JP2018133816A - 発振器、電子機器及び移動体 - Google Patents
発振器、電子機器及び移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018133816A JP2018133816A JP2018080582A JP2018080582A JP2018133816A JP 2018133816 A JP2018133816 A JP 2018133816A JP 2018080582 A JP2018080582 A JP 2018080582A JP 2018080582 A JP2018080582 A JP 2018080582A JP 2018133816 A JP2018133816 A JP 2018133816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- circuit
- oscillator
- correction circuit
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Abstract
【解決手段】発振器1は、発振素子20と、発振素子20を発振させる発振回路30と、発振素子20を加熱する発熱素子40と、発熱素子40を制御する温度制御回路60と、発振回路30の出力信号の周波数温度特性を補正する温度補正回路10と、を含む。
【選択図】図1
Description
本適用例に係る発振器は、発振素子と、前記発振素子を発振させる発振回路と、前記発振素子を加熱する発熱素子と、前記発熱素子を制御する温度制御回路と、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性を補正する温度補正回路と、を含む。
上記適用例に係る発振器において、前記温度補正回路は、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の1次成分を補正する1次補正回路を含むようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記温度補正回路は、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の2次成分を補正する2次補正回路を含むようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記温度補正回路は、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の1次成分を補正する1次補正回路と、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の2次成分を補正する2次補正回路と、を含み、前記1次補正回路の動作と前記2次補正回路の動作とを独立に制御するようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記1次補正回路による補正と前記2次補正回路による補正とをそれぞれ有効にするか無効にするかを独立に設定できるようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記2次補正回路の補正パラメーターは、複数の温度領域でそれぞれ独立に設定できるようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記2次補正回路は、温度センサーの出力電圧が入力される第1のトランジスターと、参照電圧が入力される第2のトランジスターと、前記第1のトランジスターを流れる電流と前記第2のトランジスターを流れる電流の和を一定に制御する定電流源と、を有する差動増幅回路を含むようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記差動増幅回路は、前記第2のトランジスターに入力される前記参照電圧が可変に設定できるようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記差動増幅回路は、前記定電流源の電流が可変に設定できるようにしてもよい。
上記適用例に係る発振器において、前記2次補正回路は、複数の前記差動増幅回路を含み、前記複数の差動増幅回路は、前記第2のトランジスターに入力される前記参照電圧が互いに異なっているようにしてもよい。
本適用例に係る電子機器は、上記のいずれかの発振器を含む。
本適用例に係る移動体は、上記のいずれかの発振器を含む。
図1は、本実施形態の発振器の機能ブロック図の一例である。また、図2は、本実施形態の発振器の断面図の一例である。
て可変容量素子の容量値が変化し、これにより発振周波数が変化する。なお、可変容量素子に代えて、それぞれ別々のスイッチと直列接続された複数の容量素子(コンデンサー)を発振素子20の一端とグランドとの間に並列接続した容量バンクを用い、各スイッチのオン/オフの設定を変えることで容量バンクの容量値を変化させ、これにより発振周波数を変化させてもよい。
温度制御回路60の制御誤差に起因する恒温槽内部の実際の温度と設定温度の差によって生じるわずかな周波数偏差が補正される。これにより、従来のOCXOよりも高い周波数安定性を実現することができる。
、演算増幅器143の出力端子は抵抗142の第2端子と接続されている。そして、演算増幅器143の出力電圧が反転増幅回路14の出力電圧VT2となる。このような構成の反転増幅回路14により、基準電圧VREF1を基準に演算増幅器111の出力電圧(すなわちVT1)が反転増幅された電圧VT2が得られる。従って、VT2は恒温槽の内部温度の変化に対して正の傾きを持って線形に変化する。
(+入力端子)には基準電圧VREF1が入力され、演算増幅器153の端子は抵抗152の第2端子と接続されている。そして、演算増幅器153の出力電圧が出力回路15の出力電圧となる。このような構成の出力回路15は、1次補正回路11の出力電圧(1次補正電圧)と2次補正回路12の出力電圧(2次補正電圧)が加算された電圧を出力し、この電圧が温度補正回路10の出力電圧である温度補正電圧VCOMPとなる。
低減させることができる。
図13は、本実施形態の電子機器の機能ブロック図である。また、図14は、本実施形態の電子機器の一例であるスマートフォンの外観の一例を示す図である。
図15は、本実施形態の移動体の一例を示す図(上面図)である。図15に示す移動体400は、発振器410、コントローラー420,430,440、バッテリー450、バックアップ用バッテリー460を含んで構成されている。なお、本実施形態の移動体は、図15の構成要素(各部)の一部を省略又は変更してもよいし、他の構成要素を付加した構成としてもよい。
例えば、発振器410として、上述の本実施形態の発振器1を適用することができ、こ
れにより高い信頼性を確保することができる。
スイッチ、119 スイッチ、121 トランジスター、122 トランジスター、123 定電流源、124 スイッチ、125 トランジスター、126 トランジスター、127 定電流源、128 スイッチ、131 抵抗、132 ダイオード、133 ダイオード、141 抵抗、142 抵抗、143 演算増幅器、151 抵抗、152
抵抗、153 演算増幅器、300 電子機器、310 発振器、320 CPU、330 操作部、340 ROM、350 RAM、360 通信部、370 表示部、380 音出力部、400 移動体、410 発振器、420,430,440 コントローラー、450 バッテリー、460 バックアップ用バッテリー
Claims (12)
- 発振素子と、
前記発振素子を発振させる発振回路と、
前記発振素子を加熱する発熱素子と、
前記発熱素子を制御する温度制御回路と、
前記発振回路の出力信号の周波数温度特性を補正する温度補正回路と、を含む、発振器。 - 請求項1において、
前記温度補正回路は、
前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の1次成分を補正する1次補正回路を含む、発振器。 - 請求項1又は2において、
前記温度補正回路は、
前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の2次成分を補正する2次補正回路を含む、発振器。 - 請求項1において、
前記温度補正回路は、
前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の1次成分を補正する1次補正回路と、前記発振回路の出力信号の周波数温度特性の2次成分を補正する2次補正回路と、を含み、前記1次補正回路の動作と前記2次補正回路の動作とを独立に制御する、発振器。 - 請求項3において、
前記1次補正回路による補正と前記2次補正回路による補正とをそれぞれ有効にするか無効にするかを独立に設定できる、発振器。 - 請求項3乃至5のいずれか一項において、
前記2次補正回路の補正パラメーターは、複数の温度領域でそれぞれ独立に設定できる、発振器。 - 請求項3乃至6のいずれか一項において、
前記2次補正回路は、
温度センサーの出力電圧が入力される第1のトランジスターと、参照電圧が入力される第2のトランジスターと、前記第1のトランジスターを流れる電流と前記第2のトランジスターを流れる電流の和を一定に制御する定電流源と、を有する差動増幅回路を含む、発振器。 - 請求項7において、
前記差動増幅回路は、
前記第2のトランジスターに入力される前記参照電圧が可変に設定できる、発振器。 - 請求項7又は8において、
前記差動増幅回路は、
前記定電流源の電流が可変に設定できる、発振器。 - 請求項7乃至9のいずれか一項において、
前記2次補正回路は、複数の前記差動増幅回路を含み、
前記複数の差動増幅回路は、
前記第2のトランジスターに入力される前記参照電圧が互いに異なっている、発振器。 - 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の発振器を含む、電子機器。
- 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の発振器を含む、移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018080582A JP6669191B2 (ja) | 2018-04-19 | 2018-04-19 | 発振器、電子機器及び移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018080582A JP6669191B2 (ja) | 2018-04-19 | 2018-04-19 | 発振器、電子機器及び移動体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071823A Division JP2014197751A (ja) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | 発振器、電子機器及び移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018133816A true JP2018133816A (ja) | 2018-08-23 |
JP6669191B2 JP6669191B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=63249929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018080582A Active JP6669191B2 (ja) | 2018-04-19 | 2018-04-19 | 発振器、電子機器及び移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6669191B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110277987A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 晶体振荡器的温度补偿方法和装置、电子设备、存储介质 |
CN110336555A (zh) * | 2018-12-31 | 2019-10-15 | 唐山晶源电子有限公司 | 一种频率稳定的恒温晶体振荡器 |
CN113258877A (zh) * | 2020-02-10 | 2021-08-13 | 精工爱普生株式会社 | 振荡器 |
JP7437905B2 (ja) | 2019-10-17 | 2024-02-26 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 温度制御回路、発振制御回路及び温度制御方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1093343A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電発振回路の温度補償方法 |
JP2001068933A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 温度補償圧電発振器 |
JP2007300518A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Epson Toyocom Corp | 温度補償型圧電発振回路および温度補償方法 |
JP2008507174A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-06 | ラコン ユーケー リミテッド | 温度補償恒温槽制御水晶発振器 |
JP2009092449A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Epson Toyocom Corp | 温度センサ回路と温度補償型圧電発振器 |
JP2010219980A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 温度補償電圧発生回路、温度補償型発振回路 |
JP2011091702A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Daishinku Corp | 圧電発振器、及び圧電発振器の周波数制御方法 |
JP2011239053A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 圧電発振器、gps受信装置及び電子機器 |
JP2012119781A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | 関数発生回路 |
-
2018
- 2018-04-19 JP JP2018080582A patent/JP6669191B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1093343A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電発振回路の温度補償方法 |
JP2001068933A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 温度補償圧電発振器 |
JP2008507174A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-06 | ラコン ユーケー リミテッド | 温度補償恒温槽制御水晶発振器 |
JP2007300518A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-11-15 | Epson Toyocom Corp | 温度補償型圧電発振回路および温度補償方法 |
JP2009092449A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Epson Toyocom Corp | 温度センサ回路と温度補償型圧電発振器 |
JP2010219980A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 温度補償電圧発生回路、温度補償型発振回路 |
JP2011091702A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Daishinku Corp | 圧電発振器、及び圧電発振器の周波数制御方法 |
JP2011239053A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 圧電発振器、gps受信装置及び電子機器 |
JP2012119781A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | 関数発生回路 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110336555A (zh) * | 2018-12-31 | 2019-10-15 | 唐山晶源电子有限公司 | 一种频率稳定的恒温晶体振荡器 |
CN110336555B (zh) * | 2018-12-31 | 2023-11-24 | 唐山国芯晶源电子有限公司 | 一种频率稳定的恒温晶体振荡器 |
CN110277987A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 晶体振荡器的温度补偿方法和装置、电子设备、存储介质 |
JP7437905B2 (ja) | 2019-10-17 | 2024-02-26 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 温度制御回路、発振制御回路及び温度制御方法 |
CN113258877A (zh) * | 2020-02-10 | 2021-08-13 | 精工爱普生株式会社 | 振荡器 |
CN113258877B (zh) * | 2020-02-10 | 2023-06-13 | 精工爱普生株式会社 | 振荡器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6669191B2 (ja) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9444467B2 (en) | Oscillator, electronic device and moving object | |
JP6536780B2 (ja) | 半導体回路装置、発振器、電子機器および移動体 | |
JP6572571B2 (ja) | 発振器、電子機器および移動体 | |
JP6540943B2 (ja) | 半導体回路装置、発振器、電子機器および移動体 | |
US20160285463A1 (en) | Oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP6274397B2 (ja) | 発振回路、発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法 | |
JP6669191B2 (ja) | 発振器、電子機器及び移動体 | |
JP6759777B2 (ja) | 温度補償型発振回路、発振器、電子機器、移動体及び発振器の製造方法 | |
JP6561487B2 (ja) | 発振回路、発振器、電子機器および移動体 | |
US20150084711A1 (en) | Oscillation circuit, electronic apparatus, moving object, and method for manufacturing oscillation circuit | |
JP2016187153A (ja) | 発振器、電子機器及び移動体 | |
CN107231148B (zh) | 振荡器、电子设备以及移动体 | |
JP6572587B2 (ja) | 発振器、電子機器、および移動体 | |
CN105846815B (zh) | 振荡器、电子设备以及移动体 | |
CN105897167B (zh) | 振荡电路、电子设备、移动体以及振荡电路的调节方法 | |
JP7234656B2 (ja) | 発振回路、発振器、電子機器及び移動体 | |
JP6569266B2 (ja) | 発振器、電子機器、および移動体 | |
JP2016178605A (ja) | 発振器の製造方法 | |
JP6891929B2 (ja) | 温度補償型水晶発振器、電子機器及び移動体 | |
JP2016187161A (ja) | 発振器、電子機器、および移動体 | |
JP6540942B2 (ja) | 発振回路、発振器、電子機器及び移動体 | |
JP2016178602A (ja) | 発振器の製造方法 | |
JP2020005298A (ja) | 発振器、電子機器及び移動体 | |
JP2016187155A (ja) | 発振器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |