Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018176678A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018176678A
JP2018176678A JP2017084179A JP2017084179A JP2018176678A JP 2018176678 A JP2018176678 A JP 2018176678A JP 2017084179 A JP2017084179 A JP 2017084179A JP 2017084179 A JP2017084179 A JP 2017084179A JP 2018176678 A JP2018176678 A JP 2018176678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
folding
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017084179A
Other languages
English (en)
Inventor
哲生 冨松
Tetsuo Tomimatsu
哲生 冨松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017084179A priority Critical patent/JP2018176678A/ja
Priority to US15/959,191 priority patent/US10315881B2/en
Publication of JP2018176678A publication Critical patent/JP2018176678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/01Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/522Folds or misfolding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • B65H2701/1241Patterns, marks, printed information register marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • B65H2701/1241Patterns, marks, printed information register marks
    • B65H2701/12411Patterns, marks, printed information register marks line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】用紙が折り畳まれた後で用紙上に形成された画像を見る際に折り曲げ線が障害とならないように調整する作業を容易に行わせる。
【解決手段】折り曲げ線F1、F2の位置の微調整を行わせることができる。折り曲げ線F1、F2の移動量を最も小さくしてこれらと文字との重複がなくなるようにした場合の画像表示を図6(a)に示す。画像を分割させ、分割後の画像(分割画像)を表示部に表示させる。図6(b)においては、画像は各々が破線で囲まれた分割画像G1〜G4の4つに上下方向で分割される。分割画像G1〜G4の上下方向の位置を微調整し、分割画像G1〜G4の各々の全体が折り曲げ線F1、F2と重複しないように設定することができる。図6(c)は、この操作が行われた後の表示部におけるプレビュー画像の一例である。
【選択図】図6

Description

本発明は、媒体上に画像を形成して出力する画像形成装置に関する。
プリンタや、プリンタと同様の印刷機能をもつ複合機(MFP:Multi Function Printer)においては、矩形形状の用紙に画像が形成されて出力される。このように出力された用紙は、そのままの形態で用いられる場合もあるが、封筒に収容されて郵送される場合もある。一般的に、用紙が封筒に収容される際には、折り畳まれてより小さな形態とされて収容される。用紙や封筒のサイズは規格によって定まったものに限定されるため、ある一つの種類(サイズ)の封筒にある一つの種類(サイズ)の用紙を収容する場合には、折り畳みパターン、あるいはこの折り畳みパターンにおける用紙の折り曲げ箇所(折り曲げ線の位置)には制限がある。特許文献1〜3には、使用者がこのような折り曲げ線を考慮して用紙上に画像を形成することのできる画像形成装置が記載されている。
特許文献1に記載された画像形成装置においては、用紙上の折り曲げ線の位置が使用者によって設定され、印刷されるべき画像が印刷前にプレビュー画像として表示される際に、この折り曲げ線の位置も表示される。これによって、出力後の用紙が折り曲げられた際の状況を使用者が認識することができる。また、出力時には、用紙は実際にこの折り曲げ線に沿って折り曲げられた形態とされる。
特許文献2に記載の画像形成装置においては、用紙のサイズと封筒のサイズが入力され、これに応じて用紙における折り曲げ線の位置が設定され、印刷前のプレビュー画面において、折り曲げ線が表示される。また、特許文献3に記載の画像形成装置においては、まず折り曲げ後のサイズが設定され、これに応じてその整数倍の大きさの用紙、及びこの用紙上における画像の位置あるいは余白部分が設定される。これによって、出力後の用紙において、不必要な余白部分を小さくすることができ、用紙上の画像の外観を良好とすることができる。
特開2007−201761号公報 特開2010−95319号公報 特開2013−41419号公報
例えば、出力される画像が長い文字列(文章)である場合に、文字と折り曲げ線とが重複した場合には、文字が読み難くなる場合があるため、文字と折り曲げ線は重複しないようにすることが好ましい。上記の技術においては、出力後の用紙における画像と折り曲げ線との間の位置関係を使用者が認識することができるため、画像全体の位置や折り曲げ線の位置を調整して、こうした状況が発生しないようにすることは不可能ではない。しかしながら、例えば出力される画像が用紙全体に対して占める割合が大きく、かつ折り曲げ線が複数ある場合には、どの折り曲げ線にも文字が重複しないように調整することが不可能となる場合があった。また、こうした調整が可能であっても、その調整作業は煩雑となった。
すなわち、用紙が折り畳まれた後で用紙上に形成された画像を見る際に折り曲げ線が障害とならないように調整する作業が容易に行える画像形成装置が望まれた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、用紙上に画像を印刷する画像形成装置であって、前記画像を印刷するための印刷データが入力される印刷データ入力手段と、出力後に前記用紙が折り畳まれるパターンである折り畳みパターン及び当該折り畳みパターンで用いられる折り曲げ線の前記用紙上における位置を認識する折り畳み設定手段と、前記画像における空白でない部分と前記折り曲げ線とが前記用紙上で重複しないように、前記折り曲げ線の位置、前記印刷データのうちの少なくとも一方を調整する位置関係調整手段と、前記位置関係調整手段による調整後に、前記印刷データを用いて前記用紙上に画像を形成して出力する出力手段と、を具備することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記出力手段は、前記用紙における前記折り曲げ線の位置を示す折り曲げ線マークを前記用紙に描画することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記出力手段は、前記用紙における前記画像が形成される側の面である表面における前記画像の外側、又は前記用紙における前記表面と逆の裏面に前記折り曲げ線マークを描画することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、出力後に折り畳まれた前記用紙を収容する用紙収容体の大きさを認識する用紙収容体認識手段を具備し、前記折り畳み設定手段は、前記用紙収容体の大きさと前記用紙の大きさから前記折り畳みパターン及び当該折り畳みパターンにおける前記折り曲げ線の前記用紙上における位置を認識することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記折り畳み設定手段は、前記用紙収容体の大きさと前記用紙の大きさから適用可能な前記折り畳みパターンを複数認識し、前記折り畳みパターンを使用者に選択させることを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記位置関係調整手段による調整の前後のそれぞれにおいて、前記用紙上における前記画像と前記前記折り曲げ線とを表示する表示手段を具備することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記表示手段は、前記画像中における前記折り曲げ線と重複した箇所を特定して表示することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記位置関係調整手段は、前記折り曲げ線と垂直な方向である分割方向に沿って前記画像を空白部分を境界として分割した複数の分割画像を前記表示手段に表示させ、前記用紙上における前記分割画像の前記分割方向に沿った位置を変えるように前記印刷データを変更することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、前記画像における文字を認識する文字認識手段を具備し、前記位置関係調整手段は、認識された前記文字の配列より、前記画像から前記分割画像を生成することを特徴とする。
上記の構成により、用紙が折り畳まれた後で用紙上に形成された画像を見る際に折り曲げ線が障害とならないように調整する作業を容易に行わせることができる。
本発明の実施の形態となる画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置における制御部の動作を示すフローチャートの一例である。 用紙を三つ折りにする際の折り畳みパターンを示す図である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置において表示部で表示される画像の例(その1)である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置で行われる折り曲げ線・印刷データ微修正工程のフローチャートの一例である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置において表示部で表示される画像の例(その2)である。 本発明の実施の形態となる画像形成装置において出力される用紙に描画される折り曲げ線マークの例である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の構成を示す図である。この画像形成装置1は、複合機(MFP:Multi Function Printer)であり、ネットワークを介したパーソナルコンピュータ(コンピュータ)から印刷データを受信し、この印刷データに基づいて出力を媒体(用紙)上に形成して出力する印刷機能を有する。また、用紙上に記録された画像を光学的に読み込んで印刷データを生成して他の用紙上に形成して出力する複写機能を有する。この画像形成装置1においては、このように出力された用紙が折り畳まれて封筒(用紙収容体)に収容されることを前提としてこの印刷データを編集する。一般的に、用紙の種類(大きさ)はA0〜A10、B0〜B10のように、予め規格で定められている。市販の封筒の種類(型:大きさ)も、一般的には長形1号〜30号等のように、予め規格で定められている。
この画像形成装置1は、印刷機能のために、ネットワークを介して、パーソナルコンピュータ(コンピュータ)からプリスクライブ、ポストスクリプト(共に登録商標)等のページ記述言語で記載された印刷データを入手する印刷データ受信部11Aを具備する。また、複写機能のために、用紙上に形成された画像を光学的に読み込んだ2次元画像から印刷データを生成する原稿読取部11Bを具備する。印刷データ受信部11A、原稿読取部11Bは、共に印刷データを入手するための印刷データ入力部(印刷データ入力手段)11として機能する。また、これらの印刷データを用いて用紙上に画像を形成して出力する出力部(出力手段)12を具備する。出力部12においては、用紙上にこの画像がトナーを用いて形成された上で定着される。印刷データ受信部11A、原稿読取部11B、出力部12については、同様の印刷機能、複写機能をもつ画像形成装置において通常用いられるものと同様である。ただし、上記の印刷データ等を編集(変更)した上で、出力部12から出力させることができる。
また、多数の操作キーを具備し使用者による操作を受け付ける操作パネル13と、各種の情報を表示することのできるディスプレイを具備する表示部(表示手段)14とが設けられる。操作パネル13からは、例えば、動作モードの設定や、使用予定の封筒の種類が入力される。表示部14には、編集前の印刷データに基づく画像や、編集後の印刷データに基づく画像が実際の出力が行われる前に表示され、使用者は、この画像を見て、現在の印刷の設定が適正か否かを確認することができる。
また、この画像形成装置1においては、出力される画像を編集するために元の印刷データを認識し、かつ修正するプロセッサである印刷データ編集部15Aが設けられる。この際、出力される画像に文字で構成された文書が存在する場合に画像中での文字列を認識するために文字認識部(文字認識手段)16が設けられる。文字認識部16は、特に印刷データが2次元画像として原稿読取部11Bから入力される場合には、この2次元画像からパターン認識によって文字を認識する。印刷データ編集部15Aは、文字認識部16によって各文字及びその画像中の位置を認識し、必要に応じてこの位置を変更するように印刷データを修正する。
また、この画像形成装置1においては、出力後の用紙が折り畳まれた後に収容される封筒の型及びその縦横の大きさ(例えばこの型が長形3号の場合に120mm×235mm)を認識するプロセッサである封筒認識部(用紙収容体認識手段)17が設けられる。また、印刷データ等から認識した用紙の種類(大きさ)とこの封筒の大きさによって用紙上における折り畳みパターン(折り畳みの方式:三つ折り、四つ折り等)及びこの場合の折り曲げ箇所を認識するプロセッサである折り畳み設定部(折り畳み設定手段)18も設けられる。更に、折り畳みパターンが定められた場合において、この折り畳みパターンにおける折り曲げ線の用紙上における位置を認識し、その位置を微調整するためのプロセッサである折り曲げ箇所調整部15Bも設けられる。折り曲げ箇所調整部15Bは、折り曲げ線の位置を示す折り曲げ線マークを用紙に印刷するための印刷データも作成する。
印刷データ編集部15A、折り曲げ箇所調整部15Bは、用紙上において出力される画像と折り曲げ線との間の位置関係を調整する位置関係調整部(位置関係調整手段)15として機能する。位置関係調整部15によって、画像における空白でない部分(例えば文字が印刷される部分)と折り曲げ線とが重複しないように調整される。この調整は、印刷データ編集部15Aにおいては印刷データの微修正をすることによって行われ、折り曲げ箇所調整部15Bにおいては折り曲げ線の位置を微修正することによって行われる。
以上の構成の画像形成装置1全体の制御を行うCPUである制御部10が設けられる。この画像形成装置1において出力部12から出力(印刷出力、複写出力)が行われる際の動作モードとして、通常モードと折り畳み対応出力モードの2種類がある。図2は、出力の際に制御部10の行う動作を示すフローチャートである。ここでは、片面印刷が行われ、用紙の表面に所望の画像が出力されるものとする。
ここで、まず、制御部10は、印刷データ入力部11(印刷データ受信部11A又は原稿読取部11B)から、印刷データを入手する(S1)。次に、制御部10は、現在の設定が通常モードか折り畳み対応出力モードであるか否かを認識する(S2)。折り畳み対応出力モードでない(通常モードである)場合(S2:No)には、この印刷データを用いて出力部12から印刷データに応じた用紙で通常の出力が行われ(S3)、処理は終了する。この動作は、通常の印刷機能、複写機能におけるものと同様である。
折り畳み対応出力モードである場合(S2:Yes)には、制御部10は、表示部14から使用者に対して、操作パネル13から使用予定の封筒の型を入力するように要請し、これによって、封筒認識部17は、使用予定の封筒の型を認識する(S4)。これによって、例えばこの封筒が長形3号である場合には、その大きさは120mm×235mmであると認識される。あるいは、封筒の型を入力させる代わりに、大きさ(縦サイズ×横サイズ)を入力させてもよい。ここで、折り畳み設定部18は、用紙の型(大きさ)を印刷データから認識し、この用紙の大きさと、上記のように認識された封筒の型より、この封筒に収容するための用紙の折り畳みパターンとして標準的なものを認識することができる(S5)。例えば、封筒が上記の長形3号、用紙がA4サイズであれば、標準的な折り畳みパターンは、図3に示されるような、用紙Pが2つの折り曲げ線F1、F2を用いて長手方向の2箇所で折り曲げられるパターン(三つ折り)となる。折り畳み設定部18は、封筒の型と用紙サイズに応じた標準的な折り畳みパターンを予め複数記憶することができる。例えば、上記のように封筒が上記の長形3号、用紙がA4サイズである場合には、上記のような三つ折りのパターンの他に、長手方向の3箇所で折り曲げられる四つ折り等のパターンも記憶される。このような場合には、折り畳みパターンに優先順位を付与することができ、折り畳まれた後の大きさが最も封筒に近い折り畳みパターンの優先順位をもっとも高くすることができる。上記の場合には、三つ折りのパターンの優先順位が最も高く設定され、ここで折り畳みパターンとして認識される。封筒の型ではなくサイズが指定された場合には、このサイズよりも大きくかつ最もこのサイズに近いサイズの型の封筒が指定された場合と同様の折り畳みパターンを、標準的な折り畳みパターンとして採用することができる。
次に、制御部10は、表示部14において、入手した印刷データに基づくプレビュー画像と、上記の折り畳みパターンにおける折り曲げ線を重ね書きして表示させる(S6)。図4(a)は、入力された印刷データによる用紙P上に形成される画像(編集前)の一例であり、図4(b)は、この画像に折り曲げ線F1、F2が重ね書きされて表示された画像(表示部14における画像)を示す。ここで、折り畳み設定部18は、折り曲げ線F1、F2と文字が重複した箇所を認識することができ、重複した文字(列)を画像中で、強調表示する、赤色表示する、四角形で囲む、等によって表示することができる。ここでは、下側の折り曲げ線F2と四角形で囲まれた重複文字列V1とが重複している。これによって、使用者は、この折り畳みパターンを採用した場合において、用紙P上において描画される画像(文字列)と折り曲げ線F1、F2との関係を認識することができる。
次に、制御部10は、表示部14で、この状態で出力してよいかを問い合わせる(S7)。使用者が、操作パネル13を介してこの状態の出力を望む旨の回答をした場合(S7:Yes)には、折り曲げ箇所調整部15Bは、折り曲げ線F1、F2の位置を上記の状態とした折り曲げ線マークを印刷するための印刷データを作成し、印刷データ編集部15Aは、上記の状態のままの印刷データを、出力部12は、これらの印刷データを入手する。これによって、図4(b)における折り曲げ線F1、F2に対応した画像である折り曲げ線マークは裏面に描画され(S8)、図4(b)に示された画像が用紙Pの表面に形成される(S3)。ただし、出力された用紙Pを折り畳んだ場合には、折り曲げ線F2と図4(b)における重複文字列V1とが重複する。
使用者が、この状態での出力を望まず、折り曲げ線と画像との位置関係を変更したい場合(S7:No)には、まず、制御部10は、表示された折り畳みパターン(図4(b)においては折り曲げ線F1、F2を用いた三つ折り)が適正か否かを表示部14を介して問い合わせる(S9)。ここでは、折り畳みパターンの適否の判定のみが求められ、折り曲げ線の位置の適否の判定は要求されない。折り畳みパターン(三つ折り)が好ましくない(S9:No)と使用者が操作パネル13を介して入力したら、制御部10は、使用者に、操作パネル13を介して他の折り畳みパターンを設定させる(S10)。この設定の方式としては、上記のように優先順位が設定された場合には次の優先順位の折り畳みパターン(上記の例では四つ折りパターン)を選択する、他の折り畳みパターンを表示部14で複数表示させその中から選択させる、あるいは、折り曲げ線及びその位置、方向を適宜使用者に入力させる、等がある。
ここで、新たに折り曲げ線を3本(F1、F2、F3)とした四つ折りとなる折り畳みパターンが設定された(S10)場合には、この折り畳みパターンを設定した場合における出力画像と折り曲げ線F1〜F3とが表示部14で改めてプレビュー画像として表示される(S6)。図4(c)は、この場合に表示部14で表示される画像の一例である。この場合には、折り曲げ線F1〜F3と重複する文字は存在しない。この出力を使用者が希望する場合(S7:Yes)には、この状態の出力が行われる(S8、S3)。
これによって、使用者は、出力された用紙Pを記載された折り曲げ線F1、F2、F3に沿って折り曲げ、所望の封筒に収容することができる。図4(c)の状態の場合には、こうした場合に折り曲げ線F1〜F3と文字の重複は発生しないために、この用紙Pに記載された文章は読みやすくなる。
折り曲げ線と画像との位置関係の変更は行う(S7:No)が、折り畳みパターン(三つ折り)は適正である(S9:Yes)場合には、折り曲げ線、印刷データのうちの少なくとも一方の微調整を行う折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)が行われる。折り曲げ線・印刷データ微修正工程は、主に位置関係調整部15(印刷データ編集部15A、折り曲げ箇所調整部15B)を用いて行われる。以下に、折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)の詳細について説明する。
図5は、折り曲げ線・印刷データの微修正工程(S11)の詳細を示すフローチャートである。以下では、折り曲げパターンは三つ折りに固定されており、折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)が行われる前の状態が図4(b)であるものとする。ここでは、折り曲げ線の位置(折り曲げ箇所)の微調整、出力される画像の位置の微調整のうちの少なくとも一方が行われる。
図3において、折り曲げ線F1、F2の上下方向(用紙Pの長手方向)における位置が僅かに変わっても、この折り曲げパターンで折り畳まれた用紙Pを封筒に収容することは可能である。このような制限の下において、図3においては、上側の折り曲げ線F1はD1の範囲内で移動させることができ、下側の折り曲げ線F2はD2の範囲内で移動させることができるものとする。ただし、例えば上側の折り曲げ線F1の位置が定まれば、この位置に応じて下側の折り曲げ線F2の可動範囲D2は変動する。この関係は、例えば、図3において用紙Pの上辺と折り曲げ線F1の間隔L1、折り曲げ線F1、F2の間隔L2、折り曲げ線F2と用紙の下辺の間隔L3として、L2>L1、L3でかつL2が封筒内部の幅よりも小さくなるように設定することができる。例えば、上側の折り曲げ線F1の位置が初めに固定されれば、折り畳み設定部18は、下側の折り曲げ線F2の位置の許容範囲D2を、この条件から設定することができる。このため、使用者による操作パネル13を介した制御によって、折り曲げ箇所調整部15Bは、折り曲げ線F1、F2の位置を微調整し、折り曲げ線F1、F2と文字とが重複しないようにすることができる。
このため、図5のフローチャートにおいて、制御部10は、まず、使用者に、折り曲げ線の位置を微調整するか否かを問い合わせる(S21)。ここで、この微調整を行うことを希望する場合(S21:Yes)には、制御部10は、折り曲げ箇所調整部15Bによって、折り曲げ線F1、F2の位置の微調整を行わせることができる(S22)。使用者による操作によらずに折り曲げ線F1、F2の位置を上記のように調整する場合には、折り曲げ線F1、F2の移動量が最も小さくなる範囲で折り曲げ線F1、F2と文字とが重複しないように、折り曲げ線F1、F2を移動させることが好ましい。
その後、制御部10は、前記のプレビュー画像表示(S6)と同様に、位置調整後の折り曲げ線を用いたプレビュー画像を表示させる(S23)。折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)が行われる前の状態が図4(b)であった場合に、折り曲げ線F1、F2の移動量を最も小さくしてこれらと文字との重複がなくなるようにした場合の画像表示(S23)を図6(a)に示す。ここでは、文字との重複がなかった上側の折り曲げ線F1の位置は変えずに、下側の折り曲げ線F2が僅かに下側に移動している。なお、折り曲げ箇所の微調整(S22)、プレビュー画像表示(S23)は、折り曲げ箇所が適正と認められる(S24:Yes)まで、繰り返される。例えば、前記のように折り曲げ線F1、F2の位置調整が自動的に行われた場合(S22)において折り曲げ箇所が適正と認められない(S24:No)場合には、再調整(S22)時には、この調整を使用者の操作によって行わせることができる。
折り曲げ箇所が適正と認められた(S24:Yes)場合には、制御部10は、使用者に対して、印刷データ(印刷される画像自身)を微調整するか否か、すなわち、上記の折り曲げ箇所の微調整(S22)だけでは不十分か否かを、表示部14を介して問い合わせる(S25)。印刷される画像の微調整が不要である(S25:No)場合には、折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)は終了する。
印刷される画像の微調整を行う(S25:Yes)場合には、制御部10は、印刷データ編集部15Aに出力される画像における分割の境界となる分割箇所を設定し(S26)、これにより分割された後の画像(分割画像)を表示部14に表示させる(S27)。この分割を自動的に行わせる場合には、折り曲げ線F1、F2と垂直な方向(分割方向)において、表示される画像におけるブランク(空白)となる部分を分割の際の境界とすることができる。図6(b)は、この場合の表示部14における表示画像の一例である。図6(b)においては、図6(a)の画像における文字1行分のブランクがこの分割の際の境界と認識され、画像は各々が破線で囲まれた分割画像G1〜G4の4つに上下方向で分割される。この際の境界となるブランクの大きさ(上下方向の幅)は、適宜設定が可能である。使用者は、この画像(S27)を見て、この分割(分割箇所)が適正か否かを認識することができる(S28)。
この分割が適正でないと認識された場合(S28:No)には、分割箇所の設定が再度行われる(S26)。この際、例えば前記の通りに自動的にこの分割箇所の設定が行われた場合(S26)において分割箇所が適正でないと認識された場合(S28:No)には、再調整(S26)時には、この調整を使用者の操作によって行わせることができる。
分割が適正であると認識された場合(S28:Yes)には、印刷データ編集部15Aは、分割画像G1〜G4の上下方向の位置を微調整し、分割画像G1〜G4の各々の全体が折り曲げ線F1、F2と重複しないように設定し(S29)、印刷データ編集部15Aは、このように印刷データを変更することができ、制御部10は、この状態を再び表示部14で表示させる(S30)。この調整を自動的に行う場合には、上記の折り曲げ線の位置調整(S22)と同様に、印刷データ編集部15Aは、分割画像G1〜G4の移動量を小さくするという制限の下で、折り曲げ線F1、F2と分割画像G1〜G4の各々とが重複しないように分割画像G1〜G4を移動させることができる。あるいは、この操作を、使用者に操作パネル13によって行わせることもできる。図6(c)は、この操作が行われた後の表示部14におけるプレビュー画像(S30)の一例である。この場合には、分割画像G2、G3、G4がそれぞれ図6(b)の状態よりも僅かに上側に移動している。これにより、分割画像G2、G3は折り曲げ線F1とF2の間の領域内に移動する。これによって、折り曲げ線F1、F2と分割画像G1〜G4との重複は発生しない。
この操作は、折り曲げ線F1、F2と分割画像G1〜G4の位置関係が使用者によって適正と判定された旨が操作パネル13から入力される(S31:Yes)まで、繰り返される。適正と判定された場合には、折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)は終了する。前記の折り曲げ箇所の微調整(S22)、分割箇所の設定(S26)と同様に、折り曲げ線F1、F2と分割画像G1〜G4の位置関係が適正と判定されない場合(S31:No)に、再度の分割画像の位置調整(S29)を行う際に、直前の位置調整(S29)が自動的に行われた場合には、これを使用者による手動で行わせることもできる。
なお、上記の例では、画像の分割はブランクとなる箇所を基準に行われたが、操作パネル13を介した操作によって分割箇所が設定できるような構成とすることもできる。
このような折り曲げ線・印刷データ微修正工程(S11)は、図2のフローチャートにおいて、印刷が許可される(S9:Yes)まで繰り返される。図6(c)に示された状態(S11、S30)で印刷が許可された(S9:Yes)場合には、この状態とされた印刷データが出力部12に送信され、用紙P上に出力される。この画像(S3)を図6(d)に示す。ここでは、折り曲げ線F1、F2が文字画像と共に表示されているが、実際には折り曲げ線F1、F2は用紙Pの裏面に描画されている。ここでは、折り曲げ線F1、F2と文字は重複しないように描画され、かつ使用者は折り曲げ線F1、F2に沿ってこの用紙Pを容易に折り曲げることができる。この際、折り曲げ線F1、F2が存在することによって、この文章が読みにくくなることも抑制される。
なお、前記の通り、折り曲げ線の表示は用紙Pの裏面において行われるために、用紙Pの表面の文章を読む際に、この表示は使用者には見えない。しかしながら、用紙Pが薄い場合には、紙面を透過して折り曲げ線の表示が表面から見える場合がある。こうした場合においても、折り曲げ線の表示を表面から見えにくくするためには、例えば、図7に記載されるように、折り曲げ線F1、F2に対応した折り曲げ線マークJ1、J2を用紙Pの裏面の隅にのみ小さく表示することができる。図7においては、便宜上折り曲げ線F1、F2が記載されているが、実際にはこれらは全く描画されず、小さな折り曲げ線マークJ1、J2のみが描画される。折り曲げ線マークJ1、J2は、用紙Pにおける文字が描画された箇所とは重複しないように、十分小さく描画される。このような折り曲げ線マークを描画する場合には、その描画を裏面ではなく表面(出力される画像が描画される面と同じ側の面)に行ってもよい。
なお、上記の例では、用紙Pにおいて出力対象となる画像(文字列)が片面にのみに描画される(片面印刷される)ものとしたが、両面印刷を行う場合であっても、上記と同様の手順を、表面側、裏面側においてそれぞれ行うことができる。これによって、表面、裏面のどちらの画像に対しても折り曲げ線が障害となることが抑制される。この場合には、折り曲げ線(折り曲げ線マーク)は、図7に示されたように、表面又は裏面における端部に小さく表示することが好ましい。
また、上記の例では、出力される画像が文章(文字列)であるものとしたが、文字や記号ではない一般的な画像を出力する場合においても、同様の手順を行うことができる。この場合においては、例えば画像の分割(S26)における分割箇所の設定は、折り曲げ線と垂直な方向において、空白となる箇所(あるいはカラー印刷の場合には用紙Pの色と同じ色で描画された箇所)に応じて定めることができる。
また、上記の例では、左右方向(用紙Pの短手方向)に沿った複数の折り曲げ線が平行に設けられ、折り曲げ線あるいは画像(分割画像)の上下方向の位置が微調整されるものとしたが、折り曲げパターンによっては、左右方向の折り曲げ線と上下方向の折り曲げ線が混在する場合もある。こうした場合においては、上下方向の折り曲げ線の左右方向における位置調整、あるいは分割方向が左右方向とされて分割された分割画像の左右方向における位置調整を行わせることもできる。
また、上記の例では、出力される用紙が折り畳まれて封筒に収容されるものとしたが、封筒ではない他の用紙収容体を用いた場合でも同様である。あるいは、用紙収容体に収容することを前提とせずに、単に用紙を折り畳むことを前提とする場合でも、上記の構成は同様に有効である。これらの場合には、折り畳みパターン、折り曲げ線の位置が使用者によって設定されればよい。この場合には、図2のフローチャートにおける折り畳みパターンの設定(S9、S10)、図5のフローチャートにおける折り曲げ線の位置の微調整(S21〜S24)は行われずに、図5における印刷データの編集(S25〜S31)を行うことによって、良好な出力を得ることができる。
また、前記の例では、画像形成装置1が、例えば図4、6に示されたような画像を表示する表示部14を具備するMFPであるものとした。しかしながら、例えば画像形成装置がネットワークを介したコンピュータから印刷データ受信部によって印刷データを入手する場合には、これらの画像をこのコンピュータ側で表示させることもできる。この際、折り曲げ線や分割画像の位置調整のために行われる操作パネル13での操作も、このコンピュータ側で行わせることもできる。このため、図1の構成において、表示部14、操作パネル13は、制御部10や出力部12等と一体化されている必要はなく、他の構成要素についても同様である。すなわち、上記の各部は、一体化されずにネットワークを介して接続されていてもよく、この画像形成装置は、図1の構成が全て一体化されて構成された装置としての形態を具備したものに限定されない。
1 画像形成装置
10 制御部
11 印刷データ入力部(印刷データ入力手段)
11A 印刷データ受信部
11B 原稿読取部
12 出力部(出力手段)
13 操作パネル
14 表示部(表示手段)
15 位置関係調整部(位置関係調整手段)
15A 印刷データ編集部
15B 折り曲げ箇所調整部
16 文字認識部(文字認識手段)
17 封筒認識部(用紙収容体認識手段)
18 折り畳み設定部(折り畳み設定手段)
F1〜F3 折り曲げ線
G1〜G4 分割画像
J1、J2 折り曲げ線マーク
V1 重複文字列

Claims (9)

  1. 用紙上に画像を印刷する画像形成装置であって、
    前記画像を印刷するための印刷データが入力される印刷データ入力手段と、
    出力後に前記用紙が折り畳まれるパターンである折り畳みパターン及び当該折り畳みパターンで用いられる折り曲げ線の前記用紙上における位置を認識する折り畳み設定手段と、
    前記画像における空白でない部分と前記折り曲げ線とが前記用紙上で重複しないように、前記折り曲げ線の位置、前記印刷データのうちの少なくとも一方を調整する位置関係調整手段と、
    前記位置関係調整手段による調整後に、前記印刷データを用いて前記用紙上に画像を形成して出力する出力手段と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記出力手段は、
    前記用紙における前記折り曲げ線の位置を示す折り曲げ線マークを前記用紙に描画することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記出力手段は、
    前記用紙における前記画像が形成される側の面である表面における前記画像の外側、又は前記用紙における前記表面と逆の裏面に前記折り曲げ線マークを描画することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 出力後に折り畳まれた前記用紙を収容する用紙収容体の大きさを認識する用紙収容体認識手段を具備し、
    前記折り畳み設定手段は、前記用紙収容体の大きさと前記用紙の大きさから前記折り畳みパターン及び当該折り畳みパターンにおける前記折り曲げ線の前記用紙上における位置を認識することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記折り畳み設定手段は、
    前記用紙収容体の大きさと前記用紙の大きさから適用可能な前記折り畳みパターンを複数認識し、前記折り畳みパターンを使用者に選択させることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記位置関係調整手段による調整の前後のそれぞれにおいて、前記用紙上における前記画像と前記折り曲げ線とを表示する表示手段を具備することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記表示手段は、前記画像中における前記折り曲げ線と重複した箇所を特定して表示することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記位置関係調整手段は、
    前記折り曲げ線と垂直な方向である分割方向に沿って前記画像を空白部分を境界として分割した複数の分割画像を前記表示手段に表示させ、前記用紙上における前記分割画像の前記分割方向に沿った位置を変えるように前記印刷データを変更することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像における文字を認識する文字認識手段を具備し、
    前記位置関係調整手段は、認識された前記文字の配列より、前記画像から前記分割画像を生成することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
JP2017084179A 2017-04-21 2017-04-21 画像形成装置 Pending JP2018176678A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084179A JP2018176678A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像形成装置
US15/959,191 US10315881B2 (en) 2017-04-21 2018-04-21 Image forming apparatus that forms and outputs images on a medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084179A JP2018176678A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018176678A true JP2018176678A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63853106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084179A Pending JP2018176678A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10315881B2 (ja)
JP (1) JP2018176678A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022174828A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置
CN113341667B (zh) * 2021-06-23 2022-09-20 南京辰光融信技术有限公司 基于纸张褶皱识别的微调节硒鼓成像系统、方法和设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775169A (en) * 1986-10-06 1988-10-04 Barth Thomas M Pre-lined art sheet member
JPH03244570A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH08161307A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Canon Inc 文書処理装置および文書処理装置の折り目情報処理方法
JP2001080152A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Fujitsu Ltd 折目マーク印刷装置およびそのための記録媒体
JP2005212460A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005235072A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法及びプログラム
JP2006352486A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007219429A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010116241A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 印刷制御装置、及び印刷装置
JP2010204898A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2013134640A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Marketing Japan Inc 折目位置制御装置、折目位置制御装置の制御方法、およびそのプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761677B1 (en) * 2000-09-22 2004-07-13 Eastman Kodak Company Album leaf and method and apparatus for making an album leaf
JP2007201761A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4968230B2 (ja) 2008-10-14 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 折り処理制御プログラム及び画像形成装置
JP5921111B2 (ja) * 2011-08-16 2016-05-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷方法及びプログラム
JP5656911B2 (ja) * 2012-05-02 2015-01-21 富士フイルム株式会社 画像編集装置、方法及びプログラム
JP5995551B2 (ja) * 2012-06-27 2016-09-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775169A (en) * 1986-10-06 1988-10-04 Barth Thomas M Pre-lined art sheet member
JPH03244570A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH08161307A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Canon Inc 文書処理装置および文書処理装置の折り目情報処理方法
JP2001080152A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Fujitsu Ltd 折目マーク印刷装置およびそのための記録媒体
JP2005212460A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005235072A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法及びプログラム
JP2006352486A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007219429A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2010116241A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 印刷制御装置、及び印刷装置
JP2010204898A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷プログラム
JP2013134640A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Marketing Japan Inc 折目位置制御装置、折目位置制御装置の制御方法、およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180305167A1 (en) 2018-10-25
US10315881B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7483166B2 (en) Information processing apparatus and print preview display method
US8125683B2 (en) Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
US20070115491A1 (en) Image processing apparatus, preview data moving method, and computer program product
US20080165390A1 (en) Image forming device and method to adjust images in document to be printed
US20110102858A1 (en) Layout editing system, layout editing method, and image processing apparatus
KR101310236B1 (ko) 호스트 장치의 축소인쇄 제어 방법 및 그를 위한 호스트장치
JP2018176678A (ja) 画像形成装置
US20190361647A1 (en) Control method for image processing apparatus
US8564824B2 (en) System and printing method to generate printing data of an image to be printed over a plurality of recording pages
JP4244742B2 (ja) 文書処理装置
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
US8154745B2 (en) Method and apparatus to generate XHTML contents
US8994968B2 (en) Image forming apparatus which is capable of displaying real size preview, method of controlling the same, and storage medium
JP5062153B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US20090147274A1 (en) Document generation method, document generation system, and printing system
JP4186116B2 (ja) イメージ処理装置および方法
US20100165406A1 (en) Split Large Image Printing
JP2007201761A (ja) 画像形成装置
JP2008099195A (ja) 画像形成装置
JP6701579B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2000137801A (ja) 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体
JP6465070B2 (ja) 情報表示システム
JP4678297B2 (ja) プリントシステム及びプログラム
JP7121564B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
KR101590584B1 (ko) 출력 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218