態において、第2送信器が前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されていること
を含む。
本出願の第1の態様の第4の実施形態において、前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されていることは、
前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの前記指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されており、前記アップリンク・リソースの指示情報は、MACレイヤ・コマンドを含み、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースのビデオ情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、前記アップリンク情報の前記タイプは、HARQフィードバック、CQI、又はPMIを含むこと、を含む。
本出願の第1の態様の第5の実施形態において、前記第1送信器は、
前記ユーザ装置が前記アップリンク・リソースを使用して前記アップリンク情報を送信するように指示した後、前記マクロ基地局がアップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に再割り当てられるように、前記ユーザ装置により送信された前記アップリンク情報の品質が悪いことが判定された場合、アップリンク情報品質パラメータを前記マクロ基地局に送信するようにさらに構成され、
前記第1受信器は、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信するようにさらに構成されている。
本出願の第1の態様の第6の実施形態において、前記第1送信器は、前記マクロ基地局により送信された前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示が受信された後、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信し、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージが受信された後、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信するようにさらに構成されている。
本出願の第1の態様の第7の実施形態において、前記マイクロ基地局は、
複数のユーザ装置が存在する場合、前記アップリンク・リソースを各ユーザ装置に割り当てるように構成されている第1プロセッサをさらに具備し、
前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
前記第2送信器が、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられた前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するように特に構成されていることを含む。
本出願の第1の態様の第8の実施形態において、第1送信器が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
前記第1送信器は、前記基地局のカバレージ下のユーザの数が第1の値である場合、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信し、前記基地局のカバレージ下のユーザの数が第2の値である場合、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信するように構成されており、前記第1の値が前記第2の値より大きい場合、前記第1アップリンク・リソースの帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、前記第1情報が前記第2の値より小さい場合、前記第1アップリンク・リソースの前記帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの前記帯域幅より小さいことを含む。
本出願の第2の態様は、マクロ基地局を提供し、
マイクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求を受信するように構成されている第2受信器と、
前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求に従って、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局に送信するように構成されている第3送信器であって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用され、前記アップリンク・リソースは、アップリンク情報を前記マイクロ基地局に送信するために、ユーザ装置により使用される、第3送信器と、
を含む。
本出願の第2の態様の第1の実施形態において、第3送信器が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
前記第3送信器が、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように特に構成されており、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、前記アップリンク・リソースの開始フレーム番号と前記アップリンク・リソースのサブフレーム番号を含むこと、を含む。
本出願の第2の態様の第2の実施形態において、第3送信器が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
前記第3送信器が、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されており、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示が、前記アップリンク・リソースの前記開始フレーム番号、前記アップリンク・リソースの前記サブフレーム番号、シンボル位置、及び周波数ドメイン・物理リソースブロック(PRB)位置を含むこと、を含む。
本出願の第2の態様の第3の実施形態において、前記第2受信器は、前記マイクロ基地局により送信されたアップリンク情報品質パラメータを受信するようにさらに構成されており、
第2プロセッサは、前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質を判定するように構成されており、
前記第3送信器は、前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージを前記マイクロ基地局へ送信するようにさらに構成され、前記アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する。
本出願の第3の態様は、アップリンク伝送制御方法を提供し、
マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するステップと、
前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用される、ステップと、
前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するステップと、
を含む。
本出願の第3の態様の第1の実施形態において、前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
前記マイクロ基地局により、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するステップであって、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送する、ステップ
を含む。
本出願の第3の態様の第2の実施形態において、前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
前記マイクロ基地局により、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするステップ
を含む。
本出願の第3の態様の第3の実施形態において、前記アップリンク・リソースの指示情報は、
MACレイヤ・コマンドを含み、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースのビデオ情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、アップリンク情報の前記タイプは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(CQI)、又はプリコード化マトリクス指標を含む。
本出願の第3の態様の第4の実施形態において、前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップの後に、前記方法は、
前記マクロ基地局がアップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に再割り当てできるように、前記マイクロ基地局が、前記ユーザ装置により送信された前記受信されたアップリンク情報の品質が悪いと判定した場合、前記マイクロ基地局により、アップリンク情報品質パラメータを前記マクロ基地局へ送信するステップと、
前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信するステップと、
をさらに含む。
本出願の第3の態様の第5の実施形態において、前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信する前記ステップの後に、前記方法は、
前記マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局へ送信するステップ
をさらに含み、
前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信する前記ステップの後に、前記方法は、
前記マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信するステップ
をさらに含む。
本出願の第3の態様の第6の実施形態において、前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップの前に、前記方法は、
複数のユーザ装置が存在する場合、前記マイクロ基地局により、前記アップリンク・リソースを各ユーザ装置に割り当てるステップ
をさらに含み、
前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
前記マイクロ基地局により、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられた前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するステップ
を含む。
本出願の第3の態様の第7の実施形態において、マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信する前記ステップは、
前記マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの数が第1の値である場合、前記マイクロ基地局により、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信するステップと、前記マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの前記数が第2の値である場合、前記マイクロ基地局により、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局へ送信するステップと、を含み、
前記第1の値が前記第2の値より大きい場合、前記第1アップリンク・リソースの帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、前記第1情報が前記第2の値より小さい場合、前記第1アップリンク・リソースの前記帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの前記帯域幅より小さい。
本出願の第4の態様は、アップリンク伝送制御方法を提供し、
マクロ基地局により、マイクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求を受信するステップと、
前記マクロ基地局により、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求にしたがって、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局に送信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用され、前記アップリンク・リソースは、アップリンク情報を前記マイクロ基地局に送信するために、ユーザ装置により使用される、ステップと、
を含む。
本出願の第4の態様の第1の実施形態において、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局へ送信する前記ステップは、
前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、前記アップリンク・リソースの開始フレーム番号、前記アップリンク・リソースのサブフレーム番号、シンボル位置、及び周波数ドメイン・物理リソースブロック(PRB)位置を含む、ステップ
を含む。
本出願の第4の態様の第2の実施形態において、前記方法は、
前記マイクロ基地局により送信されたアップリンク情報品質パラメータを受信するステップと、
前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージを前記マイクロ基地局へ送信するステップであって、前記アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する、ステップと、
をさらに含む。
本出願の実施形態において開示されるアップリンク伝送制御方法及び装置によると、マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信し、前記マクロ基地局は、前記マイクロ基地局に、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用されるアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を送信し、その後前記マイクロ基地局は、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示する。前記マクロ基地局が前記アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てた後、前記マイクロ基地局は、前記ユーザ装置により送信された前記アップリンク情報を受信するために、前記アップリンク・リソースを使用し得ることが分かり得る。したがって、アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されている場合、前記マイクロ基地局が前記ユーザ装置のダウンリンクフィードバックを取得する必要がある場合には、ダウンリンクフィードバックは、前記マクロ基地局により転送される必要はない。これにより、ダウンリンクフィードバック遅延を減少でき、エアインターフェースを介したスループットを増加することができる。
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的ソリューションをより明瞭に説明するために、以下に、それらの実施形態、または従来技術を説明するのに必要な添付の図面を簡単に概説する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態を示すに過ぎず、当業者は、創造的な取り組みなしに、添付の図面に従って他の図面をさらに得ることができる。
図1は、アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されたシナリオにおけるマクロ基地局とマイクロ基地局の概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に係るマイクロ基地局の概略構成図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る別のマイクロ基地局の概略構成図である。 図4は、本発明の一実施形態に係るマクロ基地局の概略構成図である。 図5は、本発明の実施形態に開示されたマクロ基地局によって、第1高周波数基地局および第2高周波数基地局に別々に割り当てられ得る、同じフレーム内の異なるシンボルの概略図である。 図6は、本発明の一実施形態に係るアップリンク伝送制御方法のフローチャートである。 図7は、本発明の一実施形態に係る別のアップリンク伝送制御方法のフローチャートである。
本出願の実施形態は、図1に示されているようにアップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されているシナリオに適用可能なマイクロ基地局及びマクロ基地局を開示する。マイクロ基地局は、これに限定されるものではないが、高周波数基地局であり得る。具体的には、マイクロ基地局は、ミリ波を使用してダウンリンク通信を実行する基地局であり得る。マクロ基地局は、ユーザ装置により送信されたアップリンクデータを受信できる。一般に、マクロ基地局は、複数のマイクロ基地局のうちの1つと同じ場所に配置され、他のマイクロ基地局とは別に設置される。
以下では、本出願の実施形態における添付の図面を参照しながら、本出願の実施形態における技術的ソリューションをより明確にかつ完全に説明する。説明される実施形態は、本出願の実施形態のすべてではなく、単にいくつかの実施形態を示すものにすぎないことは明らかである。本出願の実施形態に基づき当業者が創造的な取り組み無しに得られる他のすべての実施形態は、本出願の保護範囲に含まれるものとする。
この出願の実施形態は、第1送信器201、第1受信器202、及び第2送信器203を含んでいる、図2に示されているマイクロ基地局を開示する。
第1送信器201は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するように構成されており、オプションとして、マイクロ基地局が初期化された場合に、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信してもよい。第1受信器202は、マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信するように構成されている。アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースをマイクロ基地局に割り当てるために使用される。マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示が受信された後、第1送信器は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージをマクロ基地局に送信するようにさらに構成されている。第2送信器203は、アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されている。
さらに、オプションとして、第2送信器203が、アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、ユーザ装置に指示する具体的な実施形態は、ダウンリンク情報をユーザ装置へ送信するステップであって、ダウンリンク情報は、アップリンク・リソースの指示情報を搬送する、ステップ、又はアップリンク・リソースの指示情報をユーザ装置にブロードキャストするステップであり得、さらに、アップリンク・リソースの指示情報は、MACレイヤ・コマンドであってよく、MACレイヤ・コマンドは、アップリンク・リソースの時間−周波数情報とアップリンク情報のタイプを搬送する。当然、アップリンク・リソースの指示情報は、物理レイヤにより生成されてもよい。
アップリンク情報にタイプは、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request, HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(Channel Quality Indicator, CQI)、又はプリコード化マトリクス指標(Precoding Matrix Index, PMI)であることに留意すべきである。その目的は、マイクロ基地局のダウンリンク通信効率を改善するために、割り当てられたアップリンク・リソースを使用して、マイクロ基地局のダウンリンク通信において必要とされるフィードバック情報を送信してフィードバック遅延を低減することである。他のアップリンク情報は、マクロ基地局にまず送信され得、その後、マクロ基地局により、マイクロ基地局に転送される。
この実施形態におけるマイクロ基地局は、マクロ基地局から能動的にアップリンク・リソースを要求し、ユーザに、マクロ基地局によりユーザに割り当てられたアップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示し得る。したがって、図1において示されたシナリオでは、マイクロ基地局は、ダウンリンクフィードバック遅延を低減し、エアインターフェースを介したスループットを増加させるために、ユーザ装置により送信されたダウンリンクフィードバックを受信するために低周波数を使用し得る。
この出願の実施形態は、第1送信器301、第1受信器302、第2送信器303、及び第1プロセッサ304を含む、図3に示されている別のマイクロ基地局を開示する。上記実施形態において説明された機能を有する他に、この実施形態において、第1送信器301、第1受信器302、及び第2送信器303も他の機能を有する。
第1送信器301は、マクロ基地局がアップリンク・リソースをマイクロ基地局に再割り当てできるように、ユーザ装置が、アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示された後、ユーザ装置により送信されたアップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク情報品質パラメータをマクロ基地局に送信するようにさらに構成され得る。
ユーザ装置により送信されたアップリンク情報の品質が悪いと判断されるための条件は、受信されたCQIがしきい値より小さい場合であり得、チャネル品質は比較的悪いと判断される。しきい値は、通常、エラーレートを使用して設定される。
第1受信器302は、マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信するようにさらに構成され得る。
第1送信器301は、マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信した後、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージをマクロ基地局に送信するようにさらに構成されている。
この実施形態において、第1プロセッサ304は、複数のユーザ装置が存在する場合、アップリンク・リソースを各ユーザ装置に割り当てるように構成されている。この場合において、第2送信器が、ユーザ装置に、アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示する具体的な実装は、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられたアップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示することであり得る。具体的な指示様式については、前述の実施形態を参照し得る。
加えて、オプションとして、この実施形態において、第1送信器301が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信する具体的な実装は、基地局のカバレージ内のユーザの数が第1の値である場合、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信し、基地局のカバレージ下のユーザの数が第2の値である場合に、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信することであり得る。第1の値が第2の値より大きい場合、第1アップリンク・リソースの帯域幅は、第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、第1情報が第2の値より小さい場合、第1アップリンク・リソースの帯域幅は、第2アップリンク・リソースの帯域幅より小さい。
アップリンク情報品質が高くない場合、この実施形態において開示されたマイクロ基地局は、アップリンク・リソースの置換を要求するために、悪いアップリンク情報品質をマクロ基地局に能動的に報告し得、そして、マイクロ基地局のカバレージ下のユーザ装置の量に従って、マクロ基地局から、対応する帯域幅のアップリンク・リソースを要求し得る。したがって、高品質アップリンク伝送が達成され、アップリンク・リソース利用率が改善される。
この出願の実施形態は、第2受信器401と第3送信器402を含んでいる図4に示されているマクロ基地局をさらに開示する。
第2受信器401は、マイクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求を受信するように構成されている。第3送信器402は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求に従って、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局に送信するように構成されている。アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースをマイクロ基地局に割り当てるために使用され、アップリンク・リソースは、ユーザ装置により、アップリンク情報をマイクロ基地局に送信するために使用される。
オプションとして、この実施形態において、第3送信器402が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局へ送信するように構成されている具体的な実装は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局へ送信することであり得る。アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースの開始フレーム番号とアップリンク・リソースのサブフレーム番号を含む。さらに、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、シンボル位置と周波数ドメイン物理リソースブロック (Physical Resource Block, PRB)位置をさらに含み得る。
シンボル位置割り当ては、リソース利用率を改善するために、1つのタイムスロットの異なるシンボルを複数のマイクロ基地局に割り当てるという目的を達成し得る。図5に示されているように、マクロ基地局は、1つのフレームの異なるシンボルを第1高周波数基地局と第2高周波数基地局に別々に割り当ててもよい。したがって、1つのフレームは、2つの高周波数基地局に割り当てられ得る。アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されている、すなわち、マイクロ基地局が、ダウンリンクデータの送信に高周波数を使用し、マクロ基地局がアップリンクデータの受信に低周波数を使用するシナリオにおいて、低周波数リソースは比較的少ないため、低周波数リソースの利用率が増加する。
オプションとして、この実施形態において、第2受信器401は、マイクロ基地局により送信されたアップリンク情報品質パラメータを受信するようにさらに構成されている。この場合において、この実施形態におけるマクロ基地局は、アップリンク情報品質パラメータに従って、アップリンク情報の品質を判定するように構成されている第2プロセッサ403を含み得る。第3送信器402は、アップリンク情報品質パラメータにしたがって、アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージをマイクロ基地局へ送信するようにさらに構成され得る。アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する。
マイクロ基地局が高周波数基地局である場合、この実施形態におけるマクロ基地局は、低周波数アップリンク・リソースをマイクロ基地局に割り当て得るため、マイクロ基地局は、ユーザにより送信された低周波数ダウンリンクフィードバックを直接受信できる。これにより、ダウンリンクフィードバック遅延が削減され、マイクロ基地局の通信効率性が改善される。加えて、この実施形態におけるマクロ基地局は、アップリンク情報品質が高くない場合、マイクロ基地局のアップリンク・リソースを置き換えることができ、これにより、マイクロ基地局の通信品質が改善される。
この出願の実施形態は、アップリンク伝送制御方法をさらに開示する。この方法は、上述の実施形態において説明されたマイクロ基地局とマクロ基地局との間のインターアクションによりアップリンク伝送制御を完了するための具体的な手順を説明するために使用され得る。図6に示されているように、この方法は、具体的には、以下のステップを含む。
S601:マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信する。
S602:マクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求に従って、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局に送信する。
アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースをマイクロ基地局に割り当てるために使用され、アップリンク・リソースは、ユーザ装置により、アップリンク情報をマイクロ基地局へ送信するために使用される。
S603:マイクロ基地局は、ユーザ装置に、アップリンク・リソースを使用して、アップリンク情報を送信するように指示する。
この実施形態における方法によると、マイクロ基地局は、ユーザ装置により送信されたダウンリンクフィードバックを直接受信でき、これにより、マイクロ基地局のダウンリンク通信スループットを増加させる。
以下では、高周波数基地局とマクロ基地局を含み、アップリンク伝送とダウンリンク伝送が分離されているシナリオを例として使用して、図6に示されている方法を詳細に説明する。
図7に示されているこの出願の実施形態において開示された別のアップリンク伝送制御方法は以下のステップを含む。
S701:マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局に送信する。
具体的には、マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの数が第1の値である場合、マイクロ基地局は、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信する。マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの数が第2の値である場合、マイクロ基地局は、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信する。第1の値が第2の値より大きい場合、第1アップリンク・リソースの帯域幅は、第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、第1情報が第2の値より小さい場合、第1アップリンク・リソースの帯域幅は、第2アップリンク・リソースの帯域幅より小さい。
S702:マクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示をマイクロ基地局へ送信し、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースの開始フレーム番号、アップリンク・リソースのサブフレーム番号、シンボル位置、及び周波数ドメイン・物理リソースブロック(PRB)位置を含む。
S703:マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージをマクロ基地局へ送信する。
S704:マイクロ基地局は、ダウンリンク情報をユーザ装置へ送信し、ダウンリンク情報は、アップリンク・リソースの指示情報を搬送する。
あるいは、マイクロ基地局は、アップリンク・リソースの指示情報をユーザ装置にブロードキャストしてもよい。
アップリンク・リソースの指示情報は、MACレイヤ・コマンドを含む。MACレイヤ・コマンドは、アップリンク・リソースのビデオ情報とアップリンク情報のタイプを搬送する。アップリンク情報にタイプは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(CQI)、又はプリコード化マトリクス指標を含む。
複数のユーザ装置が存在する場合、マイクロ基地局は、各ユーザ装置にアップリンク・リソースをまず割り当て、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられたアップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように指示する。
S705:マイクロ基地局が、ユーザ装置により送信された受信されたアップリンク情報の品質が悪いと判定した場合、マイクロ基地局は、アップリンク情報品質パラメータをマクロ基地局へ送信する。
S706:マクロ基地局は、アップリンク情報品質パラメータに従って、アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージをマイクロ基地局に送信し、アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する。
S707:マイクロ基地局は、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージをマクロ基地局へ送信する。
この実施形態において開示された方法によれば、アップリンク情報品質が高くない場合、マイクロ基地局は、悪いアップリンク情報品質をマクロ基地局に能動的に報告してアップリンク・リソースの置換を要求し得、マイクロ基地局のカバレージ下のユーザ装置の量に従って、マクロ基地局から、対応する帯域幅のアップリンク・リソースを要求し得る。したがって、高品質アップリンク伝送が達成され、アップリンク・リソース利用率が改善される。
実施形態における方法の機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売又は使用されるならば、機能は、コンピュータデバイス可読記録媒体に格納され得る。このような理解に基づいて、先行技術に寄与する本発明の実施形態の一部又は技術的解決策のいくつかは、ソフトウェア製品の形態において実装されてもよい。ソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、コンピューティングデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイスであり得る)に、本発明の実施形態に説明されている方法のステップの全部または一部を実行するように指示するためのいくつかの命令を含む。上記記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブル・ハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM, Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM, Random Access Memory)、磁気ディスク、又は光学ディスクなどのプログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。
本明細書の実施形態はすべて、進歩的に説明されており、実施形態における同一又は類似の部分に対し、これらの実施形態を参照することができ、各実施形態は他の実施形態との相違点に焦点を当てている。
上述した実施形態は、当業者が本発明を実装又は使用できるように説明されている。実施形態の様々な変更は、当業者には明らかであり、本明細書で定義される一般的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく他の実施形態において実装され得る。したがって、本発明は、本明細書において例示されるこれらの実施形態に限定されるものではなく、本明細書に開示される原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲に解釈されるものとする。
201 第1送信器
202 第1受信器
203 第2送信器
301 第1送信器
302 第1受信器
303 第2送信器
304 第2送信器
401 第2受信器
402 第3送信器

Claims (24)

  1. マイクロ基地局であって、
    アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するように構成されている第1送信器と、
    前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信するように構成されている第1受信器であって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用される、第1受信器と、
    前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されている第2送信器と、
    を具備することを特徴とするマイクロ基地局。
  2. 第2送信器が、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
    前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成されており、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送する
    ことを含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ基地局。
  3. 前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成されており、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送することは、
    前記第2送信器が、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するように特に構成されており、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの前記指示情報を搬送し、前記アップリンク・リソースの前記指示情報は、MACレイヤ・コマンドを具備し、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースの時間−周波数情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、前記アップリンク情報のタイプは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(CQI)、又はプリコード化マトリクス指標を具備すること
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のマイクロ基地局。
  4. 第2送信器が前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
    前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されていること
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ基地局。
  5. 前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されていることは、
    前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースの前記指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするように特に構成されており、前記アップリンク・リソースの前記指示情報は、MACレイヤ・コマンドを具備し、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースのビデオ情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、アップリンク情報の前記タイプは、HARQフィードバック、CQI、又はPMIを具備すること
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のマイクロ基地局。
  6. 前記第1送信器は、
    前記ユーザ装置が前記アップリンク・リソースを使用して前記アップリンク情報を送信するように指示した後、前記マクロ基地局がアップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に再割り当てできるように、前記ユーザ装置により送信された前記アップリンク情報の品質が悪いことが判定された場合、アップリンク情報品質パラメータを前記マクロ基地局に送信するようにさらに構成され、
    前記第1受信器は、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信するようにさらに構成されている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のマイクロ基地局。
  7. 前記第1送信器は、前記マクロ基地局により送信された前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示が受信された後、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信し、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージが受信された後、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信するようにさらに構成されている
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のマイクロ基地局。
  8. 複数のユーザ装置が存在する場合、前記アップリンク・リソースを各ユーザ装置に割り当てるように構成されている第1プロセッサをさらに具備し、
    前記第2送信器が、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するようにユーザ装置に指示するように構成されていることは、
    前記第2送信器が、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられた前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するように特に構成されていることを含む
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のマイクロ基地局。
  9. 第1送信器がアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
    前記第1送信器は、前記基地局のカバレージ下のユーザの数が第1の値である場合、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信し、前記基地局のカバレージ下のユーザの数が第2の値である場合、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信するように特に構成されており、前記第1の値が前記第2の値より大きい場合、前記第1アップリンク・リソースの帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、前記第1情報が前記第2の値より小さい場合、前記第1アップリンク・リソースの前記帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの前記帯域幅より小さいことを含む
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のマイクロ基地局。
  10. マクロ基地局であって、
    マイクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求を受信するように構成されている第2受信器と、
    前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求に従って、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局に送信するように構成されている第3送信器であって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用され、前記アップリンク・リソースは、アップリンク情報を前記マイクロ基地局に送信するために、ユーザ装置により使用される、第3送信器と、
    を具備することを特徴とするマクロ基地局。
  11. 第3送信器が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
    前記第3送信器が、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されており、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、前記アップリンク・リソースの開始フレーム番号と前記アップリンク・リソースのサブフレーム番号を具備することを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のマクロ基地局。
  12. 第3送信器が、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように構成されていることは、
    前記第3送信器が、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するように特に構成されており、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、前記アップリンク・リソースの前記開始フレーム番号、前記アップリンク・リソースの前記サブフレーム番号、シンボル位置、及び周波数ドメイン・物理リソースブロック(PRB)位置、を具備する
    ことを含むことを特徴とする請求項11に記載のマクロ基地局。
  13. 前記第2受信器は、前記マイクロ基地局により送信されたアップリンク情報品質パラメータを受信するようにさらに構成されており、
    第2プロセッサは、前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質を判定するように構成されており、
    前記第3送信器は、前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージを前記マイクロ基地局へ送信するようにさらに構成され、前記アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する
    ことを特徴とする請求項11に記載のマクロ基地局。
  14. アップリンク伝送制御方法であって、
    マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信するステップと、
    前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用される、ステップと、
    前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するステップと、
    を具備することを特徴とするアップリンク伝送制御方法。
  15. 前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
    前記マイクロ基地局により、ダウンリンク情報を前記ユーザ装置に送信するステップであって、前記ダウンリンク情報は、前記アップリンク・リソースの指示情報を搬送する、ステップ
    を具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
    前記マイクロ基地局により、前記アップリンク・リソースの指示情報を前記ユーザ装置にブロードキャストするステップ
    を具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記アップリンク・リソースの指示情報は、
    MACレイヤ・コマンドを具備し、前記MACレイヤ・コマンドは、前記アップリンク・リソースのビデオ情報と前記アップリンク情報のタイプを搬送し、前記アップリンク情報のタイプは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバック、チャネル品質指標(CQI)、又はプリコード化マトリクス指標を具備する
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記マクロ基地局がアップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に再割り当てできるように、前記マイクロ基地局が、前記ユーザ装置により送信された前記受信されたアップリンク情報の品質が悪いと判定した場合、前記マイクロ基地局により、アップリンク情報品質パラメータを前記マクロ基地局へ送信するステップと、
    前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を受信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション・アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局へ送信するステップ
    をさらに具備し、
    前記マイクロ基地局により、前記マクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース変更メッセージを受信する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション変更アクノリッジメッセージを前記マクロ基地局に送信するステップ
    をさらに具備することを特徴とする請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップの前に、前記方法は、
    複数のユーザ装置が存在する場合、前記マイクロ基地局により、前記アップリンク・リソースを各ユーザ装置に割り当てるステップ
    をさらに具備し、
    前記マイクロ基地局により、ユーザ装置に、前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示する前記ステップは、
    前記マイクロ基地局により、各ユーザ装置に、各ユーザ装置に割り当てられた前記アップリンク・リソースを使用してアップリンク情報を送信するように、指示するステップ
    を具備することを特徴とする請求項14から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. マイクロ基地局により、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求をマクロ基地局へ送信する前記ステップは、
    前記マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの数が第1の値である場合、前記マイクロ基地局により、第1アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局に送信するステップと、前記マイクロ基地局のカバレージ下のユーザの前記数が第2の値である場合、前記マイクロ基地局により、第2アップリンク・リソースを要求するためのコンフィギュレーション要求を前記マクロ基地局へ送信するステップと、
    を具備し、
    前記第1の値が前記第2の値より大きい場合、前記第1アップリンク・リソースの帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの帯域幅より大きく、前記第1情報が前記第2の値より小さい場合、前記第1アップリンク・リソースの前記帯域幅は、前記第2アップリンク・リソースの前記帯域幅より小さい
    ことを特徴とする請求項14から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. アップリンク伝送制御方法であって、
    マクロ基地局により、マイクロ基地局により送信されたアップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求を受信するステップと、
    前記マクロ基地局により、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション要求にしたがって、アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局に送信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、アップリンク・リソースを前記マイクロ基地局に割り当てるために使用され、前記アップリンク・リソースは、アップリンク情報を前記マイクロ基地局に送信するために、ユーザ装置により使用される、ステップと、
    を具備することを特徴とするアップリンク伝送制御方法。
  23. アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信する前記ステップは、
    前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示を前記マイクロ基地局へ送信するステップであって、前記アップリンク・リソース・コンフィギュレーション指示は、前記アップリンク・リソースの開始フレーム番号、前記アップリンク・リソースのサブフレーム番号、シンボル位置、及び周波数ドメイン・物理リソースブロック(PRB)位置を具備する、ステップ、
    を具備することを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記マイクロ基地局により送信されたアップリンク情報品質パラメータを受信するステップと、
    前記アップリンク情報品質パラメータに従って、前記アップリンク情報の品質が悪いと判定された場合、アップリンク・リソース変更メッセージを前記マイクロ基地局へ送信するステップであって、前記アップリンク・リソース変更メッセージは、変更されたアップリンク・リソース指示を搬送する、ステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2017552194A 2014-12-29 2014-12-29 アップリンク伝送制御方法及び装置 Ceased JP2018506244A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/095336 WO2016106503A1 (zh) 2014-12-29 2014-12-29 上行传输控制方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018506244A true JP2018506244A (ja) 2018-03-01

Family

ID=56283792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552194A Ceased JP2018506244A (ja) 2014-12-29 2014-12-29 アップリンク伝送制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10498421B2 (ja)
EP (1) EP3242501B1 (ja)
JP (1) JP2018506244A (ja)
KR (1) KR20170102904A (ja)
CN (1) CN107113618B (ja)
WO (1) WO2016106503A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106255207B (zh) * 2015-08-31 2019-11-01 北京智谷技术服务有限公司 上行资源配置方法、上行传输方法、及其装置
CN109451870B (zh) * 2018-05-18 2023-10-10 北京小米移动软件有限公司 上行数据传输方法、装置及计算机可读存储介质
CN114097262B (zh) * 2019-05-05 2024-11-22 上海诺基亚贝尔股份有限公司 混合自动重传请求反馈的传输

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100254344A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Mediatek Inc And National Taiwan University Mechanism of dynamic resource transaction for wireless OFDMA systems
US20110053604A1 (en) * 2009-04-16 2011-03-03 Byoung Hoon Kim Scheduling method based on hierarchical cell structure and femto base station for the same
JP2013085247A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Samsung Electronics Co Ltd 重畳無線ネットワーク環境におけるリソース割り当て方法及び装置
JP2014204346A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1985532B (zh) * 2004-06-04 2010-05-12 艾维诺·赛尔维若·麦迪拿·德·苏沙 基于自主基础设施的无线网络及其系统和方法
US20080029827A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Ibrahim Ban Double gate transistor, method of manufacturing same, and system containing same
DE202006013709U1 (de) * 2006-09-07 2006-11-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Eisspender
US8559908B2 (en) * 2008-06-16 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Jamming graph and its application in network resource assignment
BRPI0913648A2 (pt) * 2008-07-01 2015-10-20 Nokia Siemens Networks Oy offset de preâmbulo para estações de base femto
JP5213586B2 (ja) * 2008-08-25 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及び基地局装置並びに通信制御方法
US20100222062A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Industrial Technology Research Institute Method, apparatus and system for interference avoidance in a femtocell network
CA2709251A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-08 Marcus Gordon Birch Root cutting tool
JP5581230B2 (ja) * 2011-01-07 2014-08-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置及び無線通信方法
CN102131200A (zh) * 2011-03-02 2011-07-20 北京邮电大学 用于家庭式基站干扰协调的网络系统及其干扰协调方法
GB2493784B (en) * 2011-08-19 2016-04-20 Sca Ipla Holdings Inc Wireless communications system and method
US9288823B2 (en) 2011-08-31 2016-03-15 Nokia Technologies Oy HARQ Timing scheme for single-carrier uplink control information with inter-site carrier aggregation
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US8948006B2 (en) * 2013-01-07 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. System for managing uplink quality of service (QoS) in cellular network
CN105210403B (zh) * 2013-01-10 2019-04-05 韩国电子通信研究院 用于增强小小区的方法
WO2014109580A2 (ko) * 2013-01-10 2014-07-17 한국전자통신연구원 소형 셀 향상 방법
KR20140139665A (ko) 2013-05-27 2014-12-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 송수신 방법 및 장치
WO2015058379A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 华为技术有限公司 传输信息的方法、装置和系统
CN103763777B (zh) * 2013-12-20 2017-08-18 上海华为技术有限公司 一种异构网络的控制方法及基站

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100254344A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Mediatek Inc And National Taiwan University Mechanism of dynamic resource transaction for wireless OFDMA systems
JP2012523186A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 聯發科技股▲ふん▼有限公司 ワイヤレスofdmaシステムに適用する動的資源トランザクションのメカニズム
US20110053604A1 (en) * 2009-04-16 2011-03-03 Byoung Hoon Kim Scheduling method based on hierarchical cell structure and femto base station for the same
JP2013085247A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Samsung Electronics Co Ltd 重畳無線ネットワーク環境におけるリソース割り当て方法及び装置
JP2014204346A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113618A (zh) 2017-08-29
US20170302350A1 (en) 2017-10-19
US10498421B2 (en) 2019-12-03
EP3242501A4 (en) 2018-01-10
WO2016106503A1 (zh) 2016-07-07
KR20170102904A (ko) 2017-09-12
EP3242501A1 (en) 2017-11-08
CN107113618B (zh) 2021-04-09
EP3242501B1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678772B2 (ja) Harqのフィードバック情報の伝送方法、ue、基地局及びシステム
JP6101292B2 (ja) コントロールチャンネルのためのサーチスペース配置
KR102026845B1 (ko) 비승인 상향링크 전송 방식에서의 전송을 위한 시스템 및 방법
KR102164434B1 (ko) Enodeb간 comp를 지원하는 방법들
KR101870851B1 (ko) 버퍼 상태 보고(bsr)의 트리거 방법 및 장치
US10117107B2 (en) Method, apparatus, system and computer program
JP6621852B2 (ja) 無線通信システムにおける干渉調整のためのシステムおよび方法
KR102372581B1 (ko) 리소스 블록 그룹 크기를 결정하기 위한 방법 및 장치
JP2016523038A (ja) 上り制御情報の伝送方法、ユーザ装置及び基地局
JP6271019B2 (ja) リソース割当て方法、装置及びシステム
CN103959872A (zh) 下行控制信道的搜索空间的映射方法和装置
JP2020528683A5 (ja)
KR20110067654A (ko) Comp 운영을 위한 기지국
WO2018121052A1 (zh) 上行控制的资源确定方法、装置、发送端和接收端
US20210227523A1 (en) Unicast Or Multicast Sidelink Control Information Sending Method And Communications Device
TW201824908A (zh) 傳輸信息的方法、網絡設備和終端設備
US10813117B2 (en) Method for wireless communication, network device and terminal device
JP7106639B2 (ja) アップリンクデータパケットリソース割り当て方法およびユーザ端末
US10498421B2 (en) Uplink transmission control method and apparatus
AU2017279700B2 (en) Data transmission method and apparatus
WO2013159613A1 (zh) 一种上行控制信道确定方法及装置
JP5998401B2 (ja) セカンダリ・サービング・セルの時分割多重構成を実装するための方法およびシステム、ならびに基地局
US20220124738A1 (en) Assigning a service quality to a wireless connection
KR102322069B1 (ko) 데이터 송수신 방법 및 장치
JP5703169B2 (ja) 無線リソース割当装置、及び無線リソース割当プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190415

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190902