Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018037285A - Connector unit - Google Patents

Connector unit Download PDF

Info

Publication number
JP2018037285A
JP2018037285A JP2016169577A JP2016169577A JP2018037285A JP 2018037285 A JP2018037285 A JP 2018037285A JP 2016169577 A JP2016169577 A JP 2016169577A JP 2016169577 A JP2016169577 A JP 2016169577A JP 2018037285 A JP2018037285 A JP 2018037285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
connector unit
connection
shaft
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016169577A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
成信 岸
Shigenobu Kishi
成信 岸
陽平 塚中
Yohei Tsukanaka
陽平 塚中
宏康 真砂
Hiroyasu Masago
宏康 真砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016169577A priority Critical patent/JP2018037285A/en
Priority to PCT/JP2017/025923 priority patent/WO2018042913A1/en
Publication of JP2018037285A publication Critical patent/JP2018037285A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connector unit capable of reducing the size of a substrate and a device.SOLUTION: A connector unit 10 includes: a plurality of connection terminals which correspond to the plurality of connection terminals provided in a probe-side connector; a lock mechanism for switching a locked state of mechanical connection to the probe-side connector; a switch mechanism 50 for switching ON/OFF of electrical connection to the connection terminals corresponding to the plurality of connection terminals provided in the probe-side connector; and a housing 20 having the lock mechanism and the switch mechanism 50 in the inside. The lock mechanism and the switch mechanism 50 are operated independently from each other.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、電子機器の電気的接続に使用されるコネクタユニットに関する。   The present invention relates to a connector unit used for electrical connection of electronic equipment.

医療分野において、超音波を利用した超音波診断装置が広く用いられている。一般に、超音波診断装置は、超音波の送受信を行う超音波探触子(超音波プローブ、センサ)と、診断装置本体とを有している。   In the medical field, ultrasonic diagnostic apparatuses using ultrasonic waves are widely used. In general, an ultrasonic diagnostic apparatus includes an ultrasonic probe (ultrasonic probe, sensor) that transmits and receives ultrasonic waves, and a diagnostic apparatus body.

超音波診断装置は、超音波プローブに備えられる振動子によって発生させた超音波を診断対象に向けて送信し、反射波を超音波プローブで受信し、その受信信号を超音波診断装置本体において電気的に処理することにより、超音波画像を生成している。   The ultrasonic diagnostic apparatus transmits an ultrasonic wave generated by a vibrator provided in the ultrasonic probe toward a diagnosis target, receives a reflected wave by the ultrasonic probe, and electrically receives the received signal in the ultrasonic diagnostic apparatus main body. The ultrasonic image is generated by performing the processing periodically.

超音波診断装置では、上述の受信信号を超音波プローブから超音波診断装置本体に送信するために、超音波プローブが備えるコネクタ(相手コネクタ)と診断装置本体とを接続するコネクタユニットが用いられる。例えば特許文献1には、相手コネクタと接続するためのコネクタユニットが開示されている。特許文献1に開示されたコネクタユニットでは、ユーザによりカムが回転させられることによって、相手コネクタとの機械的接続のロックと電気的接続とを同時に行っている。   In the ultrasonic diagnostic apparatus, in order to transmit the above-described received signal from the ultrasonic probe to the ultrasonic diagnostic apparatus main body, a connector unit that connects a connector (mating connector) included in the ultrasonic probe and the diagnostic apparatus main body is used. For example, Patent Document 1 discloses a connector unit for connecting to a mating connector. In the connector unit disclosed in Patent Document 1, the mechanical connection with the mating connector and the electrical connection are simultaneously performed by rotating the cam by the user.

特開2014−44800号公報(2014年3月13日公開)JP 2014-44800 A (published March 13, 2014)

ところで、この種の超音波診断装置には、一般的に診断対象に応じて選択される、複数の超音波プローブが備えられている。そのため、特許文献1に記載のコネクタユニットを用いた場合、使用する超音波プローブを切り替えるためには、基板上にリレー回路を実装する必要がある。   By the way, this type of ultrasonic diagnostic apparatus is provided with a plurality of ultrasonic probes that are generally selected according to a diagnosis target. Therefore, when using the connector unit described in Patent Document 1, it is necessary to mount a relay circuit on the substrate in order to switch the ultrasonic probe to be used.

しかしながら、上述のリレー回路は、超音波プローブに備えられる振動子の数に応じて設ける必要があり、基板が大きくなってしまうという問題がある。そのため、超音波診断装置の小型化に対する障害となる。また、リレー回路を備える基板を多層化することで、基板が高価になってしまうという問題もある。   However, the above-described relay circuit needs to be provided according to the number of vibrators provided in the ultrasonic probe, and there is a problem that the substrate becomes large. Therefore, it becomes an obstacle to miniaturization of the ultrasonic diagnostic apparatus. Moreover, there is also a problem that the board becomes expensive by multilayering the board provided with the relay circuit.

本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、基板および装置を小型化および安価にすることができるコネクタユニットを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a connector unit that can reduce the size and cost of a substrate and an apparatus.

上記の課題を解決するために、本発明のコネクタユニットは、接続対象物に設けられた複数の対象端子に対応する複数の接続端子と、前記接続対象物に対する機械的接続のロック状態を切り替えるロック機構と、複数の前記対象端子と、対応する前記接続端子との電気的接続のON/OFFを切り替えるスイッチ機構と、前記ロック機構と前記スイッチ機構とを内部に備える筐体とを備え、前記ロック機構と前記スイッチ機構とが互いに独立して動作することを特徴としている。   In order to solve the above problems, a connector unit according to the present invention includes a plurality of connection terminals corresponding to a plurality of target terminals provided on a connection target, and a lock for switching a lock state of mechanical connection to the connection target. A mechanism, a plurality of the target terminals, a switch mechanism for switching ON / OFF of the electrical connection with the corresponding connection terminal, a housing having the lock mechanism and the switch mechanism therein, and the lock The mechanism and the switch mechanism operate independently of each other.

上記の構成によれば、予め接続対象物に対する機械的接続のロックをした後に、接続対象物の複数の対象端子と、対応する複数の接続端子との電気的接続のON/OFFを切り替えることができる。これにより、接続対象物にそれぞれ接続された複数のセンサを備え、複数の接続対象物と本体とが本発明のコネクタユニットで接続される装置において、所望のセンサから信号を受信するために基板上にリレー回路を設ける必要がない。そのため、基板および装置を小型化および安価にすることができる。   According to said structure, after locking mechanical connection with respect to a connection target object beforehand, ON / OFF of the electrical connection with the some target terminal of a connection target object and a corresponding some connection terminal can be switched. it can. Thus, in a device including a plurality of sensors respectively connected to the connection object, and the plurality of connection objects and the main body are connected by the connector unit of the present invention, the signal is received from the desired sensor on the board. There is no need to provide a relay circuit. Therefore, the substrate and the device can be reduced in size and cost.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記スイッチ機構が、アクチュエータ駆動によって前記電気的接続のON/OFFを切り替える構成であってもよい。   The connector unit of this invention WHEREIN: The structure which switches ON / OFF of the said electrical connection by an actuator drive may be sufficient as the said switch mechanism.

上記の構成によれば、電気信号によってアクチュエータ駆動を制御することによって、電気的接続のON/OFFを機械的な手段で切り替えることができる。よって、比較的簡素な機械的な構成によって電気的接続のON/OFFを切り替えることができる。   According to the above configuration, the electrical connection can be turned on and off by mechanical means by controlling the actuator drive by the electrical signal. Therefore, ON / OFF of the electrical connection can be switched with a relatively simple mechanical configuration.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記スイッチ機構が、前記筐体に回転自在に保持されるカム軸と、前記カム軸上に設けられ、前記カム軸の回転に伴い回転することにより前記複数の接続端子の前記複数の対象端子への接触/非接触を切り替えるカムとを備え、前記モータ駆動によって前記カム軸を回転させることにより、前記電気的接続のON/OFFを切り替える構成であってもよい。   In the connector unit according to the present invention, the switch mechanism is provided on the cam shaft rotatably supported by the housing, and the plurality of connection terminals are rotated by the rotation of the cam shaft. And a cam that switches contact / non-contact with the plurality of target terminals, and the camshaft is rotated by driving the motor to switch ON / OFF of the electrical connection.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記アクチュエータ駆動がモータ駆動であってもよい。   In the connector unit of the present invention, the actuator drive may be a motor drive.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記ロック機構が、ユーザによる操作力によって、前記機械的接続のロック状態が切り替えられる構成であってもよい。   In the connector unit of the present invention, the lock mechanism may be configured such that a lock state of the mechanical connection is switched by an operation force by a user.

上記の構成によれば、比較的簡素な機械的な構成によって、前記機械的接続のロック状態が切り替えられる構成を実現できる。また、ユーザは、当該コネクタユニットを接続対象物に取り付け/取り外しを行う際に、操作力を加えることによってロック状態の切替を行うことができる。   According to said structure, the structure by which the locked state of the said mechanical connection can be switched by a comparatively simple mechanical structure is realizable. Further, the user can switch the lock state by applying an operating force when attaching / detaching the connector unit to / from the connection target.

本発明のコネクタユニットにおいて、一部が前記筐体に収納されるシャフトと、前記シャフトを回転させるためのユーザによる操作力を受け付ける操作受付部とを備え、前記ロック機構が、前記シャフトに設けられ、前記シャフトが回転することにより回転する第1ギアと、前記第1ギアの回転により回転し、回転することにより前記接続対象物に設けられた係合受部と係合する係合部を有する第2ギアとを備え、ユーザにより前記操作受付部を介して前記シャフトが回転されることにより、前記係合部と前記係合受部との係合状態が切り替えられ、前記機械的接続のロック状態が切り替えられる構成であってもよい。   In the connector unit of the present invention, the connector unit includes a shaft that is partially housed in the housing, and an operation reception unit that receives an operation force by a user for rotating the shaft, and the lock mechanism is provided on the shaft. A first gear that rotates when the shaft rotates, and an engaging portion that rotates by rotating the first gear and engages with an engagement receiving portion provided on the connection object by rotating. A second gear, and when the user rotates the shaft via the operation receiving portion, the engagement state between the engaging portion and the engagement receiving portion is switched, and the mechanical connection is locked. The configuration may be such that the state can be switched.

上記の構成によれば、操作受付部を介したユーザの操作力によって、前記機械的接続のロック状態が切り替えられる。さらに、ロック機構とスイッチ機構とが互いに独立して動作できる。   According to said structure, the locked state of the said mechanical connection is switched by the user's operating force via the operation reception part. Further, the lock mechanism and the switch mechanism can operate independently of each other.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記ロック機構が非ロック状態のときに、前記スイッチ機構の動作を制限するスイッチ機構動作制限機構を備える構成であることが好ましい。   The connector unit of the present invention preferably includes a switch mechanism operation restriction mechanism that restricts the operation of the switch mechanism when the lock mechanism is in an unlocked state.

本発明のコネクタユニットにおいて、前記スイッチ機構がON状態のときに、前記ロック機構の動作を制限するロック機構動作制限機構を備える構成であることが好ましい。   The connector unit according to the present invention preferably includes a lock mechanism operation restriction mechanism that restricts the operation of the lock mechanism when the switch mechanism is in an ON state.

本発明は、基板および装置を小型化および安価にすることができるという効果を奏する。   The present invention has an effect that the substrate and the apparatus can be reduced in size and cost.

本発明のコネクタユニットを備える超音波診断装置の構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of an ultrasonic diagnosing device provided with the connector unit of this invention. 上記コネクタユニット、およびプローブ側コネクタの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the said connector unit and a probe side connector. 上記プローブ側コネクタを下方から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view which looked at the said probe side connector from the downward direction. 上記コネクタユニットの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the said connector unit. 上記コネクタユニットが備えるハウジングの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the housing with which the said connector unit is provided. 上記コネクタユニットが備えるベースの構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the base with which the said connector unit is provided. 上記コネクタユニットが備える端子ユニットの構造を示すものであり、(a)は端子ユニットの斜視図、(b)は接続端子の構造を示す平面図である。The structure of the terminal unit with which the said connector unit is provided is shown, (a) is a perspective view of a terminal unit, (b) is a top view which shows the structure of a connection terminal. 上記コネクタユニットの構造を示す側面図である。It is a side view which shows the structure of the said connector unit. 上記コネクタユニットが備えるスイッチ機構の構造を示すものであり、図8におけるA−A線矢視断面図である。It shows the structure of the switch mechanism with which the said connector unit is provided, and is AA arrow sectional drawing in FIG. 上記コネクタユニットが備えるロック部の構成を示すものであり、図8におけるB−B線矢視図である。The structure of the lock part with which the said connector unit is provided is shown, and it is the BB arrow directional view in FIG. 上記超音波診断装置が備えるレバー位置検出部の構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the lever position detection part with which the said ultrasonic diagnosing device is provided. (a)〜(d)は、上記コネクタユニットが備える接続端子と、上記プローブ側コネクタの接続端子とが接触する様子を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows a mode that the connection terminal with which the said connector unit is provided, and the connection terminal of the said probe side connector contact. 上記コネクタユニットの変形例としてのコネクタユニットが備える接続端子の構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the connection terminal with which the connector unit as a modification of the said connector unit is provided. (a)〜(d)は、上記変形例としてのコネクタユニットが備える接続端子と、上記プローブ側コネクタの接続端子とが接触する様子を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows a mode that the connection terminal with which the connector unit as the said modification is provided, and the connection terminal of the said probe side connector contact.

以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

本発明に係るコネクタユニット10について、図1〜図12を参照しながら説明する。   A connector unit 10 according to the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、コネクタユニット10を備える超音波診断装置1の構成を示す概略図である。図2は、コネクタユニット10およびプローブ側コネクタ100の構成を示す斜視図である。なお、以降では、説明の便宜上、図2における+X方向を前方向、−X方向を後方向、+Y方向を上方向、−Y方向を下方向、+z方向を右方向、−z方向を左方向として説明する。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus 1 including a connector unit 10. FIG. 2 is a perspective view showing configurations of the connector unit 10 and the probe-side connector 100. FIG. In the following, for convenience of explanation, the + X direction in FIG. 2 is the forward direction, the −X direction is the backward direction, the + Y direction is the upward direction, the −Y direction is the downward direction, the + z direction is the right direction, and the −z direction is the left direction. Will be described.

超音波診断装置1は、図1および図2に示すように、基板2と、基板2に設けられた制御回路3と、4つの超音波プローブ4と、基板2に設けられ、制御回路3と電気的に接続されているコネクタユニット10と、超音波プローブ4にそれぞれ接続されているプローブ側コネクタ(接続対象物)100と、レバー位置検出部(ロック検出部)120とを備えている。制御回路3と4つの超音波プローブ4とは、コネクタユニット10とプローブ側コネクタ100とが接続されることによって電気的に接続可能となる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 includes a substrate 2, a control circuit 3 provided on the substrate 2, four ultrasonic probes 4, and a control circuit 3 provided on the substrate 2. A connector unit 10 that is electrically connected, a probe-side connector (connection object) 100 that is connected to the ultrasonic probe 4, and a lever position detector (lock detector) 120 are provided. The control circuit 3 and the four ultrasonic probes 4 can be electrically connected by connecting the connector unit 10 and the probe-side connector 100.

(プローブ側コネクタ100の構造)
まず、コネクタユニット10と接続するプローブ側コネクタ100の構造について、図2および図3を参照しながら説明する。
(Structure of probe-side connector 100)
First, the structure of the probe-side connector 100 connected to the connector unit 10 will be described with reference to FIGS.

図3は、プローブ側コネクタ100を下方から見た外観斜視図である。   FIG. 3 is an external perspective view of the probe-side connector 100 as viewed from below.

プローブ側コネクタ100は、図2および図3に示すように、ハウジング110と、嵌合部111と、超音波プローブ4に備えられる振動子の数に応じて設けられる複数の接続端子(対象端子)112と、突出部(係合受部)113とを備えている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the probe-side connector 100 includes a plurality of connection terminals (target terminals) provided according to the number of vibrators provided in the housing 110, the fitting portion 111, and the ultrasonic probe 4. 112 and a projecting portion (engagement receiving portion) 113.

複数の接続端子112は、保持部材(不図示)によって前後方向に4列に整列されて保持されている。ハウジング110および嵌合部111は、内部において上述の保持部材を支持することにより、接続端子112を保持している。接続端子112の下部は、外部に露出している。   The plurality of connection terminals 112 are held in alignment in four rows in the front-rear direction by a holding member (not shown). The housing 110 and the fitting portion 111 hold the connection terminal 112 by supporting the above-described holding member inside. The lower part of the connection terminal 112 is exposed to the outside.

嵌合部111は、プローブ側コネクタ100のうちコネクタユニット10と嵌合する部分である。嵌合部111の左右方向の側面の距離は、ハウジング110の左右方向の側面の距離よりも短くなっており、プローブ側コネクタ100をコネクタユニット10に嵌合したときに、ハウジング110の下面が後述するコネクタユニット10のハウジング21の上面と当接し、嵌合部111が筐体20の内部に格納されるようになっている。   The fitting portion 111 is a portion that fits with the connector unit 10 in the probe-side connector 100. The distance between the side surfaces in the left-right direction of the fitting portion 111 is shorter than the distance between the side surfaces in the left-right direction of the housing 110. When the probe-side connector 100 is fitted into the connector unit 10, the lower surface of the housing 110 is described later. The fitting unit 111 is housed in the housing 20 so as to abut on the upper surface of the housing 21 of the connector unit 10 to be engaged.

また、嵌合部111の前後方向の側面の外側には、外側に向けて突出する2つの円形状の突出部113がそれぞれ形成されている。   Further, two circular protrusions 113 protruding outward are formed on the outer sides of the front and rear side surfaces of the fitting part 111, respectively.

(コネクタユニット10の構造)
次に、コネクタユニット10の構造について図2および図4〜図9を参照しながら説明する。
(Structure of connector unit 10)
Next, the structure of the connector unit 10 will be described with reference to FIG. 2 and FIGS.

図4は、コネクタユニット10の分解斜視図である。コネクタユニット10は、図2および図4〜図9に示すように、筐体20と、端子ユニット30と、スイッチ機構50と、駆動部60と、ロック部70とを備えている。   FIG. 4 is an exploded perspective view of the connector unit 10. As shown in FIGS. 2 and 4 to 9, the connector unit 10 includes a housing 20, a terminal unit 30, a switch mechanism 50, a drive unit 60, and a lock unit 70.

<筐体20>
筐体20は、ハウジング21と、ベース22と、ソケットハウジング23と、ハウジングカバー24と、モータベース25を備えている。
<Case 20>
The housing 20 includes a housing 21, a base 22, a socket housing 23, a housing cover 24, and a motor base 25.

図5は、ハウジング21の構造を示す斜視図である。ハウジング21は、図5に示すように、長手方向(前後方向、図におけるX軸方向)に延びる2つの側壁21aと、2つの側壁21aの長手方向の両端部の下部を接続する前壁21bおよび後壁21cとによって形成される略直方体状の部材である。前壁21bおよび後壁21cのそれぞれの上面には、後述する第1カム軸(カム軸)51および第2カム軸(カム軸)52をそれぞれ支持する半円形状の凹部21dが2つ形成されている。前壁21bの中央部には、下方に向かって開口する開口部21eが形成されている。ハウジング21の内部には、前壁21bおよび後壁21cの内側に、2つの側壁21aを接続する支持壁21fがそれぞれ形成されている。支持壁21fの高さは、前壁21bおよび後壁21cの高さと同じ高さになっている。また、支持壁21fの上面の中央には、ソケットハウジング23をハウジング21に固定するためのビス27が挿入される挿入孔21gが形成されている。支持壁21fの上面における挿入孔21gの左右両側には、第1カム軸51および第2カム軸52を支持する半円形状の凹部21hがそれぞれ形成されている。   FIG. 5 is a perspective view showing the structure of the housing 21. As shown in FIG. 5, the housing 21 includes two side walls 21a extending in the longitudinal direction (front-rear direction, X-axis direction in the drawing), a front wall 21b connecting lower portions of both end portions in the longitudinal direction of the two side walls 21a, and It is a substantially rectangular parallelepiped member formed by the rear wall 21c. Two semicircular recesses 21d that respectively support a first cam shaft (cam shaft) 51 and a second cam shaft (cam shaft) 52 described later are formed on the upper surfaces of the front wall 21b and the rear wall 21c. ing. An opening 21e that opens downward is formed at the center of the front wall 21b. Inside the housing 21, support walls 21f that connect the two side walls 21a are formed inside the front wall 21b and the rear wall 21c, respectively. The height of the support wall 21f is the same as the height of the front wall 21b and the rear wall 21c. Further, an insertion hole 21g into which a screw 27 for fixing the socket housing 23 to the housing 21 is inserted is formed at the center of the upper surface of the support wall 21f. Semicircular recesses 21h that support the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are formed on both the left and right sides of the insertion hole 21g on the upper surface of the support wall 21f.

図6は、ベース22の構造を示す斜視図である。ベース22は、筐体20の下部を構成する板状の部材である。ベース22は、長手方向に延びる2つの溝22aと、溝22aの長手方向(図におけるX軸方向)の両端部からそれぞれ上方に向かって突出する2つの突出部22bと、長手方向の前側の端部から上方に向けて延びる凸部22cとを備えている。ベース22は、4つのビス26によりハウジング21に固定されている。2つの突出部22bのそれぞれの上面には、後述するロックシャフト71を支持する半円形状の凹部22dが形成されている。   FIG. 6 is a perspective view showing the structure of the base 22. The base 22 is a plate-like member that forms the lower part of the housing 20. The base 22 includes two grooves 22a extending in the longitudinal direction, two projecting portions 22b projecting upward from both ends in the longitudinal direction (X-axis direction in the drawing) of the groove 22a, and a front end in the longitudinal direction. And a convex portion 22c extending upward from the portion. The base 22 is fixed to the housing 21 with four screws 26. A semicircular recess 22d that supports a lock shaft 71 described later is formed on the upper surface of each of the two protrusions 22b.

ソケットハウジング23は、図4に示すように、筐体20の上部を構成する部材であり、略長方形のベース部材23aと、ベース部材23aの長手方向(前後方向、図におけるX軸方向)の両端部から下方に向かって突出する2つの突出部23bと、ベース部材23aの上面から突出し、端子ユニット30の上部をカバーするカバー部材23cとを備えている。ベース部材23aの長手方向の両端部の中央には、ソケットハウジング23をハウジング21に固定するためのビス27が挿入される挿入孔23dがそれぞれ形成されている。2つの突出部23bは、ハウジング21の支持壁21fとそれぞれ対向するように形成されている。カバー部材23cには、端子ユニット30が有する複数の接続端子40に対応して複数の開口部が設けられている。   As shown in FIG. 4, the socket housing 23 is a member constituting the upper portion of the housing 20, and has a substantially rectangular base member 23 a and both ends of the base member 23 a in the longitudinal direction (front-rear direction, X-axis direction in the figure). Two projecting portions 23 b projecting downward from the top portion, and a cover member 23 c projecting from the upper surface of the base member 23 a and covering the upper portion of the terminal unit 30. Insertion holes 23d into which screws 27 for fixing the socket housing 23 to the housing 21 are inserted are formed at the centers of both ends in the longitudinal direction of the base member 23a. The two protrusions 23b are formed to face the support wall 21f of the housing 21, respectively. The cover member 23 c is provided with a plurality of openings corresponding to the plurality of connection terminals 40 included in the terminal unit 30.

ハウジングカバー24は、図4に示すように、ビス28によりハウジング21の前面側に取り付けられる部材であり、下向きに開口する開口部24aを有する略コの字型の形状になっている。開口部24aは、ハウジング21の前壁21bと略同様の形状をしており、ハウジングカバー24がハウジング21に取り付けられたときに、開口部24aにハウジング21の前壁21bが嵌め込まれるようになっている。開口部24aの上面における、ハウジング21の前壁21bの凹部21dと対向する位置には、第1カム軸51および第2カム軸52が挿入される凹部24bが形成されている。   As shown in FIG. 4, the housing cover 24 is a member attached to the front surface side of the housing 21 with a screw 28, and has a substantially U-shaped shape having an opening 24 a that opens downward. The opening 24a has substantially the same shape as the front wall 21b of the housing 21. When the housing cover 24 is attached to the housing 21, the front wall 21b of the housing 21 is fitted into the opening 24a. ing. A recess 24b into which the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are inserted is formed at a position facing the recess 21d of the front wall 21b of the housing 21 on the upper surface of the opening 24a.

モータベース25は、図4に示すように、後述するモータユニット61を載置するためのものであり、略長方形の金属片を折り曲げたL字形状になっている。モータベース25は、モータユニットが上面に載置される底壁25aと、底壁25aから上方に突出する側壁25bとを備えている。モータベース25は、側壁25bが4つのビス29によりハウジング21の後壁21cに取り付けられることにより、ハウジング21に固定される。モータベース25における底壁25aと側壁25bとの接続部には開口部25cが形成されている。開口部25cは、ハウジング21の後壁21cと略同様の形状をしており、モータベース25がハウジング21に取り付けられたときに、開口部25cにハウジング21の後壁21cが嵌め込まれるようになっている。開口部25cの上面における、ハウジング21の後壁21cの凹部21dと対向する位置には、第1カム軸51および第2カム軸52がそれぞれ挿入される凹部25dが形成されている。   As shown in FIG. 4, the motor base 25 is for mounting a motor unit 61 to be described later, and has an L shape formed by bending a substantially rectangular metal piece. The motor base 25 includes a bottom wall 25a on which the motor unit is placed on an upper surface, and a side wall 25b protruding upward from the bottom wall 25a. The motor base 25 is fixed to the housing 21 by attaching the side wall 25 b to the rear wall 21 c of the housing 21 with four screws 29. An opening 25c is formed in a connection portion between the bottom wall 25a and the side wall 25b in the motor base 25. The opening 25c has substantially the same shape as the rear wall 21c of the housing 21, and when the motor base 25 is attached to the housing 21, the rear wall 21c of the housing 21 is fitted into the opening 25c. ing. A recess 25d into which the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are inserted is formed at a position facing the recess 21d of the rear wall 21c of the housing 21 on the upper surface of the opening 25c.

このように、コネクタユニット10では、ハウジング21に、ベース22、ソケットハウジング23、ハウジングカバー24、およびモータベース25が取り付けられることにより筐体20が構成されており、プローブ側コネクタ100をコネクタユニット10に嵌め込んだときに、ハウジング110の下面がハウジング21の上面と当接し、嵌合部111が筐体20の内部に格納される。   As described above, in the connector unit 10, the housing 20 is configured by attaching the base 22, the socket housing 23, the housing cover 24, and the motor base 25 to the housing 21, and the probe-side connector 100 is connected to the connector unit 10. When fitted in the housing, the lower surface of the housing 110 comes into contact with the upper surface of the housing 21, and the fitting portion 111 is stored inside the housing 20.

<端子ユニット30>
次に、端子ユニット30の構造について、図7を参照しながら説明する。
<Terminal unit 30>
Next, the structure of the terminal unit 30 will be described with reference to FIG.

図7は、端子ユニット30の構造を示すものであり、(a)は端子ユニット30の斜視図、(b)は接続端子40の構造を示す平面図である。端子ユニット30は、図7に示すように、保持部材31と、複数の接続端子40とを備えている。   FIG. 7 shows the structure of the terminal unit 30, (a) is a perspective view of the terminal unit 30, and (b) is a plan view showing the structure of the connection terminal 40. As shown in FIG. 7, the terminal unit 30 includes a holding member 31 and a plurality of connection terminals 40.

接続端子40は、図7の(b)に示すように、ベース部材41と、第1突出部42と、第2突出部43とを備えている。   As illustrated in FIG. 7B, the connection terminal 40 includes a base member 41, a first protrusion 42, and a second protrusion 43.

ベース部材41は、一方向(上下方向)に延びる細い金属板である。ベース部材41の上下方向の中央付近には、曲げ加工により上下方向に垂直な方向に凹んだ凹部44を有している。   The base member 41 is a thin metal plate extending in one direction (vertical direction). Near the center in the vertical direction of the base member 41, there is a concave portion 44 that is recessed in a direction perpendicular to the vertical direction by bending.

第1突出部42および第2突出部43は、ベース部材41を切り起こして形成されており、ベース部材41に対して凹部44が凹む向きと同じ向きに突出している。第1突出部42および第2突出部43は、ベース部材41の長手方向(上下方向)に並んで形成されている。第1突出部42および第2突出部43は、ベース部材41の長手方向への突出する向きが、互いに逆向きとなっている。すなわち、第1突出部42は、上側を軸としてベース部材41を切り起こして形成されており、第2突出部43は、下側を軸としてベース部材41を切り起こして形成されている。これにより、第1突出部42の先端部と、第2突出部43の先端部とは、一定の距離をおいて互いに対向するようになっている。   The first protrusion 42 and the second protrusion 43 are formed by cutting and raising the base member 41, and protrude in the same direction as the direction in which the recess 44 is recessed with respect to the base member 41. The first protrusion 42 and the second protrusion 43 are formed side by side in the longitudinal direction (vertical direction) of the base member 41. The first projecting portion 42 and the second projecting portion 43 are opposite to each other in the direction in which the base member 41 projects in the longitudinal direction. That is, the first protrusion 42 is formed by cutting and raising the base member 41 with the upper side as an axis, and the second protrusion 43 is formed by cutting and raising the base member 41 with the lower side as an axis. Thereby, the front-end | tip part of the 1st protrusion part 42 and the front-end | tip part of the 2nd protrusion part 43 mutually oppose at a fixed distance.

ベース部材41は、第1突出部42および第2突出部43が設けられている第1部分45の厚さが、それ以外の第2部分46の厚さよりも薄くなっている。これにより、第1部分45の弾性率が第2部分46の弾性率よりも低くなっている。   In the base member 41, the thickness of the first portion 45 where the first protrusion 42 and the second protrusion 43 are provided is thinner than the thickness of the other second portion 46. Thereby, the elastic modulus of the first portion 45 is lower than the elastic modulus of the second portion 46.

端子ユニット30は、図7の(a)に示すように、複数の接続端子40が保持部材31によって前後方向に2列に整列されて保持されていることにより形成されている。複数の接続端子40は、各列に凹部44の凹む向きが外向きになるように保持部材31により保持されている。   As shown in FIG. 7A, the terminal unit 30 is formed by holding a plurality of connection terminals 40 aligned in two rows in the front-rear direction by a holding member 31. The plurality of connection terminals 40 are held by the holding member 31 so that the direction in which the recess 44 is recessed in each row is outward.

2つの端子ユニット30は、保持部材31がベース22の2つの溝22aにそれぞれ嵌め込まれることにより筐体20に固定される。これにより、複数の接続端子40が、X軸方向に4列並んで配置される。各接続端子40の第1突出部42および第2突出部43は、プローブ側コネクタ100がコネクタユニット10に嵌め込まれたときに、プローブ側コネクタ100の接続端子112と対向する位置に配置されるようになっている(図9参照)。各接続端子40における、第1突出部42および第2突出部43が設けられている側とは反対の端部は、ベース22から下方に突出しており、基板2に接続されている。   The two terminal units 30 are fixed to the housing 20 by fitting the holding members 31 into the two grooves 22 a of the base 22. Thereby, the plurality of connection terminals 40 are arranged in four rows in the X-axis direction. The first protrusions 42 and the second protrusions 43 of each connection terminal 40 are arranged at positions facing the connection terminals 112 of the probe-side connector 100 when the probe-side connector 100 is fitted into the connector unit 10. (See FIG. 9). An end of each connection terminal 40 opposite to the side where the first protrusion 42 and the second protrusion 43 are provided protrudes downward from the base 22 and is connected to the substrate 2.

<スイッチ機構50および駆動部60>
スイッチ機構50は、コネクタユニット10の接続端子40と、対応するプローブ側コネクタ100の接続端子112との接触/非接触を切り替えることにより、接続端子40と接続端子112との電気的接続のON/OFFを切り替えるための機構である。スイッチ機構50の構成について、図4、図8および図9を参照しながら説明する。
<Switch mechanism 50 and drive unit 60>
The switch mechanism 50 switches ON / OFF of the electrical connection between the connection terminal 40 and the connection terminal 112 by switching contact / non-contact between the connection terminal 40 of the connector unit 10 and the connection terminal 112 of the corresponding probe-side connector 100. This is a mechanism for switching OFF. The configuration of the switch mechanism 50 will be described with reference to FIGS. 4, 8 and 9.

図8は、コネクタユニット10の構造を示す側面図である。なお、図8では、ハウジング21およびモータカバー65を省略して図示している。図9は、スイッチ機構50の構造を示すものであり、図8におけるA−A線矢視断面図である。   FIG. 8 is a side view showing the structure of the connector unit 10. In FIG. 8, the housing 21 and the motor cover 65 are omitted. FIG. 9 shows the structure of the switch mechanism 50, and is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.

スイッチ機構50は、図4、図8および図9に示すように、第1カム軸51と、第2カム軸52と、第1カム(カム)53と、第2カム54とを備えている。   As shown in FIGS. 4, 8, and 9, the switch mechanism 50 includes a first cam shaft 51, a second cam shaft 52, a first cam (cam) 53, and a second cam 54. .

第1カム軸51および第2カム軸52は、前後方向(X軸方向)に直線状に延びる棒状の部材である。第1カム軸51および第2カム軸52は、大部分が筐体20の内部に収納されており、後側の端部が筐体20から突出している。第1カム軸51の長手方向の長さは、第2カム軸52の長手方向の長さよりも長くなっている。第1カム軸51および第2カム軸52は、それぞれ、ハウジング21の後壁21cの凹部21d、および凹部21hに載置されることによって、後壁21c、および2つの支持壁21fによって支持されている。すなわち、第1カム軸51および第2カム軸52は、筐体20に回転自在に保持されている。第1カム軸51および第2カム軸の前方向の端部は、ハウジング21の前壁21bの凹部21dによってそれぞれ支持されている。第1カム軸51の後方向の端部は、後述するカップリング62に接続されている。   The first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are rod-shaped members extending linearly in the front-rear direction (X-axis direction). Most of the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are housed in the housing 20, and the rear end protrudes from the housing 20. The length of the first cam shaft 51 in the longitudinal direction is longer than the length of the second cam shaft 52 in the longitudinal direction. The first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are respectively supported by the rear wall 21c and the two support walls 21f by being placed in the recess 21d and the recess 21h of the rear wall 21c of the housing 21. Yes. That is, the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are rotatably held by the housing 20. The front end portions of the first cam shaft 51 and the second cam shaft are respectively supported by the recesses 21 d of the front wall 21 b of the housing 21. The rear end portion of the first camshaft 51 is connected to a coupling 62 described later.

第1カム軸51および第2カム軸52における、端子ユニット30の接続端子40が並べられている領域に対応する領域の周囲には、第1カム53および第2カム54が固定されて設けられている。第1カム53および第2カム54は、図9に示すように、互いに対向する接続端子40の凹部44の間を通るようにそれぞれ配置されている。   A first cam 53 and a second cam 54 are fixedly provided around a region corresponding to a region where the connection terminals 40 of the terminal unit 30 are arranged in the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52. ing. As shown in FIG. 9, the first cam 53 and the second cam 54 are respectively disposed so as to pass between the concave portions 44 of the connection terminals 40 facing each other.

第1カム53および第2カム54は、図9に示すように、X軸に垂直な断面の形状が略六角形となっている。第1カム53および第2カム54の対向する1組の辺の間の距離d1は、互いに対向する凹部44の間の距離dよりも小さくなっており、また、第1カム53および第2カム54の対向する1組の頂点間の距離d2は、互いに対向する凹部44の間の距離dよりも大きくなっている。第1カム53および第2カム54は、第1カム軸51および第2カム軸52の回転に伴い、それぞれ第1カム軸51および第2カム軸を中心として回転する。第1カム53および第2カム54は、図9に示す状態から回転されることにより、接続端子40の凹部44を外側に押圧する。   As shown in FIG. 9, the first cam 53 and the second cam 54 have a substantially hexagonal cross-sectional shape perpendicular to the X axis. A distance d1 between a pair of opposing sides of the first cam 53 and the second cam 54 is smaller than a distance d between the concave portions 44 facing each other, and the first cam 53 and the second cam A distance d2 between a pair of opposing vertices 54 is greater than a distance d between the concave portions 44 facing each other. As the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 rotate, the first cam 53 and the second cam 54 rotate around the first cam shaft 51 and the second cam shaft, respectively. The 1st cam 53 and the 2nd cam 54 press the recessed part 44 of the connection terminal 40 outside by rotating from the state shown in FIG.

駆動部60は、第1カム軸51および第2カム軸52を回転させるためのものである。駆動部60は、モータユニット61と、カップリング62と、第1モータギア63と、第2モータギア64と、モータカバー65とを備えている。   The drive unit 60 is for rotating the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52. The drive unit 60 includes a motor unit 61, a coupling 62, a first motor gear 63, a second motor gear 64, and a motor cover 65.

モータユニット61は、モータ駆動(アクチュエータ駆動)することによりモータ軸61aを回転させるための駆動部である。モータユニット61の駆動は、制御回路3により制御される。   The motor unit 61 is a drive unit for rotating the motor shaft 61a by driving the motor (actuator drive). The driving of the motor unit 61 is controlled by the control circuit 3.

カップリング62は、モータ軸61aと第1カム軸51とを結合するものであり、モータ軸61aの回転力を第1カム軸51に伝達する。   The coupling 62 couples the motor shaft 61 a and the first cam shaft 51, and transmits the rotational force of the motor shaft 61 a to the first cam shaft 51.

第1モータギア63は、第1カム軸51に取り付けられたギアであり、第1カム軸51が回転すると、第1カム軸の回転と同方向に回転するようになっている。第1モータギア63は、モータベース25とカップリング62との間に配置されている。   The first motor gear 63 is a gear attached to the first cam shaft 51. When the first cam shaft 51 rotates, the first motor gear 63 rotates in the same direction as the rotation of the first cam shaft. The first motor gear 63 is disposed between the motor base 25 and the coupling 62.

第2モータギア64は、第2カム軸52に取り付けられたギアであり、第2モータギアが回転することにより、第2カム軸52が回転するようになっている。第1モータギア63と、第2モータギア64とは互いに噛み合うように形成されており、第1モータギア63が回転することにより、第2モータギア64が第1モータギア63の回転する向きとは逆向きに回転するようになっている。   The second motor gear 64 is a gear attached to the second cam shaft 52, and the second cam shaft 52 is rotated by the rotation of the second motor gear. The first motor gear 63 and the second motor gear 64 are formed to mesh with each other. When the first motor gear 63 rotates, the second motor gear 64 rotates in a direction opposite to the direction in which the first motor gear 63 rotates. It is supposed to be.

モータカバー65は、駆動部60をカバーする部材であり、モータベース25の上部を覆っている。   The motor cover 65 is a member that covers the drive unit 60 and covers the upper portion of the motor base 25.

次に、スイッチ機構50および駆動部60の動作について説明する。   Next, operations of the switch mechanism 50 and the drive unit 60 will be described.

スイッチ機構50および駆動部60の動作では、まず、接続端子40が第1カム53および第2カム54によって押圧されていない状態(図9に示す状態)において、モータユニット61がモータ駆動することによりモータ軸61aを90度回転させる。これにより、カップリング62によりモータ軸61aの回転力が第1カム軸51へ伝達され、第1カム軸51が90度回転する。これに伴い、第1カム53が90度回転する。これにより、第1カム53が接続端子40の凹部44を外側に向けて押圧する。その結果、接続端子40の第1突出部42および第2突出部43が、プローブ側コネクタ100の接続端子112と接触する。   In the operation of the switch mechanism 50 and the drive unit 60, first, the motor unit 61 is driven by the motor in a state where the connection terminal 40 is not pressed by the first cam 53 and the second cam 54 (the state shown in FIG. 9). The motor shaft 61a is rotated 90 degrees. Thereby, the rotational force of the motor shaft 61a is transmitted to the first cam shaft 51 by the coupling 62, and the first cam shaft 51 rotates 90 degrees. Along with this, the first cam 53 rotates 90 degrees. Thereby, the 1st cam 53 presses the recessed part 44 of the connection terminal 40 toward the outer side. As a result, the first protrusion 42 and the second protrusion 43 of the connection terminal 40 are in contact with the connection terminal 112 of the probe-side connector 100.

また、同時に、第1カム軸51が90度回転することにより、第1モータギア63が90度回転する。これにより、第2モータギア64が第1モータギア63の回転する向きとは逆向きに90度回転し、この回転に伴い第2カム軸52が90度回転する。これに伴い、第2カム54が90度回転することにより、第2カム54が接続端子40の凹部44を外側に向けて押圧する。その結果、接続端子40の第1突出部42および第2突出部43が、プローブ側コネクタ100の接続端子112と接触する。なお、接続端子40と接続端子112とが接触する接点構造の詳細については後述する。   At the same time, when the first cam shaft 51 rotates 90 degrees, the first motor gear 63 rotates 90 degrees. As a result, the second motor gear 64 rotates 90 degrees opposite to the direction in which the first motor gear 63 rotates, and the second camshaft 52 rotates 90 degrees with this rotation. Along with this, the second cam 54 rotates 90 degrees, so that the second cam 54 presses the recess 44 of the connection terminal 40 outward. As a result, the first protrusion 42 and the second protrusion 43 of the connection terminal 40 are in contact with the connection terminal 112 of the probe-side connector 100. The details of the contact structure in which the connection terminal 40 and the connection terminal 112 are in contact will be described later.

このように、スイッチ機構50では、駆動部60のモータ駆動(アクチュエータ駆動)によって第1カム53および第2カム54を回転することにより、すべての接続端子40をプローブ側コネクタ100の接続端子112と接触させることができる。これにより、制御回路3と4つの超音波プローブ4とを電気的に接続することができる。   As described above, in the switch mechanism 50, the first cam 53 and the second cam 54 are rotated by the motor drive (actuator drive) of the drive unit 60, whereby all the connection terminals 40 are connected to the connection terminals 112 of the probe connector 100. Can be contacted. Thereby, the control circuit 3 and the four ultrasonic probes 4 can be electrically connected.

<ロック部70>
ロック部70の構成について、図4、図8、図10および図11を参照しながら説明する。
<Lock part 70>
The configuration of the lock unit 70 will be described with reference to FIGS. 4, 8, 10, and 11.

図10は、ロック部70の構成を示すものであり、図8におけるB−B線矢視図である。図11は、レバー位置検出部120の構造を示す斜視図である。   FIG. 10 shows the configuration of the lock unit 70 and is a view taken along the line BB in FIG. FIG. 11 is a perspective view showing the structure of the lever position detection unit 120.

ロック部70は、図4、図8、および図10に示すように、プローブ側コネクタ100に対する機械的接続のロック状態を切り替えるロック機構としての、ロックシャフトギア(第1ギア)73と、第1ロックギア(第2ギア)74と、第2ロックギア75とを備えている。また、ロック部70は、上記のロック機構を動作させるための、ロックシャフト(シャフト)71と、レバー(操作受付部)72と、ブッシュ76と、ロック保持バネ77と、ロック解除ピン79と、バネ80とを備えている。   As shown in FIGS. 4, 8, and 10, the lock unit 70 includes a lock shaft gear (first gear) 73 as a lock mechanism that switches the lock state of the mechanical connection to the probe-side connector 100, A lock gear (second gear) 74 and a second lock gear 75 are provided. The lock unit 70 includes a lock shaft (shaft) 71, a lever (operation receiving unit) 72, a bush 76, a lock holding spring 77, a lock release pin 79 for operating the lock mechanism, And a spring 80.

ロックシャフト71は、第1カム軸51および第2カム軸と平行に(すなわち、前後方向(X軸方向))に直線状に延びる棒状の部材である。ロックシャフト71は、後側の部分が筐体20の内部に収納されており、前側の部分が筐体20から突出している。   The lock shaft 71 is a rod-like member that extends linearly in parallel with the first cam shaft 51 and the second cam shaft (that is, in the front-rear direction (X-axis direction)). The lock shaft 71 has a rear portion housed in the housing 20 and a front portion protruding from the housing 20.

レバー72は、ユーザによる操作を受け付けるための部材であり、ロックシャフト71の前側の端部に設けられている。レバー72は、ロックシャフト71の軸を中心として回転するようになっており、レバー72が回転することによりロックシャフト71が回転する。   The lever 72 is a member for accepting an operation by the user, and is provided at the front end of the lock shaft 71. The lever 72 rotates about the axis of the lock shaft 71, and the lock shaft 71 rotates as the lever 72 rotates.

ロックシャフトギア73、第1ロックギア74、第2ロックギア75、ブッシュ76、およびロック保持バネ77は、筐体20の前後両側に1組ずつ設けられている。これらの組の構成および動作は同様であるため、筐体20の前側に設けられている組についてのみ説明を行う。   One set of the lock shaft gear 73, the first lock gear 74, the second lock gear 75, the bush 76, and the lock holding spring 77 is provided on both the front and rear sides of the housing 20. Since the configuration and operation of these sets are the same, only the set provided on the front side of the housing 20 will be described.

ロックシャフトギア73は、ロックシャフト71に設けられたギアであり、ロックシャフト71の回転に伴って回転する。ロックシャフトギア73は、ハウジングカバー24の内側に接する位置に配置されている。ロックシャフトギア73の下部には、凸部73aが形成されている。   The lock shaft gear 73 is a gear provided on the lock shaft 71 and rotates as the lock shaft 71 rotates. The lock shaft gear 73 is disposed at a position in contact with the inside of the housing cover 24. A convex portion 73 a is formed at the lower portion of the lock shaft gear 73.

第1ロックギア74は、ブッシュ76を間に挟んで第1カム軸51に取り付けられたギアである。第1ロックギア74とロックシャフトギア73とは互いに噛み合うように形成されており、ロックシャフトギア73が回転することにより、第1ロックギア74がロックシャフトギア73の回転する向きとは逆向きに回転するようになっている。第1ロックギア74の上部には、鉤状の係合部74aが形成されている。   The first lock gear 74 is a gear attached to the first camshaft 51 with the bush 76 interposed therebetween. The first lock gear 74 and the lock shaft gear 73 are formed so as to mesh with each other. When the lock shaft gear 73 rotates, the first lock gear 74 rotates in the direction opposite to the rotation direction of the lock shaft gear 73. It is designed to rotate. A hook-shaped engagement portion 74 a is formed on the upper portion of the first lock gear 74.

第2ロックギア75は、ブッシュ76を間に挟んで第2カム軸52に取り付けられたギアである。第1ロックギア74と第2ロックギア75とは互いに噛み合うように形成されており、第1ロックギア74が回転することにより、第2ロックギア75が第1ロックギア74の回転する向きとは逆向きに回転するようになっている。第2ロックギア75の上部には、鉤状の係合部75aが形成されている。   The second lock gear 75 is a gear attached to the second cam shaft 52 with the bush 76 interposed therebetween. The first lock gear 74 and the second lock gear 75 are formed so as to mesh with each other, and the rotation direction of the first lock gear 74 is determined by the rotation of the first lock gear 74. It is designed to rotate in the opposite direction. A hook-like engagement portion 75 a is formed on the upper portion of the second lock gear 75.

なお、第1カム軸51、第1ロックギア74、およびブッシュ76は、互いに独立して回転するようになっている。この構成は、第2ロックギア75についても同様である。   The first cam shaft 51, the first lock gear 74, and the bush 76 rotate independently of each other. This configuration is the same for the second lock gear 75.

ロック保持バネ77は、ロックシャフトギア73の移動を制限するためのバネであり、ベース22に取り付けられている。ロック保持バネ77の上部には、凸部77aが形成されている。   The lock holding spring 77 is a spring for restricting the movement of the lock shaft gear 73 and is attached to the base 22. A convex portion 77 a is formed on the upper portion of the lock holding spring 77.

ロック解除ピン79およびバネ80は、第1モータギア63と、モータベース25の側壁25bとの間に配置されている。ロック解除ピン79およびバネ80は、第1ロックギア74および第2ロックギア75の動作を制限するロック機構動作制限機構として動作するものであり、接続端子40と接続端子112との電気的接続がON状態である場合に、第1ロックギア74および第2ロックギア75の回転を制限することにより、接続端子40と接続端子112との電気的接続が解除されるのを防止する。   The lock release pin 79 and the spring 80 are disposed between the first motor gear 63 and the side wall 25 b of the motor base 25. The lock release pin 79 and the spring 80 operate as a lock mechanism operation restriction mechanism that restricts the operation of the first lock gear 74 and the second lock gear 75, and electrical connection between the connection terminal 40 and the connection terminal 112 is performed. By restricting the rotation of the first lock gear 74 and the second lock gear 75 in the ON state, the electrical connection between the connection terminal 40 and the connection terminal 112 is prevented from being released.

また、ロック解除ピン79およびバネ80は、第1カム軸51および第2カム軸52の動作を制限するスイッチ機構動作制限機構としても動作する。ロック解除ピン79およびバネ80は、前記ロック機構が非ロック状態のときに、第1カム軸51および第2カム軸52が回転することを防止する。   The lock release pin 79 and the spring 80 also operate as a switch mechanism operation restriction mechanism that restricts the operations of the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52. The lock release pin 79 and the spring 80 prevent the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 from rotating when the lock mechanism is in the unlocked state.

なお、本実施形態では、ロック解除ピン79およびバネ80が、ロック機構動作制限機構およびスイッチ機構動作制限機構としての機能を有する構成であったが、本発明のコネクタスイッチはこれに限られない。すなわち、ロック機構動作制限機構とスイッチ機構動作制限機構とは、別の部材によって構成されてもよい。ただし、ロック解除ピン79およびバネ80が、ロック機構動作制限機構およびスイッチ機構動作制限機構としての機能を共に有する構成にすることにより、コネクタスイッチを小型化することができる。   In the present embodiment, the lock release pin 79 and the spring 80 have functions as a lock mechanism operation restriction mechanism and a switch mechanism operation restriction mechanism, but the connector switch of the present invention is not limited to this. That is, the lock mechanism operation restriction mechanism and the switch mechanism operation restriction mechanism may be configured by different members. However, the connector switch can be miniaturized by adopting a configuration in which the lock release pin 79 and the spring 80 have both functions as a lock mechanism operation restriction mechanism and a switch mechanism operation restriction mechanism.

次に、ロック部70によるプローブ側コネクタ100に対する機械的接続のロック状態を切り替える動作について説明する。   Next, the operation of switching the lock state of the mechanical connection to the probe-side connector 100 by the lock unit 70 will be described.

まず、プローブ側コネクタ100の嵌合部111がコネクタユニット10に嵌合している状態において、ユーザがレバー72を回転させる。ロックシャフト71の回転に伴い、ロックシャフトギア73の凸部73aが、ロック保持バネ77の凸部を下方に向けて押圧しながら、ロックシャフトギア73が回転する。ロックシャフトギア73の回転に伴い、ロックシャフトギア73が回転し、これにより、第1ロックギア74がロックシャフトギア73の回転する向きとは逆向きに回転する。第1ロックギア74の回転により、係合部74aが、プローブ側コネクタ100の前後方向の側面の外側に形成されている突出部113に係合部74aが係止する。   First, the user rotates the lever 72 in a state where the fitting portion 111 of the probe-side connector 100 is fitted to the connector unit 10. As the lock shaft 71 rotates, the lock shaft gear 73 rotates while the convex portion 73a of the lock shaft gear 73 presses the convex portion of the lock holding spring 77 downward. As the lock shaft gear 73 rotates, the lock shaft gear 73 rotates, whereby the first lock gear 74 rotates in the direction opposite to the direction in which the lock shaft gear 73 rotates. By the rotation of the first lock gear 74, the engaging portion 74 a is locked to the protruding portion 113 formed outside the side surface in the front-rear direction of the probe-side connector 100.

また、同時に、第2ロックギア75が第1ロックギア74の回転する向きとは逆向きに回転する。第2ロックギア75の回転により、係合部75aが、プローブ側コネクタ100の前後方向の側面の外側に形成されている突出部113(係合部74aが係止する突出部とは別の突出部113)に係合部74aが係止する。   At the same time, the second lock gear 75 rotates in the direction opposite to the direction in which the first lock gear 74 rotates. Due to the rotation of the second lock gear 75, the engaging portion 75a is formed on the outer side of the side surface in the front-rear direction of the probe-side connector 100 (a protrusion different from the protrusion that the engaging portion 74a locks). Part 113) is engaged with the engaging part 74a.

以上のように、コネクタユニット10では、ユーザによりレバー72が操作されることにより、係合部74aおよび係合部75aがそれぞれ突出部113に係止する。これにより、プローブ側コネクタ100に対する機械的接続のロックが行われる。   As described above, in the connector unit 10, when the lever 72 is operated by the user, the engaging portion 74a and the engaging portion 75a are respectively locked to the protruding portion 113. Thereby, the mechanical connection with respect to the probe side connector 100 is locked.

なお、超音波診断装置1は、図11に示すように、基板2上にレバー位置検出部120を備えている。レバー位置検出部120は、プローブ側コネクタ100のコネクタユニット10への機械的接続のロック状態を検知するためのものである。レバー位置検出部120は、スイッチにてなっており、プローブ側コネクタ100がコネクタユニット10に機械的接続のロックが行われている状態において、レバー72により上記のスイッチがONされる。これにより、プローブ側コネクタ100のコネクタユニット10への機械的接続のロック/非ロックの状態を検出する。レバー位置検出部120により検出されたプローブ側コネクタ100のコネクタユニット10への機械的接続のロック・非ロックの情報は、基板2を介して制御回路3へ送信される。これにより、制御回路3は、プローブ側コネクタ100のコネクタユニット10への機械的接続のロック/非ロックの状態を取得することができるようになっている。   The ultrasonic diagnostic apparatus 1 includes a lever position detection unit 120 on the substrate 2 as shown in FIG. The lever position detection unit 120 is for detecting the locked state of the mechanical connection of the probe-side connector 100 to the connector unit 10. The lever position detection unit 120 is a switch, and the switch is turned on by the lever 72 in a state where the probe-side connector 100 is mechanically locked to the connector unit 10. Thereby, the locked / unlocked state of the mechanical connection of the probe-side connector 100 to the connector unit 10 is detected. Information on locking / non-locking of the mechanical connection of the probe-side connector 100 to the connector unit 10 detected by the lever position detection unit 120 is transmitted to the control circuit 3 via the substrate 2. Thereby, the control circuit 3 can acquire the locked / unlocked state of the mechanical connection of the probe-side connector 100 to the connector unit 10.

(接続端子40と接続端子112との接点機構)
次に、コネクタユニット10の接続端子40と、プローブ側コネクタ100の接続端子112との接点機構について、図12を参照しながら説明する。
(Contact mechanism between connection terminal 40 and connection terminal 112)
Next, a contact mechanism between the connection terminal 40 of the connector unit 10 and the connection terminal 112 of the probe-side connector 100 will be described with reference to FIG.

図12の(a)〜(d)は、コネクタユニット10の接続端子40と、プローブ側コネクタ100の接続端子112とが接触する様子を示す図である。   12A to 12D are views showing a state in which the connection terminal 40 of the connector unit 10 and the connection terminal 112 of the probe-side connector 100 are in contact with each other.

図12の(a)は、接続端子40が第1カム53または第2カム54によって押圧されていない状態を示している。この状態において、接続端子40が第1カム53または第2カム54によって外側に向けて押圧される(第1カム53によって押圧されるものとして説明する)と、まず、第1突出部42が接続端子112に接触する(図12の(b))。   FIG. 12A shows a state where the connection terminal 40 is not pressed by the first cam 53 or the second cam 54. In this state, when the connection terminal 40 is pressed outward by the first cam 53 or the second cam 54 (described as being pressed by the first cam 53), first, the first protrusion 42 is connected. It contacts the terminal 112 ((b) of FIG. 12).

さらに、接続端子40が第1カム53によって外側に向けて押圧されると、第1突出部42が接続端子112から押圧される。このとき、第1突出部42の弾性により、第1突出部42がベース部材41側に撓むとともに、接続端子112に対して第1突出部42が上方に摺動(ワイピング)する(すなわち、接続端子112における第1突出部42の接触位置が変化する)。その後、第2突出部43が、接続端子112に接触する(図12の(c))。   Further, when the connection terminal 40 is pressed outward by the first cam 53, the first protrusion 42 is pressed from the connection terminal 112. At this time, the first protrusion 42 is bent toward the base member 41 due to the elasticity of the first protrusion 42, and the first protrusion 42 is slid upward (wiping) with respect to the connection terminal 112 (that is, connected). The contact position of the first protrusion 42 in the terminal 112 changes). Then, the 2nd protrusion part 43 contacts the connection terminal 112 ((c) of FIG. 12).

さらに、接続端子40が第1カム53によって外側に向けて押圧されると、第1突出部42および第2突出部43が、接続端子112を摺動する(図12の(d))。これは、上述したように、第1突出部42および第2突出部43が設けられている第1部分45の厚さが、それ以外の第2部分46の厚さよりも薄くなっており、第1部分45の弾性率が第2部分46の弾性率よりも低くなっているためである(図7参照)。すなわち、第1部分45が低い弾性率を有することにより、第1部分45全体が撓み、第1突出部42および第2突出部43が、接続端子112を摺動(ワイピング)するようになっている。これにより、第1突出部42または第2突出部43が接続端子112と接触した際に、第1突出部42または第2突出部43と、接続端子112との間に異物が存在したとしても、摺動により当該異物を、第1突出部42または第2突出部43と、接続端子112との間から外すことができる、したがって、接続端子40と接続端子112との接触を確実に行うことができるようになっており、接点機構としての信頼性を向上させることができる。また、第2部分46の厚さが大きい(すなわち、弾性率が高い)ため、接続端子112に対する第1突出部42および第2突出部43の接圧を高くすることができる。   Further, when the connection terminal 40 is pressed outward by the first cam 53, the first protrusion 42 and the second protrusion 43 slide on the connection terminal 112 ((d) in FIG. 12). As described above, this is because the thickness of the first portion 45 provided with the first protrusion 42 and the second protrusion 43 is thinner than the thickness of the other second portion 46, This is because the elastic modulus of the first portion 45 is lower than the elastic modulus of the second portion 46 (see FIG. 7). That is, since the first portion 45 has a low elastic modulus, the entire first portion 45 bends, and the first protrusion 42 and the second protrusion 43 slide (wipe) the connection terminal 112. Yes. As a result, even when foreign matter exists between the first projecting portion 42 or the second projecting portion 43 and the connection terminal 112 when the first projecting portion 42 or the second projecting portion 43 contacts the connection terminal 112. The foreign matter can be removed from between the first projecting portion 42 or the second projecting portion 43 and the connection terminal 112 by sliding. Therefore, the contact between the connection terminal 40 and the connection terminal 112 is ensured. Thus, the reliability of the contact mechanism can be improved. Further, since the thickness of the second portion 46 is large (that is, the elastic modulus is high), the contact pressure of the first protrusion 42 and the second protrusion 43 with respect to the connection terminal 112 can be increased.

(コネクタユニット10の動作)
次に、コネクタユニット10の動作について説明する。
(Operation of connector unit 10)
Next, the operation of the connector unit 10 will be described.

まず、4つの超音波プローブ4にそれぞれ接続されているプローブ側コネクタ100を、基板2に固定されたコネクタユニット10にそれぞれ嵌合させる。次に、ユーザによりレバー72が回転されることにより、プローブ側コネクタ100がコネクタユニット10に機械的に接続される。この時点では、プローブ側コネクタ100とコネクタユニット10とを電気的に接続することはできない(すなわち、超音波プローブ4と制御回路3とは電気的に接続されていない)。なお、従来のコネクタユニットでは、この時点で、プローブ側コネクタとコネクタユニットとが電気的に接続可能となる。   First, the probe-side connectors 100 respectively connected to the four ultrasonic probes 4 are fitted into the connector units 10 fixed to the substrate 2. Next, when the lever 72 is rotated by the user, the probe-side connector 100 is mechanically connected to the connector unit 10. At this time, the probe-side connector 100 and the connector unit 10 cannot be electrically connected (that is, the ultrasonic probe 4 and the control circuit 3 are not electrically connected). In the conventional connector unit, the probe-side connector and the connector unit can be electrically connected at this point.

次に、制御回路3が超音波診断装置1に設けられた指示受付部(不図示)により4つの超音波プローブ4のうち所望の超音波プローブ4からの受信信号を受信する旨のユーザの指示を受け付ける。次に、制御回路3は、当該超音波プローブ4のプローブ側コネクタ100と機械的に接続されているコネクタユニット10のモータユニット61をモータ駆動させる。これにより、コネクタユニット10の接続端子40と当該プローブ側コネクタ100の接続端子112とを接触させ、制御回路3と当該超音波プローブ4とを電気的に接続させる。   Next, a user instruction that the control circuit 3 receives a reception signal from a desired ultrasonic probe 4 among the four ultrasonic probes 4 by an instruction receiving unit (not shown) provided in the ultrasonic diagnostic apparatus 1. Accept. Next, the control circuit 3 drives the motor of the motor unit 61 of the connector unit 10 that is mechanically connected to the probe-side connector 100 of the ultrasonic probe 4. As a result, the connection terminal 40 of the connector unit 10 and the connection terminal 112 of the probe-side connector 100 are brought into contact with each other, and the control circuit 3 and the ultrasonic probe 4 are electrically connected.

また、制御回路3が上記の指示受付部により、現在電気的に接続されている超音波プローブ4以外の超音波プローブ4からの受信信号を受信する(すなわち、使用する超音波プローブ4を切り替える)旨のユーザの指示を受け付けると、制御回路3は、現在制御回路3と電気的に接続している超音波プローブ4と接続されているコネクタユニット10のモータユニット61を駆動させ、当該コネクタユニット10の接続端子40と、超音波プローブ4のプローブ側コネクタ100の接続端子112との接触を解除する。次に、制御回路3は、ユーザ所望の超音波プローブ4のプローブ側コネクタ100と機械的に接続されているコネクタユニット10のモータユニット61をモータ駆動させ、制御回路3と当該超音波プローブ4とを電気的に接続させる。   Further, the control circuit 3 receives a reception signal from the ultrasonic probe 4 other than the ultrasonic probe 4 that is currently electrically connected by the instruction receiving unit (that is, switches the ultrasonic probe 4 to be used). When the user instruction is received, the control circuit 3 drives the motor unit 61 of the connector unit 10 connected to the ultrasonic probe 4 that is currently electrically connected to the control circuit 3, and the connector unit 10. The contact between the connection terminal 40 and the connection terminal 112 of the probe-side connector 100 of the ultrasonic probe 4 is released. Next, the control circuit 3 drives the motor unit 61 of the connector unit 10 mechanically connected to the probe-side connector 100 of the user-desired ultrasonic probe 4 to drive the control circuit 3 and the ultrasonic probe 4. Are electrically connected.

以上のように、コネクタユニット10は、プローブ側コネクタ100に対するコネクタユニット10への機械的接続のロック状態を切り替えるロック機構(ロックシャフトギア73、第1ロックギア74、および第2ロックギア75)と、プローブ側コネクタ100の複数の接続端子112と対応するコネクタユニット10の接続端子40との電気的接続のON/OFFを切り替えるスイッチ機構50と、上記ロック機構とスイッチ機構50とを内部に備える筐体20とを備えている。そして、ロック機構とスイッチ機構50とが互いに独立して動作する。   As described above, the connector unit 10 includes the lock mechanism (the lock shaft gear 73, the first lock gear 74, and the second lock gear 75) that switches the lock state of the mechanical connection to the connector unit 10 with respect to the probe-side connector 100. A switch mechanism 50 for switching ON / OFF of the electrical connection between the plurality of connection terminals 112 of the probe-side connector 100 and the corresponding connection terminal 40 of the connector unit 10, and a housing having the lock mechanism and the switch mechanism 50 therein. And a body 20. The lock mechanism and the switch mechanism 50 operate independently of each other.

上記の構成によれば、予めプローブ側コネクタ100のコネクタユニット10へ機械的接続のロックをした後に、プローブ側コネクタ100の複数の接続端子112と、対応するコネクタユニット10の接続端子40との電気的接続のON/OFFを切り替えることができる。これにより、超音波診断装置1が複数の超音波プローブ4を備える場合において、所望の超音波プローブ4から信号を受信するために基板2にリレー回路を設ける必要がない。そのため、基板2および超音波診断装置1を小型化および安価にすることができる。   According to the above configuration, after the mechanical connection is locked to the connector unit 10 of the probe-side connector 100 in advance, the electrical connection between the plurality of connection terminals 112 of the probe-side connector 100 and the corresponding connection terminal 40 of the connector unit 10 is achieved. ON / OFF of the general connection can be switched. Thereby, when the ultrasonic diagnostic apparatus 1 includes a plurality of ultrasonic probes 4, it is not necessary to provide a relay circuit on the substrate 2 in order to receive signals from the desired ultrasonic probe 4. Therefore, the substrate 2 and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be reduced in size and cost.

また、コネクタユニット10は、スイッチ機構50が、モータユニット61のモータ駆動によって、接続端子112と接続端子40との電気的接続のON/OFFを切り替える構成である。   The connector unit 10 has a configuration in which the switch mechanism 50 switches ON / OFF of the electrical connection between the connection terminal 112 and the connection terminal 40 by driving the motor of the motor unit 61.

上記の構成によれば、電気信号によってモータ駆動を制御することによって、電気的接続のON/OFFを機械的な手段で切り替えることができる。よって、比較的簡素な機械的な構成によって電気的接続のON/OFFを切り替えることができる。   According to the above configuration, the electrical connection can be switched on and off by mechanical means by controlling the motor drive by the electrical signal. Therefore, ON / OFF of the electrical connection can be switched with a relatively simple mechanical configuration.

また、コネクタユニット10は、ロック機構が、ユーザによる操作によって、プローブ側コネクタ100に対する機械的接続のロック状態が切り替えられる構成である。   Further, the connector unit 10 is configured such that the lock mechanism can switch the lock state of the mechanical connection to the probe-side connector 100 by a user operation.

上記の構成によれば、比較的簡素な機械的な構成によって、機械的接続のロック状態が切り替えられる構成を実現できる。また、ユーザは、コネクタユニット10をプローブ側コネクタ100に取り付け/取り外しを行う際に、操作力を加えることによってロック状態の切替を行うことができる。   According to said structure, the structure by which the locked state of mechanical connection is switched by a comparatively simple mechanical structure is realizable. In addition, when the user attaches / detaches the connector unit 10 to / from the probe-side connector 100, the user can switch the lock state by applying an operating force.

なお、本実施形態におけるコネクタユニット10では、第1カム軸51および第2カム軸52の2本のカム軸を備える構成であったが、本発明のコネクタユニットは、これに限られない。すなわち、カム軸は1本であってもよいし、3本以上であってもよい。   In the connector unit 10 according to the present embodiment, the first cam shaft 51 and the second cam shaft 52 are provided with two cam shafts. However, the connector unit of the present invention is not limited thereto. That is, the number of cam shafts may be one, or three or more.

また、本発明のロック機構は、上記の構成に限られない。すなわち、ロック機構は、プローブ側コネクタ100に対する機械的接続のロック状態を切り替えることができるものであればどのような機構であってもよい。   Further, the lock mechanism of the present invention is not limited to the above configuration. In other words, the lock mechanism may be any mechanism that can switch the lock state of the mechanical connection with respect to the probe-side connector 100.

また、本実施形態におけるコネクタユニット10では、モータユニット61の駆動により、すべての接続端子40がプローブ側コネクタ100の接続端子112と接続される構成であったが、本発明のコネクタユニットはこれに限られるものではない。例えば、コネクタユニットの接続端子の一部が常にプローブ側コネクタの接続端子と接続されており、他の接続端子がモータユニットの駆動により、プローブ側コネクタの接続端子と接続される構成であってもよい。   In the connector unit 10 according to the present embodiment, all the connection terminals 40 are connected to the connection terminals 112 of the probe-side connector 100 by driving the motor unit 61. However, the connector unit of the present invention is not limited thereto. It is not limited. For example, a part of the connection terminal of the connector unit is always connected to the connection terminal of the probe side connector, and the other connection terminal is connected to the connection terminal of the probe side connector by driving the motor unit. Good.

<変形例>
次に、上記の実施の形態における接点機構の変形例としての接点機構について、図13および図14を参照しながら説明する。
<Modification>
Next, a contact mechanism as a modification of the contact mechanism in the above embodiment will be described with reference to FIGS.

図13は、本変形例におけるコネクタユニットが備える接続端子90の構造を示す斜視図である。   FIG. 13 is a perspective view showing the structure of the connection terminal 90 provided in the connector unit according to this modification.

本変形例では、コネクタユニットが、実施形態1における接続端子40の代わりに接続端子90を備えている。   In this modification, the connector unit includes a connection terminal 90 instead of the connection terminal 40 in the first embodiment.

接続端子90は、図13に示すように、ベース部材91と、第1突出部92と、第2突出部93とを備えている。   As illustrated in FIG. 13, the connection terminal 90 includes a base member 91, a first protrusion 92, and a second protrusion 93.

ベース部材91は、一方向(上下方向)に延びる細い金属板である。ベース部材91の上下方向の中央付近には、実施形態1における凹部44と同様に、曲げ加工により上下方向に垂直な方向に凹んだ凹部(不図示)を有している。   The base member 91 is a thin metal plate extending in one direction (vertical direction). Near the center of the base member 91 in the vertical direction, similarly to the concave portion 44 in the first embodiment, there is a concave portion (not shown) that is recessed in the direction perpendicular to the vertical direction by bending.

第1突出部92は、ベース部材91を湾曲させることにより形成されており、ベース部材91に対して上記の凹部が凹む向きと同じ向きに突出している。   The first protrusion 92 is formed by curving the base member 91, and protrudes in the same direction as the direction in which the concave portion is recessed with respect to the base member 91.

第2突出部93は、下側を軸としてベース部材91を切り起こして形成されており、ベース部材91に対して上記の凹部が凹む向きと同じ向きに突出している。   The second protrusion 93 is formed by cutting and raising the base member 91 about the lower side as an axis, and protrudes in the same direction as the direction in which the concave portion is recessed with respect to the base member 91.

第1突出部92および第2突出部93は、ベース部材91の長手方向(上下方向)に並んで形成されている。   The first protrusion 92 and the second protrusion 93 are formed side by side in the longitudinal direction (vertical direction) of the base member 91.

ベース部材91は、第1突出部92および第2突出部93が設けられている第1部分94の厚さが、それ以外の第2部分95(図13では一部のみ図示している)の厚さよりも薄くなっている。これにより、第1部分94の弾性率が第2部分95の弾性率よりも低くなっている。   In the base member 91, the thickness of the first portion 94 provided with the first protruding portion 92 and the second protruding portion 93 is the same as that of the other second portion 95 (only a part is shown in FIG. 13). It is thinner than the thickness. Thereby, the elastic modulus of the first portion 94 is lower than the elastic modulus of the second portion 95.

次に本変形例における接続端子90と、接続端子112との接点機構について、図14を参照しながら説明する。   Next, a contact mechanism between the connection terminal 90 and the connection terminal 112 in this modification will be described with reference to FIG.

図14の(a)〜(d)は、接続端子90と接続端子112とが接触する様子を示す図である。   (A)-(d) of FIG. 14 is a figure which shows a mode that the connecting terminal 90 and the connecting terminal 112 contact.

図14の(a)は、接続端子90が第1カム53または第2カム54によって押圧されていない状態を示している。この状態において、接続端子90が第1カム53または第2カム54によって外側に向けて押圧される(第1カム53によって押圧されるものとして説明する)と、まず、第1突出部92が接続端子112に接触する(図14の(b))。   FIG. 14A shows a state where the connection terminal 90 is not pressed by the first cam 53 or the second cam 54. In this state, when the connection terminal 90 is pressed outward by the first cam 53 or the second cam 54 (described as being pressed by the first cam 53), first, the first protrusion 92 is connected. It contacts the terminal 112 ((b) of FIG. 14).

さらに、接続端子90が第1カム53によって外側に向けて押圧されると、第1突出部92が接続端子112から押圧される。その結果、第1部分94の弾性により、第1部分94が撓む。これにより、接続端子112に対して第1突出部92が上方に摺動(ワイピング)する(すなわち、接続端子112における第1突出部92の接触位置が変化する)とともに、第2突出部93が接続端子112に接触する(図14の(c))。   Further, when the connection terminal 90 is pressed outward by the first cam 53, the first protrusion 92 is pressed from the connection terminal 112. As a result, the first portion 94 bends due to the elasticity of the first portion 94. As a result, the first protrusion 92 slides (wipes) upward with respect to the connection terminal 112 (that is, the contact position of the first protrusion 92 on the connection terminal 112 changes), and the second protrusion 93 is It contacts the connection terminal 112 ((c) of FIG. 14).

さらに、接続端子90が第1カム53によって外側に向けて押圧されると、第1突出部92および第2突出部93が、接続端子112を摺動する(図14の(d))。これは、上述したように、第1突出部92および第2突出部93が設けられている第1部分94の厚さが、それ以外の第2部分95の厚さよりも薄くなっており、第1部分94の弾性率が第2部分95の弾性率よりも低くなっているためである。すなわち、第1部分94が低い弾性率を有することにより、第1部分94全体が撓み、第1突出部92および第2突出部93が、接続端子112を摺動(ワイピング)するようになっている。これにより、第1突出部92または第2突出部93が接続端子112と接触した際に、第1突出部92または第2突出部93と、接続端子112との間に異物が存在したとしても、摺動により当該異物を、第1突出部92または第2突出部93と、接続端子112との間から外すことができる、したがって、接続端子90と接続端子112との接触を確実に行うことができるようになっており、接点機構としての信頼性を向上させることができる。また、第2部分95の厚さが大きい(すなわち、弾性率が高い)ため、接続端子112に対する第1突出部92および第2突出部93の接圧を高くすることができる。   Further, when the connection terminal 90 is pressed outward by the first cam 53, the first protrusion 92 and the second protrusion 93 slide on the connection terminal 112 ((d) in FIG. 14). As described above, the thickness of the first portion 94 provided with the first protruding portion 92 and the second protruding portion 93 is thinner than the thickness of the other second portion 95. This is because the elastic modulus of the first portion 94 is lower than the elastic modulus of the second portion 95. That is, since the first portion 94 has a low elastic modulus, the entire first portion 94 is bent, and the first protruding portion 92 and the second protruding portion 93 slide (wipe) the connection terminal 112. Yes. As a result, even if a foreign object exists between the first projecting portion 92 or the second projecting portion 93 and the connection terminal 112 when the first projecting portion 92 or the second projecting portion 93 contacts the connection terminal 112. The foreign matter can be removed from between the first projecting portion 92 or the second projecting portion 93 and the connection terminal 112 by sliding, and thus the contact between the connection terminal 90 and the connection terminal 112 is ensured. Thus, the reliability of the contact mechanism can be improved. Further, since the thickness of the second portion 95 is large (that is, the elastic modulus is high), the contact pressure of the first protrusion 92 and the second protrusion 93 with respect to the connection terminal 112 can be increased.

以上のように、本変形例における接点機構は、接続端子112に対して、第1突出部92が接触した後に、第2突出部93が接触する。このため、導通/非導通の切り替えに伴う接続端子90の消耗は、第1突出部92側で主に発生し、第2突出部93側での消耗は少ない。これにより、第2突出部93と接続端子112との間で確実に導通を行うことができる。したがって、本実施形態における接点機構は、接続端子90と接続端子112との電気的接続の信頼性が高い接点機構となっている。   As described above, in the contact mechanism according to the present modification, the second protrusion 93 comes into contact with the connection terminal 112 after the first protrusion 92 comes into contact. For this reason, consumption of the connection terminal 90 due to switching between conduction / non-conduction occurs mainly on the first protrusion 92 side, and is less on the second protrusion 93 side. Thereby, electrical conduction can be reliably performed between the second protrusion 93 and the connection terminal 112. Therefore, the contact mechanism in the present embodiment is a contact mechanism with high reliability of electrical connection between the connection terminal 90 and the connection terminal 112.

なお、以上の説明では、本発明のコネクタユニットが超音波診断装置に備えられる例について説明したが、これに限られるものではない。すなわち、本発明のコネクタユニットは、複数のセンサを備える電子機器であればどのような電子機器に対しても好適に用いることができる。   In the above description, the example in which the connector unit of the present invention is provided in the ultrasonic diagnostic apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this. That is, the connector unit of the present invention can be suitably used for any electronic device as long as the electronic device includes a plurality of sensors.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

10 コネクタユニット
20 筐体
40、90 接続端子
50 スイッチ機構
51 第1カム軸(カム軸)
52 第2カム軸(カム軸)
53 第1カム(カム)
54 第2カム(カム)
71 ロックシャフト(シャフト)
72 レバー(操作受付部)
73 ロックシャフトギア(第1ギア、ロック機構)
74 第1ロックギア(第2ギア、ロック機構)
74a 係合部
79 ロック解除ピン(スイッチ機構動作制限機構、ロック機構動作制限機構)
80 バネ(スイッチ機構動作制限機構、ロック機構動作制限機構)
100 プローブ側コネクタ(接続対象物)
112 接続端子(対象端子)
113 突出部(係合受部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Connector unit 20 Case 40, 90 Connection terminal 50 Switch mechanism 51 1st cam shaft (cam shaft)
52 Second camshaft (camshaft)
53 First cam (cam)
54 Second cam (cam)
71 Lock shaft (shaft)
72 Lever (operation reception part)
73 Lock shaft gear (1st gear, lock mechanism)
74 First lock gear (second gear, lock mechanism)
74a Engaging portion 79 Unlocking pin (switch mechanism operation restriction mechanism, lock mechanism operation restriction mechanism)
80 Spring (switch mechanism operation restriction mechanism, lock mechanism operation restriction mechanism)
100 Probe connector (object to be connected)
112 Connection terminal (target terminal)
113 Protruding part (engagement receiving part)

Claims (8)

接続対象物に設けられた複数の対象端子に対応する複数の接続端子と、
前記接続対象物に対する機械的接続のロック状態を切り替えるロック機構と、
複数の前記対象端子と、対応する前記接続端子との電気的接続のON/OFFを切り替えるスイッチ機構と、
前記ロック機構と前記スイッチ機構とを内部に備える筐体とを備え、
前記ロック機構と前記スイッチ機構とが互いに独立して動作することを特徴とするコネクタユニット。
A plurality of connection terminals corresponding to a plurality of target terminals provided in the connection object;
A lock mechanism for switching the lock state of the mechanical connection to the connection object;
A switch mechanism that switches ON / OFF of the electrical connection between the plurality of target terminals and the corresponding connection terminals;
A housing having the lock mechanism and the switch mechanism inside;
The connector unit, wherein the lock mechanism and the switch mechanism operate independently of each other.
前記スイッチ機構が、アクチュエータ駆動によって前記電気的接続のON/OFFを切り替えることを特徴とする請求項1に記載のコネクタユニット。   The connector unit according to claim 1, wherein the switch mechanism switches ON / OFF of the electrical connection by driving an actuator. 前記スイッチ機構が、
前記筐体に回転自在に保持されるカム軸と、
前記カム軸上に設けられ、前記カム軸の回転に伴い回転することにより前記複数の接続端子の前記複数の対象端子への接触/非接触を切り替えるカムとを備え、
前記アクチュエータ駆動によって前記カム軸を回転させることにより、前記電気的接続のON/OFFを切り替えることを特徴とする請求項2に記載のコネクタユニット。
The switch mechanism is
A camshaft rotatably held in the housing;
A cam that is provided on the cam shaft and switches contact / non-contact of the plurality of connection terminals to the plurality of target terminals by rotating with the rotation of the cam shaft;
The connector unit according to claim 2, wherein the electrical connection is switched ON / OFF by rotating the cam shaft by driving the actuator.
前記アクチュエータ駆動がモータ駆動であることを特徴とする請求項2または3に記載のコネクタユニット。   The connector unit according to claim 2, wherein the actuator drive is a motor drive. 前記ロック機構が、ユーザによる操作力によって、前記機械的接続のロック状態が切り替えられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のコネクタユニット。   The connector unit according to claim 1, wherein the lock state of the mechanical connection is switched by an operation force by a user. 一部が前記筐体に収納されるシャフトと、
前記シャフトを回転させるためのユーザによる操作力を受け付ける操作受付部とを備え、
前記ロック機構が、
前記シャフトに設けられ、前記シャフトが回転することにより回転する第1ギアと、
前記第1ギアの回転により回転し、回転することにより前記接続対象物に設けられた係合受部と係合する係合部を有する第2ギアとを備え、
ユーザにより前記操作受付部を介して前記シャフトが回転されることにより、前記係合部と前記係合受部との係合状態が切り替えられ、前記機械的接続のロック状態が切り替えられることを特徴とする請求項5に記載のコネクタユニット。
A shaft partially housed in the housing;
An operation reception unit that receives an operation force by a user for rotating the shaft;
The locking mechanism is
A first gear which is provided on the shaft and rotates when the shaft rotates;
A second gear having an engagement portion that is rotated by the rotation of the first gear and that engages with an engagement receiving portion provided on the connection object by rotating;
When the shaft is rotated by the user via the operation receiving unit, the engagement state between the engagement unit and the engagement receiving unit is switched, and the lock state of the mechanical connection is switched. The connector unit according to claim 5.
前記ロック機構が非ロック状態のときに、前記スイッチ機構の動作を制限するスイッチ機構動作制限機構を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のコネクタユニット。   The connector unit according to claim 1, further comprising a switch mechanism operation restriction mechanism that restricts an operation of the switch mechanism when the lock mechanism is in an unlocked state. 前記スイッチ機構がON状態のときに、前記ロック機構の動作を制限するロック機構動作制限機構を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のコネクタユニット。   The connector unit according to claim 1, further comprising a lock mechanism operation restriction mechanism that restricts an operation of the lock mechanism when the switch mechanism is in an ON state.
JP2016169577A 2016-08-31 2016-08-31 Connector unit Pending JP2018037285A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169577A JP2018037285A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Connector unit
PCT/JP2017/025923 WO2018042913A1 (en) 2016-08-31 2017-07-18 Connector unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169577A JP2018037285A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Connector unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018037285A true JP2018037285A (en) 2018-03-08

Family

ID=61305325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169577A Pending JP2018037285A (en) 2016-08-31 2016-08-31 Connector unit

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018037285A (en)
WO (1) WO2018042913A1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996437U (en) * 1972-12-11 1974-08-20
JPS58113979U (en) * 1982-01-29 1983-08-04 エスエムケイ株式会社 Connector with lock
JP4074022B2 (en) * 1999-01-26 2008-04-09 ソニー株式会社 Shield connector
JP3710705B2 (en) * 2000-11-30 2005-10-26 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 Low insertion force connector
JP2012089286A (en) * 2010-10-18 2012-05-10 Hioki Ee Corp Plug type connector and connector
JP2014086187A (en) * 2012-10-19 2014-05-12 Itt Manufacturing Enterprises Llc Connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018042913A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128300B2 (en) Switch device
JP2001332358A (en) Connector device
US8613631B2 (en) Electrical connector
JP2008052993A (en) Connector
KR101495785B1 (en) Electric connector
JP4137677B2 (en) Control adapter device
TW201205969A (en) Electric connector for flat conductor
JP4334574B2 (en) connector
TW201537836A (en) Connector
TWI424623B (en) Connector
WO2018042913A1 (en) Connector unit
EP2159886B1 (en) Multi-pole connector device
KR20150121700A (en) A connection system and an ultrasound system comprising said connection system
WO2018042914A1 (en) Contact mechanism, switch, relay, and connector unit
JP2014029769A (en) Connector device
TW201511423A (en) Connector
JP2010165627A (en) Connector and electronic device
KR100761424B1 (en) Electric parking brake switch
CN108933375B (en) Contact switching mechanism and connector
CN111649473A (en) Panel assembly structure and be equipped with its electrical apparatus
JP2001143827A (en) Connector for plate shaped object
JP4538296B2 (en) Signal connector connection part of electronic endoscope device
JP2004188112A (en) Game machine unit, game machine body, and game machine
JP2001155599A (en) Optical fiber photoelectric sensor
JP5516370B2 (en) IC socket