Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018184661A - ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 - Google Patents

ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018184661A
JP2018184661A JP2018039385A JP2018039385A JP2018184661A JP 2018184661 A JP2018184661 A JP 2018184661A JP 2018039385 A JP2018039385 A JP 2018039385A JP 2018039385 A JP2018039385 A JP 2018039385A JP 2018184661 A JP2018184661 A JP 2018184661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled
content
hot
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018039385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489254B2 (ja
Inventor
修司 西田
Shuji Nishida
修司 西田
知洋 石井
Tomohiro Ishii
知洋 石井
正崇 吉野
Masataka Yoshino
正崇 吉野
光幸 藤澤
Mitsuyuki Fujisawa
光幸 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to KR1020197030950A priority Critical patent/KR102288000B1/ko
Priority to EP18792138.2A priority patent/EP3594372A4/en
Priority to CN201880027575.9A priority patent/CN110582589A/zh
Priority to US16/607,170 priority patent/US20200385834A1/en
Priority to PCT/JP2018/015579 priority patent/WO2018198835A1/ja
Priority to TW107113710A priority patent/TWI653344B/zh
Publication of JP2018184661A publication Critical patent/JP2018184661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489254B2 publication Critical patent/JP6489254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/185Hardening; Quenching with or without subsequent tempering from an intercritical temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】耐食性に優れ、さらに成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適なステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.005〜0.030%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.05〜1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:10.8〜14.4%、Ni:0.01〜2.50%、およびN:0.005〜0.060%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、面積率で10〜90%のマルテンサイト相を含み、残部がフェライト相からなる組織と、を有するステンレス冷延鋼板用素材。【選択図】なし

Description

本発明は、耐食性に優れ、さらに成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適なステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法に関するものである。
フェライト系ステンレス鋼板は、多くのNiを含有しないことからオーステナイト系ステンレス鋼板に比較して安価で価格安定性に優れた材料であり、さらに耐発銹性に優れた材料であることから、建築材料、輸送機器、家庭電化製品等の様々な用途に使用されている。特に、オーステナイト系ステンレス鋼板と異なり磁性を有することから、IH(誘導加熱)方式に対応できる調理器具への適用が増えている。鍋などに代表される調理器具は、その多くが張り出し加工によって成形される。そのため、所定の形状への成形には、十分な伸びが必要となる。
一方、フェライト系ステンレス鋼板には、成形時にしばしば表面に美観を損ねる表面凹凸(リジング)が発生するという問題点がある。表面外観が商品価値を大きく左右する調理器具においては、リジングが発生した場合には、成形の後に凹凸を除去する研磨工程が必要となる。すなわち、大きなリジングが発生すると、製造コストが増加するという課題がある。なお、一般的に、フェライト系ステンレス鋼板には、大きなひずみを加えるほどに、すなわち、厳しい加工を施すほどに、大きなリジングが現れるという傾向がある。
近年、家庭用調理器具の形状の多様化に伴い、従来よりも厳しい加工を施すことが可能であるフェライト系ステンレス鋼板が求められている。すなわち、より高い伸びを有するフェライト系ステンレス鋼板が求められている。一方、家庭用調理器具には、製造コストの低廉化も求められている。すなわち、製造コストの増加を招くリジングが低減されたフェライト系ステンレス鋼板も求められている。これらのことから、より高い伸びを有し、かつ、従来よりも大きなひずみを加えた場合にもリジングが十分に小さいフェライト系ステンレス鋼板が求められている。
上記の課題に対して、例えば、特許文献1では、質量%で、C:0.02〜0.06%、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Al:0.005%以下、Ti:0.005%以下、Cr:11〜30%、Ni:0.7%以下を含み、かつ0.06≦(C+N)≦0.12、1≦N/Cおよび1.5×10−3≦(V×N)≦1.5×10−2(C、N、Vはそれぞれ各元素の質量%を表す)を満たすことを特徴とする成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板が開示されている。
また、特許文献2では、重量%で0.15%以下のC、13〜25%のCrを含有するフェライト系ステンレス鋼板であって、この鋼の熱延板をオーステナイトおよびフェライト相が共存する930〜990℃の範囲で10分以内の焼鈍を行うことにより、組織をマルテンサイト相とフェライト相の二相組織とし、次いで、冷間圧延を行い、冷延板を750〜860℃の範囲で焼鈍することを特徴とする耐リジング性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法が開示されている。
また、特許文献3では、質量%で、C:0.007〜0.05%、Si:0.02〜0.50%、Mn:0.05〜1.0%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:15.5〜18.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.01〜0.06%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ、面積率で10〜60%のマルテンサイト相と残部がフェライト相からなる金属組織を有し、さらに、前記マルテンサイト相の硬度がフェライト相からなる金属組織を有し、さらに、前記マルテンサイト相の硬度がHV500以下であるステンレス冷延鋼板用素材が開示されている。
特許第3584881号公報 特公昭47−1878号公報 国際公開第2015/111403号
特許文献1に開示された発明においては、20%の予歪みを加えた試験片をもとにリジングが評価されており、より厳しい加工が施された場合のリジングについて十分な評価がなされていない。本発明者らは、特許文献1に記載された手法で複数の鋼板を作製し、後述する方法にて、23%の予歪みを加えた場合のリジング高さを評価した。しかしながら、いずれの鋼板においても、優れた耐リジング性は得られなかった。
また、特許文献2に開示された発明においては、リジングを評価するために加えた予歪みが記載されていない。本発明者らは、特許文献2に記載された手法で複数の鋼板を作製し、後述するリジング評価方法にて、23%の予歪みを加えた場合のリジング高さを評価した。その結果、いずれの鋼板においても、優れた耐リジング性は得られなかった。また、当該の発明においては、伸びの評価に用いた試験片の形状が記載されていない。評価に用いる試験片の形状によって、得られる伸びの値が変化する事は公知の事実である。本発明者らは、特許文献2に記載された手法で複数の鋼板を作製し、後述する引張試験方法にて、鋼板の破断伸びを評価した。その結果、いずれの鋼板においても、優れた成形性は得られなかった。
また、本発明者らは、特許文献3に記載された手法で複数の鋼板を作製し、後述する引張試験方法にて、鋼板の破断伸びを評価した。その結果、いずれの鋼板においても、優れた成形性は得られなかった。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたものであって、耐食性に優れ、さらに成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適なステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法を提供することを目的とする。
なお、「優れた耐食性」とは、次に述べる方法で測定した銹面積率が30%以下であることを意味する。より好ましくは20%以下である。耐食性を評価するための腐食試験は、JASO M609−91に準拠して実施する。まず、試験方法としては、試験片を、エメリー研磨紙で600番まで研磨し、水洗後、エタノール中にて5分の超音波脱脂を行う。その後、1サイクルを塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液、35℃)2h→乾燥(60℃、相対湿度40%)4h→湿潤(50℃、相対湿度95%以上)2hとし、3サイクルの腐食試験を実施する。試験後、腐食面を外観撮影し、試験片中心の30mm×30mmの領域について、得られた写真から画像解析にて銹面積率を算出する。
また、「優れた成形性」とは、次に述べる方法で測定した鋼板の破断伸びが28%以上であることを意味する。より好ましくは32%以上である。破断伸びを評価するために、まずは圧延方向(L方向)、圧延方向に対して45度方向(D方向)、圧延方向に対して直角方向(C方向)をそれぞれ長手方向とするJIS Z 2241に準拠したJIS13号B引張試験片を採取する。その後、JIS Z 2241に準拠した引張試験を行い、破断伸び(El)をそれぞれ測定する。得られた破断伸びの三方向平均((L+2D+C)/4、ただし、L、D、Cは各方向の破断伸び(%))を算出し、鋼板の破断伸びとする。
また、「優れた耐リジング性」とは、次に述べる方法で測定した鋼板表面のリジング高さが3.0μm以下であることを意味する。より好ましくは2.5μm以下である。さらに好ましくは、2.0μm以下である。鋼板表面のリジング高さを測定するために、まず、圧延方向に平行にJIS 5号引張試験片を採取する。次いで、採取した試験片の表面を#600のエメリーペーパーを用いて研磨した後、23%の引張ひずみを付与する。次いで、試験片の平行部の研磨面で、圧延方向に直角の方向に、レーザー変位計で表面形状を測定する。測定長は1ラインあたり16mmであり、0.05mm刻みで高さを測定する。また、各ラインの間隔を0.1mmとして、合計50ライン測定する。得られた各ラインの形状データは、ハイカットフィルター波長0.8mm、ローカットフィルター波長8mmとしたHanning窓関数型のFIR(Finite Impulse Response)バンドパスフィルターを用いて、それぞれ平滑化およびうねり除去処理を行う。その後、処理を行った各ラインの形状データをもとに、各ラインの両端それぞれ2mm分のデータを排除して、JIS B 0601(2001年)で規定される算術平均うねりWaを各ラインにて測定する。この算術平均うねりWaの50ラインの平均値を、鋼板表面のリジング高さとする。
なお、従来の耐リジング性評価には、15%あるいは20%の引張ひずみを付与した試験片が多く用いられている。しかしながら、本発明は、従来よりも複雑な形状へ加工される用途を想定している。そのため、厳しい加工が行われた場合、すなわち、従来よりも多くのひずみが付与された場合を想定し、試験片に付与する引張ひずみを23%として評価した。
本発明者らは、上記の課題に対し、耐食性に優れ、さらに成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適なステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法を検討した。その結果、以下の知見を得た。
適切な成分のフェライト系ステンレス鋼に対して、熱間圧延後、冷間圧延する前に、フェライト相とオーステナイト相との二相域となる好適な温度域で焼鈍を行って製造したステンレス冷延鋼板用素材を用い、その後、冷間圧延、冷延板焼鈍を施すことで、成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板が得られる。
具体的には、まず鋼成分のうち、C含有量を0.030%以下とし、かつ、Cr含有量を14.4%以下とし、かつ、N含有量を0.060%以下とする。上記成分を有する鋼塊を熱間圧延し、続いてフェライト−オーステナイト二相域となる900〜1100℃で熱延板焼鈍を行う。この熱延板焼鈍において、オーステナイト相が面積率で10〜90%となるように鋼成分を調整する。このオーステナイト相は、本発明の鋼成分範囲においては、そのほぼ全てが、熱延板焼鈍後の冷却過程でマルテンサイト相となる。このようにして得た、マルテンサイト相を含んだ状態の熱延焼鈍板(冷延鋼板用素材)に、その後、冷間圧延を施すことで、リジングの原因となるコロニー(類似した結晶方位を有する結晶粒群)が破壊され、かつ、フェライト/マルテンサイト粒界に圧延歪みが効率的に付与される。その後さらに、冷延板焼鈍を施すことで、上述したように圧延歪みが効率的に付与されているため、さらに、鋼中に含まれるCr量、C量およびN量が十分に低いため、再結晶が促進される。再結晶が促進された効果により、780〜830℃のフェライト単相域である温度範囲において、冷延板は十分に再結晶し、優れた成形性を有する冷延焼鈍板(フェライト系ステンレス冷延鋼板)が得られる。また、上述したコロニー破壊の効果により、その冷延焼鈍板は優れた耐リジング性を有することとなる。
本発明は、上記の知見に立脚するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
[1]質量%で、
C:0.005〜0.030%、
Si:0.05〜1.00%、
Mn:0.05〜1.00%、
P:0.040%以下、
S:0.030%以下、
Al:0.001〜0.150%、
Cr:10.8〜14.4%、
Ni:0.01〜2.50%、および
N:0.005〜0.060%
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
面積率で10〜90%のマルテンサイト相を含み、残部がフェライト相からなる組織と、を有することを特徴とする、ステンレス冷延鋼板用素材。
[2]さらに、質量%で、
Co:0.01〜0.50%、
Cu:0.01〜0.80%、
Mo:0.01〜0.30%、および
W:0.01〜0.50%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する成分組成を有することを特徴とする、[1]に記載のステンレス冷延鋼板用素材。
[3]さらに、質量%で、
Ti:0.01〜0.30%、
V:0.01〜0.10%、
Zr:0.01〜0.10%、および
Nb:0.01〜0.30%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有し、かつ、
下記式(1)の値が0.0以下である成分組成を有することを特徴とする、[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼板用素材。
54×(Ti+V+Zr+Nb)−5×Mn−19×Ni+1.0 ・・・式(1)
ただし、上記式(1)における各元素記号は各元素の含有量(質量%)を表し、含有しない元素は0とする。
[4]さらに、質量%で、
B:0.0003〜0.0030%、
Mg:0.0005〜0.0100%、
Ca:0.0003〜0.0030%、
Y:0.01〜0.20%、および
REM(希土類金属):0.001〜0.100%
のうちから選んだ1種または2種以上を含有する成分組成を有することを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材。
[5]さらに、質量%で、
Sn:0.001〜0.500%、および
Sb:0.001〜0.500%
のうちから選んだ1種または2種を含有することを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材の製造方法であって、
前記成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板とし、前記熱延板を900℃以上1100℃以下の温度範囲で5秒〜15分間保持する熱延板焼鈍を行うことを特徴とする、ステンレス冷延鋼板用素材の製造方法。
本発明によれば、耐食性に優れ、さらに成形性と耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適なステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法が提供される。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明のステンレス冷延鋼板用素材は、質量%で、C:0.005〜0.030%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.05〜1.00%、P:0.040%以下、S:0.030%以下、Al:0.001〜0.150%、Cr:10.8〜14.4%、Ni:0.01〜2.50%、およびN:0.005〜0.060%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、かつ、面積率で10〜90%のマルテンサイト相を含み、残部がフェライト相からなる組織を有する。本発明のステンレス冷延鋼板用素材を用いることで、耐食性に優れ、さらに成形性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造することができる。
まず、本発明で成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明する。なお、成分の含有量の単位である%は、特に断らない限り質量%を意味する。
C:0.005〜0.030%
Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素である。さらに、Cは、熱延板焼鈍時のオーステナイト相の生成を促進し、耐リジング性を向上させる元素である。この効果はC含有量を0.005%以上にすることで得られる。しかし、C含有量が0.030%を超えると、鋼が硬質化して成形性が低下する。よって、C含有量は0.005〜0.030%とする。好ましくは、C含有量は0.007〜0.020%である。さらに好ましくは、C含有量は0.010〜0.015%である。
Si:0.05〜1.00%
Siは、脱酸剤として有用な元素である。この効果は、Si含有量を0.05%以上にすることで得られる。しかし、Si含有量が1.00%を超えると鋼が硬質化して成形性が低下する。さらに、熱延板焼鈍時に生成するオーステナイト相が減少し、耐リジング性が低下する。従って、Si含有量は0.05〜1.00%とする。好ましくは、Si含有量は0.07〜0.50%である。より好ましくは、Si含有量は0.10%以上0.40%未満である。さらに好ましくは、Si含有量は0.20%以上0.30%未満である。
Mn:0.05〜1.00%
Mnには、脱酸作用がある。さらに、Mnは、熱延板焼鈍時のオーステナイト相の生成を促進し、耐リジング性を向上させる元素である。これらの効果は、Mn含有量を0.05%以上にすることで得られる。しかし、Mn含有量が1.00%を超えるとMnSの析出および粗大化が促進され、このMnSが発銹の起点となって耐食性が低下する。従って、Mn含有量は0.05〜1.00%とする。好ましくは、Mn含有量は0.10〜0.80%である。さらに好ましくは、Mn含有量は0.15〜0.60%である。
P:0.040%以下
Pは耐食性を低下させる元素である。また、Pは結晶粒界に偏析することで熱間加工性を低下させる。そのため、P含有量は可能な限り低いほうが望ましく、0.040%以下とする。好ましくは、P含有量は0.030%以下である。
S:0.030%以下
SはMnと析出物MnSを形成する。このMnSは食孔の起点となり、耐食性の低下を招く。よって、S含有量は低いほうが望ましく、0.030%以下とする。好ましくは、S含有量は0.020%以下である。
Al:0.001〜0.150%
Alは、脱酸のために有効な元素である。この効果は、Al含有量が0.001%以上で得られる。しかし、Al含有量が0.150%を超えると鋼が硬質化し成形性が低下する。従って、Al含有量は0.001〜0.150%とする。好ましくは、Al含有量は0.005〜0.100%とする。さらに好ましくは、Al含有量は0.010〜0.050%である。
Cr:10.8〜14.4%
Crは、表面に不働態皮膜を形成して耐食性を高める元素である。Cr含有量が10.8%未満では十分な耐食性が得られない。一方、Cr含有量が14.4%を超えると、熱延板焼鈍工程において鋼中にオーステナイト相が十分に生成せず、耐リジング性が低下し、さらに鋼が硬質化して成形性が低下する。よって、Cr含有量は10.8〜14.4%とする。好ましくは、Cr含有量は11.0〜14.0%の範囲である。より好ましくは、Cr含有量は11.5〜13.5%の範囲である。さらに好ましくは、Cr含有量は12.0〜13.0%である。
Ni:0.01〜2.50%
Niは、低pH環境において、活性溶解を抑制する元素である。鋼板同士が重ね合わせになった、いわゆる隙間構造部においては、腐食を引き起こしやすい低pH環境が形成されることがある。また、上述した鋼板同士の間に形成される隙間構造部以外においても、鋼板の発銹を招く塩化物イオンを含む水溶液が鋼板上にて濃化し、水溶液中から塩が析出し、析出塩と鋼板の間に隙間構造が形成され、腐食を引き起こしやすい低pH環境が形成されることがある。Niは、そのような環境における腐食の進行を抑制して、鋼の耐食性を向上させる。すなわちNiは、耐隙間腐食性に効果が高く、活性溶解状態における腐食の進行を顕著に抑制して耐食性を向上させる。さらに、Niは、熱延板焼鈍時のオーステナイト相の生成を促進し、耐リジング性を向上させる元素である。
この効果は、Ni含有量が0.01%以上で得られる。一方、2.50%を超えると鋼が硬質化してその成形性が低下する。従って、Ni含有量は0.01〜2.50%とする。好ましくは、Ni含有量は0.03〜1.20%である。より好ましくは、Ni含有量は0.05〜0.80%である。さらに好ましくは、Ni含有量は0.10〜0.25%である。
N:0.005〜0.060%
Nは、鋼の強度を高めるのに有効な元素である。さらに、Nは、熱延板焼鈍時のオーステナイト相の生成を促進し、耐リジング性を向上させる元素である。この効果はN含有量を0.005%以上にすることで得られる。しかし、N含有量が0.060%を超えると、鋼が硬質化して成形性が低下する。よって、N含有量は0.005〜0.060%とする。好ましくは、N含有量は0.007〜0.020%とする。さらに好ましくは、N含有量は0.010〜0.015%である。
以上の成分以外の残部はFeおよび不可避的不純物である。ここで言う不可避的不純物の代表例には、O(酸素)、Zn、Ga、Ge、As、Ag、In、Hf、Ta、Re、Os、Ir、Pt、Au、Pbなどがある。これらの元素のうち、O(酸素)は0.02%以下の範囲で含むことができる。その他の元素については、合計で0.1%以下の範囲で含むことができる。
本発明では上述した基本成分の他にも、以下に述べる元素を適宜含有させることができる。
Co:0.01〜0.50%
Coは、ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる元素である。一方、過剰に含有すると、その効果は飽和し、さらに、加工性が低下する。そのため、Coを含有する場合は、Co含有量を0.01〜0.50%とすることが好ましい。より好ましくは、Co含有量は0.01〜0.30%である。さらに好ましくは、Co含有量は0.01〜0.10%である。
Cu:0.01〜0.80%
Cuは不働態皮膜を強化し、耐食性を向上させる元素である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに加工性が低下するとともに、ε−Cuが析出しやすくなり、耐食性が低下する。そのため、Cuを含有する場合は、Cu含有量を0.01〜0.80%とすることが好ましい。より好ましくは、Cu含有量は0.15〜0.60%である。さらに好ましくは、Cu含有量は0.40〜0.45%である。
Mo:0.01〜0.30%
Moには、ステンレス鋼の耐隙間腐食性を向上させる効果がある。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに加工性が低下する。そのため、Moを含有する場合は、Mo含有量を0.01〜0.30%とすることが好ましい。より好ましくは、Mo含有量は0.01〜0.20%である。さらに好ましくは、Mo含有量は0.01〜0.10%である。
W:0.01〜0.50%
Wは、ステンレス鋼の耐隙間腐食性の向上させる元素である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに、加工性が低下する。そのため、Wを含有する場合は、W含有量を0.01〜0.50%とすることが好ましい。より好ましくは、W含有量は0.03〜0.30%である。さらに好ましくは、W含有量は0.05〜0.10%である。
Ti:0.01〜0.30%
Tiは、CおよびNとの親和力の高い元素であり、熱間圧延時に炭化物あるいは窒化物として析出し、母相中の固溶Cおよび固溶Nを低減させ、冷延板焼鈍後の加工性を向上させる効果がある。一方、過剰に含有すると、熱延板焼鈍工程におけるオーステナイト相の生成を阻害し、耐リジング性が低下する。そのため、Tiを含有する場合は、Ti含有量を0.01〜0.30%とすることが好ましい。より好ましくは、Ti含有量は0.01〜0.10%である。さらに好ましくは、Ti含有量は0.02〜0.08%である。
V:0.01〜0.10%
Vは、CおよびNとの親和力の高い元素であり、熱間圧延時に炭化物あるいは窒化物として析出し、母相中の固溶Cおよび固溶Nを低減させ、冷延板焼鈍後の加工性を向上させる効果がある。一方、過剰に含有すると、熱延板焼鈍工程におけるオーステナイト相の生成を阻害し、耐リジング性が低下する。そのため、Vを含有する場合は、V含有量を0.01〜0.10%とすることが好ましい。より好ましくは、V含有量は0.02〜0.08%である。さらに好ましくは、V含有量は0.03〜0.05%である。
Zr:0.01〜0.10%
Zrは、CおよびNとの親和力の高い元素であり、熱間圧延時に炭化物あるいは窒化物として析出し、母相中の固溶Cおよび固溶Nを低減させ、冷延板焼鈍後の加工性を向上させる効果がある。一方、過剰に含有すると、熱延板焼鈍工程におけるオーステナイト相の生成を阻害し、耐リジング性が低下する。そのため、Zrを含有する場合は、Zr含有量を0.01〜0.10%とすることが好ましい。より好ましくは、Zr含有量は0.02〜0.08%である。さらに好ましくは、Zr含有量は0.03〜0.05%である。
Nb:0.01〜0.30%
Nbは、CおよびNとの親和力の高い元素であり、熱間圧延時に炭化物あるいは窒化物として析出し、母相中の固溶Cおよび固溶Nを低減させ、冷延板焼鈍後の加工性を向上させる効果がある。一方、過剰に含有すると、熱延板焼鈍工程におけるオーステナイト相の生成を阻害し、耐リジング性が低下する。そのため、Nbを含有する場合は、Nb含有量を0.01〜0.30%とすることが好ましい。より好ましくは、Nb含有量は0.01〜0.10%である。さらに好ましくは、Nb含有量は0.02〜0.08%である。
Ti、V、Zr、Nbのうちから選んだ1種または2種以上を含有する場合には下記式(1)の値が0.0以下である
54×(Ti+V+Zr+Nb)−5×Mn−19×Ni+1.0 ・・・式(1)
ただし、上記式(1)における各元素記号は各元素の含有量(質量%)を表し、含有しない元素は0とする。
本発明を実施するにあたり、Ti、V、Zr、Nbのうちから選んだ1種または2種以上を含有する場合には、優れた耐リジング性を得るためには、各元素の含有量が上述の範囲を満たすとともに、上記式(1)の値を0.0以下とすることが必要である。
上述したように、Ti、V、Zr、Nbには、熱延板焼鈍工程におけるオーステナイト相の生成を阻害する作用がある。一方、これらの元素を含有する場合にも、オーステナイト相の生成を促進するMnおよびNiの含有量を十分に高めることで、熱延板焼鈍工程において鋼中に十分量のオーステナイト相を生成させることができる。
すなわち、Ti、V、Zr、Nbのうちから選んだ1種または2種以上を含有する場合には、式(1)の値が0.0以下となるように鋼成分を調整することで、熱延板焼鈍時に十分量のオーステナイト相を熱延板中に生成させ、熱延焼鈍板中に十分量のマルテンサイト相を存在させることが可能となり、冷延工程においてコロニーの破壊を十分として、冷延焼鈍板に優れた耐リジング性を付与する事ができる。一方、式(1)の値が0.0を超える場合、熱延板焼鈍時に十分量のオーステナイト相が熱延板中に生成せず、熱延焼鈍板中に十分量のマルテンサイト相が存在しないこととなり、冷延工程においてコロニーの破壊が不十分となり、冷延焼鈍板の耐リジング性が劣る事となる。
B:0.0003〜0.0030%
Bは、低温二次加工脆化を防止するのに有効な元素である。一方、過剰に含有すると熱間加工性が低下する。そのため、Bを含有する場合は、B含有量を0.0003〜0.0030%とすることが好ましい。より好ましくは、B含有量は0.0005〜0.0020%である。
Mg:0.0005〜0.0100%
Mgは、溶鋼中でAlとともにMg酸化物を形成し脱酸剤として作用する。一方、過剰に含有すると鋼の靱性が低下して生産性が低下する。そのため、Mgを含有する場合は、Mg含有量を0.0005〜0.0100%とすることが好ましい。より好ましくは、Mg含有量は0.0005〜0.0050%である。さらに好ましくは、Mg含有量は0.0010〜0.0030%である。
Ca:0.0003〜0.0030%
Caは、熱間加工性を向上させる元素である。一方、過剰に含有すると鋼の靱性が低下して生産性が低下し、さらに、CaSの析出により耐食性が低下する。そのため、Caを含有する場合は、Ca含有量を0.0003〜0.0030%とすることが好ましい。より好ましくは、Ca含有量は0.0010〜0.0020%である。
Y:0.01〜0.20%
Yは、溶鋼の粘度を減少させ、清浄度を向上させる元素である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに、加工性が低下する。そのため、Yを含有する場合は、Y含有量を0.01〜0.20%とすることが好ましい。より好ましくは、Y含有量は0.01〜0.10%である。
REM(希土類金属):0.001〜0.100%
REM(希土類金属:La、Ce、Ndなどの原子番号57〜71の元素)は、耐高温酸化性を向上させる元素である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに、熱間圧延の際に表面欠陥が生じ、生産性が低下する。そのため、REMを含有する場合は、REM含有量を0.001〜0.100%とすることが好ましい。より好ましくは、REM含有量は0.005〜0.05%である。
Sn:0.001〜0.500%
Snは、圧延時における変形帯生成の促進によるリジング向上に効果的である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに成形性が低下する。そのため、Snを含有する場合は、Sn含有量を0.001〜0.500%とすることが好ましい。より好ましくは、Sn含有量は0.003〜0.200%である。
Sb:0.001〜0.500%
Sbは、圧延時における変形帯生成の促進によるリジング向上に効果的である。一方、過剰に含有するとその効果は飽和し、さらに成形性が低下する。そのため、Sbを含有する場合は、Sb含有量を0.001〜0.500%とすることが好ましい。より好ましくは、Sb含有量は0.003〜0.200%である。
面積率で10〜90%のマルテンサイト相を含み、残部がフェライト相からなる組織
本発明においては、組織中に所定量のマルテンサイト相を存在させることが重要である。本発明では、熱延板焼鈍によって鋼中に所定量のオーステナイト相を生成させる。このオーステナイト相のほぼ全てが、熱延板焼鈍後に冷却されることでマルテンサイト相となる。このマルテンサイト相の存在により、冷延工程においてコロニーが破壊され、冷延焼鈍板の耐リジング性が向上する。
この効果は、熱延板焼鈍後のマルテンサイト相の面積率が10%以上となった場合に得られる。一方、マルテンサイト相の面積率が90%を超えると、熱延焼鈍板が硬質化し、冷間圧延工程において圧延負荷が増大するだけでなく、耳割れや板形状不良が生じて生産性が低下する。そのため、マルテンサイト相の面積率は10〜90%とする。好ましくは、15〜70%である。さらに好ましくは、20〜50%である。
本発明において、マルテンサイト相の面積率の測定方法としては、まず、冷延鋼板用素材の幅中央部付近から組織観察用試験片を採取し、圧延方向断面を鏡面研磨後、村上試薬(8質量%KOH−8質量%[KFe(CN)]水溶液)で腐食(エッチング)し、光学顕微鏡を用いて表層から1.0mmの部分を中心に倍率400倍で10視野撮影する。そして、得られた組織写真を、画像解析によって2値化して、一方をマルテンサイト相、他方をフェライト相とみなして、マルテンサイト相とフェライト相を識別・分離し、マルテンサイト相の面積率を測定する。さらに、この測定結果を全10視野で平均し、算出された値をマルテンサイト相の面積率とする。
次に本発明のステンレス冷延鋼板用素材の好適な製造方法について説明する。上記した成分組成の鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等の公知の方法で溶製し、連続鋳造法あるいは造塊−分塊法により鋼素材(鋼スラブ)とする。この鋼素材を1000℃以上1200℃以下に加熱後、仕上温度を700℃以上1000℃以下の条件で、板厚2.0〜6.0mmになるように熱間圧延する。
次いで、熱延板を、フェライト相とオーステナイト相の二相域となる900℃以上1100℃以下の温度範囲で5秒〜15分間保持する熱延板焼鈍をする。熱延板焼鈍は、本発明の組織を得る上で、極めて重要な工程である。
熱延板焼鈍温度が900℃未満では、フェライト単相域あるいはそれに近い温度域での焼鈍となり、熱延板中に十分な量のオーステナイト相が生成しない。また、熱延板焼鈍温度が1100℃を超えた場合にも、フェライト単相域あるいはそれに近い温度域での焼鈍となり、熱延板中に十分な量のオーステナイト相が生成しない。
また、熱延板焼鈍で保持する時間が5秒未満であると、熱延板焼鈍の間に熱延板中に十分量のオーステナイト相が生成しない。一方、熱延板焼鈍で保持する時間が15分超えであると、熱延板焼鈍の間に結晶粒が粗大となり、のちに冷延鋼板を製造する際に行われる冷延焼鈍にて得られる冷延焼鈍板の結晶粒の粗大化を招く。このような組織は、加工時に、オレンジピールと呼ばれるリジングとは異なる肌荒れを招くことになる。
よって、本発明では、900℃以上1100℃以下の温度範囲で5秒〜15分間保持する熱延板焼鈍を行い、熱延焼鈍板を得る。好ましくは、950℃以上1050℃以下の温度範囲で20秒〜1分間保持する熱延板焼鈍を行う。
こうして作製した熱延焼鈍板(ステンレス冷延鋼板用素材)は、その後、酸洗してもよい。
また、熱延焼鈍板(ステンレス冷延鋼板用素材)から、フェライト系ステンレス冷延鋼板を製造する方法としては、前記ステンレス冷延鋼板用素材に対し、冷間圧延を行い冷延板とした後、前記冷延板を冷延板焼鈍して冷延焼鈍板とする方法が挙げられる。前記冷延焼鈍板は、さらに酸洗ラインにて酸洗を行い、スケールを除去することができる。スケールを除去した冷延焼鈍酸洗板にはスキンパス圧延を行ってもよい。なお、前記冷間圧延の条件は、特に規定する必要はなく、常法にしたがって行うことができる。一例として、冷間圧延では、総圧下率を40〜90%とする冷間圧延を施すことができる。また、前記冷延板焼鈍は、前記冷延板を780℃以上830℃以下の温度範囲で5秒〜5分間保持する工程とすることが好ましい。冷延板焼鈍温度が780℃以上であることで、製造したフェライト系ステンレス冷延鋼板中に未再結晶組織が残存することを抑制でき、成形性をより向上することができる。冷延板焼鈍温度が830℃以下であることで、焼鈍時に鋼中にオーステナイト相が生成することを抑制し、焼鈍後の組織にマルテンサイト相が存在することを抑制でき、成形性をより向上することができる。また、冷延板焼鈍で保持する時間が5秒以上であることで、冷延板に含まれるマルテンサイト相を焼鈍時に十分に分解でき、焼鈍後の組織にマルテンサイト相が存在することを抑制でき、成形性をより向上することができる。冷延板焼鈍で保持する時間が5分以下であることで、冷延板焼鈍の間に結晶粒が粗大となることを抑制でき、製造したフェライト系ステンレス冷延鋼板の加工時に、オレンジピールと呼ばれるリジングとは異なる肌荒れが生じることを抑制しやすくなる。なお、前記冷延板焼鈍は連続焼鈍ラインで行うことが好ましい。
表1のNo.1−1〜1−3に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)を有するフェライト系ステンレス鋼を100kg鋼塊に溶製した後、1050℃の温度に加熱して熱間圧延を行って板厚4.0mmの熱延板を得た。
上述した各熱延板を5枚に分割し、そのうちの4枚を、大気中において、表1に示す830〜1200℃の各温度にて20秒間焼鈍し、表裏両面の研削を行ってスケールを除去して、ステンレス冷延鋼板用素材とした。それぞれの冷延鋼板用素材は長手中央部でせん断して分割し、半分は後述する評価に供し、残り半分は以下に示す工程で冷延焼鈍酸洗板とした。
また、各熱延板を分割した残り1枚は、大気雰囲気中において、800℃で8時間焼鈍し、表裏両面の研削を行ってスケールを除去して、ステンレス冷延鋼板用素材とした。それぞれの冷延鋼板用素材は長手中央部でせん断して分割し、半分は後述する評価に供し、残り半分は以下に示す工程で冷延焼鈍酸洗板とした。
得られたそれぞれの冷延鋼板用素材は、その後、冷間圧延で板厚:1.0mmの冷延板とした。得られた冷延板に対して、大気雰囲気中において800℃で20秒間焼鈍し、冷延焼鈍板を得た。得られた冷延焼鈍板は、通常の方法で酸洗し、フェライト系ステンレス冷延焼鈍酸洗板を得た。
以上の製造条件で得られたステンレス冷延鋼板用素材およびフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍酸洗板を、以下に示す評価に供した。
まず、冷延鋼板用素材の幅中央部付近から組織観察用試験片を採取し、圧延方向断面を鏡面研磨後、村上試薬(8質量%KOH−8質量%[KFe(CN)]水溶液)で腐食(エッチング)し、光学顕微鏡を用いて表層から1.0mmの部分を中心に倍率400倍で10視野撮影した。得られた組織写真を、画像解析によって2値化して、マルテンサイト相とフェライト相を識別・分離し、マルテンサイト相の面積率を測定した。測定結果を全10視野で平均し、算出された値をマルテンサイト相の面積率とした。
<耐食性>
さらに、上記製造した冷延焼鈍酸洗板から、せん断加工により長さ80mm×幅60mmの鋼板を切出した後、エメリー研磨紙で表面を600番まで研磨し、水洗後、エタノール中にて5分の超音波脱脂を行い試験片を得た。得られた試験片に対してJASO M609−91に準拠し腐食試験を実施し、耐食性を評価した。試験片は、端部と裏面をビニールテープで覆った後、長さ方向を縦にして、傾き:60°で試験装置内へ設置した。1サイクルを塩水噴霧(5質量%NaCl水溶液、35℃)2h→乾燥(60℃、相対湿度40%)4h→湿潤(50℃、相対湿度95%以上)2hとし、3サイクル実施した。試験後、腐食面を外観撮影し、試験片中心の30mm×30mmの領域について、得られた写真から画像解析にて銹面積率を算出した。銹面積率が20%以下であったものを「○」(合格:優れている)、20%超〜30%以下であったものを「□」(合格)、30%よりも大きかったものを「▲」(不合格)と評価した。
<成形性>
さらに、上記製造した冷延焼鈍酸洗板から、JIS Z 2241に規定される13B号試験片を、圧延方向(L方向)、圧延方向に対して45度方向(D方向)、および、圧延方向に対して直角方向(C方向)が試験片の長手となるようにそれぞれ採取し、同規格に準拠して常温で引張試験を行い、成形性を評価した。破断時全伸び(%)の三方向平均((L+2D+C)/4、ただし、L、D、Cは各方向の破断伸び(%))が32%以上であるものを「○」(合格:優れている)、32%未満28%以上であるものを「□」(合格)、28%未満であるものを「▲」(不合格)とした。
<耐リジング性>
さらに、上記製造した冷延焼鈍酸洗板から、JIS Z 2241に規定される5号試験片を、圧延方向が試験片の長手となるように採取し、その表面を#600のエメリーペーパーを用いて研磨した後、引張試験を同規格に準拠して行い、23%の引張ひずみを付与した。その後、その試験片の平行部中央の研磨面で圧延方向に直角の方向に、レーザー変位計を用いて表面形状を測定した。測定長は1ラインあたり16mm、0.05mm刻みで高さを測定した。また、ハイカットフィルター波長0.8mm、ローカットフィルター波長8mmとしたHanning窓関数型のFIR(Finite Impulse Response)バンドパスフィルターを用いて、平滑化およびうねり除去処理を行った。その後、処理を行った各ラインの形状データをもとに、各ラインの両端それぞれ2mm分のデータを排除して、JIS B 0601(2001年)で規定される算術平均うねりWaを各ラインにて測定した。なお、各ラインの間隔は0.1mmとして、合計50ライン測定した。そして、この算術平均うねりWaの50ラインの平均値を、鋼板表面のリジング高さとし、耐リジング性を評価した。
リジング高さが2.0μm以下の場合を「◇」(合格:特に優れている)、2.0μm超2.5μm以下の場合を「○」(合格:優れている)、2.5μm超3.0μm以下の場合を「□」(合格)、3.0μm超の場合を「▲」(不合格)とした。
得られた結果を表1に示す。マルテンサイト相の面積率が本発明の範囲内である冷延鋼板用素材、すなわち本発明例の冷延鋼板用素材から作製された冷延焼鈍酸洗板は、いずれも耐食性の評価が「○」または「□」であり、かつ、成形性の評価が「○」であり、かつ、耐リジング性の評価が「◇」または「○」であり、耐食性に優れるとともに、成形性と耐リジング性に優れることが分かった。
また、マルテンサイト相の面積率が本発明の範囲に満たない冷延鋼板用素材、すなわち比較例の冷延鋼板用素材から作製された冷延焼鈍酸洗板は、いずれも、耐リジング性の評価が「▲」である。これらの冷延焼鈍酸洗板は、冷延鋼板用素材に含まれるマルテンサイト相の量が不十分であったことから、冷間圧延によってコロニーが十分に破壊されなかったため、耐リジング性に劣ることとなった。
Figure 2018184661
表2のNo.2−1〜2−57に示す成分組成を有する冷延鋼板用素材および冷延焼鈍酸洗板を、実施例1に示した製造条件にて作製した。ただし、熱延板の焼鈍条件は、大気雰囲気中において、1000℃で20秒間焼鈍する条件とした。これらの冷延鋼板用素材および冷延焼鈍酸洗板を、実施例1に示した各試験に供し、冷延鋼板用素材の組織中のマルテンサイト相の面積率、冷延焼鈍酸洗板の耐食性、成形性および耐リジング性を評価した。
得られた結果を表2に示す。
Figure 2018184661
本発明例の冷延鋼板用素材から作製された冷延焼鈍酸洗板は、いずれも耐食性の評価が「○」または「□」であり、かつ、成形性の評価が「○」または「□」であり、かつ、耐リジング性の評価が「◇」または「○」または「□」であり、耐食性に優れるとともに、成形性と耐リジング性に優れることが分かった。
試験No.2−35は、Crの含有量が本発明の成分範囲よりも低い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐食性が劣っていた。
試験No.2−36は、Crの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−37は、Niの含有量が本発明の成分範囲よりも低い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐食性が劣っていた。
試験No.2−38は、Niの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、成形性が劣っていた。
試験No.2−39、2−41は、それぞれCとNとの含有量が本発明の成分範囲よりも低い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−40、2−42は、それぞれCとNとの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、成形性が劣っていた。
試験No.2−43は、Siの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、成形性と耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−44は、Crの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−52は、Tiの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−53、2−54、2−56は、式(1)の値が0.0を超えている比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−55は、Crの含有量が本発明の成分範囲よりも低く、さらに、式(1)の値が0.0を超えている比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐食性と耐リジング性が劣っていた。
試験No.2−57は、Nbの含有量が本発明の成分範囲よりも高い比較例の冷延鋼板用素材から作製されたため、耐リジング性が劣っていた。
本発明のステンレス冷延鋼板用素材は、耐食性に優れ、さらに成形性と耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス冷延鋼板を製造するのに好適である。本発明のステンレス冷延鋼板用素材から製造されたフェライト系ステンレス冷延鋼板は、耐食性に優れ、さらに成形性と耐リジング性に優れるので、家庭用調理器具をはじめとして、家電製品用部品、事務用品用部品、自動車内装用部品、自動車排気用配管、建材などの用途に対して好適に使用することができる。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.005〜0.030%、
    Si:0.05〜1.00%、
    Mn:0.05〜1.00%、
    P:0.040%以下、
    S:0.030%以下、
    Al:0.001〜0.150%、
    Cr:10.8〜14.4%、
    Ni:0.01〜2.50%、および
    N:0.005〜0.060%
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    面積率で10〜90%のマルテンサイト相を含み、残部がフェライト相からなる組織と、を有することを特徴とする、ステンレス冷延鋼板用素材。
  2. さらに、質量%で、
    Co:0.01〜0.50%、
    Cu:0.01〜0.80%、
    Mo:0.01〜0.30%、および
    W:0.01〜0.50%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する成分組成を有することを特徴とする、請求項1に記載のステンレス冷延鋼板用素材。
  3. さらに、質量%で、
    Ti:0.01〜0.30%、
    V:0.01〜0.10%、
    Zr:0.01〜0.10%、および
    Nb:0.01〜0.30%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有し、かつ、
    下記式(1)の値が0.0以下である成分組成を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のステンレス冷延鋼板用素材。
    54×(Ti+V+Zr+Nb)−5×Mn−19×Ni+1.0 ・・・式(1)
    ただし、上記式(1)における各元素記号は各元素の含有量(質量%)を表し、含有しない元素は0とする。
  4. さらに、質量%で、
    B:0.0003〜0.0030%、
    Mg:0.0005〜0.0100%、
    Ca:0.0003〜0.0030%、
    Y:0.01〜0.20%、および
    REM(希土類金属):0.001〜0.100%
    のうちから選んだ1種または2種以上を含有する成分組成を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材。
  5. さらに、質量%で、
    Sn:0.001〜0.500%、および
    Sb:0.001〜0.500%
    のうちから選んだ1種または2種を含有する成分組成を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のステンレス冷延鋼板用素材の製造方法であって、
    前記成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板とし、前記熱延板を900℃以上1100℃以下の温度範囲で5秒〜15分間保持する熱延板焼鈍を行うことを特徴とする、ステンレス冷延鋼板用素材の製造方法。
JP2018039385A 2017-04-25 2018-03-06 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 Active JP6489254B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197030950A KR102288000B1 (ko) 2017-04-25 2018-04-13 스테인리스 냉연 강판용 소재 및 그 제조 방법
EP18792138.2A EP3594372A4 (en) 2017-04-25 2018-04-13 MATERIAL FOR COLD ROLLED STAINLESS STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN201880027575.9A CN110582589A (zh) 2017-04-25 2018-04-13 不锈钢冷轧钢板用原材及其制造方法
US16/607,170 US20200385834A1 (en) 2017-04-25 2018-04-13 Raw material for cold-rolled stainless steel sheet and method for manufacturing the same
PCT/JP2018/015579 WO2018198835A1 (ja) 2017-04-25 2018-04-13 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
TW107113710A TWI653344B (zh) 2017-04-25 2018-04-23 不鏽鋼冷軋鋼板用素材及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086010 2017-04-25
JP2017086010 2017-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184661A true JP2018184661A (ja) 2018-11-22
JP6489254B2 JP6489254B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=64355562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039385A Active JP6489254B2 (ja) 2017-04-25 2018-03-06 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200385834A1 (ja)
EP (1) EP3594372A4 (ja)
JP (1) JP6489254B2 (ja)
KR (1) KR102288000B1 (ja)
CN (1) CN110582589A (ja)
TW (1) TWI653344B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112696A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日鉄日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102709606B1 (ko) * 2019-11-13 2024-09-26 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 열간 압연 강재
CN113774279B (zh) * 2021-08-20 2022-07-01 中国原子能科学研究院 核反应堆合金材料,其制备方法、部件及焊接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275596A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐リジング性に優れたFe−Cr系鋼板およびその製造法
JP2010001568A (ja) * 2003-05-14 2010-01-07 Jfe Steel Corp 高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2015064077A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 フェライト-マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2015218384A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
WO2016035235A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材
JP2016180143A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Jfeスチール株式会社 フェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
WO2017002148A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法、ならびに冷延鋼板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471878B1 (en) * 1967-01-14 1972-01-19 Manufacturing method of ferritic stainless steel sheet having excellent workability without ridging
JPS471878Y1 (ja) 1969-02-03 1972-01-22
JPS584881A (ja) 1981-06-26 1983-01-12 三菱レイヨン株式会社 トリアセテ−ト繊維の染色法
CA1305911C (en) * 1986-12-30 1992-08-04 Teruo Tanaka Process for the production of a strip of a chromium stainless steel of a duplex structure having high strength and elongation as well as reduced plane anisotropy
JPH07100820B2 (ja) * 1986-12-30 1995-11-01 日新製鋼株式会社 面内異方性の小さい高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH02290917A (ja) * 1989-02-23 1990-11-30 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH09249942A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nisshin Steel Co Ltd 複相ステンレス鋼素材を用いたアパーチャーフレーム
JP3510787B2 (ja) * 1998-04-16 2004-03-29 新日本製鐵株式会社 曲げ性の優れた高強度高靭性ステンレス鋼板
JP4428550B2 (ja) * 2001-03-21 2010-03-10 日新製鋼株式会社 耐リジング性および深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP4721917B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-13 新日鐵住金ステンレス株式会社 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れた低炭素低窒素フェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP5921352B2 (ja) * 2011-08-05 2016-05-24 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
WO2015064128A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP6036645B2 (ja) * 2013-10-31 2016-11-30 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP6372070B2 (ja) * 2013-11-26 2018-08-15 新日鐵住金株式会社 フェライト・マルテンサイト二相鋼及び油井用鋼管
JP2017508067A (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 ポスコPosco 成形性及び耐リッジング性が向上したフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
US10000824B2 (en) * 2014-01-24 2018-06-19 Jfe Steel Corporation Material for cold-rolled stainless steel sheet and production method therefor
JP6142837B2 (ja) * 2014-04-15 2017-06-07 Jfeスチール株式会社 フェライト相とマルテンサイト相の2相からなる組織を有するステンレス鋼
CN105331899A (zh) * 2015-09-24 2016-02-17 宝钢不锈钢有限公司 一种具有良好抗皱性能的铁素体不锈钢及其制造方法
JP6424865B2 (ja) 2015-09-29 2018-11-21 Jfeスチール株式会社 フェライト相とマルテンサイト相の2相からなる鋼組織を有するステンレス鋼およびその製造方法
CN108138278B (zh) * 2015-09-30 2020-01-24 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275596A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐リジング性に優れたFe−Cr系鋼板およびその製造法
JP2010001568A (ja) * 2003-05-14 2010-01-07 Jfe Steel Corp 高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2015064077A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 フェライト-マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2015218384A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Jfeスチール株式会社 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
WO2016035235A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材
JP2016180143A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Jfeスチール株式会社 フェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
WO2017002148A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 Jfeスチール株式会社 ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法、ならびに冷延鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112696A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日鉄日新製鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI653344B (zh) 2019-03-11
KR20190131527A (ko) 2019-11-26
CN110582589A (zh) 2019-12-17
EP3594372A4 (en) 2020-01-22
JP6489254B2 (ja) 2019-03-27
KR102288000B1 (ko) 2021-08-09
EP3594372A1 (en) 2020-01-15
US20200385834A1 (en) 2020-12-10
TW201843319A (zh) 2018-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432701B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5888476B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP5907320B1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP6385507B2 (ja) Nb含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2010514924A (ja) 耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR101949629B1 (ko) 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2018198834A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6489254B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP5217617B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
WO2018198835A1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP4049697B2 (ja) 製造性に優れた高加工性Mo含有フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2020015945A (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2023085560A (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JPWO2015015735A1 (ja) 溶接部の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP6146401B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP6680279B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5900717B1 (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH06184632A (ja) フェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2022150255A (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系冷延鋼板
JPWO2020202494A1 (ja) 表面Cr濃化鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250