JP2018013831A - Terminal, system and program - Google Patents
Terminal, system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018013831A JP2018013831A JP2016141274A JP2016141274A JP2018013831A JP 2018013831 A JP2018013831 A JP 2018013831A JP 2016141274 A JP2016141274 A JP 2016141274A JP 2016141274 A JP2016141274 A JP 2016141274A JP 2018013831 A JP2018013831 A JP 2018013831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- output
- file
- output device
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端末、システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal, a system, and a program.
特許文献1には、情報処理装置と印刷装置との近接無線を利用して印刷を行う技術が記載されている。情報処理装置は、印刷装置との間で近接無線による通信が可能になったことを検出し、近接無線による通信が可能になったことを検出した場合に、自身が備える表示器に表示している文書について印刷装置で印刷可能な形式の印刷データを生成し、生成された印刷データを、近接無線を用いて印刷装置に送信する。印刷装置は、情報処理装置から近接無線を介して受信した印刷データを印刷する。
特許文献2には、プリンタからの制御により携帯端末内のファイルを印刷する技術が記載されている。携帯端末内の画像ファイルのうち、印刷対象外ファイルをプリンタが画像ファイルとして判定できない状態にし、印刷対象ファイルをプリンタが画像ファイルとして判定できる状態にする。これにより、ユーザがプリンタを操作して携帯端末内の印刷対象ファイルを印刷させる場合に、ユーザがプリンタを操作して携帯端末内の画像ファイルを確認すると、印刷対象ファイルが画像ファイルとして見つかる。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a technique for performing printing using close proximity wireless between an information processing apparatus and a printing apparatus. When the information processing apparatus detects that communication by proximity wireless communication with the printing apparatus is possible, and detects that communication by proximity wireless communication is possible, the information processing apparatus displays the information on its own display. Print data in a format that can be printed by a printing apparatus for a document that is present, and the generated print data is transmitted to the printing apparatus using proximity wireless communication. The printing apparatus prints print data received from the information processing apparatus via proximity wireless communication.
Patent Document 2 describes a technique for printing a file in a mobile terminal under the control of a printer. Of the image files in the portable terminal, a file that is not to be printed is set to a state in which the printer cannot be determined as an image file, and a file to be printed is set to a state in which the printer can be determined as an image file. Thus, when the user operates the printer to print the print target file in the portable terminal, when the user operates the printer to check the image file in the portable terminal, the print target file is found as an image file.
端末から出力装置に出力指示を送信して出力を実行させるシステムにおいては、予め定められた処理を端末が実行し、その処理の完了後に出力装置が出力を実行する。出力装置が印刷装置である場合の例で説明すると、予め定められた処理とは、例えば、印刷のためのアプリケーション(例えば、文書ファイルや画像ファイルなどをページ記述言語で記述された印刷指示に変換するアプリケーション)の起動や、印刷指示の送信先となり得る印刷装置の探索や、印刷指示の送信先の印刷装置とのコネクションの確立などである。また、印刷指示の送信先の印刷装置が省電力状態に遷移している場合があるので、省電力状態からの復帰指示を送信する処理も実行される。従来はユーザからの指示に従って端末がこれらの処理を実行し、これらの処理の完了後に印刷が開始されていたが、印刷の開始までに要する時間を短縮することが望まれる。
本発明は、端末からの出力指示に応じて出力装置が出力を実行するシステムにおいて、出力の実行よりも前に端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示によって実行させる構成と比べて、出力を早く開始させることのできる技術の提供を目的とする。
In a system in which an output instruction is transmitted from a terminal to an output device to execute output, the terminal executes a predetermined process, and the output device executes output after the completion of the process. To explain using an example in which the output device is a printing device, the predetermined processing is, for example, an application for printing (for example, converting a document file or an image file into a print instruction described in a page description language) For example, a search for a printing apparatus that can be a transmission destination of a print instruction, and establishment of a connection with a printing apparatus that is a transmission destination of the print instruction. In addition, since the printing apparatus that is the transmission destination of the print instruction may have transitioned to the power saving state, processing for transmitting a return instruction from the power saving state is also executed. Conventionally, the terminal executes these processes according to instructions from the user, and printing is started after the completion of these processes. However, it is desired to reduce the time required to start printing.
According to the present invention, in a system in which an output device executes output in response to an output instruction from a terminal, preprocessing that is determined to be executed at the terminal before execution of output is executed according to an instruction from a user The object is to provide a technique capable of starting output earlier than the configuration.
請求項1に係る発明は、自端末に関する予め定められた条件が満たされた場合に、自端末が送信した出力指示に応じて出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段を備える端末を提供する。 The invention according to claim 1 may be executed by the own terminal before the output device executes the output in response to the output instruction transmitted by the own terminal when a predetermined condition regarding the own terminal is satisfied. Provided is a terminal including execution means for executing predetermined preprocessing without waiting for an instruction from a user.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の端末において、前記条件は、予め定められた操作が自端末に対して行われたことである。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、自端末に表示された、一の前記出力装置に関連付けられたアイコンに対する操作である。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、前記出力装置の設定を行うための画面を自端末に表示させる操作である。
請求項5に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、出力するファイルを指定せずに出力を指示する操作である。
請求項6に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、前記出力装置に自端末を近接させる操作である。
請求項7に係る発明は、請求項6に記載の端末において、前記操作は、前記出力装置と自端末との近距離無線通信を開始する操作である。
請求項8に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、予め定められたアプリケーションを起動する操作である。
請求項9に係る発明は、請求項8に記載の端末において、前記操作は、出力するファイルを指定せずに前記アプリケーションを起動する操作である。
請求項10に係る発明は、請求項9に記載の端末において、前記アプリケーションは、ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーション、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーション、最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーション、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションのいずれかである。
請求項11に係る発明は、請求項2に記載の端末において、前記操作は、予め定められたウェブページにアクセスする操作である。
請求項12に係る発明は、請求項11に記載の端末において、前記ウェブページは、クーポンを付与するウェブページ又は地図を表示するウェブページである。
According to a second aspect of the present invention, in the terminal according to the first aspect, the condition is that a predetermined operation is performed on the own terminal.
According to a third aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation on an icon associated with the one output device displayed on the terminal.
According to a fourth aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation for causing the terminal to display a screen for setting the output device.
According to a fifth aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation of instructing output without designating a file to be output.
According to a sixth aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation of bringing the terminal close to the output device.
According to a seventh aspect of the present invention, in the terminal according to the sixth aspect, the operation is an operation of starting short-range wireless communication between the output device and the terminal itself.
According to an eighth aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation of starting a predetermined application.
The invention according to claim 9 is the terminal according to claim 8, wherein the operation is an operation of starting the application without designating a file to be output.
According to a tenth aspect of the present invention, in the terminal according to the ninth aspect, the application includes an application that performs at least one of file generation and processing, an application that handles at least one of a document and a still image, and since the last activation. Is an application whose elapsed time is less than a threshold, or an application whose activation frequency is greater than or equal to a threshold.
According to an eleventh aspect of the present invention, in the terminal according to the second aspect, the operation is an operation of accessing a predetermined web page.
The invention according to
請求項13に係る発明は、請求項1に記載の端末において、前記条件は、予め定められた状態に自端末が遷移したことである。
請求項14に係る発明は、請求項13に記載の端末において、前記状態は、自端末が前記出力装置に対して予め定められた範囲内に接近した状態である。
請求項15に係る発明は、請求項14に記載の端末において、前記実行手段は、自端末が前記出力装置に対して予め定められた範囲内に接近したことを衛星測位システムにより検知する。
請求項16に係る発明は、請求項14に記載の端末において、前記実行手段は、自端末が前記出力装置に対して予め定められた範囲内に接近したことを近距離無線通信により検知する。
請求項17に係る発明は、請求項13に記載の端末において、前記状態は、自端末にプリンタドライバがインストールされた状態又は自端末にインストールされたプリンタドライバがアクティベーションされた状態である。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the terminal according to the first aspect, the condition is that the own terminal transitions to a predetermined state.
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the terminal according to the thirteenth aspect, the state is a state in which the own terminal approaches the output device within a predetermined range.
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the terminal according to the fourteenth aspect, the execution means detects that the own terminal has approached the output device within a predetermined range by the satellite positioning system.
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the terminal according to the fourteenth aspect, the execution means detects that the own terminal has approached the output device within a predetermined range by short-range wireless communication.
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the terminal according to the thirteenth aspect, the state is a state in which a printer driver is installed in the own terminal or a state in which the printer driver installed in the own terminal is activated.
請求項18に係る発明は、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の端末において、前記前処理は、自端末が有する複数のファイルから出力対象の候補を抽出し、抽出された前記候補を表示し、表示された前記候補からの出力対象の選択を受け付ける処理である。
請求項19に係る発明は、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の端末において、前記前処理は、出力指示の送信先となり得る出力装置を探索する処理である。
請求項20に係る発明は、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の端末において、前記前処理は、出力指示の送信先の出力装置とのコネクションを確立する処理である。
請求項21に係る発明は、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の端末において、前記前処理は、出力装置に省電力状態からの復帰を指示する処理である。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the terminal according to any one of the first to seventeenth aspects, the preprocessing extracts candidates for output from a plurality of files of the terminal, and the extracted candidates And accepting selection of an output target from the displayed candidates.
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the terminal according to any one of the first to seventeenth aspects, the preprocessing is processing for searching for an output device that can be a transmission destination of an output instruction.
According to a twentieth aspect of the present invention, in the terminal according to any one of the first to seventeenth aspects, the preprocessing is processing for establishing a connection with an output device that is a transmission destination of an output instruction.
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the terminal according to any one of the first to seventeenth aspects, the preprocessing is processing for instructing the output device to return from the power saving state.
請求項22に係る発明は、端末と、前記端末に関する予め定められた条件が満たされたことを前記端末に通知する通知手段を備える出力装置とを備え、前記端末は、前記条件が満たされたことを前記出力装置から通知された場合に、自端末が送信した出力指示に応じて前記出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段を備えるシステムを提供する。
請求項23に係る発明は、請求項22に記載のシステムにおいて、前記条件は、前記出力装置に前記端末を近接させる操作が行われたことである。
請求項24に係る発明は、請求項22に記載のシステムにおいて、前記条件は、前記端末が前記出力装置に対して予め定められた範囲内に接近したことである。
請求項25に係る発明は、請求項22に記載のシステムにおいて、前記条件は、前記端末にインストールされるプリンタドライバが前記出力装置から取得されたことである。
請求項26に係る発明は、コンピュータを、自端末に関する予め定められた条件が満たされた場合に、自端末が送信した出力指示に応じて出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段として機能させるためのプログラムを提供する。
The invention according to claim 22 includes a terminal and an output device including a notification unit that notifies the terminal that a predetermined condition related to the terminal is satisfied, and the terminal satisfies the condition In response to an output instruction transmitted from the terminal, the instruction from the user is determined to be executed by the output terminal before the output apparatus executes the output. A system including execution means for executing without waiting.
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the system according to the twenty-second aspect, the condition is that an operation of bringing the terminal close to the output device is performed.
The invention according to claim 24 is the system according to claim 22, wherein the condition is that the terminal approaches the output device within a predetermined range.
According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the system according to the twenty-second aspect, the condition is that a printer driver installed in the terminal is acquired from the output device.
According to a twenty-sixth aspect of the present invention, when a predetermined condition relating to the own terminal is satisfied, the computer executes the computer at the own terminal before executing the output in response to the output instruction transmitted by the own terminal. Provided is a program for functioning as an execution means for executing preprocessing determined to be performed without waiting for an instruction from a user.
請求項1、22、26に係る発明によれば、端末からの出力指示に応じて出力装置が出力を実行するシステムにおいて、出力の実行よりも前に端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示によって実行させる構成と比べて、出力を早く開始させることができる。
請求項2に係る発明によれば、予め定められた操作が自端末に対して行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項3に係る発明によれば、自端末に表示された、一の出力装置に関連付けられたアイコンに対する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項4に係る発明によれば、出力装置の設定を行うための画面を自端末に表示させる操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項5に係る発明によれば、出力するファイルを指定せずに出力を指示する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項6、23に係る発明によれば、出力装置に自端末を近接させる操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項7に係る発明によれば、出力装置と自端末との近距離無線通信を開始する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項8に係る発明によれば、予め定められたアプリケーションを起動する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項9に係る発明によれば、出力するファイルを指定せずにアプリケーションを起動する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項10に係る発明によれば、ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーション、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーション、最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーション、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションのいずれかを起動する操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項11に係る発明によれば、予め定められたウェブページにアクセスする操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項12に係る発明によれば、クーポンを付与するウェブページ又は地図を表示するウェブページにアクセスする操作が行われた場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項13に係る発明によれば、予め定められた状態に自端末が遷移した場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項14、24に係る発明によれば、自端末が出力装置に対して予め定められた範囲内に接近した状態に遷移した場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項15に係る発明によれば、衛星測位システムを利用して、出力を早く開始させることができる。
請求項16に係る発明によれば、近距離無線通信を利用して、出力を早く開始させることができる。
請求項17、25に係る発明によれば、自端末にプリンタドライバがインストールされた状態又は自端末にインストールされたプリンタドライバがアクティベーションされた状態に遷移した場合に、出力を早く開始させることができる。
請求項18に係る発明によれば、ユーザが指示しなくても、出力するファイルの特定を容易にする処理を実行させることができる。
請求項19に係る発明によれば、ユーザが指示しなくても、出力指示の送信先となり得る出力装置を探索する処理を実行させることができる。
請求項20に係る発明によれば、ユーザが指示しなくても、出力指示の送信先の出力装置とのコネクションを確立する処理を実行させることができる。
請求項21に係る発明によれば、ユーザが指示しなくても、出力装置に省電力状態からの復帰を指示する処理を実行させることができる。
According to the invention according to claims 1, 22 and 26, in the system in which the output device executes the output in response to the output instruction from the terminal, it is determined that the output is executed at the terminal before the output is executed. Compared with a configuration in which preprocessing is executed by an instruction from a user, output can be started earlier.
According to the invention which concerns on Claim 2, when predetermined operation is performed with respect to the own terminal, an output can be started early.
According to the invention which concerns on Claim 3, when operation with respect to the icon linked | related with the one output device displayed on the own terminal is performed, an output can be started early.
According to the invention which concerns on Claim 4, when operation which displays the screen for setting an output device on an own terminal is performed, an output can be started early.
According to the fifth aspect of the present invention, when an operation for instructing output is performed without specifying a file to be output, output can be started quickly.
According to the invention which concerns on Claim 6, 23, when operation which makes an own terminal adjoin to an output device is performed, an output can be started early.
According to the invention which concerns on Claim 7, when operation which starts short-distance wireless communication with an output device and an own terminal is performed, an output can be started early.
According to the eighth aspect of the present invention, when an operation for starting a predetermined application is performed, output can be started early.
According to the ninth aspect of the present invention, when an operation for starting an application is performed without specifying a file to be output, output can be started quickly.
According to the invention of claim 10, an application that performs at least one of file generation and processing, an application that handles at least one of a document and a still image, an application whose elapsed time since the last activation is less than a threshold, and activation When an operation for starting one of the applications whose frequency is equal to or higher than the threshold is performed, the output can be started early.
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the thirteenth aspect of the present invention, when the own terminal transitions to a predetermined state, output can be started quickly.
According to the fourteenth and twenty-fourth aspects of the present invention, output can be started quickly when the terminal shifts to a state in which it is within a predetermined range with respect to the output device.
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the inventions according to
According to the eighteenth aspect of the present invention, it is possible to execute a process that facilitates specifying a file to be output without an instruction from the user.
According to the nineteenth aspect of the present invention, it is possible to execute a process for searching for an output device that can be a transmission destination of an output instruction without an instruction from the user.
According to the twentieth aspect of the present invention, it is possible to execute a process of establishing a connection with an output apparatus that is a destination of an output instruction without an instruction from the user.
According to the twenty-first aspect of the present invention, it is possible to cause the output device to execute a process for instructing a return from the power saving state without an instruction from the user.
本発明を実施するための形態の一例について説明する。
図1は、印刷装置1と端末3のハードウェア構成を示す図である。印刷装置1は、本発明に係る出力装置の一例であり、印刷データに基づく画像を印刷する装置である。端末3は、例えば、スマートフォン、タブレット、ノート型のパーソナルコンピュータなどである。
An example for carrying out the present invention will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of the printing apparatus 1 and the terminal 3. The printing apparatus 1 is an example of an output apparatus according to the present invention, and is an apparatus that prints an image based on print data. The terminal 3 is, for example, a smartphone, a tablet, a notebook personal computer, or the like.
次に、印刷装置1のハードウェア構成について説明する。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶装置とを備える。ROMには、ハードウェアやOS(Operating System)の起動の手順を記述したファームウェアが記憶される。RAMには、CPUが演算を実行する際のデータが記憶される。記憶部12は、例えばハードディスク記憶装置を備え、OSやアプリケーションプログラムなどが記憶される。
Next, the hardware configuration of the printing apparatus 1 will be described. The
通信部13は、印刷装置1をLAN(Local Area Network)に接続するための通信I/F(Interface)である。LANには、無線LANのアクセスポイントが設けられており、通信部13は、後述する端末3の通信部33との間で、アクセスポイント経由で通信を行う。
The
近距離無線通信部14は、例えば、端末3の近距離無線通信部34に備えられた非接触型IC(Integrated Circuit)カードとの間で通信を行うリーダライタであり、端末3との間で近距離無線通信を行う。近距離無線通信部14は、周期的に問合せ信号を発信し、ユーザが印刷装置1から決められた距離以内に端末3を近接させると、端末3の近距離無線通信部34が問合せ信号を受信し、この受信を契機として、印刷装置1と端末3との近距離無線通信が開始される。印刷装置1から決められた距離以内に端末3を近接させる操作には、例えば、端末3を印刷装置1にかざす(印刷装置1から数cm程度以内に近接させる)操作や、印刷装置1から数十cm乃至数m程度以内に端末3を近接させる操作などが含まれる。 The short-range wireless communication unit 14 is, for example, a reader / writer that communicates with a non-contact IC (Integrated Circuit) card provided in the short-range wireless communication unit 34 of the terminal 3. Perform near field communication. The short-range wireless communication unit 14 periodically transmits an inquiry signal. When the user brings the terminal 3 close within a predetermined distance from the printing apparatus 1, the short-range wireless communication unit 34 of the terminal 3 receives the inquiry signal. In response to this reception, short-range wireless communication between the printing apparatus 1 and the terminal 3 is started. The operation for bringing the terminal 3 close within a predetermined distance from the printing apparatus 1 is, for example, an operation of holding the terminal 3 over the printing apparatus 1 (making the terminal 3 close to within a few centimeters) or a number from the printing apparatus 1. The operation of bringing the terminal 3 close within 10 cm to several meters is included.
表示部15は、例えば液晶表示装置であり、ユーザが印刷装置1を操作するための画面を表示する。受付部16は、例えば表示部15の表示面を覆うように設けられたタッチパネルであり、印刷装置1に対するユーザの操作を受け付ける。画像形成部17は、ラスタデータに基づいて記録媒体に画像を形成する。画像形成部17の構成は、電子写真方式、インクジェット方式など、いかなる構成でもよい。
The
次に、端末3のハードウェア構成について説明する。制御部31は、CPUなどの演算装置と、ROMやRAMなどの記憶装置とを備える。ROMには、ハードウェアやOSの起動の手順を記述したファームウェアが記憶される。RAMには、CPUが演算を実行する際のデータが記憶される。記憶部32は、例えば不揮発性の半導体メモリを備え、OSやアプリケーションプログラムなどが記憶される。
Next, the hardware configuration of the terminal 3 will be described. The
通信部33は、端末3を無線LANのアクセスポイントに接続するための通信I/Fであり、印刷装置1の通信部13との間で、アクセスポイント経由で通信を行う。
The
近距離無線通信部34は、例えば非接触型ICカード及びそれを装着するためのスロットであり、印刷装置1との間で近距離無線通信を行う。なお、端末3を携帯電話の通信網に接続するための通信I/Fや、通話のためのスピーカ、マイクロホン、音声処理回路などが端末3に備えられていてもよい。 The short-range wireless communication unit 34 is, for example, a non-contact type IC card and a slot for mounting it, and performs short-range wireless communication with the printing apparatus 1. Note that the terminal 3 may include a communication I / F for connecting the terminal 3 to a mobile phone communication network, a speaker, a microphone, a voice processing circuit, and the like for a call.
表示部35は、例えば液晶表示装置であり、ユーザが端末3を操作するためのGUI(Graphical User Interface)の画面を表示する。受付部36は、例えば表示部35の表示面を覆うように設けられたタッチパネルであり、タップ、フリック、ドラッグなどの操作を受け付ける。
The
図2は、端末3の機能構成を示す図である。端末3は、自端末に関する予め定められた条件が満たされた場合に、自端末が送信した印刷指示(出力指示の一例)に応じて印刷装置(出力装置の一例)が印刷(出力の一例)を実行する前に自端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段300と、自端末が有する複数のファイルから出力対象の候補を抽出する抽出手段301と、抽出された候補を表示する表示手段302と、表示された候補からの出力対象の選択を受け付ける受付手段303とを備える。抽出手段301は、複数のファイルに優先順位を付与し、当該優先順位に基づいて出力対象の候補を抽出する。以下、これらの機能の具体例について説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the terminal 3. When a predetermined condition regarding the terminal 3 is satisfied, the terminal 3 performs printing (an example of output) by a printing apparatus (an example of an output apparatus) according to a print instruction (an example of an output instruction) transmitted by the terminal 3 And executing means 300 for executing pre-processing that is determined to be executed on the terminal before waiting for an instruction from the user, and extracting candidates for output from a plurality of files of the terminal An extraction unit 301, a
図3は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。端末3には、以下の処理の手順を記述したアプリケーションプログラムがインストールされており、制御部31はこのアプリケーションプログラムに従って以下の処理を実行する。最初に、処理の概略について説明する。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. An application program describing the following processing procedure is installed in the terminal 3, and the
<ステップS001>
制御部31が、自端末に関する予め定められた条件が満たされたか否かを判定する。自端末に関する予め定められた条件とは、予め定められた操作が自端末に対して行われたこと、又は、予め定められた状態に自端末が遷移したことである。予め定められた条件が満たされた場合(ステップS001:YES)には、制御部31の処理はステップS002に進む。予め定められた条件が満たされていない場合(ステップS001:NO)には、制御部31は、定められた時間の経過後にステップS001の判定を繰り返す。予め定められた条件の具体例については後述する。
<Step S001>
The
<ステップS002>
制御部31が、前処理を実行する。前処理とは、自端末が送信した印刷指示に応じて印刷装置1が印刷を実行する前に自端末にて実行することが定められている処理である。詳細は後述するが、本実施形態における前処理は、印刷するファイルの特定を支援する処理である。
<Step S002>
The
<ステップS003>
制御部31が、ステップS002で特定されたファイルをPDLに変換して印刷指示を生成し、生成した印刷指示を印刷装置1に送信する。
以上が、端末3が実行する処理の概略である。次に、自端末に関する予め定められた条件の具体例について説明する。
<Step S003>
The
The above is the outline of the processing executed by the terminal 3. Next, a specific example of predetermined conditions relating to the own terminal will be described.
(1)条件の具体例
自端末に関する予め定められた条件とは、予め定められた操作が自端末に対して行われたこと、又は、予め定められた状態に自端末が遷移したことである。
(1) Specific examples of conditions A predetermined condition relating to the own terminal is that a predetermined operation has been performed on the own terminal or that the own terminal has transitioned to a predetermined state. .
(1.1)予め定められた操作
予め定められた操作の具体例を以下に示す。これらの操作のいずれかが行われた場合、端末3のユーザが印刷を行う意思を持っていると考えられる。換言すれば、これらの操作のいずれかが行われた場合、その操作が行われる前と比べて、印刷が行われる蓋然性が高まったと考えられる。
(1.1) Predetermined operations Specific examples of predetermined operations are shown below. If any of these operations is performed, it is considered that the user of the terminal 3 has an intention to perform printing. In other words, when any of these operations is performed, it is considered that the probability that printing is performed is higher than before the operation is performed.
(1.1A)自端末に表示された、一の印刷装置に関連付けられたアイコンに対する操作
LANに接続された印刷装置1の各々と一対一で関連付けられたアイコン(以下、プリンタアイコンという。)が端末3の表示部35に表示される。プリンタアイコンは1つのフォルダにまとめられており、そのフォルダを開くことで全てのプリンタアイコンが表示されるが、通常使用する印刷装置として端末3に設定されている印刷装置のプリンタアイコンへのショートカットアイコンをデスクトップに表示させている場合もある。プリンタアイコンを操作(タップなど)すると、印刷装置への印刷指示の送信状況や、印刷装置の稼働状況や、印刷装置の設定を行うための画面(以下、印刷装置の設定画面という。)などが表示される。ステップS001において、プリンタアイコンに対する操作が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.1A) Operation for an icon associated with one printing apparatus displayed on the terminal itself An icon associated with each of the printing apparatuses 1 connected to the LAN (hereinafter referred to as a printer icon). It is displayed on the
(1.1B)印刷装置の設定を行うための画面を自端末に表示させる操作
文書や画像を表示中のアプリケーションにおいて印刷を指示するためのメニューを選択する操作を行うと、印刷装置の設定画面が表示される。また、前述のプリンタアイコンに対する操作によっても印刷装置の設定画面が表示される。ステップS001において、これらの操作が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.1B) Operation for displaying a screen for setting a printing apparatus on its own terminal When an operation for selecting a menu for instructing printing in an application displaying a document or an image is performed, a setting screen for the printing apparatus is displayed. Is displayed. The setting screen of the printing apparatus is also displayed by operating the printer icon. When these operations are detected in step S001, the
(1.1C)印刷するファイルを指定せずに印刷を指示する操作
アプリケーションによっては、印刷するファイルを指定しなくても印刷を指示する操作を受け付け、それに続いてファイルの指定をユーザに促すように構成されているものもある。ステップS001において、印刷するファイルを指定せずに印刷を指示する操作が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.1C) An operation for instructing printing without specifying a file to be printed Depending on the application, an operation for instructing printing may be accepted without specifying a file to be printed, and the user may be prompted to specify a file subsequently. Some are configured. In step S001, when an operation for instructing printing is detected without specifying a file to be printed, the
(1.1D)印刷装置に自端末を近接させる操作
前述のとおり、印刷装置1の近距離無線通信部14は、周期的に問合せ信号を発信し、ユーザが端末3を印刷装置1に近接させると、端末3の近距離無線通信部34が問合せ信号を受信し、この受信を契機として、印刷装置1と端末3との近距離無線通信が開始される。ステップS001において、印刷装置1に自端末を近接させる操作(換言すれば、印刷装置1と自端末との近距離無線通信を開始する操作)が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.1D) Operation for bringing own terminal close to printing device As described above, the short-range wireless communication unit 14 of the printing device 1 periodically transmits an inquiry signal so that the user brings the terminal 3 close to the printing device 1. Then, the short-range wireless communication unit 34 of the terminal 3 receives the inquiry signal, and triggered by this reception, short-range wireless communication between the printing apparatus 1 and the terminal 3 is started. In step S001, when an operation for bringing the terminal close to the printing apparatus 1 (in other words, an operation for starting short-distance wireless communication between the printing apparatus 1 and the terminal) is detected, the
(1.1E)予め定められたアプリケーションを起動する操作
予め定められたアプリケーションとは、例えば、ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーション、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーション、最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーション、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションなどである。ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーション、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーションは、予め端末3に登録されていてもよく、ユーザが端末3に登録してもよい。最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーション、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションは、アプリケーションの使用の履歴に基づいて制御部31が決定して登録する。ステップS001において、これらのアプリケーションを起動する操作が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。なお、印刷するファイルを指定せずにこれらのアプリケーションを起動する操作が検知された場合に予め定められた条件が満たされたと判定してもよい。
(1.1E) An operation for starting a predetermined application The predetermined application is, for example, an application that generates and / or processes a file, an application that handles at least one of a document and a still image, and finally starts An application whose elapsed time has been less than a threshold, an application whose activation frequency is more than a threshold, and the like. An application that performs at least one of file generation and processing and an application that handles at least one of a document and a still image may be registered in advance in the terminal 3 or may be registered in the terminal 3 by the user. The
(1.1F)予め定められたウェブページにアクセスする操作
予め定められたウェブページとは、例えば、クーポンを付与するウェブページ、地図を表示するウェブページなどである。これらのアプリケーションは、予め端末に登録されていてもよく、ユーザが端末3に登録してもよい。ステップS001において、これらのウェブページにアクセスする操作が検知された場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.1F) Operation to Access a Predetermined Web Page The predetermined web page is, for example, a web page for giving a coupon, a web page for displaying a map, or the like. These applications may be registered in advance in the terminal, or may be registered in the terminal 3 by the user. In step S001, when an operation to access these web pages is detected, the
(1.2)予め定められた状態
予め定められた状態の具体例を以下に示す。これらの状態のいずれかに端末3が遷移した場合、端末3のユーザが印刷を行う意思を持っていると考えられる。換言すれば、これらの状態のいずれかに端末3が遷移した場合、その状態に遷移する前と比べて、印刷が行われる蓋然性が高まったと考えられる。
(1.2) Predetermined state Specific examples of the predetermined state are shown below. When the terminal 3 transitions to any of these states, it is considered that the user of the terminal 3 has an intention to perform printing. In other words, when the terminal 3 transitions to any of these states, it is considered that the probability that printing is performed is higher than before the transition to the state.
(1.2A)自端末が印刷装置に対して予め定められた範囲内に接近した状態
ステップS001において、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したことを検知した場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したことをいかなる手段で検知してもよい。例えば、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したことを衛星測位システムにより検知してもよい。具体的には、測位衛星から受信した信号に基づいて自端末の位置を求め、予め記憶した印刷装置1の位置との距離が閾値以下となったならば、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したと判定してもよい。
(1.2A) State in which the terminal is close to a predetermined range with respect to the printing apparatus When it is detected in step S001 that the terminal is within the predetermined range with respect to the printing apparatus 1 The
あるいは、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したことを近距離無線通信により検知してもよい。具体的には、近距離無線通信部34が印刷装置1から問合せ信号を受信したならば、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したと判定してもよい。あるいは、近距離無線通信のコネクションが確立されたならば、自端末が印刷装置1に対して予め定められた範囲内に接近したと判定してもよい。
なお、複数の印刷装置が設置されている場合、ユーザが使用を望む印刷装置の位置や識別情報などを端末3に登録しておき、登録された印刷装置のみをこの判定の対象としてもよい。
Alternatively, it may be detected by short-range wireless communication that the terminal has approached the printing apparatus 1 within a predetermined range. Specifically, if the short-range wireless communication unit 34 receives an inquiry signal from the printing apparatus 1, it may be determined that the own terminal has approached the printing apparatus 1 within a predetermined range. Alternatively, if a short-range wireless communication connection is established, it may be determined that the terminal has approached the printing apparatus 1 within a predetermined range.
When a plurality of printing apparatuses are installed, the position or identification information of the printing apparatus that the user desires to use is registered in the terminal 3, and only the registered printing apparatus may be the target of this determination.
(1.2B)自端末にプリンタドライバがインストールされた状態又は自端末にインストールされたプリンタドライバがアクティベーションされた状態
プリンタドライバのインストールやアクティベーションは、印刷のために行われる処理であるから、ステップS001において、自端末にプリンタドライバがインストールされた状態又は自端末にインストールされたプリンタドライバがアクティベーションされた状態を検知した場合、制御部31は、予め定められた条件が満たされたと判定する。
(1.2B) The printer driver installed in the own terminal or the printer driver installed in the own terminal activated The printer driver installation or activation is a process performed for printing. In step S001, when it is detected that the printer driver is installed in the own terminal or the printer driver installed in the own terminal is activated, the
(2)前処理の具体例
次に、前処理の具体例について説明する。本実施形態における前処理は、印刷するファイルの特定を支援する処理(以下、支援処理という。)である。支援処理は、前述した抽出手段301、表示手段302、受付手段303によって実現される。
(2) Specific Example of Preprocessing Next, a specific example of preprocessing will be described. The preprocessing in the present embodiment is processing that supports the specification of a file to be printed (hereinafter referred to as support processing). The support process is realized by the extraction unit 301, the
(2.1)第1の具体例
図4は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。第1実施形態は、主に、ファイルの日時情報に基づいて優先順位を付与する例である。端末3の制御部31は、端末3にインストールされたアプリケーションプログラムに従って以下の処理を実行する。
(2.1) First Specific Example FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. The first embodiment is an example in which priority is given mainly based on file date and time information. The
<ステップS101>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
<Step S101>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<ステップS102>
制御部31が、印刷可能なファイルを抽出してサムネイル表示する(抽出手段301及び表示手段302の一例)。具体的には、以下のとおりである。
最初に、制御部31が、印刷可能なファイルを抽出する。例えば、制御部31は、pdfなどの文書ファイル、jpgなどの画像ファイルなど、表示や印刷が可能なファイルを抽出する。一方、exeファイルや音楽ファイルは抽出しない。
<Step S102>
The
First, the
次に、制御部31が、複数のファイルの日時情報に基づいて複数のファイルに優先順位を付与する。例えば、制御部31は、自端末がファイルを処理した日時が新しいほど高い優先順位を付与する。この日時情報は、例えば、自端末がファイルをダウンロードした日時である。
Next, the
次に、制御部31が、優先順位の高いファイルから順に、決められた方向に並べてサムネイル表示する。表示するファイルの数は、端末3の表示面の大きさによるが、視認性の観点から、例えばスマートフォンの場合、10個以下程度とする。なお、ファイル名だけでは印刷したいファイルが特定できないことがあるのでサムネイル表示するのが望ましいが、ファイル名の表示だけでもよい。
Next, the
<ステップS103>
制御部31が、印刷するファイルの選択を受け付ける(受付手段303の一例)。
<Step S103>
The
なお、第1実施形態を以下のように変形してもよい。
日時情報は、自端末がファイルの添付されたメールを受信又は送信した日時でもよい。その場合、制御部31が、受信したメールに添付されたファイルのうち、未読のメールに添付されたファイルに、既読のメールに添付されたファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。
また、日時情報は、自端末がファイルを作成した日時でもよい。その場合、制御部31が、作成されたファイルのうち、作成後に更新されたファイルに、作成後に更新されていないファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。
また、日時情報は、ファイルが最後に閲覧された日時でもよい。
Note that the first embodiment may be modified as follows.
The date and time information may be the date and time when the terminal received or transmitted the mail with the file attached. In that case, the
The date / time information may be the date / time when the terminal created the file. In that case, the
The date information may be the date and time when the file was last viewed.
(2.2)第2の具体例
図5は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。第2実施形態は、主に、ファイルの種別に基づいて優先順位を付与する例である。
<ステップS201>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
(2.2) Second Specific Example FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. The second embodiment is an example in which priority is given mainly based on the file type.
<Step S201>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<ステップS202>
制御部31が、ファイルの種別を示すアイコンを表示する。具体的には、以下のとおりである。
最初に、制御部31は、印刷可能なファイルを、ダウンロードしたファイル、撮影した写真、メール、メール添付ファイルなどの種別に分類する。
<Step S202>
The
First, the
次に、制御部31は、複数のファイルの種別に基づいて当該複数のファイルに優先順位を付与する。例えば、制御部31は、印刷する可能性の高い種別のファイルほど高い優先順位を付与する。印刷する可能性の高いファイルとは、例えば、文書ファイルであり、制御部31は、文書ファイルに他の種別のファイルよりも高い優先順位を付与する。文書ファイルとは、例えば、拡張子がtxt、doc、pdfであるファイルであり、制御部31は、これらの拡張子のファイルに他の拡張子のファイルよりも高い優先順位を付与する。
図6は、出力対象の候補の表示例を示す図である。制御部31は、優先順位の高い種別のアイコンから順に、決められた方向に並べて表示し、印刷するファイルの種別の選択を受け付ける。
Next, the
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of candidates for output. The
<ステップS203>
制御部31が、優先順位の高いファイルから順に、決められた方向に並べてサムネイル表示する(図6参照)。
<ステップS204>
制御部31が、印刷するファイルの選択を受け付ける。
<Step S203>
The
<Step S204>
The
なお、第2実施形態を以下のように変形してもよい。
制御部31が、画像ファイルに他の種別のファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。その場合、制御部31が、例えば、写真画像ファイルに他の画像ファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。写真画像ファイルとは、例えば、拡張子がjpg、bmp、tiffであるファイルであり、制御部31が、これらの拡張子ファイルに他の拡張子のファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。
Note that the second embodiment may be modified as follows.
The
また、制御部31が、印刷する可能性が低い種別のファイルほど低い優先順位を付与してもよい。例えば、制御部31が、文書ファイルでなく静止画像ファイルでもないファイルに文書ファイルと静止画像ファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。具体的には、制御部31が、文書にも静止画像にも属さない拡張子を有するファイルに文書又は静止画像に属する拡張子を有するファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。より具体的には、制御部31が、実行ファイルと音声ファイルと動画ファイルと圧縮ファイルにそれ以外のファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。
また、制御部31が、モノクロ写真のファイルにカラー写真のファイルよりも低い鵜優先順位を付与してもよい。
Further, the
Further, the
(2.3)第3の具体例
図7は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。第3実施形態は、ダウンロードファイルのみを対象とする例であるが、ダウンロードファイル格納フォルダが1つの場合と複数の場合とで手順が異なっている。
(2.3) Third Specific Example FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. The third embodiment is an example in which only a download file is targeted, but the procedure differs depending on whether the download file storage folder is one or more.
(a)ダウンロードファイル格納フォルダが1つの場合
<ステップS301>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
<ステップS302>
制御部31が、ダウンロードファイル格納フォルダ内のファイルを、優先順位の高いファイルから順に、決められた方向に並べてサムネイル表示する。
<ステップS303>
制御部31が、印刷するファイルの選択を受け付ける。
(A) When there is one download file storage folder <Step S301>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<Step S302>
The
<Step S303>
The
(b)ダウンロードファイル格納フォルダが複数の場合
<ステップS401>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
<ステップS402>
制御部31が、複数のダウンロードファイル格納フォルダを示すアイコンを表示する。制御部31が、印刷するダウンロードファイル格納フォルダのアイコンの選択を受け付ける。
<ステップS403>
制御部31が、選択されたダウンロードファイル格納フォルダ内のファイルを、優先順位の高いファイルから順に、決められた方向に並べてサムネイル表示する(図6参照)。
<ステップS404>
制御部31が、印刷するファイルの選択を受け付ける。
(B) When there are a plurality of download file storage folders <Step S401>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<Step S402>
The
<Step S403>
The
<Step S404>
The
(2.4)第4の具体例
図8は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。第4実施形態は、最後にダウンロードされた印刷可能なファイル、又は、最後にアクセスされた印刷可能なファイルのいずれかを自動的に選択する例である。
<ステップS501>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
<ステップS502>
制御部31が、最後にダウンロードされた印刷可能なファイル、又は、最後にアクセスされた印刷可能なファイルのいずれかを自動的に選択する。
(2.4) Fourth Specific Example FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. The fourth embodiment is an example of automatically selecting a printable file last downloaded or a printable file accessed last.
<Step S501>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<Step S502>
The
<ステップS503>
制御部31が、選択されたファイルのプレビューを表示する。ユーザは、プレビューが表示されているファイルを印刷する場合には予め決められた操作を行う。この操作は、例えば、OKなどのボタンや、プレビューの表示領域などにユーザが触れるなどの操作である。
<Step S503>
The
(2.5)第5の具体例
図9は、端末3が実行する処理の手順を示す流れ図である。第5実施形態は、印刷対象として抽出するファイルを日付で限定する例である。端末の操作やファイル形式に詳しくないユーザであっても、対象ファイルの日付(写真を撮影した日や、メールを受信した日、もしくはその日付の範囲)を覚えていれば、その日付から印刷するファイルの候補が抽出される。
<ステップS601>
ユーザが印刷装置1に端末3を近接させることで、端末3が印刷装置1との間で近距離無線通信を開始する。
<ステップS602>
制御部31が、印刷対象とするファイルの日付又は日付の範囲の指定を受け付ける。
(2.5) Fifth Specific Example FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the terminal 3. The fifth embodiment is an example in which files to be extracted as print targets are limited by date. Even users who are not familiar with device operations and file formats can print from the date if they remember the date of the target file (the date the photo was taken, the date the email was received, or the date range). File candidates are extracted.
<Step S601>
When the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the terminal 3 starts short-range wireless communication with the printing apparatus 1.
<Step S602>
The
<ステップS603>
制御部31が、指定された日付又は日付の範囲に該当する、印刷可能なファイルの種別を表示する。具体的には、ダウンロードしたファイル、撮影した写真、メール、メール添付ファイルなどの種別分けをして、カテゴリを示すアイコンを表示する。ユーザは、印刷する種別のアイコンを選択する。
<ステップS604>
制御部31が、選択された種別のファイルを、優先順位の高いファイルから順に、決められた方向に並べてサムネイル表示する(図6参照)。
<ステップS605>
制御部31が、印刷するファイルの選択を受け付ける。
<Step S603>
The
<Step S604>
The
<Step S605>
The
以上が実施形態の動作である。本実施形態は、自端末に関する予め定められた条件が満たされた場合に、自端末が送信した印刷指示に応じて印刷装置が印刷を実行する前に自端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示を待たずに実行するように構成されている。よって、本実施形態によれば、前処理をユーザからの指示によって実行させる構成と比べて、印刷が早く開始される。
また、本実施形態は、自端末が有する複数のファイルから出力対象の候補を抽出し、抽出された前記候補を表示し、表示された前記候補からの出力対象の選択を受け付けるように構成されている。よって、本実施形態によれば、ユーザが指示しなくても、出力するファイルの特定を容易にする処理を実行させることができる。
The above is the operation of the embodiment. In the present embodiment, when a predetermined condition related to the own terminal is satisfied, the printing apparatus is determined to be executed by the own terminal before executing printing according to the print instruction transmitted by the own terminal. The preprocessing is performed without waiting for an instruction from the user. Therefore, according to the present embodiment, printing is started earlier than the configuration in which the preprocessing is executed according to an instruction from the user.
Also, the present embodiment is configured to extract output target candidates from a plurality of files of the terminal, display the extracted candidates, and accept selection of output targets from the displayed candidates. Yes. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to execute processing for facilitating specification of a file to be output without an instruction from the user.
上記の実施形態を以下の変形例のように変形してもよい。
<変形例1>
本発明は、端末と、前記端末に関する予め定められた条件が満たされたことを前記端末に通知する通知手段を備える出力装置とを備え、前記端末は、前記条件が満たされたことを前記出力装置から通知された場合に、自端末が送信した出力指示に応じて前記出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段を備えるシステムとしても特定され得る。
The above embodiment may be modified as in the following modified example.
<Modification 1>
The present invention includes a terminal and an output device including a notification unit that notifies the terminal that a predetermined condition related to the terminal is satisfied, and the terminal outputs that the condition is satisfied In response to an output instruction transmitted from the terminal, the output apparatus does not wait for an instruction from the user to execute a process that is determined to be performed by the terminal before the output is performed. It can also be specified as a system having execution means for executing.
このシステムにおいて、端末に関する予め定められた条件とは、例えば、出力装置に端末を近接させる操作が行われたこと、又は、端末が出力装置に対して予め定められた範囲内に接近したことである。具体的には、印刷装置1(出力装置の一例)が発信した問合せ信号に対して端末3が応答し、印刷装置1と端末3との近距離無線通信のコネクションが確立されたならば、印刷装置1の制御部11が、端末3に関する予め定められた条件が満たされたことを近距離無線通信により端末3に通知する。
In this system, the predetermined condition regarding the terminal is, for example, that an operation for bringing the terminal close to the output device has been performed, or that the terminal has approached the output device within a predetermined range. is there. Specifically, if the terminal 3 responds to an inquiry signal transmitted from the printing apparatus 1 (an example of an output apparatus) and a short-distance wireless communication connection between the printing apparatus 1 and the terminal 3 is established, printing is performed. The
あるいは、端末に関する予め定められた条件とは、端末にインストールされるプリンタドライバが出力装置から取得されたことである。具体的には、印刷装置1の記憶部12にはプリンタドライバが記憶されており、端末3からの要求に応じて制御部11がプリンタドライバを記憶部12から読み出して端末3に送信する。この処理を実行したならば、制御部11が、端末3に関する予め定められた条件が満たされたことを近距離無線通信により端末3に通知する。送信されたプリンタドライバは、端末3にインストールされる。
Alternatively, the predetermined condition regarding the terminal is that the printer driver installed in the terminal is acquired from the output device. Specifically, a printer driver is stored in the
<変形例2>
上記の実施形態で例示した支援処理に代わる前処理として、端末が以下の処理を行うように構成されていてもよい。
例えば、前処理として、端末が、出力指示の送信先となり得る出力装置を探索する処理(探索処理)を行うように構成されていてもよい。具体的には、端末3が接続中の無線LANに接続されている電子機器を検出し、検出された電子機器から稼働中の印刷装置1を抽出する。
あるいは、前処理として、端末が、出力指示の送信先の出力装置とのコネクションを確立する処理(確立処理)を行うように構成されていてもよい。コネクションの確立は、前述の近距離無線通信の説明で示した手順で行われる。
<Modification 2>
As a pre-process instead of the support process exemplified in the above-described embodiment, the terminal may be configured to perform the following process.
For example, as preprocessing, the terminal may be configured to perform processing (search processing) for searching for an output device that can be a transmission destination of the output instruction. Specifically, an electronic device connected to the wireless LAN to which the terminal 3 is connected is detected, and the operating printing apparatus 1 is extracted from the detected electronic device.
Alternatively, as preprocessing, the terminal may be configured to perform processing (establishment processing) for establishing a connection with the output device that is the destination of the output instruction. The connection is established according to the procedure shown in the description of the short-range wireless communication.
あるいは、前処理として、端末が、出力装置に省電力状態からの復帰を指示する処理(指示処理)を行うように構成されていてもよい。出力指示の送信先の出力装置が省電力状態であることを検知する手段を有する場合には、出力装置が省電力状態である場合にのみ指示処理を行ってもよい。また、出力装置が省電力状態であるか否かにかかわらず指示処理を行ってもよい。 Alternatively, as preprocessing, the terminal may be configured to perform processing (instruction processing) that instructs the output device to return from the power saving state. In the case where there is a means for detecting that the output device to which the output instruction is transmitted is in the power saving state, the instruction processing may be performed only when the output device is in the power saving state. Further, the instruction process may be performed regardless of whether or not the output device is in a power saving state.
<変形例3>
上記の実施形態では、出力対象の候補の抽出における優先順位の付与について、種々の手法を例示したが、2つ以上の手法を組み合わせてもよい。また、以下の変形例を上記の実施形態で示した手法と組み合わせてもよい。
<Modification 3>
In the above embodiment, various methods have been exemplified for assigning priorities in the extraction of output target candidates, but two or more methods may be combined. Moreover, you may combine the following modifications with the method shown by said embodiment.
<変形例4>
この変形例は、主に、ファイルに関連付けられたアプリケーションに基づいて優先順位を付与する例である。
制御部31が、複数のファイルに関連付けられたアプリケーションに基づいて当該複数のファイルに優先順位を付与してもよい。
例えば、制御部31が、印刷の可能性の高いアプリケーションに関連付けられたファイルほど高い優先順位を付与する。具体的には、制御部31が、ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーションに関連付けられたファイルに、ファイルの生成及び加工を行わないアプリケーションに関連付けられたファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーションに関連付けられたファイルに、文書と静止画像を扱わないアプリケーションに関連付けられたファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーションに関連付けられたファイルに、最後に起動されてからの経過期間が閾値以上であるアプリケーションに関連付けられたファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションに関連付けられたファイルに、起動頻度が閾値未満であるアプリケーションに関連付けられたファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。
<Modification 4>
This modification is an example in which priority is given mainly based on an application associated with a file.
The
For example, the
また、制御部31が、印刷の可能性の低いアプリケーションに関連付けられたファイルほど低い優先順位を付与してもよい。具体的には、制御部31が、ファイルの生成と加工を行わないアプリケーションに関連付けられたファイルに、ファイルの生成と加工の少なくとも一方を行うアプリケーションに関連付けられたファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、文書と静止画像を扱わないアプリケーションに関連付けられたファイルに、文書と静止画像の少なくとも一方を扱うアプリケーションに関連付けられたファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、最後に起動されてからの経過期間が閾値以上であるアプリケーションに関連付けられたファイルに、最後に起動されてからの経過期間が閾値未満であるアプリケーションに関連付けられたファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。あるいは、制御部31が、起動頻度が閾値未満であるアプリケーションに関連付けられたファイルに、起動頻度が閾値以上であるアプリケーションに関連付けられたファイルよりも低い優先順位を付与してもよい。
Further, the
<変形例5>
この変形例は、主に、端末の状態に基づいて優先順位を付与する例である。
制御部31が、自端末の状態に基づいて複数のファイルに優先順位を付与してもよい。例えば、制御部31が、自端末の姿勢に基づいて複数のファイルに優先順位を付与してもよい。具体的には、制御部31が、自端末の表示面の長手方向とファイルの画像の長手方向とが同方向であるファイルに、自端末の表示面の長手方向とファイルの画像の長手方向とが同方向でないファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。ここで、長手方向とは、表示面や画像が長方形である場合に、その長辺の延びる方向である。
<Modification 5>
This modification is an example in which priority is given mainly based on the state of the terminal.
The
あるいは、制御部31が、自端末の表示面の長手方向とアプリケーションの画像の長手方向とが同方向であるアプリケーションに関連付けられたファイルに、自端末の表示面の長手方向とアプリケーションの画像の長手方向とが同方向でないアプリケーションに関連付けられたファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。ここで、アプリケーションの画像とは、例えば、アプリケーションを実行した場合に表示されるウィンドウである。
Alternatively, the
また、制御部31が、自端末で実行中のアプリケーションに基づいて複数のファイルに優先順位を付与してもよい。例えば、制御部31が、自端末で実行中のアプリケーションに関連するファイルに、自端末で実行中のアプリケーションに関連しないファイルよりも高い優先順位を付与してもよい。
Moreover, the
また、制御部31が、自端末のログイン状態に基づいて複数のファイルに優先順位を付与してもよい。例えば、制御部31が、自端末にログインしているユーザに関連付けられたファイルを対象として上記の手法で優先順位を付与してもよい。
Moreover, the
<変形例6>
OSによっては、ファイルが、そのファイルに関連するアプリケーションと一体化されて記憶されるアプリケーションが提供されている場合がある。この場合には、制御部31が、印刷可能なファイルに関連するアプリケーションを出力対象の候補として抽出してもよい。この場合、制御部31が、アプリケーションの起動履歴を参照して、起動の日時が新しいほど高い優先順位を付与してもよい。
<Modification 6>
Depending on the OS, an application may be provided in which a file is integrated and stored with an application related to the file. In this case, the
<変形例7>
電子メールがメールアプリケーションと一体化されて記憶されるメールアプリケーションが提供されている場合がある。この場合には、ユーザが、メールアプリケーションを起動し、出力対象のメールや添付ファイルを選択して出力してもよい。
<Modification 7>
There is a case where a mail application is provided in which an electronic mail is stored integrally with a mail application. In this case, the user may start the mail application and select and output an output target mail or attached file.
<変形例8>
電子メールがクラウドのストレージに保存されるメールアプリケーションの場合、ユーザが、メールアプリケーションを起動し、出力対象のメールや添付ファイルを選択し、選択したメールや添付ファイルを端末3にダウンロードして出力してもよい。出力後は、ダウンロードしたメール添付ファイルを削除しておくことが望ましいが、そのまま残しておいても良い。
<Modification 8>
In the case of an email application in which the email is stored in the cloud storage, the user starts the email application, selects an email to be output or an attached file, downloads the selected email or attached file to the terminal 3 and outputs it. May be. After output, it is desirable to delete the downloaded mail attached file, but it may be left as it is.
<変形例9>
ファイルがクラウドのストレージに保存されるアプリケーションの場合、制御部31が、そのアプリケーションを使用しているか否かを起動の履歴から判断し、使用しているアプリケーションを抽出し、その種別を表示してもよい。ユーザは、表示された種別から出力対象のアプリケーションを選択して起動し、クラウドのストレージに保存されているファイルから印刷対象の候補を選択し、選択した候補を端末にダウンロードして出力してもよい。出力後は、ダウンロードしたファイルを削除しておくことが望ましいが、そのまま残しておいても良い。
<Modification 9>
When the file is an application stored in the cloud storage, the
<変形例10>
上記の実施形態及び変形例で例示した機能は、主に端末の操作に不慣れなユーザを想定した機能である。従って、ユーザが端末3を印刷装置1に近接させた場合に、端末3の操作に不慣れなユーザのための設定や仕様に自端末がなっているか否かを制御部31が判断し、そのような設定や仕様になっている場合に、制御部31が上記の処理を実行するようにしてもよい。また、上記の処理を実行するか否かをユーザに判断させるようにしてもよい。
<Modification 10>
The functions exemplified in the above-described embodiments and modifications are functions assuming a user who is not familiar with the operation of the terminal. Therefore, when the user brings the terminal 3 close to the printing apparatus 1, the
<変形例11>
上記の実施形態では、出力装置の一例として印刷装置の例を示したが、出力装置が印刷装置以外の電子機器である場合に本発明を適用してもよい。例えば、出力装置は、端末からの指示に応じてデータを送信する装置であってもよい。また、出力装置は、端末からの指示に応じて外部から受信したデータを転送する装置であってもよい。また、出力装置は、端末からの指示に応じて画像を表示する装置であってもよい。
<
In the above-described embodiment, an example of a printing apparatus is shown as an example of an output apparatus. However, the present invention may be applied when the output apparatus is an electronic device other than the printing apparatus. For example, the output device may be a device that transmits data in response to an instruction from a terminal. The output device may be a device that transfers data received from the outside in response to an instruction from the terminal. The output device may be a device that displays an image in response to an instruction from the terminal.
<変形例12>
上記の実施形態では、抽出手段301が端末3に備えられた例を示したが、抽出手段301の機能を外部の装置が実現するように構成してもよい。例えば、クラウドのストレージに保存されているファイルについては、クラウドのサーバが出力対象の候補を抽出するようにしてもよい。
また、上記の機能の一部又は全部がハードウェア回路で端末3に実装されていてもよい。また、上記の機能を実現するアプリケーションを、光記録媒体や半導体メモリなど、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、このアプリケーションを電気通信回線で提供してもよい。
<
In the above embodiment, the example in which the extraction unit 301 is provided in the terminal 3 has been described, but the function of the extraction unit 301 may be configured to be realized by an external device. For example, for a file stored in a cloud storage, the cloud server may extract candidates for output.
Moreover, a part or all of the above functions may be implemented in the terminal 3 by a hardware circuit. Further, an application that realizes the above function may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium such as an optical recording medium or a semiconductor memory. In addition, this application may be provided by a telecommunication line.
1…印刷装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…近距離無線通信部、15…表示部、16…受付部、17…画像形成部、3…端末、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、34…近距離無線通信部、35…表示部、36…受付部、300…実行手段、301…抽出手段、302…表示手段、303…受付手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing apparatus, 11 ... Control part, 12 ... Memory | storage part, 13 ... Communication part, 14 ... Short-range wireless communication part, 15 ... Display part, 16 ... Reception part, 17 ... Image formation part, 3 ... Terminal, 31 ... Control unit, 32 ... storage unit, 33 ... communication unit, 34 ... short-range wireless communication unit, 35 ... display unit, 36 ... reception unit, 300 ... execution unit, 301 ... extraction unit, 302 ... display unit, 303 ... reception unit
Claims (26)
前記端末に関する予め定められた条件が満たされたことを前記端末に通知する通知手段を備える出力装置と
を備え、
前記端末は、前記条件が満たされたことを前記出力装置から通知された場合に、自端末が送信した出力指示に応じて前記出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段を備える
システム。 A terminal,
An output device comprising notification means for notifying the terminal that a predetermined condition related to the terminal is satisfied,
When the terminal is notified from the output device that the condition is satisfied, the terminal may execute the output before executing the output according to the output instruction transmitted by the terminal. A system comprising execution means for executing a predetermined process without waiting for an instruction from a user.
自端末に関する予め定められた条件が満たされた場合に、自端末が送信した出力指示に応じて出力装置が出力を実行する前に自端末にて実行することが定められている前処理をユーザからの指示を待たずに実行する実行手段
として機能させるためのプログラム。 Computer
When a predetermined condition regarding the own terminal is satisfied, the user performs preprocessing that is determined to be executed by the own terminal before the output device executes output in accordance with the output instruction transmitted by the own terminal. A program that functions as an execution means to execute without waiting for an instruction from.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016141274A JP2018013831A (en) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | Terminal, system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016141274A JP2018013831A (en) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | Terminal, system and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013831A true JP2018013831A (en) | 2018-01-25 |
Family
ID=61019543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016141274A Pending JP2018013831A (en) | 2016-07-19 | 2016-07-19 | Terminal, system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018013831A (en) |
-
2016
- 2016-07-19 JP JP2016141274A patent/JP2018013831A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11231839B2 (en) | Portable terminal causing an image processing device to execute operations for image data | |
US8947720B2 (en) | Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program | |
US11496634B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal | |
US10637944B2 (en) | Information-processing terminal notifying user about status of image-processing device | |
JP2015172875A (en) | Image processor and system including the same | |
JP6558240B2 (en) | program | |
US10684810B2 (en) | Portable terminal causing an image processing device to execute designated operations | |
JP6403398B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM | |
JP2018013831A (en) | Terminal, system and program | |
JP6743946B2 (en) | Mobile terminal and program | |
JP7275823B2 (en) | PRINTING DEVICE, PRINTING METHOD AND PRINTING PROGRAM | |
JP2020205645A (en) | Terminal, program, and system | |
JP2017175516A (en) | Terminal and program | |
JP6677335B2 (en) | Mobile terminal, content designation program, and output program | |
JP6835274B2 (en) | Starter program and terminal device | |
JP6696609B2 (en) | Mobile terminal and output program | |
JP7070728B2 (en) | Startup source program and terminal device | |
JP6888711B2 (en) | Mobile terminal and output program | |
US20220124217A1 (en) | Electronic apparatus, system, method for managing destination information, and non-transitory recording medium | |
JP6711438B2 (en) | Mobile terminal and output program | |
JP7131039B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
JP2016224643A (en) | Portable terminal and output program | |
JP2016224645A (en) | Portable terminal, content designation program, and output program | |
JP2017054336A (en) | Portable terminal and program | |
JP2018206428A (en) | Communication system, information processing device, and program |