JP2018162964A - Heat exchanger unit - Google Patents
Heat exchanger unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018162964A JP2018162964A JP2018041613A JP2018041613A JP2018162964A JP 2018162964 A JP2018162964 A JP 2018162964A JP 2018041613 A JP2018041613 A JP 2018041613A JP 2018041613 A JP2018041613 A JP 2018041613A JP 2018162964 A JP2018162964 A JP 2018162964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- heat exchanger
- refrigerant
- exchanger unit
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、熱交換器ユニットに関する。 The present invention relates to a heat exchanger unit.
近年、扁平多穴管を用いた二列構成の熱交換器が空気調和装置に搭載されている。例えば、特許文献1(特開2016−38192号公報)には、空気流の風上側に配置された第1のパラレルフロー型熱交換器と、風下側に配置された第2のパラレルフロー型熱交換器とで、冷媒の流通方向が逆方向になるように形成された熱交換器ユニットが開示されている。 In recent years, a heat exchanger having a two-row configuration using a flat multi-hole tube is mounted on an air conditioner. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-38192) discloses a first parallel flow heat exchanger disposed on the windward side of the air flow and a second parallel flow heat disposed on the leeward side. A heat exchanger unit is disclosed which is formed so that the flow direction of the refrigerant is opposite to that of the exchanger.
しかしながら、上記構成の熱交換器ユニットを凝縮器として使用した場合、風上側の熱交換器の過熱領域を通過して暖められた空気が風下側の熱交換器に流入することになる。そのため、風下側の熱交換器において、空気と冷媒との間で温度差が確保されにくくなり、過冷却領域で冷却される冷媒量が抑制される。特に、風上側の熱交換器と風下側の熱交換器とで冷媒の流れが対向する場合は、風下側の熱交換器の過冷却領域において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。結果として、空気調和装置における熱交換性能が抑制されることになる。 However, when the heat exchanger unit having the above-described configuration is used as a condenser, the air that has been warmed through the overheat region of the windward heat exchanger flows into the leeward heat exchanger. Therefore, in the leeward heat exchanger, it is difficult to ensure a temperature difference between the air and the refrigerant, and the amount of refrigerant cooled in the supercooling region is suppressed. In particular, when the refrigerant flow is opposed between the leeward heat exchanger and the leeward heat exchanger, it is difficult to ensure a temperature difference between the air and the refrigerant in the supercooling region of the leeward heat exchanger. Become. As a result, the heat exchange performance in the air conditioner is suppressed.
本発明の課題は、空気調和装置における熱交換性能を向上し得る熱交換器ユニットを提供することである。 The subject of this invention is providing the heat exchanger unit which can improve the heat exchange performance in an air conditioning apparatus.
本発明の第1観点に係る熱交換器ユニットは、第1熱交換器及び第2熱交換器を備える。第1熱交換器は、第1ヘッダ及び第2ヘッダと、第1ヘッダ及び第2ヘッダのそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第1扁平管群と、を有する。第2熱交換器は、第1熱交換器に並設され、かつ第1熱交換器よりもファンによる空気流の風下側に配置される。そして、第2熱交換器は、第3ヘッダ及び第4ヘッダと、第3ヘッダ及び第4ヘッダのそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第2扁平管群と、を有する。ここで、第4ヘッダは、第3ヘッダ側から流入する冷媒を第3ヘッダ側へ折り返す折り返し部を有する。 The heat exchanger unit according to the first aspect of the present invention includes a first heat exchanger and a second heat exchanger. The first heat exchanger includes a first header and a second header, and a first flat tube group including a plurality of flat multi-hole tubes connected to the first header and the second header. The second heat exchanger is arranged in parallel with the first heat exchanger, and is arranged on the leeward side of the air flow by the fan than the first heat exchanger. The second heat exchanger includes a third header and a fourth header, and a second flat tube group including a plurality of flat multi-hole tubes connected to the third header and the fourth header, respectively. Here, the fourth header has a folded portion that folds the refrigerant flowing in from the third header side to the third header side.
第1観点に係る熱交換器ユニットでは、風上側に第1熱交換器を備え、風下側に第2熱交換器を備えており、風下側の第2熱交換器の第4ヘッダが冷媒の流れを折り返す折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、風下側の熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量を増やすことができる。結果として、空気調和装置における熱交換性能を向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the first aspect, the first heat exchanger is provided on the windward side, the second heat exchanger is provided on the leeward side, and the fourth header of the second heat exchanger on the leeward side is the refrigerant. When the heat exchanger unit is used as a condenser, at least part of the supercooling region of the second heat exchanger is removed from the space behind the superheated region of the first heat exchanger when the heat exchanger unit is used as a condenser. It can arrange so that it may not overlap. Thereby, when the heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be increased in the leeward heat exchanger. As a result, the heat exchange performance in the air conditioner can be improved.
本発明の第2観点に係る熱交換器ユニットは、第1観点の熱交換器ユニットにおいて、第2扁平管群で、複数の扁平多穴管が上下に並んでおり、上側の1以上の扁平多穴管が上側第2熱交換領域を形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第2熱交換領域を形成する。また、第4ヘッダが、上側第2熱交換領域及び下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第4ヘッダ及び下側第4ヘッダを有する。そして、折り返し部が、上側第4ヘッダと下側第4ヘッダとを連結して、第3ヘッダ側から流入する冷媒を第3ヘッダ側へ折り返す。 A heat exchanger unit according to a second aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the first aspect, wherein a plurality of flat multi-hole tubes are arranged vertically in the second flat tube group, and one or more flat tubes on the upper side. The multi-hole tube forms the upper second heat exchange region, and the lower one or more flat multi-hole tubes form the lower second heat exchange region. The fourth header includes an upper fourth header and a lower fourth header that are connected to the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region, respectively. And a folding | returning part connects an upper 4th header and a lower 4th header, and folds the refrigerant | coolant which flows in from the 3rd header side to the 3rd header side.
第2観点に係る熱交換器ユニットでは、風下側の第2熱交換器の第4ヘッダが、上側第2熱交換領域と下側第2熱交換領域とを連結して冷媒の流れを折り返す折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。 In the heat exchanger unit according to the second aspect, the fourth header of the second leeward heat exchanger connects the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region and turns back the refrigerant flow. When the heat exchanger unit is used as a condenser, at least a part of the supercooling region of the second heat exchanger does not overlap with the space behind the superheated region of the first heat exchanger. Can be arranged.
本発明の第3観点に係る熱交換器ユニットは、第2観点の熱交換器ユニットにおいて、折り返し部が、上側第4ヘッダと下側第4ヘッダとを連結する連結管を有する。 The heat exchanger unit according to a third aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the second aspect, wherein the folded portion has a connecting pipe that connects the upper fourth header and the lower fourth header.
第3観点に係る熱交換器ユニットでは、第4ヘッダが、上側第4ヘッダと下側第4ヘッダとを連結する連結管を有するので、連結管の接続口を調整(例えば上側第4ヘッダの下方に連結管を接続)することで、蒸発器として用いたときに冷媒を下から上に吹き上げるように冷媒を流すことができ、偏流を改善できる。なお、この連結管に各種計測装置を取り付けることで、第2熱交換器内部を流れる冷媒の状態を把握できる。そして、この計測値に基づいて各種調整を行なうことで、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the third aspect, since the fourth header has a connecting pipe that connects the upper fourth header and the lower fourth header, the connection port of the connecting pipe is adjusted (for example, the upper fourth header By connecting the connecting pipe downward), when used as an evaporator, the refrigerant can be flown so as to blow up from the bottom to the top, and the drift can be improved. In addition, the state of the refrigerant | coolant which flows through the 2nd heat exchanger can be grasped | ascertained by attaching various measuring devices to this connection pipe. And the heat exchange performance of an air conditioning apparatus can further be improved by performing various adjustments based on this measured value.
本発明の第4観点に係る熱交換器ユニットは、第1観点から第3観点のいずれかの熱交換器ユニットにおいて、折り返し部に、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。 In the heat exchanger unit according to the fourth aspect of the present invention, in the heat exchanger unit according to any one of the first aspect to the third aspect, a temperature measuring device for measuring the temperature of the refrigerant is attached to the folded portion.
第4観点に係る熱交換器ユニットでは、上側第4ヘッダと下側第4ヘッダとを連結する連結管に温度計測器が取り付けられるので、第2熱交換器内部を流れる冷媒の温度を把握できる。この計測値に基づいて、冷媒の状態を最適化することで、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the fourth aspect, since the temperature measuring device is attached to the connecting pipe that connects the upper fourth header and the lower fourth header, the temperature of the refrigerant flowing inside the second heat exchanger can be grasped. . The heat exchange performance of the air conditioner can be further improved by optimizing the state of the refrigerant based on the measured value.
本発明の第5観点に係る熱交換器ユニットは、第2観点から第4観点のいずれかの熱交換器ユニットにおいて、第1ヘッダから第2ヘッダに向かう冷媒流れの第1方向と、第3ヘッダから第4ヘッダに向かう冷媒流れの第2方向とが対向する。また、第3ヘッダが、上側第2熱交換領域及び下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第3ヘッダ及び下側第3ヘッダを有する。また、上側第2熱交換領域の面積が下側第2熱交換領域の面積よりも大きいものである。そして、第1ヘッダ及び上側第3ヘッダにガス状冷媒が流れるガス冷媒配管が接続される。また、第2ヘッダ及び下側第3ヘッダに液状冷媒が流れる液冷媒配管が接続される。 A heat exchanger unit according to a fifth aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to any one of the second aspect to the fourth aspect, wherein the first direction of the refrigerant flow from the first header to the second header, The second direction of the refrigerant flow from the header toward the fourth header is opposed. The third header has an upper third header and a lower third header that are connected to the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region, respectively. Further, the area of the upper second heat exchange region is larger than the area of the lower second heat exchange region. A gas refrigerant pipe through which a gaseous refrigerant flows is connected to the first header and the upper third header. A liquid refrigerant pipe through which the liquid refrigerant flows is connected to the second header and the lower third header.
第5観点に係る熱交換器ユニットでは、風上側の第1熱交換器に流入するガス状冷媒と、風下側の第2熱交換器に流入するガス状冷媒との流れが対向する。ここで、第1熱交換器と第2熱交換器とを流れる冷媒の流通方向が対向するので、熱交換器ユニット全体を通過した空気の温度むらを軽減することができる。 In the heat exchanger unit according to the fifth aspect, the flow of the gaseous refrigerant flowing into the first heat exchanger on the leeward side and the gaseous refrigerant flowing into the second heat exchanger on the leeward side face each other. Here, since the flow directions of the refrigerant flowing through the first heat exchanger and the second heat exchanger are opposed to each other, it is possible to reduce the temperature unevenness of the air that has passed through the entire heat exchanger unit.
一方、第1熱交換器と第2熱交換器とを流れる冷媒の流通方向が対向する場合には、第2熱交換器の過冷却領域において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。これに対し、上記構成の熱交換器ユニットでは、第2熱交換器が折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いた場合、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域を重ならないように配置することができる。また、第1熱交換器の過冷却領域の背後の空間に、第2熱交換器の過冷却領域が配置される。これにより、熱交換器ユニットを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。 On the other hand, when the flow directions of the refrigerant flowing through the first heat exchanger and the second heat exchanger face each other, it is difficult to ensure a temperature difference between the air and the refrigerant in the supercooling region of the second heat exchanger. Become. On the other hand, in the heat exchanger unit configured as described above, since the second heat exchanger has the folded portion, when the heat exchanger unit is used as a condenser, the space behind the overheat region of the first heat exchanger The supercooling region of the second heat exchanger can be arranged so as not to overlap. Further, the supercooling region of the second heat exchanger is disposed in the space behind the supercooling region of the first heat exchanger. Thereby, when a heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be further increased in the second heat exchanger.
本発明の第6観点に係る熱交換器ユニットは、第1観点から第4観点のいずれかの熱交換器ユニットにおいて、第2ヘッダが、第1ヘッダ側から流入する冷媒を第1ヘッダ側へ折り返す第2折り返し部を有する。 A heat exchanger unit according to a sixth aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to any one of the first to fourth aspects, wherein the second header causes the refrigerant flowing from the first header side to the first header side. It has the 2nd return part to return.
第6観点に係る熱交換器ユニットでは、風上側の第1熱交換器の第2ヘッダが冷媒の流れを折り返す第2折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、風下側の熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量を増やすことができる。 In the heat exchanger unit according to the sixth aspect, since the second header of the first heat exchanger on the windward side has the second turning portion that turns the refrigerant flow, when the heat exchanger unit is used as a condenser, It can arrange | position so that at least one part of the supercooling area | region of a 2nd heat exchanger may not overlap from the space behind the overheating area | region of a 1st heat exchanger. Thereby, when the heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be increased in the leeward heat exchanger.
本発明の第7観点に係る熱交換器ユニットは、第6観点の熱交換器ユニットにおいて、第1扁平管群で、複数の扁平多穴管が上下に並んでおり、上側の1以上の扁平多穴管が上側第1熱交換領域を形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第1熱交換領域を形成する。また、第2ヘッダが、上側第1熱交換領域及び下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第2ヘッダ及び下側第2ヘッダを有する。そして、第2折り返し部が、上側第2ヘッダと下側第2ヘッダとを連結して、第1ヘッダ側から流入する冷媒を第1ヘッダ側へ折り返す。 A heat exchanger unit according to a seventh aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the sixth aspect, wherein a plurality of flat multi-hole tubes are arranged vertically in the first flat tube group, and one or more flat tubes on the upper side. The multi-hole tube forms an upper first heat exchange region, and the lower one or more flat multi-hole tubes form a lower first heat exchange region. Further, the second header has an upper second header and a lower second header connected to the upper first heat exchange region and the lower first heat exchange region, respectively. And a 2nd folding | turning part connects an upper 2nd header and a lower 2nd header, and folds the refrigerant | coolant which flows in from the 1st header side to the 1st header side.
第7観点に係る熱交換器ユニットでは、風上側の第1熱交換器の第2ヘッダが、上側第1熱交換領域と下側第1熱交換領域とを連結して冷媒の流れを折り返す第2折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第2熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量を増やすことができる。 In the heat exchanger unit according to the seventh aspect, the second header of the first heat exchanger on the windward side connects the upper first heat exchange region and the lower first heat exchange region and turns back the refrigerant flow. Since it has 2 folding | turning parts, when using a heat exchanger unit as a condenser, at least one part of the supercooling area | region of a 2nd heat exchanger does not overlap from the space behind the overheating area | region of a 1st heat exchanger. Can be arranged as follows. Thereby, when a heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be increased in the second heat exchanger.
また、第1熱交換器の過冷却領域の背後の空間に、第2熱交換器の過冷却領域の少なくとも一部を配置できる。これにより、第2熱交換器の過冷却領域で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。 Moreover, at least a part of the supercooling region of the second heat exchanger can be arranged in the space behind the supercooling region of the first heat exchanger. Thereby, the refrigerant | coolant amount cooled in the supercooling area | region of a 2nd heat exchanger can further be increased.
本発明の第8観点に係る熱交換器ユニットは、第7観点の熱交換器ユニットにおいて、第1ヘッダから第2ヘッダに向かう冷媒流れの第1方向と、第3ヘッダから第4ヘッダに向かう冷媒流れの第2方向とが対向する。そして第1ヘッダが、上側第1熱交換領域及び下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第1ヘッダ及び下側第1ヘッダを有する。また、第3ヘッダが、上側第2熱交換領域及び下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第3ヘッダ及び下側第3ヘッダを有する。また、上側第1熱交換領域及び上側第2熱交換領域の面積は、それぞれ下側第1熱交換領域及び下側第2熱交換領域の面積よりも大きいものである。そして、上側第1ヘッダ及び上側第3ヘッダにガス状冷媒が流れるガス冷媒配管が接続される。また、下側第1ヘッダ及び下側第3ヘッダに液状冷媒が流れる液冷媒配管が接続される。 A heat exchanger unit according to an eighth aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the seventh aspect, wherein the refrigerant flows from the first header to the second header in the first direction and from the third header to the fourth header. The second direction of the refrigerant flow opposes. The first header has an upper first header and a lower first header that are connected to the upper first heat exchange region and the lower first heat exchange region, respectively. The third header has an upper third header and a lower third header that are connected to the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region, respectively. The areas of the upper first heat exchange region and the upper second heat exchange region are larger than the areas of the lower first heat exchange region and the lower second heat exchange region, respectively. A gas refrigerant pipe through which a gaseous refrigerant flows is connected to the upper first header and the upper third header. A liquid refrigerant pipe through which liquid refrigerant flows is connected to the lower first header and the lower third header.
第8観点に係る熱交換器ユニットでは、風上側の第1熱交換器に流入するガス状冷媒と、風下側の第2熱交換器に流入するガス状冷媒との流れが対向する。ここで、第1熱交換器と第2熱交換器とを流れる冷媒の流通方向が対向するので、熱交換器ユニット全体を通過した空気の温度むらを軽減することができる。 In the heat exchanger unit according to the eighth aspect, the flows of the gaseous refrigerant flowing into the first heat exchanger on the leeward side and the gaseous refrigerant flowing into the second heat exchanger on the leeward side face each other. Here, since the flow directions of the refrigerant flowing through the first heat exchanger and the second heat exchanger are opposed to each other, it is possible to reduce the temperature unevenness of the air that has passed through the entire heat exchanger unit.
一方、第1熱交換器と第2熱交換器とを流れる冷媒の流通方向が対向する場合には、第2熱交換器の過冷却領域において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。これに対し、上記構成の熱交換器ユニットでは、第1熱交換器の第2ヘッダが第2折り返し部を有するので、熱交換器ユニットを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器の過熱領域の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域を重ならないように配置することができる。また、第1熱交換器の過冷却領域の背後の空間に、第2熱交換器の過冷却領域が配置される。これにより、熱交換器ユニットを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。 On the other hand, when the flow directions of the refrigerant flowing through the first heat exchanger and the second heat exchanger face each other, it is difficult to ensure a temperature difference between the air and the refrigerant in the supercooling region of the second heat exchanger. Become. On the other hand, in the heat exchanger unit having the above configuration, the second header of the first heat exchanger has the second folded portion, so that when the heat exchanger unit is used as a condenser, It can arrange | position so that the supercooling area | region of a 2nd heat exchanger may not overlap from the space behind a superheating area | region. Further, the supercooling region of the second heat exchanger is disposed in the space behind the supercooling region of the first heat exchanger. Thereby, when a heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be further increased in the second heat exchanger.
本発明の第9観点に係る熱交換器ユニットは、第7観点又は第8観点の熱交換器ユニットにおいて、第2折り返し部が、上側第2ヘッダと下側第2ヘッダとを連結する第2連結管を有する。 A heat exchanger unit according to a ninth aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the seventh aspect or the eighth aspect, wherein the second folded portion connects the upper second header and the lower second header. It has a connecting pipe.
第9観点に係る熱交換器ユニットでは、第2ヘッダが、上側第2ヘッダと下側第2ヘッダとを連結する第2連結管を有するので、第2連結管の接続口を調整(例えば上側第4ヘッダの下方に連結管を接続)することで、蒸発器として用いたときに冷媒を下から上に吹き上げるような冷媒流れを形成でき、偏流改善することができる。なお、この第2連結管に各種計測装置を取り付けることで、第1熱交換器内部を流れる冷媒の状態を把握できる。そして、この計測値に基づいて各種調整を行なうことで、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the ninth aspect, since the second header has the second connecting pipe that connects the upper second header and the lower second header, the connection port of the second connecting pipe is adjusted (for example, the upper side By connecting a connecting pipe below the fourth header), a refrigerant flow that blows up the refrigerant from the bottom to the top when used as an evaporator can be formed, and drift can be improved. In addition, the state of the refrigerant | coolant which flows through the inside of a 1st heat exchanger can be grasped | ascertained by attaching various measuring devices to this 2nd connecting pipe. And the heat exchange performance of an air conditioning apparatus can further be improved by performing various adjustments based on this measured value.
本発明第10観点に係る熱交換器ユニットは、第9観点の熱交換器ユニットにおいて、第2折り返し部に、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。 In the heat exchanger unit according to the tenth aspect of the present invention, in the heat exchanger unit according to the ninth aspect, a temperature measuring device for measuring the temperature of the refrigerant is attached to the second folded portion.
第10観点に係る熱交換器ユニットでは、上側第2ヘッダと下側第2ヘッダとを連結する第2連結管に温度計測器が取り付けられるので、第1熱交換器内部を流れる冷媒の温度を把握できる。この計測値に基づいて、冷媒の状態を最適化することで、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the tenth aspect, since the temperature measuring device is attached to the second connecting pipe that connects the upper second header and the lower second header, the temperature of the refrigerant flowing inside the first heat exchanger is adjusted. I can grasp. The heat exchange performance of the air conditioner can be further improved by optimizing the state of the refrigerant based on the measured value.
本発明の第11観点に係る熱交換器ユニットは、第1観点から第10観点のいずれかの熱交換器ユニットにおいて、第1熱交換器及び第2熱交換器が、各ヘッダ間で折り曲げられる。 A heat exchanger unit according to an eleventh aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to any one of the first to tenth aspects, wherein the first heat exchanger and the second heat exchanger are bent between the headers. .
第11観点に係る熱交換器ユニットは、各ヘッダ間で折り曲げられる形状とすることで、所望の設置場所に設置することができる。 The heat exchanger unit according to the eleventh aspect can be installed at a desired installation place by being bent between the headers.
本発明の第12観点に係る熱交換器ユニットは、第11観点の熱交換器ユニットにおいて、第1熱交換器及び第2熱交換器が、各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられ、平面視で略四角形状である。 A heat exchanger unit according to a twelfth aspect of the present invention is the heat exchanger unit according to the eleventh aspect, wherein the first heat exchanger and the second heat exchanger are bent at at least three positions between the headers, It is a substantially square shape.
第12観点に係る熱交換器ユニットでは、第1熱交換器及び第2熱交換器が、少なくとも3箇所で折り曲げられ、平面視で略四角形状であるので、内部にファンを設置することで、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置を実現できる。 In the heat exchanger unit according to the twelfth aspect, the first heat exchanger and the second heat exchanger are bent at least at three locations and are substantially square in a plan view. An air conditioner that can provide conditioned air radially can be realized.
なお、ここでいう、「略四角形状」とは、完全な四角形のみを意味するものではなく、平行する2辺の組により形成される任意の形状を意味するものである。したがって、この略四角形状には、角部が丸みを帯びているもの、及び角部が切断されているものも含まれる。 The “substantially square shape” referred to here does not mean only a perfect rectangle, but an arbitrary shape formed by a set of two parallel sides. Therefore, the substantially quadrangular shape includes those in which the corners are rounded and those in which the corners are cut.
本発明の第13観点に係る熱交換器ユニットは、第11観点又は第12観点の熱交換器ユニットにおいて、第1熱交換器及び第2熱交換器が、ファンを囲む形状である。 A heat exchanger unit according to a thirteenth aspect of the present invention is a heat exchanger unit according to the eleventh aspect or the twelfth aspect, wherein the first heat exchanger and the second heat exchanger surround the fan.
第13観点に係る熱交換器ユニットでは、第1熱交換器及び第2熱交換器が、ファンを囲む形状であるので、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置を実現できる。 In the heat exchanger unit according to the thirteenth aspect, since the first heat exchanger and the second heat exchanger surround the fan, an air conditioner that can provide conditioned air radially can be realized.
第1観点に係る熱交換器ユニットでは、凝縮器として用いたときに、空気調和装置における熱交換性能を向上することができる。 The heat exchanger unit according to the first aspect can improve the heat exchange performance in the air conditioner when used as a condenser.
第2観点に係る熱交換器ユニットでは、凝縮器として用いたときに、空気調和装置における熱交換性能を向上することができる。 The heat exchanger unit according to the second aspect can improve the heat exchange performance in the air conditioner when used as a condenser.
第3観点に係る熱交換器ユニットでは、蒸発器として用いたときに偏流を改善できる。 The heat exchanger unit according to the third aspect can improve drift when used as an evaporator.
第4観点に係る熱交換器ユニットでは、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the fourth aspect, the heat exchange performance of the air conditioner can be further improved.
第5観点に係る熱交換器ユニットでは、通過した空気における温度むらを軽減することができる。また、この熱交換器ユニットを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。 In the heat exchanger unit according to the fifth aspect, temperature unevenness in the passed air can be reduced. Moreover, when this heat exchanger unit is used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be further increased in the second heat exchanger.
第6観点に係る熱交換器ユニットでは、凝縮器として用いたときに、風下側の第2熱交換器の過冷却領域で冷却される冷媒量を増やすことができる。 In the heat exchanger unit according to the sixth aspect, when used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region of the second heat exchanger on the leeward side can be increased.
第7観点に係る熱交換器ユニットでは、凝縮器として用いたときに、第2熱交換器において、過冷却領域で冷却される冷媒量を増やすことができる。 In the heat exchanger unit according to the seventh aspect, when used as a condenser, the amount of refrigerant cooled in the supercooling region can be increased in the second heat exchanger.
第8観点に係る熱交換器ユニットでは、通過した空気における温度むらを軽減することができる。 In the heat exchanger unit according to the eighth aspect, temperature unevenness in the passed air can be reduced.
第9観点に係る熱交換器ユニットでは、蒸発器として用いたときに偏流改善することができる。 In the heat exchanger unit according to the ninth aspect, drift can be improved when used as an evaporator.
第10観点に係る熱交換器ユニットでは、空気調和装置の熱交換性能をさらに向上することができる。 In the heat exchanger unit according to the tenth aspect, the heat exchange performance of the air conditioner can be further improved.
第11観点に係る熱交換器ユニットは、所望の設置場所に設置することができる。 The heat exchanger unit according to the eleventh aspect can be installed at a desired installation location.
第12観点に係る熱交換器ユニットでは、内部にファンを設置することで、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置を実現できる。 In the heat exchanger unit according to the twelfth aspect, an air conditioner that can provide conditioned air radially can be realized by installing a fan inside.
第13観点に係る熱交換器ユニットでは、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置を実現できる。 With the heat exchanger unit according to the thirteenth aspect, an air conditioner that can provide conditioned air radially can be realized.
以下、本発明に係る空気調和装置の実施形態及びその変形例について、図面に基づいて説明する。なお、本発明に係る空気調和装置の具体的な構成は、下記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。 Hereinafter, an embodiment of an air harmony device concerning the present invention and its modification are described based on a drawing. In addition, the specific structure of the air conditioning apparatus which concerns on this invention is not restricted to the following embodiment and its modification, It can change in the range which does not deviate from the summary of invention.
<第1実施形態>
(1)空気調和装置の概要
(1−1)空気調和装置の基本構成
図1は本発明の第1実施形態に係る空気調和装置1の概略構成図である。
<First Embodiment>
(1) Outline of Air Conditioner (1-1) Basic Configuration of Air Conditioner FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことによって、建物等の室内の冷房及び暖房を行うことが可能な装置である。空気調和装置1は、主として、室外ユニット2と室内ユニット4とが接続されることによって構成される。ここで、室外ユニット2と室内ユニット4とは、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6を介して接続される。また、空気調和装置1は、室内制御部8a及び室外制御部8を含む制御部8によって各種運転が制御される。制御部8は、各種センサからの検出信号に基づいて各種機器及び弁等を制御する。
The
(1−2)空気調和装置の基本動作
次に、空気調和装置1の基本動作について説明する。空気調和装置1は、基本動作として、冷房運転及び暖房運転を行うことが可能である。その他、空気調和装置1は、除霜運転及び油戻し運転等を行なうことも可能である。これらの運転は制御部8により制御される。
(1-2) Basic Operation of Air Conditioner Next, the basic operation of the
(1−2−1)冷房運転
冷房運転では、四路切換弁22が図1の実線で示される冷媒回路10となる。この冷媒回路10では、低圧のガス冷媒が、圧縮機21で圧縮されて高圧のガス冷媒となる。高圧のガス冷媒は、四路切換弁22を通じて室外熱交換器23に送られる。室外熱交換器に送られた高圧のガス冷媒は、室外熱交換器23において室外空気と熱交換して凝縮する。これにより、高圧のガス冷媒が高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、膨張弁24において減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、液冷媒連絡管5及び液側接続管5aを通じて室内熱交換器42に送られる。そして、この冷媒は、室内熱交換器42において室内ファン41から吹き出される空気と熱交換して蒸発する。これにより、室内熱交換器42に送られた冷媒は、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、ガス側接続管6a、ガス冷媒連絡管6、及び四路切換弁22を通じて圧縮機21に再び送られる。
(1-2-1) Cooling Operation In the cooling operation, the four-
(1−2−2)暖房運転
暖房運転では、四路切換弁22が図1の破線で示される冷媒回路10となる。この冷媒回路10では、低圧のガス冷媒が、圧縮機21で圧縮されて高圧のガス冷媒となる。高圧のガス冷媒は、四路切換弁22、ガス冷媒連絡管6及びガス側接続管6aを通じて室内熱交換器42に送られる。室内熱交換器42に送られた高圧のガス冷媒は、室内ファン41から吹き出される空気と熱交換して凝縮する。これにより、高圧のガス冷媒が高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、液側接続管5a及び液冷媒連絡管5を通じて膨張弁24に送られる。高圧の液冷媒は、膨張弁24で減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室外熱交換器23に送られる。そして、この冷媒は、室外熱交換器23において室外空気と熱交換して蒸発する。これにより、室外熱交換器23に送られた冷媒は、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四路切換弁22を通じて圧縮機21に再び送られる。
(1-2-2) Heating Operation In the heating operation, the four-
(2)室内ユニットの構成
本実施形態に係る空気調和装置は、上述した基本構成を備に加えて、室内ユニットが以下の構成を具備する。
(2) Configuration of Indoor Unit In addition to the basic configuration described above, the indoor unit has the following configuration in the air conditioning apparatus according to the present embodiment.
なお、本実施形態において、「室内」という用語は、他室と区別する意味で用いられており、壁面で区画される室内空間のみならず、例えば室内天井の裏側の空間を含む意味で用いられる。 In the present embodiment, the term “indoor” is used to distinguish from other rooms, and is used to include not only the indoor space partitioned by the wall surface, but also the space behind the indoor ceiling, for example. .
(2−1)室内ユニットの基本構成
室内ユニット4は、室内に設置されており、冷媒回路10の一部を構成する。室内ユニット4は、主として、室内ファン41、室内熱交換器42、及び室内制御部8aを有する。
(2-1) Basic Configuration of Indoor Unit The
室内ファン41は、室内ユニット4内に室内空気を吸入するものである。これにより、室内熱交換器42において室内空気と冷媒とを熱交換させることができる。また、室内ファン41は、室内熱交換器42で熱交換した室内空気を、供給空気として室内に供給する。室内ファン41としては、遠心ファンや多翼ファン等が使用される。なお、室内ファン41は、回転数の制御が可能な室内ファン用モータによって駆動される。
The
室内熱交換器42は、冷房運転時には冷媒の「蒸発器」として機能し、室内空気を冷却する。また室内熱交換器42は、暖房運転時には冷媒の「凝縮器」(放熱器)として機能し、室内空気を加熱する。また、室内熱交換器42は、液冷媒連絡管5及びガス冷媒連絡管6に接続される。室内熱交換器42の更なる詳細については後述する。
The
室内制御部8aは、室内ユニット4を構成する各部の動作を制御するものである。具体的に、室内制御部8aは、マイクロコンピュータ及びメモリ等を有しており、室内ユニット4内に設けられた各種センサ等の検出値等に基づいて室内ユニット4の動作を制御する。また、室内制御部8aは、室内ユニット4を個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号を通信したり、室外制御部8bとの間で伝送線を介して制御信号を通信したりする。
The
その他、室内ユニット4には、各種センサが設けられている。これにより、室内熱交換器42における冷媒の温度、室内ユニット4内に吸入される室内空気の温度等が検出される。
In addition, the
(2−2)天井埋込型の室内ユニット
本実施形態に係る室内ユニット4は、天井埋込型と呼ばれるタイプの構成を採用することができる。図2は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の外観斜視図である。図3は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の概略断面図である。ここでは、図3は後述する図4におけるA−O−A断面を示している。図4は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の天板33を取り除いた状態を示す概略平面図である。
(2-2) Ceiling-embedded indoor unit The
天井埋込型の室内ユニットは、ケーシング31内に、室内ファン41、及び室内熱交換器42を収納する。また、ケーシング31の下部にはドレンパン40が装着される。
The ceiling-embedded indoor unit houses the
(2−2−1)ケーシング
ケーシング31は、各種構成機器を内部に収納するものである。ケーシング31は、主に、ケーシング本体31aと、ケーシング本体31aの下側に配置された化粧パネル32とを有する。ケーシング本体31aは、図3に示されるように、調和空気が提供される室内の天井Uに配置される。天井Uには開口が形成されており、この天井Uの開口にケーシング本体31aが挿入される。そして、化粧パネル32が、天井Uの開口に嵌め込まれるように配置される。
(2-2-1) Casing The
ケーシング本体31aは、図3及び図4に示すように、その平面視において、長辺と短辺とが交互に形成された略8角形状の下面が開口した箱状体である。詳しくは、ケーシング本体31aは、長辺と短辺とが交互に連続して形成された略8角形状の天板33と、天板33の周縁部から下方に延びる側板34とを有している。側板34は、天板33の長辺に対応する側板34a,34b,34c,34dと、天板33の短辺に対応する側板34e,34f,34g,34hとから構成される。また、側板34hは、液側接続管5a及びガス側接続管6aが貫通する部分を有し、冷媒連絡管5,6を室内熱交換器42に接続可能になっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the casing
化粧パネル32は、図2〜4に示すように、平面視が略4角形状の板状体であり、主として、ケーシング本体31aの下端部に固定されたパネル本体32aから構成される。パネル本体32aは、その略中央に空調室内の空気を吸入する吸入口35と、平面視における吸入口35の周囲を囲むように形成された空調室内に空気を吹き出す吹出口36とを有する。吸入口35は、略4角形状の開口である。吸入口35には、吸入グリル37と、吸入口35から吸入された空気中の塵埃を除去するためのフィルタ38とが設けられる。吹出口36は、略4角環状の開口である。吹出口36には、パネル本体32aの4角形の各辺に対応するように、空調室内に吹き出される空気の風向を調節する水平フラップ39a,39b,39c,39dが設けられる。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
(2−2−2)ドレンパン
ドレンパン40は、室内熱交換器42において空気中の水分が凝縮されて生じるドレン水を受けるための部材である。ドレンパン40は、ケーシング本体31aの下部に装着される。ドレンパン40には、吹出孔40a,40b,40c,40d,40e,40f,40gと、吸入孔40hと、ドレン水受け溝40iとが形成される。吹出孔40a〜40gは、化粧パネル32の吹出口36に連通するように形成される。吸入孔40hは、化粧パネル32の吸入口35に連通するように形成される。ドレン水受け溝40iは、室内熱交換器42の下側に形成される。また、ドレンパン40の吸入孔40hには、吸入口35から吸入される空気を室内ファンの羽根車41bへ案内するためのベルマウス41cが配置される。
(2-2-2) Drain pan The
(2−2−3)室内ファン
室内ファン41は、遠心送風機により構成される。ここでは、室内ファン41は、室内の空気を化粧パネル32の吸入口35を通じてケーシング本体31a内に吸入し、化粧パネル32の吹出口36を通じてケーシング本体31a内から吹き出すものである。具体的には、室内ファン41は、ケーシング本体31aの天板33の中央に設けられたファンモータ41aと、ファンモータ41aに連結されて回転駆動される羽根車41bとを有する。羽根車41bは、ターボ翼を有する。この羽根車41bにより、羽根車41bの内部に下方から空気が吸入され、平面視における羽根車41bの外周側に向かって、吸入された空気が吹き出される。
(2-2-3) Indoor fan The
(2−2−4)室内熱交換器
室内熱交換器42は、平面視における室内ファン41の周囲を囲むように曲げられてケーシング31内部に配置される。室内熱交換器42の液側は、液側接続管5aを介して液冷媒連絡管5に接続される。また、室内熱交換器42のガス側は、ガス側接続管6aを介してガス冷媒連絡管6に接続される。そして、室内熱交換器42は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能する。これにより、室内熱交換器42は、室内ファン41から吹き出された空気と冷媒との間での熱交換を行ない、冷房運転時には空気を冷却し、暖房運転時には空気を加熱する。具体的な室内熱交換器42の構造及び特徴について以下に説明する。
(2-2-4) Indoor Heat Exchanger The
(3)室内熱交換器の具体的形態
(3−1)熱交換器の基本構成
図5は室内熱交換器42で用いられる熱交換器42aの概略斜視図である。図6は熱交換器42aで用いられる熱交換器の概略縦断面図である。なお、図5において、冷媒管及び連通管等は図示を省略している。
(3) Specific form of indoor heat exchanger (3-1) Basic configuration of heat exchanger FIG. 5 is a schematic perspective view of a
熱交換器42aは、主として、扁平多穴管からなる伝熱管421と、多数のフィン422と、2つのヘッダ423,424と、を有する差込フィン式の積層型熱交換器である。
The
伝熱管421は、扁平多穴管により実現される。ここでは、伝熱管421は、両端が各ヘッダ423,424のそれぞれに接続されている。また、伝熱管421は、平面部を上下に向けた状態で、間隔をあけて複数段配列されている。具体的には、伝熱管421は、伝熱面となる上下の平面部と、冷媒が流れる多数の小さな冷媒流路421aとを有している。冷媒流路421aとしては、内径が1mm以下の円形又はこれに同等の断面積を有する多角形の小さな流路穴を有するものが使用される。なお、伝熱管421は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で成形される。
The
フィン422は、各ヘッダ423,424の間に配列された複数段の伝熱管421に対して差し込まれる。詳しくは、フィン422には、水平に細長く延びる複数の切り欠き422aが形成される。また、この切り欠き422aの形状は、伝熱管421の断面の外形にほぼ一致する。したがって、この切り欠き422aと伝熱管421の外面とが係合することで、伝熱管421に接するようにして差し込むことが可能となる。なお、フィン422は、アルミニウム製またはアルミニウム合金で成形される。また、フィン422は、種々の形状を採ることができ、例えば図7に示すような、波形のものであってもよい。
The
2つのヘッダ423,424は、それぞれ、伝熱管421を支持する機能と、冷媒を伝熱管421の冷媒流路421aに導く機能と、冷媒流路421aから出てきた冷媒を集合させる機能と、を有するものである。
Each of the two
(3−2)熱交換器ユニットの構成
本実施形態に係る室内熱交換器42は、上述した構成を有する熱交換器42aを複数組み合わせた熱交換器ユニットにより構成される。以下の説明においては、便宜上、室内交換機としての熱交換器ユニットに「符号42」を付して説明する。また、熱交換器ユニット42は、少なくとも第1熱交換器52及び第2熱交換器62を備える。ここで、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は、上述した熱交換器42aと同様の構成を具備するものであるが、便宜上、符号を置き換えて説明する。また、以下の説明において、熱交換器ユニット全体の構成を説明するときには符号の最初の数字を「4」とし、第1熱交換器52を説明するときには符号の最初の数字を「5」に置き換え、第2熱交換器62を説明するときは符号の最初の数字を「6」に置き換えて説明する。例えば第1熱交換器52の伝熱管と第2熱交換器62の伝熱管は同様の構成を具備する伝熱管ではあるが、符号421ではなく、それぞれ「符号521」又は「符号621」を付して説明する。
(3-2) Configuration of Heat Exchanger Unit The
図8は本実施形態に係る熱交換器ユニット42の構成を示す模式図である。熱交換器ユニット42は、室内ファン(ファン)41による空気流の風上側に配置される第1熱交換器52と、室内ファン41による空気流の風下側に第1熱交換器52に並設して配置される第2熱交換器62とを備える。ここでは、第1熱交換器52の第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう冷媒流れの第1方向D1と、第2熱交換器62の第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう冷媒流れの第2方向D2とが対向するものとする。なお、図8においては、説明の便宜上、第1熱交換器52及び第2熱交換器62を離して図示しているが、これらは一体として機能するように十分に近接して配置されるものである。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the
第1熱交換器52は、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524と、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524のそれぞれに接続される複数の扁平多穴管(伝熱管)からなる第1扁平管群500と、を有する。第1扁平管群500には、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。第1ヘッダ523には、ガス状冷媒が流れるガス側接続管(ガス冷媒配管)6aが接続される。また、第2ヘッダ524には、液状冷媒が流れる液側接続管(液冷媒配管)5aが接続される。
The
第2熱交換器62は、第3ヘッダ623及び第4ヘッダ624と、第3ヘッダ623及び第4ヘッダ624のそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第2扁平管群600と、を有する。第2扁平管群600には、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。また、第2扁平管群600では、図8,9に示すように、上側の1以上の扁平多穴管が上側第2熱交換領域600Uを形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第2熱交換領域600Lを形成する。ここで、上側第2熱交換領域600Uの面積は下側第2熱交換領域600Lの面積よりも大きくなるように構成される。
The
第3ヘッダ623は、図8,9に示すように、上側第2熱交換領域600Uに接続する上側第3ヘッダ623Uと、下側第2熱交換領域600Lに接続する下側第3ヘッダ623Lとを有する。詳しくは、第3ヘッダ623は、仕切り板623aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。そして、仕切り板623aの上側の空間623gが上側第2熱交換領域600Uに接続し、仕切り板623aの下側の空間623hが下側第2熱交換領域600Lに接続する。また、上側第3ヘッダ623Uには、ガス側接続管6aが接続される。また、下側第3ヘッダ623Lには、液側接続管5aが接続される。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
第4ヘッダ624は、図8,9に示すように、上側第2熱交換領域600Uに接続する上側第4ヘッダ624Uと、下側第2熱交換領域600Lに接続する下側第4ヘッダ624Lとを有する。詳しくは、第4ヘッダ624は、仕切り板624aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。そして、仕切り板624aの上側の空間624iが上側第2熱交換領域600Uに接続し、仕切り板624aの下側の空間624jが下側第2熱交換領域600Lに接続する。また、第4ヘッダ624は、上側第4ヘッダ624Uと下側第4ヘッダ624Lとを連結して、第3ヘッダ623側から流入する冷媒を第3ヘッダ623側へ折り返す「折り返し部」を有する。具体的には、第4ヘッダ624は、折り返し部として、上側第4ヘッダ624Uと下側第4ヘッダ624Lとを連結する連結管625を有する。なお、連結管625には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
(3−3)熱交換器ユニットの特徴
(3−3−1)
上述したような熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、熱交換領域の内部状態が図10,11に示すような状態となる。ここで、図11は、熱交換器ユニット42を折り曲げて、ガス側接続管6a(ガス冷媒配管)及び液側接続管5a(液冷媒配管)との接続箇所の断面で見たときの熱交換領域の状態を示す模式図である。すなわち、ケーシング本体31aの側板34h方向から熱交換器ユニット42を見たときの熱交換領域の状態を示す図である。これらの図10,11においては、領域Sc1,Sc2のハッチングが、冷媒が過冷却される過冷却領域を示しており、領域Sh1,Sh2のハッチングが、冷媒が過熱される過熱領域を示している。
(3-3) Features of heat exchanger unit (3-3-1)
When the
要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、風上側に第1熱交換器52を備え、風下側に第2熱交換器62を備えており、風下側の第2熱交換器62の第4ヘッダ624が冷媒の流れを折り返す連結管625(折り返し部)を有するので、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、風下側の第2熱交換器62において、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量を増やすことができる。結果として、空気調和装置1における熱交換性能を向上することができる。
In short, the
(3−3−2)
さらに詳しくは、本実施形態に係る熱交換器ユニット42の第2扁平管群600では、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。そして、連結管625(折り返し部)が、上側第4ヘッダ624Uと下側第4ヘッダ624Lとを連結して、第3ヘッダ623側から流入する冷媒を第3ヘッダ623側へ折り返している。
(3-3-2)
More specifically, in the second
このような構成により、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
With such a configuration, when the
(3−3−3)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第4ヘッダ624が、上側第4ヘッダ624Uと下側第4ヘッダ624Lとを連結する連結管625(折り返し部)を有する。ここで、連結管625の接続口を調整(例えば上側第4ヘッダ624Uの下方に連結管625を接続)した場合には、熱交換器ユニット42を蒸発器として用いたときに冷媒を下から上に吹き上げるように冷媒を流すことができ、偏流を改善できる。
(3-3-3)
Further, in the
なお、連結管625には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられていてもよい。このような構成により、第2熱交換器62内部を流れる冷媒の温度を把握できる。そして、温度計測器による計測値に基づいて、冷媒の状態を最適化することで、空気調和装置1の熱交換性能をさらに向上することができる。
Note that a temperature measuring instrument for measuring the temperature of the refrigerant may be attached to the connecting
ただし、温度計測器は、連結管625に取り付けられる構成に限定されるわけではなく、第4ヘッダ624に取り付けられる構成であってもよい。
However, the temperature measuring instrument is not limited to the configuration attached to the connecting
(3−3−4)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう冷媒流れの第1方向D1と、第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう冷媒流れの第2方向D2と、が対向している。そして、第1ヘッダ523及び上側第3ヘッダ623Uには、ガス状冷媒が流れるガス側接続管6a(ガス冷媒配管)が接続される。また、第2ヘッダ524及び下側第3ヘッダ623Lには、液状冷媒が流れる液側接続管5a(液冷媒配管)が接続される。
(3-3-4)
Further, in the
したがって、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、風上側の第1熱交換器52と風下側の第2熱交換器62とを流れる冷媒の流通方向が対向するので、熱交換器ユニット42全体を通過した空気の温度むらを軽減することができる。
Therefore, in the
一方、第1熱交換器52と第2熱交換器62とを流れる冷媒の流通方向が対向する場合には、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。これに対し、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第2熱交換器62が連結管625(折り返し部)を有するので、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2を重ならないように配置することができる(図10,11を参照)。さらに、第1熱交換器52の過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2が重なるように配置することができる(図10,11を参照)。これにより、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
On the other hand, when the flow directions of the refrigerant flowing through the
(3−3−5)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、上側第2熱交換領域600Uの面積が下側第2熱交換領域600Lの面積よりも大きいものである。そのため、下側第2熱交換領域600Lにおける冷媒流速が上がり、熱伝達効率の向上が図られる。
(3-3-5)
Further, in the
ただし、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、下側第2熱交換領域600Lの面積が上側第2熱交換領域600Uの面積よりも大きいものでも実現可能である。
However, the
(3−3−6)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第1熱交換器52及び第2熱交換器62が、各ヘッダ間で折り曲げられるものである。ここでは、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は、図12に示すように、各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられて平面視で略四角形状をとる。また、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は室内ファン41を囲む形状である。
(3-3-6)
Further, in the
このように、熱交換器ユニット42が、各ヘッダ間で折り曲げられるので所望の場所に設置することができる。特に、平面視で略四角形状の場合には、内部に室内ファン41を設置することで、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置1を実現できる、
なお、ここでいう、「略四角形状」とは、完全な四角形のみを意味するものではなく、平行する2辺の組により形成される任意の形状を意味するものである。したがって、この略四角形状には、角部が丸みを帯びているもの、及び角部が切断されているものも含まれる。
Thus, since the
The “substantially square shape” referred to here does not mean only a perfect rectangle, but an arbitrary shape formed by a set of two parallel sides. Therefore, the substantially quadrangular shape includes those in which the corners are rounded and those in which the corners are cut.
(3−4)熱交換器ユニットの変形例
(3−4−1)変形例1A
上記説明においては、具体例として、第2熱交換器62が連結管625により1回折り返される構成のものを説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば図13に示すように、第2熱交換器62の第3ヘッダ623及び第4ヘッダ624の内部を多段階に区分し、冷媒を多数回折り返す構成にしてもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(3-4) Modification of heat exchanger unit (3-4-1) Modification 1A
In the above description, as a specific example, the configuration in which the
(3−4−2)変形例1B
上記説明においては、具体例として、第1熱交換器52が折り返し構造を具備しないもの用いたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、第1熱交換器52は多段階区分されて、冷媒を多数回折り返す構成を有するものでもよい。さらに、図14に示すように、第1熱交換器52及び第2熱交換器62のいずれもが多数回折り返される構成を有していてもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(3-4-2) Modification 1B
In the above description, as a specific example, the
(3−4−3)変形例1C
上記説明においては、第1方向D1と第2方向D2とが対向するものとしたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば図15に示すように、第1方向D1及び第2方向D2が同一方向のものでもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(3-4-3) Modification 1C
In the above description, the first direction D1 and the second direction D2 are opposed to each other. However, the
(3−4−4)変形例1D
上記説明においては、第2熱交換器62が、連結管625により折り返される構造のものを説明したが、本実施形態に係る第2熱交換器62はこの構成に限定されるものではない。例えば図16に示すように、第4ヘッダ624の内部に仕切り板624aを配置しないことにより、冷媒を折り返す構成としてもよい。また、図17に示すように、第4ヘッダ624の内部に複数の仕切り板、及び複数の連結管625a,625bを設けて、冷媒を折り返す構成としてもよい。要するに、本実施形態に係る「折り返し部」は、第4ヘッダ624において、第3ヘッダ623側から流入する冷媒を第3ヘッダ623側へ折り返すものであれば、任意の形態をとり得るものである。
(3-4-4) Modification 1D
In the above description, the structure in which the
(3−4−5)変形例1E
上記説明においては、各ヘッダ523,524,623,624は別部材で構成されるのとしたが、近傍のヘッダが一体的に構成されるものでもよい。例えば、図8に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第4ヘッダ624、並びに第2ヘッダ524及び第3ヘッダ623は一体的に構成されていてもよい。また、図15に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第3ヘッダ623、並びに第2ヘッダ524及び第4ヘッダ624は一体的に構成されていてもよい。要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、上述した機能を有するものであれば、別個のヘッダとせずに、単一のヘッダで実現されてもよいものである。
(3-4-5) Modification 1E
In the above description, each of the
(3−4−6)変形例1F
上記説明においては、連結管625に温度計測器が取り付けられる構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、温度計測器以外の各種計測装置が取り付けられるものでもよい。
(3-4-6) Modification 1F
In the above description, the temperature measuring device is attached to the connecting
(3−4−7)変形例1G
上記説明においては、第1熱交換器52及び第2熱交換器62が平面視で略四角形状である構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、熱交換器ユニット42は、平板状の形態でもよいし、湾曲した板状の形態でもよい。
(3-4-7) Modification 1G
In the above description, the
(3−4−8)変形例1H
上記説明においては、天井埋込型の熱交換器ユニット42について説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニットはこれに限定されるものではない。本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、天井埋込型の室内ユニットに搭載されるものだけではなく、例えば、ダクト型又は天井吊下げ型等の室内ユニットにも搭載可能である。また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42の構成を、室外ユニット2の室外熱交換器23に適用してもよい。
(3-4-8) Modification 1H
In the above description, the ceiling-embedded
<第2実施形態>
以下、既に説明した部分と同一の部分には略同一の符号を付し、重複した説明を省略する。なお、他の実施形態と区別するために、本実施形態では添え字Sを付すことがある。
Second Embodiment
Hereinafter, the same parts as those already described are denoted by substantially the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, in order to distinguish with other embodiment, the subscript S may be attached | subjected in this embodiment.
本発明の第2実施形態に係る空気調和装置1Sは、第1実施形態に係る空気調和装置1とは、室内熱交換器の具体的形態が異なるものである。第2実施形態に係る空気調和装置1Sの他の構成については第1実施形態に係る空気調和装置1と同様である。
The air conditioner 1S according to the second embodiment of the present invention is different from the
(4)室内熱交換器の具体的形態
本実施形態に係る室内熱交換器は熱交換器ユニット42Sにより構成される。なお、熱交換器ユニット42Sにおける熱交換器42aの基本構成は第1実施形態と同様である。
(4) Specific form of indoor heat exchanger The indoor heat exchanger which concerns on this embodiment is comprised by the
(4−1)熱交換器ユニットの構成
図18は本発明の第2実施形態に係る熱交換器ユニット42Sの構成を説明するための模式図である。
(4-1) Configuration of Heat Exchanger Unit FIG. 18 is a schematic diagram for explaining the configuration of a
本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第1熱交換器52Sが、室内ファン41による空気流の風上側に配置される。また、第2熱交換器62Sが、室内ファン41による空気流の風下側に第1熱交換器52に並設して配置される。ここでは、第1熱交換器52Sの第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう第1方向D1と、第2熱交換器62Sの第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう第2方向D2とが対向するものとする。なお、図18においては、説明の便宜上、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sを離して図示しているが、これらは一体として機能するように十分に近接して配置されるものである。
In the
第1熱交換器52Sは、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524と、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524のそれぞれに接続される複数の扁平多穴管(伝熱管)からなる第1扁平管群500と、を有する。第1扁平管群500には、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。また、第1扁平管群500では、上側の1以上の扁平多穴管が上側第1熱交換領域500Uを形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第1熱交換領域500Lを形成する。ここで、上側第1熱交換領域500Uの面積は下側第1熱交換領域500Lの面積よりも大きくなるように構成される。
The
第1ヘッダ523は、図18,19に示すように、第1実施形態における第3ヘッダ623と同様の構成を具備する。すなわち、第1ヘッダ523は、上側第1熱交換領域500Uに接続する上側第1ヘッダ523Uと、下側第1熱交換領域500Lに接続する下側第1ヘッダ523Lとを有する。また、上側第1ヘッダ523Uには、ガス状冷媒が流れるガス側接続管6a(ガス冷媒配管)が接続される。また、下側第1ヘッダ523Lには、液状冷媒が流れる液側接続管5a(液冷媒配管)が接続される。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
第2ヘッダ524は、図18,19に示すように、第1実施形態における第4ヘッダ624と同様の構成を具備するものである。具体的には、第2ヘッダ524は、上側第1熱交換領域500Uに接続する上側第2ヘッダ524Uと、下側第1熱交換領域500Lに接続する下側第2ヘッダ524Lとを有する。詳しくは、第2ヘッダ524は、仕切り板524aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。そして、仕切り板524aの上側の空間524iが上側第1熱交換領域500Uに接続し、仕切り板524aの下側の空間524jが下側第1熱交換領域500Lに接続する。また、第2ヘッダ524は、上側第2ヘッダ524Uと下側第2ヘッダ524Lとを連結して、第1ヘッダ523側から流入する冷媒を第1ヘッダ523側へ折り返す「第2折り返し部」を有する。具体的には、第2ヘッダ524は、第2折り返し部として、上側第2ヘッダ524Uと下側第2ヘッダ524Lとを連結する連結管525(第2連結管)を有する。なお、連結管525には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
第2熱交換器62Sは、第1実施形態における第2熱交換器62と同様の構成を具備するものである。
The
(4−2)熱交換器ユニットの特徴
(4−2−1)
上述したような構成の熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いた場合、熱交換領域の内部状態は図20,21に示すような状態となる。ここで、図21は、熱交換器ユニット42の形態を折り曲げて、ガス側接続管6a(ガス冷媒配管)及び液側接続管5a(液冷媒配管)との接続箇所の断面で見たときの熱交換領域の状態を示す模式図である。
(4-2) Features of heat exchanger unit (4-2-1)
When the
要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、風下側の第2熱交換器62Sの第4ヘッダ624が冷媒の流れを折り返す連結管625(折り返し部)を有し、風上側の第1熱交換器52Sの第2ヘッダ524が冷媒の流れを折り返す連結管525(第2折り返し部,第2連結管)を有する構成であるので、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Sの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、風下側の第2熱交換器62Sにおいて、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量を増やすことができる。
In short, in the
(4−2−2)
さらに詳しくは、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sの第1扁平管群500では、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。ここで、第1扁平管群500は、上側の1以上の扁平多穴管が上側第1熱交換領域500Uを形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第1熱交換領域500Lを形成している。また、第2ヘッダ524が、上側第1熱交換領域500U及び下側第1熱交換領域500Lのそれぞれに接続する、上側第2ヘッダ524U及び下側第2ヘッダ524Lを有する。そして、連結管525(第2折り返し部)が、上側第2ヘッダ524Uと下側第2ヘッダ524Lとを連結して、第1ヘッダ523側から流入する冷媒を第1ヘッダ523側へ折り返している。
(4-2-2)
More specifically, in the first
したがって、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Sの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。さらに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第1熱交換器52の過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部が重なるように配置することができる。これにより、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
Therefore, when the
(4−2−3)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう冷媒流れ第1方向D1と、第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう冷媒流れ第2方向D2とが対向している。そして、上側第1ヘッダ523U及び上側第3ヘッダ623Uに、ガス状冷媒が流れるガス側接続管6a(ガス冷媒配管)が接続される。また、下側第1ヘッダ523L及び下側第3ヘッダ623Lに、液状冷媒が流れる液側接続管5a(液冷媒配管)が接続される。
(4-2-3)
Further, in the
したがって、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、風上側の第1熱交換器52Sと風下側の第2熱交換器62Sとを流れる冷媒の流通方向が対向するので、熱交換器ユニット42S全体を通過した空気の温度むらを軽減することができる。
Therefore, in the
一方、第1熱交換器52Sと第2熱交換器62Sとを流れる冷媒の流通方向が対向する場合には、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。これに対し、本実施形態の熱交換器ユニット42Sでは、第1熱交換器52Sの第2ヘッダ524が連結管525(第2折り返し部)を有するので、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Sの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる(図20,21参照)。さらに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第1熱交換器52Sの過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2が重なるように配置することができる(図20,21参照)。これにより、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
On the other hand, when the flow directions of the refrigerant flowing through the
(4−2−4)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、上側第1熱交換領域500Uの面積が下側第1熱交換領域500Lの面積よりも大きいものである。そのため、下側第1熱交換領域500Lにおける冷媒流速が上がり、熱伝達効率の向上が図られる。
(4-2-4)
Further, in the
ただし、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sは、下側第1熱交換領域500Lの面積が上側第1熱交換領域500Uの面積よりも大きいものでも実現可能である。
However, the
(4−2−5)
上述したように、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第2ヘッダ524が、上側第2ヘッダ524Uと下側第2ヘッダ524Lとを連結する連結管525(第2折り返し部,第2連結管)を有する。ここで、連結管525の接続口を調整(例えば上側第2ヘッダ524Uの下方に連結管525を接続)した場合には、熱交換器ユニット42Sを蒸発器として用いたときに冷媒を下から上に吹き上げるように冷媒を流すことができ、偏流を改善できる。
(4-2-5)
As described above, in the
なお、連結管525には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられていてもよい。このような構成により、第1熱交換器52S内部を流れる冷媒の温度を把握できる。そして、温度計測器による計測値に基づいて、冷媒の状態を最適化することで、空気調和装置1Sの熱交換性能をさらに向上することができる。
Note that a temperature measuring instrument for measuring the temperature of the refrigerant may be attached to the connecting
ただし、温度計測器は、連結管525に取り付けられる構成に限定されるわけではなく、第2ヘッダ524に取り付けられる構成であってもよい。
However, the temperature measuring instrument is not limited to the configuration attached to the connecting
(4−2−6)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sでは、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sが、各ヘッダ間で折り曲げられるもおのである。ここでは、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sは、図22に示すように、各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられて平面視で略四角形状の形態を有する。また、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sは室内ファン41を囲む形状である。
(4-2-6)
Further, in the
このように、熱交換器ユニット42Sが、各ヘッダ間で折り曲げられるので所望の場所に設置することができる。特に、平面視で略四角形状の場合には、内部にファン41を設置することで、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置1を実現できる、
なお、ここでいう、「略四角形状」とは、完全な四角形のみを意味するものではなく、平行する2辺の組により形成される任意の形状を意味するものである。したがって、この略四角形状には、角部が丸みを帯びているもの、及び角部が切断されているものも含まれる。
Thus, since the
The “substantially square shape” referred to here does not mean only a perfect rectangle, but an arbitrary shape formed by a set of two parallel sides. Therefore, the substantially quadrangular shape includes those in which the corners are rounded and those in which the corners are cut.
(4−3)熱交換器ユニットの変形例
(4−3−1)変形例2A
上記説明においては、具体例として、第1熱交換器52Sが連結管525により1回折り返される構成のものを説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sはこの構成に限定されるものではない。例えば図23に示すように、第1熱交換器52Sの第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524の内部を多段階に区分し、冷媒を多数回折り返す構成にしてもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(4-3) Modification of heat exchanger unit (4-3-1) Modification 2A
In the above description, a specific example in which the
(4−3−2)変形例2B
上記説明においては、具体例として第1熱交換器52及び第2熱交換器62Sが上下2つに区分される構成を有するものを用いたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sはこの構成に限定されるものではない。例えば、図24に示すように、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sのいずれもが多段階に区分されて、冷媒を多数回折り返す構成を有するものでもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Sの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(4-3-2) Modification 2B
In the above description, as a specific example, the
(4−3−3)変形例2C
上記説明においては、第1方向D1と第2方向D2とが対向するものとしたが、本実施形態に係る熱交換器ユニットはこの構成に限定されるものではない。例えば図25に示すように、第1方向D1及び第2方向D2が同一方向のものでもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Sの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(4-3-3) Modification 2C
In the above description, the first direction D1 and the second direction D2 are opposed to each other. However, the heat exchanger unit according to the present embodiment is not limited to this configuration. For example, as shown in FIG. 25, the first direction D1 and the second direction D2 may be the same direction. Even in such a configuration, when the
また、このような配置では、第1熱交換器52Sの過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62Sの過冷却領域Sc2が重なるように配置される。これにより、熱交換器ユニット42Sを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器62Sにおいて、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
Moreover, in such arrangement | positioning, it arrange | positions so that the supercooling area | region Sc2 of the
(4−3−4)変形例2D
上記説明においては、第1熱交換器52Sが、連結管525により折り返される構造のものを説明したが、本実施形態に係る第1熱交換器52Sはこの構成に限定されるものではない。例えば、第2ヘッダ524の内部に仕切り板524aを配置しないことにより、冷媒を折り返す構成としてもよい(図15に示す構成と同様の構成)。また、第2ヘッダ524の内部に複数の仕切り板、及び複数の連結管を設けて、冷媒を折り返す構成としてもよい(図17に示す構成と同様の構成)。要するに、本実施形態に係る「第2折り返し部」は、第2ヘッダ524において、第1ヘッダ523側から流入する冷媒を第1ヘッダ523側へ折り返すものであれば、任意の形態をとり得るものである。
(4-3-4) Modification 2D
In the above description, the
(4−3−5)変形例2E
上記説明においては、各ヘッダ523,524,623,624は別部材で構成されるのとしたが、近傍のヘッダが一体的に構成されるものでもよい。例えば、図18に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第4ヘッダ624、並びに第2ヘッダ524及び第3ヘッダ623は一体的に構成されていてもよい。また、図25に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第3ヘッダ623、並びに第2ヘッダ524及び第4ヘッダ624は一体的に構成されていてもよい。要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sは、上述した機能を有するものであれば、別個のヘッダとせずに、単一のヘッダで実現されてもよいものである。
(4-3-5) Modification 2E
In the above description, each of the
(4−3−6)変形例2F
上記説明においては、連結管525に温度計測器が取り付けられる構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sはこの構成に限定されるものではない。例えば、温度計測器以外の各種計測装置が取り付けられるものでもよい。
(4-3-6) Modification 2F
In the above description, the temperature measuring device is attached to the connecting
(4−3−7)変形例2G
上記説明においては、第1熱交換器52S及び第2熱交換器62Sが平面視で略四角形状である構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sはこの構成に限定されるものではない。例えば、熱交換器ユニット42Sは、平板状の形態でもよいし、湾曲した板状の形態でもよい。
(4-3-7) Modification 2G
In the above description, the
(4−3−8)変形例2H
上記説明においては、天井埋込型の熱交換器ユニット42Sについて説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニットはこれに限定されるものではない。本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、天井埋込型の室内ユニットに搭載されるものだけではなく、例えば、ダクト型又は天井吊下げ型等の室内ユニットにも搭載可能である。また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Sの構成を、室外ユニット2の室外熱交換器23に適用してもよい。
(4-3-8) Modification 2H
In the above description, the ceiling-embedded
<第3実施形態>
以下、既に説明した部分と同一の部分には略同一の符号を付し、重複した説明を省略する。なお、他の実施形態と区別するために、本実施形態では添え字Wを付すことがある。
<Third Embodiment>
Hereinafter, the same parts as those already described are denoted by substantially the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, in order to distinguish from other embodiment, the subscript W may be attached | subjected in this embodiment.
本発明の第3実施形態に係る空気調和装置1Wは、第1実施形態に係る空気調和装置1とは、室内熱交換器の具体的形態が異なるものである。第3実施形態に係る空気調和装置1Wの他の構成については第1実施形態に係る空気調和装置1と同様である。
The air conditioner 1W according to the third embodiment of the present invention is different from the
(5)室内熱交換器の具体的形態
本実施形態に係る室内熱交換器は熱交換器ユニット42Wにより構成される。なお、熱交換器ユニット42Sにおける熱交換器42aの基本構成は第1実施形態と同様である。
(5) Specific form of indoor heat exchanger The indoor heat exchanger according to this embodiment includes a
(5−1)熱交換器ユニットの構成
図26は本発明の第3実施形態に係る熱交換器ユニット42Wの構成を説明するための模式図である。
(5-1) Configuration of Heat Exchanger Unit FIG. 26 is a schematic diagram for explaining the configuration of the
本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、第1熱交換器52Wが、室内ファン41による空気流の風上側に配置される。また、第2熱交換器62Wが、室内ファン41による空気流の風下側に第1熱交換器52Wに並設して配置される。ここでは、第1熱交換器52Wの第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう第1方向D1と、第2熱交換器62Wの第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう第2方向D2とが対向するものとする。なお、図26においては、説明の便宜上、第1熱交換器52W及び第2熱交換器62Wを離して図示しているが、これらは一体として機能するように十分に近接して配置されるものである。
In the
第1熱交換器52Wは、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ524と、第1ヘッダ523及び第2ヘッダ523のそれぞれに接続される複数の扁平多穴管(伝熱管)からなる第1扁平管群500と、を有する。第1扁平管群500には、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。また、第1扁平管群500では、図26,27に示すように、上側の1以上の扁平多穴管が上側第1熱交換領域500Uを形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第1熱交換領域500Lを形成する。ここで、上側第1熱交換領域500Uの面積は下側第1熱交換領域500Lの面積よりも大きくなるように構成される。
The
第1ヘッダ523は、図26,27に示すように、上側第1熱交換領域500Uに接続する上側第1ヘッダ523Uと、下側第1熱交換領域500Lに接続する下側第1ヘッダ523Lとを有する。上側第1ヘッダ523Uには、ガス状冷媒が流れるガス側接続管6a(ガス冷媒配管)が接続される。また、下側第1ヘッダ523Lには、連結管425が接続される。これにより、下側第1ヘッダ523Lと上側第4ヘッダ624Uとが連結する。なお、第1ヘッダ523は、仕切り板523aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。これにより、上側第1ヘッダ523Uと下側第1ヘッダ523Lとが、内部で連通しない構成となる。
As shown in FIGS. 26 and 27, the
第2ヘッダ524は、図26,27に示すように、上側第1熱交換領域500Uに接続する上側第2ヘッダ524Uと、下側第1熱交換領域500Lに接続する下側第2ヘッダ524Lとを有する。上側第2ヘッダ524Uには、連結管426が接続される。これにより、上側第2ヘッダ524Uと下側第3ヘッダ623Lとが連結する。また、下側第2ヘッダ524Lには、液状冷媒が流れる液側接続管5aが接続される。なお、第2ヘッダ524は、仕切り板524aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。これにより、上側第2ヘッダ524Uと下側第2ヘッダ524Lとが、内部で連通しない構成となる。
26 and 27, the
第2熱交換器62Wは、第3ヘッダ623及び第4ヘッダ624と、第3ヘッダ623及び第4ヘッダ624のそれぞれに接続される複数の扁平多穴管(伝熱管)からなる第2扁平管群600と、を有する。第2扁平管群600には、複数の扁平多穴管が上下に並んでいる。また、第2扁平管群600では、図26,28に示すように、上側の1以上の扁平多穴管が上側第2熱交換領域600Uを形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第2熱交換領域600Lを形成する。ここで、上側第2熱交換領域600Uの面積は下側第2熱交換領域600Lの面積よりも大きくなるように構成される。
The
第3ヘッダ623は、図26,28に示すように、上側第2熱交換領域600Uに接続する上側第3ヘッダ623Uと、下側第2熱交換領域600Lに接続する下側第3ヘッダ623Lとを有する。上側第3ヘッダ623Uには、ガス状冷媒が流れるガス側接続管6a(ガス冷媒配管)が接続される。また、下側第3ヘッダ623Lには、連結管426が接続される。これにより、下側第3ヘッダ623Lと上側第2ヘッダ524Uとが連結する。なお、第3ヘッダ623は、仕切り板623aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。これにより、上側第3ヘッダ623Uと下側第3ヘッダ623Lとが、内部で連通しない構成となる。
As shown in FIGS. 26 and 28, the
第4ヘッダ624は、図26,28に示すように、上側第2熱交換領域600Uに接続する上側第4ヘッダ624Uと、下側第2熱交換領域600Lに接続する下側第4ヘッダ624Lとを有する。上側第4ヘッダ624Uには、連結管425が接続される。これにより、上側第4ヘッダ624Uと下側第1ヘッダ523Lとが連結する。また、下側第4ヘッダ624Lには、液状冷媒が流れる液側接続管5aが接続される。なお、第4ヘッダ624は、仕切り板624aによって内部空間が上下(ここでは、2つ)に仕切られる。これにより、上側第4ヘッダ624Uと下側第4ヘッダ624Lとが、内部で連通しない構成となる。
As shown in FIGS. 26 and 28, the
連結管425は、上側第4ヘッダ624Uに流入する冷媒を下側第1ヘッダ523Lへ流出する。なお、連結管425には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。
The connecting
連結管426は、上側第2ヘッダ524Uに流入する冷媒を下側第3ヘッダ623Lへ流出する。なお、連結管426には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる。
The connecting
(5−2)熱交換器ユニットの特徴
(5−2−1)
上述したような熱交換器ユニット42Wを凝縮器として用いた場合、熱交換領域の内部状態が図29,30に示すような状態となる。ここで、図30は、熱交換器ユニット42Wの形態を折り曲げて、ガス側接続管6a(ガス冷媒配管)及び液側接続管5a(液冷媒配管)との接続箇所の断面で見たときの熱交換領域の状態を示す模式図である。
(5-2) Features of heat exchanger unit (5-2-1)
When the
要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、風上側に第1熱交換器52Wを備え、風下側に第2熱交換器62Wを備えており、風下側の第2熱交換器62Wの上側第4ヘッダ624Uが冷媒の流れを下側第1ヘッダ523Lに折り返す連結管425を有するとともに、風上側の第1熱交換器52Wの上側第2ヘッダ524Uが冷媒の流れを下側第3ヘッダ623Lに折り返す連結管426を有するので、熱交換器ユニット42Wを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Wの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。これにより、熱交換器ユニット42Wを凝縮器として用いたときに、風下側の第2熱交換器62Wにおいて、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量を増やすことができる。さらに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、第1熱交換器52Wの過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62Wの過冷却領域Sc2の少なくとも一部が重なるように配置することができる。これにより、第2熱交換器62Wの過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
In short, in the
(5−2−2)
上述した各連結管425,426には、冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられてもよい。このような構成により、第1熱交換器52W,第2熱交換器62W内部を流れる冷媒の温度を把握できる。そして、温度計測器による計測値に基づいて、冷媒の状態を最適化することで、空気調和装置1の熱交換性能をさらに向上することができる。
(5-2-2)
A temperature measuring instrument for measuring the temperature of the refrigerant may be attached to each of the connecting
ただし、温度計測器は、連結管425,426に取り付けられるものに限らず、各ヘッダ523,524,623,624に取り付けられてもよいものである。
However, the temperature measuring instrument is not limited to being attached to the connecting
(5−2−3)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、第1ヘッダ523から第2ヘッダ524に向かう冷媒流れの第1方向D1と、第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう冷媒流れの第2方向D2と、が対向している。
(5-2-3)
Further, in the
したがって、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、風上側の第1熱交換器52Wに流入するガス状冷媒と、風下側の第2熱交換器62Wに流入するガス状冷媒との流れが対向する。ここで、第1熱交換器52Wと第2熱交換器62Wとを流れる冷媒の流通方向が対向するので、熱交換器ユニット42W全体を通過した空気の温度むらを軽減することができる。
Therefore, in the
一方、第1熱交換器52Wと第2熱交換器62Wとを流れる冷媒の流通方向が対向する場合には、第2熱交換器62Wの過冷却領域Sc2において空気と冷媒との間の温度差が確保されにくくなる。これに対し、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、風上側に第1熱交換器52Wを備え、風下側に第2熱交換器62Wを備えており、風下側の第2熱交換器62Wの上側第4ヘッダ624Uが冷媒の流れを下側第1ヘッダ523Lに折り返す連結管425を有し、風上側の第1熱交換器52Wの上側第2ヘッダ524Uが冷媒の流れを下側第3ヘッダ623Lに折り返す連結管426を有するので、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2を重ならないように配置することができる。また、第1熱交換器52の過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2がかさなるように配置される。これにより、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、第2熱交換器62において、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
On the other hand, when the flow directions of the refrigerant flowing through the
(5−2−4)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、上側第2熱交換領域600Uの面積が下側第2熱交換領域600Lの面積よりも大きいものである。そのため、下側第2熱交換領域600Lにおける冷媒流速が上がり熱伝達効率の向上が図られる。
(5-2-4)
Further, in the
ただし、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wは、下側第2熱交換領域600Lの面積が上側第2熱交換領域600Uの面積よりも大きいものでも実現可能である。
However, the
(5−2−5)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、上側第1熱交換領域500Uの面積が下側第1熱交換領域500Lの面積よりも大きいものである。そのため、下側第1熱交換領域500Lにおける冷媒流速が上がり熱伝達効率の向上が図られる。
(5-2-5)
Further, in the
ただし、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wは、下側第1熱交換領域500Lの面積が上側第1熱交換領域500Uの面積よりも大きいものでも実現可能である。
However, the
(5−2−6)
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wでは、第1熱交換器52W及び第2熱交換器62Wが、各ヘッダ間で折り曲げられるものである。ここでは、第1熱交換器52W及び第2熱交換器62Wは、図31に示すように、各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられて平面視で略四角形状をとる。また、第1熱交換器52W及び第2熱交換器62Wは室内ファン41を囲む形状である。
(5-2-6)
Further, in the
このように、熱交換器ユニット42Wが、各ヘッダ間で折り曲げられるので所望の設置場所に設置することができる。特に、平面視で略四角形状の場合には、内部に室内ファン41を設置することで、調和空気を放射状に提供可能な空気調和装置1を実現できる、
なお、ここでいう、「略四角形状」とは、完全な四角形のみを意味するものではなく、平行する2辺の組により形成される任意の形状を意味するものである。したがって、この略四角形状には、角部が丸みを帯びているもの、及び角部が切断されているものも含まれる。
Thus, since the
The “substantially square shape” referred to here does not mean only a perfect rectangle, but an arbitrary shape formed by a set of two parallel sides. Therefore, the substantially quadrangular shape includes those in which the corners are rounded and those in which the corners are cut.
(5−3)熱交換器ユニットの変形例
(5−3−1)変形例3A
上記説明においては、第1方向D1と第2方向D2とが対向するものとしたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wはこの構成に限定されるものではない。例えば図32に示すように、第1方向D1及び第2方向D2が同一方向でもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42Wを凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52Wの過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2の少なくとも一部を重ならないように配置することができる。
(5-3) Modification of heat exchanger unit (5-3-1) Modification 3A
In the above description, the first direction D1 and the second direction D2 are opposed to each other. However, the
また、このような配置では、第1熱交換器52Wの過冷却領域Sc1の背後の空間に、第2熱交換器62Wの過冷却領域Sc2が重なるように配置される。これにより、熱交換器ユニット42Wを凝縮器として用いた場合、第2熱交換器62Wにおいて、過冷却領域Sc2で冷却される冷媒量をさらに増やすことができる。
Moreover, in such arrangement | positioning, it arrange | positions so that the supercooling area | region Sc2 of the
(5−3−2)変形例3B
上記説明においては、各ヘッダ523,524,623,624は別部材で構成されるのとしたが、近傍のヘッダが一体的に構成されるものでもよい。例えば、図26に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第4ヘッダ624、並びに第2ヘッダ524及び第3ヘッダ623は一体的に構成されていてもよい。また、図32に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第3ヘッダ623、並びに第2ヘッダ524及び第4ヘッダ624は一体的に構成されていてもよい。要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wは、各ヘッダの機能を有するものであれば、別個のヘッダとせずに、単一のヘッダで実現されるものを含むものである。
(5-3-2) Modification 3B
In the above description, each of the
(5−3−3)変形例3C
上記説明においては、連結管425,426に温度計測器が取り付けられる構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wはこの構成に限定されるものではない。例えば、温度計測器以外の各種計測装置が取り付けられるものでもよい。
(5-3-3) Modification 3C
In the above description, the temperature measuring device is attached to the connecting
(5−3−4)変形例3D
上記説明においては、第1熱交換器52W及び第2熱交換器62Wが平面視で略四角形状である構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wはこの構成に限定されるものではない。例えば、熱交換器ユニット42Wは、平板状の形態でもよいし、湾曲した板状の形態でもよい。
(5-3-4) Modification 3D
In the above description, the
(5−3−5)変形例3E
上記説明においては、天井埋込型の熱交換器ユニット42Wについて説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニットはこれに限定されるものではない。本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、天井埋込型の室内ユニットに搭載されるものだけではなく、例えば、ダクト型又は天井吊下げ型等の室内ユニットにも搭載可能である。また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42Wの構成を、室外ユニット2の室外熱交換器23に適用してもよい。
(5-3-5) Modification 3E
In the above description, the ceiling-embedded
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態及びその変形例について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
<Other embodiments>
As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated based on drawing, specific structure is not restricted to these embodiment and its modification, It changes in the range which does not deviate from the summary of invention. Is possible.
5a 液側接続管(液冷媒配管)
6a ガス側接続管(ガス冷媒配管)
41 室内ファン(ファン)
42 熱交換器ユニット
42S 熱交換器ユニット
52 第1熱交換器
52S 第1熱交換器
62 第2熱交換器
62S 第2熱交換器
500 第1扁平管群
500L 下側第1熱交換領域
500U 上側第1熱交換領域
523 第1ヘッダ
523L 下側第1ヘッダ
523U 上側第1ヘッダ
524 第2ヘッダ
524L 下側第2ヘッダ
524U 上側第2ヘッダ
525 連結管(第2折り返し部、第2連結管)
625 連結管(折り返し部、連結管)
600 第2扁平管群
600L 下側第2熱交換領域
600U 上側第2熱交換領域
623 第3ヘッダ
623L 下側第3ヘッダ
623U 上側第3ヘッダ
624 第4ヘッダ
624L 下側第4ヘッダ
624U 上側第4ヘッダ
D1 第1方向
D2 第2方向
5a Liquid side connection pipe (liquid refrigerant pipe)
6a Gas side connection pipe (gas refrigerant pipe)
41 Indoor fans (fans)
42
625 Connecting pipe (folded part, connecting pipe)
600 Second
Claims (13)
前記第1熱交換器に並設され、かつ前記第1熱交換器よりもファン(41)による空気流の風下側に配置され、第3ヘッダ(623)及び第4ヘッダ(624)と、前記第3ヘッダ及び前記第4ヘッダのそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第2扁平管群(600)と、を有する第2熱交換器(62,62S)と、を備え、
前記第4ヘッダは、前記第3ヘッダ側から流入する冷媒を前記第3ヘッダ側へ折り返す折り返し部(625)を有する、
熱交換器ユニット(42,42S)。 A first flat tube group (500) comprising a plurality of flat multi-hole tubes connected to the first header (523) and the second header (524), and the first header and the second header. A first heat exchanger (52, 52S);
The third header (623) and the fourth header (624), which are arranged side by side with the first heat exchanger, and arranged on the leeward side of the air flow by the fan (41) than the first heat exchanger, A second heat exchanger (62, 62S) having a second flat tube group (600) composed of a plurality of flat multi-hole tubes connected to each of the third header and the fourth header,
The fourth header has a folded portion (625) that folds the refrigerant flowing in from the third header side to the third header side.
Heat exchanger unit (42, 42S).
前記第4ヘッダが、前記上側第2熱交換領域及び前記下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第4ヘッダ(624U)及び下側第4ヘッダ(624L)を有し、
前記折り返し部が、前記上側第4ヘッダと前記下側第4ヘッダとを連結して、前記第3ヘッダ側から流入する冷媒を前記第3ヘッダ側へ折り返す、
請求項1に記載の熱交換器ユニット。 In the second flat tube group, a plurality of flat multi-hole tubes are lined up and down, and the upper one or more flat multi-hole tubes form the upper second heat exchange region (600U), and the lower one or more flat multi-hole tubes The flat multi-hole tube forms the lower second heat exchange region (600 L),
The fourth header has an upper fourth header (624U) and a lower fourth header (624L) connected to each of the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region,
The folded portion connects the upper fourth header and the lower fourth header, and folds the refrigerant flowing in from the third header side to the third header side;
The heat exchanger unit according to claim 1.
請求項2に記載の熱交換器ユニット。 The folded portion includes a connecting pipe (625) that connects the upper fourth header and the lower fourth header.
The heat exchanger unit according to claim 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット。 A temperature measuring device for measuring the temperature of the refrigerant is attached to the folded portion.
The heat exchanger unit according to any one of claims 1 to 3.
前記第3ヘッダが、前記上側第2熱交換領域及び前記下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第3ヘッダ(623U)及び下側第3ヘッダ(623L)を有し、
前記上側第2熱交換領域の面積が前記下側第2熱交換領域の面積よりも大きいものであり、
前記第1ヘッダ及び前記上側第3ヘッダにガス状冷媒が流れるガス冷媒配管(6a)が接続され、
前記第2ヘッダ及び前記下側第3ヘッダに液状冷媒が流れる液冷媒配管(5a)が接続される、
請求項2から4のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット。 The first direction (D1) of the refrigerant flow from the first header to the second header and the second direction (D2) of the refrigerant flow from the third header to the fourth header are opposed to each other.
The third header has an upper third header (623U) and a lower third header (623L) connected to each of the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region,
An area of the upper second heat exchange region is larger than an area of the lower second heat exchange region;
A gas refrigerant pipe (6a) through which a gaseous refrigerant flows is connected to the first header and the upper third header,
A liquid refrigerant pipe (5a) through which a liquid refrigerant flows is connected to the second header and the lower third header,
The heat exchanger unit according to any one of claims 2 to 4.
請求項1から4のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット(42S)。 The second header has a second folded portion (525) that folds the refrigerant flowing in from the first header side to the first header side.
The heat exchanger unit (42S) according to any one of claims 1 to 4.
前記第2ヘッダが、前記上側第1熱交換領域及び前記下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第2ヘッダ(524U)及び下側第2ヘッダ(524L)を有し、
前記第2折り返し部が、前記上側第2ヘッダと前記下側第2ヘッダとを連結して、前記第1ヘッダ側から流入する冷媒を前記第1ヘッダ側へ折り返す、
請求項6に記載の熱交換器ユニット。 In the first flat tube group, a plurality of flat multi-hole tubes are lined up and down, and the upper one or more flat multi-hole tubes form the upper first heat exchange region (500 U), and the lower one or more flat multi-hole tubes The flat multi-hole tube forms the lower first heat exchange region (500 L),
The second header has an upper second header (524U) and a lower second header (524L) connected to each of the upper first heat exchange region and the lower first heat exchange region,
The second folded portion connects the upper second header and the lower second header, and folds the refrigerant flowing in from the first header side to the first header side;
The heat exchanger unit according to claim 6.
前記第1ヘッダが、前記上側第1熱交換領域及び前記下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第1ヘッダ(523U)及び下側第1ヘッダ(523L)を有し、
前記第3ヘッダが、前記上側第2熱交換領域及び前記下側第2熱交換領域のそれぞれに接続する、上側第3ヘッダ及び下側第3ヘッダを有し、
前記上側第1熱交換領域及び前記上側第2熱交換領域の面積は、それぞれ前記下側第1熱交換領域及び前記下側第2熱交換領域の面積よりも大きいものであり、
前記上側第1ヘッダ及び前記上側第3ヘッダにガス状冷媒が流れるガス冷媒配管が接続され、
前記下側第1ヘッダ及び前記下側第3ヘッダに液状冷媒が流れる液冷媒配管が接続される、
請求項7に記載の熱交換器ユニット。 The first direction of the refrigerant flow from the first header toward the second header is opposed to the second direction of the refrigerant flow from the third header to the fourth header,
The first header has an upper first header (523U) and a lower first header (523L) connected to the upper first heat exchange region and the lower first heat exchange region, respectively.
The third header has an upper third header and a lower third header connected to each of the upper second heat exchange region and the lower second heat exchange region,
The areas of the upper first heat exchange region and the upper second heat exchange region are larger than the areas of the lower first heat exchange region and the lower second heat exchange region, respectively.
A gas refrigerant pipe through which a gaseous refrigerant flows is connected to the upper first header and the upper third header,
A liquid refrigerant pipe through which liquid refrigerant flows is connected to the lower first header and the lower third header,
The heat exchanger unit according to claim 7.
請求項7又は8に記載の熱交換器ユニット。 The second folded portion includes a second connection pipe (525) that connects the upper second header and the lower second header.
The heat exchanger unit according to claim 7 or 8.
請求項9に記載の熱交換器ユニット。 A temperature measuring device for measuring the temperature of the refrigerant is attached to the second folded portion.
The heat exchanger unit according to claim 9.
請求項1から10のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット。 The first heat exchanger and the second heat exchanger are folded between the headers;
The heat exchanger unit according to any one of claims 1 to 10.
請求項11に記載の熱交換器ユニット。 The first heat exchanger and the second heat exchanger are bent at at least three locations between the headers, and have a substantially rectangular shape in plan view.
The heat exchanger unit according to claim 11.
請求項11または12のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット。 The first heat exchanger and the second heat exchanger are shaped to surround the fan.
The heat exchanger unit according to claim 11.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061203 | 2017-03-27 | ||
JP2017061203 | 2017-03-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162964A true JP2018162964A (en) | 2018-10-18 |
Family
ID=63859233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041613A Pending JP2018162964A (en) | 2017-03-27 | 2018-03-08 | Heat exchanger unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018162964A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022224436A1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
US11704447B2 (en) * | 2019-03-12 | 2023-07-18 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for circuiting in heat exchangers |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008196811A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2016038192A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | 東芝キヤリア株式会社 | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner |
WO2016174830A1 (en) * | 2015-04-27 | 2016-11-03 | ダイキン工業株式会社 | Heat exchanger and air conditioner |
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018041613A patent/JP2018162964A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008196811A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2016038192A (en) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | 東芝キヤリア株式会社 | Parallel flow type heat exchanger and air conditioner |
WO2016174830A1 (en) * | 2015-04-27 | 2016-11-03 | ダイキン工業株式会社 | Heat exchanger and air conditioner |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11704447B2 (en) * | 2019-03-12 | 2023-07-18 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for circuiting in heat exchangers |
WO2022224436A1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6880901B2 (en) | Heat exchanger unit | |
JP5423792B2 (en) | Ceiling-mounted air conditioner | |
JP4715971B2 (en) | Heat exchanger and indoor unit equipped with the same | |
EP2851641B1 (en) | Heat exchanger, indoor unit, and refrigeration cycle device | |
US9568221B2 (en) | Indoor unit for air conditioning device | |
JP5447569B2 (en) | Air conditioner heat exchanger and air conditioner | |
JP6157593B2 (en) | Heat exchanger and refrigeration cycle air conditioner using the same | |
JP2015218907A (en) | Heat exchanger | |
JP6765528B2 (en) | Heat exchanger, refrigeration cycle device and air conditioner | |
JP2018162964A (en) | Heat exchanger unit | |
JP6332377B2 (en) | Heat exchanger | |
JP7137092B2 (en) | Heat exchanger | |
WO2021234961A1 (en) | Heat exchanger, outdoor unit for air conditioning device, and air conditioning device | |
CN110462296B (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP2017133814A (en) | Heat exchanger | |
JP2005049043A (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP6399008B2 (en) | Heat exchanger and outdoor unit of refrigeration apparatus provided with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220704 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220704 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220713 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220719 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220805 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220809 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220927 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20221220 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230117 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230117 |