JP2018077068A - Onboard device, computer program and driving management method - Google Patents
Onboard device, computer program and driving management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018077068A JP2018077068A JP2016217536A JP2016217536A JP2018077068A JP 2018077068 A JP2018077068 A JP 2018077068A JP 2016217536 A JP2016217536 A JP 2016217536A JP 2016217536 A JP2016217536 A JP 2016217536A JP 2018077068 A JP2018077068 A JP 2018077068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- unit
- vehicle
- driving
- energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車載装置、コンピュータプログラム及び運転管理方法に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device, a computer program, and an operation management method.
近年、車両の自動運転に関する技術が進展しつつある。例えば、自車両が走行した走行ルートの走行頻度の情報を蓄積し、蓄積した情報に基づき、走行頻度が高くなるほど運転支援量を増大させて、運転者に掛かる運転負荷の低減と、運転者による運転の自由度の確立とを両立させることができる運転支援装置が開示されている(特許文献1参照)。 In recent years, technologies related to automatic driving of vehicles are being developed. For example, by accumulating information on the driving frequency of the driving route on which the host vehicle has traveled, and by increasing the driving support amount as the driving frequency increases based on the accumulated information, the driving load on the driver can be reduced, A driving support device capable of achieving both establishment of driving freedom is disclosed (see Patent Document 1).
また、自動運転制御からユーザの運転操作による手動運転への引き継ぎを行わせることが困難と判定される区間を除外して、自動運転制御から手動運転への引き継ぎを行わせる引継区間を設定することにより、ユーザの負担を軽減するとともに、自動運転制御を実施する区間が必要以上に短くなることを防止することができる自動運転支援システムが開示されている(特許文献2参照)。 Also, setting a takeover section in which the automatic operation control is handed over to the manual operation is excluded, excluding the section in which it is determined that it is difficult to take over from the automatic operation control to the manual operation by the user's driving operation. Thus, there is disclosed an automatic driving support system that can reduce the burden on the user and prevent the section in which the automatic driving control is performed from becoming shorter than necessary (see Patent Document 2).
一方で、ロボットタクシー又はロボットレンタカーのような自動運転車両を利用者が指定した地点へ配車し、利用者を所望の目的地まで運ぶというサービスの要望も高まっている。 On the other hand, there is an increasing demand for a service in which an autonomous driving vehicle such as a robot taxi or a robot rental car is dispatched to a point designated by a user and the user is transported to a desired destination.
特許文献1、2に示すような、従来の自動運転技術は、車両の燃料又はバッテリの残量などの駆動用のエネルギー量を考慮していない。このため、前述のようなサービスにおいて、自動運転車両が、ガソリンスタンド又は充電スタンドなどのインフラが充実していない地域を走行する場合、途中で燃料切れ又はバッテリ切れとなり自動運転を継続することができなくなるおそれがある。また、自動運転を行う場合には、車両に搭載された各種センサの使用頻度及び自動運転に関する情報の通信に係る通信機能の使用頻度が増加するため、車両の電気消費量が増え、車両の燃費又は電費に影響する。
The conventional automatic driving techniques as shown in
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、車両の駆動用のエネルギー量を考慮しつつ自動運転を継続することができる車載装置、該車載装置を実現するためのコンピュータプログラム及び前記車載装置による運転管理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an in-vehicle device capable of continuing automatic driving in consideration of an energy amount for driving a vehicle, a computer program for realizing the in-vehicle device, and the above-described An object of the present invention is to provide an operation management method using an in-vehicle device.
本発明の実施の形態に係る車載装置は、自動運転が可能な車両に搭載される車載装置であって、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、目的地を取得する目的地取得部と、該目的地取得部で取得した目的地及び前記残量取得部で取得したエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、該判定部での判定結果に基づく情報を出力する出力部とを備える。 An in-vehicle device according to an embodiment of the present invention is an in-vehicle device mounted on a vehicle capable of automatic driving, and a remaining amount acquisition unit that acquires an energy amount for driving the vehicle and a destination. Based on the destination acquisition unit, the destination acquired by the destination acquisition unit and the amount of energy acquired by the remaining amount acquisition unit, it is possible to reach the destination by automatic operation without replenishing energy. The determination part which determines whether it can do and the output part which outputs the information based on the determination result in this determination part are provided.
本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、自動運転が可能な車両の運転管理をさせるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、目的地を取得する目的地取得部と、取得した目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、判定結果に基づく情報を出力する出力部として機能させる。 A computer program according to an embodiment of the present invention is a computer program for causing a computer to manage the operation of a vehicle capable of automatic driving, and for the computer to acquire an energy amount for driving the vehicle. An acquisition unit, a destination acquisition unit for acquiring a destination, and whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishing energy based on the acquired destination and the amount of energy. It functions as a determination unit for determination and an output unit for outputting information based on the determination result.
本発明の実施の形態に係る運転管理方法は、自動運転が可能な車両の運転管理方法であって、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得し、目的地を取得し、取得された目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定し、判定結果に基づく情報を出力する。 An operation management method according to an embodiment of the present invention is a vehicle operation management method capable of automatic driving, which acquires an energy amount for driving the vehicle, acquires a destination, and acquires the acquired destination Then, based on the energy amount, it is determined whether or not it is possible to reach the destination by automatic operation without replenishing energy, and information based on the determination result is output.
本発明によれば、エネルギーの消費量の悪化を抑制しつつ自動運転を継続することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, automatic driving | operation can be continued, suppressing the deterioration of energy consumption.
[本願発明の実施形態の説明]
本実施の形態に係る車載装置は、自動運転が可能な車両に搭載される車載装置であって、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、目的地を取得する目的地取得部と、該目的地取得部で取得した目的地及び前記残量取得部で取得したエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、該判定部での判定結果に基づく情報を出力する出力部とを備える。
[Description of Embodiment of Present Invention]
The in-vehicle device according to the present embodiment is an in-vehicle device mounted on a vehicle capable of automatic driving, and a remaining amount acquisition unit that acquires an energy amount for driving the vehicle, and a destination that acquires a destination Based on the acquisition unit, the destination acquired by the destination acquisition unit and the amount of energy acquired by the remaining amount acquisition unit, can the destination be reached by automatic operation without replenishing energy? A determination unit that determines whether or not, and an output unit that outputs information based on a determination result of the determination unit.
本実施の形態に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、自動運転が可能な車両の運転管理をさせるためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、目的地を取得する目的地取得部と、取得した目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、判定結果に基づく情報を出力する出力部として機能させる。 The computer program according to the present embodiment is a computer program for causing a computer to manage the operation of a vehicle capable of automatic driving, and the computer acquires a remaining amount acquisition unit that acquires an energy amount for driving the vehicle. And a destination acquisition unit that acquires the destination, and whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishment of energy based on the acquired destination and the amount of energy. It functions as a determination unit and an output unit that outputs information based on the determination result.
本実施の形態に係る運転管理方法は、自動運転が可能な車両の運転管理方法であって、前記車両の駆動用のエネルギー量を取得し、目的地を取得し、取得された目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定し、判定結果に基づく情報を出力する。 The driving management method according to the present embodiment is a driving management method for a vehicle capable of automatic driving, which acquires an energy amount for driving the vehicle, acquires a destination, and acquires the acquired destination and energy. Based on the amount, it is determined whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishing energy, and information based on the determination result is output.
残量取得部は、車両の駆動用のエネルギー量を取得する。駆動用のエネルギー量は、例えば、燃料の残量、バッテリの残量などを含む。目的地取得部は、目的地を取得する。目的地は、例えば、操作パネル等を通じて車両の利用者が入力した目的地を取得すればよい。 The remaining amount acquisition unit acquires an energy amount for driving the vehicle. The amount of driving energy includes, for example, the remaining amount of fuel, the remaining amount of battery, and the like. The destination acquisition unit acquires a destination. As the destination, for example, a destination input by a vehicle user may be acquired through an operation panel or the like.
判定部は、目的地取得部で取得した目的地及び残量取得部で取得したエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充(例えば、給油又は充電など)を行うことなく自動運転にて目的地まで到達することができるか否かを判定する。例えば、燃料又はバッテリの単位量当たりに走行距離(燃費又は電費)を予め定めておくことにより、燃料又はバッテリの残量で走行可能な距離を算出し、目的地までの距離に基づいて目的地へ到達することができるか否かを判定することができる。 Based on the destination acquired by the destination acquisition unit and the amount of energy acquired by the remaining amount acquisition unit, the determination unit reaches the destination by automatic operation without replenishing energy (for example, refueling or charging). It is determined whether or not it can be performed. For example, by determining the travel distance (fuel consumption or electricity consumption) per unit amount of fuel or battery in advance, the distance that can be traveled with the remaining amount of fuel or battery is calculated, and the destination based on the distance to the destination Whether or not can be reached.
出力部は、判定部での判定結果に基づく情報を出力する。エネルギーの補充を行うことなく目的地まで到達することができる場合には、その旨を出力してもよく、あるいは特段の出力をしなくてもよい。エネルギーの補充を行うことなく目的地まで到達することができない場合には、例えば、目的地までの経路の途中でエネルギーの補充を許諾するか否かを確認するための情報を出力する。あるいは、自動運転に必要な機器以外の機器の使用を控える旨の情報を出力することもできる。 The output unit outputs information based on the determination result in the determination unit. If it is possible to reach the destination without replenishing energy, this may be output or no special output may be required. If the destination cannot be reached without replenishing energy, for example, information for confirming whether or not to permit replenishment of energy is output on the way to the destination. Alternatively, it is possible to output information indicating that the use of devices other than the devices necessary for automatic operation is refrained.
上述の構成により、目的地までの経路の途中でエネルギー切れ(例えば、燃料切れ又はバッテリ切れなど)となり自動運転を継続することができなくなる事態を防止することができる。また、目的地まで到達することができない場合には、所定の情報を出力することにより、エネルギーの消費量又は残量を考慮しつつ自動運転を継続することができる。 With the above-described configuration, it is possible to prevent a situation in which automatic operation cannot be continued due to running out of energy (for example, running out of fuel or running out of battery) on the way to the destination. In addition, when the destination cannot be reached, by outputting predetermined information, the automatic operation can be continued while considering the energy consumption or the remaining amount.
本実施の形態に係る車載装置は、前記出力部は、前記判定部で目的地まで到達することができないと判定した場合、エネルギーの補充の諾否に関する情報を出力する。 When the output unit determines that the determination unit cannot reach the destination, the in-vehicle device according to the present embodiment outputs information on whether or not to accept the supplementation of energy.
出力部は、判定部で目的地まで到達することができないと判定した場合、エネルギーの補充(例えば、給油又は充電など)の諾否に関する情報を出力する。利用者が、出力された情報に基づいて、エネルギーを補充することを許諾すれば、自動運転を継続することができ目的地まで到達することができる。 When the output unit determines that the destination cannot be reached by the determination unit, the output unit outputs information regarding whether or not to replenish energy (for example, refueling or charging). If the user permits the replenishment of energy based on the output information, the automatic operation can be continued and the destination can be reached.
本実施の形態に係る車載装置は、エネルギーの補充を許諾するか否かを受け付ける諾否受付部を備え、前記出力部は、前記諾否受付部で許諾が受け付けられた場合、エネルギーの補充を行う地点に関する情報又はエネルギーの補充に要する時間に関する情報の少なくも一方を出力する。 The in-vehicle device according to the present embodiment includes a permission / rejection receiving unit that accepts whether or not to permit replenishment of energy, and when the permission is accepted by the acceptance / rejection receiving unit, the output unit is a point where energy replenishment is performed. Or at least one of the information related to the time required for the replenishment of energy.
諾否受付部は、エネルギーの補充を許諾するか否かを受け付ける。出力部は、諾否受付部で許諾が受け付けられた場合、エネルギーの補充を行う地点に関する情報又はエネルギーの補充に要する時間に関する情報の少なくも一方を出力する。目的地までの経路の途中の、どの辺り(地点)でエネルギーの補充を行うかの情報を出力することにより、利用者の利便性を向上させることができる。また、エネルギーの補充の所要時間に関する情報を出力することにより、利用者の利便性を向上させることができる。 The acceptance / rejection acceptance unit accepts whether or not to permit supplementation of energy. When the permission is accepted by the acceptance / rejection acceptance unit, the output unit outputs at least one of the information on the point where the energy is replenished or the information related to the time required for the energy replenishment. By outputting information on which part (point) the energy is replenished along the route to the destination, the convenience of the user can be improved. In addition, user convenience can be improved by outputting information on the time required for energy replenishment.
本実施の形態に係る車載装置は、自動運転が開始された後で目的地の変更を受け付ける目的地変更部を備え、前記判定部は、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地変更部で変更された目的地まで到達することができるか否かを判定する。 The in-vehicle device according to the present embodiment includes a destination changing unit that receives a change in destination after the automatic driving is started, and the determination unit performs the destination by automatic driving without replenishing energy. It is determined whether or not the destination changed by the changing unit can be reached.
目的地変更部は、自動運転が開始された後で目的地の変更を受け付ける。目的地の変更は、当初の目的地を変更する場合、当初の目的地に加えて別の目的地を設定する場合を含む。判定部は、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて目的地変更部で変更された目的地まで到達することができるか否かを判定する。 The destination changing unit accepts a change of the destination after the automatic operation is started. The change of the destination includes a case where another destination is set in addition to the original destination when the original destination is changed. The determination unit determines whether or not the destination changed by the destination changing unit can be reached by automatic operation without replenishing energy.
上述の構成により、利用者が、当初の目的地を変更した場合、あるいは当初の目的地に加えて別の目的地を設定したような場合でも、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて受け付けた目的地まで到達することができるか否かを判定するので、目的地までの経路の途中でエネルギー切れとなり自動運転を継続することができなくなる事態を防止することができる。また、目的地まで到達することができない場合には、所定の情報を出力することにより、エネルギーの消費量又は残量を考慮しつつ自動運転を継続することができる。 With the above configuration, even if the user changes the initial destination or sets another destination in addition to the initial destination, it is accepted by automatic operation without replenishing energy. Since it is determined whether or not the vehicle can reach the destination, it is possible to prevent a situation in which the automatic operation cannot be continued due to the energy running out along the route to the destination. In addition, when the destination cannot be reached, by outputting predetermined information, the automatic operation can be continued while considering the energy consumption or the remaining amount.
本実施の形態に係る車載装置は、前記出力部は、前記目的地変更部で目的地が変更され、前記判定部で前記目的地まで到達することができないと判定した場合、前記車両に替わる代替手段に係る情報を出力する。 In the in-vehicle device according to the present embodiment, the output unit replaces the vehicle when it is determined that the destination is changed by the destination change unit and the destination cannot be reached by the determination unit. Outputs information about the means.
出力部は、目的地変更部で目的地が変更され、判定部で目的地まで到達することができないと判定した場合、車両に替わる代替手段に係る情報を出力する。代替手段は、例えば、乗り継ぎ(乗換)のための別の移動手段を含む。代替手段に係る情報とは、乗り継ぎ(乗換)の案内又は乗り継ぎ方法に関する情報、乗り継ぎのための予約を促す情報、乗り継ぎ地点の情報などを含む。 An output part outputs the information which concerns on the alternative means replaced with a vehicle, when the destination is changed in the destination change part and it determines with the determination part not being able to reach | attain the destination. The alternative means includes, for example, another moving means for connection (transfer). The information relating to the alternative means includes information on transfer (transfer) or information on a transfer method, information for prompting reservation for transfer, information on a transfer point, and the like.
上述の構成により、利用者が、代替手段を用いることにより、目的地まで到達することができ、利用者の満足度の低下を抑制することができる。 With the above-described configuration, the user can reach the destination by using the alternative means, and the decrease in user satisfaction can be suppressed.
本実施の形態に係る車載装置は、前記出力部は、前記目的地変更部で目的地が変更され、前記判定部で前記目的地まで到達することができないと判定した場合、エンタテイメント機器を含む装備の使用を控える旨の情報を出力する。 The in-vehicle device according to the present embodiment includes an equipment that includes an entertainment device when the output unit determines that the destination is changed by the destination change unit and the determination unit cannot reach the destination. Outputs information to refrain from using.
出力部は、目的地変更部で目的地が変更され、判定部で当該目的地まで到達することができないと判定した場合、エンタテイメント機器を含む装備の使用を控える旨の情報を出力する。 When the destination is changed by the destination changing unit and the determination unit determines that the destination cannot be reached, the output unit outputs information indicating that use of equipment including entertainment equipment is refrained.
上述の構成により、利用者が、自動運転に必要な機器以外の機器の使用を止めることにより、車両の燃費又は電費を抑制することができ、自動運転を継続することができる。 With the above-described configuration, the user can suppress the fuel consumption or power consumption of the vehicle by stopping the use of devices other than the devices necessary for automatic driving, and can continue the automatic driving.
本実施の形態に係る車載装置は、前記出力部は、前記諾否受付部で許諾が受け付けられない場合、手動運転の諾否に関する情報を出力する。 In the in-vehicle device according to the present embodiment, the output unit outputs information on whether or not to permit manual driving when the permission is not accepted by the acceptance / rejection acceptance unit.
出力部は、諾否受付部で許諾が受け付けられない場合、手動運転の諾否に関する情報を出力する。給油又は充電を許諾が受け付けられない場合、自動運転によって目的地まで到達することができない。そこで、自動運転から手動運転への切り替えの諾否に関する情報を出力する。利用者が手動運転を許諾すれば、自動運転に係る燃費又は電費を抑制することができ(節電対策を行うことができ)、目的地まで到達することが可能となる。 An output part outputs the information regarding the consent of manual operation, when permission is not received by the acceptance / rejection acceptance part. If permission to refuel or charge is not accepted, the destination cannot be reached by automatic driving. Therefore, information regarding whether or not to switch from automatic operation to manual operation is output. If the user permits manual driving, fuel consumption or power consumption related to automatic driving can be suppressed (power saving measures can be taken), and the vehicle can reach the destination.
本実施の形態に係る車載装置は、手動運転を許諾するか否かを受け付ける手動運転受付部と、該手動運転受付部で許諾が受け付けられた場合、自動運転から手動運転へと運転支援態様を変更する変更部とを備える。 The in-vehicle device according to the present embodiment includes a manual driving reception unit that accepts whether or not to permit manual driving, and a driving support mode from automatic driving to manual driving when permission is received by the manual driving receiving unit. A changing unit to be changed.
手動運転受付部は、手動運転を許諾するか否かを受け付ける。変更部は、手動運転受付部で許諾が受け付けられた場合、自動運転から手動運転へと運転支援態様を変更する。運転支援態様は、例えば、運転支援機能による運転支援がある状態での手動運転、及び運転支援がない状態での手動運転などを含む。 The manual driving reception unit receives whether or not to permit manual driving. The change unit changes the driving support mode from automatic driving to manual driving when the permission is received by the manual driving receiving unit. The driving support mode includes, for example, manual driving in a state where there is driving support by a driving support function, manual driving in a state where there is no driving support, and the like.
上述の構成により、自動運転から手動運転に円滑に切り替えることができる。 With the above-described configuration, it is possible to smoothly switch from automatic operation to manual operation.
本実施の形態に係る車載装置は、自動運転から手動運転に切り替わったか否かを判定する運転判定部と、該運転判定部で手動運転に切り替わったと判定した場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させる第1停止部とを備える。 The in-vehicle device according to the present embodiment is configured to determine whether or not the operation is switched from the automatic operation to the manual operation. When the operation determination unit determines that the operation is switched to the manual operation, the operation of the device necessary for the automatic operation is determined. And a first stop unit for stopping the operation.
運転判定部は、自動運転から手動運転に切り替わったか否かを判定する。第1停止部は、運転判定部で手動運転に切り替わったと判定した場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させる。自動運転から手動運転に切り替わった場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させることにより、燃料又はバッテリの消費を抑制することができ、目的地まで到達することが可能となる。 The operation determination unit determines whether or not the automatic operation is switched to the manual operation. A 1st stop part stops operation | movement of the apparatus required for automatic driving | operation, when it determines with the driving | operation determination part having switched to manual driving | operation. When the automatic operation is switched to the manual operation, the consumption of the fuel or the battery can be suppressed by stopping the operation of the equipment necessary for the automatic operation, and the destination can be reached.
本実施の形態に係る車載装置は、搭乗者の有無を判定する搭乗者判定部と、該搭乗者判定部で搭乗者なしと判定した場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させる第2停止部とを備える。 The in-vehicle device according to the present embodiment stops the operation of devices other than those required for automatic driving when it is determined that there is no passenger by the passenger determination unit that determines the presence or absence of a passenger and the passenger determination unit. And a second stop section.
搭乗者判定部は、搭乗者の有無を判定する。搭乗者の有無の判定は、例えば、車両のシート(座席)センサ、シートベルトセンサ、車内カメラ、ステアリングセンサなどを用いて行うことができる。 The passenger determination unit determines whether there is a passenger. The presence / absence of a passenger can be determined using, for example, a vehicle seat (seat) sensor, a seat belt sensor, an in-vehicle camera, a steering sensor, and the like.
第2停止部は、搭乗者判定部で搭乗者なしと判定した場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させる。例えば、車両を搭乗者がいる地点(搭乗地点)まで配車する場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させることにより、利用者の利便性を低下させることなく、不要な燃費(電費)を抑制することができる。 A 2nd stop part stops operation | movement of apparatuses other than an apparatus required for automatic driving | running | working, when it determines with a passenger determination part having no passenger. For example, when a vehicle is dispatched to a point where a passenger is located (boarding point), unnecessary fuel consumption (without reducing user convenience by stopping the operation of devices other than those required for automatic driving) Electricity costs) can be reduced.
本実施の形態に係る車載装置は、前記搭乗者判定部で搭乗者なしと判定し、搭乗者の搭乗地点に向かって自動運転を行っている場合、前記搭乗地点までの到達距離又は到達時間に基づいて、前記第2停止部で停止させた機器の少なくとも一部の動作を開始させる動作開始部を備える。 In the in-vehicle device according to the present embodiment, when the passenger determination unit determines that there is no passenger and is performing automatic driving toward the boarding point of the passenger, the in-vehicle device determines the arrival distance or time to the boarding point. Based on this, an operation start unit is provided for starting the operation of at least a part of the device stopped by the second stop unit.
動作開始部は、搭乗者判定部で搭乗者なしと判定し、搭乗者の搭乗地点に向かって自動運転を行っている場合、搭乗地点までの到達距離又は到達時間に基づいて、第2停止部で停止させた機器の少なくとも一部の動作を開始させる。第2停止部で停止させた機器の少なくとも一部は、例えば、利用者(搭乗者)の満足度(利便性又は快適性など)向上に寄与する機器であり、例えば、エアコン、シート(座席)ヒータ、デフロスタ、ワイパーなどを含む。
The operation start unit determines that there is no passenger in the passenger determination unit, and when performing automatic driving toward the boarding point of the passenger, the second stop unit based on the arrival distance or the arrival time to the boarding point The operation of at least a part of the equipment stopped in
上述の構成により、利用者の満足度を向上させつつ、不要な燃費(電費)を抑制することができる。 With the above-described configuration, unnecessary fuel consumption (electric cost) can be suppressed while improving user satisfaction.
本実施の形態に係る車載装置は、車両の位置を取得する位置取得部と、前記搭乗者判定部で搭乗者なしと判定し、前記位置取得部で取得した位置が、所定の通信を行う通信部の通信頻度が所定頻度以下である地域内にある場合、前記通信部の動作を停止させる第3停止部とを備える。 The in-vehicle device according to the present embodiment is a communication in which a position acquisition unit that acquires the position of a vehicle, the passenger determination unit determines that there is no passenger, and the position acquired by the position acquisition unit performs predetermined communication. A third stop unit that stops the operation of the communication unit when the communication frequency of the unit is within an area that is equal to or lower than a predetermined frequency.
位置取得部は、車両の位置を取得する。第3停止部は、搭乗者判定部で搭乗者なしと判定し、位置取得部で取得した位置が、所定の通信を行う通信部の通信頻度が所定頻度以下である地域内にある場合、通信部の動作を停止させる。所定の通信は、自動運転に必要な情報の通信であり、例えば、車車間通信、路車間通信を含む。 The position acquisition unit acquires the position of the vehicle. The third stop unit determines that there is no passenger in the passenger determination unit, and the position acquired by the position acquisition unit is in a region where the communication frequency of the communication unit performing predetermined communication is within a predetermined frequency or less. The operation of the part is stopped. The predetermined communication is communication of information necessary for automatic driving, and includes, for example, vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication.
例えば、車両を所定地点としての車両センタまで走行させる際に、所定の通信が頻繁に発生しない地域を走行している場合には、通信部の動作を停止することにより、不要な燃費(電費)を抑制することができる。 For example, when driving a vehicle to a vehicle center as a predetermined point, if the vehicle is traveling in an area where predetermined communication does not occur frequently, the operation of the communication unit is stopped to eliminate unnecessary fuel consumption (electricity cost) Can be suppressed.
本実施の形態に係る車載装置は、自動運転か手動運転かの別を示す運転支援態様又は搭乗者の有無を示すサービスモードの少なくとも一方を記憶する記憶部を備える。 The in-vehicle device according to the present embodiment includes a storage unit that stores at least one of a driving support mode indicating whether automatic driving or manual driving or a service mode indicating the presence or absence of a passenger.
自動運転か手動運転かの別を示す運転支援態様又は搭乗者の有無を示すサービスモードの少なくとも一方を記憶することにより、事故等が発生した場合に、責任を明確化することが可能になる。また、自動運転の管理に資することができる。 By storing at least one of a driving support mode indicating whether automatic driving or manual driving or a service mode indicating the presence or absence of a passenger, responsibility can be clarified when an accident or the like occurs. It can also contribute to the management of automatic driving.
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本発明を実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態の車載装置による自動運転車両の運転管理の一例を示す模式図である。図1に示す運転管理は、例えば、ロボットタクシー又はロボットレンタカーのような自動運転車両を利用者(搭乗者)が指定した地点(搭乗地点、配車地)へ配車し、利用者を所望の目的地まで運ぶというサービスにおける自動運転車両の運転管理である。図1に示すように、車両センタには、本実施の形態の車載装置を搭載した車両が駐車しており、車両は利用開始前の待機中の状態にある。なお、以下の説明では、車両には本実施の形態の車載装置が搭載されているものとする。また、以下では、車両の駆動用のエネルギー量として、燃料の残量及びバッテリの残量について説明するが、エネルギー量は燃料の残量及びバッテリの残量に限定されるものではなく、車両を駆動することができるものであればよい。
[Details of the embodiment of the present invention]
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings illustrating embodiments. FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of operation management of an autonomous driving vehicle by the in-vehicle device of the present embodiment. In the driving management shown in FIG. 1, for example, an automatic driving vehicle such as a robot taxi or a robot rental car is dispatched to a point (boarding point, dispatch place) designated by the user (passenger), and the user is sent to a desired destination. It is the driving management of the self-driving vehicle in the service of carrying up to. As shown in FIG. 1, a vehicle equipped with the in-vehicle device of the present embodiment is parked at the vehicle center, and the vehicle is in a standby state before starting use. In the following description, it is assumed that the vehicle-mounted device of the present embodiment is mounted on the vehicle. In the following description, the remaining amount of fuel and the remaining amount of battery will be described as the amount of energy for driving the vehicle. However, the amount of energy is not limited to the remaining amount of fuel and the remaining amount of battery. Any device that can be driven may be used.
利用者から自動運転車両の配車要求があると、車両は、車両センタから配車地に向かって自動運転により配車される。配車地では、車両は利用開始前の状態にある。利用者が車両に搭乗すると、車両は利用者が設定した目的地まで自動運転によって、あるいは自動運転及び手動運転によって走行する。目的地に到着するまで、車両は利用中の状態にある。車両が目的地に到着すると、利用終了の状態となり、車両は車両センタに向かって帰路につく。なお、図1において、利用終了となった場合、帰路につく代わりに別の利用者の配車地に向かって走行してもよい。 When there is a request for dispatch of an autonomous driving vehicle from a user, the vehicle is dispatched by automatic driving from the vehicle center toward the dispatching place. In the dispatch area, the vehicle is in a state before the start of use. When the user gets on the vehicle, the vehicle travels to the destination set by the user by automatic driving, or by automatic driving and manual driving. The vehicle is in use until it reaches its destination. When the vehicle arrives at the destination, the use is terminated, and the vehicle returns to the vehicle center. In addition, in FIG. 1, when it is the end of use, you may drive toward another user's dispatch place instead of going home.
図2は本実施の形態の車両100の要部構成の一例を示す説明図である。車両100は、V2XOBE(V2X On-board equipment)10、ゲートウエイ20、制御部30、ステアリングセンサ41、シートセンサ42、燃料計43、充電制御部44、シートベルトセンサ45、カメラ51、IVI(In-Vehicle Infotainment)52、ディスプレイ53、エアコン54、デフロスタ55、ワイパー57などの駆動を制御するBCM(Body Control Module)56、ワイパー57、シートヒータ58、自動運転制御部60などを備える。また、制御部30は、判定部31、変更部32、停止部33、記憶部34などを備える。なお、図示していないが、図2に示す各部は、バッテリ(不図示)からの電力により動作するようにしてある。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a main configuration of the
本実施の形態の車載装置は、少なくとも制御部30を備える。また、本実施の形態の車載装置は、ステアリングセンサ41、シートセンサ42、燃料計43、充電制御部44、シートベルトセンサ45、カメラ51、IVI(In-Vehicle Infotainment)52、ディスプレイ53などを備えることもできる。なお、ステアリングセンサ41、シートセンサ42、シートベルトセンサ45及びカメラ51の全てを具備する必要はなく、いずれか一つ具備する構成でもよい。
The in-vehicle device according to the present embodiment includes at least the
自動運転制御部60は、車両100の自動運転に関する制御を行う。
The automatic
V2XOBE10は、所定の通信を行う通信部としての機能を有する。所定の通信は、自動運転に必要な情報の通信であり、例えば、車車間通信、路車間通信を行うことができる。
The
燃料計43は、燃料の残量を取得する残量取得部としての機能を有し、取得した残量を制御部30へ出力する。
The
充電制御部44は、バッテリの残量を取得する残量取得部としての機能を有し、取得した残量を制御部30へ出力する。
The charging
ディスプレイ53は、操作パネル及び表示パネルなどを備える。ディスプレイ53は、目的地取得部としての機能を有し、利用者(搭乗者)が所望する目的地を取得する。
The
ディスプレイ53は、目的地変更部としての機能を有し、自動運転が開始された後で目的地の変更を受け付ける。目的地の変更は、当初の目的地を変更する場合、あるいは、当初の目的地に加えて別の目的地を設定する場合を含む。
The
ディスプレイ53は、エネルギーの補充としての給油又は充電を許諾するか否かを受け付ける諾否受付部としての機能を有する。また、ディスプレイ53は、手動運転を許諾するか否かを受け付ける手動運転受付部としての機能を有する。
The
判定部31は、取得した目的地、及び取得した燃料又はバッテリの残量に基づいて、給油又は充電を行うことなく自動運転にて目的地まで到達することができるか否かを判定する。例えば、燃料又はバッテリの単位量当たりに走行距離(燃費又は電費)を予め定めておくことにより、燃料又はバッテリの残量で走行可能な距離を算出し、目的地までの距離に基づいて目的地へ到達することができるか否かを判定することができる。 Based on the acquired destination and the acquired remaining amount of fuel or battery, the determination unit 31 determines whether the destination can be reached by automatic operation without refueling or charging. For example, by determining the travel distance (fuel consumption or electricity consumption) per unit amount of fuel or battery in advance, the distance that can be traveled with the remaining amount of fuel or battery is calculated, and the destination based on the distance to the destination Whether or not can be reached.
ディスプレイ53は、出力部としての機能を有し、制御部30の制御の下、判定部31での判定結果に基づく情報を出力する。なお、制御部30が出力部としての機能を有していると考えることもでき、その場合には、ディスプレイ53は、制御部30が出力した情報を表示することになる。
The
例えば、給油又は充電を行うことなく目的地まで到達することができる場合には、その旨を出力してもよく、あるいは特段の出力をしなくてもよい。一方、給油又は充電を行うことなく目的地まで到達することができない場合には、例えば、目的地までの経路の途中で給油又は充電を許諾するか否かを確認するための情報を出力する。あるいは、自動運転に必要な機器以外の機器の使用を控える旨の情報を出力することもできる。 For example, when it is possible to reach the destination without refueling or charging, the fact may be output or no special output may be required. On the other hand, if it is not possible to reach the destination without refueling or charging, for example, information for confirming whether or not refueling or charging is permitted in the middle of the route to the destination is output. Alternatively, it is possible to output information indicating that the use of devices other than the devices necessary for automatic operation is refrained.
上述の構成により、目的地までの経路の途中で燃料切れ又はバッテリ切れとなり自動運転を継続することができなくなる事態を防止することができる。また、目的地まで到達することができない場合には、所定の情報を出力することにより、燃料又はバッテリの残量を考慮しつつ自動運転を継続することができる。 With the above-described configuration, it is possible to prevent a situation in which automatic driving cannot be continued due to running out of fuel or battery on the way to the destination. If the destination cannot be reached, the automatic operation can be continued by considering the remaining amount of fuel or battery by outputting predetermined information.
ステアリングセンサ41、シートセンサ42、シートベルトセンサ45及びカメラ51は、車両100の搭乗者の有無を判定する搭乗者判定部としての機能を有し、車両100に利用者が搭乗したか否かの判定結果を制御部30へ出力する。
The
記憶部34は、自動運転か、あるいは手動運転かの別を示す運転支援態様、及び利用者が搭乗している(サービス中)か、あるいは利用者が搭乗していない(非サービス中)かの別を示すサービスモードを記憶する。これにより、事故等が発生した場合に、責任を明確化することが可能になる。また、自動運転の管理に資することができる。
The
次に、本実施の形態の車載装置による車両100の運転管理方法について具体的に説明する。車両100の運転管理には、車両100の利用開始前の処理と、利用中の処理とに分けることができる。まず、車両100の利用開始前の運転管理について説明する。
Next, the operation management method of the
図3及び図4は本実施の形態の車載装置による利用開始前の運転管理の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下では、便宜上、処理の主体を制御部30として説明する。制御部30は、配車を開始する(S11)。配車を開始すると、車両100は、車両センタから利用者がいる配車地まで自動運転を行う。
3 and 4 are flowcharts showing an example of a processing procedure of operation management before the start of use by the in-vehicle device of the present embodiment. Hereinafter, for the sake of convenience, the subject of processing will be described as the
制御部30は、自動運転に支障がない機器の電源をオフにする(S12)。
The
具体的には、停止部33は、第2停止部としての機能を有し、車両100に搭乗者がいないと判定した場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させる。例えば、車両を搭乗者がいる地点(搭乗地点)まで配車する場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させることにより、利用者の利便性を低下させることなく、不要な燃費(電費)を抑制することができる。自動運転に必要な機器以外の機器とは、例えば、エアコン54、デフロスタ55、ワイパー57、シートヒータ58、映画鑑賞用のなどのエンタメ系の機器であるIVI52などを含む。また、搭乗者の有無の判定は、記憶部34に記憶したサービスモードに基づいて行うことができる。
Specifically, the
制御部30は、配車地に近づいたか否かを判定し(S13)、配車地に近づいていない場合(S13でNO)、ステップS13の処理を続け、配車地に近づいた場合(S13でYES)、利用者の満足度向上に寄与する機器の電源をオンにする(S14)。
The
具体的には、制御部30は、動作開始部としての機能を有し、車両100に搭乗者がいないと判定し、搭乗者(利用者)の配車地(搭乗地点)に向かって自動運転を行っている場合、配車地までの到達距離又は到達時間に基づいて、ステップS12で停止させた機器の少なくとも一部の動作を開始させる。ステップS12で停止させた機器の少なくとも一部の機器とは、例えば、利用者(搭乗者)の満足度(利便性又は快適性など)向上に寄与する機器であり、例えば、エアコン54、シートヒータ58、デフロスタ55、ワイパー57などを含む。なお、シートヒータ58は、冬場又は早朝などの外気温が低い場合に動作すればよく、デフロスタ55、ワイパー57などは、雨天時など視界が悪い場合に動作すればよい。
Specifically, the
上述の構成により、利用者の満足度を向上させつつ、不要な燃費(電費)を抑制することができる。 With the above-described configuration, unnecessary fuel consumption (electric cost) can be suppressed while improving user satisfaction.
制御部30は、車両100が配車地に到着すると、車両100を停止し(S15)、利用者が乗車(搭乗)したか否かを判定する(S16)。利用者が乗車(搭乗)したか否かは、前述のように、ステアリングセンサ41、シートセンサ42、シートベルトセンサ45及びカメラ51の全部又は一部を用いて判定してもよく、あるいは、利用者情報(登録IDなど)が予め登録された電子カード又はQRコード(登録商標)を車両100にてスキャンし認証することによって判定してもよい。搭乗者の有無の判定は、記憶部34に記憶したサービスモードに基づいて行うことができる。
When the
利用者が乗車していない場合(S16でNO)、制御部30は、ステップS16の処理を続ける。利用者が乗車した場合(S16でYES)、制御部30は、目的地の入力を要求する(S17)。なお、目的地の入力の要求は、ディスプレイ53に表示してもよく、音声で入力を促すようにしてもよい。
If the user is not on board (NO in S16), the
目的地が入力されると、制御部30は、給油又は充電なしで目的地に到達することができるか否かを判定する(S18)。目的地に到達することができる場合(S18でYES)、制御部30は、特段の処理をすることなく、処理を終了する。目的地に到達することができない場合(S18でNO)、制御部30は、目的地までの途中での給油又は充電の許諾を確認する(S19)。
When the destination is input, the
具体的には、判定部31で目的地まで到達することができないと判定した場合、制御部30の制御の下、ディスプレイ53は、給油又は充電の諾否に関する情報を出力する。利用者が、出力された情報に基づいて、給油又は充電することを許諾すれば、自動運転を継続することができ目的地まで到達することができる。
Specifically, when the determination unit 31 determines that the destination cannot be reached, under the control of the
制御部30は、給油又は充電が許諾されたか否かを判定する(S20)。給油又は充電が許諾された場合(S20でYES)、制御部30は、途中での給油又は充電がある場合の経路、給油又は充電の所要時間、給油地点又は充電地点などの情報を通知(出力)し(S21)、処理を終了する。
The
具体的には、給油又は充電の許諾が受け付けられた場合、制御部30の制御の下、ディスプレイ53は、給油若しくは充電を行う地点に関する情報、又は給油若しくは充電に要する時間に関する情報の少なくも一方を出力する。目的地までの経路の途中の、どの辺り(地点)で給油又は充電を行うかの情報を出力することにより、利用者の利便性を向上させることができる。また、給油又は充電の所要時間に関する情報を出力することにより、利用者の利便性を向上させることができる。
Specifically, when permission for refueling or charging is accepted, the
給油又は充電が許諾されなかった場合(S20でNO)、制御部30は、手動運転の可否を確認する(S22)。
When refueling or charging is not permitted (NO in S20), the
具体的には、給油又は充電の許諾が受け付けられない場合、制御部30の制御の下、ディスプレイ53は、手動運転の諾否に関する情報を出力する。給油又は充電を許諾が受け付けられない場合、自動運転によって目的地まで到達することができない。そこで、自動運転から手動運転への切り替えの諾否に関する情報を出力する。利用者が手動運転を許諾すれば、自動運転に係る燃費又は電費を抑制することができ(節電対策を行うことができ)、目的地まで到達することが可能となる。
Specifically, when the permission for refueling or charging is not accepted, the
制御部30は、手動運転が可であるか否かを判定する(S23)。すなわち、制御部30は、利用者が手動運転を許諾するか否かを判定する。手動運転が可である場合(S23でYES)、制御部30は、自動運転から手動運転へ切り替わる地点などの情報を通知(出力)し(S24)、処理を終了する。なお、手動運転に切り替えるための条件等がある場合には、当該条件を通知してもよい。
The
手動運転が不可である場合(S23でNO)、すなわち、利用者が手動運転を許諾しなかった場合、制御部30は、乗り継ぎ又は別の車(例えば、タクシーなど)を案内し(S25)、処理を終了する。これにより、利用者は、自動運転により乗り継ぎ地点まで行き、そこで別の車を使って目的地まで行くことを、出発前に確認することができる。
When manual driving is not possible (NO in S23), that is, when the user does not permit manual driving, the
次に、車両100の利用中の運転管理について説明する。
Next, driving management during use of the
図5及び図6は本実施の形態の車載装置による利用中の運転管理の処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部30は、利用者の満足度を上げる機能を基準以上に設定する(S41)。これにより、利用者が車両100に搭乗している間、利便性又は快適性を一層向上させることができる。
FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing an example of a procedure for operation management during use by the in-vehicle device of the present embodiment. The
制御部30は、当初設定の目的地(例えば、ステップS17で入力された目的地)に向かって車両100の自動運転を開始する(S42)。制御部30は、車両100が目的地に到着したか否かを判定し(S43)、目的地に到着していない場合(S43でNO)、目的地の変更、経路設定の変更の有無を判定する(S44)。
The
目的地の変更、経路設定の変更がない場合(S44でNO)、制御部30は、ステップS43の処理を行う。目的地の変更、経路設定の変更がある場合(S44でYES)、制御部30は、給油又は充電なして目的地に到達可能であるか否かを判定する(S45)。
If there is no change in destination or route setting (NO in S44), the
具体的には、判定部31は、給油又は充電を行うことなく自動運転にて変更された目的地まで到達することができるか否かを判定する。 Specifically, the determination unit 31 determines whether or not it is possible to reach the destination changed by automatic operation without refueling or charging.
上述の構成により、利用者が、当初の目的地を変更した場合、あるいは当初の目的地に加えて別の目的地を設定したような場合でも、給油又は充電を行うことなく自動運転にて受け付けた目的地まで到達することができるか否かを判定するので、目的地までの経路の途中で燃料切れ又はバッテリ切れとなり自動運転を継続することができなくなる事態を防止することができる。また、目的地まで到達することができない場合には、所定の情報を出力することにより、燃料又はバッテリの残量を考慮しつつ自動運転を継続することができる。 With the above configuration, even if the user changes the initial destination or sets another destination in addition to the initial destination, it is accepted by automatic operation without refueling or charging. Since it is determined whether or not the vehicle can reach the destination, it is possible to prevent a situation where the automatic operation cannot be continued due to running out of fuel or battery on the way to the destination. If the destination cannot be reached, the automatic operation can be continued by considering the remaining amount of fuel or battery by outputting predetermined information.
給油又は充電なしで目的地に到達可能である場合(S45でYES)、制御部30は、特段の処理を行うことなく、ステップS43以降の処理を行う。
When it is possible to reach the destination without refueling or charging (YES in S45), the
給油又は充電なしで目的地に到達可能でない場合(S45でNO)、制御部30は、車両100を一旦停止し(S46)、目的地までの途中での給油又は充電の許諾を確認する(S47)。ステップS47の処理は、前述のステップS19の処理と同様である。
If the destination cannot be reached without refueling or charging (NO in S45), the
当初の目的地が変更され、判定部31で変更された目的地まで到達することができないと判定した場合、制御部30の制御の下、ディスプレイ53は、エンタテイメント機器を含む装備の使用を控える旨の情報を出力することができる。
When the initial destination is changed and the determination unit 31 determines that the changed destination cannot be reached, the
上述の構成により、利用者が、自動運転に必要な機器以外の機器の使用を止めることにより、車両の燃費又は電費を抑制することができ、自動運転を継続することができる。 With the above-described configuration, the user can suppress the fuel consumption or power consumption of the vehicle by stopping the use of devices other than the devices necessary for automatic driving, and can continue the automatic driving.
制御部30は、給油又は充電が許諾されたか否かを判定する(S48)。給油又は充電が許諾された場合(S48でYES)、制御部30は、途中での給油又は充電がある場合の経路、給油又は充電の所要時間、給油地点又は充電地点などの情報を通知(出力)し(S49)、自動運転を開始し(S50)、ステップS43以降の処理を行う。ステップS49の処理は、前述のステップS21の処理と同様である。
The
給油又は充電が許諾されない場合(S48でNO)、制御部30は、手動運転の可否を確認する(S51)。ステップS51の処理は、前述のステップS22の処理と同様である。
When refueling or charging is not permitted (NO in S48), the
制御部30は、手動運転が可であるか否かを判定する(S52)。すなわち、制御部30は、利用者が手動運転を許諾するか否かを判定する。手動運転が可である場合(S52でYES)、制御部30は、自動運転から手動運転へ切り替わる地点などの情報を通知(出力)し(S53)、切り替わる地点まで自動運転を行う(S54)。
The
制御部30は、切り替え地点に到達したか否かを判定し(S55)、切り替え地点に到達していない場合(S55でNO)、ステップS55の処理を続ける。切り替え地点に到達した場合(S55でYES)、制御部30は、手動運転モードへ変更し、案内を開始し(S56)、後述のステップS59の処理を行う。
The
具体的には、変更部32は、手動運転の許諾が受け付けられた場合、自動運転から手動運転へと運転支援態様を変更する。運転支援態様は、例えば、運転支援機能による運転支援がある状態での手動運転モード、及び運転支援がない状態での手動運転モードなどを含む。変更部32は、自動運転から手動運転へと運転支援態様(走行モードとも称する)が変更された場合、その運転支援態様を記憶部34に記憶する。
Specifically, the
上述の構成により、自動運転から手動運転に円滑に切り替えることができる。 With the above-described configuration, it is possible to smoothly switch from automatic operation to manual operation.
また、制御部30は、運転判定部としての機能を有し、自動運転から手動運転に切り替わったか否かを判定する。自動運転から手動運転に切り替わったか否かの判定は、記憶部34に記憶された運転支援態様に基づいて行うことができる。
Moreover, the
停止部33は、第1停止部としての機能を有し、手動運転に切り替わったと判定された場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させる。自動運転から手動運転に切り替わった場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させることにより、燃料又はバッテリの消費を抑制することができ、目的地まで到達することが可能となる。
Stop
手動運転が不可である場合(S52でNO)、すなわち、利用者が手動運転を許諾しなかった場合、制御部30は、乗り継ぎ又は別の車(例えば、タクシーなど)を案内し(S57)、乗り継ぎ地点まで自動運転を行い(S58)、後述のステップS59の処理を行う。
When manual driving is not possible (NO in S52), that is, when the user does not permit manual driving, the
すなわち、ディスプレイ53は、制御部30の制御の下、目的地が変更され、判定部31で目的地まで到達することができないと判定した場合、自動運転車両に替わる代替手段に係る情報を出力する。代替手段は、例えば、乗り継ぎ(乗換)のための別の移動手段を含む。代替手段に係る情報とは、乗り継ぎ(乗換)の案内又は乗り継ぎ方法に関する情報、乗り継ぎのための予約を促す情報、乗り継ぎ地点の情報などを含む。
That is, when the destination is changed under the control of the
上述の構成により、利用者が、代替手段を用いることにより、目的地まで到達することができ、利用者の満足度の低下を抑制することができる。 With the above-described configuration, the user can reach the destination by using the alternative means, and the decrease in user satisfaction can be suppressed.
車両100が目的地に到着した場合(S43でYES)、制御部30は、サービスの終了処理を行う(S59)。サービスの終了処理は、例えば、車両100の走行距離、あるいは利用時間などに基づく精算処理などである。
When the
制御部30は、例えば、乗車判定処理(S16)と同様に、利用者が下車したと判断すると、自動運転に支障がない機器の電源をオフにする(S60)。
For example, as in the boarding determination process (S16), the
具体的には、停止部33は、搭乗者なしと判定した場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させる。例えば、車両100によるサービスが終了し、車両100を車両センタ等の待機場又は車両センタ等の指示により次の利用者のもとに向かって自動運転する場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させることにより、不要な燃費(電費)を抑制することができる。
Specifically, when it is determined that there is no passenger, the
制御部30は、走行地域で不要な通信機能をオフにし(S61)、車両センタ又は次の利用者のもとに向かって走行し、処理を終了する。
The
具体的には、制御部30は、自動運転制御部60が出力する車両100の位置を取得する位置取得部としての機能を有する。停止部33は、第3停止部としての機能を有し、搭乗者なしと判定され、取得された車両100の位置が、V2XOBE10の通信頻度が所定頻度以下である地域内にある場合、V2XOBE10の動作を停止させる。搭乗者の有無の判定は、記憶部34に記憶したサービスモードに基づいて行うことができる。通信頻度が所定頻度以下である地域は、例えば、郊外又は田舎などであり、車車間通信又は路車間通信等が存在しないか、その普及率が低く、利用価値が比較的低いと判断されるような地域である。
Specifically, the
例えば、車両を所定地点としての車両センタまで走行させる際に、V2XOBE10の通信が頻繁に発生しない地域を走行している場合には、V2XOBE10の動作を停止することにより、不要な燃費(電費)を抑制することができる。
For example, when the vehicle travels to a vehicle center as a predetermined point, if the vehicle travels in an area where communication of
本実施形態の車載装置は、CPU(プロセッサ)、RAMなどを備えた汎用コンピュータを用いて実現することもできる。すなわち、図3から図6に示すような、各処理の手順を定めたコンピュータプログラムをコンピュータに備えられたRAMにロードし、コンピュータプログラムをCPU(プロセッサ)で実行することにより、コンピュータ上で車載装置を実現することができる。 The in-vehicle device of this embodiment can also be realized using a general-purpose computer that includes a CPU (processor), a RAM, and the like. That is, as shown in FIG. 3 to FIG. 6, a computer program that defines the procedure of each process is loaded into a RAM provided in the computer, and the computer program is executed by a CPU (processor), so that the in-vehicle device on the computer Can be realized.
本実施の形態において、目的地が設定される前に、現状の燃料の残量又はバッテリの残量に基づいて、到達可能なエリアを示すこともできる。 In the present embodiment, before the destination is set, the reachable area can be indicated based on the current remaining amount of fuel or the remaining amount of battery.
また、本実施の形態において、利用者がインタネット等を通じて事前に配車地と目的地とを入力する場合には、車両センタから車両を配車する際に、十分な燃料を有する車両を配車するようにしてもよい。 In the present embodiment, when the user inputs the dispatch location and the destination in advance through the Internet or the like, when the vehicle is dispatched from the vehicle center, the vehicle having sufficient fuel should be dispatched. May be.
また、本実施の形態において、自動運転から手動運転に切り替える場合、サービスの低下を補償するため、精算時の割引、あるいはポイントの還元(キャッシュバック)を行ってもよい。 Further, in this embodiment, when switching from automatic operation to manual operation, a discount at the time of settlement or a point return (cash back) may be performed in order to compensate for a decrease in service.
本実施の形態において、図3から図6において示した処理は、車載装置の他、外部のサーバ等で実施することもできる。この場合、当該サーバと車両とを通信可能に構成し、サーバから車両の遠隔運転管理を行うことができる。 In the present embodiment, the processing shown in FIGS. 3 to 6 can be performed by an external server or the like in addition to the in-vehicle device. In this case, the server and the vehicle can be configured to communicate with each other, and the vehicle can be managed remotely from the server.
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The disclosed embodiments are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 V2XOBE
30 制御部
31 判定部
32 変更部
33 停止部
41 ステアリングセンサ
42 シートセンサ
43 燃料計
44 充電制御部
45 シートベルトセンサ
51 カメラ
52 IVI
53 ディスプレイ
54 エアコン
55 デフロスタ
57 ワイパー
58 シートヒータ
60 自動運転制御部
100 車両
10 V2XOBE
DESCRIPTION OF
53
Claims (15)
前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、
目的地を取得する目的地取得部と、
該目的地取得部で取得した目的地及び前記残量取得部で取得したエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、
該判定部での判定結果に基づく情報を出力する出力部と
を備える車載装置。 An in-vehicle device mounted on a vehicle capable of automatic driving,
A remaining amount acquisition unit for acquiring an energy amount for driving the vehicle;
A destination acquisition unit for acquiring a destination;
Based on the destination acquired by the destination acquisition unit and the amount of energy acquired by the remaining amount acquisition unit, it is determined whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishing energy. A determination unit to perform,
An in-vehicle device comprising: an output unit that outputs information based on a determination result in the determination unit.
前記判定部で目的地まで到達することができないと判定した場合、エネルギーの補充の諾否に関する情報を出力する請求項1に記載の車載装置。 The output unit is
The in-vehicle device according to claim 1, wherein when it is determined that the destination cannot be reached by the determination unit, information on whether or not to accept the supplementation of energy is output.
前記出力部は、
前記諾否受付部で許諾が受け付けられた場合、エネルギーの補充を行う地点に関する情報又はエネルギーの補充に要する時間に関する情報の少なくも一方を出力する請求項2に記載の車載装置。 An approval / disapproval acceptance unit for accepting whether or not to permit replenishment of energy;
The output unit is
The in-vehicle device according to claim 2, wherein when permission is accepted by the acceptance / rejection accepting unit, at least one of information relating to a point where energy is replenished or information relating to time required for replenishing energy is output.
前記判定部は、
エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地変更部で変更された目的地まで到達することができるか否かを判定する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車載装置。 A destination change unit that accepts a change of destination after automatic driving is started,
The determination unit
The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 3, wherein it is determined whether or not the destination changed by the destination changing unit can be reached by automatic operation without replenishing energy. apparatus.
前記目的地変更部で目的地が変更され、前記判定部で前記目的地まで到達することができないと判定した場合、前記車両に替わる代替手段に係る情報を出力する請求項5に記載の車載装置。 The output unit is
The in-vehicle device according to claim 5, wherein when the destination is changed by the destination changing unit and the determination unit determines that the destination cannot be reached, the vehicle-mounted device outputs information related to an alternative means that replaces the vehicle. .
前記目的地変更部で目的地が変更され、前記判定部で前記目的地まで到達することができないと判定した場合、エンタテイメント機器を含む装備の使用を控える旨の情報を出力する請求項4又は請求項5に記載の車載装置。 The output unit is
5. The information according to claim 4 or claim 4, wherein when the destination is changed by the destination changing unit and the determination unit determines that the destination cannot be reached, information indicating that use of equipment including entertainment equipment is refrained is output. Item 6. The vehicle-mounted device according to Item 5.
前記諾否受付部で許諾が受け付けられない場合、手動運転の諾否に関する情報を出力する請求項3に記載の車載装置。 The output unit is
The in-vehicle device according to claim 3, wherein when the permission is not accepted by the acceptance / rejection accepting unit, information regarding acceptance / rejection of manual driving is output.
該手動運転受付部で許諾が受け付けられた場合、自動運転から手動運転へと運転支援態様を変更する変更部と
を備える請求項7に記載の車載装置。 A manual driving reception unit that receives whether or not to permit manual driving; and
The in-vehicle device according to claim 7, further comprising: a changing unit that changes a driving support mode from automatic driving to manual driving when permission is received by the manual driving receiving unit.
該運転判定部で手動運転に切り替わったと判定した場合、自動運転に必要な機器の動作を停止させる第1停止部と
を備える請求項7又は請求項8に記載の車載装置。 An operation determination unit for determining whether or not the automatic operation is switched to the manual operation;
The in-vehicle device according to claim 7 or 8, further comprising: a first stop unit that stops operation of a device necessary for automatic operation when the operation determination unit determines that the operation is switched to manual operation.
該搭乗者判定部で搭乗者なしと判定した場合、自動運転に必要な機器以外の機器の動作を停止させる第2停止部と
を備える請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の車載装置。 A passenger determination unit for determining presence or absence of a passenger;
10. A second stop unit that stops operation of devices other than devices necessary for automatic driving when the passenger determination unit determines that there is no passenger. 10. In-vehicle device.
前記搭乗者判定部で搭乗者なしと判定し、前記位置取得部で取得した位置が、所定の通信を行う通信部の通信頻度が所定頻度以下である地域内にある場合、前記通信部の動作を停止させる第3停止部と
を備える請求項10又は請求項11に記載の車載装置。 A position acquisition unit for acquiring the position of the vehicle;
When the passenger determination unit determines that there is no passenger and the position acquired by the position acquisition unit is in an area where the communication frequency of the communication unit performing predetermined communication is equal to or lower than the predetermined frequency, the operation of the communication unit The in-vehicle device according to claim 10 or 11, comprising a third stop unit for stopping the vehicle.
コンピュータを、
前記車両の駆動用のエネルギー量を取得する残量取得部と、
目的地を取得する目的地取得部と、
取得した目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定する判定部と、
判定結果に基づく情報を出力する出力部と
して機能させるコンピュータプログラム。 A computer program for causing a computer to manage the operation of a vehicle capable of automatic driving,
Computer
A remaining amount acquisition unit for acquiring an energy amount for driving the vehicle;
A destination acquisition unit for acquiring a destination;
Based on the acquired destination and the amount of energy, a determination unit that determines whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishing energy;
A computer program that functions as an output unit that outputs information based on judgment results.
前記車両の駆動用のエネルギー量を取得し、
目的地を取得し、
取得された目的地及びエネルギー量に基づいて、エネルギーの補充を行うことなく自動運転にて前記目的地まで到達することができるか否かを判定し、
判定結果に基づく情報を出力する運転管理方法。 A vehicle driving management method capable of automatic driving,
Obtaining an energy amount for driving the vehicle;
Get the destination,
Based on the acquired destination and the amount of energy, determine whether or not the destination can be reached by automatic operation without replenishing energy,
An operation management method for outputting information based on the determination result.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217536A JP2018077068A (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Onboard device, computer program and driving management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217536A JP2018077068A (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Onboard device, computer program and driving management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018077068A true JP2018077068A (en) | 2018-05-17 |
Family
ID=62149030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016217536A Pending JP2018077068A (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Onboard device, computer program and driving management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018077068A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073742A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | 株式会社Personal AI | Method for automated selection and determination of filling, autogas filling, or charging station when refueling, autogas refueling, or recharging is required during automated driving |
JP2019079181A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Pickup system |
JP2020166756A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | Transportation management device and transportation management method |
CN112039136A (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-04 | 马自达汽车株式会社 | Vehicle drive device |
WO2020250523A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | マツダ株式会社 | Power supply control device for mobile body |
JP2021094970A (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | Operation support control device |
CN114170823A (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-11 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle allocation system, vehicle allocation server and vehicle allocation method |
JP7493374B2 (en) | 2019-04-04 | 2024-05-31 | トヨタ リサーチ インスティテュート,インコーポレイティド | Control of driving state components of an autonomous vehicle based on a current driving mode and a current state |
US12140437B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-11-12 | Isuzu Motors Limited | Transport management device and transport management method |
-
2016
- 2016-11-07 JP JP2016217536A patent/JP2018077068A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070602A (en) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 株式会社Personal AI | Method for automatically selecting and determining oil supply, gas filling and electricity charging places when oil supply, gas filling and electricity charging are required in automatic drive |
WO2019073742A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | 株式会社Personal AI | Method for automated selection and determination of filling, autogas filling, or charging station when refueling, autogas refueling, or recharging is required during automated driving |
JP2019079181A (en) * | 2017-10-23 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | Pickup system |
JP7371342B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-10-31 | いすゞ自動車株式会社 | Transportation management device and transportation management method |
JP2020166756A (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | Transportation management device and transportation management method |
WO2020203492A1 (en) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | いすゞ自動車株式会社 | Transport management device and transport management method |
US12140437B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-11-12 | Isuzu Motors Limited | Transport management device and transport management method |
JP7493374B2 (en) | 2019-04-04 | 2024-05-31 | トヨタ リサーチ インスティテュート,インコーポレイティド | Control of driving state components of an autonomous vehicle based on a current driving mode and a current state |
CN112039136A (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-04 | 马自达汽车株式会社 | Vehicle drive device |
WO2020250523A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | マツダ株式会社 | Power supply control device for mobile body |
CN113924710A (en) * | 2019-06-14 | 2022-01-11 | 马自达汽车株式会社 | Power supply control device for mobile body |
JP7365563B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-10-20 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support control device |
JP2021094970A (en) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | Operation support control device |
CN114170823A (en) * | 2020-09-11 | 2022-03-11 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle allocation system, vehicle allocation server and vehicle allocation method |
CN114170823B (en) * | 2020-09-11 | 2024-04-05 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle allocation system, vehicle allocation server and vehicle allocation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018077068A (en) | Onboard device, computer program and driving management method | |
CN109532520B (en) | Method for coordinating the charging process of an autonomous motor vehicle, storage medium, mobile terminal device and server device | |
US8825354B2 (en) | System for supporting a user of an electrically driven vehicle | |
US8698642B2 (en) | Electric power amount information output device and system | |
CN109155016B (en) | Method and apparatus for charging an electric vehicle | |
JP7462512B2 (en) | Systems and methods for mobile charging of electric vehicles | |
CN111572396A (en) | Electric vehicle charging scheduler | |
US8954223B2 (en) | Charge guidance apparatus and onboard navigation system | |
JP7026136B2 (en) | On-demand default route self-driving vehicle fleet control device | |
EP3597475A1 (en) | Electric vehicle charging parking structure | |
JP5693856B2 (en) | Server apparatus and power supply reservation reception method | |
JP2017220090A (en) | On-demand passenger and freight mixed loading system and on-vehicle device | |
JP6969276B2 (en) | How to use the mobile system, server, and mobile | |
US20200300648A1 (en) | Generating a Current Operating Strategy Proposal for a Vehicle | |
JP2012190407A (en) | Charging facility reservation device, method, and system | |
CN104417388A (en) | Bev life support system and method | |
CN110370978A (en) | Method and motor vehicles for charging to motor vehicles | |
JP2015094695A (en) | Electric-car travel support system | |
CN111340984A (en) | Taxi booking method and device based on digital key and electronic equipment | |
CN109978219B (en) | Vehicle operation management device | |
US11708067B2 (en) | Management controller for automated valet parking service, service providing method, and service utilizing vehicle | |
KR101471617B1 (en) | Charging server, charging method and charging system for electric vehicle | |
JP2012096757A (en) | Automobile air conditioning system and method of operating automobile air conditioning system | |
CN114546572B (en) | Control method and control device of vehicle-mounted terminal, storage medium and vehicle-mounted terminal | |
WO2020241446A1 (en) | Parking assistance device |