JP2018018605A - Terminal - Google Patents
Terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018018605A JP2018018605A JP2016145789A JP2016145789A JP2018018605A JP 2018018605 A JP2018018605 A JP 2018018605A JP 2016145789 A JP2016145789 A JP 2016145789A JP 2016145789 A JP2016145789 A JP 2016145789A JP 2018018605 A JP2018018605 A JP 2018018605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring piece
- side wall
- terminal
- wall
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回路基板に実装する端子に関し、特にアース端子に関する。 The present invention relates to a terminal mounted on a circuit board, and more particularly to a ground terminal.
近年、電子機器の小型化、高性能化に伴い、部品の小型化と回路基板への搭載の高密度化が求められている。 In recent years, along with miniaturization and high performance of electronic devices, miniaturization of components and high density mounting on circuit boards have been demanded.
こうした中、例えばアース端子のような回路基板に実装される端子についても小型化が求められていて、端子を小型化するための各種の工夫がなされている。 Under such circumstances, for example, a terminal mounted on a circuit board such as a ground terminal is required to be downsized, and various devices for reducing the size of the terminal have been made.
こうした工夫の一例として、特許文献1には、回路基板にはんだ付けする基板部と、屈曲部を介して複数回交互に水平方向に折り曲げられつつ基板部から上方に伸長するばね片と、当該ばね片の側面を2つの側壁で覆った端子が開示されている。
As an example of such a contrivance,
こうしたばね片を有する端子では、ばね片の水平方向に占める面積が削減されているためばね片の回路基板への固定に要する基板部の面積を削減することができるとともに、高さの増大もばね片が複数回屈曲されていることから最小限に抑えることができ、端子を全体として小型化することが可能となっている。 In the terminal having such a spring piece, the area occupied in the horizontal direction of the spring piece is reduced, so that the area of the board portion required for fixing the spring piece to the circuit board can be reduced, and the increase in height is also caused by the spring. Since the piece is bent a plurality of times, it can be minimized, and the terminal can be downsized as a whole.
上述した特許文献1に記載されている端子では、2つの側壁で覆われている方向へのばね片の変位については規制することができるものの、側壁で覆われていない方向へのばね片の変位については必ずしも十分に規制できるとは言い難い。そのため接続対象物との接触時に接続対象物による押圧接触力が斜め方向から作用すると、側壁で覆われていない方向についてはばね片が弾性限界を超えて変形して復元できなくなるおそれがある。即ち、当該端子(コンタクト部材1)では、接触片7の弾性変形を規制する突起11が側壁4のガイド開口5の開口縁に係止することで側壁4がない方向への接触片7とバネ片6の倒れが規制されるものの、接触片7が倒れることで水平状態の突起11がガイド開口5の内部で回転してしまい開口縁に係止するタイミングが遅れてしまう。その結果、接触片7とバネ片6が弾性限界を超えて傾いてしまうおそれがある。
In the terminal described in
また、特許文献1に記載されている端子のばね片は、上下方向と側壁に覆われていない方向には変位することができるものの、側壁に覆われた方向には変位できない。そのため当該方向に接続対象物により前述のような斜め押しがされると、ばね片が側壁に強く当たってしまい、側壁に引っ掛かって押し込みが硬くなったり、押し込めたとしてもばね片に偏った応力が作用して、塑性変形を生じるおそれがある。
Moreover, although the spring piece of the terminal described in
以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。即ち本発明は、小型でありながら、ばね片の塑性変形を防止できる端子の提供を目的とする。 The present invention has been made against the background of the prior art as described above. That is, an object of the present invention is to provide a terminal that is small and can prevent plastic deformation of a spring piece.
上記目的を達成すべく本発明は以下のように構成される。 In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
本発明は、基板接続部と、一端側が前記基板接続部に連続して設けられ、屈曲部と平面部とが交互に連続する蛇行形状のばね片と、前記ばね片の他端側に設けられる接触部と、前記基板接続部に連続して設けられ、前記ばね片の側面を4方向から覆う側壁とを備える端子である。 In the present invention, a board connecting portion, one end side is provided continuously to the board connecting portion, a meandering spring piece in which a bent portion and a flat portion are alternately continued, and the other end side of the spring piece are provided. It is a terminal provided with a contact part and a side wall provided continuously from the substrate connection part and covering a side surface of the spring piece from four directions.
本発明の端子によれば、ばね片が屈曲部と平面部とが交互に連続する蛇行形状であるため、端子の長手方向を短くしながら蛇行形状によりばね長を長くとることができるため、ばね片の柔らかさを確保しつつ端子全体を小型化することができる。端子全体を小型化できるため、回路基板における実装投影面積の省スペース化を図ることができる。 According to the terminal of the present invention, since the spring piece has a meandering shape in which the bent portion and the flat portion are alternately continued, the spring length can be increased by the meandering shape while shortening the longitudinal direction of the terminal. The entire terminal can be reduced in size while ensuring the softness of the piece. Since the entire terminal can be reduced in size, the mounting projection area on the circuit board can be saved.
また、基板接続部の一端側から屈曲部を介して基板接続部の上方に伸長する接触部を有するような1回曲げの端子では、屈曲部と繋がる側から接触部を斜めに押し込む場合には、接触部をその斜め押しの方向へ倒れるように追従変形させることができるが、それとは反対側の接触部の先端側から接触部を斜めに押し込む場合には、接触部をその斜め押しの方向へ倒れるように追従変形させることができない。しかしながら本発明の端子は、ばね片が多段に屈曲する蛇行形状であるため、接触部がどちらから斜めに押し込まれても同じように斜め押しの方向へ揺動するごとく追従変形することができる(斜め押し追従変形機能)。 In addition, in the case of a one-time bent terminal having a contact part extending from the one end side of the board connecting part through the bent part to the upper side of the board connecting part, when the contact part is pushed obliquely from the side connected to the bent part, The contact part can be deformed to follow in the direction of the diagonal push, but when the contact part is pushed diagonally from the tip side of the contact part on the opposite side, the contact part is pushed in the direction of the diagonal push. It cannot be deformed following the fall. However, since the terminal of the present invention has a meandering shape in which the spring piece is bent in multiple stages, even if the contact portion is pushed obliquely from either side, it can follow and be deformed as if it swings in the direction of the oblique push similarly ( Diagonal push following deformation function).
ばね片の側面は側壁によって4方向から覆われるため、接続対象物がどの方向から接触部を斜めに押し込んでも、ばね片が側壁に当接することで、ばね片の弾性限界を超える倒れ方向への過剰な変形を規制することができる(座屈防止機能)。 Since the side surface of the spring piece is covered by the side wall from four directions, the spring piece abuts against the side wall even if the connection object pushes the contact portion diagonally from any direction. Excessive deformation can be controlled (buckling prevention function).
ばね片が斜めに押し込まれて側壁と接触した際には、ばね片の圧縮方向への弾性変形を側壁によりガイドすることもできる(ガイド機能)。 When the spring piece is pushed obliquely into contact with the side wall, elastic deformation in the compression direction of the spring piece can be guided by the side wall (guide function).
そして、側壁がばね片の側面を4方向から覆うので、ばね片を外力の作用から保護することができる(保護機能)。さらに側壁は、自由状態におけるばね片の上端を超える高さを有することで、換言すれば側壁の上端が接触部の側方に位置することで、荷重が作用していない自由状態のばね片をより確実に外力の作用から保護することができる。 And since a side wall covers the side surface of a spring piece from 4 directions, a spring piece can be protected from the effect | action of external force (protection function). Furthermore, the side wall has a height exceeding the upper end of the spring piece in the free state, in other words, the upper end of the side wall is located on the side of the contact portion, so that the spring piece in the free state where no load is applied is provided. It can protect more reliably from the action of external force.
前記本発明は、前記側壁の上端から前記接触部の側面に突出する上壁を備えることができる。これによれば、接続対象物の押し込みを上壁で受け止めて、過剰な押し込みによるばね片の過剰な圧縮変形を規制することができる。 The present invention may include an upper wall protruding from the upper end of the side wall to the side surface of the contact portion. According to this, the pressing of the connection object can be received by the upper wall, and excessive compression deformation of the spring piece due to excessive pressing can be regulated.
前記本発明の上壁は、前記接触部の側方に配置する第1の上壁と第2の上壁とを有する。これによれば、接触部の両側で接続対象物の押し込みを確実に受け止めて支持することができる。さらに、側壁の上端開口が接触部と第1の上壁と第2の上壁とで閉じられるので、側壁の内部のばね片を保護することができ、また異物の入り込みを防ぐこともできる。 The upper wall of the present invention has a first upper wall and a second upper wall that are arranged on the sides of the contact portion. According to this, it is possible to reliably receive and support the pushing of the connection object on both sides of the contact portion. Furthermore, since the upper end opening of the side wall is closed by the contact portion, the first upper wall, and the second upper wall, it is possible to protect the spring pieces inside the side wall and to prevent foreign substances from entering.
前記本発明の側壁は、前記基板接続部から立ち上がる脚部を介して前記基板接続部から離間して設けられる。これによれば、基板接続部を回路基板にはんだ付けする際に、はんだがばね片を介して側壁に付着することで、ばね片と側壁が固着してしまう不具合が無いようにすることができる。 The side wall of the present invention is provided to be separated from the substrate connecting portion through a leg portion rising from the substrate connecting portion. According to this, when soldering a board | substrate connection part to a circuit board, a solder piece adheres to a side wall via a spring piece, and it can be made to be free from the malfunction that a spring piece and a side wall adhere. .
前記本発明の端子は、前記側壁と前記ばね片との間に前記ばね片が変位可能な可動間隙を有することができる。これによれば、ばね片を4方向から覆う側壁の内部で、ばね片を側壁に向かう4方向に弾性変形させることができる。そのため接続対象物の斜めからの押し込みに対しても追従して弾性変形することができる。 The terminal of the present invention may have a movable gap between which the spring piece can be displaced between the side wall and the spring piece. According to this, the spring piece can be elastically deformed in the four directions toward the side wall inside the side wall that covers the spring piece from the four directions. Therefore, it can elastically deform following the pushing of the connection object from an oblique direction.
本発明の端子によれば、小型化により回路基板の省スペース化に貢献できる。また前記斜め押し追従変形機能により接触部を斜めに押し込まれても安定した導通接触を得ることができる。さらに前記座屈防止機能によりばね片を塑性変形から保護することができる。そして前記ガイド機能により、ばね片の圧縮方向への弾性変形をスムーズに行える。最後に前記保護機能により端子を保護することができる。こうして本発明の端子は、電子機器の小型化と接続対象物との安定した導通接続とを実現することができる。 According to the terminal of the present invention, it is possible to contribute to space saving of the circuit board by downsizing. Further, a stable conductive contact can be obtained even when the contact portion is pushed obliquely by the oblique push following deformation function. Furthermore, the spring piece can be protected from plastic deformation by the buckling prevention function. And the elastic deformation to the compression direction of a spring piece can be smoothly performed by the said guide function. Finally, the terminal can be protected by the protection function. Thus, the terminal of the present invention can realize downsizing of the electronic device and stable conductive connection with the connection object.
以下、本発明の実施形態に係る端子について図面を参照しつつ説明する。なお、明細書、特許請求の範囲、図面では、図1で示す端子1のX方向を幅方向・左右方向、Y方向を前後方向、Z方向を高さ方向・上下方向とする。また、図3を正面図とし、X方向における右側面の側を「右」、左側面の側を「左」、Z方向における平面を「上」、底面を「下」として説明する。但しこうした左右、前後、上下の特定は本発明の端子1の実装方向、使用方向を限定するものではない。
Hereinafter, terminals according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the specification, claims, and drawings, the X direction of the
第1実施形態〔図1〜図13〕First Embodiment [FIGS. 1 to 13]
端子1
端子1は、ばね片2と、ばね片2から突出する接触部3と、ばね片2を前後左右の4方向から覆う側壁4と、ばね片2と側壁4とを接続する基板接続部5と、側壁4の上端から屈曲して接触部3の側方に向けて突出する上壁6を備えている。端子1は導電性金属片を屈曲してなる一体の成形体として形成されており、表面の所定の部位にはめっき処理が施されている。
The
ばね片2
ばね片2には、図9で示すように、一端側となる基板接続部5の側から順に、第1屈曲部21a及び第1平面部22a、第2屈曲部21b及び第2平面部22b、第3屈曲部21c及び第3平面部22c、第4屈曲部21d及び第4平面部22dを有しており、全体として蛇行形状に形成されている。第1平面部22a〜第4平面部22dは、上下で離間しつつ平行に配置されている。これによりばね片2はX方向、Y方向、Z方向に弾性変形可能となっている。
As shown in FIG. 9, the
また、ばね片2は、屈曲部(第1屈曲部21a)と平面部(第1平面部22a)との組み合わせがZ方向で多段に形成された蛇行形状である。このため端子1の長手方向(X方向)の長さを短くしながら、Z方向で伸長する当該蛇行形状によってばね長を長くとることができている。したがってばね片2の柔らかさを確保しつつ端子1の全体を小型化することができ、その結果、回路基板における実装投影面積の省スペース化を図ることが可能である。
The
接触部3
接触部3は、ばね片2の他端側に設けられている。具体的には第4平面部22dからZ方向に突出する屈曲形状に形成されている。接触部3は全体として逆U字状に形成されており、Z方向に突出する突出基部32と、突出基部32の屈曲面に沿って突出基部32に対して突出する湾曲突条でなる接点部31とが形成されている。接点部31は「接続対象物」としての回路基板B2(図10)の押し込みを受けて導通接触する部分となる。
Contact
The
接点部31の側面31aと突出基部32の側面32aは、いずれも上端縁が滑らかな隅丸形状とされている。それらの上端縁が鋭利に角張っていると、回路基板B2が斜めに押し込まれた際に回路パターンを傷付けるおそれがあるが、そうした不具合がおきないようにしている。また、接点部31の接触面31bは湾曲する平面として形成されており、回路基板Bが斜めに接触しても、その湾曲平面の範囲であれば導通接触することができる。
Each of the
側壁4
側壁4は、基板接続部5に連続して設けられており、ばね片2の側面をX方向(左右方向)、Y方向(前後方向)の4方向から覆う壁として形成されている。
The
側壁4は、第1壁部4Aと第2壁部4Bの2つで構成されている。第1壁部4Aと第2壁部4Bは、それぞればね片2の隣接する2面を連続して覆うように形成されている。したがってそれらの端部間には間隙が形成されており、側壁4の内部空間に熱が籠もらないようにしている。
The
第1壁部4Aには、図1,図3等で示すように、基板接続部5の長手方向(X方向)に沿う前側の長手辺から垂直に立ち上がる平板状の第1脚部41と、第1脚部41と連続する平板状の第1側壁42と、第1側壁42の右端側をY方向に沿う後方に屈曲して伸長する第2側壁43とが形成されている。第1側壁42は、ばね片2のY方向に沿う前方への弾性限界を超える過剰な弾性変形を規制すると共に、回路基板B2により斜めに押し込まれた際のばね片2の当該前方への圧縮変形をガイドする機能を有する。第2側壁43は、ばね片2のX方向に沿う右方への弾性限界を超える過剰な弾性変形を規制すると共に、回路基板B2により斜めに押し込まれた際のばね片2の当該右方への圧縮変形をガイドする機能を有する。
In the
第2壁部4Bには、図2,図4等で示すように、基板接続部5の長手方向(X方向)に沿う後側の長手辺から垂直に立ち上がる平板状の第2脚部44と、第2脚部44と連続する平板状の第3側壁45と、第3側壁45の左端側をY方向に沿う前方に屈曲して伸長する第4側壁46から構成されている。第3側壁45は、ばね片2のY方向に沿う後方への弾性限界を超える過剰な弾性変形を規制すると共に、回路基板B2により斜めに押し込まれた際のばね片2の当該後方への圧縮変形をガイドする機能を有する。第4側壁46は、ばね片2のX方向に沿う左方への弾性限界を超える過剰な弾性変形を規制すると共に、回路基板B2により斜めに押し込まれた際のばね片2の当該左方への圧縮変形をガイドする機能を有する。
As shown in FIGS. 2, 4, and the like, the
側壁4は、第1壁部4Aと第2壁部4Bとに分けて形成している。このため端子1の製造工程で、第1側壁42、第2側壁43、第3側壁45、第4側壁46を形成するために、壁部4A、4Bごとに施す曲げ加工の回数を少なくすることができ、側壁4の形成も比較的に容易に行える利点がある。また第1側壁42〜第4側壁46を一連形状とすると、製造工程における材料取りの効率が悪くなるのに対して、第1壁部4Aと第2壁部4Bに分けることで材料取りの効率を改善している。
The
第1壁部4Aと第2壁部4Bは、それぞれ脚部41、44を介して基板接続部5と連続しており、その第1側壁42〜第4側壁46の下端縁は基板接続部5から離間しており、その程度は第1壁部4Aについて第1屈曲部21aを露出できる距離となっている。これによって、基板接続部5を回路基板B1にはんだ付けする際に、はんだが基板接続部5に近い第1屈曲部21aを介して第1側壁42、第2側壁43に付着して第1屈曲部21aとそれらが固着してしまう不具合が起きないようにしている。
4A of 1st wall parts and the
第3側壁45の上縁には切欠部47が形成されている。これにより上壁6の上面61が第3側壁45及び第4側壁46の上端45a、46aと同じ高さとなるように上壁6を屈曲させることができている。そして上壁6とそれらの上端45a、46aとを同じ高さとすることで、回路基板B2を水平に安定した姿勢で接触させることができ、正しい姿勢で回路基板B2を位置付けることができるようにしている。
A
側壁4は、荷重が作用しておらず圧縮変形していない自由長におけるばね片2の上端(第4平面部22d)を超える高さ、換言すると側壁4の上端42a、43a、45a、46aが接触部3のZ方向における中間位置の側方に位置する高さに形成されている。側壁4の上端を、例えば第4平面部22dが露出する位置や、さらに低い第4屈曲部21dの側面が露出する位置にすると、第4平面部22dや第4屈曲部21dを作業者が指や手袋で引っ掛けるおそれがあるが、前記高さにすることでばね片2を確実に外力の作用から保護することができる。特にばね片2は、前述のとおり多段屈曲の蛇行形状であるため柔らかく、接点部が上端にあるため重心位置が高く倒れて座屈し易いことから、側壁4の高さ位置を前述のように高くして、特にばね片2の上端側を確実に被覆して保護できるようにしている。
The
基板接続部5
基板接続部5は、図10〜図13に示すように、回路基板B1とのはんだ付けに供する部分である。
As shown in FIGS. 10 to 13, the
上壁6
上壁6は、第3側壁45に連続して接触部3の側方に水平に屈曲して形成されている。これによりばね片2の最上段の第4平面部22dにおける第4屈曲部21とは反対側の先端部の上方を覆い隠している。上壁6がなく当該先端部が露出していると、作業者が手袋等によって接触部3や当該先端部を誤って引っ掛けて上方に引き伸ばしてしまい端子1が使えなくなることがある。これに対して上壁6で当該先端部を覆い隠すことで、当該先端部が誤って引っ張られることを無くすことができる。また、接触部3が誤って上方に引っ張られたとしても、当該先端部が上壁6の底面62に接触するため、塑性変形が生じないように止めることができる。
The
使用方法の説明
端子1は、図10〜図13に示すように、回路基板B1と他の回路基板B2との電気的な接続を確立するために用いられる。即ち、端子1は基板接続部5が回路基板B1の回路パターン上にはんだ8により実装される。そして「接続対象物」としての回路基板B2の回路パターンが接触部3の接点部31と導通接触することで、回路基板B1と回路基板B2との電気的な接続が確立される。
Description of Usage Method The
接触部3のZ方向への変位量(ばね片2の圧縮方向への弾性変位量)は、回路基板B2の位置に応じて変化する。即ち、回路基板B2の回路パターンが接点部31と接触した後、さらに回路基板B1に接近すると、図10及び図11に示すように、ばね片2が圧縮変形し、接触部3が側壁4の内部空間に押し込まれた状態となる。そしてさらに回路基板B2が回路基板B1に接近すると、図12及び図13に示すように、上壁6の上面61と第3側壁45及び第4側壁46の上端45a、46aとが回路基板B2に当接した状態となる。この状態がZ方向へ押し込まれる接触部3の最大変位量となり、それ以上押し込むことはできない。そしてこの状態が圧縮変形したばね片2の最大変形量となり、それ以上の圧縮変形が規制される。以上のように接触部3が変位可能であるため、その変位量の範囲で、回路基板B1と回路基板B2とを機器に組み付けた際の間隔のバラツキ等を吸収することができる。また回路基板B1と回路基板B2を備える機器の使用環境によっては、振動等により回路基板B1と回路基板B2との間隔が変化することも想定されるが、そうした場合でもばね片2の弾性変形による接触部3の変位によって回路基板B2の回路パターンとの導通接触を維持することができる。
The amount of displacement of the
また、図5,6,9,11,13で示すように、ばね片2と第1側壁42、第2側壁43、第3側壁45及び第4側壁46との間には可動間隙d1、d2、d3が形成されている。回路基板B2が接点部3を斜めに押し込んでも、ばね片2を4方向から覆う側壁4の内部で、ばね片2を側壁4に向かう4方向に弾性変形させることができる。そのため回路基板B2によって斜め押しされてもばね片2がそれに追従して弾性変形することができる。
Further, as shown in FIGS. 5, 6, 9, 11, and 13, there are movable gaps d <b> 1 and d <b> 2 between the
こうしたばね片2の斜め押し追従変形機能については、ばね片2が蛇行形状であることがさらに有利に機能する。例えば、基板接続部の一端側から屈曲部を介して基板接続部の上方に伸長する接触部を有するような1回曲げの端子(従来例)では、屈曲部と繋がる側から接触部を斜めに押し込む場合には、接触部をその斜め押しの方向へ倒れるように追従変形させることができるが、それとは反対側の接触部の先端側から接触部を斜めに押し込む場合には、接触部をその斜め押しの方向へ倒れるように追従変形させることができない。しかしながら端子1は、ばね片2が多段に屈曲する蛇行形状であるため、接触部3が前後左右のどの方向から斜めに押し込まれても、同じように斜め押しの方向へ揺動するごとく追従変形することができる。そしてこのとき、ばね片2の側面は側壁4によって4方向から覆われるため、回路基板B2がどの方向から接触部3を斜めに押し込んでも、ばね片2が側壁4の内面に当接することで、ばね片2の弾性限界を超える過剰な変形を規制することができる。さらに、そのようにばね片2が側壁4と接触した際には、ばね片2の圧縮方向への弾性変形を側壁4の内面によりガイドすることもできる。このようにして端子1は回路基板B2との確実で安定した導通接続を実現することができる。
With respect to such an oblique push following deformation function of the
第2実施形態〔図14、図15〕Second Embodiment [FIGS. 14 and 15]
第2実施形態の端子1’は、2つの上壁、即ち第1上壁6Aと第2上壁6Bを設けた点が第1実施形態と異なる。なお、それ以外は端子1と同じであるため、同一部材には同一符号を付し、詳細説明を省略する。
The terminal 1 'of the second embodiment is different from the first embodiment in that two upper walls, that is, a first
端子1’は、第3側壁45に連続して接触部3の側方に水平に屈曲して形成されている第1上壁6Aと、第1側壁42に連続して接触部3の反対側の側方に水平に屈曲して形成されている第2上壁6Bとを備えている。第1上壁6Aは、第1実施形態の上壁6と同じである。
The
第1上壁6Aは、第4平面部22dの第4屈曲部21d側とは反対側の先端部の上方を覆っており、第2上壁6Bは第4平面部22dの第4屈曲部21dの側の上方を覆っている。第1上壁6Aと第2上壁6Bとの間には間隙が形成されていて、この間隙から接触部3が突出している。したがって回路基板Bとの接触時等における接触部3のX方向への変位は、その間隔の範囲内に規制されることとなる。
The first
第1上壁6Aの上面6A1と第2上壁6Bの上面6B1の高さは等しく、第1側壁42、第2側壁43、第3側壁45及び第4側壁46の上端42a、43a、45a、46aよりも高くなっている。したがって、回路基板Bによる接触部3の押し込みは、回路基板Bが上面6A1、6B1と当接するまで可能である。そして回路基板Bの当接を、接触部3の両側に位置する上面6A1、6B1の平坦面で受け止めるため、回路基板Bを第1実施形態よりも広い面積で安定して水平に支持することができる利点がある。
The upper surface 6A1 of the first
実施形態の変形例Modification of the embodiment
前記実施形態では、第1壁部4Aと第2壁部4Bとがそれぞれ2つの側壁を備える例を示した。しかしながら、これに限定されることはなく、例えば第1壁部4Aがばね片2の1側面を覆う単一の側壁を備えるとともに、第2壁部4Bがばね片2の3側面を覆う連続する3つの側壁を備える態様であってもよい。また、第1壁部4A又は第2壁部4Bのうち何れか一方を省略し、他方が4つの側壁を備える構成としてもよい。
In the embodiment, the example in which the
前記実施形態では、ばね部2が、第1屈曲部21aから第4屈曲部21dの4つの屈曲部と、第1平面部22aから第4平面部22dの4つの平面部を備える例を示したが、屈曲部及び平面部の数をそれぞれ2以上であれば任意の数とすることができる。換言すると蛇行形状を形成する屈曲部と平面部の組み合わせの段数が2段以上であれば何段としてもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the
1、1’ 端子
2 ばね片
3 接触部
4 側壁
4A 第1壁部
4B 第2壁部
5 基板接続部
6 上壁
6A 第1上壁
6A1 上面
6A2 下面
6B 第2上壁
6B1 上面
6B2 下面
8 はんだ
21a 第1屈曲部
21b 第2屈曲部
21c 第3屈曲部
21d 第4屈曲部
22a 第1平面部
22b 第2平面部
22c 第3平面部
22d 第4平面部
31 接点部
31a 側面
31b 接触面
32 突出基部
32a 側面
41 第1脚部
42 第1側壁
42a 上端
43 第2側壁
43a 上端
44 第2脚部
45 第3側壁
45a 上端
46 第4側壁
46a 上端
47 切欠部
B1、B2 回路基板
d1、d2、d3 可動間隙
DESCRIPTION OF
Claims (5)
一端側が前記基板接続部に連続して設けられ、屈曲部と平面部とが交互に連続する蛇行形状のばね片と、
前記ばね片の他端側に設けられる接触部と、
前記基板接続部に連続して設けられ、前記ばね片の側面を4方向から覆う側壁とを備える端子。
A board connection,
One end side is provided continuously with the substrate connecting portion, and the meandering spring piece in which the bent portion and the flat portion are alternately continuous, and
A contact portion provided on the other end side of the spring piece;
A terminal provided on the board connecting portion and provided with a side wall covering the side surface of the spring piece from four directions.
The terminal according to claim 1, further comprising an upper wall protruding from an upper end of the side wall toward a side surface of the contact portion.
The terminal according to claim 2, wherein the upper wall has a first upper wall and a second upper wall disposed on a side of the contact portion.
The terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the side wall is provided apart from the substrate contact portion via a leg portion rising from the substrate connection portion.
The terminal according to any one of claims 1 to 4, wherein a movable gap is provided between the side wall and the spring piece so that the spring piece can be displaced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145789A JP2018018605A (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145789A JP2018018605A (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018018605A true JP2018018605A (en) | 2018-02-01 |
Family
ID=61081943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016145789A Pending JP2018018605A (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018018605A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030940A (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 北川工業株式会社 | Contact member |
WO2022196269A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Card edge connector |
JP7511878B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-07-08 | 北川工業株式会社 | contact |
-
2016
- 2016-07-25 JP JP2016145789A patent/JP2018018605A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030940A (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 北川工業株式会社 | Contact member |
JP7511878B2 (en) | 2020-06-30 | 2024-07-08 | 北川工業株式会社 | contact |
WO2022196269A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Card edge connector |
JP7484780B2 (en) | 2021-03-17 | 2024-05-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Card Edge Connectors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100753922B1 (en) | Connector | |
KR100683029B1 (en) | Connector | |
US9318836B2 (en) | Electric connector | |
US7390195B2 (en) | Electrical connector with contact terminal | |
US7402082B2 (en) | Electrical connector with retaining shell | |
US7435103B2 (en) | Ball grid array socket having a positioning device | |
JP2018018605A (en) | Terminal | |
JP4273495B2 (en) | Socket for mounting electronic parts | |
JP2002237342A (en) | Card edge connector | |
US7887334B2 (en) | Board connecting connector with board holding device | |
JP5356621B1 (en) | connector | |
US8011965B2 (en) | Electrical card connector | |
US7914330B2 (en) | Card connector with a metal shell | |
EP1414113B1 (en) | Housing, connector, and connector connecting method | |
JP2008027612A (en) | Connector attaching structure | |
JP4591855B2 (en) | Socket for mounting electronic components | |
JP6187374B2 (en) | Flexible board connector | |
JP5451244B2 (en) | IC card connector | |
US7518872B2 (en) | Attaching heat sinks to printed circuit boards using preloaded spring assemblies | |
JP5858237B2 (en) | Card connector | |
JP7214615B2 (en) | Connected device | |
US8313337B2 (en) | Electrical connector | |
JP5673786B1 (en) | Electrical connector | |
US7351079B2 (en) | Card connector | |
TWI628868B (en) | Card connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201124 |