JP2018098704A - Howling prevention method during hands-free speech - Google Patents
Howling prevention method during hands-free speech Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018098704A JP2018098704A JP2016243611A JP2016243611A JP2018098704A JP 2018098704 A JP2018098704 A JP 2018098704A JP 2016243611 A JP2016243611 A JP 2016243611A JP 2016243611 A JP2016243611 A JP 2016243611A JP 2018098704 A JP2018098704 A JP 2018098704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific frequency
- telephone device
- signal
- level
- howling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハンズフリー通話機能を有する電話装置におけるハウリング防止方法に関する。 The present invention relates to a howling prevention method in a telephone device having a hands-free call function.
ハンズフリー通話機能を有する電話装置で発生するハウリングの原因は、相手装置のスピーカが再生した受話音声の一部が相手装置のマイクに入力し、自装置に戻り自装置のスピーカから再生され、その一部が自装置のマイクに入力し、相手装置へ再度伝達され、この繰り返しにより、伝搬遅延で音声信号の位相が一致する特定の周波数が正帰還となって発振するためである。従って、正帰還となる特定の周波数を送話音声または受話音声から除去すれば、ハウリングを防止できる。このハウリングを防止する具体的な方法として、マイクから入力された音声信号の振幅を測定し、ハウリングが発生していると判定されたときに、スピーカへ出力する音声信号の振幅を減衰して、または前記音声信号の特定の周波数帯域の振幅を低減してハウリングの発生を抑制する方法がある(例えば、特許文献1)。 The cause of howling that occurs in a telephone device having a hands-free call function is that a part of the received voice reproduced by the speaker of the partner device is input to the microphone of the partner device, returns to the own device, and is reproduced from the speaker of the own device. This is because a part of the signal is input to the microphone of the own device and transmitted again to the partner device, and by repeating this, a specific frequency at which the phase of the audio signal matches with the propagation delay oscillates as positive feedback. Therefore, howling can be prevented by removing a specific frequency for positive feedback from the transmitted voice or received voice. As a specific method of preventing this howling, the amplitude of the audio signal input from the microphone is measured, and when it is determined that howling has occurred, the amplitude of the audio signal output to the speaker is attenuated, Alternatively, there is a method of suppressing the occurrence of howling by reducing the amplitude of a specific frequency band of the audio signal (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ハウリングが発生していると判定した後に、以降のハウリングの発生を抑制するので、ハウリングが一瞬発生することになる。また、ハウリングが発生しているか否かを高精度に判定する処理は複雑である。 However, in the technique described in Patent Document 1, after determining that howling has occurred, subsequent howling is suppressed, so that howling occurs momentarily. Further, the process of determining whether or not howling has occurred with high accuracy is complicated.
そこで、本発明の課題は、ハウリングの発生を判定する複雑な処理が不要なハウリング防止方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a howling prevention method that does not require complicated processing for determining howling.
上記課題を解決するために、本発明は、ハンズフリー通話機能を備える電話装置におけるハウリング防止方法であって、前記電話装置が備えるスピーカにより再生する音声信号、または前記電話装置が備えるマイクから入力する音声信号に含まれているハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルを制御する特定周波数制御ステップと、前記マイクから入力する音声信号または通信相手側から受信する音声信号を解析し前記電話装置が送話側であるか否かを判定する送話側判定ステップと、を有し、前記特定周波数制御ステップは、前記電話装置が送話側であると判定した場合に、前記スピーカにより再生する音声信号の前記特定周波数帯の信号レベルを所定値以下に低減し、前記電話装置は送話側ではないと判定した場合に、前記マイクから入力する音声信号の前記特定周波数帯の信号レベルを所定値以下に低減して送信することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a method for preventing howling in a telephone device having a hands-free call function, which is input from an audio signal reproduced by a speaker provided in the telephone device or a microphone provided in the telephone device. A specific frequency control step for controlling a signal level in a specific frequency band that induces howling included in an audio signal, and an audio signal input from the microphone or an audio signal received from a communication partner side are analyzed and the telephone device transmits An audio signal reproduced by the speaker when the specific frequency control step determines that the telephone device is the transmitting side. When the signal level of the specific frequency band is reduced to a predetermined value or less, and the telephone device is determined not to be the transmitting side, And transmits to reduce the signal level of the specific frequency band of the input audio signal below a predetermined value from.
本発明によれば、ハウリングの発生を判定する複雑な処理が不要なので、処理が簡単で経済的である。しかも、本発明を適用した電話装置が送話側である場合は、本電話装置のスピーカで再生する音声信号の特定周波数帯の信号レベルを低減するだけなので、相手電話装置へ送信する音声信号の周波数特性は損なわれないという効果がある。 According to the present invention, since complicated processing for determining occurrence of howling is unnecessary, processing is simple and economical. Moreover, when the telephone device to which the present invention is applied is the transmitting side, the signal level of the specific frequency band of the audio signal reproduced by the speaker of the telephone device is only reduced, so that the audio signal to be transmitted to the other telephone device can be reduced. There is an effect that the frequency characteristics are not impaired.
また、本電話装置が受話側である場合は、本電話装置のマイクから入力する音声信号の特定周波数帯の信号レベルを低減するだけなので、本電話装置のスピーカで再生する音声信号の周波数特性は損なわれないという効果がある。従って、本電話装置と通信先の電話装置との間で、交互に送話する半二重な状態で会話する限り、送話音声および受話音声の周波数特性は損なわれず、自然な会話が可能である。 In addition, when the telephone device is the receiver side, it only reduces the signal level of a specific frequency band of the voice signal input from the microphone of the telephone device, so the frequency characteristics of the voice signal reproduced by the speaker of the telephone device are There is an effect that it is not damaged. Therefore, as long as conversation is performed between the telephone device and the communication destination telephone device in a half-duplex state in which transmission is performed alternately, the frequency characteristics of the transmitted voice and received voice are not impaired, and natural conversation is possible. is there.
さらに、自電話装置と通信先電話装置との間で、同時に会話する全二重な状態で会話する場合であって、特定周波数帯の信号レベルが低減するだけなので、会話開始時の冒頭音抜けも無く、会話自体に支障は無い。 Furthermore, when talking in full-duplex state in which the own telephone device and the communication destination telephone device are talking at the same time, only the signal level in the specific frequency band is reduced, so the beginning sound is missing at the start of the conversation. There is no hindrance to the conversation itself.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明を適用した電話装置(以下、本装置と略す)1の内部ブロック構成図である。本装置1は、ハンズフリー通話機能を有する電話装置であって、例えば、一般的な電話端末、ボタン電話システムの内線電話端末、通信会議装置の通話端末等であって、マイク,スピーカによるハンズフリー通話機能を備えている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an internal block diagram of a telephone device (hereinafter abbreviated as this device) 1 to which the present invention is applied. The device 1 is a telephone device having a hands-free calling function, for example, a general telephone terminal, an extension telephone terminal of a button telephone system, a telephone terminal of a teleconference device, etc. It has a call function.
本装置1は、制御部10,マイク11,送話信号増幅部12,送話レベル判定部13,送話フィルタ14,切替スイッチ15,通信部16,受話信号増幅部17,受話レベル判定部18,受話フィルタ19,切替スイッチ20,スピーカ21,設定情報記憶部22,表示部23,操作部24から構成される。なお、図中の太線は音声信号の流れを示している。
The apparatus 1 includes a
制御部10は、本装置1の各部を制御する手段であり、特に、送話レベル判定部13,受話レベル判定部18から入力した信号に応じて、切替スイッチ15,20の切替を制御する。制御部10の動作フローについては後述する。なお、一般的な電話端末、ボタン電話システムの内線電話端末、通信会議装置としての本来機能も制御部10が実行するが、その詳細説明は省く。
The
マイク11は、本装置1の近傍に存在する話者が発した音声を入力し、音声信号に変換して送話信号増幅部12へ出力する手段である。
The
送話信号増幅部12は、制御部10からの制御に基づいて、マイク11から入力した音声信号を適正なレベルに増幅し、後段の各ブロックへ出力する手段である。
The transmission
送話レベル判定部13は、送話信号増幅部12が出力した音声信号を入力し、本装置1の近傍に存在する話者が発した音声の音量レベルに対応する送話レベルと予め設定されている送話基準レベルと対比し、その大小関係の判定結果を制御部10へ通知する手段である。
The transmission
送話フィルタ14は、送話信号増幅部12から入力した音声信号をフィルタリングして切替スイッチ15へ出力する手段である。ここで、このフィルタリングの特性は、ハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルを、ハウリングを誘発しないレベル以下に低減する特性であり、特定周波数帯の指定およびその低減レベルは制御部10からの制御に基づく。
The transmission filter 14 is means for filtering the voice signal input from the transmission
切替スイッチ15は、制御部10からの制御に基づいて、A系とB系に入力した音声信号のいずれかを通信部16へ出力する手段である。
The
通信部16は、電話網,携帯電話網,データ通信網等の各種通信網(図示せず)を介して通信相手と通信し、送話音声信号および受話音声信号を授受する手段である。
The
受話信号増幅部17は、制御部10からの制御に基づいて、通信部16から入力した音声信号を適正なレベルに増幅し、後段の各ブロックへ出力する手段である。
The reception
受話レベル判定部18は、受話信号増幅部17が出力した音声信号を監視し、通信相手側から受信した音声信号の音量レベルに対応する受話レベルと予め設定されている受話基準レベルと対比し、その大小関係の判定結果を制御部10へ通知する手段である。
The reception
受話フィルタ19は、受話信号増幅部17から入力した音声信号をフィルタリングして切替スイッチ20へ出力する手段である。ここで、このフィルタリングの特性は、ハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルを、ハウリングを誘発しないレベル以下に低減する特性であり、特定周波数帯の指定およびその低減レベルは制御部10からの制御に基づく。
The reception filter 19 is means for filtering the voice signal input from the reception
切替スイッチ20は、制御部10からの制御に基づいて、A系とB系に入力した音声信号のいずれかをスピーカ21へ出力する手段である。
The
スピーカ21は、切替スイッチ20から入力した音声信号を音声としての空気の振動に変換して出力する手段である。
The
設定情報記憶部22は、送話レベル判定部13における送話基準レベル,受話レベル判定部18における受話基準レベル,送話フィルタ14および受話フィルタ19のフィルタリングの特性を制御するパラメータ等の各種データを記憶しておき、これらの各データを制御部10と授受する手段である。
The setting
表示部23は、制御部10から入力した各種情報を表示する手段であり、LCD(Liquid Crystal Display),EL(Electro-Luminescence)等の各種表示デバイスが適用可能である。
The
操作部24は、本装置1を操作するキー操作情報を制御部10へ出力する手段であり、テンキー,タッチパネル等の各種入力デバイスが適用可能である。
The
図2は、ハンズフリー通話における本装置1の動作フローチャートである。以下、図1を併用して、本装置1の動作フローを説明する。本フローはハンズフリー通話機能が起動された状態からスタートし(S200)、待機状態において、S210,S220,S230の各NOを循環し、各イベントの発生を待つ。なお、電話端末、ボタン電話システムの内線電話端末、通信会議装置等の通話端末としての一般的な機能の説明は省く。 FIG. 2 is an operation flowchart of the apparatus 1 in a hands-free call. Hereinafter, the operation flow of the apparatus 1 will be described with reference to FIG. This flow starts from a state in which the hands-free call function is activated (S200), and in the standby state, each NO in S210, S220, and S230 is circulated and waits for the occurrence of each event. A description of general functions as a telephone terminal, a telephone terminal, an extension telephone terminal of a key telephone system, a communication conference apparatus, and the like is omitted.
S210において、制御部10は、送話レベル判定部13から通知される判定結果を監視し、送話信号増幅部12が出力する送話音声信号のレベルが、設定情報記憶部22に記憶している送話基準レベル以上である場合(S210,YES)、切替スイッチ15と切替スイッチ20をA側に切替えて(S211)、S220へ進む。S210でNOであれば、S211をスキップして、S220へ進む。
In S210, the
ここで、送話音声信号の音量レベルが送話基準レベル以上であるとの判定は、本装置1の近傍に存在する話者からの有音を検知したことであり、本装置1側の者が発言している状態である。そして、その状態では、切替スイッチ15がA側なので、通信相手側へ送信する送話音声信号は送話フィルタ14を通過しないので、特定周波数帯の信号レベルは低減しない。この結果、通信相手側は、本装置1からの音声が自然な音質で再生される。
Here, the determination that the volume level of the transmitted voice signal is equal to or higher than the transmission reference level is that a voice from a speaker existing in the vicinity of the apparatus 1 is detected, and a person on the apparatus 1 side is detected. Is in a state of speaking. In this state, since the
そして、この状態では切替スイッチ20もA側なので、通信相手側から受信する受話音声信号は受話フィルタ19を通過するので、特定周波数帯の信号レベルは低減される。この結果、通信相手側へ送信した送話音声信号が本装置1に戻って(エコー)、スピーカ21で再生しても、ハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルが低減しているので、ハウリングの発生を防止できる。
In this state, since the
即ち、切替スイッチ15と切替スイッチ20がA側の状態は、本装置1側の者が発言していて、通信相手側の者は本装置1側からの発言を聞いている半二重な通話状態であり、音声品質を損なうことなくハウリングの発生を防止できる。
That is, when the
なお、本装置1側の者が発言している状態であっても、通信相手側の者が発言することも想定される。その場合、切替スイッチ20がA側の状態なので、受話音声信号は受話フィルタ19を通過するので、特定周波数帯の信号レベルが低減される分、スピーカ21で再生される受話音声の音声品質は劣化する。ただし、その音声の内容は、本装置1側の者の発言を中断する目的の発言であることが一般的であり、その音声品質が多少劣化しても会話自体に大きな支障とはならない。
Even if the person on the apparatus 1 side is speaking, it is also assumed that the person on the communication partner side speaks. In this case, since the
S220において、制御部10は、受話レベル判定部18から通知される判定結果を監視し、受話信号増幅部17が出力する受話音声信号のレベルが、設定情報記憶部22に記憶している受話基準レベル以上であると判定した場合(S220,YES)、切替スイッチ15と切替スイッチ20をB側に切替えて(S221)、S230へ進む。S220でNOであれば、S221をスキップして、S230へ進む。
In S <b> 220, the
ここで、受話音声信号の音量レベルが基準レベル以上であるとの判定は、通信相手側から基準レベル以上の受話音声信号を検知したことであり、通信相手側の者が発言している状態である。そして、その状態では、切替スイッチ20がB側なので、通信相手側から受信する受話音声信号は受話フィルタ19を通過せず、特定周波数帯の信号レベルは低減しない。この結果、通信相手側からの音声は自然な音質で、スピーカ21により再生される。
Here, the determination that the volume level of the received voice signal is higher than the reference level is that a received voice signal higher than the reference level has been detected from the communication partner side, and the person on the communication partner side is speaking. is there. In this state, since the
そして、この状態では切替スイッチ15もB側なので、通信相手側へ送信する送話音声信号は送話フィルタ14を通過し、特定周波数帯の信号レベルは低減される。この結果、スピーカ21により再生した音声がマイク11を介して通信相手側へ戻っても、ハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルが低減しているので、ハウリングの発生を防止できる。
In this state, since the
即ち、切替スイッチ15と切替スイッチ20がB側の状態は、通信相手側の者が発言していて、本装置1側の者は通信相手側からの発言を聞いている半二重な通話状態であり、音声品質を損なうことなくハウリングの発生を防止できる。
That is, the state where the
なお、通信相手側からの発言を聞いている状態であっても、本装置1側の者の発言も想定される。その場合、切替スイッチ15がB側の状態なので、送話音声信号は送話フィルタ14を通過し、特定周波数帯の信号レベルが低減される分、通信相手側へ送信する送話音声信号の音声品質は劣化する。ただし、その音声の内容は、通信相手側の者の発言を中断する発言であることが一般的であり、その音声品質が多少劣化しても会話自体に大きな支障とはならない。
In addition, even if it is in the state which is listening to the speech from the communication other party side, the speech of the person on this device 1 side is also assumed. In this case, since the
S230において、操作部24から各種のレベル調整に係る操作が為された場合(S230,YES)、操作部24からの操作内容に従って、送話信号増幅部12の増幅率,
受話信号増幅部17の増幅率,送話フィルタ14のフィルタ特定,受話フィルタ19のフィルタ特定,送話レベル判定部13が対比する送話基準レベル,受話レベル判定部18が対比する受話基準レベル等の各種レベルを調整し(S231)、S210へ戻る。
In S230, when operations related to various level adjustments are performed from the operation unit 24 (S230, YES), the amplification factor of the transmission
The amplification factor of the reception
なお、図示しないが、S230におけるレベル調整において、送話信号増幅部12の増幅率,受話信号増幅部17の増幅率,送話フィルタ14のフィルタ特定,受話フィルタ19のフィルタ特定の調整は、ハウリング自動検知機能およびフィルタ特性自動調整機能を追加することにより、自動的に調整することも可能である(例えば、特許文献1に記載されている技術の一部を応用)。
Although not shown, in the level adjustment in S230, the adjustment of the amplification factor of the transmission
ここで、ハウリングを誘発する特定周波数帯は、本装置1側の音響環境および通信相手側の音響環境に依存するので、S230で記憶する各レベル調整のデータは各通信相手と対応付けて記憶するようにしてもよい。 Here, since the specific frequency band that induces howling depends on the acoustic environment on the device 1 side and the acoustic environment on the communication partner side, the data of each level adjustment stored in S230 is stored in association with each communication partner. You may do it.
以上、本発明の実施の形態について説明した。本実施形態によれば、ハウリングの発生を判定する複雑な処理が不要なので、処理が簡単で経済的である。しかも、本装置1が送話側である場合は、本装置1のスピーカ21で再生する音声信号の特定周波数帯の信号レベルを低減するだけなので、相手電話装置へ送信する音声信号の周波数特性は損なわれないという効果がある。
The embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, since complicated processing for determining occurrence of howling is unnecessary, processing is simple and economical. In addition, when the device 1 is on the transmitting side, the frequency characteristics of the audio signal to be transmitted to the other telephone device are only reduced by reducing the signal level of the specific frequency band of the audio signal reproduced by the
また、本装置1が受話側である場合は、本装置1のマイク11から入力する音声信号の特定周波数帯の信号レベルを低減するだけなので、本装置1のスピーカ21で再生する音声信号の周波数特性は損なわれないという効果がある。従って、本装置1と通信相手側が交互に送話する半二重な状態で会話する限り、送話音声および受話音声の周波数特性は損なわれず、自然な会話が可能である。
Further, when the apparatus 1 is the receiver side, it only reduces the signal level of the specific frequency band of the audio signal input from the
さらに、本装置1と通信相手側が同時に会話する全二重な状態で会話する場合であっても、特定周波数帯の信号レベルが低減するだけなので、会話開始時の冒頭音抜けも無く、会話自体に支障は無い。従って、本発明は、一般的な電話端末、ボタン電話システムの内線電話端末、通信会議装置の通話端末等のハンズフリー通話機能を有する装置に極めて好適である。 Furthermore, even in the case of a conversation in the full duplex state where the apparatus 1 and the communication partner are talking at the same time, since the signal level of the specific frequency band is only reduced, there is no omission at the beginning of the conversation, and the conversation itself There is no hindrance. Therefore, the present invention is extremely suitable for a device having a hands-free call function, such as a general telephone terminal, an extension telephone terminal of a key telephone system, and a communication terminal of a communication conference apparatus.
1・・・電話装置
10・・・制御部
11・・・マイク
12・・・送話信号増幅部
13・・・送話レベル判定部
14・・・送話フィルタ
15・・・切替スイッチ
16・・・通信部
17・・・受話信号増幅部
18・・・受話レベル判定部
19・・・受話フィルタ
20・・・切替スイッチ
21・・・スピーカ
22・・・設定情報記憶部
23・・・表示部
24・・・操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (1)
前記電話装置が備えるスピーカにより再生する音声信号または前記電話装置が備えるマイクから入力する音声信号に含まれているハウリングを誘発する特定周波数帯の信号レベルを制御する特定周波数制御ステップと、前記マイクから入力する音声信号または通信相手側から受信する音声信号を解析し前記電話装置が送話側であるか否かを判定する送話側判定ステップと、を有し、
前記特定周波数制御ステップは、前記電話装置が送話側であると判定した場合に、前記スピーカにより再生する音声信号の前記特定周波数帯の信号レベルを所定値以下に低減し、前記電話装置は送話側ではないと判定した場合に、前記マイクから入力する音声信号の前記特定周波数帯の信号レベルを所定値以下に低減して送信することを特徴とするハンズフリー通話時のハウリング防止方法。 A method for preventing howling in a telephone device having a hands-free call function,
A specific frequency control step for controlling a signal level of a specific frequency band that induces howling included in an audio signal reproduced by a speaker included in the telephone device or an audio signal input from a microphone included in the telephone device; and from the microphone Analyzing a voice signal to be input or a voice signal received from a communication partner side and determining whether or not the telephone device is a transmitter side;
The specific frequency control step reduces the signal level of the specific frequency band of the audio signal reproduced by the speaker to a predetermined value or less when it is determined that the telephone device is a transmitting side, and the telephone device transmits A method for preventing howling during a hands-free call, wherein the signal level of the specific frequency band of the audio signal input from the microphone is reduced to a predetermined value or less when it is determined that it is not the speaker side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243611A JP2018098704A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Howling prevention method during hands-free speech |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243611A JP2018098704A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Howling prevention method during hands-free speech |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018098704A true JP2018098704A (en) | 2018-06-21 |
JP2018098704A5 JP2018098704A5 (en) | 2019-09-19 |
Family
ID=62631483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016243611A Pending JP2018098704A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Howling prevention method during hands-free speech |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018098704A (en) |
-
2016
- 2016-12-15 JP JP2016243611A patent/JP2018098704A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241831B2 (en) | Method and apparatus for adaptive control of echo and noise | |
US9628910B2 (en) | Method and apparatus for reducing acoustic feedback from a speaker to a microphone in a communication device | |
JP2008211526A (en) | Voice input/output device and voice input/output method | |
KR101820369B1 (en) | Bluetooth Communication Method Of Smartphone To A Headset | |
JP2006270601A (en) | Hands-free calling device | |
JP2018098704A (en) | Howling prevention method during hands-free speech | |
KR20020016983A (en) | Method for transmitting background music on talking over the mobile phone | |
KR100743062B1 (en) | Method of echo cancelation in mobile terminal and mobile terminal therefor | |
JP4344718B2 (en) | Telephone device | |
JPH10290282A (en) | Hands-free control circuit | |
JP6855954B2 (en) | Howling prevention device and telephone device | |
JP2020178295A (en) | Telephone set | |
JP2001268213A (en) | Voice communication device | |
JP2003110690A (en) | Hands-free speech system, blocking preventing method, and blocking preventing program | |
JP2004088369A (en) | Hands-free device, hands-free call control method and program | |
JP2018139361A (en) | Speech processing unit | |
JP5641378B2 (en) | Telephone with ambient sound transmission function | |
JP2005086361A (en) | Portable terminal | |
JPH0530177A (en) | Side tone control circuit for transmitter-receiver | |
JP2001127875A (en) | Telephone equipment | |
JPH0846679A (en) | Cordless telephone set | |
JP6166059B2 (en) | Call apparatus and sound correction method thereof | |
JP2006287431A (en) | Telephone device | |
JP2008172484A (en) | Handsfree device | |
JPH1093681A (en) | Echo reduction circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |