Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2018026796A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018026796A5
JP2018026796A5 JP2017109652A JP2017109652A JP2018026796A5 JP 2018026796 A5 JP2018026796 A5 JP 2018026796A5 JP 2017109652 A JP2017109652 A JP 2017109652A JP 2017109652 A JP2017109652 A JP 2017109652A JP 2018026796 A5 JP2018026796 A5 JP 2018026796A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
audio signal
subjected
signal
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017109652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026796A (ja
JP6908833B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US15/657,142 priority Critical patent/US10149053B2/en
Priority to EP17183268.6A priority patent/EP3280155B1/en
Publication of JP2018026796A publication Critical patent/JP2018026796A/ja
Publication of JP2018026796A5 publication Critical patent/JP2018026796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908833B2 publication Critical patent/JP6908833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 声信号の低域成分を抽出するローパスフィルター処理と、
    前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮する圧縮処理と、
    声信号の高域成分を抽出するハイパスフィルター処理と、
    記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記ハイパスフィルター処理を行った前記音声信号と、を合成する合成処理と、を行うことを特徴とする信号処理装置。
  2. 受け付けられたボリューム値に基づいて、前記ハイパスフィルター処理を行った前記音声信号を減衰する第2ボリューム処理をさらに行い、
    前記合成処理において、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記第2ボリューム処理を行った前記音声信号と、を合成することを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 受け付けられたボリューム値に基づいて、音声信号を減衰する第1ボリューム処理をさらに行い、
    前記ローパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記音声信号の低域成分を抽出し、
    前記ハイパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記音声信号の高域成分を抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の信号処理装置。
  4. け付けられたボリューム値が所定値以下の場合、前記第1ボリューム処理による減衰量が変化し、前記第2ボリューム処理による減衰量は一定であり、
    け付けられたボリューム値が前記所定値を超える場合、前記第1ボリューム処理による減衰量がゼロであり、前記第2ボリューム処理による減衰量が変化することを特徴とする請求項に記載の信号処理装置。
  5. 声信号の低域成分を抽出するローパスフィルター処理と、
    前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮する圧縮処理と、
    声信号の高域成分を抽出するハイパスフィルター処理と、
    声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出するバンドパスフィルター処理と、
    前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った前記音声信号と、を合成する合成処理と、を行うことを特徴とする信号処理装置。
  6. 受け付けられたボリューム値に基づいて、前記バンドパスフィルター処理を行った前記音声信号を減衰する第2ボリューム処理をさらに行い、
    前記合成処理において、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記第2ボリューム処理を行った前記音声信号と、を合成することを特徴とする請求項5に記載の信号処理装置。
  7. 受け付けられたボリューム値に基づいて、音声信号を減衰する第1ボリューム処理をさらに行い、
    前記ローパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記音声信号の低域成分を抽出し、
    前記ハイパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記音声信号の高域成分を抽出し、
    前記バンドパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記音声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出することを特徴とする請求項5又は6に記載の信号処理装置。
  8. 受け付けられたボリューム値に基づいて、前記ハイパスフィルター処理を行った前記音声信号を減衰する第3ボリューム処理をさらに行うことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の信号処理装置。
  9. け付けられたボリューム値が所定値以下の場合、前記第1ボリューム処理による減衰量が変化し、前記第2ボリューム処理、及び、前記第3ボリューム処理による減衰量は一定であり、
    け付けられたボリューム値が前記所定値を超える場合、前記第1ボリューム処理による減衰量がゼロであり、前記第2ボリューム処理、及び、前記第3ボリューム処理による減衰量が変化することを特徴とする請求項に記載の信号処理装置。
  10. 前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号の低域成分をブーストする低域イコライジング処理をさらに行い、
    前記低域イコライジング処理を行った前記音声信号に、前記圧縮処理を行うことを特徴とする請求項4又は9に記載の信号処理装置。
  11. 前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を減衰する減衰処理をさらに行い、
    前記減衰処理を行った前記音声信号に、前記低域イコライジング処理を行うことを特徴とする請求項10に記載の信号処理装置。
  12. 前記減衰処理による減衰量は、け付けられたボリューム値が、前記所定値の場合における、前記第1ボリューム処理による減衰量と、前記第2ボリューム処理による減衰量と、の差の値に等しいことを特徴とする請求項11に記載の信号処理装置。
  13. スピーカーの特性に合わせて前記音声信号の周波数特性を調整するスピーカー調整イコライジング処理をさらに行い、
    前記スピーカー調整イコライジング処理を行った音声信号に、前記第1ボリューム処理を行うことを特徴とする請求項11又は12に記載の信号処理装置。
  14. 音声信号に0.5を掛けた音声信号と、音声信号に0.5を掛けた音声信号と、を合成するモノラル合成処理をさらに行い、
    前記ローパスフィルター処理において、前記モノラル合成処理を行った音声信号の低域成分を抽出し、
    前記圧縮処理において、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮し、
    前記ハイパスフィルター処理において、右の音声信号の高域成分を抽出し、
    前記バンドパスフィルター処理において、右の音声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出し、
    前記合成処理において、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った左音声信号と、を合成し、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った右音声信号と、を合成することを特徴とする請求項に記載の信号処理装置。
  15. 受け付けられたボリューム値に基づいて、前記バンドパスフィルター処理を行った前記左右の音声信号を減衰する第2ボリューム処理をさらに行い、
    前記合成処理において、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記第2ボリューム処理を行った左音声信号と、を合成し、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記第2ボリューム処理を行った右音声信号と、を合成することを特徴とする請求項14に記載の信号処理装置。
  16. 受け付けられたボリューム値に基づいて、左右の音声信号を減衰する第1ボリューム処理をさらに行い、
    前記モノラル合成処理において、前記第1ボリューム処理を行った左音声信号に0.5を掛けた音声信号と、前記第1ボリューム処理を行った右音声信号に0.5を掛けた音声信号と、を合成し、
    前記ハイパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記左右の音声信号の高域成分を抽出し、
    前記バンドパスフィルター処理において、前記第1ボリューム処理を行った前記左右の音声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出することを特徴とする請求項14又は15に記載の信号処理装置。
  17. 受け付けられたボリューム値に基づいて、前記ハイパスフィルター処理を行った前記左右の音声信号を減衰する第3ボリューム処理をさらに行うことを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の信号処理装置。
  18. 前記第3ボリューム処理が行われた前記左右の音声信号は、それぞれ、ツイーターに出力され、
    前記合成処理が行われた前記音声信号は、2つのウーファーに出力されることを特徴とする請求項17に記載の信号処理装置。
  19. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の信号処理装置と、
    前記信号処理装置からの前記音声信号が入力されるスピーカーと、
    を備えることを特徴とするスピーカー装置。
  20. 声信号の低域成分を抽出するローパスフィルター処理と、
    前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮する圧縮処理と、
    声信号の高域成分を抽出するハイパスフィルター処理と、
    記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記ハイパスフィルター処理を行った前記音声信号と、を合成する合成処理と、を行うことを特徴とする信号処理方法。
  21. 声信号の低域成分を抽出するローパスフィルター処理と、
    前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮する圧縮処理と、
    声信号の高域成分を抽出するハイパスフィルター処理と、
    声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出するバンドパスフィルター処理と、
    前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った前記音声信号と、を合成する合成処理と、を行うことを特徴とする信号処理方法。
  22. 音声信号に0.5を掛けた音声信号と、音声信号に0.5を掛けた音声信号と、を合成するモノラル合成処理をさらに行い、
    前記ローパスフィルター処理において、前記モノラル合成処理を行った音声信号の低域成分を抽出し、
    前記圧縮処理において、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号が所定の信号レベル以上である場合に、前記ローパスフィルター処理を行った前記音声信号を圧縮し、
    前記ハイパスフィルター処理において、右の音声信号の高域成分を抽出し、
    前記バンドパスフィルター処理において、右の音声信号の、前記低域成分と前記高域成分との間の周波数帯域成分を抽出し、
    前記合成処理において、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った左音声信号と、を合成し、前記圧縮処理を行った前記音声信号と、前記バンドパスフィルター処理を行った右音声信号と、を合成することを特徴とする請求項21に記載の信号処理方法。
JP2017109652A 2016-08-05 2017-06-02 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置 Active JP6908833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/657,142 US10149053B2 (en) 2016-08-05 2017-07-22 Signal processing device, signal processing method, and speaker device
EP17183268.6A EP3280155B1 (en) 2016-08-05 2017-07-26 Signal processing device, signal processing method, and speaker device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154510 2016-08-05
JP2016154510 2016-08-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018026796A JP2018026796A (ja) 2018-02-15
JP2018026796A5 true JP2018026796A5 (ja) 2020-06-25
JP6908833B2 JP6908833B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61194462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109652A Active JP6908833B2 (ja) 2016-08-05 2017-06-02 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6908833B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071855B2 (ja) * 1988-02-03 1995-01-11 パイオニア株式会社 車載音響再生装置における自動ラウドネス補償装置
JPH05145991A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音域特性補正回路
JPH06177688A (ja) * 1992-10-05 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp オーディオ信号処理装置
US20070242837A1 (en) * 2004-08-16 2007-10-18 Geoffrey Glen Speed- and User-Dependent Timbre and Dynamic Range Control Method, Apparatus and System for Automotive Audio Reproduction Systems
JP2007104407A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置
US8077881B2 (en) * 2007-01-17 2011-12-13 Roland Corporation Sound device
SG193140A1 (en) * 2010-01-07 2013-09-30 That Corp Compressor based dynamic bass enhancement with eq
JP2012156649A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Roland Corp 低音増強処理装置、楽器用スピーカ装置、および音響効果装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483363C2 (ru) Устройство и способ для цифровой обработки сигнала
CA2854086C (en) System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US10225657B2 (en) Subband spatial and crosstalk cancellation for audio reproduction
JP4827675B2 (ja) 低周波帯域音声復元装置、音声信号処理装置および録音機器
US20150092973A1 (en) System and method for bass enhancement
JP5919647B2 (ja) 風雑音抑圧装置、半導体集積回路及び風雑音抑圧方法
JP2013121106A5 (ja)
JP5707963B2 (ja) オーディオアンプ
KR101858917B1 (ko) 오디오 재생성을 위한 부대역 공간 및 크로스토크 제거 기법
WO2008126496A1 (ja) 電子機器用音響処理システム、方法及び携帯電話端末
WO2016164384A1 (en) Microchip for audio enhancement processing
JP6096956B2 (ja) 周波数に依存して入力信号の雑音を抑圧するための方法
CN111492669B (zh) 用于相反朝向跨耳扬声器系统的串扰消除
JP2018026796A5 (ja)
CN109791773A (zh) 音频信号的主频率处理
TW201815173A (zh) 助聽器及其自動分頻濾波增益控制方法
US20180041836A1 (en) Signal processing device, signal processing method, and speaker device
CN204314675U (zh) 一种一进二出dsp音频处理器
CN109429167B (zh) 音频强化装置及方法
US10524052B2 (en) Dominant sub-band determination
JP6908833B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置
TWI594231B (zh) 分頻壓縮電路,音訊處理方法以及音訊處理系統
TWI637638B (zh) 音訊信號處理電路
JP2019080290A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置
RU2018129462A (ru) Устройство обработки звука