Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018201219A - Control message generation device, distribution system, receiving device, and programs for them - Google Patents

Control message generation device, distribution system, receiving device, and programs for them Download PDF

Info

Publication number
JP2018201219A
JP2018201219A JP2018145225A JP2018145225A JP2018201219A JP 2018201219 A JP2018201219 A JP 2018201219A JP 2018145225 A JP2018145225 A JP 2018145225A JP 2018145225 A JP2018145225 A JP 2018145225A JP 2018201219 A JP2018201219 A JP 2018201219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
control message
indicates
message
asset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018145225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6448044B2 (en
Inventor
秀一 青木
Shuichi Aoki
秀一 青木
一博 大槻
Kazuhiro Otsuki
一博 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Publication of JP2018201219A publication Critical patent/JP2018201219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6448044B2 publication Critical patent/JP6448044B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a control message generation device capable of suppressing an expected value of a hop number required to when reception becomes possible.SOLUTION: A control message generation device comprises: a table generation part that generates a first table including reference information to each of assets configuring a first package, and a second table including reference information to each of assets configuring a second package; a package list table generation part that generates a package list table including reference information to the second table; and a control message generation part that generates a first control message including the first table and the package list table, and a second control message including the second table.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、制御メッセージ生成装置、配信システム、受信装置およびそれらのプログラムに関する。   The present invention relates to a control message generation device, a distribution system, a reception device, and a program thereof.

地上デジタルテレビジョン放送など、現行のデジタルテレビジョン放送では、ISO/IEC 13818−1として規格化されているMPEG(Moving Picture Experts Group)2−TS(Transport Stream)が用いられている。これらのデジタルテレビジョン放送では、映像や音声のストリームに加えて、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)と呼ばれるテーブルが、それぞれ周期的に伝送されている(例えば、非特許文献1、2参照)。   In current digital television broadcasting such as digital terrestrial television broadcasting, MPEG (Moving Picture Experts Group) 2-TS (Transport Stream) standardized as ISO / IEC 13818-1 is used. In these digital television broadcasts, in addition to video and audio streams, tables called PAT (Program Association Table) and PMT (Program Map Table) are periodically transmitted (for example, Non-Patent Document 1). 2).

PMTは、番組毎に用意されるテーブルであり、番組を構成する映像ストリームや、音声ストリームへの参照情報であるPIDが格納されている。PATは、MPEG2−TS内に一つだけ用意されるテーブルであり、そのMPEG2−TSにより伝送されているPMT各々への参照情報であるPIDが格納されている。   The PMT is a table prepared for each program, and stores a PID that is reference information for a video stream and an audio stream constituting the program. The PAT is a table prepared only in the MPEG2-TS, and stores PID that is reference information for each PMT transmitted by the MPEG2-TS.

デジタルテレビジョン放送を受信する受信装置は、ある番組を受信する際には、まず、MPEG2−TSからPATを取得する。このPATを参照すると、受信する番組のPMTのPIDが分かるので、受信装置は、受信する番組のPMTを、MPEG2−TSから取得する。そして、このPMTを参照すると、受信する番組の映像や音声のストリームのPIDが分かるので、受信装置は、受信する番組の映像や音声のストリームを、MPEG2−TSから取得し、映像の表示や音声の出力を行う。   When receiving a program, a receiving apparatus that receives digital television broadcast first acquires a PAT from MPEG2-TS. By referring to this PAT, the PID of the PMT of the program to be received can be known, so the receiving apparatus acquires the PMT of the program to be received from MPEG2-TS. Then, referring to this PMT, the PID of the video and audio stream of the received program can be known, so the receiving apparatus acquires the video and audio stream of the received program from the MPEG2-TS, and displays the video and audio. Is output.

“デジタル放送における映像符号化、音声符号化及び多重化方式”、ARIB STD−B32 2.8版、社団法人 電波産業会、平成24年12月18日“Video coding, audio coding and multiplexing system in digital broadcasting”, ARIB STD-B32 2.8 edition, Japan Radio Industry Association, December 18, 2012 “デジタル放送に使用する番組配列情報”、ARIB STD−B10 4.8版、社団法人 電波産業会、平成22年4月26日“Program Sequence Information Used for Digital Broadcasting”, ARIB STD-B10 4.8 Edition, Japan Radio Industry Association, April 26, 2010

しかしながら、上述のデジタルテレビジョン放送など、MPEG2−TSを用いたシステムにおいては、上述したように、受信装置が、番組を構成する映像や音声のストリームを受信可能になるまでには、PATと、PMTとを取得するという2ホップが常に必要であるという問題がある。2ホップ必要であるため、受信する番組が指定されてから、映像や音声のストリームを受信するまでにかかる時間の期待値は、PATが送信されている周期と、PMTが送信されている周期との和となる。したがって、該時間を短くしようとすると、PATおよびPMTの送信周期を短くすることになり、映像や音声の帯域を圧迫してしまう。また、映像や音声の帯域への圧迫を減らそうとすると、PATまたはPMTの送信周期を長くすることになり、受信する番組が指定されてから、映像や音声のストリームを受信するまでにかかる時間が長くなってしまう。   However, in a system using MPEG2-TS, such as the above-mentioned digital television broadcast, as described above, until the receiving device can receive a video or audio stream constituting a program, There is a problem that two hops of acquiring the PMT are always necessary. Since two hops are required, the expected value of the time it takes for the video or audio stream to be received after the program to be received is specified is the period in which the PAT is transmitted and the period in which the PMT is transmitted. The sum of Therefore, if the time is to be shortened, the transmission period of PAT and PMT is shortened, and the band of video and audio is compressed. Also, if you try to reduce the pressure on the video and audio bandwidth, the PAT or PMT transmission cycle will be lengthened, and the time it takes to receive the video or audio stream after the program to be received is specified Will become longer.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、受信可能になるまでのホップ数の期待値を抑えることができる制御メッセージ生成装置、配信システム、受信装置およびプログラムを提供する。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a control message generation device, a distribution system, a reception device, and a program that can suppress the expected value of the number of hops until reception becomes possible.

(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一対応は、第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと、第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルとを生成するテーブル生成部と、前記第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルを生成するパッケージリストテーブル生成部と、前記第1のテーブルおよび前記パッケージリストテーブルを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを生成する制御メッセージ生成部とを具備することを特徴とする制御メッセージ生成装置である。 (1) The present invention has been made to solve the above-described problems, and one correspondence of the present invention is that a first table including reference information for each asset constituting the first package, and a second table A table generation unit that generates a second table that includes reference information for each asset that constitutes a package; a package list table generation unit that generates a package list table that includes reference information for the second table; A control message generation unit comprising: a control message generation unit that generates a first control message including a first table and the package list table; and a second control message including the second table. Device.

(2)また、本発明の他の態様は、(1)に記載の制御メッセージ生成装置であって、前記第2のテーブルへの参照情報は、前記第2のテーブルを含む前記第2の制御メッセージを格納するパケットのパケットIDであることを特徴とする。 (2) According to another aspect of the present invention, there is provided the control message generation device according to (1), wherein the reference information to the second table includes the second table. It is a packet ID of a packet storing a message.

(3)また、本発明の他の態様は、第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと、第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルとを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを生成する制御メッセージ生成装置と、前記第1の制御メッセージと、前記第2の制御メッセージとを、データフローを用いて配信する配信装置とを具備することを特徴とする配信システムである。 (3) According to another aspect of the present invention, a first table that includes reference information for each asset that configures the first package, and a first table that includes reference information for each asset that configures the second package. A control message generating device that generates a first control message including a package list table including reference information to the second table, and a second control message including the second table, and the first control message. And a distribution device that distributes the second control message using a data flow.

(4)また、本発明の他の態様は、 第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルとを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを含むデータフローを受信する受信装置であって、所望のパッケージを指定する情報を取得する指定取得部と、前記データフローを受信する受信部と、前記データフローから前記第1の制御メッセージを分離する分離部と、前記第1の制御メッセージに含まれる前記第1のテーブルを参照して、前記第1のパッケージが前記所望のパッケージと一致しているときは、前記第1のパッケージの分離を前記分離部に指示する制御メッセージ処理部とを具備することを特徴とする受信装置である。 (4) According to another aspect of the present invention, a first table including reference information for each asset constituting the first package and a second table including reference information for each asset constituting the second package. A receiving apparatus for receiving a data flow including a first control message including a package list table including reference information to the table and a second control message including the second table, wherein a desired package is received. A receiving unit that receives the data flow, a separating unit that separates the first control message from the data flow, and the first control message that is included in the first control message. 1, when the first package matches the desired package, the separation unit is instructed to separate the first package. A receiving apparatus characterized by comprising a control message processor for.

(5)また、本発明の他の態様は、(4)に記載の受信装置であって、前記制御メッセージ処理部は、前記第1の制御メッセージに含まれる前記第1のテーブルを参照して、前記第1のパッケージが前記所望のパッケージと一致していないときは、前記第1の制御メッセージに含まれる前記パッケージリストテーブルを参照して、前記所望のパッケージに対応する前記第2のテーブルへの参照情報を取得し、取得した参照情報を用いて、前記所望のパッケージに対応する前記第2のテーブルを含む前記第2の制御メッセージの分離を前記分離部に指示することを特徴とする。 (5) According to another aspect of the present invention, there is provided the receiving device according to (4), wherein the control message processing unit refers to the first table included in the first control message. When the first package does not match the desired package, the package list table included in the first control message is referred to the second table corresponding to the desired package. The reference information is acquired, and using the acquired reference information, the separation unit is instructed to separate the second control message including the second table corresponding to the desired package.

(6)また、本発明の他の態様は、コンピュータを、第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと、第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルとを生成するテーブル生成部、前記第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルを生成するパッケージリストテーブル生成部、前記第1のテーブルおよび前記パッケージリストテーブルを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを生成する制御メッセージ生成部として機能させるためのプログラムである。 (6) According to another aspect of the present invention, the computer includes a first table including reference information for each asset constituting the first package, and reference information for each asset constituting the second package. A table generation unit that generates a second table including the package list table generation unit that generates a package list table including reference information to the second table, a first table including the first table and the package list table A program for causing a control message generator to function as a control message generator that generates one control message and a second control message including the second table.

(7)また、本発明の他の態様は、第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルとを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを含むデータフローを受信する受信装置のコンピュータを、所望のパッケージを指定する情報を取得する指定取得部、前記データフローを受信する受信部、前記データフローから前記第1の制御メッセージを分離する分離部、前記第1の制御メッセージに含まれる前記第1のテーブルを参照して、前記第1のパッケージが前記所望のパッケージと一致しているときは、前記第1のパッケージの分離を前記分離部に指示する制御メッセージ処理部として機能させるためのプログラムである。 (7) According to another aspect of the present invention, a first table that includes reference information for each asset that constitutes the first package and a second table that includes reference information for each asset that constitutes the second package. A receiving device computer that receives a data flow that includes a first control message including a package list table including reference information to the table and a second control message including the second table, a desired package; A designation obtaining unit for obtaining information designating, a receiving unit for receiving the data flow, a separation unit for separating the first control message from the data flow, and the first table included in the first control message Referring to FIG. 5, when the first package matches the desired package, the separation unit is instructed to separate the first package. Is a program for functioning as a control message processor for.

この発明によれば、受信可能になるまでのホップ数の期待値を抑えることができる。   According to this invention, the expected value of the number of hops until reception becomes possible can be suppressed.

この発明の一実施形態による配信システム10の構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a distribution system 10 according to an embodiment of the present invention. 同実施形態における制御メッセージ生成装置11の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the control message production | generation apparatus 11 in the embodiment. 同実施形態における受信装置17の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the receiver 17 in the same embodiment. 同実施形態における配信装置16が配信するIPデータフローの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the IP data flow which the delivery apparatus 16 in the embodiment delivers. 同実施形態におけるPAメッセージのデータ構造を示す表である。It is a table | surface which shows the data structure of PA message in the same embodiment. 同実施形態におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of MP table in the same embodiment. 同実施形態におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of MP table in the same embodiment. 同実施形態におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その3)である。It is a table | surface (the 3) which shows the data structure of MP table in the same embodiment. 同実施形態における参照情報のデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of the reference information in the embodiment. 同実施形態における参照情報のデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of the reference information in the embodiment. 同実施形態における参照情報のデータ構造を示す表(その3)である。It is a table | surface (the 3) which shows the data structure of the reference information in the embodiment. 同実施形態におけるパッケージリストテーブルのデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of the package list table in the embodiment. 同実施形態におけるパッケージリストテーブルのデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of the package list table in the embodiment. 同実施形態における指定取得部72、受信制御部73、制御メッセージ処理部74の動作を説明するフローチャートである。7 is a flowchart illustrating operations of a designation acquisition unit 72, a reception control unit 73, and a control message processing unit 74 in the same embodiment. 同実施形態の変形例1における配信装置16が配信するIPデータフローの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the IP data flow which the delivery apparatus 16 in the modification 1 of the embodiment delivers. 同実施形態の変形例2におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of MP table in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of MP table in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2におけるMPテーブルのデータ構造を示す表(その3)である。It is a table | surface (the 3) which shows the data structure of MP table in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2における参照情報のデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of the reference information in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2における参照情報のデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of the reference information in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2におけるパッケージリストテーブルのデータ構造を示す表(その1)である。It is a table | surface (the 1) which shows the data structure of the package list table in the modification 2 of the embodiment. 同実施形態の変形例2におけるパッケージリストテーブルのデータ構造を示す表(その2)である。It is a table | surface (the 2) which shows the data structure of the package list table in the modification 2 of the embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による配信システム10の構成を示す概略ブロック図である。配信システム10は、制御メッセージ生成装置11、複数の映像送出装置12、複数の音声送出装置13、複数のデータ送出装置14、多重装置15、配信装置16、受信装置17、出力装置18を含んで構成される。配信システム10は、IPデータフローを用いて、受信装置17にコンテンツを配信する。なお、IPデータフローは、例えば、UDP/IPを用いたマルチキャストのフローであり、送信元のIPアドレスと、宛先のIPアドレスと、宛先のポート番号とで決まる。また、IPデータフローは、インターネットなどの双方向の伝送路により伝送されてもよいし、地上デジタル放送や衛星デジタル放送などの片方向の伝送路により伝送されてもよい。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration of a distribution system 10 according to an embodiment of the present invention. The distribution system 10 includes a control message generation device 11, a plurality of video transmission devices 12, a plurality of audio transmission devices 13, a plurality of data transmission devices 14, a multiplexing device 15, a distribution device 16, a reception device 17, and an output device 18. Composed. The distribution system 10 distributes content to the receiving device 17 using the IP data flow. The IP data flow is, for example, a multicast flow using UDP / IP, and is determined by a source IP address, a destination IP address, and a destination port number. The IP data flow may be transmitted via a bidirectional transmission path such as the Internet, or may be transmitted via a one-way transmission path such as terrestrial digital broadcasting or satellite digital broadcasting.

制御メッセージ生成装置11は、MMT(MPEG Media Transport)の制御メッセージ(Signaling Message)を生成し、多重装置15に入力する。本実施形態において、制御メッセージ生成装置11が生成する制御メッセージは、MPテーブル(MMT Package table)と、パッケージリストテーブルとを含むPAメッセージ(Package Access message)と、MPテーブルのみを含むPAメッセージである。MPテーブルは、対象のパッケージのパッケージIDと、該パッケージを構成するアセットへの参照情報(MMT_general_location_info)を格納している。パッケージリストテーブルは、当該パッケージリストテーブルを伝送しているデータフローに含まれるパッケージ各々のMPテーブルへの参照情報(パケットIDなど)を格納している。本実施形態では、パッケージリストテーブルは、当該パッケージリストテーブルとともにPAメッセージに含まれているMPテーブルへの参照情報を含んでいないが、含んでいてもよい。   The control message generator 11 generates an MMT (MPEG Media Transport) control message (Signaling Message) and inputs it to the multiplexer 15. In the present embodiment, the control message generated by the control message generator 11 is a PA message (Package Access message) including an MP table (MMT Package table) and a package list table, and a PA message including only the MP table. . The MP table stores the package ID of the target package and the reference information (MMT_general_location_info) to the assets constituting the package. The package list table stores reference information (packet ID and the like) to the MP table of each package included in the data flow transmitting the package list table. In the present embodiment, the package list table does not include reference information to the MP table included in the PA message together with the package list table, but may include it.

PAメッセージは、MMTにおける制御メッセージ(Signaling Message)の一種である。アセットとは、映像ストリーム、音声ストリーム、データストリーム、ハイパーテキストファイル、画像ファイルなどのメディアである。パッケージは、コンテンツを構成する1つまたは複数のアセットの集合である。例えば、ある映画のパッケージを構成するアセットは、映像ストリームと、音声ストリームと、字幕のデータストリームである。なお、映像ストリームに、モバイル用の低解像度のものと、据え置き型用の高解像度のものとがあるときには、パッケージには、両方が含まれる。なお、パッケージを構成するアセットの一部は、配信装置16とは異なる装置から、配信装置16と受信装置17との間の伝送路とは異なる伝送路を用いて配信されてもよい。なお、MPテーブル、パッケージリストテーブル、PAメッセージの詳細は、後述する。   The PA message is a kind of control message (Signaling Message) in MMT. Assets are media such as video streams, audio streams, data streams, hypertext files, and image files. A package is a collection of one or more assets that make up content. For example, assets constituting a movie package are a video stream, an audio stream, and a subtitle data stream. When the video stream includes a low-resolution video for mobile use and a high-resolution video for stationary use, both are included in the package. Note that some of the assets constituting the package may be distributed from a device different from the distribution device 16 using a transmission path different from the transmission path between the distribution device 16 and the reception device 17. Details of the MP table, package list table, and PA message will be described later.

映像送出装置12は、コンテンツを構成するアセットのうち、映像のストリームを生成し、多重装置15に入力する。音声送出装置13は、コンテンツを構成するアセットのうち、音声のストリームを生成し、多重装置15に入力する。データ送出装置14は、コンテンツを構成するアセットの内、データのストリームを生成し、多重装置15に入力する。データのストリームは、例えば、映像に付随して表示される情報や、映像に重畳する字幕などである。   The video transmission device 12 generates a video stream among the assets constituting the content and inputs the video stream to the multiplexing device 15. The audio transmission device 13 generates an audio stream among the assets constituting the content and inputs the audio stream to the multiplexing device 15. The data transmission device 14 generates a data stream among the assets constituting the content and inputs the data stream to the multiplexing device 15. The data stream is, for example, information displayed accompanying a video, subtitles superimposed on the video, or the like.

多重装置15は、入力された制御メッセージ、映像のストリーム、音声のストリーム、データのストリームを、それぞれMMTパケットに格納し、該MMTパケットを時系列に並べて多重化する。多重装置15は、MMTパケットのパケットIDを、格納しているストリームや制御メッセージ毎に予め設定された値とする。特に、多重装置15は、MMTパケットのうち、MPテーブルとパッケージリストテーブルとの両方を格納しているPAメッセージを格納したもののパケットIDを「0」とする。配信装置16は、多重装置15が多重化したMMTパケットを、IPパケットに格納してIPデータフローを生成し、配信する。   The multiplexer 15 stores the input control message, video stream, audio stream, and data stream in MMT packets, and multiplexes the MMT packets in time series. The multiplexing device 15 sets the packet ID of the MMT packet to a value set in advance for each stored stream or control message. In particular, the multiplexing device 15 sets the packet ID of the MMT packet storing the PA message storing both the MP table and the package list table to “0”. The distribution device 16 stores the MMT packet multiplexed by the multiplexing device 15 in an IP packet, generates an IP data flow, and distributes it.

受信装置17は、配信装置16が配信したIPデータフローを受信する。受信装置17は、受信したIPデータフローに含まれるコンテンツの復号信号を生成し、出力装置18に入力する。出力装置18は、例えば、液晶ディスプレイと、スピーカとを備え、入力された復号信号が表す映像を液晶ディスプレイに表示し、該復号信号が表す音声をスピーカから出力する。   The receiving device 17 receives the IP data flow distributed by the distribution device 16. The receiving device 17 generates a decoded signal of the content included in the received IP data flow and inputs it to the output device 18. The output device 18 includes, for example, a liquid crystal display and a speaker, displays the video represented by the input decoded signal on the liquid crystal display, and outputs the sound represented by the decoded signal from the speaker.

図2は、制御メッセージ生成装置11の構成を示す概略ブロック図である。制御メッセージ生成装置11は、MPテーブル生成部21、パッケージリストテーブル生成部22、PAメッセージ生成部23を含んで構成される。MPテーブル生成部21は、配信装置16が送信するパッケージ各々のMPテーブルを生成する。パッケージリストテーブル生成部22は、MPテーブル生成部21が生成するMPテーブル各々に対応するパッケージIDと、該MPテーブルを格納するMMTパケットのパケットIDとを含むパッケージリストテーブルを生成する。なお、パッケージリストテーブルは、当該パッケージリストテーブルと同じPAメッセージに格納するMPテーブルのパッケージIDと、パケットIDとを含んでいなくてもよい。   FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the control message generator 11. The control message generator 11 includes an MP table generator 21, a package list table generator 22, and a PA message generator 23. The MP table generation unit 21 generates an MP table for each package transmitted by the distribution device 16. The package list table generation unit 22 generates a package list table including a package ID corresponding to each MP table generated by the MP table generation unit 21 and a packet ID of an MMT packet storing the MP table. The package list table may not include the package ID and packet ID of the MP table stored in the same PA message as the package list table.

PAメッセージ生成部23(制御メッセージ生成部)は、MPテーブル生成部21が生成したMPテーブルを格納したPAメッセージを生成する。ただし、特定のMPテーブルを格納したPAメッセージには、PAメッセージ生成部23は、パッケージリストテーブル生成部22が生成したパッケージリストテーブルも格納する。PAメッセージ生成部23は、生成したPAメッセージを多重装置15に入力する。   The PA message generator 23 (control message generator) generates a PA message storing the MP table generated by the MP table generator 21. However, the PA message generator 23 also stores the package list table generated by the package list table generator 22 in the PA message storing the specific MP table. The PA message generation unit 23 inputs the generated PA message to the multiplexing device 15.

図3は、受信装置17の構成を示す概略ブロック図である。受信装置17は、受信部70、分離部71、指定取得部72、受信制御部73、制御メッセージ処理部74、映像デコード部75、音声デコード部76、データレンダリング部77、映像合成部78、音声合成部79を含んで構成される。   FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the receiving device 17. The reception device 17 includes a reception unit 70, a separation unit 71, a designation acquisition unit 72, a reception control unit 73, a control message processing unit 74, a video decoding unit 75, an audio decoding unit 76, a data rendering unit 77, a video synthesis unit 78, an audio A composition unit 79 is included.

受信部70は、受信制御決定部73からの指示に従い、配信装置16により配信されたIPデータフローを受信する。分離部71は、受信部70が受信したIPデータフローから、パケットIDが「0」のMMTパケットに含まれるPAメッセージを分離し、制御メッセージ処理部74に入力する。また、分離部71は、受信部70が受信したIPデータフローから、制御メッセージ処理部74に指定された制御メッセージと、映像ストリームと、音声ストリームと、データストリームとを分離する。分離部71は、分離した制御メッセージを、制御メッセージ処理部74に入力する。分離部71は、分離した映像ストリームを、映像デコード部75に入力し、分離した音声ストリームを、音声デコード部76に入力する。分離部71は、分離したデータストリームを、データレンダリング部77に入力する。   The receiving unit 70 receives the IP data flow distributed by the distribution device 16 in accordance with an instruction from the reception control determining unit 73. The separating unit 71 separates the PA message included in the MMT packet having the packet ID “0” from the IP data flow received by the receiving unit 70 and inputs the PA message to the control message processing unit 74. Further, the separation unit 71 separates the control message designated by the control message processing unit 74, the video stream, the audio stream, and the data stream from the IP data flow received by the reception unit 70. The separation unit 71 inputs the separated control message to the control message processing unit 74. The separating unit 71 inputs the separated video stream to the video decoding unit 75 and inputs the separated audio stream to the audio decoding unit 76. The separation unit 71 inputs the separated data stream to the data rendering unit 77.

指定取得部72は、リモートコントローラなどの入力デバイスを用いてユーザが入力した、受信するサービスの指定を取得する。サービスの指定は、例えば、サービスID(サービス識別子)をユーザが入力することで行われる。受信制御部73は、指定取得部72が取得したサービスを伝送しているIPデータフローの受信を受信部70に指示する。また、受信制御部73は、指定取得部72が取得したサービスのパッケージIDを、制御メッセージ処理部74に通知する。例えば、パッケージIDの下位16ビットは、サービスIDと一致している。   The designation acquisition unit 72 acquires designation of a service to be received, which is input by a user using an input device such as a remote controller. The designation of the service is performed, for example, when the user inputs a service ID (service identifier). The reception control unit 73 instructs the reception unit 70 to receive the IP data flow that is transmitting the service acquired by the designation acquisition unit 72. In addition, the reception control unit 73 notifies the control message processing unit 74 of the package ID of the service acquired by the designation acquisition unit 72. For example, the lower 16 bits of the package ID match the service ID.

制御メッセージ処理部74は、分離部71が分離した制御メッセージから、受信制御部73から通知されたパッケージIDのMPテーブルを取得する。制御メッセージ処理部74は、取得したMPテーブルを参照して、再生する映像ストリーム、音声ストリーム、データストリームを決定し、決定したストリームを分離部71に指定する。受信制御部73から通知されたパッケージIDのMPテーブル取得方法の詳細は後述する。   The control message processing unit 74 acquires the MP table of the package ID notified from the reception control unit 73 from the control message separated by the separation unit 71. The control message processing unit 74 refers to the acquired MP table, determines a video stream, an audio stream, and a data stream to be played back, and designates the determined stream to the separation unit 71. Details of the MP ID acquisition method of the package ID notified from the reception control unit 73 will be described later.

映像デコード部75は、分離部71から入力された映像ストリームを復号し、映像信号を生成する。音声デコード部76は、分離部71から入力された音声ストリームを復号し、音声信号を生成する。データレンダリング部77は、分離部71から入力されたデータストリームをレンダリングして、映像信号と、音声信号とを生成する。また、データレンダリング部77は、生成した映像信号と、映像デコード部75が生成した映像信号との合成方法を指定する信号も、データストリームをレンダリングすることで生成する。   The video decoding unit 75 decodes the video stream input from the separation unit 71 and generates a video signal. The audio decoding unit 76 decodes the audio stream input from the separation unit 71 and generates an audio signal. The data rendering unit 77 renders the data stream input from the separation unit 71 to generate a video signal and an audio signal. The data rendering unit 77 also generates a signal that specifies a method for combining the generated video signal and the video signal generated by the video decoding unit 75 by rendering the data stream.

例えば、データストリームが字幕のデータストリームであれば、データレンダリング部77が生成する信号が指定する合成方法は、映像デコード部75が生成した映像信号が表す映像に、データレンダリング部77が生成した映像信号が表す字幕を重畳するという方法となる。また、データストリームが、映像デコード部75が生成した映像信号が表す映像の左外側と、下外側とに情報を表示するものであれば、データレンダリング部77が生成する信号が指定する合成方法は、映像デコード部75が生成した映像信号が表す映像を縮小し、該縮小した映像の左外側と下外側とに、データレンダリング部77が生成した映像信号が表す映像を配置するという方法となる。   For example, if the data stream is a caption data stream, the synthesis method specified by the signal generated by the data rendering unit 77 is the video generated by the data rendering unit 77 to the video represented by the video signal generated by the video decoding unit 75. This is a method of superimposing the subtitles represented by the signal. If the data stream displays information on the left outer side and the lower outer side of the video represented by the video signal generated by the video decoding unit 75, the combining method specified by the signal generated by the data rendering unit 77 is Then, the video represented by the video signal generated by the video decoding unit 75 is reduced, and the video represented by the video signal generated by the data rendering unit 77 is arranged on the left outer side and the lower outer side of the reduced video.

映像合成部78は、映像デコード部75が生成した映像信号と、データレンダリング部77が生成した映像信号とを、データレンダリング部77が生成した合成方法を指定する信号に従い合成して、出力装置18に表示させる映像の映像信号を生成する。音声合成部79は、音声デコード部76が生成した音声信号と、データレンダリング部77が生成した音声信号とを重畳して、出力装置18に出力させる音声の音声信号を生成する。   The video synthesizing unit 78 synthesizes the video signal generated by the video decoding unit 75 and the video signal generated by the data rendering unit 77 according to a signal designating the synthesis method generated by the data rendering unit 77, and outputs the output device 18. A video signal of a video to be displayed on the screen is generated. The voice synthesis unit 79 superimposes the voice signal generated by the voice decoding unit 76 and the voice signal generated by the data rendering unit 77 to generate a voice signal of the voice to be output to the output device 18.

図4は、配信装置16が配信するIPデータフローの構成を示す概念図である。図4に示す例は、複数のパッケージが一つのIPデータフローDFにより伝送されている。IPデータフローDFは、例えば、伝送媒体が放送波であればTLV(Type Length Value)ストリームにより伝送され、伝送媒体がLAN(Local Area Network)であればIPパケットによって伝送される。   FIG. 4 is a conceptual diagram showing a configuration of an IP data flow distributed by the distribution device 16. In the example shown in FIG. 4, a plurality of packages are transmitted by one IP data flow DF. For example, if the transmission medium is a broadcast wave, the IP data flow DF is transmitted by a TLV (Type Length Value) stream. If the transmission medium is a LAN (Local Area Network), the IP data flow DF is transmitted by an IP packet.

IPデータフローDFには、PAメッセージPA1、PA2、映像ストリームV1、V2、音声ストリームA1、A2、データストリームD1、D2が含まれる。これらのうち、映像ストリームV1、音声ストリームA1、データストリームD1で、1つ目のパッケージを構成している。また、映像ストリームV2、音声ストリームA2、データストリームD2で、2つ目のパッケージを構成している。   The IP data flow DF includes PA messages PA1, PA2, video streams V1, V2, audio streams A1, A2, and data streams D1, D2. Among these, the video stream V1, the audio stream A1, and the data stream D1 constitute the first package. The video stream V2, the audio stream A2, and the data stream D2 form a second package.

PAメッセージPA1は、1つ目のパッケージのMPテーブルMP1と、パッケージリストテーブルPL1とを格納している。MPテーブルMP1は、1つ目のパッケージのパッケージIDと、該パッケージを構成するアセットである映像ストリームV1、音声ストリームA1、データストリームD1の各々を伝送するMMTパケットのパケットIDを格納している。   The PA message PA1 stores an MP table MP1 of the first package and a package list table PL1. The MP table MP1 stores the package ID of the first package and the packet ID of the MMT packet that transmits each of the video stream V1, the audio stream A1, and the data stream D1, which are assets constituting the package.

パッケージリストテーブルPL1は、IPデータフローDFにて伝送されているパッケージのMPテーブル(例えば、MPテーブルMP2)を格納しているPAメッセージ(例えば、PAメッセージPA2)各々を伝送するMMTパケットのパケットIDを格納している。そして、2つ目以降のパッケージのMPテーブル(例えば、MPテーブルMP2)各々は、該パッケージのパッケージIDと、該パッケージを構成するアセット(例えば、映像ストリームV2、音声ストリームA2、データストリームD2)各々を伝送するMMTパケットのパケットIDを格納している。   The package list table PL1 is a packet ID of an MMT packet that transmits each PA message (for example, PA message PA2) that stores an MP table (for example, the MP table MP2) of the package transmitted by the IP data flow DF. Is stored. Each of the MP tables (for example, the MP table MP2) of the second and subsequent packages includes the package ID of the package and the assets (for example, the video stream V2, the audio stream A2, and the data stream D2) that constitute the package. Is stored. The packet ID of the MMT packet that transmits the packet is stored.

なお、PAメッセージPA1は、予め決められたパケットID(例えば、「0」)のMMTパケットに格納されているので、分離部71は、参照情報なしに、IPデータフローDFから分離することができる。IPデータフローDFは、このような構成となっているので、受信装置17は、1つ目のパッケージを受信する際には、パケットIDが「0」のMMTパケットからPAメッセージPA1を抽出し、さらに該PAメッセージPA1からMPテーブルMP1を抽出することで、1つ目のパッケージの構成を把握し、受信することができる。   Since the PA message PA1 is stored in an MMT packet having a predetermined packet ID (for example, “0”), the separating unit 71 can separate the PA message PA1 from the IP data flow DF without reference information. . Since the IP data flow DF has such a configuration, when receiving the first package, the receiving device 17 extracts the PA message PA1 from the MMT packet having the packet ID “0”, and Further, by extracting the MP table MP1 from the PA message PA1, the configuration of the first package can be grasped and received.

また、2つ目のパッケージを受信する際には、受信装置17は、パケットIDが「0」のMMTパケットからPAメッセージPA1を抽出し、さらに該PAメッセージPA1からパッケージリストテーブルPL1を抽出することで、該パッケージのMPテーブルMP2を格納するMMTパケットのパケットIDを得る。受信装置17は、このパケットIDのMMTパケットからPAメッセージPA2を抽出し、さらに該PAメッセージPA2からMPテーブルMP2を抽出することで、2つ目のパッケージの構成を把握し、受信することができる。3つ目以降のパッケージを受信する際にも、受信装置17は、2つ目のときと同様にすることで、該パッケージの構成を把握し、受信することができる。   Further, when receiving the second package, the receiving device 17 extracts the PA message PA1 from the MMT packet having the packet ID “0”, and further extracts the package list table PL1 from the PA message PA1. Thus, the packet ID of the MMT packet storing the MP table MP2 of the package is obtained. The receiving device 17 can grasp and receive the configuration of the second package by extracting the PA message PA2 from the MMT packet of this packet ID and further extracting the MP table MP2 from the PA message PA2. . When receiving the third and subsequent packages, the receiving device 17 can grasp and receive the configuration of the package in the same manner as the second package.

図5は、PAメッセージのデータ構造を示す表である。本実施形態におけるPAメッセージのデータ構造は、ISO/IEC 23008−1に従っている。該表において、No.は、該表における行の通し番号を示す欄である。データ構造は、PAメッセージのデータ構造を示す欄である。ビット数は、該データ構造のビット数を示す欄である。ビット列表記は、該ビット数のデータ構造のデータ形式を示す欄である。ビット列表記のuimsbfは、unsigned integer most significant bit firstの略であり、符号無し整数、最上位ビットが先頭を意味する。   FIG. 5 is a table showing the data structure of the PA message. The data structure of the PA message in this embodiment conforms to ISO / IEC 23008-1. In the table, no. Is a column indicating the serial number of the row in the table. The data structure is a column indicating the data structure of the PA message. The number of bits is a column indicating the number of bits of the data structure. The bit string notation is a column indicating the data format of the data structure of the number of bits. Uimsbf in bit string notation is an abbreviation for unsigned integer most significant bit first, and an unsigned integer and the most significant bit mean the head.

図5において、No.1の「PA_message(){」は、以降、No.18の「}」までが、PAメッセージのデータ構造であることを表す。当該メッセージの先頭に配置されているNo.2の「message_id」は、PAメッセージのID(Identifier)を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.3の「version」は、PAメッセージのバージョン番号を示す8ビットの領域である。次に配置されているNo.4の「length」は、当該領域以降のPAメッセージのバイト数を示す32ビットの領域である。次のNo.5の「extension{」は、以降、No.12までが制御メッセージに共通のデータ構造に対する、PAメッセージ特有の拡張部分であることを示す。次に配置されているNo.6の「number_of_tables」は、当該PAメッセージに格納されているテーブルの数Nを示す8ビットの領域である。   In FIG. 1 “PA_message () {” will be referred to as “No. Up to 18 “}” represents the data structure of the PA message. No. placed at the top of the message. 2, “message_id” is a 16-bit area indicating the ID (Identifier) of the PA message. Next No. “Version” of 3 is an 8-bit area indicating the version number of the PA message. Next No. “Length” of 4 is a 32-bit area indicating the number of bytes of the PA message after the area. The following No. “Extension {” in FIG. Up to 12 indicates a PA message-specific extension to a data structure common to control messages. Next No. 6 “number_of_tables” is an 8-bit area indicating the number N of tables stored in the PA message.

次のNo.7の「for(i=0;i<N;i++){」は、以降、「}」であるNo.11までを、N回、すなわち格納されているテーブルの数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.8の「table_id」は、当該PAメッセージに格納されているテーブルのIDを示す8ビットの領域である。   The following No. 7, “for (i = 0; i <N; i ++) {” is hereinafter referred to as “}”. 11 is repeated N times, that is, the number of stored tables. Next No. is arranged. 8 "table_id" is an 8-bit area indicating the ID of the table stored in the PA message.

次に配置されているNo.9の「table_version」は、直前のNo.8のテーブルIDが示すテーブルのバージョン番号を示す8ビットの領域である。次に配置されているNo.10の「table_length」は、直前のNo.8のテーブルIDが示すテーブルの長さを示す8ビットの領域である。次のNo.11の「}」は、No.7の「{」に対応し、No.12の「}」は、No.5の「{」に対応する。   Next No. is arranged. “Table_version” of No. 9 is the immediately preceding No. This is an 8-bit area indicating the version number of the table indicated by the table ID 8. Next No. “Table_length” of No. 10 is the last No. This is an 8-bit area indicating the length of the table indicated by the table ID 8. The following No. No. 11 “}” indicates no. 7 corresponds to “{” and No. 12 “}” indicates no. 5 corresponds to “{”.

次のNo.13の「message_payload{」は、以降、No.17までに、当該PAメッセージのペイロードが格納されることを示す。次のNo.14の「for(i=0;i<N1;i++){」は、以降、「}」であるNo.16までを、N回、すなわち格納されているテーブルの数分繰り返すことを示す。次のNo.15の「table()」は、テーブルを配置する領域である。なお、テーブルの配置順は、No.8の「table_id」の配置順と同じである。次のNo.16の「}」は、No.14の「{」に対応し、No.17の「}」は、No.13の「{」に対応し、No.18の「}」は、No.1の「{」に対応する。   The following No. 13 “message_payload {” will be referred to as “No. 17 indicates that the payload of the PA message is stored. The following No. 14, “for (i = 0; i <N1; i ++) {” is hereinafter referred to as “}”. 16 is repeated N times, that is, the number of stored tables. The following No. “Table ()” 15 is an area in which a table is arranged. The arrangement order of the tables is No. This is the same as the arrangement order of 8 “table_id”. The following No. No. 16 “}” indicates no. 14 corresponding to “{”, No. 17 “}” indicates no. 13 corresponds to “{” and No. 18 “}” indicates no. This corresponds to “{” of 1.

図6から図8は、MPテーブルのデータ構造を示す表である。本実施形態におけるMPテーブルのデータ構造は、ISO/IEC 23008−1に従っている。該表において、No.は、該表における行の通し番号を示す欄である。データ構造は、MPテーブルのデータ構造を示す欄である。ビット数は、該データ構造のビット数を示す欄である。値は、該ビット数のデータ構造がとる値を示す欄である。ビット列表記は、該ビット数のデータ構造のデータ形式を示す欄である。ビット列表記のuimsbfは、unsigned integer most significant bit firstの略であり、符号無し整数、最上位ビットが先頭を意味する。また、ビット列表記のbslbfは、bit string left bit firstの略であり、ビット列、左ビットが先頭を意味する。   6 to 8 are tables showing the data structure of the MP table. The data structure of the MP table in this embodiment conforms to ISO / IEC 23008-1. In the table, no. Is a column indicating the serial number of the row in the table. The data structure is a column indicating the data structure of the MP table. The number of bits is a column indicating the number of bits of the data structure. The value is a column indicating the value taken by the data structure of the number of bits. The bit string notation is a column indicating the data format of the data structure of the number of bits. Uimsbf in bit string notation is an abbreviation for unsigned integer most significant bit first, and an unsigned integer and the most significant bit mean the head. The bit string notation bslbf is an abbreviation for bit string left bit first, and the bit string and the left bit mean the head.

図6において、No.1の「MPT(){」は、以降、No.60の「}」までが、MPテーブルのデータ構造であることを表す。当該テーブルの先頭に配置されているNo.2の「table_id」は、MPテーブルのIDを示す8ビットの領域である。本実施形態では、MPテーブルのIDとして、Complete MPTを表す「0x40」を用いる。次に配置されているNo.3の「version」は、MPテーブルのバージョン番号を示す8ビットの領域である。次に配置されているNo.4の「length」は、当該領域以降のMPテーブルのバイト数を示す16ビットの領域である。   In FIG. No. 1 “MPT () {” will be referred to as “No. Up to 60 “}” represents the data structure of the MP table. No. placed at the top of the table. “Table_id” of 2 is an 8-bit area indicating the ID of the MP table. In the present embodiment, “0x40” representing Complete MPT is used as the MP table ID. Next No. is arranged. “Version” of 3 is an 8-bit area indicating the version number of the MP table. Next No. “Length” of 4 is a 16-bit area indicating the number of bytes of the MP table after the area.

次に配置されているNo.5の「reserved」は、6ビットの予約領域である。
次に配置されているNo.6の「MPT_mode」は、MPテーブルがサブセットであるときの処理モードを示す2ビットの領域である。ISO/IEC 23008−1の規定に従うが、詳細な説明は省略する。次のNo.7の「If(table_id==SUBSET_0_MPT_TABLE_ID){」は、No.2の「table_id」の値が、「SUBSET_0_MPT_TABLE_ID」であるときに、No.20までの領域が配置されることを示す。
Next No. “Reserved” of 5 is a 6-bit reserved area.
Next No. 6 "MPT_mode" is a 2-bit area indicating a processing mode when the MP table is a subset. Although conforming to ISO / IEC 23008-1, the detailed description is omitted. The following No. 7 “If (table_id == SUBSET_0_MPT_TABLE_ID) {” is “No. 2 when the value of “table_id” is “SUBSET_0_MPT_TABLE_ID”. Indicates that up to 20 areas are arranged.

次のNo.8の「MMT_package_id{」は、以降、No.13の「}」までがパッケージIDに関する領域であることを示す。次に配置されているNo.9の「MMT_package_id_length」は、パッケージIDのバイト数N1を示す8ビットの領域である。次のNo.10の「for(i=0;i<N1;i++){」は、以降、No.12までの領域をN1回、すなわちパッケージIDのバイト数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.11の「MMT_package_id_byte」は、パッケージID中の1バイトを示す領域である。次のNo.12の「}」は、No.10の「{」に対応し、No13の「}」は、No.8の「{」に対応する。   The following No. “MMT_package_id {” in FIG. 13 indicates that the area up to “}” is an area related to the package ID. Next No. “MMT_package_id_length” of 9 is an 8-bit area indicating the number of bytes N1 of the package ID. The following No. No. 10 “for (i = 0; i <N1; i ++) {” will be referred to as “No. This indicates that the area up to 12 is repeated N1 times, that is, the number of bytes of the package ID. Next No. is arranged. 11 "MMT_package_id_byte" is an area indicating 1 byte in the package ID. The following No. No. 12 “}” indicates no. 10 corresponds to “{” and “}” in No. 13 8 corresponds to “{”.

次のNo.14の「MPT_descriptors{」は、以降、No.19の「}」までがMPテーブルに関する記述子(descriptor)に関する領域であることを示す。次に配置されているNo.15の「MPT_descriptors_length」は、配置されている記述子の長さの合計N2を示す16ビットの領域である。次のNo.16の「for(i=0;i<N2;i++){」は、以降、No.18までの領域をN2回、すなわち記述子の長さの合計分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.17の「MPT_descriptors_byte」は、記述子中の1バイトを示す領域である。次のNo.18の「}」は、No.16の「{」に対応し、No.19の「}」は、No.14の「{」に対応し、No.20の「}」は、No.7の「{」に対応する。   The following No. 14 “MPT_descriptors {” is hereinafter referred to as “No. It indicates that up to 19 “}” is an area related to a descriptor (descriptor) related to the MP table. Next No. is arranged. Fifteen “MPT_descriptors_length” is a 16-bit area indicating the total length N2 of the descriptors that are arranged. The following No. 16 “for (i = 0; i <N2; i ++) {” is referred to as “No. Indicates that the area up to 18 is repeated N2 times, that is, the total length of the descriptor. Next No. 17 “MPT_descriptors_byte” is an area indicating one byte in the descriptor. The following No. No. 18 “}” indicates no. No. 16 corresponding to “{”. No. 19 “}” indicates no. 14 corresponding to “{”, No. 20 “}” indicates no. 7 corresponds to “{”.

次に配置されている図7におけるNo.21の「number_of_assets」は、当該MPテーブルで情報が提供されているアセットの数を示す8ビットの領域である。次のNo.22の「for(i=0;i<N3;i++){」は、以降、図8におけるNo.59までの領域をN3回、すなわち当該MPテーブルで情報が提供されているアセットの数分繰り返すことを示す。   Next, in FIG. 21 “number_of_assets” is an 8-bit area indicating the number of assets for which information is provided in the MP table. The following No. 22 “for (i = 0; i <N3; i ++) {” is hereinafter referred to as “No. It indicates that the area up to 59 is repeated N3 times, that is, the number of assets for which information is provided in the MP table.

次のNo.23の「asset{」は、以降、No.29の「}」までがアセットIDに関する領域であることを示す。次に配置されているNo.24の「asset_id_length」は、配置されているアセットIDのバイト数N4を示す8ビットの領域である。次のNo.25の「for(i=0;i<N4;i++){」は、以降、No.27までの領域をN4回、すなわちアセットIDのバイト数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.26の「asset_id_byte」は、アセットID中の1バイトを示す領域である。次のNo.27の「}」は、No.25の「{」に対応する。   The following No. No. 23 “asset {” will be referred to as “No. 29 indicates that the area up to “}” is an area related to the asset ID. Next No. 24 “asset_id_length” is an 8-bit area indicating the number of bytes N4 of the arranged asset IDs. The following No. No. 25 “for (i = 0; i <N4; i ++) {” will be referred to as “No. This indicates that the area up to 27 is repeated N4 times, that is, the number of bytes of the asset ID. Next No. 26 “asset_id_byte” is an area indicating one byte in the asset ID. The following No. No. 27 “}” indicates no. This corresponds to 25 “{”.

次に配置されているNo.28の「mime_type」は、アセットIDが示されたアセットのMIME(Multipurpose Internet Mail Extension)タイプを示す32ビットの領域である。次のNo.29の「}」は、No.23の「{」に対応する。次のNo.30の「If(asset_scheme_code==“GURL”){」は、「asset_scheme_code」の値が「GURL」であるときに、No.36までの領域が配置されることを示す。   Next No. 28 “mime_type” is a 32-bit area indicating the MIME (Multipurpose Internet Mail Extension) type of the asset indicated by the asset ID. The following No. No. 29 “}” indicates no. 23 corresponds to “{”. The following No. 30 “If (asset_scheme_code ==“ GURL ”) {” is “No” when the value of “asset_scheme_code” is “GURL”. Indicates that up to 36 areas are arranged.

次に配置されているNo.31の「packet_id」は、GFD(General
File Delivery)セッションのIDを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.32の「number_of_codepoints」は、当該GFDセッションのコードポイント(codepoint)の数N8を示す8ビットの領域である。次のNo.33の「for(i=0;i<N8;i++){」は、以降、No.35までの領域をN8回、すなわちコードポイントの数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.34の「CodePoint()」は、コードポイントテーブルを示す領域である。次のNo.35の「}」は、No.33の「{」に対応し、No.36の「}」は、No.30の「{」に対応する。
Next No. 31 "packet_id" is GFD (General
File Delivery) is a 32-bit area indicating the session ID. Next No. 32 “number_of_codepoints” is an 8-bit area indicating the number N8 of code points of the GFD session. The following No. No. 33 “for (i = 0; i <N8; i ++) {” will be referred to as “No. This indicates that the area up to 35 is repeated N8 times, that is, the number of code points. Next No. “CodePoint ()” 34 is an area indicating a code point table. The following No. No. 35 “}” indicates no. No. 33 corresponding to “{”. No. 36 “}” indicates no. Corresponds to 30 “{”.

次に配置されているNo.37の「reserved」は、7ビットの予約領域である。次に配置されているNo.38の「asset_clock_relation_flag」は、当該アセットがクロックの参照先として、NTP(Network Time Protocol)を用いるか否かを示す1ビットの領域である。次のNo.39の「if(asset_clock_relation_flag==1){」は、No.38の「asset_clock_relation_flag」の値が「1」であるときに、No.46までの領域が配置されることを示す。   Next No. is arranged. 37 “reserved” is a 7-bit reserved area. Next No. is arranged. 38, “asset_clock_relation_flag” is a 1-bit area indicating whether or not the asset uses NTP (Network Time Protocol) as a clock reference destination. The following No. No. 39 “if (asset_clock_relation_flag == 1) {” 38 when the value of “asset_clock_relation_flag” of 38 is “1”. Indicates that up to 46 areas are arranged.

次に配置されているNo.40の「asset_clock_relation_id」は、当該アセットが参照するクロックのIDを示す8ビットの領域である。次に配置されている図8におけるNo.41の「reserved」は、7ビットの予約領域である。次に配置されているNo.42の「asset_timescale_flag」は、「asset_timescale」が配置されているか否かを示すフラグである。   Next No. 40 “asset_clock_relation_id” is an 8-bit area indicating the ID of the clock referred to by the asset. Next, in FIG. “Reserved” 41 is a 7-bit reserved area. Next No. 42 “asset_timescale_flag” is a flag indicating whether or not “asset_timescale” is arranged.

次のNo.43の「if(asset_timescale_flag==1){」は、No.42の「asset_timescale_flag」の値が「1」であるときに、No.45までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.44の「asset_timescale」は、当該アセットが参照するクロックの周波数を示す32ビットの領域である。次のNo.45の「}」は、No.43の「{」に対応し、No.46の「}」は、No.39の「{」に対応する。   The following No. 43 “if (asset_timescale_flag == 1) {” When the value of “asset_timescale_flag” of 42 is “1”, No. Indicates that up to 45 areas are arranged. Next No. 44 “asset_timescale” is a 32-bit area indicating the frequency of the clock referred to by the asset. The following No. 45 “}” indicates no. No. 43 corresponding to “{”. No. 46 “}” indicates no. This corresponds to 39 “{”.

次のNo.47の「asset_location{」は、以降、No.52の「}」までが、当該アセットの参照情報(ロケーション情報ともいう)に関する領域であることを示す。次に配置されているNo.48の「location_count」は、当該アセットに関する参照情報の数N6を示す8ビットの領域である。次のNo.49の「for(i=0;i<N6;i++){」は、以降、No.51までの領域をN6回、すなわち参照情報の数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.50の「MMT_general_location_info()」は、当該アセットに関する参照情報(ロケーション情報ともいう)である。詳細は、後述する。次のNo.51の「}」は、No.49の「{」に対応し、No.52の「}」は、No.47の「{」に対応する。   The following No. 47 “asset_location {” is hereinafter referred to as “No. The area up to “}” of 52 indicates an area related to the reference information (also referred to as location information) of the asset. Next No. 48 “location_count” is an 8-bit area indicating the number N6 of reference information related to the asset. The following No. 49, “for (i = 0; i <N6; i ++) {” is hereinafter referred to as “No. This indicates that the area up to 51 is repeated N6 times, that is, the number of reference information. Next No. 50 “MMT_general_location_info ()” is reference information (also referred to as location information) related to the asset. Details will be described later. The following No. No. 51 “}” indicates no. No. 49 corresponding to “{”. 52 “}” indicates no. This corresponds to 47 “{”.

次のNo.53の「asset_descriptors{」は、以降、No.58の「}」までが、当該アセットに関する記述子の領域であることを示す。次に配置されているNo.54の「asset_descriptors_length」は、当該アセットに関する記述子の長さの合計N5を示す16ビットの領域である。次のNo.55の「for(i=0;i<N5;i++){」は、以降、No.57までの領域をN5回、すなわち記述子の長さの合計分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.56の「asset_descriptors_byte」は、記述子中の1バイトを示す領域である。次のNo.57の「}」は、No.55の「{」に対応し、No.58の「}」は、No.53の「{」に対応し、No.59の「}」は、No.22の「{」に対応し、No.60の「}」は、No.1の「{」に対応する。   The following No. 53 “asset_descriptors {” will be referred to as “No. Up to 58 “}” indicates a descriptor area related to the asset. Next No. 54 “asset_descriptors_length” is a 16-bit area indicating a total N5 of descriptor lengths related to the asset. The following No. No. 55 “for (i = 0; i <N5; i ++) {” is hereinafter referred to as “No. Indicates that the region up to 57 is repeated N5 times, that is, the total length of the descriptor. Next No. is arranged. 56 “asset_descriptors_byte” is an area indicating one byte in the descriptor. The following No. No. 57 “}” indicates no. No. 55 corresponds to “{”. 58 “}” indicates no. No. 53 corresponding to “{”. 59 “}” indicates no. No. 22 corresponds to “{”. No. 60 “}” indicates no. This corresponds to “{” of 1.

図9から図11は、参照情報のデータ構造を示す表である。本実施形態における参照情報(general_location_info)のデータ構造は、ISO/IEC
23008−1に従っている。該表において、No.は、該表における行の通し番号を示す欄である。データ構造は、参照情報のデータ構造を示す欄である。ビット数は、該データ構造のビット数を示す欄である。値は、該ビット数のデータ構造がとる値を示す欄である。ビット列表記は、該ビット数のデータ構造のデータ形式を示す欄である。ビット列表記のuimsbfは、unsigned integer most significant bit firstの略であり、符号無し整数、最上位ビットが先頭を意味する。また、ビット列表記のbslbfは、bit string left bit firstの略であり、ビット列、左ビットが先頭を意味する。また、ビット列表記のcharは、文字を意味する。
9 to 11 are tables showing the data structure of the reference information. The data structure of the reference information (general_location_info) in this embodiment is ISO / IEC.
23008-1. In the table, no. Is a column indicating the serial number of the row in the table. The data structure is a column indicating the data structure of the reference information. The number of bits is a column indicating the number of bits of the data structure. The value is a column indicating the value taken by the data structure of the number of bits. The bit string notation is a column indicating the data format of the data structure of the number of bits. Uimsbf in bit string notation is an abbreviation for unsigned integer most significant bit first, and an unsigned integer and the most significant bit mean the head. The bit string notation bslbf is an abbreviation for bit string left bit first, and the bit string and the left bit mean the head. Further, char in the bit string notation means a character.

図9において、No.1の「MMT_general_location_info(){」は、以降、図11のNo.63の「}」までが、参照情報のデータ構造であることを表す。次に配置されているNo.2の「location_type」は、参照情報のタイプを示す8ビットの領域である。なお、「location_type」が「0x00」であるときは、ロケーション(データパス)が、この「location_type」を伝送しているIPデータフローと同一のIPデータフローであることを示す。なお、0xは、以降の文字列が16進数であることを示す。   In FIG. 1 “MMT_general_location_info () {” is hereinafter referred to as “No. Up to “}” of 63 represents the data structure of the reference information. Next No. is arranged. 2 "location_type" is an 8-bit area indicating the type of reference information. When “location_type” is “0x00”, this indicates that the location (data path) is the same IP data flow as the IP data flow transmitting this “location_type”. Note that 0x indicates that the subsequent character string is a hexadecimal number.

「location_type」が「0x01」であるときは、ロケーションが、UDP/IP(バージョン4)であることを示す。「location_type」が「0x02」であるときは、ロケーションが、UDP/IP(バージョン6)であることを示す。「location_type」が「0x03」であるときは、ロケーションが、ブロードキャストネットワークで配信されているMPEG−2TSであることを示す。「location_type」が「0x04」であるときは、ロケーションが、IPブロードキャストネットワークで配信されているMPEG−2TS内のエレメンタリーストリームであることを示す。   When “location_type” is “0x01”, it indicates that the location is UDP / IP (version 4). When “location_type” is “0x02”, it indicates that the location is UDP / IP (version 6). When “location_type” is “0x03”, it indicates that the location is MPEG-2TS distributed in the broadcast network. When “location_type” is “0x04”, this indicates that the location is an elementary stream in MPEG-2TS distributed over the IP broadcast network.

「location_type」が「0x05」であるときは、ロケーションが、URL(Uniform Resource Locator)であることを示す。「location_type」が「0x06」であるときは、ロケーションが、URLで指定されたファイル中の連続した領域であることを示す。「location_type」が「0x07」であるときは、ロケーションが、この「location_type」を伝送している制御メッセージ内であることを示す。「location_type」が「0x08」であるときは、ロケーションが、この「location_type」を伝送しているデータパスにより伝送されている制御メッセージであることを示す。   When “location_type” is “0x05”, it indicates that the location is a URL (Uniform Resource Locator). When “location_type” is “0x06”, it indicates that the location is a continuous area in the file specified by the URL. When “location_type” is “0x07”, this indicates that the location is in the control message transmitting this “location_type”. When “location_type” is “0x08”, this indicates that the location is a control message transmitted by the data path transmitting this “location_type”.

「location_type」が「0x09」であるときは、この「location_type」を伝送しているUDP/IPのデータフローにより伝送されている制御メッセージであることを示す。「location_type」が「0x0A」であるときは、UDP/IP(バージョン4)のデータフローにより伝送されている制御メッセージであることを示す。「location_type」が「0x0B」であるときは、UDP/IP(バージョン6)のデータフローにより伝送されている制御メッセージであることを示す。「location_type」が「0x0C」であるときは、IP(バージョン6)のブロードキャストネットワークで配信されているMPEG2−TS内のエレメンタリーストリームであることを示す。   When “location_type” is “0x09”, this indicates that the control message is transmitted by the UDP / IP data flow transmitting this “location_type”. When “location_type” is “0x0A”, this indicates a control message transmitted by the UDP / IP (version 4) data flow. When “location_type” is “0x0B”, this indicates a control message transmitted by the UDP / IP (version 6) data flow. When “location_type” is “0x0C”, this indicates an elementary stream in MPEG2-TS distributed on an IP (version 6) broadcast network.

次のNo.3の「if(location_type==0x00){」は、No.2の「location_type」の値が「0x00」であるときに、No.4の領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.4の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。   The following No. 3 “if (location_type == 0x00) {” 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x00”. 4 indicates that the area is arranged. Next No. 4, “packet_id” is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet.

次のNo.5の「}else if(location_type==0x01){」は、No.2の「location_type」の値が「0x01」であるときに、No.9までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.6の「ipv4_src_addr」は、送信元のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.7の「ipv4_dst_addr」は、宛先のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.8の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.9の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。   The following No. “} Else if (location_type == 0x01) {” in No. 5 No. 2 when the value of “location_type” is “0x01”. Indicates that up to 9 areas are arranged. Next No. 6 “ipv4_src_addr” is a 32-bit area indicating the IPv4 address of the transmission source. Next No. 7 “ipv4_dst_addr” is a 32-bit area indicating a destination IPv4 address. Next No. “Dst_port” 8 is a 16-bit area indicating the port number of the destination. Next No. 9, “packet_id” is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet.

次のNo.10の「}else if(location_type==0x02){」は、No.2の「location_type」の値が「0x02」であるときに、No.14までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.11の「ipv6_src_addr」は、送信元のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.12の「ipv6_dst_addr」は、宛先のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.13の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.14の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。   The following No. 10 “} else if (location_type == 0x02) {” 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x02”. Indicates that up to 14 areas are arranged. Next No. 11 “ipv6_src_addr” is a 128-bit area indicating the IPv6 address of the transmission source. Next No. is arranged. 12 “ipv6_dst_addr” is a 128-bit area indicating the destination IPv6 address. Next No. is arranged. “Dst_port” 13 is a 16-bit area indicating the destination port number. Next No. is arranged. 14, “packet_id” is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet.

次のNo.15の「}else if(location_type==0x03){」は、No.2の「location_type」の値が「0x03」であるときに、No.19までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.16の「network_id」は、MPEG2−TSを伝送しているブロードキャストネットワークのIDを示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.17の「MPEG_2_transport_stream_id」は、MPEG2−TSのIDである。次に配置されているNo.18の「reserved」は、3ビットの予約領域である。次に配置されているNo.19の「MPEG_2_PID」は、エレメンタリーストリームを伝送しているMPEG2−TSパケットのPIDである。   The following No. 15 “} else if (location_type == 0x03) {” 2 when the value of “location_type” is “0x03”. Indicates that up to 19 areas are arranged. Next No. The 16 “network_id” is a 16-bit area indicating the ID of the broadcast network that transmits MPEG2-TS. Next No. 17 "MPEG_2_transport_stream_id" is an ID of MPEG2-TS. Next No. is arranged. 18 “reserved” is a 3-bit reserved area. Next No. 19 "MPEG_2_PID" is the PID of the MPEG2-TS packet that transmits the elementary stream.

次のNo.20の「}else if(location_type==0x04){」は、No.2の「location_type」の値が「0x04」であるときに、図10におけるNo.25までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.21の「ipv6_src_addr」は、送信元のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.22の「ipv6_dst_addr」は、宛先のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.23の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されている図10のおけるNo.24の「reserved」は、3ビットの予約領域である。次に配置されているNo.25の「MPEG_2_PID」は、エレメンタリーストリームを伝送しているMPEG2−TSパケットのPIDである。   The following No. No. 20 “} else if (location_type == 0x04) {” No. 2 in FIG. 10 when the value of “location_type” of 2 is “0x04”. Indicates that up to 25 areas are arranged. Next No. 21 “ipv6_src_addr” is a 128-bit area indicating the IPv6 address of the transmission source. Next No. 22 “ipv6_dst_addr” is a 128-bit area indicating a destination IPv6 address. Next No. is arranged. “Dst_port” 23 is a 16-bit area indicating a destination port number. Next, as shown in FIG. 24 “reserved” is a 3-bit reserved area. Next No. “MPEG_2_PID” of 25 is the PID of the MPEG2-TS packet transmitting the elementary stream.

次のNo.26の「}else if(location_type==0x05){」は、No.2の「location_type」の値が「0x05」であるときに、No.30までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.27の「URL_length」は、URLのバイト数N1を示す8ビットの領域である。次のNo.28の「for(i=0;i<N1;i++){」は、以降、No.30までの領域をN1回、すなわちURLのバイト数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.29の「URL_byte」は、URL中の1バイトを示す領域である。次のNo.30の「}」は、No.28の「{」に対応する。   The following No. 26 "} else if (location_type == 0x05) {" 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x05”. Indicates that up to 30 areas are arranged. Next No. is arranged. “URL_length” of 27 is an 8-bit area indicating the number of URL bytes N1. The following No. 28, “for (i = 0; i <N1; i ++) {” is hereinafter referred to as “No. It indicates that the area up to 30 is repeated N1 times, that is, the number of URL bytes. Next No. is arranged. 29 “URL_byte” is an area indicating one byte in the URL. The following No. 30 “}” indicates no. This corresponds to 28 “{”.

次のNo.31の「}else if(location_type==0x06){」は、No.2の「location_type」の値が「0x06」であるときに、No.37までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.32の「URL_length」は、URLのバイト数N2を示す8ビットの領域である。次のNo.33の「for(i=0;i<N2;i++){」は、以降、No.35までの領域をN2回、すなわちURLのバイト数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.34の「URL_byte」は、URL中の1バイトを示す領域である。次のNo.35の「}」は、No.33の「{」に対応する。次に配置されているNo.36の「byte_offset」は、URLで示されるファイルの先頭からのオフセット位置を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.37の「length」は、オフセット位置からのバイト数を示す16ビットの領域である。   The following No. 31 “} else if (location_type == 0x06) {” 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x06”. Indicates that up to 37 areas are arranged. Next No. “URL_length” of 32 is an 8-bit area indicating the number of URL bytes N2. The following No. No. 33 “for (i = 0; i <N2; i ++) {” will be referred to as “No. It indicates that the area up to 35 is repeated N2 times, that is, the number of URL bytes. Next No. is arranged. 34 “URL_byte” is an area indicating one byte in the URL. The following No. No. 35 “}” indicates no. It corresponds to “{” of 33. Next No. is arranged. 36 “byte_offset” is a 16-bit area indicating an offset position from the head of the file indicated by the URL. Next No. “Length” of 37 is a 16-bit area indicating the number of bytes from the offset position.

次のNo.38の「}else if(location_type==0x07){」は、No.2の「location_type」の値が「0x07」であるときに、何も配置されないことを示す。   The following No. No. 38 “} else if (location_type == 0x07) {” When the value of “location_type” of 2 is “0x07”, it indicates that nothing is arranged.

次のNo.39の「}else if(location_type==0x08){」は、No.2の「location_type」の値が「0x08」であるときに、No.40の領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.40の「message_id」は、制御メッセージのIDを示す8ビットの領域である。   The following No. No. 39 “} else if (location_type == 0x08) {” 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x08”. It shows that 40 areas are arranged. Next No. 40 “message_id” is an 8-bit area indicating the ID of the control message.

次のNo.41の「}else if(location_type==0x09){」は、No.2の「location_type」の値が「0x09」であるときに、No.43までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.42の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.43の「message_id」は、制御メッセージのIDを示す8ビットの領域である。   The following No. 41 “} else if (location_type == 0x09) {” 2 when the value of “location_type” is “0x09”. It shows that up to 43 areas are arranged. Next No. is arranged. 42 “packet_id” is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet. Next No. is arranged. “Message_id” 43 is an 8-bit area indicating the ID of the control message.

次のNo.44の「}else if(location_type==0x0A){」は、No.2の「location_type」の値が「0x0A」であるときに、図11におけるNo.49までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.45の「ipv4_src_addr」は、送信元のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.46の「ipv4_dst_addr」は、宛先のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されている図11におけるNo.47の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.48の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.49の「message_id」は、制御メッセージのIDを示す8ビットの領域である。   The following No. 44 "} else if (location_type == 0x0A) {" No. 2 in FIG. 11 when the value of “location_type” of 2 is “0x0A”. It shows that up to 49 areas are arranged. Next No. is arranged. 45 “ipv4_src_addr” is a 32-bit area indicating the IPv4 address of the transmission source. Next No. is arranged. 46 “ipv4_dst_addr” is a 32-bit area indicating the destination IPv4 address. Next, in FIG. 47 “dst_port” is a 16-bit area indicating the destination port number. Next No. is arranged. 48 “packet_id” is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet. Next No. is arranged. 49 “message_id” is an 8-bit area indicating the ID of the control message.

次のNo.50の「}else if(location_type==0x0B){」は、No.2の「location_type」の値が「0x0B」であるときに、No.55までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.51の「ipv6_src_addr」は、送信元のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.52の「ipv6_dst_addr」は、宛先のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.53の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.54の「packet_id」は、MMTパケットのパケットIDを示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.55の「message_id」は、制御メッセージのIDを示す8ビットの領域である。   The following No. 50 "} else if (location_type == 0x0B) {" 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x0B”. Indicates that up to 55 areas are arranged. Next No. is arranged. 51 “ipv6_src_addr” is a 128-bit area indicating the IPv6 address of the transmission source. Next No. 52 “ipv6_dst_addr” is a 128-bit area indicating the destination IPv6 address. Next No. “Dst_port” 53 is a 16-bit area indicating a destination port number. Next No. “Packet_id” 54 is a 16-bit area indicating the packet ID of the MMT packet. Next No. “Message_id” 55 is an 8-bit area indicating the ID of the control message.

次のNo.56の「}else if(location_type==0x0C){」は、No.2の「location_type」の値が「0x0C」であるときに、No.62までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.57の「ipv4_src_addr」は、送信元のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.58の「ipv4_dst_addr」は、宛先のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.58の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。次に配置されているNo.60の「reserved」は、3ビットの予約領域である。次に配置されているNo.61の「MPEG_2_PID」は、エレメンタリーストリームを伝送しているMPEG2−TSパケットのPIDである。次のNo.62の「}」は、No.56の「{」に対応する。次のNo.63の「}」は、No.1の「{」に対応する。   The following No. 56 "} else if (location_type == 0x0C) {" 2 when the value of “location_type” of “2” is “0x0C”. It shows that up to 62 areas are arranged. Next No. 57 “ipv4_src_addr” is a 32-bit area indicating the IPv4 address of the transmission source. Next No. 58 “ipv4_dst_addr” is a 32-bit area indicating a destination IPv4 address. Next No. “Dst_port” 58 is a 16-bit area indicating the port number of the destination. Next No. 60 “reserved” is a 3-bit reserved area. Next No. 61, “MPEG_2_PID” is the PID of the MPEG2-TS packet that transmits the elementary stream. The following No. No. 62 “}” indicates no. This corresponds to 56 “{”. The following No. No. 63 “}” indicates no. This corresponds to “{” of 1.

図12、図13は、パッケージリストテーブルのデータ構造を示す表である。該表において、No.は、該表における行の通し番号を示す欄である。データ構造は、パッケージリストテーブルのデータ構造を示す欄である。ビット数は、該データ構造のビット数を示す欄である。値は、該ビット数のデータ構造がとる値を示す欄である。ビット列表記は、該ビット数のデータ構造のデータ形式を示す欄である。ビット列表記のuimsbfは、unsigned integer most significant bit firstの略であり、符号無し整数、最上位ビットが先頭を意味する。また、ビット列表記のcharは、文字を意味する。   12 and 13 are tables showing the data structure of the package list table. In the table, no. Is a column indicating the serial number of the row in the table. The data structure is a column indicating the data structure of the package list table. The number of bits is a column indicating the number of bits of the data structure. The value is a column indicating the value taken by the data structure of the number of bits. The bit string notation is a column indicating the data format of the data structure of the number of bits. Uimsbf in bit string notation is an abbreviation for unsigned integer most significant bit first, and an unsigned integer and the most significant bit mean the head. Further, char in the bit string notation means a character.

図12において、No.1の「Package_List_Table(){」は、以降、図13におけるNo.30の「}」までが、パッケージリストテーブルのデータ構造であることを表す。当該テーブルの先頭に配置されているNo.2の「table_id」は、パッケージリストテーブルのIDを示す8ビットの領域である。次に配置されているNo.3の「version」は、パッケージリストテーブルのバージョン番号を示す8ビットの領域である。次に配置されているNo.4の「length」は、当該領域以降のパッケージリストテーブルのバイト数を示す16ビットの領域である。   In FIG. 1 “Package_List_Table () {” will be referred to as No. 1 in FIG. Up to 30 “}” represents the data structure of the package list table. No. placed at the top of the table. 2, “table_id” is an 8-bit area indicating the ID of the package list table. Next No. “Version” of 3 is an 8-bit area indicating the version number of the package list table. Next No. “Length” of 4 is a 16-bit area indicating the number of bytes of the package list table after the area.

次に配置されているNo.5の「num_of_package」は、当該パッケージリストテーブルに参照情報を記載するパッケージの数N2を示す8ビットの領域である。
次のNo.6の「for(i=0;i<N2;i++){」は、以降、No.9までの領域をN2回、すなわち参照情報を記載するパッケージの数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.7の「package_id」は、MPテーブルへの参照情報を記載するパッケージのパッケージIDを示す16ビットの領域である。なお、このNo.7の「package_id」に変えて、図6のNo.9からNo.12と同様の領域を配置して、任意長のパッケージIDを記載できるようにしてもよい。次に配置されているNo.8の「MMT_general_location_info()」は、MPテーブルへの参照情報であり、図9から図11にて示した参照情報を示す領域である。パッケージリストテーブルは、これら、No.7とNo.8とにより、パッケージIDとMPテーブルへの参照情報(パケットID)とを対応付けている。次のNo.9の「}」は、No.6の「{」に対応する。
Next No. “Num_of_package” of 5 is an 8-bit area indicating the number N2 of packages whose reference information is described in the package list table.
The following No. No. 6 “for (i = 0; i <N2; i ++) {” will be referred to as “No. The region up to 9 is repeated N2 times, that is, the number of packages in which reference information is described. Next No. 7, “package_id” is a 16-bit area indicating the package ID of a package describing reference information to the MP table. In addition, this No. 7 instead of “package_id” in FIG. 9 to No. 12 may be arranged so that an arbitrary-length package ID can be described. Next No. 8, “MMT_general_location_info ()” is reference information to the MP table, and is an area indicating the reference information shown in FIGS. 9 to 11. The package list table includes these Nos. 7 and no. 8 associates the package ID with the reference information (packet ID) to the MP table. The following No. No. 9 “}” indicates no. 6 corresponds to “{”.

次に配置されているNo.10の「num_of_ip_delivery」は、この参照情報を記載するIPサービスの数N3を示す8ビットの領域である。次のNo.11の「for(i=0;i<N3;i++){」は、以降、図13におけるNo.29までの領域をN3回、すなわち参照情報を記載するIPサービスの数分繰り返すことを示す。
次に配置されているNo.12の「transport_file_id」は、IPサービスで伝送するファイルを一意に識別するためのラベルを示す32ビットの領域である。
次に配置されているNo.13の「location_type」は、参照情報のタイプを示す8ビットの領域である。「location_type」が「0x01」であるときは、IPv4のデータフローであることを示す。「location_type」が「0x02」であるときは、ロケーションが、UDP/IP(バージョン6)であることを示す。
Next No. Ten “num_of_ip_delivery” is an 8-bit area indicating the number N3 of IP services describing this reference information. The following No. 11 “for (i = 0; i <N3; i ++) {” is referred to as “No. This indicates that the area up to 29 is repeated N3 times, that is, the number of IP services in which reference information is described.
Next No. Twelve “transport_file_id” is a 32-bit area indicating a label for uniquely identifying a file transmitted by the IP service.
Next No. 13 “location_type” is an 8-bit area indicating the type of reference information. When “location_type” is “0x01”, it indicates an IPv4 data flow. When “location_type” is “0x02”, it indicates that the location is UDP / IP (version 6).

次のNo.14の「if(location_type==0x01){」は、No.13の「location_type」の値が「0x01」であるときに、No.17までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.15の「ipv4_src_addr」は、送信元のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.16の「ipv4_dst_addr」は、宛先のIPv4のアドレスを示す32ビットの領域である。次に配置されているNo.17の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。   The following No. 14 “if (location_type == 0x01) {” 13 when the value of “location_type” of “13” is “0x01”. Indicates that up to 17 areas are arranged. Next No. is arranged. 15 “ipv4_src_addr” is a 32-bit area indicating the IPv4 address of the transmission source. Next No. 16 “ipv4_dst_addr” is a 32-bit area indicating the destination IPv4 address. Next No. 17 "dst_port" is a 16-bit area indicating the destination port number.

次のNo.18の「if(location_type==0x02){」は、No.13の「location_type」の値が「0x02」であるときに、No.21までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.19の「ipv6_src_addr」は、送信元のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.20の「ipv6_dst_addr」は、宛先のIPv6のアドレスを示す128ビットの領域である。次に配置されているNo.21の「dst_port」は、宛先のポート番号を示す16ビットの領域である。   The following No. 18 “if (location_type == 0x02) {” 13 when the value of “location_type” is “0x02”. Indicates that up to 21 areas are arranged. Next No. 19 “ipv6_src_addr” is a 128-bit area indicating the IPv6 address of the transmission source. Next No. is arranged. 20 “ipv6_dst_addr” is a 128-bit area indicating a destination IPv6 address. Next No. is arranged. “Dst_port” 21 is a 16-bit area indicating a destination port number.

次の図13におけるNo.22の「if(location_type==0x05){」は、図12におけるNo.13の「location_type」の値が「0x05」であるときに、No.27までの領域が配置されることを示す。次に配置されているNo.23の「URL_length」は、URLのバイト数N1を示す8ビットの領域である。次のNo.24の「for(i=0;i<N1;i++){」は、以降、No.26までの領域をN1回、すなわちURLのバイト数分繰り返すことを示す。次に配置されているNo.25の「URL_byte」は、URL中の1バイトを示す領域である。次のNo.26の「}」は、No.24の「{」に対応し、次のNo.27の「}」は、No.22の「{」に対応する。   No. in FIG. 22 “if (location_type == 0x05) {” indicates “No. 13 when the value of “location_type” is “0x05”. It shows that up to 27 areas are arranged. Next No. is arranged. “URL_length” of 23 is an 8-bit area indicating the number of URL bytes N1. The following No. 24, “for (i = 0; i <N1; i ++) {” is hereinafter referred to as “No. This indicates that the area up to 26 is repeated N1 times, that is, the number of URL bytes. Next No. 25 “URL_byte” is an area indicating one byte in the URL. The following No. No. 26 “}” indicates no. 24 corresponding to “{”, the following No. No. 27 “}” indicates no. This corresponds to 22 “{”.

次に配置されているNo.28の「descriptors()」は、IPサービスに関する記述子を示す領域である。次のNo.29の「}」は、図12におけるNo.11の「{」に対応し、次のNo.30の「}」は、図12におけるNo.1の「{」に対応する。   Next No. 28 “descriptors ()” is an area indicating a descriptor related to the IP service. The following No. No. 29 “}” indicates “No.” in FIG. 11 corresponds to “{” and the following No. 30 “}” indicates No. 30 in FIG. This corresponds to “{” of 1.

図14は、指定取得部72、受信制御部73、制御メッセージ処理部74の動作を説明するフローチャートである。まず、指定取得部72は、所望のサービスの指定を取得する(Sa1)。次に、受信制御部73は、該所望のサービスを伝送しているIPデータフローの受信を、受信部70に指示する(Sa2)。なお、サービスと、IPデータフローとの対応は、受信制御部73が予め記憶していてもよいし、AMT(Address Map Table)など、該対応を示す情報がサービス提供側から配信されてもよい(非特許文献1、2参照)。   FIG. 14 is a flowchart illustrating the operations of the designation acquisition unit 72, the reception control unit 73, and the control message processing unit 74. First, the designation acquisition unit 72 acquires designation of a desired service (Sa1). Next, the reception control unit 73 instructs the reception unit 70 to receive the IP data flow transmitting the desired service (Sa2). The correspondence between the service and the IP data flow may be stored in advance by the reception control unit 73, or information indicating the correspondence such as AMT (Address Map Table) may be distributed from the service providing side. (See Non-Patent Documents 1 and 2).

受信部70が、指示に従いIPデータフローを受信すると、分離部71は、該IPデータフローからパケットIDが「0」のMMTパケットに格納されているPAメッセージを分離する。制御メッセージ処理部74は、分離部71が分離した該PAメッセージを取得する(Sa3)。次に、制御メッセージ処理部74は、取得したPAメッセージ内のMPテーブルを取得し(Sa4)、該MPTテーブルのパッケージIDが、ステップSa1にて指定取得部72が取得した所望のサービスのパッケージIDと一致しているか否かを判定する(Sa5)。   When the receiving unit 70 receives the IP data flow according to the instruction, the separating unit 71 separates the PA message stored in the MMT packet having the packet ID “0” from the IP data flow. The control message processing unit 74 acquires the PA message separated by the separation unit 71 (Sa3). Next, the control message processing unit 74 acquires the MP table in the acquired PA message (Sa4), and the package ID of the MPT table is the package ID of the desired service acquired by the designation acquisition unit 72 in step Sa1. Is determined (Sa5).

なお、制御メッセージ処理部74は、例えば、サービスと、パッケージIDとの対応付けを予め記憶しておき、該対応付けを参照することで、所望のサービスのパッケージIDを取得してもよい。あるいは、サービスとパッケージIDとの対応付けを示す情報がサービス提供側から配信されており、制御メッセージ処理部74は、該情報を参照することで、所望のサービスのパッケージIDを取得してもよい。   For example, the control message processing unit 74 may store the association between the service and the package ID in advance, and obtain the package ID of the desired service by referring to the association. Alternatively, information indicating the association between the service and the package ID is distributed from the service provider side, and the control message processing unit 74 may acquire the package ID of the desired service by referring to the information. .

ステップSa5にて一致していないと判定したときは(Sa5−No)、ステップSa11に進む。制御メッセージ処理部74は、ステップSa3にて取得したPAメッセージ内のパッケージリストテーブルを取得する(Sa11)。次に、制御メッセージ処理部74は、取得したパッケージリストテーブルを参照して、所望のサービスのパッケージIDと対応付けられたパケットIDを取得する(Sa12)。   When it is determined in step Sa5 that they do not match (Sa5-No), the process proceeds to step Sa11. The control message processing unit 74 acquires the package list table in the PA message acquired in step Sa3 (Sa11). Next, the control message processing unit 74 refers to the acquired package list table and acquires the packet ID associated with the package ID of the desired service (Sa12).

制御メッセージ処理部74は、取得したパケットIDのPAメッセージの分離を分離部74に指示する。分離部74は、指示されたパケットIDのPAメッセージを、受信部70が受信しているIPデータフローから分離する。制御メッセージ処理部74は、分離されたPAメッセージを取得する。すなわち、制御メッセージ処理部74は、ステップSa12にて取得したパケットIDのPAメッセージを取得する(Sa13)。   The control message processing unit 74 instructs the separation unit 74 to separate the PA message of the acquired packet ID. The separation unit 74 separates the PA message having the designated packet ID from the IP data flow received by the reception unit 70. The control message processing unit 74 acquires the separated PA message. That is, the control message processing unit 74 acquires the PA message of the packet ID acquired in step Sa12 (Sa13).

次に、制御メッセージ処理部74は、取得したPAメッセージ内のMPテーブルを取得し(Sa14)、ステップSa6に進む。一方、ステップSa5にて一致していると判定したときは(Sa5−Yes)、そのままステップSa6に進む。   Next, the control message processing unit 74 acquires the MP table in the acquired PA message (Sa14), and proceeds to step Sa6. On the other hand, when it is determined in step Sa5 that they match (Sa5-Yes), the process directly proceeds to step Sa6.

ステップSa6では、制御メッセージ処理部74は、取得したMPテーブルに記載されたアセットの分離を分離部71に指示する。分離部71は、該指示にしたがい、分離したアセットのうち、映像ストリームは、映像デコード部75に入力し、音声ストリームは、音声デコード部76に入力し、データストリームは、データレンダリング部77に入力する。これにより、出力装置18が、該パッケージの映像の表示や、音声の出力を行うようになる。   In step Sa6, the control message processing unit 74 instructs the separation unit 71 to separate the assets described in the acquired MP table. According to the instruction, the separation unit 71 inputs the video stream to the video decoding unit 75, the audio stream to the audio decoding unit 76, and the data stream to the data rendering unit 77 among the separated assets. To do. As a result, the output device 18 displays the video of the package and outputs audio.

所望のサービスのMPテーブルは、受信しているIPデータフローにより繰り返し伝送されてくるので、制御メッセージ処理部74は、該MPテーブルを監視する(Sa7)。
制御メッセージ処理部74は、伝送されてきたMPテーブルに、以前のものからの変更があるか否かを判定する(Sa8)。変更があると判定したときは(Sa8−Yes)、制御メッセージ処理部74は、MPテーブルを再取得し(Sa9)、ステップSa6に戻る。
Since the MP table of the desired service is repeatedly transmitted by the received IP data flow, the control message processing unit 74 monitors the MP table (Sa7).
The control message processing unit 74 determines whether there is a change from the previous one in the transmitted MP table (Sa8). When it is determined that there is a change (Sa8-Yes), the control message processing unit 74 reacquires the MP table (Sa9), and returns to Step Sa6.

ステップSa8にて、変更がないと判定したときは(Sa8−No)、指定取得部72が、所望のサービスが変更されたか否かを判定する(Sa10)。所望のサービスが変更されていないときは(Sa10−No)、ステップSa7に戻る。また、所望のサービスが変更されているときは、ステップSa1に戻る。   When it is determined in step Sa8 that there is no change (Sa8-No), the designation acquisition unit 72 determines whether a desired service has been changed (Sa10). When the desired service has not been changed (Sa10-No), the process returns to step Sa7. If the desired service has been changed, the process returns to step Sa1.

このように、配信システム10は、制御メッセージ生成装置11と、配信装置16と、受信装置17とを有する。制御メッセージ生成装置11は、第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のMPテーブル(第1のテーブル)と、第2のMPテーブル(第2のテーブル)への参照情報を含むパッケージリストテーブルとを含む第1のPAメッセージ(第1の制御メッセージ)を生成する。また、制御メッセージ生成装置11は、第2のMPテーブルを含む第2のPAメッセージ(第2の制御メッセージ)を生成する。配信装置16は、制御メッセージ生成装置11が生成した第1および第2のPAメッセージを、IPデータフロー(データフロー)を用いて配信する。受信装置17は、該データフローを受信する。   As described above, the distribution system 10 includes the control message generation device 11, the distribution device 16, and the reception device 17. The control message generation device 11 includes reference information for the first MP table (first table) and the second MP table (second table) including reference information for each asset constituting the first package. A first PA message (first control message) including a package list table including Further, the control message generator 11 generates a second PA message (second control message) including the second MP table. The distribution device 16 distributes the first and second PA messages generated by the control message generation device 11 using an IP data flow (data flow). The receiving device 17 receives the data flow.

これにより、配信システム10は、受信装置17が、第1のパッケージについては、第1の制御メッセージのみを取得すれば、すなわち、1ホップで受信可能となるようにすることができる。また、第2のパッケージについては、第1の制御メッセージと、第2の制御メッセージとを取得すれば、すなわち、2ホップで受信可能となるようにすることができる。したがって、パッケージを受信可能になるまでのホップ数の期待値を抑えることが出来る。   As a result, the distribution system 10 can enable the receiving device 17 to receive only the first control message with respect to the first package, that is, to receive in one hop. In addition, the second package can be received with two hops by acquiring the first control message and the second control message. Therefore, the expected value of the number of hops until the package can be received can be suppressed.

また、受信装置17は、指定取得部72と、受信部70と、分離部71と、制御メッセージ処理部74とを具備する。指定取得部72は、所望のパッケージを指定する情報を取得する。受信部70は、IPデータフローを受信する。分離部71は、IPデータフローから第1のPAメッセージを分離する。制御メッセージ処理部74は、第1のPAメッセージに含まれる第1のMPテーブルを参照して、第1のパッケージが所望のパッケージと一致しているときは、第1のMPパッケージの分離を分離部71に指示する。
これにより、受信装置17は、第1のパッケージを1ホップで受信することができる。
The receiving device 17 includes a designation acquiring unit 72, a receiving unit 70, a separating unit 71, and a control message processing unit 74. The designation acquisition unit 72 acquires information for specifying a desired package. The receiving unit 70 receives an IP data flow. The separation unit 71 separates the first PA message from the IP data flow. The control message processing unit 74 refers to the first MP table included in the first PA message, and separates the separation of the first MP package when the first package matches the desired package. The unit 71 is instructed.
Thereby, the receiving device 17 can receive the first package in one hop.

また、制御メッセージ処理部74は、第1のPAメッセージに含まれる第1のMPテーブルを参照して、第1のパッケージが所望のパッケージと一致していないときは、第1のPAメッセージに含まれるパッケージリストテーブルを参照して、所望のパッケージに対応する第2のMPテーブルへの参照情報を取得し、取得した参照情報を用いて、所望のパッケージに対応する第2のMPテーブルを含む第2のPAメッセージの分離を分離部71に指示する。
これにより、受信装置17は、第2のパッケージを2ホップで受信することができる。
In addition, the control message processing unit 74 refers to the first MP table included in the first PA message, and when the first package does not match the desired package, the control message processing unit 74 includes the first message in the first PA message. The reference information to the second MP table corresponding to the desired package is acquired by referring to the package list table to be stored, and the second MP table corresponding to the desired package is included using the acquired reference information. The separation unit 71 is instructed to separate the two PA messages.
Thereby, the receiving device 17 can receive the second package in two hops.

なお、上述の実施形態において、IPデータフロー中に、同時に含まれるパッケージが一つのときは、パケットIDが「0」のPAメッセージに、パッケージリストテーブルを含めなくてもよいし、IPデータフロー中に含まれる一つのパッケージに関する情報のみを含むパッケージリストテーブルを含めてもよいし、「num_of_package」の値を「0」にし、パッケージに関する参照情報を含まないパッケージリストテーブルを生成するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, when only one package is included in the IP data flow at the same time, the PA message whose packet ID is “0” may not include the package list table. A package list table including only information related to one package included in the package may be included, or a value of “num_of_package” may be set to “0” to generate a package list table including no reference information regarding the package. .

また、上述の実施形態において、MPテーブルと、パッケージリストテーブルとは、PAメッセージに格納されるとして説明したが、その他の制御メッセージに格納されてもよい。ただし、MPテーブルとともに、パッケージリストテーブルを格納する制御メッセージは、パケットIDが「0」のPAメッセージであることが望ましい。パケットIDが「0」のPAメッセージは、受信装置17が最初に取得する制御メッセージとするからである。   In the above-described embodiment, the MP table and the package list table have been described as being stored in the PA message, but may be stored in other control messages. However, the control message for storing the package list table together with the MP table is preferably a PA message having a packet ID “0”. This is because the PA message with the packet ID “0” is a control message that the receiving device 17 acquires first.

[実施形態の変形例1]
上述の実施形態では、制御メッセージ生成装置11は、パッケージリストテーブルを、パケットIDが「0」のPAメッセージにのみ格納しているが、その他のPAメッセージにも格納するようにしてもよい。図15は、変形例1におけるIPデータフローの構成を示す概念図である。同図において、図4の各部に対応する部分には、同一の符号を付し、説明を省略する。
[Modification 1 of Embodiment]
In the above-described embodiment, the control message generation device 11 stores the package list table only in the PA message whose packet ID is “0”, but may be stored in other PA messages. FIG. 15 is a conceptual diagram showing a configuration of an IP data flow in the first modification. In the figure, portions corresponding to the respective portions in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

IPデータフローDFaには、図4のIPデータフローDFとは、PAメッセージPAに変えて、PAメッセージPA2を含む点が異なる。PAメッセージPA2は、MPテーブルMP2に加えて、パッケージリストテーブルPL2を含む。このパッケージリストテーブルPL2には、MPテーブルMP2以外のMPテーブルへの参照情報を少なくとも含んでいる。なお、パッケージリストテーブルPL1、PL2ともに、IPデータフローDFaにて伝送されている全てのMPテーブルへの参照情報を含むようにしてもよい。   The IP data flow DFa differs from the IP data flow DF of FIG. 4 in that it includes a PA message PA2 instead of the PA message PA. PA message PA2 includes package list table PL2 in addition to MP table MP2. The package list table PL2 includes at least reference information to MP tables other than the MP table MP2. Note that both the package list tables PL1 and PL2 may include reference information to all the MP tables transmitted by the IP data flow DFa.

[実施形態の変形例2]
以下、図面を参照して、実施形態の変形例2について説明する。本変形例は、上述の実施形態と、MPテーブル、参照情報(MMT_general_location_info())、パッケージリストテーブルのデータ構造が異なる。図16、図17、図18は、本変形例におけるMPテーブルのデータ構造を示す表である。これらの図で示すデータ構造は、図6、図7、図8に示すデータ構造とは、以下の4点が異なる。
[Modification 2 of the embodiment]
Hereinafter, Modification 2 of the embodiment will be described with reference to the drawings. This modification differs from the above-described embodiment in the data structure of the MP table, reference information (MMT_general_location_info ()), and package list table. 16, 17 and 18 are tables showing the data structure of the MP table in this modification. The data structure shown in these figures is different from the data structure shown in FIGS. 6, 7, and 8 in the following four points.

1点目は、本変形例のMPテーブルにおいて、図16のNo.2の「table_id」の値が「0x20」であることである。2点目は、本変形例のMPテーブルが、図7のNo.23からNo.28に代えて、図17のNo.23からNo.28を有する点である。3点目は、本変形例のMPテーブルが、図7のNo.28に代えて、図17のNo.29に「asset_type」を有する点である。4点目は、本変形例のMPテーブルが、図7のNo.30からNo.36を有さない点である。   The first point is No. of FIG. The value of “table_id” of 2 is “0x20”. The second point is that the MP table of this modification is No. 1 in FIG. 23 to No. Instead of No. 28, No. 28 in FIG. 23 to No. 28. The third point is that the MP table of this modification is No. 1 in FIG. Instead of No. 28, No. 28 in FIG. 29 has “asset_type”. The fourth point is that the MP table of this modification is No. 1 in FIG. 30 to No. It is a point which does not have 36.

以下、上記の2点目について説明する。図17のNo.23の「identifier_type」は、識別子タイプともいい、以降に格納されるMMTPパケットフローのID体系を示す8ビットの領域である。ここでは、「identifier_type」の値は、アセットIDが格納されることを示す「0x00」である。No.24の「asset_id_scheme」は、アセットID形式ともいい、以降に格納されるアセットIDの形式を示す32ビットの領域である。No.25の「asset_id_length」は、アセットID長ともいい、以降に格納されるアセットIDバイトの長さをバイト単位で示す8ビットの領域である。次のNo.26の「for(i=0;i<N4;i++){」は、以降、No.28までの領域をN4回、すなわちアセットID長の数だけ繰り返すことを示す。次に配置されているNo.27の「asset_id_byte」は、アセットIDバイトともいい、アセットID中の1バイトを示す領域である。次のNo.28の「}」は、No.26の「{」に対応する。   Hereinafter, the second point will be described. No. in FIG. “Identifier_type” 23 is also called an identifier type, and is an 8-bit area indicating the ID system of the MMTP packet flow stored thereafter. Here, the value of “identifier_type” is “0x00” indicating that the asset ID is stored. No. 24 “asset_id_scheme” is also referred to as an asset ID format, and is a 32-bit area indicating the format of an asset ID stored thereafter. No. 25 “asset_id_length” is also referred to as an asset ID length, and is an 8-bit area indicating the length of an asset ID byte stored thereafter in byte units. The following No. 26, “for (i = 0; i <N4; i ++) {” is hereinafter referred to as No. 26. This indicates that the area up to 28 is repeated N4 times, that is, the number of asset ID lengths. Next No. 27 “asset_id_byte” is also referred to as an asset ID byte, and is an area indicating one byte in the asset ID. The following No. No. 28 “}” indicates no. 26 corresponds to “{”.

以下、上記の3点目について説明する。図17のNo.29の「asset_type」は、アセットタイプともいい、No.27のアセットIDバイトで示されたアセットの種類を示す32ビットの領域である。「asset_type」は、値が「hvc1」であるときは、アセットの種類がITUT−T勧告H.265で規定されるHEVCであることを示す。また「asset_type」は、値が「mp4a」であるときは、アセットの種類がISO/IEC14496−3の音声であることを示す。   Hereinafter, the third point will be described. No. in FIG. “Asset_type” of 29 is also referred to as an asset type. This is a 32-bit area indicating the type of asset indicated by 27 asset ID bytes. When the value of “asset_type” is “hvc1”, the asset type is ITUT-T recommendation H.264. This indicates that the HEVC is defined by H.265. In addition, “asset_type”, when the value is “mp4a”, indicates that the type of the asset is ISO / IEC14496-3 audio.

また「asset_type」は、値が「stpp」であるときは、アセットの種類がタイムドテキスト(字幕・文字スーパー)であることを示す。また「asset_type」は、値が「aapp」であるときは、アセットの種類がアプリケーションであることを示す。また「asset_type」は、値が「asgd」であるときは、アセットの種類が同期型汎用データであることを示す。また「asset_type」は、値が「aagd」であるときは、アセットの種類が非同期型汎用データであることを示す。   Further, “asset_type” indicates that the type of asset is timed text (caption / character super) when the value is “stpp”. “Asset_type” indicates that the asset type is an application when the value is “aapp”. Further, “asset_type” indicates that the type of asset is synchronous general-purpose data when the value is “asgd”. Further, “asset_type” indicates that the asset type is asynchronous general-purpose data when the value is “aagd”.

図19、図20は、本変形例における参照情報(MMT_general_location_info())のデータ構造を示す表である。これらの図で示すデータ構造は、図9、図10、図11に示すデータ構造とは、以下の4点が異なる。図10のNo.31からNo.46および図11のNo.47からNo.62を有しない点が異なる。   19 and 20 are tables showing the data structure of the reference information (MMT_general_location_info ()) in this modification. The data structures shown in these figures are different from the data structures shown in FIGS. 9, 10, and 11 in the following four points. No. of FIG. 31 to No. 46 and No. 46 in FIG. 47 to No. The difference is that 62 is not provided.

図21、図22は、本変形例におけるパッケージリストテーブルのデータ構造を示す表である。これらの図で示すデータ構造は、図12、図13に示すデータ構造とは、以下の2点が異なる。1点目は、本変形例におけるパッケージリストテーブルが、図12のNo.7に代えて、図21のNo.7からNo.10を有する点である。図21のNo.7の「MMT_package_id_length」は、パッケージID長ともいい、以降に格納されるパッケージIDバイトの長さをバイト単位で示す8ビットの領域である。次のNo.8の「for(j=0;j<M;j++){」は、No.9の領域をM回、すなわちパッケージIDバイトの長さだけ繰り返すことを示す。次に配置されているNo.9の「MMT_package_id_byte」は、パッケージIDバイトともいい、パッケージID中の1バイトを示す8ビットの領域である。次のNo.10の「}」は、No.8の「{」に対応する。   21 and 22 are tables showing the data structure of the package list table in this modification. The data structures shown in these figures differ from the data structures shown in FIGS. 12 and 13 in the following two points. The first point is that the package list table in this modification is No. 1 in FIG. 7 in place of No. 7 in FIG. 7 to No. It is a point having 10. No. in FIG. 7, “MMT_package_id_length” is also referred to as a package ID length, and is an 8-bit area indicating the length of a package ID byte stored thereafter in byte units. The following No. 8 “for (j = 0; j <M; j ++) {” This indicates that the area 9 is repeated M times, that is, the length of the package ID byte. Next No. is arranged. “MMT_package_id_byte” of 9 is also called a package ID byte, and is an 8-bit area indicating 1 byte in the package ID. The following No. No. 10 “}” indicates no. 8 corresponds to “{”.

2点目は、本変形例におけるパッケージリストテーブルが、図13のNo.28に代えて、図22のNo.32からNo.34を有する点である。図22のNo.32の「descriptor_loop_length」は、記述子長ともいい、以降に格納される記述子の全バイト長を示す16ビットの領域である。次のNo.33の「for(j=0;j<M;j++){」は、No.33の領域をM回、すなわち記述子長だけ繰り返すことを示す。次のNo.34の「descriptor()」は、記述子領域ともいい、IPサービスの詳細な情報を示す記述子のための領域中の1バイトである。次のNo.34の「}」は、No.32の「{」に対応する。   The second point is that the package list table in this modification is No. 1 in FIG. Instead of No. 28, No. 28 in FIG. 32 to No. 34. No. in FIG. 32 “descriptor_loop_length” is also called a descriptor length, and is a 16-bit area indicating the total byte length of the descriptor stored thereafter. The following No. 33, “for (j = 0; j <M; j ++) {” This indicates that 33 areas are repeated M times, that is, by the descriptor length. The following No. 34 “descriptor ()” is also referred to as a descriptor area, and is one byte in the area for the descriptor indicating the detailed information of the IP service. The following No. No. 34 “}” indicates no. This corresponds to 32 “{”.

なお、上述の変形例1におけるMPテーブル、MMT_general_loation_info()、パッケージリストテーブルのうち、いずれかまたは全てが、変形例2と同様にであってもよい。
また、上述の変形例2では、MPテーブル、MMT_general_loation_info()、パッケージリストテーブルの全てが、上述の実施形態と異なっていたが、異なっているのは、MPテーブル、MMT_general_loation_info()、パッケージリストテーブルの一部であってもよい。
Note that any or all of the MP table, MMT_general_location_info (), and the package list table in the first modification may be the same as in the second modification.
Further, in the above-described modification 2, all of the MP table, MMT_general_location_info (), and package list table are different from the above-described embodiment, but the difference is that the MP table, MMT_general_location_info (), and package list table are different. It may be a part.

また、図1における制御メッセージ生成装置11、受信装置17の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりこれらの装置を実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Also, a program for realizing the functions of the control message generator 11 and the receiver 17 in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. By doing so, these devices may be realized. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した図2における制御メッセージ生成装置11、図3における受信装置17の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず、専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。ハイブリッド、モノリシックのいずれでも良い。一部は、ハードウェアにより、一部はソフトウェアにより機能を実現させても良い。
また、半導体技術の進歩により、LSIに代替する集積回路化等の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
Further, each functional block of the control message generation device 11 in FIG. 2 and the reception device 17 in FIG. 3 described above may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation using a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible. Either hybrid or monolithic may be used. Some of the functions may be realized by hardware and some by software.
In addition, when a technology such as an integrated circuit that replaces an LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can be used.

以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.

10…配信システム
11…制御メッセージ生成装置
12…映像送出装置
13…音声送出装置
14…データ送出装置
15…多重装置
16…配信装置
17…受信装置
18…出力装置
21…MPテーブル生成部
22…パッケージリストテーブル生成部
23…PAメッセージ生成部
70…受信部
71…分離部
72…指定取得部
73…受信制御部
74…制御メッセージ処理部
75…映像デコード部
76…音声デコード部
77…データレンダリング部
78…映像合成部
79…音声合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Distribution system 11 ... Control message generation device 12 ... Video transmission device 13 ... Audio transmission device 14 ... Data transmission device 15 ... Multiplexing device 16 ... Distribution device 17 ... Reception device 18 ... Output device 21 ... MP table production | generation part 22 ... Package List table generation unit 23 ... PA message generation unit 70 ... reception unit 71 ... separation unit 72 ... designation acquisition unit 73 ... reception control unit 74 ... control message processing unit 75 ... video decoding unit 76 ... audio decoding unit 77 ... data rendering unit 78 ... Video synthesis unit 79 ... Speech synthesis unit

Claims (1)

第1のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第1のテーブルと、第2のパッケージを構成するアセット各々への参照情報を含む第2のテーブルとを生成するテーブル生成部と、
前記第2のテーブルへの参照情報を含むパッケージリストテーブルを生成するパッケージリストテーブル生成部と、
前記第1のテーブルおよび前記パッケージリストテーブルを含む第1の制御メッセージと、前記第2のテーブルを含む第2の制御メッセージとを生成する制御メッセージ生成部と、
を具備し、
前記第2のテーブルへの参照情報は、
前記第2のパッケージを示すパッケージIDと、
前記第2のテーブルを含む前記第2の制御メッセージを格納するパケットのパケットIDと、
であることを特徴とする制御メッセージ生成装置。
A table generating unit that generates a first table that includes reference information for each asset that configures the first package, and a second table that includes reference information for each asset that configures the second package;
A package list table generating unit that generates a package list table including reference information to the second table;
A control message generator for generating a first control message including the first table and the package list table, and a second control message including the second table;
Comprising
Reference information to the second table is:
A package ID indicating the second package;
A packet ID of a packet storing the second control message including the second table;
A control message generation device characterized by the above.
JP2018145225A 2013-09-27 2018-08-01 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof Active JP6448044B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202387 2013-09-27
JP2013202387 2013-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196425A Division JP6382664B2 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220618A Division JP6566592B2 (en) 2013-09-27 2018-11-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201219A true JP2018201219A (en) 2018-12-20
JP6448044B2 JP6448044B2 (en) 2019-01-09

Family

ID=53051417

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196425A Active JP6382664B2 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof
JP2018145225A Active JP6448044B2 (en) 2013-09-27 2018-08-01 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof
JP2018220618A Active JP6566592B2 (en) 2013-09-27 2018-11-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014196425A Active JP6382664B2 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220618A Active JP6566592B2 (en) 2013-09-27 2018-11-26 Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6382664B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027514A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 東芝映像ソリューション株式会社 Receiving device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254130A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcast receiving system, its method, its program, digital broadcasting system and its method
JP2007142756A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd Digital broadcasting receiver and method
JP2007202013A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp Broadcast receiver and channel selection method
WO2009057639A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Kyocera Corporation Digital broadcast receiving device
JP2010273172A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp Digital broadcast reception device
WO2012161125A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 日本放送協会 Receiver, program and receiving method
WO2013055191A2 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 삼성전자주식회사 Apparatus and method for configuring control message in broadcasting system
US20130097627A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Method and apparatus for transmitting and receiving multimedia service

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290786A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Toshiba Corp Method of recording information, and information recording apparatus
JP2012212961A (en) * 2011-03-30 2012-11-01 Toshiba Corp Transport stream processing apparatus and transport stream processing method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254130A (en) * 2003-02-20 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcast receiving system, its method, its program, digital broadcasting system and its method
JP2007142756A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd Digital broadcasting receiver and method
JP2007202013A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp Broadcast receiver and channel selection method
WO2009057639A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Kyocera Corporation Digital broadcast receiving device
JP2010273172A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Panasonic Corp Digital broadcast reception device
WO2012161125A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-29 日本放送協会 Receiver, program and receiving method
WO2013055191A2 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 삼성전자주식회사 Apparatus and method for configuring control message in broadcasting system
US20130097627A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Method and apparatus for transmitting and receiving multimedia service

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大槻一博(外3名): "現行番組配列情報のMMTへの適用の検討", 電子情報通信学会2013年通信ソサイエティ大会講演論文集2, JPN6017025626, 3 September 2013 (2013-09-03), JP, pages 15, ISSN: 0003870745 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027514A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 東芝映像ソリューション株式会社 Receiving device
JP7166996B2 (en) 2019-08-07 2022-11-08 Tvs Regza株式会社 receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP6382664B2 (en) 2018-08-29
JP2015089118A (en) 2015-05-07
JP6566592B2 (en) 2019-08-28
JP2019062547A (en) 2019-04-18
JP6448044B2 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671676B2 (en) Device and method for transmitting media data across multiple frequency bands
JP6261741B2 (en) High-quality UHD broadcast content transmission / reception method and apparatus in digital broadcasting system
JP6775075B2 (en) Data transmission systems, receivers, and programs
JP6406416B2 (en) Transmitting apparatus and transmitting method
JP6700658B2 (en) Receiving device, receiving method, and program
WO2015050175A1 (en) Receiving device and receiving method
JP6399683B2 (en) Distribution system, distribution device, reception device, and program thereof
KR101792519B1 (en) Broadcasting signal transmitting device, broadcasting signal receiving device, broadcasting signal transmitting method, and broadcasting signal receiving method
JP6566592B2 (en) Control message generation device, distribution system, reception device, and program thereof
JP6303969B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP6275316B2 (en) Distribution device, reception device, and program thereof
JP6551558B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP6415368B2 (en) Video playback device, video playback method, and program
JP6278582B1 (en) Receiving apparatus and program
JP6275319B1 (en) Receiving apparatus and program
JP6399714B2 (en) Distribution system
JP6988974B2 (en) Transmission method and transmission device
JP6234152B2 (en) Receiving apparatus and program
JP2022019878A (en) Receiving method and receiving device
JP2019161677A (en) Receiving device, receiving method, and transmitting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250