JP2018072563A - Image display unit, control method thereof and program - Google Patents
Image display unit, control method thereof and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018072563A JP2018072563A JP2016212073A JP2016212073A JP2018072563A JP 2018072563 A JP2018072563 A JP 2018072563A JP 2016212073 A JP2016212073 A JP 2016212073A JP 2016212073 A JP2016212073 A JP 2016212073A JP 2018072563 A JP2018072563 A JP 2018072563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- partial area
- image
- partial
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置、その制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image display device, a control method thereof, and a program.
会議室で行われるプレゼンテーションや対面販売の商品説明は、プレゼンテーション用のアプリケーションやドキュメント用の閲覧アプリケーションを使用して表示される画面を使用して行われるのが一般的である。特にプレゼンテーション用のアプリケーションでは、1ページの画像に複数のオブジェクトを配置し、オブジェクト毎にアニメーション効果を設定し、その設定に従って順番にオブジェクトをアニメーション表示することができる。 In general, presentations and product descriptions for face-to-face sales performed in a conference room are performed using a screen displayed using a presentation application or a document browsing application. In particular, in a presentation application, a plurality of objects can be arranged on an image of one page, an animation effect can be set for each object, and the objects can be displayed in animation in order according to the setting.
特許文献1には、オブジェクトのアニメーション表示の順序の設定方法として、画像内のオブジェクト付近に表示された表示順序と、画像外の別フレームに表示された表示順序を示すリストとを合わせて使用する方法が記載されている。それによれば、ユーザは、プレゼンテーション開始前に、オブジェクト付近に表示された数値によって表示順序を確認し、必要に応じて画像外のリスト上の項目の表示順序を入れ替えること等で、各オブジェクトの表示順序を変更することができる。 In Patent Document 1, as a method for setting the order of animation display of objects, a display order displayed near the object in the image and a list indicating the display order displayed in another frame outside the image are used together. A method is described. According to this, before starting the presentation, the user confirms the display order by the numerical values displayed near the object, and displays the display of each object by changing the display order of items on the list outside the image as necessary. The order can be changed.
一方、画像を表示する表示方法において、スマートフォン等の移動端末の小さな画面に表示することを考慮したものがある。例えば、画像に含まれる文字や写真等の構成要素に基づいて、画像の部分領域を自動解析し、その解析した部分領域を、ボタンをタップする等の簡単な操作で、移動端末の小さな画面に合わせた部分領域毎の拡大率で順に表示するものがある。この表示方法により移動端末に表示される画像をプロジェクタに投影してプレゼンテーションを行うことにより、認識された各部分領域を、部分領域毎の拡大率で順に表示できる。これにより聴き手は、話し手がスライドのどこを説明しているかを容易に判別できるため、その内容を理解することができ易くなる。また、話し手による説明に応じて、投影される画像が次々に変化するため、聴き手の飽きを抑制することもできる。 On the other hand, there is a display method for displaying an image in consideration of displaying on a small screen of a mobile terminal such as a smartphone. For example, a partial area of an image is automatically analyzed based on components such as characters and photos included in the image, and the analyzed partial area is displayed on a small screen of a mobile terminal by a simple operation such as tapping a button. Some display in order at the enlargement ratio for each combined partial area. By projecting an image displayed on the mobile terminal by this display method onto a projector and giving a presentation, each recognized partial area can be displayed in order at an enlargement ratio for each partial area. As a result, the listener can easily determine where the speaker is explaining the slide, so that the contents can be easily understood. In addition, since projected images change one after another according to the explanation by the speaker, it is possible to suppress the tiredness of the listener.
対面販売の商品説明に用いられる資料は、資料を作成し表示順序を設定するユーザと、その資料を使って対面販売で顧客にプレゼンテーションするユーザとが異なる場合がある。この様なユースケースでは、プレゼンテーションを行うユーザは、商品説明を行う前に、設定されている各項目の表示順序を確認する必要がある。また、顧客にプレゼンテーションするユーザは、大量の説明資料を扱うため、一度扱った資料であっても全ページの表示順序を記憶しておくことは困難である。このため、やはり商品説明を行う前に、設定された表示順序を確認する必要がある。しかしながら、上記の従来技術では、ページ画像に含まれる部分領域の数が多くなると、設定された表示順序の確認に手間が掛かり、それらを全て記憶するのが難しいという問題があった。 There are cases where materials used for product explanation for face-to-face sales differ between a user who creates materials and sets the display order, and a user who uses the materials to present to customers in face-to-face sales. In such a use case, a user who makes a presentation needs to check the display order of each set item before explaining the product. In addition, since a user presenting to a customer handles a large amount of explanatory material, it is difficult to memorize the display order of all pages even if the material has been handled once. For this reason, it is necessary to confirm the set display order before explaining the product. However, the above-described conventional technique has a problem that if the number of partial areas included in the page image increases, it takes time to check the set display order, and it is difficult to store all of them.
例えば、画像1ページ内に含まれる部分領域の数が十数個から数十個の場合、ページ毎に、画像内の部分領域付近に表示された表示順序を目で追いながら確認する必要があった。また、画像外のリストを参照して、各オブジェクトの表示順序を確認する方法もあるが、リスト表示された情報は画像内のどの部分領域に対応しているかを直感的に把握することが困難であるため、全ての表示順序の確認に手間が掛かった。特に対面販売の商品説明の資料は、10ページ以上の複数ページで構成されることが一般的であり、全ページ分の画像における部分領域の表示順序の確認には更に手間が掛かった。更に、全ページの全ての画像における部分領域の表示順序の確認が難しいため、表示順序が意図通りになっていない箇所を見過ごしたままプレゼンテーションを行ってしまう場合があった。その様な場合、見過ごした箇所では、ユーザは、一時的に説明が理解できない等のフラストレーションを感じることになる。 For example, when the number of partial areas included in one page of an image is from several tens to several tens, it is necessary to check the display order displayed in the vicinity of the partial areas in the image for each page. It was. There is also a method of checking the display order of each object by referring to a list outside the image, but it is difficult to intuitively understand which partial area in the image corresponds to the displayed information. Therefore, it takes time to confirm all the display orders. In particular, the product description materials for face-to-face sales are generally composed of a plurality of pages of 10 pages or more, and it takes more time to confirm the display order of the partial areas in the images for all the pages. Furthermore, since it is difficult to confirm the display order of the partial areas in all the images on all the pages, the presentation may be performed while overlooking a portion where the display order is not as intended. In such a case, the user feels frustration such as temporarily unable to understand the explanation in the overlooked place.
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。 An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art.
本発明の目的は、画像に含まれる部分領域の表示順序の容易に確認できる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of easily confirming the display order of partial areas included in an image.
本発明の目的は、別フレームのリスト等を設けることなく画像上で、全ての部分領域の順序を分かりやすく漏れなく把握できる表示手段を提供する。また、その表示手段を使用した簡単な順序変更手段を提供する。 An object of the present invention is to provide a display means that can easily understand the order of all partial areas on an image without providing a list of different frames. Further, a simple order changing means using the display means is provided.
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像表示装置は以下のような構成を備える。即ち、
画像に含まれる複数の部分領域の部分領域データを格納する格納手段と、
ユーザ操作に応じて、前記複数の部分領域のそれぞれを、前記部分領域データで設定された表示順序で表示するプレゼンテーション手段と、
前記複数の部分領域のそれぞれの表示順序に対応するオブジェクトを前記複数の部分領域に重畳して前記画像を表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image display apparatus according to an aspect of the present invention has the following arrangement. That is,
Storage means for storing partial area data of a plurality of partial areas included in the image;
A presentation means for displaying each of the plurality of partial areas in a display order set by the partial area data in response to a user operation;
And display control means for displaying the image by superimposing objects corresponding to the display order of the plurality of partial areas on the plurality of partial areas.
本発明によれば、画像に含まれる部分領域の表示順序の容易に確認できる。 According to the present invention, the display order of partial areas included in an image can be easily confirmed.
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。尚、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。 Other features and advantages of the present invention will become apparent from the following description with reference to the accompanying drawings. In the accompanying drawings, the same or similar components are denoted by the same reference numerals.
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。本実施形態では、ページ画像中の部分領域の表示順序を容易に確認できる技術を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. . In the present embodiment, a technique for easily confirming the display order of partial areas in a page image will be described.
[実施形態1]
図1(A)は、実施形態1に係る画像表示装置100のハードウェア構成を説明するブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1A is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image display apparatus 100 according to the first embodiment.
画像表示装置100は、CPU101、RAM102、ROM103、HDD104と表示部105を有している。電源オン時、CPU101は、ROM103に記憶されているブートプログラムを実行してHDD104にインストールされているプログラムやOSをRAM102に展開しそれを実行して、この画像表示装置100の動作を制御する。表示部105は、CPU101の制御により、各種メニュー画面やページ画像等の画像を表示する。表示部105はタッチパネルを有しており、画像を表示可能な表示部の上にタッチパネルを重ねて構成されている。CPU101は、このタッチパネルへの、例えば以下の操作や状態を検出できる。この操作は、タッチパネルを指やペンで触れる操作(以下、タップイン)、タッチパネルを指やペンで触れたまま移動しない操作(以下、ロングタップ)、タッチパネルを指やペンで触れたまま移動する操作(以下、ドラッグ)を含む。更に、タッチパネルへ触れていた指やペンを離す操作(以下、タップアウト)、タッチパネルを指やペンで特定の方向に掃く様に移動する操作(以下、スワイプ)等も含まれる。 The image display apparatus 100 includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, an HDD 104, and a display unit 105. When the power is turned on, the CPU 101 executes a boot program stored in the ROM 103, develops a program or OS installed in the HDD 104 on the RAM 102, and executes it to control the operation of the image display apparatus 100. The display unit 105 displays images such as various menu screens and page images under the control of the CPU 101. The display unit 105 includes a touch panel, and is configured by overlapping a touch panel on a display unit that can display an image. The CPU 101 can detect, for example, the following operations and states on the touch panel. This operation can be performed by touching the touch panel with a finger or pen (hereinafter, tap-in), without touching the touch panel with a finger or pen (hereinafter referred to as long tap), or by moving the touch panel while touching with a finger or pen ( In the following, drag). Furthermore, an operation of releasing a finger or pen that has been touching the touch panel (hereinafter, tap-out), an operation of moving the touch panel in a specific direction with the finger or pen (hereinafter, swiping), and the like are also included.
これらのタッチ操作や、その位置座標は表示部105からCPU101に定期的に通知され、CPU101は通知された情報に基づいて、タッチパネル上でどのようなタッチ操作がどの位置で行なわれたかを判定する。タッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。尚、タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。 These touch operations and their position coordinates are periodically notified from the display unit 105 to the CPU 101, and the CPU 101 determines what touch operation is performed on which position on the touch panel based on the notified information. . The moving direction of the finger or pen moving on the touch panel can also be determined for each vertical component / horizontal component on the touch panel based on the change in position coordinates. In addition, the touch panel uses any one of various types of touch panels such as a resistive film type, a capacitance type, a surface acoustic wave type, an infrared type, an electromagnetic induction type, an image recognition type, and an optical sensor type. Also good.
RAM102は、CPU101が実行するプログラムが展開されるメモリで、またCPU101のワークメモリとしても使用される。HDD104は、CPU101により実行されるプログラム等を格納しており、また画像データ等の格納に使用される。CPU101が画像処理プログラム110を実行することにより処理されるデータをコンテンツと呼ぶ。コンテンツと、それに含まれる画像は、図2を参照して後述する。 A RAM 102 is a memory in which a program executed by the CPU 101 is expanded, and is also used as a work memory of the CPU 101. The HDD 104 stores a program executed by the CPU 101 and is used for storing image data and the like. Data processed by the CPU 101 executing the image processing program 110 is called content. The content and the image included in the content will be described later with reference to FIG.
図1(B)は、実施形態1に係る画像処理プログラム110の機能を説明する機能ブロック図である。 FIG. 1B is a functional block diagram illustrating functions of the image processing program 110 according to the first embodiment.
画像処理プログラム110は、ページ構造解析部111、部分領域管理部112、プレゼンテーション処理部114、及び編集処理部115を有する。ページ構造解析部111は、通常の印刷時に1ページの用紙に印刷される画像(以下、ページ画像という)の構造解析処理を実行する。構造解析とは、ページ画像に含まれるテキストや図等の構成要素に応じて、ページ画像中の複数の部分領域(オブジェクト)を自動解析する処理である。このページ画像の構造解析処理は、図3のフローチャートを参照して後述する。ページ構造解析部111が処理する構成要素とは、例えば、タイトル、本文、ヘッダ、フッタ、図、背景等の文書にレイアウトされた各要素を指す。この構成要素に関しては図4を参照して後述する。この構造解析処理を実行した後に得られる部分領域に関する情報を、部分領域データと呼ぶ。部分領域データは、ページ画像中の部分領域の表示順序、座標、幅・高さ(以降、幅高)や、領域属性等の部分領域に関するデータを含んでいる。領域属性は、部分領域データに係る文書構成要素の分類に対応し、例えばテキスト、図、表等を含む。部分領域データの詳細は、図4と図5を参照して後述する。 The image processing program 110 includes a page structure analysis unit 111, a partial area management unit 112, a presentation processing unit 114, and an editing processing unit 115. The page structure analysis unit 111 executes a structure analysis process of an image (hereinafter referred to as a page image) printed on one page of paper during normal printing. The structural analysis is a process of automatically analyzing a plurality of partial areas (objects) in a page image in accordance with components such as text and diagrams included in the page image. This page image structure analysis processing will be described later with reference to the flowchart of FIG. The component processed by the page structure analysis unit 111 refers to each element laid out in a document such as a title, text, header, footer, figure, and background. This component will be described later with reference to FIG. Information on the partial area obtained after executing this structural analysis process is referred to as partial area data. The partial area data includes data related to the partial area, such as the display order, coordinates, width / height (hereinafter, width / height) of the partial areas in the page image, and area attributes. The region attribute corresponds to the classification of the document constituent elements related to the partial region data, and includes, for example, text, diagrams, tables, and the like. Details of the partial area data will be described later with reference to FIGS.
部分領域管理部112は、部分領域データを管理する。部分領域管理テーブルは、複数の部分領域データを管理するテーブルである。部分領域管理テーブルに関しては図5を参照して後述する。 The partial area management unit 112 manages partial area data. The partial area management table is a table for managing a plurality of partial area data. The partial area management table will be described later with reference to FIG.
モード制御部113は、コンテンツの表示モードを制御する。コンテンツの表示モードには、プレゼンテーションモードと編集モードがある。プレゼンテーションモードは、上述の部分領域を表示しながら商品等の説明を行うモードで、編集モードは、それら部分領域の表示順序や表示設定を変更するモードである。このモード制御処理に関しては図6を参照して説明する。 The mode control unit 113 controls the content display mode. Content display modes include a presentation mode and an edit mode. The presentation mode is a mode for explaining products etc. while displaying the above-mentioned partial areas, and the edit mode is a mode for changing the display order and display settings of the partial areas. This mode control process will be described with reference to FIG.
プレゼンテーション処理部114は、プレゼンテーションモードに係る処理を実行し、この処理をプレゼンテーション処理と呼ぶ。プレゼンテーション処理は、ユーザの操作に応じて、ページ画像中の部分領域を、部分領域毎の表示拡大率で順番に表示する処理である。表示に際して必要となる部分領域の表示順序、座標、幅高等の情報は、部分領域データで指定される。プレゼンテーション処理部114が実行するプレゼンテーション処理や部分領域の拡大表示処理は、それぞれ図9のフローチャートを参照して後述する。 The presentation processing unit 114 executes processing related to the presentation mode, and this processing is called presentation processing. The presentation process is a process for displaying the partial areas in the page image in order at the display magnification for each partial area in accordance with the user's operation. Information such as the display order, coordinates, and height of the partial areas necessary for display is specified by the partial area data. The presentation processing and the partial area enlargement display processing executed by the presentation processing unit 114 will be described later with reference to the flowchart of FIG.
編集処理部115は、編集モードに係る処理を実行する。この処理を編集処理と呼ぶ。編集モードでは、まず、部分領域の表示順序を分かりやすく表示する処理を実行する。これは図11のフローチャートで、順序動線の表示処理として後述する。編集処理は、ページ画像中の部分領域の表示順序の変更や、部分領域の表示設定を変更する処理である。これらの編集処理は、実施形態2の図13を参照して後述し、部分領域の表示設定の変更に関しては図14(実施形態2)を参照して後述し、部分領域の表示順序の変更処理に関しては図18(実施形態3)及び図20(実施形態4)を参照して後述する。 The edit processing unit 115 executes processing related to the edit mode. This process is called an editing process. In the edit mode, first, processing for displaying the display order of the partial areas in an easy-to-understand manner is executed. This is a flowchart of FIG. 11 and will be described later as a sequential flow line display process. The editing process is a process of changing the display order of partial areas in the page image and changing the display settings of the partial areas. These editing processes will be described later with reference to FIG. 13 of the second embodiment, and the change of the display setting of the partial area will be described later with reference to FIG. 14 (the second embodiment). Will be described later with reference to FIG. 18 (Embodiment 3) and FIG. 20 (Embodiment 4).
図2は、実施形態1に係る画像処理プログラム110が処理するコンテンツと、それに含まれるページ画像の一例を説明する図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of content processed by the image processing program 110 according to the first embodiment and a page image included in the content.
図2に示す様に、コンテンツ200は、複数のページ画像201−1〜201−Nを含んでいる。ここでは、コンテンツのページ数をNとする。 As shown in FIG. 2, the content 200 includes a plurality of page images 201-1 to 201-N. Here, the number of content pages is N.
コンテンツ200は、一般的な情報処理装置で扱われる文書ファイル等であり、ページ画像201−1〜201−Nは、例えば文書ファイルの各ページに対応している。ここでページ画像のフォーマットは、例えばJPEGやTIFFファイル等の様なラスタ画像である。 The content 200 is a document file or the like handled by a general information processing apparatus, and the page images 201-1 to 201-N correspond to, for example, each page of the document file. Here, the page image format is a raster image such as a JPEG or TIFF file.
図3は、実施形態1に係る画像表示装置100のページ構造解析部111が実行するページ画像の構造解析処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。このページ画像の構造解析処理は、ページ画像の文書構成要素に応じて、ページ画像中の複数の部分領域を自動解析する処理である。そして、ここで処理するページ画像は、図2のコンテンツ200に含まれるページ画像201−1〜201−Nとする。そして、処理するページ画像の一例として、図2に示すコンテンツ200の1ページ目のページ画像201−1を例に説明する。 FIG. 3 is a flowchart illustrating the page image structure analysis processing executed by the page structure analysis unit 111 of the image display apparatus 100 according to the first embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here. This page image structure analysis process is a process of automatically analyzing a plurality of partial areas in a page image in accordance with the document component of the page image. The page images to be processed here are page images 201-1 to 201-N included in the content 200 in FIG. As an example of the page image to be processed, the page image 201-1 of the first page of the content 200 shown in FIG. 2 will be described as an example.
ここで図3のフローチャートを説明する前に、図4(A)を参照してページ画像201−1を説明する。 Before describing the flowchart of FIG. 3, the page image 201-1 will be described with reference to FIG.
図4は、実施形態1に係るページ画像201−1の構造解析を説明する図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining the structural analysis of the page image 201-1 according to the first embodiment.
図4(A)は、ページ画像201−1の構成を説明する図である。 FIG. 4A illustrates the configuration of the page image 201-1.
このページ画像201−1は、文書構成要素として、背景400、テキスト401〜404、図形405、テキスト406,407、図形408、テキスト409、表410、図形411〜413、表414、テキスト415,416を含んでいる。 The page image 201-1 includes a background 400, texts 401 to 404, graphics 405, texts 406 and 407, graphics 408, text 409, table 410, graphics 411 to 413, table 414, texts 415 and 416 as document components. Is included.
ページ構造解析部111は、コンテンツ200の全ページ対して、ページの順番に、ページ画像の構造解析処理を実行する。つまり、先頭の1ページ目の画像から処理を開始し、1ページ目の画像に対する処理が終了すると次ページの画像に対する処理を実行する。これを最終ページまで繰り返す。 The page structure analysis unit 111 executes page image structure analysis processing in the order of pages for all pages of the content 200. That is, the process starts from the first page image, and when the process for the first page image ends, the process for the next page image is executed. Repeat until the last page.
S301でCPU101は、処理するページ番号を格納する変数iをRAM102に設定し、それを「1」に設定する。次にS302に進みCPU101は、画像表示装置100のHDD104に保存されているコンテンツ200のiページ目(最初は、1ページ)のページ画像を読み込む。次にS303に進みCPU101は、S302で読み込んだページ画像の文書構成要素に応じて部分領域を認識する。 In S301, the CPU 101 sets a variable i for storing a page number to be processed in the RAM 102, and sets it to “1”. In step S <b> 302, the CPU 101 reads the page image of the i-th page (first page) of the content 200 stored in the HDD 104 of the image display apparatus 100. In step S303, the CPU 101 recognizes a partial area according to the document component of the page image read in step S302.
図4(B)は、実施形態1に係るページ構造解析部111が、図4(A)のページ画像の部分領域を解析した結果を示す図である。図4(B)において、ページ構造解析の結果である部分領域を矩形の点線で示す。 FIG. 4B is a diagram illustrating a result of analyzing the partial region of the page image of FIG. 4A by the page structure analysis unit 111 according to the first embodiment. In FIG. 4B, a partial area as a result of the page structure analysis is indicated by a rectangular dotted line.
図4(A),(B)において、背景400は部分領域420として自動解析され、同様に、テキスト401は部分領域421として解析されている。同様に、テキスト402〜404はそれぞれ部分領域422〜424として解析されている。更に、図形405は部分領域425として解析され、テキスト406,407はそれぞれ部分領域426,427として解析されている。また図形408は部分領域428として解析され、テキスト409は部分領域429として解析され、表410は部分領域430として解析されている。更に、図形411〜413はそれぞれ部分領域431〜433として解析されている。また表414は部分領域434として解析され、テキスト415,416はそれぞれ部分領域435、436として解析されている。 4A and 4B, the background 400 is automatically analyzed as a partial area 420, and similarly, the text 401 is analyzed as a partial area 421. Similarly, the texts 402 to 404 are analyzed as partial areas 422 to 424, respectively. Further, the graphic 405 is analyzed as a partial area 425, and the texts 406 and 407 are analyzed as partial areas 426 and 427, respectively. The graphic 408 is analyzed as a partial area 428, the text 409 is analyzed as a partial area 429, and the table 410 is analyzed as a partial area 430. Furthermore, the figures 411 to 413 are analyzed as partial areas 431 to 433, respectively. The table 414 is analyzed as a partial area 434, and the texts 415 and 416 are analyzed as partial areas 435 and 436, respectively.
次にS304に進みCPU101は、各部分領域の座標と幅高を認識する。 In step S304, the CPU 101 recognizes the coordinates and width of each partial area.
図4(C)は、部分領域431の座標と幅高を説明する図である。 FIG. 4C is a diagram for explaining the coordinates and the height of the partial region 431.
ここで座標は、領域属性が「背景」の部分領域420(ページ画像全体と同じ範囲の領域)の左上を原点とする座標系で表現する。部分領域431の座標は、その原点から部分領域431の左上の座標までのX軸方向の距離X31、及び、原点から部分領域431の左上座標までのY軸方向の距離Y31で示す。即ち、部分領域431の座標は(X31,Y31)で表される。幅高は、部分領域431のX軸方向の長さW31、及び、Y軸方向の長さH31で表す。 Here, the coordinates are expressed in a coordinate system having the origin at the upper left of the partial area 420 (area having the same range as the entire page image) whose area attribute is “background”. The coordinates of the partial area 431 are indicated by the X-axis direction distance X31 from the origin to the upper left coordinates of the partial area 431, and the Y-axis direction distance Y31 from the origin to the upper left coordinates of the partial area 431. That is, the coordinates of the partial area 431 are represented by (X31, Y31). The height is represented by the length W31 in the X-axis direction and the length H31 in the Y-axis direction of the partial region 431.
次にS305に進みCPU101は、OCR処理を実行し、各部分領域が文字を含んでいるか否か判定する。文字を含んでいると判定するとS306に進むが、文字を含んでいないと判定するとS308に進む。S306でCPU101は、その文字サイズを取得し、次にS307でCPU101は、その文字方向を認識してS308に進む。文字方向とは書字方向のことであり、文字が横書きか、縦書きかを示す。S308でCPU101は、各部分領域の領域属性を認識する。領域属性とは、文書構成要素に対応する属性を示すものであり、タイトル、テキスト、ヘッダ、フッタ、表、図、背景、等を含んでいる。 In step S305, the CPU 101 executes an OCR process, and determines whether each partial area includes characters. If it is determined that the character is included, the process proceeds to S306. If it is determined that the character is not included, the process proceeds to S308. In step S306, the CPU 101 acquires the character size, and in step S307, the CPU 101 recognizes the character direction and proceeds to step S308. The character direction is the writing direction and indicates whether the character is written horizontally or vertically. In step S308, the CPU 101 recognizes the region attribute of each partial region. The area attribute indicates an attribute corresponding to a document component, and includes a title, text, header, footer, table, figure, background, and the like.
次にS309に進みCPU101は、各部分領域の表示順序を解析して順序付けを行う。この表示順序は、S308までに取得した部分領域の文字方向、座標、幅高に応じて決定する。基本的に、文字方向が横書きの場合は、ページ画像中の左上に位置する部分領域から右下に位置する部分領域へ順序付けを行う。また文字方向が縦書きの場合は、ページ画像中の右上に位置する部分領域から左下に位置する部分領域へ順序付けを行う。 In step S309, the CPU 101 analyzes the display order of the partial areas and performs ordering. This display order is determined according to the character direction, coordinates, and height of the partial areas acquired up to S308. Basically, when the character direction is horizontal writing, ordering is performed from the partial area located at the upper left in the page image to the partial area located at the lower right. When the character direction is vertical writing, ordering is performed from the partial area located at the upper right in the page image to the partial area located at the lower left.
図4(B)の例では、テキストの領域の文字方向が横向きであるので、部分領域431の表示順序は「11」、部分領域432の表示順序は「12」、部分領域433の表示順序は「13」というように表示順を決める。ここでは、ページ画像中の左上に位置する部分領域421から右下に位置する部分領域へ表示の順序付けを行う。以下、部分領域434の表示順序は「14」、部分領域435の表示順序は「15」、部分領域436の表示順序は「16」となる。ここで背景である部分領域420は、ページ先頭で表示されるため、その表示順序は「0」とする。ここで、プレゼンテーションモードにおいて、背景と認識された部分領域420は、部分領域ごとの拡大表示を行わない。尚、この部分領域の表示順序は、実施形態3に係る図18を参照して説明する順序変更処理で変更可能である。 In the example of FIG. 4B, since the character direction of the text area is horizontal, the display order of the partial area 431 is “11”, the display order of the partial area 432 is “12”, and the display order of the partial area 433 is The display order is determined as “13”. Here, the display order is performed from the partial area 421 located at the upper left in the page image to the partial area located at the lower right. Hereinafter, the display order of the partial area 434 is “14”, the display order of the partial area 435 is “15”, and the display order of the partial area 436 is “16”. Here, since the partial area 420 as the background is displayed at the top of the page, the display order is “0”. Here, in the presentation mode, the partial area 420 recognized as the background is not enlarged for each partial area. Note that the display order of the partial areas can be changed by an order change process described with reference to FIG. 18 according to the third embodiment.
次にS310に進みCPU101は、それまでの処理で認識した部分領域に関する情報を部分領域データとして保存する。実際には、ページ構造解析部111として機能するCPU101は、部分領域管理部112として機能し、部分領域データを保存する。次にS311に進みCPU101は、処理対象のページを特定する変数iを+1してS312に進む。S312でCPU101は、変数iが処理中のコンテンツ200のページ数を越えたか否か、即ち、コンテンツ200の全てのページを処理したかどうか判定する。コンテンツ200の全てのページを処理していないときはS302に戻って、次ページのページ画像の取得を実行し、以後の処理を行う。そして変数iが全ページ数を越えてコンテンツ200の全てのページを処理したと判定したときは、この構造解析処理を終了する。 In step S310, the CPU 101 stores information on the partial area recognized in the process so far as partial area data. In practice, the CPU 101 that functions as the page structure analysis unit 111 functions as the partial region management unit 112 and stores the partial region data. In step S311, the CPU 101 increments the variable i specifying the page to be processed by 1, and then advances to step S312. In step S <b> 312, the CPU 101 determines whether the variable i exceeds the number of pages of the content 200 being processed, that is, whether all pages of the content 200 have been processed. When all the pages of the content 200 have not been processed, the process returns to S302, the page image of the next page is acquired, and the subsequent processing is performed. When it is determined that the variable i exceeds the total number of pages and all the pages of the content 200 have been processed, the structure analysis process is terminated.
図5は、実施形態1に係る部分領域データと、それを管理する部分領域管理テーブルの一例を示す図である。部分領域管理部112は、部分領域データを部分領域管理テーブルで管理する。部分領域管理部112は、部分領域管理テーブルを、画像表示装置100の記憶装置であるRAM102やHDD104などに保存する。ここで図5(B)は、実施形態3で参照され、図5(C)は、実施形態4で参照される。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of partial area data according to the first embodiment and a partial area management table for managing the partial area data. The partial area management unit 112 manages partial area data using a partial area management table. The partial area management unit 112 stores the partial area management table in the RAM 102 or the HDD 104 that is a storage device of the image display apparatus 100. 5B is referred to in the third embodiment, and FIG. 5C is referred to in the fourth embodiment.
図5において、部分領域管理テーブルの各列は部分領域データの項目を示している。尚、実際に部分領域データとして管理する項目は501〜509であり、部分領域521、枠522、順序ラベル523は、図4、図12、図19で参照する部分領域と対応付けるために設けている。部分領域データの項目は、ページ番号501、部分領域番号502、座標503、幅高504、領域属性505、表示設定506、文字方向507、文字サイズ508、表示順序509を含んでいる。ページ番号501は、部分領域が含まれるページ画像のページ番号である。部分領域番号502は、部分領域を識別するための番号で、そのページ画像の「背景」の番号を「0」とし、図4(B)の部分領域421〜436の順に「1」〜「16」が付与されている。これらページ番号501と部分領域番号502とにより、各部分領域は、コンテンツ内で一意に特定できる。座標503は、部分領域の左上の座標を示し、幅高504は、部分領域の幅と高さを示す。部分領域の座標と幅高については、図4(C)で説明した。領域属性505は、その部分領域に対応する属性を示し、属性としてタイトル、テキスト、ヘッダ、フッタ、表、図、背景、が含まれる。表示設定506は、プレゼンテーション処理で、その部分領域を表示するか、非表示にするかの設定を示す。プレゼンテーション処理で拡大表示される部分領域は「表示」と設定し、プレゼンテーション処理で非表示にされる部分領域は「非表示」と設定する。部分領域の表示設定の変更処理は実施形態3で説明する。文字方向507は、部分領域に文字が含まれる場合の文字の方向(書字方向)を示し、文字の方向が横書きの場合は「横」、文字の方向が縦書きの場合は「縦」と設定する。文字サイズ508は、部分領域に文字が含まれる場合の文字サイズを示す。表示順序509は、1ページのページ画像に係る部分領域の表示順序を示す。この表示順序の編集処理は図18(実施形態3)、図19(実施形態3)を参照して後述する。 In FIG. 5, each column of the partial area management table indicates items of partial area data. The items actually managed as partial area data are 501 to 509, and the partial area 521, the frame 522, and the order label 523 are provided to be associated with the partial areas referred to in FIG. 4, FIG. 12, and FIG. . The item of partial area data includes page number 501, partial area number 502, coordinate 503, width 504, area attribute 505, display setting 506, character direction 507, character size 508, and display order 509. The page number 501 is the page number of the page image including the partial area. The partial area number 502 is a number for identifying the partial area. The “background” number of the page image is set to “0”, and “1” to “16” in the order of the partial areas 421 to 436 in FIG. Is given. With these page number 501 and partial area number 502, each partial area can be uniquely specified in the content. A coordinate 503 indicates the upper left coordinate of the partial area, and a width height 504 indicates the width and height of the partial area. The coordinates and the height of the partial area have been described with reference to FIG. An area attribute 505 indicates an attribute corresponding to the partial area, and includes title, text, header, footer, table, figure, and background as attributes. A display setting 506 indicates whether to display or hide the partial area in the presentation process. A partial area enlarged in the presentation process is set as “display”, and a partial area hidden in the presentation process is set as “non-display”. The partial area display setting change processing will be described in the third embodiment. The character direction 507 indicates the direction of the character when the character is included in the partial area (writing direction). When the character direction is horizontal writing, “horizontal” is displayed. When the character direction is vertical writing, “vertical” is displayed. Set. A character size 508 indicates a character size when a character is included in the partial area. A display order 509 indicates the display order of the partial areas related to the page image of one page. This display order editing process will be described later with reference to FIG. 18 (Embodiment 3) and FIG. 19 (Embodiment 3).
次に部分領域管理テーブルの各行のデータに関して説明する。 Next, data of each row of the partial area management table will be described.
部分領域管理テーブルの各行は、1つの部分領域データに相当する。例えば、図4(B)のページ画像では、部分領域は、420〜436の17個であるため、図5の1ページのページ画像の部分領域テーブルでは17行で管理される。同様に、この部分領域管理テーブルは、コンテンツ200の全ページ画像201−1〜201−Nに含まれる全部分領域データを管理する。これらの部分領域データは、後述するモード制御処理、プレゼンテーション処理、編集処理、順序変更処理などで使用される。 Each row of the partial area management table corresponds to one partial area data. For example, in the page image of FIG. 4B, since there are 17 partial areas 420 to 436, the partial area table of the page image of 1 page in FIG. Similarly, this partial area management table manages all partial area data included in all page images 201-1 to 201-N of the content 200. These partial area data are used in a mode control process, a presentation process, an edit process, an order change process and the like which will be described later.
次に部分領域521、枠522、順序レベル523について説明する。 Next, the partial area 521, the frame 522, and the order level 523 will be described.
部分領域521は、図4(B)に係るページ解析で抽出した各部分領域に対応している。枠522は、後述する図12、図19で説明する各部分領域を囲う枠を示す。また、部分領域の枠を表示する処理は図11のフローチャートを参照して後述する。また順序ラベル523は、図12、図19で説明する各部分領域の順序ラベルを示す。また、順序ラベル523を表示する処理は図11のフローチャートを参照して後述する。 The partial area 521 corresponds to each partial area extracted by the page analysis according to FIG. A frame 522 indicates a frame that surrounds each partial area described with reference to FIGS. The process for displaying the frame of the partial area will be described later with reference to the flowchart of FIG. An order label 523 indicates an order label of each partial area described with reference to FIGS. The process of displaying the order label 523 will be described later with reference to the flowchart of FIG.
実施形態1に係るモード制御処理は、複数の表示モードから1つを選択してコンテンツを表示する処理である。実施形態1では、表示モードとして、少なくともプレゼンテーションモードと編集モードの2つを備える。プレゼンテーションモードは、設定された表示順序に従って、ページ画像の部分領域を、その部分領域毎の拡大率で表示するプレゼンテーション処理を実行するモードである。例えば、会議室で行うプレゼンテーションや、対面商談の商品説明を行う場合に使用する。編集モードは、プレゼンテーションモードでページ画像を表示する前に、ページ画像を構成する部分領域の表示順序や、順序が連続する部分領域間にオブジェクトを表示したりして、それらの表示順序を変更するモードである。モード制御処理は、ユーザの操作で、コンテンツリストから所望のコンテンツを選択してコンテンツを表示する時に実行される。 The mode control process according to the first embodiment is a process of displaying content by selecting one from a plurality of display modes. In the first embodiment, at least two of the presentation mode and the editing mode are provided as display modes. The presentation mode is a mode for executing a presentation process for displaying a partial area of a page image at an enlargement ratio for each partial area in accordance with a set display order. For example, it is used when a presentation is given in a conference room or a product explanation is given for face-to-face business negotiations. In the edit mode, before displaying the page image in the presentation mode, the display order of the partial areas constituting the page image and the objects are displayed between the partial areas in which the order is continuous, and the display order is changed. Mode. The mode control process is executed when a desired content is selected from the content list and displayed by a user operation.
図7は、実施形態1に係る画像表示装置100の表示部105に表示されるコンテンツリストを説明する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating a content list displayed on the display unit 105 of the image display apparatus 100 according to the first embodiment.
図7(A)は、実施形態1に係るコンテンツリスト700の一例を示す図である。 FIG. 7A is a diagram showing an example of the content list 700 according to the first embodiment.
このコンテンツリスト700は、画像表示装置100のHDD104に保存している複数のコンテンツ701〜703をリスト表示している状態を示す。このコンテンツリスト700のコンテンツ選択は、ユーザのタップイン操作など、ユーザからの指示を受けで行われる。図7(A)に示すように、コンテンツ1(701)に対してタップイン操作を受けた場合、コンテンツ1に対するモード制御処理を実行し、コンテンツ1(701)を表示する。 This content list 700 shows a state in which a plurality of contents 701 to 703 stored in the HDD 104 of the image display device 100 are displayed as a list. The content selection in the content list 700 is performed in response to an instruction from the user, such as a user tap-in operation. As shown in FIG. 7A, when a tap-in operation is received for the content 1 (701), the mode control process for the content 1 is executed and the content 1 (701) is displayed.
図6は、実施形態1に係る画像表示装置100のモード制御部113が実行するモード制御処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。 FIG. 6 is a flowchart illustrating the mode control process executed by the mode control unit 113 of the image display apparatus 100 according to the first embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here.
まずS601でCPU101は、ユーザ操作を受け付ける。この時点で表示部105には図7(A)に示す様なコンテンツリストが表示されている。このS601で受け付けるユーザ操作は、「プレゼンテーションモード開始指示」と、「編集モード開始指示」の2種類のうちのいずれかである。 First, in step S601, the CPU 101 receives a user operation. At this time, a content list as shown in FIG. The user operation accepted in S601 is one of two types of “presentation mode start instruction” and “edit mode start instruction”.
S601でCPU101は、「プレゼンテーションモード開始指示」を受け付けるとS602に進み、「編集モード開始指示」を受け付けた場合はS611に進む。ここでは、「プレゼンテーションモード開始指示」は、コンテンツリスト700から、ユーザが表示したいコンテンツをタップイン操作で選択する処理である。また「編集モード開始指示」は、コンテンツリスト700から、ユーザが編集したいコンテンツをロングタップ操作で選択する処理とする。S602でCPU101は、選択指示を受け付けたコンテンツの部分領域データを読み込む。例えば図7(A)に示すコンテンツ1(701)の場合は、図5(A)の部分領域データを読み込む。次にS603に進みCPU101は、S602で読み込んだ部分領域データに基づいてページ画像を表示する。この時の表示部105に表示された画面例を図12(A)に示す。ここでモード制御部113は、「プレゼンテーションモード開始指示」を受け付けた場合は、ページ画像を表示し、モード制御処理を終了する。この後のプレゼンテーション処理は、図9のフローチャートを参照して後述する。 In step S601, the CPU 101 proceeds to step S602 when receiving a “presentation mode start instruction”, and proceeds to step S611 when receiving an “edit mode start instruction”. Here, the “presentation mode start instruction” is a process of selecting a content that the user wants to display from the content list 700 by a tap-in operation. The “edit mode start instruction” is a process for selecting a content that the user wants to edit from the content list 700 by a long tap operation. In step S <b> 602, the CPU 101 reads partial area data of content for which a selection instruction has been accepted. For example, in the case of content 1 (701) shown in FIG. 7A, the partial area data shown in FIG. 5A is read. In step S603, the CPU 101 displays a page image based on the partial area data read in step S602. An example of a screen displayed on the display unit 105 at this time is shown in FIG. Here, when the “presentation mode start instruction” is received, the mode control unit 113 displays a page image and ends the mode control process. The subsequent presentation process will be described later with reference to the flowchart of FIG.
一方、S611でCPU101は、選択指示を受け付けたコンテンツの部分領域データを読み込む。次にS612に進みCPU101は、S611までに読み込んだ部分領域データに基づいてページ画像を表示する。次にS613に進みCPU101は、S612までに読み込んだ部分領域データに基づいて、順序動線の表示処理を実行する。この時の表示部105の画面例を図12(B)に示すが、順序動線の表示処理と合わせて図11を参照して後述する。このときモード制御部113は、「編集モード開始指示」を受け付けた場合、ページ画像を表示した後に、順序動線の表示処理を実行してモード制御処理を終了する。尚、この後に継続して編集処理及び順序変更処理を実行可能であるが、これらは実施形態3と実施形態4で説明する。 On the other hand, in S611, the CPU 101 reads partial area data of the content for which the selection instruction has been accepted. In step S612, the CPU 101 displays a page image based on the partial area data read up to step S611. In step S613, the CPU 101 executes sequential flow line display processing based on the partial area data read up to step S612. An example of the screen of the display unit 105 at this time is shown in FIG. 12B, which will be described later with reference to FIG. At this time, when the “editing mode start instruction” is received, the mode control unit 113 displays the page image, executes the sequential flow line display process, and ends the mode control process. It should be noted that the edit process and the order change process can be continuously executed after this, and these will be described in the third and fourth embodiments.
尚、S601でCPU101が受け付けるユーザ操作は、上記の操作に限らず、いずれのモードが選択されたか、モード制御部113が認識できればよい。 Note that the user operation accepted by the CPU 101 in step S601 is not limited to the above operation, and it is sufficient that the mode control unit 113 can recognize which mode has been selected.
例えば、図7(B)は、図7(A)でユーザが、コンテンツ1(701)をロングタップした時にポップアップ表示されるメニュー711を示す図である。このメニュー711で、プレゼンテーションボタン712がタッチされるとプレゼンテーションモードが選択され、編集ボタン713がタッチされると編集モードが選択される。こうして上述のS601におけるユーザ操作が決定されるようにしても良い。 For example, FIG. 7B is a diagram showing a menu 711 that pops up when the user long taps the content 1 (701) in FIG. 7A. In this menu 711, when the presentation button 712 is touched, the presentation mode is selected, and when the edit button 713 is touched, the editing mode is selected. Thus, the user operation in S601 described above may be determined.
また、処理対象のコンテンツを開く場合に、プレゼンテーションモードで開く場合と編集モードで開く場合とを別々に設けることで、プレゼンテーションモードにおいて編集モードの操作を誤って行うことを防止し、ユーザの操作ミスを抑止することができる。 In addition, when opening the content to be processed, the case of opening in the presentation mode and the case of opening in the editing mode are provided separately, thereby preventing the mistaken operation of the editing mode in the presentation mode and the user's operation error. Can be suppressed.
次に、プレゼンテーションモードで、ページ画像の各部分領域を順番に表示するプレゼンテーション処理について説明する。 Next, presentation processing for sequentially displaying the partial areas of the page image in the presentation mode will be described.
図8は、実施形態1に係る画像表示装置100におけるプレゼンテーション処理における画面切り替えを説明する図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining screen switching in the presentation process in the image display apparatus 100 according to the first embodiment.
図8(A)は、画像表示装置100の表示部105に1ページ目のページ画像が表示された状態を示す図である。ここで表示部105の画面の大きさは、幅がW00、高さがH00とする。そしてプレゼンテーションモードで受け付けるユーザ操作をプレゼンテーション操作と呼ぶ。プレゼンテーション操作は少なくとも以下の操作を含む。 FIG. 8A is a diagram illustrating a state where the first page image is displayed on the display unit 105 of the image display apparatus 100. Here, the screen size of the display unit 105 is W00 for the width and H00 for the height. A user operation accepted in the presentation mode is called a presentation operation. The presentation operation includes at least the following operations.
「次の部分領域」を表示させるためのユーザ操作は、図8(B)における、表示部105の画面の右半分801へのタップイン操作である。この操作を受け付けた場合、画面が次の部分領域の表示に遷移する。「前の部分領域」を表示させるためのユーザ操作は、図8(B)における、表示部105の画面の左半分802へのタップイン操作である。この操作を受け付けた場合、画面が次の部分領域の表示に遷移する。 The user operation for displaying the “next partial area” is a tap-in operation to the right half 801 of the screen of the display unit 105 in FIG. When this operation is accepted, the screen transitions to the display of the next partial area. The user operation for displaying the “previous partial region” is a tap-in operation to the left half 802 of the screen of the display unit 105 in FIG. When this operation is accepted, the screen transitions to the display of the next partial area.
「次のページ」を表示させるためのユーザ操作は、図8(C)において、表示部105の画面上での左方向のスワイプ操作811である。この操作を受け付けた場合、画面が次のページ画像表示に遷移する。「前のページ」を表示させるためのユーザ操作は、図8(C)において、表示部105の画面上での右方向のスワイプ操作812である。この操作を受け付けた場合、画面が前のページ画像に遷移する。尚、このプレゼンテーション操作における画面の切り替え操作を上記操作に限らない。例えば画面上に表示された「次表示」や「前表示」を表示させるためのボタンを指示することにより、画面が次の部分領域や次のページ、或いは前の部分領域や前のページの表示に遷移してもよい。 The user operation for displaying “next page” is a left swipe operation 811 on the screen of the display unit 105 in FIG. When this operation is accepted, the screen transitions to the next page image display. The user operation for displaying the “previous page” is a right swipe operation 812 on the screen of the display unit 105 in FIG. When this operation is accepted, the screen changes to the previous page image. The screen switching operation in this presentation operation is not limited to the above operation. For example, when the button for displaying “next display” or “previous display” is displayed on the screen, the screen displays the next partial area or the next page, or the previous partial area or the previous page. You may transition to.
図9は、実施形態1に係る画像表示装置100のプレゼンテーション処理部114によるプレゼンテーション処理と部分領域の表示拡大処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。 FIG. 9 is a flowchart for explaining the presentation processing and the partial region display enlargement processing by the presentation processing unit 114 of the image display apparatus 100 according to the first embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here.
このプレゼンテーション処理は、コンテンツ200の全ページに含まれる全部分領域に対して、順に実行する表示処理である。つまり、先頭の1ページ目の表示順序0の部分領域から表示を開始し、1ページ目の各部分領域に対して、表示順序に従って処理を実行する。そして、1ページ目の全ての部分領域に対する処理が終了した後に次ページの部分領域に対する表示処理を実行し、これを最終ページまで繰り返す。 This presentation process is a display process that is sequentially executed on all partial areas included in all pages of the content 200. That is, the display is started from the partial area of the display order 0 on the first page of the first page, and the process is executed on each partial area of the first page according to the display order. Then, after the process for all the partial areas on the first page is completed, the display process for the partial area of the next page is executed, and this is repeated until the last page.
まず図9(A)のフローチャートのS901でCPU101は、処理するページ番号を参照する変数iをRAM102に設定する。この変数iは、最初は先頭ページ番号を示す「1」に設定される。次にS902に進みCPU101は、変数iに設定したページ番号のページ画像に含まれる全ての部分領域データを部分領域管理テーブルから取得する。次にS903に進みCPU101は、処理対象の部分領域の表示順序509を、RAM102に設けられた変数jに設定する。この変数jは、1ページ分に含まれる全ての部分領域に対して決定処理を実行するためのインデックスで、最初は、先頭の表示順序である「0」を設定する。 First, in step S <b> 901 in the flowchart of FIG. 9A, the CPU 101 sets a variable i that refers to a page number to be processed in the RAM 102. This variable i is initially set to “1” indicating the first page number. In step S902, the CPU 101 acquires all partial area data included in the page image having the page number set in the variable i from the partial area management table. In step S <b> 903, the CPU 101 sets the display order 509 of the partial area to be processed to a variable j provided in the RAM 102. This variable j is an index for executing determination processing for all partial areas included in one page, and initially, “0” that is the top display order is set.
次にS904に進みCPU101は、部分領域の拡大表示処理を実行する。これは、図5(A)の部分領域管理データに保存した部分領域データに従い、その部分領域を適切な表示拡大率で表示する処理である。この部分領域の拡大表示処理は、図9(B)のフローチャートを参照して後述する。 Next, the processing advances to step S904, and the CPU 101 executes partial area enlargement display processing. This is a process of displaying the partial area at an appropriate display magnification according to the partial area data stored in the partial area management data of FIG. This partial area enlargement display processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.
次にS905に進みCPU101は、ユーザ操作を受け付ける。ここで受け付けるユーザ操作は、図8(B)(C)を参照して説明した操作である。即ち、「次の部分領域」を表示させる操作、「次のページ」を表示させる操作、「前の部分領域」を表示させる操作、「前のページ」を表示させる操作のプレゼンテーション操作のうちのいずれかである。ここで「次の部分領域」を表示させる操作を受け付けた場合はS906へ進み、「次のページ」を表示させる操作を受け付けた場合はS909へ進む。また「前の部分領域」を表示させる操作を受け付けた場合はS911へ進み、「前のページ」を表示させる操作を受け付けた場合はS914に進む。 In step S905, the CPU 101 receives a user operation. The user operation accepted here is the operation described with reference to FIGS. That is, any one of an operation for displaying “next partial area”, an operation for displaying “next page”, an operation for displaying “previous partial area”, and an operation for displaying “previous page”. It is. If an operation for displaying “next partial area” is accepted, the process proceeds to S906. If an operation for displaying “next page” is accepted, the process proceeds to S909. If an operation for displaying “Previous Partial Area” is accepted, the process proceeds to S911. If an operation for displaying “Previous Page” is accepted, the process proceeds to S914.
まず「次の部分領域」を表示させる操作を受付けた場合を説明する。S906でCPU101は、次の部分領域を処理するために変数jの値を+1する。そしてS907に進みCPU101は、変数jの値が処理中のページの部分領域の合計数を越えたか否かを判定する。変数jの値が部分領域の合計数を越えていないと判定した場合はS908に進みCPU101は、変数jの値が示す表示順序の部分領域データの表示設定506を判定する。ここで表示設定506が「表示」であると判定した場合はS904に進んでその部分領域を表示する。一方、表示設定506が「非表示」であると判定した場合はS906に進み、変数jを+1して次の表示順序の部分領域に対する処理を行う。こうしてS907で、変数jの値が部分領域の合計数を越えた場合は、処理中のページの全ての部分領域の処理を完了したためS909に進む。S909でCPU101は、ページを参照するための変数iの値を+1してS910に進みCPU101は、変数iの値が処理中のコンテンツ200のページ数を越えたか否かを判定する。ここで変数iの値がページ数を越えていないと判定した場合はS902に戻って、次ページの部分領域データの取得から実行する。一方、S910で変数iの値がページ数を越えたと判定した場合は、全ページ分の処理を完了したため、このプレゼンテーション処理を終了する。 First, a case where an operation for displaying “next partial area” is received will be described. In step S906, the CPU 101 increments the value of the variable j by 1 to process the next partial area. In step S907, the CPU 101 determines whether the value of the variable j exceeds the total number of partial areas of the page being processed. If it is determined that the value of the variable j does not exceed the total number of partial areas, the process advances to step S908, and the CPU 101 determines the display setting 506 for the partial area data in the display order indicated by the value of the variable j. If it is determined that the display setting 506 is “display”, the process advances to step S904 to display the partial area. On the other hand, if it is determined that the display setting 506 is “non-display”, the process proceeds to S906, and the variable j is incremented by 1, and the process for the partial area in the next display order is performed. In this way, if the value of the variable j exceeds the total number of partial areas in S907, the processing of all partial areas of the page being processed has been completed, and the process proceeds to S909. In step S909, the CPU 101 increments the value of the variable i for referring to the page by one, and proceeds to step S910. The CPU 101 determines whether the value of the variable i exceeds the number of pages of the content 200 being processed. If it is determined that the value of the variable i does not exceed the number of pages, the process returns to S902, and the process is executed from the acquisition of the partial area data of the next page. On the other hand, if it is determined in S910 that the value of the variable i has exceeded the number of pages, since the processing for all pages has been completed, this presentation processing is terminated.
次に「前の部分領域」を表示させる操作を受付けた場合を説明する。S911でCPU101は、前の部分領域を参照する変数jの値を−1する。次にS912に進みCPU101は、変数jの値が0未満になったか否か、即ち、処理中ページの先頭の部分領域まで処理を完了したかどうか判定する。そして、そうであればS914に進むが、そうでないときは、そのページの処理対象となる部分領域があるためS913に進む。S913でCPU101は、処理対象の部分領域データの表示設定506を判定し、表示設定506が「表示」であればS904に進んでその部分領域を表示し、「非表示」であればS911に進み変数jを−1して次の表示順序の部分領域に対する処理を行う。そしてS914でCPU101は、前ページを処理対象とするために変数iの値を−1してS915に進む。S915でCPU101は、変数iの値が1未満か否か、即ち、先頭ページよりも前のページか、即ち、コンテンツの全てのページを調べたかどうかを判定する。変数iが1未満でない、即ち、先頭ページか、それよりも後のページと判定した場合はS902に戻り、そのページの全ての部分領域データの取得から実行する。一方、変数iの値が1未満であると判定された場合は、先頭ページまでの処理を完了しているため、このプレゼンテーション処理を終了する。 Next, a case where an operation for displaying the “previous partial area” is received will be described. In step S911, the CPU 101 decrements the value of the variable j that refers to the previous partial area. Next, proceeding to S912, the CPU 101 determines whether or not the value of the variable j has become less than 0, that is, whether or not the processing has been completed up to the top partial area of the page being processed. If so, the process proceeds to S914. If not, the process proceeds to S913 because there is a partial area to be processed for the page. In step S913, the CPU 101 determines the display setting 506 of the partial area data to be processed. If the display setting 506 is “display”, the process advances to step S904 to display the partial area, and if the display setting 506 is “non-display”, the process advances to step S911. The variable j is decremented by 1, and the process for the partial area in the next display order is performed. In step S <b> 914, the CPU 101 decrements the value of the variable i by 1 so as to process the previous page, and proceeds to step S <b> 915. In step S <b> 915, the CPU 101 determines whether the value of the variable i is less than 1, that is, whether the page before the first page, i.e., all the content pages have been checked. If it is determined that the variable i is not less than 1, that is, the first page or a page after that, the process returns to S902, and the process is executed from acquisition of all partial area data of the page. On the other hand, if it is determined that the value of the variable i is less than 1, since the processing up to the first page has been completed, this presentation processing is terminated.
次に、図9(A)のS905で実行する部分領域の拡大表示処理について説明する。その後にプレゼンテーション処理を実行した場合の画像表示装置の表示部105の画面遷移について説明する。 Next, the partial area enlargement display process executed in S905 of FIG. 9A will be described. Subsequently, screen transition of the display unit 105 of the image display apparatus when the presentation process is executed will be described.
図9(B)は、図9(A)のS904の部分領域の拡大表示処理を説明するフローチャートである。この処理は、部分領域毎に適切な表示拡大率と表示座標を設定し、部分領域毎に、その領域全体が表示部105の画面内に収まる様に拡大表示する処理である。 FIG. 9B is a flowchart for explaining the enlarged display process of the partial area in S904 of FIG. This process is a process of setting an appropriate display enlargement ratio and display coordinates for each partial area, and performing an enlarged display for each partial area so that the entire area fits within the screen of the display unit 105.
S921でCPU101は、処理対象の部分領域に対応する部分領域データの部分領域の幅高に基づき、表示拡大率を決定する。この表示拡大率は、一旦、幅方向と高さ方向の拡大率を各々計算し、値が低い方を表示拡大率として設定する。例えば、図5(A)の部分領域管理テーブルの一行目の部分領域データ(ページ番号=1、部分領域番号=0)の場合は、幅方向の拡大率W10/W00と高さ方向の拡大率H10/H00を比較し、値が低い方を、その部分領域の表示拡大率として設定する。次にS922に進みCPU101は、処理対象の部分領域データで指定される座標に基づき、部分領域の中心座標に表示部105の画面の中心座標を設定する。これより、部分領域が表示部105の画面の中央に表示される。尚、ここでH00とW00は、前述したように表示部105の画面の高さと幅を示し、H10とW10は、その部分領域の高さと幅を示す。 In step S921, the CPU 101 determines the display enlargement ratio based on the width of the partial area of the partial area data corresponding to the partial area to be processed. For the display enlargement ratio, the enlargement ratios in the width direction and the height direction are once calculated, and the lower one is set as the display enlargement ratio. For example, in the case of the partial area data (page number = 1, partial area number = 0) in the first row of the partial area management table in FIG. 5A, the expansion ratio W10 / W00 in the width direction and the expansion ratio in the height direction. H10 / H00 are compared, and the lower value is set as the display magnification of the partial area. In step S922, the CPU 101 sets the center coordinates of the screen of the display unit 105 as the center coordinates of the partial area based on the coordinates specified by the partial area data to be processed. Thus, the partial area is displayed at the center of the screen of the display unit 105. Here, as described above, H00 and W00 indicate the height and width of the screen of the display unit 105, and H10 and W10 indicate the height and width of the partial area.
例えば、図5(A)に示す部分領域管理テーブルの一行目の部分領域データ(背景)の場合は、部分領域の中央座標(X10+(W10/2),Y10+(H10/2))に、表示部105の画面の中央座標(W00/2,H00/2)を設定する。次にS923に進みCPU101は、S922で設定した拡大率と表示座標に従って、その部分領域を表示部105に表示して、この処理を終了する。 For example, in the case of the partial area data (background) in the first row of the partial area management table shown in FIG. 5A, the display is displayed at the center coordinates (X10 + (W10 / 2), Y10 + (H10 / 2)) of the partial area. The central coordinates (W00 / 2, H00 / 2) of the screen of the unit 105 are set. In step S923, the CPU 101 displays the partial area on the display unit 105 in accordance with the enlargement ratio and display coordinates set in step S922, and ends the process.
図10は、実施形態1に係る画像表示装置100がプレゼンテーション処理を実行した場合の表示部105の画面遷移の一例を説明する図である。ここでは例として、コンテンツ200の1ページ目のページ画像201−1に対して、ページ構造解析処理(図3)を実行して取得した部分領域データ(図5(A)の部分領域番号0〜16のデータ)を使用する。また、ページ画像201−1に含まれる部分領域は、図4(B)の420〜436の17個である。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of screen transition of the display unit 105 when the image display apparatus 100 according to the first embodiment executes the presentation process. Here, as an example, partial area data (partial area numbers 0 to 0 in FIG. 5A) obtained by executing page structure analysis processing (FIG. 3) for the page image 201-1 of the first page of the content 200 is shown. 16 data). Further, the partial areas included in the page image 201-1 are 17 pieces of 420 to 436 in FIG.
図9(A)のプレゼンテーション処理でCPU101は、S902で、1ページ目の画像データの全ての部分領域データを取得する。そしてCPU101は、S903で表示順序を示す変数jに「0」を設定し、表示順序が0である部分領域(ページ番号=1、部分領域番号=0)に対して処理を実行する。このデータは、部分領域管理テーブル(図5(A))の一行目のデータであり、この領域属性は「背景」で、ページ画像全体を指す。そしてCPU101はS904で、その部分領域420の拡大表示処理を実行する。この時の表示部105の表示例を図10(A)に示す。 In the presentation process of FIG. 9A, the CPU 101 acquires all partial area data of the image data of the first page in S902. In step S <b> 903, the CPU 101 sets “0” to the variable j indicating the display order, and executes processing for the partial area (page number = 1, partial area number = 0) whose display order is 0. This data is the data in the first row of the partial area management table (FIG. 5A), and the area attribute is “background” and indicates the entire page image. In step S904, the CPU 101 executes enlargement display processing for the partial area 420. A display example of the display unit 105 at this time is shown in FIG.
この後、S905で受け付けるユーザ操作に従って、ページ画像中の各部分領域を表示する。 Thereafter, each partial area in the page image is displayed according to the user operation accepted in S905.
ここでは実施形態1に係る処理について簡単に説明するための例として、ユーザ操作として「次の部分領域」を表示するための操作を受け付けた場合の画面遷移を例に説明する。先に、この場合の画面遷移を示すと、図10(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)の順となる。以下に順に説明する。 Here, as an example for briefly explaining the processing according to the first embodiment, a screen transition when an operation for displaying “next partial area” as a user operation is received will be described as an example. First, the screen transition in this case is shown in the order of FIGS. 10 (A), (B), (C), (D), (E), and (F). This will be described in order below.
図10(A)の変数j=0の状態で、S905で「次の部分領域」を表示するための操作を受け付けた場合はS906に進み、表示順序用の変数jの値を0から1にする。そして、表示順序が「1」である部分領域421(ページ番号=1、部分領域番号=1)について処理を実行する。そしてS907で、変数j=1は、部分領域の合計数である17未満と判定してS908に進み、表示順序が「1」である部分領域421の表示設定506を「表示」と判定してS904に進む。S904で、表示順序が「1」である部分領域421の拡大表示処理を実行する。この時の表示部105の表示例を図10(B)に示す。ここでは、部分領域421に対応する部分がハイライト表示されている。 In the state where the variable j = 0 in FIG. 10A, an operation for displaying the “next partial area” is accepted in S905, the process proceeds to S906, and the value of the variable j for display order is changed from 0 to 1 To do. Then, the process is executed for the partial area 421 (page number = 1, partial area number = 1) whose display order is “1”. In S907, it is determined that the variable j = 1 is less than 17 which is the total number of partial areas, and the process proceeds to S908. The display setting 506 of the partial area 421 whose display order is “1” is determined as “display”. The process proceeds to S904. In S904, the enlarged display process of the partial area 421 whose display order is “1” is executed. A display example of the display portion 105 at this time is shown in FIG. Here, a portion corresponding to the partial region 421 is highlighted.
図10(B)の変数j=1の状態で、S905で「次の部分領域」の操作を受け付けた場合はS906に進み、表示順序用の変数jの値を+1して1から2に変更する。そして、表示順序が「2」である部分領域422(ページ番号=1、部分領域番号=2)について処理を実行する。そしてS907で変数j=2は、部分領域の合計数17未満と判定しS908に進み、表示順序が「2」である部分領域422の表示設定506を「表示」と判定してS904に進む。S904で、部分領域422の拡大表示処理を実行する。この時の表示部105の表示例を図10(C)に示す。図10(C)では、部分領域422に対応する部分がハイライト表示されている。以下、同様に、変数jの値を3〜9まで順番にインクリメントし、部分領域423〜429の拡大表示処理を順に実行する(不図示)。 In the state where the variable j = 1 in FIG. 10B, the operation of “next partial area” is accepted in S905, the process proceeds to S906, and the value of the variable j for display order is incremented by 1 and changed from 1 to 2 To do. Then, the process is executed for the partial area 422 (page number = 1, partial area number = 2) whose display order is “2”. In step S907, the variable j = 2 is determined to be less than the total number of partial areas 17, and the process proceeds to step S908. The display setting 506 of the partial area 422 whose display order is “2” is determined to be “display”, and the process proceeds to step S904. In S904, an enlarged display process of the partial area 422 is executed. A display example of the display portion 105 at this time is shown in FIG. In FIG. 10C, a portion corresponding to the partial region 422 is highlighted. Hereinafter, similarly, the value of the variable j is sequentially incremented from 3 to 9, and the enlarged display processing of the partial areas 423 to 429 is sequentially executed (not shown).
こうして変数j=9のときにS905で「次の部分領域」の操作を受け付けた場合は、S906に進み、表示順序用の変数jの値を+1して「10」にする。そして、表示順序が「10」である部分領域430(ページ番号=1、部分領域番号=10)について処理を実行する。S907で変数j=10は部分領域の合計数17未満であるためS908に進み、表示順序が「10」である部分領域430の表示設定506が「表示」であるためS904に進み、部分領域430の拡大表示処理を実行する。この時の表示部105の表示例を図10(D)に示す。図10(D)では、部分領域430に対応する部分がハイライト表示されている。 When the operation of “next partial area” is accepted in S905 when the variable j = 9, the process proceeds to S906, and the value of the variable j for display order is incremented by 1 to “10”. Then, the process is executed for the partial area 430 (page number = 1, partial area number = 10) whose display order is “10”. In step S907, since the variable j = 10 is less than the total number of partial areas 17, the process proceeds to step S908. Since the display setting 506 of the partial area 430 whose display order is “10” is “display”, the process proceeds to step S904. The enlarged display process is executed. A display example of the display portion 105 at this time is shown in FIG. In FIG. 10D, a portion corresponding to the partial region 430 is highlighted.
図10(D)で変数j=10のときに、S905で「次の部分領域」の操作を受け付けた場合はS906に進み、表示順序用の変数jの値を+1して「11」にする。そして、表示順序が「11」である部分領域431(ページ番号=1、部分領域番号=11)について処理を実行する。S907で変数j=11は部分領域の合計数17未満であるためS908に進み、表示順序が「11」である部分領域431の表示設定506を「表示」と判定してS904に進む。S904で、部分領域431の拡大表示処理を実行する。この時の表示部105の表示例を図10(E)に示す。図10(E)では、部分領域431に対応する部分がハイライト表示されている。同様にして、図10(E)で「次の部分領域」の操作を受け付けた場合は図10(F)で示すように、部分領域434の拡大表示処理を実行する。 When the operation of “next partial area” is accepted in S905 when the variable j = 10 in FIG. 10D, the process proceeds to S906, and the value of the variable j for display order is incremented by 1 to “11”. . Then, the process is executed for the partial area 431 (page number = 1, partial area number = 11) whose display order is “11”. In step S907, since the variable j = 11 is less than the total number of partial areas 17, the process advances to step S908. The display setting 506 of the partial area 431 whose display order is “11” is determined as “display”, and the process advances to step S904. In S904, an enlarged display process of the partial area 431 is executed. A display example of the display unit 105 at this time is shown in FIG. In FIG. 10E, a portion corresponding to the partial region 431 is highlighted. Similarly, when an operation of “next partial area” is accepted in FIG. 10E, an enlarged display process of the partial area 434 is executed as shown in FIG.
以下、同様に変数jの値を13〜16まで順番にインクリメントし、部分領域433〜436の拡大表示処理を順に実行する(不図示)。そしてS907で、変数jの値が「17」未満でなくなるとS909に進み、次ページの処理に進む。 Hereinafter, similarly, the value of the variable j is sequentially incremented from 13 to 16, and the enlarged display processing of the partial areas 433 to 436 is sequentially executed (not shown). In S907, when the value of the variable j is not less than “17”, the process proceeds to S909, and the process proceeds to the next page.
以上説明したようにして、プレゼンテーションを行うユーザは、説明に合わせて各部分領域を拡大表示しながらプレゼンテーションを行うことができる。 As described above, a user who makes a presentation can make a presentation while enlarging and displaying each partial area according to the description.
次に、編集モードで実行する順序動線の表示処理について説明する。順序動線の表示処理は、図6で説明したモード制御処理において、編集モードが選択された場合にS613で実行する処理である。順序動線の表示処理とは、各部分領域の範囲と、表示順序を示す順序ラベルと、順序が連続する部分領域間を結ぶ順序動線を、ページ画像に重畳表示する処理である。 Next, sequential flow line display processing executed in the edit mode will be described. The sequential flow line display process is a process executed in S613 when the edit mode is selected in the mode control process described with reference to FIG. The order flow line display process is a process for superimposing and displaying on the page image the order flow lines connecting the ranges of the partial areas, the order labels indicating the display order, and the partial areas in which the order is continuous.
図11は、図6のS613で編集処理部115が実行する順序動線の表示処理を説明するフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart illustrating the sequential flow line display process executed by the editing processing unit 115 in step S613 of FIG.
図12は、実施形態1に係る画像表示装置100による順序動線の表示処理の具体例を説明する図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a specific example of sequential flow line display processing by the image display apparatus 100 according to the first embodiment.
ここで図12(B)(E)は、順序動線の表示処理を実行した場合の表示部105に表示される画面例を示している。 Here, FIGS. 12B and 12E show examples of screens displayed on the display unit 105 when the sequential flow line display process is executed.
図11(A)のフローチャートを参照して、図6のS613の順序動線の表示処理について説明する。この順序動線の表示処理は、表示順序が連続する部分領域間に順序動線を表示し、ページ画像内の全ての部分領域の表示順序を、部分領域の位置と併せて、ユーザが簡単に漏れなく把握できる様にする処理である。 With reference to the flowchart of FIG. 11A, the sequential flow line display process of S613 of FIG. 6 will be described. In this order flow line display process, the order flow lines are displayed between the partial areas in which the display order is continuous, and the display order of all the partial areas in the page image can be easily combined with the positions of the partial areas. It is a process that makes it possible to grasp without omission.
先ずS1101でCPU101は、処理するページ番号を示す、RAM102の変数iの値を設定する。この変数iは、ページを参照するためのインデックスで、初期値は先頭ページ番号を示す「1」を設定する。次にS1102に進みCPU101は、変数iに設定したページ番号のページ画像に含まれる全ての部分領域データを部分領域管理テーブルから取得する。次にS1103に進みCPU101は、処理対象の部分領域の表示順序を示す変数jをRAM102に設定する。この変数jは、1ページに含まれる部分領域の参照用インデックスで、その初期値は先頭の表示順序を示す「0」に設定される。 In step S1101, the CPU 101 sets a value of a variable i in the RAM 102 that indicates a page number to be processed. This variable i is an index for referring to the page, and the initial value is set to “1” indicating the first page number. In step S1102, the CPU 101 acquires all partial area data included in the page image having the page number set in the variable i from the partial area management table. In step S <b> 1103, the CPU 101 sets a variable j indicating the display order of the partial areas to be processed in the RAM 102. This variable j is a reference index for a partial area included in one page, and its initial value is set to “0” indicating the top display order.
次にS1104に進みCPU101は、部分領域の座標503と幅高504に基づき、その部分領域の枠をページ画像に重畳して表示する。次にS1105に進みCPU101は、処理対象の部分領域の表示順序509を順次ラベルとしてページ画像に重畳して表示する。次にS1106に進みCPU101は、変数jに対応する部分領域の順序ラベルと、(変数j+1)に対応する部分領域の順序ラベルとを結ぶ順序動線をページ画像に重畳して表示する。そしてS1107に進みCPU101は、その順序動線の表示状態の制御処理を実行する。この順序動線の表示状態の制御処理は図11(B)を参照して後述する。そしてS1108に進みCPU101は、変数jの値を+1してS1109に進む。S1109でCPU101は、変数jの値が処理中のページ内に含まれる部分領域の合計数未満かどうか、即ち、そのページの全ての部分領域に対する処理を終了したかどうか判定する。そして終了していないときは未処理の部分領域があるためS1106に戻るが、終了したときは順序動線の表示処理を終了する。 In step S1104, the CPU 101 superimposes and displays the frame of the partial area on the page image based on the coordinates 503 and the height 504 of the partial area. In step S1105, the CPU 101 sequentially displays the display order 509 of the partial areas to be processed as labels on the page image. In step S1106, the CPU 101 superimposes and displays an order flow line connecting the order label of the partial area corresponding to the variable j and the order label of the partial area corresponding to (variable j + 1) on the page image. In step S1107, the CPU 101 executes control processing for the display state of the sequential flow lines. The process for controlling the display state of the sequential flow lines will be described later with reference to FIG. The process advances to step S1108, and the CPU 101 increments the value of the variable j by 1, and advances to step S1109. In step S1109, the CPU 101 determines whether the value of the variable j is less than the total number of partial areas included in the page being processed, that is, whether the processing for all partial areas of the page has been completed. If not completed, there is an unprocessed partial area, and the process returns to S1106. If completed, the sequential flow line display process ends.
図11(B)は、図11(A)のS1107の順序動線の表示状態の制御処理を説明するフローチャートである。順序動線の表示状態の制御処理は、順序動線の表示状態を切り替えたり、表示順序がユーザの意図に合っていない可能性をユーザに通知する。 FIG. 11B is a flowchart for explaining the display state control processing of the sequential flow line in S1107 of FIG. The order flow line display state control process switches the order flow line display state or notifies the user that the display order may not match the user's intention.
先ずS1111でCPU101は、RAM102の変数kに表示順序(ここでは初期として「0」)を設定する。この変数kは、処理対象のページに含まれる全ての部分領域を参照するためのインデックスである。上述の順序変数jと、この変数kは別の異なるインデックスである。次にS1112に進みCPU101は、変数kの値が変数j、又は(変数j+1)の値と等しいかを判定する。ここで等しいと判定したときはS1113に進むが、そうでないときはS1115に進む。S1113でCPU101は、対象となる動線(表示順序が変数jと(変数j+1)番目を結ぶ)と、表示順序が変数k番目の部分領域との当たり判定を行う。即ち、ここでは、その順序動線が、表示順序が変数k番目の部分領域に含まれるかどうかを判定する。つまり、その順序動線が、繋いでいる部分領域とは別の部分領域を跨いでいるかをどうか判定する。ここで判定結果が真の場合は、即ち、別の部分領域を跨いでいるときはS1114に進んで、RAM102に設けられた、当たり判定カウンタをインクリメントする。一方、そうでないとき、即ち、繋いでいる部分領域とは別の部分領域を跨いでいないときはS114をスキップしてS1115に進む。S1115でCPU101は、変数kの値をインクリメントしてS1116へ進む。S1116でCPU101は、変数kの値が処理中のページに含まれる部分領域の合計数未満かどうかを判定し、そうであればS1112に進むが、合計数未満でないときはS1117に進む。 First, in step S <b> 1111, the CPU 101 sets a display order (here, “0” as an initial value) in a variable k of the RAM 102. This variable k is an index for referring to all partial areas included in the page to be processed. The above-described order variable j and this variable k are different indexes. In step S1112, the CPU 101 determines whether the value of the variable k is equal to the value of the variable j or (variable j + 1). When it determines with it being equal here, it progresses to S1113, and when that is not right, it progresses to S1115. In step S <b> 1113, the CPU 101 determines whether the target flow line (the display order connects the variable j and the (variable j + 1) -th) and the partial region whose display order is the variable k-th. That is, here, it is determined whether or not the order flow line is included in the k-th partial area whose display order is the variable. That is, it is determined whether or not the sequential flow line straddles a partial area different from the connected partial areas. If the determination result is true, that is, if another determination is made, the process advances to step S1114 to increment the hit determination counter provided in the RAM 102. On the other hand, when this is not the case, that is, when not crossing a partial area different from the connected partial areas, S114 is skipped and the process proceeds to S1115. In step S1115, the CPU 101 increments the value of the variable k and proceeds to step S1116. In S1116, the CPU 101 determines whether the value of the variable k is less than the total number of partial areas included in the page being processed. If so, the process proceeds to S1112. If not, the process proceeds to S1117.
S1117でCPU101は、当たり判定カウンタの値が1以上かどうか判定する。これは、その順序動線が、自身の繋がっていない部分領域を跨いでいるかどうかを判定し、当たり判定カウンタの値が1以上でない場合、即ち、部分領域を跨いでいないときはS1118に進んで、順序動線を通常表示して、この処理を終了する。一方、当たり判定カウンタの値が1以上であればS1119に進み、そのときは順序動線を強調表示して、この処理を終了する。実施形態1では、図12(C)は、通常表示の順序動線を示し、図12(D)は、強調表示された順序動線を示す。 In step S1117, the CPU 101 determines whether the value of the hit determination counter is 1 or more. This determines whether or not the sequential flow line straddles a partial area that is not connected to itself. If the value of the hit determination counter is not 1 or more, that is, if it does not straddle the partial area, the process proceeds to S1118. The sequence flow line is normally displayed, and this process is terminated. On the other hand, if the value of the hit determination counter is 1 or more, the process proceeds to S1119. At that time, the order flow line is highlighted, and this process ends. In the first embodiment, FIG. 12C shows a normal order sequential flow line, and FIG. 12D shows a highlighted sequential flow line.
図12(B),(E)は、図11の順序動線の表示制御処理、及び、順序動線の表示状態の制御処理を実行した場合の画面例を示す図である。尚、図12(B)と図12(E)は同じものである。図12(B)、(E)は、表示するオブジェクトの数が多いため、図12(B)を符号無し、図12(E)を、それを拡大して符号を付して示している。画像表示装置100の表示部105に実際に表示されるのは、図12(B)に示す画像である。ここでは図12(E)を参照して説明する。 FIGS. 12B and 12E are diagrams illustrating screen examples when the sequential flow line display control process and the sequential flow line display state control process of FIG. 11 are executed. Note that FIG. 12B and FIG. 12E are the same. 12B and 12E, since there are many objects to be displayed, FIG. 12B is shown without reference numerals, and FIG. 12E is enlarged and shown with reference numerals. What is actually displayed on the display unit 105 of the image display device 100 is the image shown in FIG. Here, description will be made with reference to FIG.
図12(E)において、順序動線の表示処理S1104で重畳表示した部分領域の枠を1201〜1216で示す。図11(A)のS1105で重畳表示された部分領域毎の表示順序を示す数字である「順序ラベル」は、1221〜1236で示している。図4の部分領域421〜436との対応は図5の項目522に示す。また図11(A)のS1106で重畳表示された順序動線は、図12(E)の1241〜1255で示している。 In FIG. 12E, reference numerals 1201 to 1216 denote partial area frames superimposed and displayed in the sequential flow line display processing S1104. “Order labels”, which are numbers indicating the display order of the partial areas superimposed and displayed in S1105 of FIG. The correspondence with the partial areas 421 to 436 in FIG. 4 is indicated by an item 522 in FIG. Further, the sequential flow lines superimposed and displayed in S1106 in FIG. 11A are indicated by 1241 to 1255 in FIG.
図12(B)を見ると、部分領域の表示順序は左上から開始して左下へ移動し、その後左下から右上に移動し、更に右上から右下に移動し、最後に右端中段に移動していることが容易に把握できる。また図12(E)で、順序動線1241〜1255を、通常表示(図12(C))と強調表示(図12(D))とを使い分けることで、表示順序が意図通りになっていない可能性を持つ部分領域を簡単に見つけることができる。例えば、図4(B)、図12(B)(E)において、本来であれば、右中段に位置する部分領域431〜433は連続して表示されてほしい。 As shown in FIG. 12B, the display order of the partial areas starts from the upper left and moves to the lower left, then moves from the lower left to the upper right, further moves from the upper right to the lower right, and finally moves to the middle right end. It can be easily grasped. Further, in FIG. 12E, the order of display of the order flow lines 1241 to 1255 is not as intended by properly using normal display (FIG. 12C) and highlighted display (FIG. 12D). It is easy to find potential partial areas. For example, in FIG. 4 (B), FIG. 12 (B) and (E), the partial areas 431 to 433 located in the middle right are desired to be displayed continuously.
この様な場合に対し、強調表示された順序動線1254は、部分領域431と部分領域432との間の順序動線がなく、順序動線の表示順序が意図通りでない可能性を持つ部分領域をユーザに対して分かりやすく表示している。尚、順序変更の方法は実施形態3と実施形態4で説明する。尚、ここでは、順序動線の強調表示は、複数の部分領域を跨った順序動線にのみ適用している。 In such a case, the highlighted sequential flow line 1254 has no sequential flow line between the partial region 431 and the partial region 432, and there is a possibility that the display order of the sequential flow line may not be as intended. Is displayed to the user in an easy-to-understand manner. A method for changing the order will be described in the third and fourth embodiments. Note that, here, the highlighting of the sequential flow line is applied only to the sequential flow line across a plurality of partial regions.
以上説明したように本実施形態1によれば、ページ内の部分領域の表示順序が連続する部分領域間に順序動線を表示することにより、ユーザは、ページ画像内の全ての部分領域の表示順序を、部分領域の位置と併せて、簡単に漏れなく把握できる。 As described above, according to the first embodiment, the user can display all the partial areas in the page image by displaying the order flow lines between the partial areas in which the display order of the partial areas in the page is continuous. The order can be easily grasped together with the position of the partial area without omission.
また通常表示と強調表示を使い分けた順序動線を表示することにより、ユーザは、表示順序が意図通りになっていない部分領域を簡単に把握できる。これによりユーザが、複数ページ分の全ての部分領域の表示順序を確認する場合でも、それに要する作業負荷を軽減することができる。更に、プレゼンテーション開始後に発生していた、表示順序が意図通りになっていないことによるユーザのフラストレーションを取り除くことができる。 In addition, by displaying the order flow line using the normal display and the highlight display properly, the user can easily grasp the partial area whose display order is not as intended. Thereby, even when the user confirms the display order of all the partial areas for a plurality of pages, the work load required for the display can be reduced. Furthermore, it is possible to remove the frustration of the user due to the display order not being intended as it occurred after the presentation started.
[実施形態2]
次に本発明の実施形態2を説明する。実施形態2では、実施形態1で説明した順序動線の表示処理に、部分領域毎の表示設定を追加した場合で説明する。表示設定の変更処理とは、部分領域毎に表示又は非表示を変更する処理であり、図14は、その表示設定の変更処理を説明するフローチャートである。「表示」が設定された部分領域は、図9のフローチャートを参照して説明したプレゼンテーション処理において拡大表示対象となり、「非表示」が設定された部分領域は、プレゼンテーション処理において表示されない。実施形態2では、表示設定の変更処理で「表示」に設定された部分領域間にのみ、順序動線を表示する場合について説明する。尚、実施形態2に係る画像表示装置のハードウェア構成は、前述の実施形態1に係る画像表示装置と同じであるため、その説明を省略する。実施形態2における実施形態1との相違点は、表示設定の変更処理と、その変更処理に伴う順序動線の表示処理にあり、それ以外は実施形態1と同様である。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, a case where display settings for each partial area are added to the sequential flow line display processing described in the first embodiment will be described. The display setting changing process is a process of changing display or non-display for each partial area, and FIG. 14 is a flowchart for explaining the display setting changing process. The partial area for which “display” is set is an enlarged display target in the presentation process described with reference to the flowchart of FIG. 9, and the partial area for which “non-display” is set is not displayed in the presentation process. In the second embodiment, a case where sequential flow lines are displayed only between partial areas set to “display” in the display setting change processing will be described. Note that the hardware configuration of the image display apparatus according to the second embodiment is the same as that of the image display apparatus according to the above-described first embodiment, and a description thereof will be omitted. The difference between the second embodiment and the first embodiment is the display setting change process and the sequential flow line display process that accompanies the change process, and the rest is the same as the first embodiment.
図13は、実施形態2に係る画像表示装置100の編集処理部115が実行する編集処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。 FIG. 13 is a flowchart for describing editing processing executed by the editing processing unit 115 of the image display apparatus 100 according to the second embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here.
この編集処理は、図6のフローチャートを参照して説明したように、コンテンツを編集モードで表示した後に、ユーザ操作を受け付け、部分領域の設定に対する編集を実行するものである。図13においてCPU101は、編集モードにおいて、S1301〜S1304までの処理をユーザ操作に応じて繰り返し実行する。 In this editing process, as described with reference to the flowchart of FIG. 6, after the content is displayed in the edit mode, a user operation is accepted and editing for the setting of the partial area is executed. In FIG. 13, the CPU 101 repeatedly executes the processes from S1301 to S1304 according to the user operation in the edit mode.
まずS1301でCPU101は、表示部105に対するユーザ操作を受け付け、タップイン操作を受け付けた場合はS1302に進み、ロングタップ操作を受け付けた場合はS1303に進む。S1302でCPU101は、処理対象の部分領域に対して表示設定の変更処理を実行する。この表示設定の変更処理は、図14のフローチャートを参照して後述する。またS1303でCPU101は、処理対象の部分領域に対して表示の順序変更処理を実行する。尚、この順序変更処理は、実施形態3で説明する。 First, in step S1301, the CPU 101 accepts a user operation on the display unit 105. If a tap-in operation is accepted, the process proceeds to step S1302, and if a long tap operation is accepted, the process proceeds to step S1303. In step S1302, the CPU 101 executes display setting change processing on the partial area to be processed. This display setting changing process will be described later with reference to the flowchart of FIG. In step S <b> 1303, the CPU 101 executes display order change processing for the partial area to be processed. This order change process will be described in the third embodiment.
尚、実施形態2では、タップ操作を受け付けた場合は表示設定の変更処理を行い、ロングタップ操作を受け付けた場合は順序変更処理を行うとしたが、本発明はこの操作に限らない。即ち、いずれの操作が処理対象の部分領域に対してなされたかを、認識できればよい。 In the second embodiment, the display setting change process is performed when a tap operation is received, and the order change process is performed when a long tap operation is received. However, the present invention is not limited to this operation. That is, it is only necessary to recognize which operation has been performed on the partial area to be processed.
S1302の表示設定の変更処理は、編集モードにおいて実行される処理であり、部分領域の表示設定を変更する処理である。部分領域の表示設定は、部分領域データに含まれるデータ(図5(A)の表示設定506)を設定するもので、プレゼンテーション処理において、その部分領域を表示するか非表示にするかを決めるための設定である。この設定は、図9のS908,S913で参照される。 The display setting changing process in S1302 is a process executed in the edit mode, and is a process for changing the display setting of the partial area. The display setting of the partial area is for setting data included in the partial area data (display setting 506 in FIG. 5A). In the presentation process, it is determined whether to display or not display the partial area. This is the setting. This setting is referred to in S908 and S913 in FIG.
また、部分領域の表示設定は、編集モードにおいて、例えば部分領域の枠内の色で表現される。図16(C)を参照して後述する様に、表示設定が「表示」の部分領域の枠内は透明で表示し、表示設定が「非表示」の部分領域の枠内は半透明で表示されるため枠内がグレーアウトされる。 Further, the display setting of the partial area is expressed by, for example, a color within the frame of the partial area in the edit mode. As will be described later with reference to FIG. 16C, the frame of the partial area whose display setting is “display” is displayed transparently, and the frame of the partial area whose display setting is “non-display” is displayed semi-transparently. Therefore, the inside of the frame is grayed out.
先に説明すると、図16(C)は、図17(C)の部分領域データを、編集モードで表示した状態である。つまり、図17(C)の部分領域データにおいて、表示設定506が「非表示」である部分領域は、部分領域421,425,428である。そして、これら部分領域の枠は、枠1201,1205,1208であり、これらの枠内は半透明で表示されるため、枠内はグレーアウトされる。それ以外の部分領域の表示設定は「表示」であるため、枠内は透明で表示される。 Explaining earlier, FIG. 16C shows a state in which the partial area data of FIG. 17C is displayed in the edit mode. That is, in the partial region data of FIG. 17C, partial regions whose display setting 506 is “non-display” are partial regions 421, 425, and 428. The frames of these partial areas are frames 1201, 1205, and 1208. Since these frames are displayed in a translucent manner, the frames are grayed out. Since the display setting of the other partial areas is “display”, the inside of the frame is displayed transparently.
実施形態2では、表示設定が「表示」の部分領域と「非表示」の部分領域を枠内の色の違いで表現したが、この表現方法はこれに限らない。例えば、表示設定が「表示」の部分領域と、「非表示」の部分領域の表示濃度を変更してもよいし、表示する際の装飾を違えても良い。つまり両者が識別可能に表示されればよい。 In the second embodiment, the partial area whose display setting is “display” and the partial area whose display setting is “non-display” are expressed by the difference in color in the frame, but this expression method is not limited to this. For example, the display density of the partial area with the display setting “display” and the partial area “non-display” may be changed, or the decoration at the time of display may be different. That is, it is only necessary that both are displayed so as to be identifiable.
次に、このように設定された各部分領域の表示設定を変更する処理を図14のフローチャートを用いて説明する。 Next, a process of changing the display setting of each partial area set in this way will be described with reference to the flowchart of FIG.
図14は、図13のS1302の表示設定の変更処理を説明するフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart for explaining the display setting change processing in S1302 of FIG.
まずS1401でCPU101は、S1301のユーザのタップイン操作で取得した座標を、選択指示の座標として取得する。次にS1402に進みCPU101は、その座標で指示された領域に部分領域があるか否かを判定する。この判定は、ページ画像に含まれる部分領域の内、領域属性が「背景」以外の全ての部分領域に対して実行する。「背景」はページ画像全体で、表示設定は常に「表示」であるため、この判定の対象から除外する。ここで指示座標が部分領域を含むと判定した場合はS1403に進み、そうでないときはこの処理を終了する。S1403でCPU101は、指示座標を含むと判定した部分領域の表示設定506を、その部分領域データから取得して「表示」かどうか判定する。ここで、その部分領域の表示設定506が「表示」であればS1404に進み、「非表示」であればS1405に進む。 First, in S1401, the CPU 101 acquires the coordinates acquired by the user's tap-in operation in S1301 as the coordinates of the selection instruction. In step S1402, the CPU 101 determines whether there is a partial area in the area designated by the coordinates. This determination is executed for all partial areas other than “background” among the partial areas included in the page image. Since “background” is the entire page image and the display setting is always “display”, it is excluded from this determination target. If it is determined that the designated coordinates include a partial area, the process advances to step S1403. If not, the process ends. In step S <b> 1403, the CPU 101 obtains the display setting 506 for the partial area determined to include the designated coordinates from the partial area data and determines whether it is “display”. If the display setting 506 of the partial area is “display”, the process proceeds to S1404, and if it is “non-display”, the process proceeds to S1405.
S1404でCPU101は、その部分領域の表示設定506を「表示」から「非表示」に変更してS1405に進む。S1405でCPU101は、その部分領域の表示枠内の色を透明から半透明のグレーアウトに変更してS1408に進む。尚、ここではグレーアウトに限らず「非表示」を示す表示方法に変更されればよい。一方、S1406でCPU101は、その部分領域の表示設定506を「非表示」から「表示」に変更してS1407に進む。S1407でCPU101は、その部分領域の表示枠内の色を半透明のグレーアウトから透明に変更してS1408に進む。尚、ここでは透明に限らず「表示」を示す表示方法に変更されればよい。 In step S1404, the CPU 101 changes the display setting 506 of the partial area from “display” to “non-display”, and the process advances to step S1405. In step S1405, the CPU 101 changes the color in the display frame of the partial area from transparent to translucent grayout, and the process advances to step S1408. Here, the display method is not limited to gray out, but may be changed to a display method indicating “non-display”. On the other hand, in step S1406, the CPU 101 changes the display setting 506 of the partial area from “non-display” to “display”, and the process advances to step S1407. In step S1407, the CPU 101 changes the color in the display frame of the partial area from translucent gray out to transparent, and the process advances to step S1408. Here, the display method is not limited to transparent, but may be changed to a display method indicating “display”.
S1408でCPU101は、変更した表示設定を部分領域データの表示設定506に保存する。次にS1409に進みCPU101は、更新された表示順序に基づき、動線順序及び順序ラベルの表示を更新する。この処理内容は図15のフローチャートを参照して説明する。 In step S <b> 1408, the CPU 101 stores the changed display settings in the partial area data display settings 506. In step S1409, the CPU 101 updates the display of the flow line order and the order label based on the updated display order. The contents of this process will be described with reference to the flowchart of FIG.
図15は、図14のS1409の順序動線の表示処理を説明するフローチャートである。この図15で示す順序動線の表示処理と、前述の実施形態1に係る順序動線の表示処理(図11)との違いは、図14で説明した部分領域の表示設定506を考慮する点にある。即ち、実施形態2では、部分領域データに含まれる表示設定506を考慮した順序動線の表示処理を実行する。 FIG. 15 is a flowchart for explaining the sequential flow line display processing in S1409 of FIG. The difference between the sequential flow line display process shown in FIG. 15 and the sequential flow line display process (FIG. 11) according to the first embodiment is that the partial area display setting 506 described in FIG. 14 is considered. It is in. That is, in the second embodiment, the sequential flow line display process is performed in consideration of the display setting 506 included in the partial area data.
図15において、S1501〜S1505の処理は、前述の図11(A)のS1101〜S1105と同じであるため、その説明を省略する。 In FIG. 15, the processing of S1501 to S1505 is the same as S1101 to S1105 of FIG.
S1505で、部分領域の表示順序509を示す順序ラベルをページ画像に重畳表示してS1506に進む。S1506でCPU101は、処理対象の表示順序変数jの部分領域の表示設定が「表示」かどうか判定する。ここで「表示」と判定するとS1507に進むが、「非表示」のときはS1521に進む。S1521でCPU101は、表示順序が変数jである部分領域と繋がる順序動線を非表示にしてS1514に進む。これにより非表示の部分領域から出ている順序動線は消去される。 In step S1505, an order label indicating the partial region display order 509 is superimposed on the page image, and the process advances to step S1506. In step S1506, the CPU 101 determines whether the display setting of the partial area of the display order variable j to be processed is “display”. If “display” is determined here, the process proceeds to step S1507. If “not displayed”, the process proceeds to step S1521. In step S1521, the CPU 101 hides the order flow line connected to the partial region whose display order is the variable j, and proceeds to step S1514. As a result, the sequential flow lines coming out of the non-display partial area are deleted.
S1507でCPU101は、処理対象の部分領域の表示順序を示す変数kに(変数j+1)を代入する。次にS1508に進みCPU101は、処理対象の表示順序が変数kの部分領域の表示設定が「表示」かどうか判定する。ここで「表示」と判定するとS1511に進み、「非表示」のときはS1509に進む。S1509でCPU101は、変数kの値を+1してS1510に進みCPU101は、処理中のページ内に含まれる全ての部分領域に対する処理を終了したかどうか判定する。ここで全ての部分領域に対する処理が完了していないときはS1508に戻り、そのページの全ての部分領域に対する処理が完了するとS1513に進む。 In step S <b> 1507, the CPU 101 assigns (variable j + 1) to the variable k indicating the display order of the partial areas to be processed. The process advances to step S1508, and the CPU 101 determines whether the display setting of the partial area whose display order is the variable k is “display”. If it is determined as “display”, the process proceeds to S1511. If it is “not displayed”, the process proceeds to S1509. In step S1509, the CPU 101 increments the value of the variable k by 1 and proceeds to step S1510, in which the CPU 101 determines whether processing for all partial areas included in the page being processed has been completed. If processing for all partial areas is not completed, the process returns to S1508. If processing for all partial areas of the page is completed, the process proceeds to S1513.
S1511でCPU101は、表示順序を示す変数jの順序ラベルと、表示順序が変数kの順序ラベルとを結ぶ順序動線をページ画像に重畳して表示する。次にS1512に進みCPU101は、順序動線の表示状態の制御処理を実行する。この順序動線の表示状態の制御処理は、図11(B)のフローチャートを参照して説明した通りである。そしてS1513に進みCPU101は、変数jの値を+1してS1514に進み、変数jの値が処理中のページ内に含まれる部分領域の合計数未満かどうか、即ち、このページの全ての部分領域に対する処理を終了したかどうか判定する。全ての部分領域に対する処理を終了していないときはS1511に戻り、全ての部分領域に対する処理を終了したときは、この処理を終了する。 In step S <b> 1511, the CPU 101 superimposes and displays an order flow line connecting the order label of the variable j indicating the display order and the order label of the variable k as the display order on the page image. Next, proceeding to step S <b> 1512, the CPU 101 executes control processing for the display state of sequential flow lines. The process for controlling the display state of the sequential flow lines is as described with reference to the flowchart of FIG. The process advances to step S1513, and the CPU 101 increments the value of the variable j by 1 and advances to step S1514. In step S1514, the CPU 101 determines whether the value of the variable j is less than the total number of partial areas included in the page being processed. It is determined whether the processing for is completed. If the process for all partial areas has not been completed, the process returns to S1511. If the process for all partial areas has been completed, this process ends.
以上説明したようにこの処理によれば、表示設定が「表示」である部分領域間にのみ順序動線が表示される様になる。 As described above, according to this processing, sequential flow lines are displayed only between partial areas whose display setting is “display”.
図14のフローチャートを参照して説明した表示設定の変更処理と、図15のフローチャートを参照して説明した順序動線の表示処理を実行した場合の画面遷移の一例を図16を参照して説明する。 An example of screen transition when the display setting change process described with reference to the flowchart of FIG. 14 and the sequential flow line display process described with reference to the flowchart of FIG. 15 are executed will be described with reference to FIG. To do.
図16は、実施形態2に係る画像表示装置100において順序動線の表示処理を実行した場合の画面遷移の一例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating an example of screen transition when the sequential flow line display process is executed in the image display apparatus 100 according to the second embodiment.
ここでは例として、コンテンツ200の1ページ目のページ画像201−1を用いる。ページ画像201−1に対して、実施形態1で説明したページ構造解析処理を実行し、図4(B)に示す部分領域421〜436を取得する。ここで図17(A)は、これら部分領域の部分領域データの内、部分領域421〜430の部分領域データを示している。 Here, as an example, the page image 201-1 of the first page of the content 200 is used. The page structure analysis process described in the first embodiment is executed on the page image 201-1, and partial areas 421 to 436 shown in FIG. 4B are acquired. Here, FIG. 17A shows partial area data of the partial areas 421 to 430 among the partial area data of these partial areas.
図16(A)は、ページ画像201−1を編集モードで開いた場合、部分領域に各部分領域の枠と順序ラベルと順序動線が重畳して表示された例を示す。これは図12(A)(E)と同じである。図16(A)において、前述の図12(E)と共通する箇所は同じ参照番号で示している。 FIG. 16A shows an example in which the frame of each partial area, the order label, and the order flow line are superimposed on the partial area when the page image 201-1 is opened in the edit mode. This is the same as FIGS. 12A and 12E. In FIG. 16A, portions common to those in FIG. 12E are denoted by the same reference numerals.
図16(A)において、部分領域421(順序ラベル1221が重畳された領域1601、表示順序=1)に対するタップ操作を受け付けると、S1401〜S1402で部分領域421がタップされたと判定する。そしてS1403で部分領域421の表示設定が「表示」かどうか判定する。ここで図17(A)から、部分領域421の表示設定は「表示」であるためS1404に進み、その部分領域の表示設定を「非表示」に変更する。そしてS1405で、部分領域421の表示枠1221内の色をグレーアウトに変更にする。そしてこの後、S1409に進み、順序動線1241の表示を更新する。図16(B)では、図16(A)で表示されていた部分領域421の枠1221の内部がグレーアウトされている。 In FIG. 16A, when a tap operation on the partial region 421 (the region 1601 on which the order label 1221 is superimposed, the display order = 1) is received, it is determined in S1401 to S1402 that the partial region 421 has been tapped. In step S1403, it is determined whether the display setting of the partial area 421 is “display”. Here, from FIG. 17A, since the display setting of the partial area 421 is “display”, the process proceeds to S1404, and the display setting of the partial area is changed to “non-display”. In step S1405, the color in the display frame 1221 of the partial area 421 is changed to gray out. Thereafter, the process proceeds to S1409, and the display of the sequential flow line 1241 is updated. In FIG. 16B, the inside of the frame 1221 of the partial area 421 displayed in FIG. 16A is grayed out.
そしてS1409の処理の詳細を示す図15のS1506で、部分領域421の表示設定を「非表示」と判定するとS1521に進み、部分領域421から出ていた順序動線1241を非表示にする。この表示状態を図16(B)に示す。図16(B)では、図16(A)で表示されていた順序動線1241が消去されている。またこのときの部分領域データを図17(B)に示す。図17(B)では、1701で示すように、部分領域421の表示設定は「非表示」に変更されている。 If the display setting of the partial area 421 is determined to be “non-display” in S1506 of FIG. 15 showing the details of the processing of S1409, the process proceeds to S1521, and the sequential flow line 1241 that has come out of the partial area 421 is hidden. This display state is shown in FIG. In FIG. 16B, the sequential flow line 1241 displayed in FIG. 16A is deleted. The partial area data at this time is shown in FIG. In FIG. 17B, as indicated by 1701, the display setting of the partial area 421 is changed to “non-display”.
次に図16(B)の表示状態で、部分領域425に対応する領域1602と、部分領域428に対応する領域1603がタップ操作された場合を説明する。 Next, a case will be described in which the area 1602 corresponding to the partial area 425 and the area 1603 corresponding to the partial area 428 are tapped in the display state of FIG.
図16(B)で、領域1602(順序ラベル1225を含む部分領域、表示順序=5)に対するタップ操作を受け付けると、S1401〜S1402で、部分領域425がタップされことを判定する。そしてS1403で部分領域425の表示設定が「表示」かどうか判定する。ここで図17(B)から、部分領域425の表示設定は「表示」であるためS1404に進み、その表示設定を「非表示」に変更し、S1405で、その領域1602の表示枠1205内の色をグレーアウトに変更する。この後、S1409に進み、順序動線1244の表示を更新する。ここでは、変数j=4の時にS1506で部分領域424の表示設定を「表示」と判定し、変数k=6の時にS1508で、部分領域426の表示設定を「表示」と判定する。これによりS1511で、部分領域424の順序ラベルと部分領域426の順序ラベルを結ぶ順序動線1602を表示する。次に、変数j=5の時にS1506で部分領域425の表示設定を「非表示」と判定し、S1521で部分領域425に繋がっていた順序動線1244と順序動線1245をともに非表示にする。これにより図16(C)で示すように、図16(B)で領域1602に入力していた順序動線1244と、領域1602から出ていた順序動線1245が共に消去される。 In FIG. 16B, when a tap operation is received on the area 1602 (partial area including the order label 1225, display order = 5), it is determined in steps S1401 to S1402 that the partial area 425 is tapped. In step S1403, it is determined whether the display setting of the partial area 425 is “display”. Here, from FIG. 17B, since the display setting of the partial area 425 is “display”, the process proceeds to S1404, the display setting is changed to “non-display”, and the display area 1205 of the area 1602 is displayed in S1405. Change the color to grayed out. Thereafter, the process proceeds to S1409, and the display of the sequential flow line 1244 is updated. Here, when the variable j = 4, the display setting of the partial area 424 is determined as “display” in S1506, and when the variable k = 6, the display setting of the partial area 426 is determined as “display”. As a result, in step S <b> 1511, the order flow line 1602 connecting the order label of the partial area 424 and the order label of the partial area 426 is displayed. Next, when the variable j = 5, the display setting of the partial area 425 is determined as “non-display” in S1506, and both the sequential flow line 1244 and the sequential flow line 1245 connected to the partial area 425 are hidden in S1521. . As a result, as shown in FIG. 16C, the sequential flow line 1244 input to the area 1602 in FIG. 16B and the sequential flow line 1245 output from the area 1602 are both erased.
続いて、部分領域428に対応する領域1603(順序ラベル1228を表示する部分領域、表示順序=8)に対するタップ操作を受け付けた場合を説明する。このときS1401〜S1402で、部分領域428に対応する領域1603がタップされことを判定してS1403に進み、部分領域428の表示設定が「表示」かどうか判定する。このとき図17(B)に示す様に、部分領域428の表示設定は「表示」であるためS1404に進み、その部分領域の表示設定を「非表示」に変更する。そしてS1405で、その部分領域428の表示枠1208の色をグレーアウトに変更してS1409に進む。 Next, a case where a tap operation on an area 1603 corresponding to the partial area 428 (partial area displaying the order label 1228, display order = 8) is received will be described. At this time, in S1401 to S1402, it is determined that the area 1603 corresponding to the partial area 428 is tapped, and the process proceeds to S1403, where it is determined whether the display setting of the partial area 428 is “display”. At this time, as shown in FIG. 17B, since the display setting of the partial area 428 is “display”, the process proceeds to S1404, and the display setting of the partial area is changed to “non-display”. In step S1405, the color of the display frame 1208 of the partial area 428 is changed to gray out, and the process advances to step S1409.
またS1409で、変数j=7の時に、S1506で部分領域427の表示設定を「表示」と判定し、変数k=9の時にS1508で、部分領域429の表示設定を「表示」と判定する。そしてS1511に進み、領域1603の前後の領域(部分領域427と部分領域429に対応)同士を結ぶ順序動線1604(図16(C))を表示する。そしてS1506で部分領域428の表示設定を「非表示」と判定するとS1521に進み、その部分領域428に対応する領域1603に繋がっていた、図16(B)の順序動線1247と順序動線1248を非表示にする。この表示状態を図16(C)に示し、そのときの部分領域データを図17(C)に示す。図17(C)では、1702で部分領域425の表示設定506が「非表示」に、1703で部分領域425の表示設定506が「非表示」にそれぞれ変更されている。 In S1409, when the variable j = 7, the display setting of the partial area 427 is determined as “display” in S1506, and when the variable k = 9, the display setting of the partial area 429 is determined as “display” in S1508. The process advances to step S1511 to display an order flow line 1604 (FIG. 16C) that connects regions before and after the region 1603 (corresponding to the partial region 427 and the partial region 429). If the display setting of the partial area 428 is determined to be “non-display” in S1506, the process proceeds to S1521, and the sequential flow line 1247 and the sequential flow line 1248 in FIG. 16B connected to the area 1603 corresponding to the partial area 428 are obtained. Hide. This display state is shown in FIG. 16C, and the partial area data at that time is shown in FIG. In FIG. 17C, the display setting 506 of the partial area 425 is changed to “non-display” in 1702, and the display setting 506 of the partial area 425 is changed to “non-display” in 1703.
尚、実施形態2に係る順序動線の表示処理では、図11(B)のS1117の当たり判定のカウントアップは、部分領域の表示設定が「表示」である部分領域でのみ行われる(不図示)。 In the sequential flow line display processing according to the second embodiment, the count-up of the hit determination in S1117 in FIG. 11B is performed only in the partial area where the display setting of the partial area is “display” (not illustrated). ).
以上説明したように実施形態2によれば、部分領域毎に、その表示設定を変更でき、その変更した表示設定に併せて、それら部分領域同士の間の順序動線の表示を変更することができる。これにより、ユーザはページ画像中の表示対象に設定されている部分領域のみの表示順序を、容易に、かつ見過ごすことなく確認できるという効果がある。 As described above, according to the second embodiment, the display setting can be changed for each partial area, and the display of the sequential flow line between the partial areas can be changed in accordance with the changed display setting. it can. Thereby, the user can confirm the display order of only the partial areas set as display targets in the page image easily and without overlooking.
[実施形態3]
次に本発明の実施形態3を説明する。実施形態3では、部分領域の表示順序を変更する処理を説明する。実施形態3に係る部分領域の表示順序の変更方法は、前述の実施形態1や実施形態2で示した順序動線を用いた部分領域の表示順序の確認方法と合わせて使用するものである。尚、実施形態3に係る画像表示装置のハードウェア構成は、前述の実施形態1に係る画像表示装置と同じであるため、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 of the present invention will be described. In the third embodiment, processing for changing the display order of partial areas will be described. The method for changing the display order of the partial areas according to the third embodiment is used together with the method for checking the display order of the partial areas using the order flow lines shown in the first and second embodiments. The hardware configuration of the image display apparatus according to the third embodiment is the same as that of the image display apparatus according to the above-described first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
実施形態3に係る部分領域の表示順序の変更方法は、任意の部分領域を操作(ドラッグ)対象とする。そして、その部分領域を所望の表示順序に関連する順序動線まで移動(ドロップ)する。この操作(ドラッグ&ドロップ)を行った場合に、操作対象の部分領域の表示順序を、選択された順序動線で繋ぐ部分領域の表示順序間に挿入する。本実施形態3に係る表示順序の変更処理を図18に示し、それを実行した場合の画像表示装置100の表示部105の画面遷移を図19を参照して説明する。 In the method of changing the display order of partial areas according to the third embodiment, an arbitrary partial area is an operation (drag) target. Then, the partial area is moved (dropped) to an order flow line related to a desired display order. When this operation (drag and drop) is performed, the display order of the partial areas to be operated is inserted between the display orders of the partial areas connected by the selected order flow line. The display order changing process according to the third embodiment is shown in FIG. 18, and the screen transition of the display unit 105 of the image display apparatus 100 when it is executed will be described with reference to FIG.
図19は、実施形態3に係る画像表示装置100の表示部105の画面遷移の一例を説明する図である。 FIG. 19 is a diagram illustrating an example of screen transition of the display unit 105 of the image display apparatus 100 according to the third embodiment.
図19(A)は、実施形態1で説明した図12(E)の画面に対応している。 FIG. 19A corresponds to the screen of FIG. 12E described in the first embodiment.
図18は、実施形態3に係る画像表示装置100の編集処理部115が実行する部分領域の表示順序を変更する処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。図18において、S1800とS1817は各々、繰り返し処理の開始と終了を示す。 FIG. 18 is a flowchart for describing processing for changing the display order of the partial areas executed by the editing processing unit 115 of the image display apparatus 100 according to the third embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here. In FIG. 18, S1800 and S1817 indicate the start and end of the iterative process, respectively.
先ずS1801でCPU101は、表示部105の画面に対するユーザ操作を受け付ける。ここで「開始指示」を受け付けた場合はS1802に進み、「移動指示」を受け付けた場合はS1811に進み、「確定指示」を受け付けた場合はS1821に進む。ここで、タッチイン操作による画面の押下の開始が検知されるとCPU101は「開始指示」を受け付けたと判定する。またタッチイン操作が検知され、更に、ドラッグ操作が検知されるとCPU101は「移動指示」を受け付けたと判定する。またドラッグ操作が終了し、タップアウト操作が検知されるとCPU101は、「確定指示」を受け付けたと判定する。 First, in step S <b> 1801, the CPU 101 receives a user operation on the screen of the display unit 105. If a “start instruction” is accepted, the process proceeds to S1802. If a “movement instruction” is accepted, the process proceeds to S1811. If a “confirmation instruction” is accepted, the process proceeds to S1821. Here, when the start of pressing the screen by the touch-in operation is detected, the CPU 101 determines that a “start instruction” has been received. When a touch-in operation is detected and a drag operation is further detected, the CPU 101 determines that a “move instruction” has been received. When the drag operation ends and a tap-out operation is detected, the CPU 101 determines that a “confirmation instruction” has been received.
「開始指示」を受け付けたと判定するとS1802に進みCPU101は、「開始指示」であるタップイン操作がなされ、ドラッグ操作が開始された時の座標を取得する。これを開始指示座標とする。次にS1803に進みCPU101は、開始指示座標が部分領域内に含まれるかどうか判定する。この判定は、ページ画像に含まれる部分領域の内、領域属性が「背景」以外の全ての部分領域を対象にして実行する。「背景」はページ画像全体で、順序変更の対象外のためこの判定から除外する。S1803でCPU101は、開始指示座標が部分領域に含まれると判定するとS1804に進み、そうでないときはS1817に進み、繰り返し処理の開始であるS1800に戻る。S1804でCPU101は、開始指示座標を含む部分領域を部分領域Aとして一時的に保持する。次にS1805に進みCPU101は、部分領域Aの範囲の画像を複製する。これを複製画像とする。そしてS1806に進みCPU101は、部分領域Aに繋がった前後の領域との間の順序動線を非表示にしてS1817に進む。 If it is determined that the “start instruction” has been received, the process advances to step S1802, and the CPU 101 acquires the coordinates when the tap-in operation that is the “start instruction” is performed and the drag operation is started. This is the start instruction coordinate. In step S1803, the CPU 101 determines whether the start instruction coordinates are included in the partial area. This determination is executed for all partial areas whose area attributes are other than “background” among the partial areas included in the page image. “Background” is excluded from this determination because the entire page image is not subject to order change. If the CPU 101 determines in step S1803 that the start instruction coordinates are included in the partial area, the process advances to step S1804. If not, the process advances to step S1817, and returns to step S1800, which is the start of the iterative process. In step S <b> 1804, the CPU 101 temporarily holds the partial area including the start instruction coordinates as the partial area A. In step S1805, the CPU 101 copies the image in the range of the partial area A. This is a duplicate image. The process advances to step S1806, the CPU 101 hides the sequential flow lines between the previous and subsequent areas connected to the partial area A, and advances to step S1817.
次に、「移動指示」を受け付けたときはS1811に進みCPU101は、「移動指示」によりドラッグ操作がなされたページ画像の位置の座標を取得する。これを移動指示座標とする。次にS1812に進みCPU101は、移動指示座標を複製画像の中央座標に設定し、そこに複製画像を移動する。この時、複製画像は移動中である状態を示すため網掛けで表示する。この表示状態を図19(B)に示す。図19(B)では、部分領域432に相当する領域1901(順序ラベル1235を表示している部分領域)の複製画像1902が移動中で表示されている。 Next, when a “move instruction” is received, the process advances to step S <b> 1811, and the CPU 101 acquires the coordinates of the position of the page image on which the drag operation has been performed according to the “move instruction”. This is the movement instruction coordinate. In step S1812, the CPU 101 sets the movement instruction coordinates as the center coordinates of the duplicate image, and moves the duplicate image there. At this time, the duplicate image is displayed with shading to show the moving state. This display state is shown in FIG. In FIG. 19B, a duplicate image 1902 of an area 1901 (partial area displaying the order label 1235) corresponding to the partial area 432 is displayed during movement.
次にS1813に進みCPU101は、移動中の複製画像1902と、順序動線とが一致するかどうか判定する。即ち、その移動中の複製画像1902と、いずれかの順序動線との当たり判定を行い、当たり判定が真のときはS1815に進み、そうでないときはS1814に進む。S1814でCPU101は、順序動線を通常表示してS1817に進む。この通常表示は、前述の図11(B)のS1118と同様の表示処理である。一方、S1815でCPU101は、当たり判定された順序動線をオーバラップ表示する。この順序動線のオーバラップ表示は、図19(C)を参照して後述する。 In step S1813, the CPU 101 determines whether the duplicate image 1902 being moved matches the sequential flow line. In other words, a hit determination between the moving duplicate image 1902 and one of the order flow lines is performed. If the hit determination is true, the process proceeds to S1815. Otherwise, the process proceeds to S1814. In step S <b> 1814, the CPU 101 normally displays a sequential flow line and proceeds to step S <b> 1817. This normal display is a display process similar to S1118 in FIG. On the other hand, in step S <b> 1815, the CPU 101 displays the sequential flow lines determined to be hit in an overlapping manner. The overlapping display of the sequential flow lines will be described later with reference to FIG.
次に「確定指示」を受け付けた場合の処理を説明する。「確定指示」を受け付けるとS1821でCPU101は、「確定指示」によりドラッグ操作による画面の押下が終了、即ち、タップアウト動作が検知された時の座標を取得する。これを確定指示座標とする。次にS1822に進みCPU101は、確定指示座標と順序動線とが一致するかどうかを判定する当たり判定を行う。この当たり判定の結果が真であった場合はS1823に進み、そうでないときはS1817に進んで、繰り返し処理の開始に戻る。 Next, processing when a “confirmation instruction” is received will be described. When the “confirmation instruction” is received, in step S1821, the CPU 101 acquires the coordinates when the pressing of the screen by the drag operation is terminated by the “confirmation instruction”, that is, the tap-out operation is detected. This is set as the fixed instruction coordinates. Next, proceeding to S1822, the CPU 101 performs a hit determination to determine whether or not the confirmed instruction coordinates match the order flow line. If the result of the hit determination is true, the process proceeds to S1823. If not, the process proceeds to S1817, and the process returns to the start of the repetition process.
S1823でCPU101は、確定指示座標と一致する順序動線が繋がっている部分領域を部分領域Bと部分領域Cとして一時的に保持する。ここでは、表示順序が先のものを部分領域B、後のものを部分領域Cとする。次にS1824に進みCPU101は、移動していた部分領域Aの順序(ここではaとする)と、部分領域Bの順序(ここでは、bとする)の表示順序を比較する。部分領域Cの表示順序(ここでは、cとする)は、部分領域Bの表示順序の次である(c=b+1)。ここで表示順序aが、表示順序bよりも小さい、即ち、部分領域Aの表示順序が部分領域Bの表示順序よりも前のときはS1825に進む。S1825でCPU101は、部分領域A〜次の部分領域B(a+1〜b)の表示順序をそれぞれ−1(ディクリメント)する。そしてS1826に進みCPU101は、部分領域Aの表示順序に、部分領域Bの元の表示順序(b)を設定してS1829に進む。 In step S <b> 1823, the CPU 101 temporarily holds the partial areas connected by the sequential flow lines that coincide with the confirmed instruction coordinates as the partial areas B and C. Here, the first display order is a partial area B, and the second display order is a partial area C. In step S1824, the CPU 101 compares the display order of the partial area A that has been moved (here, a) with the order of the partial area B (here, b). The display order of the partial area C (here, c) is the next display order of the partial area B (c = b + 1). If the display order a is smaller than the display order b, that is, if the display order of the partial area A is before the display order of the partial area B, the process proceeds to S1825. In step S1825, the CPU 101 decrements the display order of the partial area A to the next partial area B (a + 1 to b) by −1. The process advances to step S1826, and the CPU 101 sets the original display order (b) of the partial area B as the display order of the partial area A, and then advances to S1829.
一方、S1824で、部分領域Aの表示順序が部分領域Bの表示順序よりも後のときはS1827に進みCPU101は、部分領域C〜部分領域Aの前(c〜(a−1))の表示順序をそれぞれ+1(インクリメント)する。そしてS1828に進みCPU101は、部分領域Aの表示順序に、部分領域Cの元の表示順序(c)を設定してS1829に進む。 On the other hand, if the display order of the partial area A is later than the display order of the partial area B in S1824, the process advances to S1827, and the CPU 101 displays (c to (a-1)) in front of the partial areas C to A. The order is incremented by 1 (increment). The process advances to step S1828, and the CPU 101 sets the original display order (c) of the partial area C as the display order of the partial area A, and then advances to step S1829.
S1829でCPU101は、更新された表示順序を部分領域管理データに上書きして保存する。そしてS1830に進みCPU101は、S1829で更新された表示順序に基づき、動線順序及び順序ラベルの表示を更新する。この処理は、実施形態1で図11を参照して説明した順序動線の表示処理と同内容であるため省略する。 In step S1829, the CPU 101 overwrites and saves the updated display order on the partial area management data. The process advances to step S1830, and the CPU 101 updates the display of the flow line order and the order label based on the display order updated in step S1829. This process is the same as the sequential flow line display process described in Embodiment 1 with reference to FIG.
次に図19を参照して、図18のフローチャートで説明した表示順序の変更処理を実行した場合の表示部105の画面遷移について説明する。 Next, screen transition of the display unit 105 when the display order changing process described in the flowchart of FIG. 18 is executed will be described with reference to FIG.
ここでは一例として、コンテンツ200の1ページ目のページ画像201−1を用いる。ページ画像201−1に対しページ構造解析処理(図3)を実行し自動解析した部分領域は、図4(B)の421〜436の16個である。また、これらの部分領域の部分領域データは、図5(A)の1〜16行の16個に対応する。そして表示順序を変更する例として、図4(B)の部分領域431、部分領域432、部分領域433の3つの部分領域を使用する。これらの部分領域の表示順序は、順に「11」、「15」、「16」である。そして、これらの部分領域の表示順を、「11」、「12」、「13」となる様に変更する例で説明する。 Here, as an example, the page image 201-1 of the first page of the content 200 is used. There are 16 partial areas 421 to 436 in FIG. 4B, which are obtained by executing the page structure analysis process (FIG. 3) on the page image 201-1, and automatically analyzing it. Moreover, the partial area data of these partial areas correspond to 16 pieces of 1 to 16 rows in FIG. As an example of changing the display order, three partial areas 431, 432, and 433 in FIG. 4B are used. The display order of these partial areas is “11”, “15”, and “16” in order. An example in which the display order of these partial areas is changed to “11”, “12”, and “13” will be described.
図19(A)は、図6と図7を参照して説明した様に、コンテンツを編集モードで開いた場合、ページ画像201−1に、各部分領域の枠と順序ラベルと順序動線が重畳して表示されている。これは前述の図12(E)と同じである。 In FIG. 19A, as described with reference to FIGS. 6 and 7, when the content is opened in the edit mode, the frame of each partial area, the order label, and the order flow line are displayed on the page image 201-1. It is displayed superimposed. This is the same as FIG.
図19(A)の状態で、部分領域432に対応する領域1901(順序ラベル1235が表示された部分領域、表示順序=15)に対するドラッグ操作を受け付けたとする。この場合、ドラッグ操作が開始された時点でS1801からS1802に進み、ドラッグ操作による画面の押下開始位置である開始変更指示の座標が取得される。そしてS1803で、開始変更座標とページ画像中の背景属性を除く部分領域421〜436(ページ番号=1の部分領域番号=1〜16)との当たり判定を実行する。ここでは、開始指示座標が部分領域432に対応する領域1901にあるためS1804に進み、この領域1901を部分領域Aに設定する。そしてS1805に進み、部分領域Aの複製画像を生成する。図19(A)では、部分領域の枠1215で囲まれる画像を複製する。ここで複製画像を図19(B)の1902で示す。そしてS1806で、その部分領域Aに繋がる順序動線を非表示にする。図19(B)では、領域1901と接続する順序動線1254と1255を非表示にしている。 In the state of FIG. 19A, it is assumed that a drag operation is received for an area 1901 corresponding to the partial area 432 (partial area where the order label 1235 is displayed, display order = 15). In this case, when the drag operation is started, the process proceeds from S1801 to S1802, and the coordinates of the start change instruction, which is the pressing start position of the screen by the drag operation, are acquired. In step S1803, a hit determination between the start change coordinates and the partial areas 421 to 436 excluding the background attribute in the page image (partial area numbers of page number = 1 = 1 to 16) is executed. Here, since the start instruction coordinates are in the area 1901 corresponding to the partial area 432, the process proceeds to S 1804, and this area 1901 is set as the partial area A. In step S1805, a duplicate image of the partial area A is generated. In FIG. 19A, the image surrounded by the partial region frame 1215 is duplicated. Here, a duplicate image is indicated by reference numeral 1902 in FIG. In step S1806, the sequential flow line connected to the partial area A is hidden. In FIG. 19B, sequential flow lines 1254 and 1255 connected to the area 1901 are not displayed.
続いて、ユーザ操作によりドラッグ操作による押下位置が移動された場合はS1811に進む。そして、ドラッグ座標を移動指示座標として取得する。S1812で、移動指示座標を、複製画像1902の中央座標に設定して移動させる。この時の表示状態を図19(B)に示す。この後、ユーザのドラッグ操作による押下位置の移動が順序動線1251の位置まで行われたとする。このときの表示状態を図19(C)に示す。そしてS1813に進み、移動中の複製画像1902と順序動線1251の当たり判定が真となる。尚、S1803で確定指示座標に対応する位置に部分領域が無い場合(背景属性を除く部分領域との当たり判定が全て偽)、その複製画像1902を削除する。つまり、表示状態は図19(A)に戻る。そしてS1815に進み、順序動線1251をオーバラップ表示する。実施形態3では、オーバラップ表示は、順序動線を拡大表示するものとする。 Subsequently, when the pressed position by the drag operation is moved by the user operation, the process proceeds to S1811. Then, the drag coordinates are acquired as the movement instruction coordinates. In step S1812, the movement instruction coordinates are set to the center coordinates of the duplicate image 1902 and moved. The display state at this time is shown in FIG. Thereafter, it is assumed that the pressing position is moved to the position of the sequential flow line 1251 by the user's drag operation. The display state at this time is shown in FIG. The process advances to step S1813, and the hit determination between the moving duplicate image 1902 and the sequential flow line 1251 is true. If there is no partial area at the position corresponding to the confirmation instruction coordinate in S1803 (all hit determinations with respect to the partial area excluding the background attribute are all false), the duplicate image 1902 is deleted. That is, the display state returns to FIG. In step S1815, the sequential flow lines 1251 are displayed in an overlapping manner. In the third embodiment, the overlap display is an enlarged display of the sequential flow lines.
そして、ユーザ操作によりドラッグ操作が終了するとS1801で確定指示を受け付けたとしてS1821に進む。そして、ドラッグ操作の終了座標を確定指示座標として取得する。次にS1822に進み、確定指示座標と各順序動線との当たり判定を実行する。ここでは、確定指示座標が順序動線1251上にあるためS1823に進み、順序動線1251が繋ぐ部分領域431に対応する領域1903と、部分領域434に対応する領域1904を、それぞれ部分領域BとCに設定する。次にS1824に進み、部分領域A(表示順序=15)と部分領域B(表示順序=11)とを比較し、部分領域Aの表示順序が大きいためS1827に進む。そしてS1827とS1828で、部分領域A(領域1901)の表示順序を、部分領域B(領域1903)と部分領域C(領域1904)の間に挿入する。 When the drag operation is terminated by the user operation, it is determined that a confirmation instruction is accepted in S1801, and the process proceeds to S1821. Then, the end coordinate of the drag operation is acquired as the confirmation instruction coordinate. Next, proceeding to S1822, a hit determination between the confirmed instruction coordinates and each sequential flow line is executed. Here, since the fixed instruction coordinates are on the sequential flow line 1251, the process proceeds to S1823, and the region 1903 corresponding to the partial region 431 connected by the sequential flow line 1251 and the region 1904 corresponding to the partial region 434 are respectively referred to as the partial region B. Set to C. Next, the process proceeds to S1824, where the partial area A (display order = 15) and the partial area B (display order = 11) are compared. Since the display order of the partial area A is large, the process proceeds to S1827. In S1827 and S1828, the display order of the partial area A (area 1901) is inserted between the partial area B (area 1903) and the partial area C (area 1904).
具体的には、S1827で、部分領域C(領域1904)から、部分領域Aの前(領域1906)までの部分領域の表示順序をそれぞれ+1する。これにより部分領域432に対応する領域1901の表示順序を「15」から「16」へ、部分領域433に対応する領域1905の表示順序を「16」から「16」へ、部分領域434に対応する領域1904の表示順序を「12」から「13」にする。そしてS1828で、部分領域A(領域1901)の表示順序に、部分領域C(領域1904)の元の表示順序である「12」を設定する。そしてS1830で順序動線の更新を行う。 Specifically, in S1827, the display order of the partial areas from the partial area C (area 1904) to the front of the partial area A (area 1906) is incremented by +1. Accordingly, the display order of the area 1901 corresponding to the partial area 432 is changed from “15” to “16”, the display order of the area 1905 corresponding to the partial area 433 is changed from “16” to “16”, and the partial order is corresponding to the partial area 434. The display order of the area 1904 is changed from “12” to “13”. In S1828, “12”, which is the original display order of the partial area C (area 1904), is set in the display order of the partial area A (area 1901). In step S1830, the order flow line is updated.
この時点の部分領域管理テーブルを図5(B)に示し、表示状態を図19(D)に示す。図19(D)に示す様に、部分領域431に対応する領域1903、部分領域432に対応する領域1901、部分領域433に対応する領域1905の表示順序は、順に「11」「12」「16」となる。図19(D)の順序動線1911は、更新された順序動線を示す。 FIG. 5B shows the partial area management table at this time, and FIG. 19D shows the display state. As shown in FIG. 19D, the display order of the area 1903 corresponding to the partial area 431, the area 1901 corresponding to the partial area 432, and the area 1905 corresponding to the partial area 433 is “11”, “12”, “16” in this order. " An order flow line 1911 in FIG. 19D indicates an updated order flow line.
次に図19(D)に示された状態で、部分領域433に対応する領域1905に対しドラッグ操作を受け付け、その複製画像1907を順序動線1912の位置まで移動指示を受け付けたとする。この状態と図19(E)に示す。図19(E)では、ドラッグ対象である領域1905は部分領域Aとなる。S1813で、移動中の領域1905と順序動線1912とが一致して当たり判定が真となるため、S1815で領域1905から伸びている順序動線1912はオーバラップ表示される。 Next, in the state shown in FIG. 19D, it is assumed that a drag operation is received on the area 1905 corresponding to the partial area 433 and an instruction to move the duplicate image 1907 to the position of the sequential flow line 1912 is received. This state is shown in FIG. In FIG. 19E, a region 1905 that is a drag target is a partial region A. In S1813, the moving area 1905 and the sequential flow line 1912 coincide with each other and the hit determination becomes true. Therefore, the sequential flow line 1912 extending from the area 1905 in S1815 is displayed in an overlapping manner.
更に確定指示が入力されると、S1823で、順序動線1912が接続する領域1905と領域1904を、それぞれ部分領域BとCに設定する。次にS1824で、領域A(領域1905)の表示順序と、部分領域B(領域1904)の表示順序とを比較し、ここでは領域Aの表示順序が大きいためS1827に進む。S1827で、領域C(領域1904)の次から領域A(領域1905)の前までの部分領域の表示順序をそれぞれ1増加する。これにより部分領域434に対応する領域1904の表示順序を「13」から「14」、部分領域435に対応する領域の表示順序を「14」から「15」、部分領域436に対応する領域1906の表示順序を「15」から「16」にする。そしてS1826で、領域A(部分領域433に対応する領域1905)の表示順序に、領域C(領域1904)の元の表示順序である「13」を設定する。そして、S1830で順序動線の更新を行う。 When a confirmation instruction is further input, the areas 1905 and 1904 to which the sequential flow line 1912 is connected are set as partial areas B and C in S1823, respectively. In step S1824, the display order of the area A (area 1905) is compared with the display order of the partial area B (area 1904). Since the display order of the area A is large here, the process advances to step S1827. In S1827, the display order of the partial areas from the area C (area 1904) next to the area A (area 1905) is incremented by 1, respectively. Accordingly, the display order of the area 1904 corresponding to the partial area 434 is changed from “13” to “14”, the display order of the area corresponding to the partial area 435 is changed from “14” to “15”, and the area 1906 corresponding to the partial area 436 is changed. The display order is changed from “15” to “16”. In step S1826, “13”, which is the original display order of the region C (region 1904), is set as the display order of the region A (region 1905 corresponding to the partial region 433). In step S1830, the sequential flow line is updated.
この状態の部分領域管理テーブルを図5(C)に示し、そのときの表示状態を図19(F)に示す。図19(F)では、部分領域431に対応する(順序ラベル1231を表示する部分領域)、部分領域432に対応する領域1901、部分領域433に対応する領域1905の表示順序は、順に「11」「12」「13」となっている。そして、これら表示順序に応じて、新たな順序動線が表示されている。 FIG. 5C shows the partial area management table in this state, and FIG. 19F shows the display state at that time. In FIG. 19F, the display order of the area 1901 corresponding to the partial area 431 (the partial area displaying the order label 1231), the area 1901 corresponding to the partial area 432, and the area 1905 corresponding to the partial area 433 is “11” in order. “12” and “13”. And according to these display orders, a new order flow line is displayed.
以上に説明したように実施形態3によれば、部分領域をドラッグして、表示順序が連続する部分領域間の順序動線の位置まで移動することにより、そのドラッグした部分領域の表示順を変更することができる。こうしてユーザは、所望の部分領域の表示順序を直感的な操作で変更することができる。そして、表示順序を変更した結果を、容易に確認することができる。 As described above, according to the third embodiment, the display order of the dragged partial areas is changed by dragging the partial areas to the position of the order flow line between the partial areas in which the display order is continuous. can do. In this way, the user can change the display order of the desired partial areas with an intuitive operation. The result of changing the display order can be easily confirmed.
[実施形態4]
次に本発明の実施形態4を説明する。前述の実施形態3では、表示順序の変更方法は部分領域をドラッグ操作したのに対して、実施形態4で説明する順序変更処理は、任意の順序動線を操作(ドラッグ)対象とする。そして、その順序動線を所望の表示順序を示す部分領域まで移動(ドロップ)する。この操作(ドラッグ&ドロップ)を行うことにより、選択された部分領域の表示順序を、操作対象の順序動線が繋ぐ一方の部分領域の表示順序に挿入する。尚、実施形態4に係る画像表示装置のハードウェア構成は、前述の実施形態1に係る画像表示装置と同じであるため、その説明を省略する。
[Embodiment 4]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the above-described third embodiment, the display order changing method is a drag operation on a partial region, whereas the order changing process described in the fourth embodiment targets any order flow line as an operation (drag) target. Then, the order flow line is moved (dropped) to a partial area indicating a desired display order. By performing this operation (drag and drop), the display order of the selected partial areas is inserted into the display order of one partial area connected by the sequence flow line to be operated. Note that the hardware configuration of the image display apparatus according to the fourth embodiment is the same as that of the image display apparatus according to the first embodiment described above, and thus the description thereof is omitted.
図20は、実施形態4に係る画像表示装置100の編集処理部115が実行する部分領域の表示順序を変更する処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラム110を実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。図18において、S1800とS1817は各々、繰り返し処理の開始と終了を示す。S2000とS2015は、繰り返し処理の開始と終了とする。 FIG. 20 is a flowchart for describing processing for changing the display order of the partial areas executed by the editing processing unit 115 of the image display apparatus 100 according to the fourth embodiment. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing the image processing program 110 developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here. In FIG. 18, S1800 and S1817 indicate the start and end of the iterative process, respectively. S2000 and S2015 are the start and end of the iterative process.
まずS2001でCPU101は、表示部105に対するユーザ操作を受け付ける。ここでタッチイン操作による画面の押下の開始が検知されるとCPU101は、「開始指示」を受け付けたと判定する。またタッチイン操作が検知され、更に、ドラッグ操作が検知されるとCPU101は「移動指示」を受け付けたと判定する。そして、ドラッグ操作が終了し、タップアウト操作が検知されるとCPU101は、「確定指示」を受け付けたと判定する。 First, in step S2001, the CPU 101 receives a user operation on the display unit 105. Here, when the start of pressing the screen by the touch-in operation is detected, the CPU 101 determines that a “start instruction” has been received. When a touch-in operation is detected and a drag operation is further detected, the CPU 101 determines that a “move instruction” has been received. Then, when the drag operation ends and a tap-out operation is detected, the CPU 101 determines that a “confirmation instruction” has been received.
「開始指示」を受け付けたと判定するとS2002に進みCPU101は、「開始指示」であるタップイン操作がなされ、ドラッグ操作が開始された座標を取得する。これを開始指示座標とする。次にS2003に進みCPU101は、開始指示座標が順序動線を含むか否かの当たり判定を行う。この当たり判定は、そのページ画像に含まれる全ての順序動線に対して実行する。そして開始指示座標が順序動線を含むと判定した場合はS2004に進み、そうでないときはS2015に進み、繰り返し処理の開始であるS2000に戻る。S2004でCPU101は、開始指示座標を含む順序動線を順序動線Aとして一時的に保持する。次にS2005に進みCPU101は、開始指示座標が順序動線Aの始点或いは終点のいずれに近いかを判定する。終点を矢印の先とし、始点はその逆とする。ここで確定指示座標が始点に近いと判定した場合はS2006に進み、終点に近いと判定した場合はS2007に進む。S2006でCPU101は、順序動線Aの始点を移動指示対象に一時的に設定してS2008に進む。一方、S2007でCPU101は、順序動線Aの終点を移動指示対象に一時的に設定してS2008に進む。S2008でCPU101は、順序動線Aが繋がっている部分領域を、部分領域Bと部分領域Cとして一時的に保持してS2015に進む。ここでは表示順序が先のものを部分領域B、後のものを部分領域Cとする。 If it is determined that the “start instruction” has been received, the process advances to step S2002, and the CPU 101 acquires the coordinates at which the tap operation that is the “start instruction” has been performed and the drag operation has started. This is the start instruction coordinate. Next, proceeding to S2003, the CPU 101 determines whether or not the start instruction coordinates include a sequential flow line. This hit determination is executed for all sequential flow lines included in the page image. If it is determined that the start instruction coordinates include the sequential flow line, the process proceeds to S2004. If not, the process proceeds to S2015, and the process returns to S2000, which is the start of the repetition process. In step S2004, the CPU 101 temporarily holds the sequential flow line including the start instruction coordinates as the sequential flow line A. In step S2005, the CPU 101 determines whether the start instruction coordinate is closer to the start point or the end point of the sequential flow line A. The end point is the tip of the arrow, and the start point is the opposite. If it is determined that the fixed instruction coordinates are close to the start point, the process proceeds to S2006. If it is determined that the confirmation instruction coordinates are close to the end point, the process proceeds to S2007. In S2006, the CPU 101 temporarily sets the start point of the sequential flow line A as a movement instruction target, and proceeds to S2008. On the other hand, in S2007, the CPU 101 temporarily sets the end point of the sequential flow line A as a movement instruction target, and proceeds to S2008. In S2008, the CPU 101 temporarily holds the partial areas connected with the sequential flow line A as the partial areas B and C, and proceeds to S2015. Here, the display order is the partial area B and the subsequent display order is the partial area C.
次に「移動指示」を受け付けたと判定するとS2011に進みCPU101は、「移動指示」によりドラッグ操作がなされたページ画像の位置の座標を取得する。これを移動指示座標とする。次にS2012に進みCPU101は、それまで設定した順序動線Aの移動指示対象部に移動指示座標を設定して順序動線を移動する。この時、順序動線Aは移動中である状態を示すため拡大表示する。この表示状態を図21(B)(E)を参照して後述する。次にS2013に進みCPU101は、順序動線を移動させている移動指示座標が、部分領域に含まれるか否かの当たり判定を行う。ここで移動指示座標が部分領域に含まれると判定した場合はS2014に進み、そうでないときは移動中の順序動線の表示を削除してS2015に進み、繰り返し処理の開始に戻る。この時、後述する重なりを表示中であれば、それも削除する(不図示)。S2014でCPU101は、移動指示座標が、前ステップで当たり判定のあった部分領域を重なっている状態で表示(不図示)してS2015に進む。 Next, if it is determined that a “move instruction” has been received, the process advances to step S <b> 2011, and the CPU 101 acquires the coordinates of the position of the page image on which the drag operation has been performed according to the “move instruction”. This is the movement instruction coordinate. Next, proceeding to S2012, the CPU 101 sets the movement instruction coordinates in the movement instruction target part of the sequential movement line A set up to that point and moves the sequential movement line. At this time, the order flow line A is enlarged to show the moving state. This display state will be described later with reference to FIGS. In step S2013, the CPU 101 determines whether or not the movement instruction coordinates that move the sequential flow lines are included in the partial area. If it is determined that the movement instruction coordinates are included in the partial area, the process proceeds to S2014. If not, the display of the moving order flow line is deleted, the process proceeds to S2015, and the process returns to the start of the repetition process. At this time, if an overlap to be described later is being displayed, it is also deleted (not shown). In step S2014, the CPU 101 displays (not illustrated) the movement instruction coordinates in a state where the partial areas determined to be hit in the previous step are overlapped, and the process advances to step S2015.
また「確定指示」を受け付けたと判定したときはS2021に進みCPU101は、「確定指示」であるドラッグ操作の押下終了、即ち、タップアウト操作が検知された座標を取得する。これを確定指示座標とする。次にS2022に進みCPU101は、確定指示座標が部分領域に含まれるか否かを判定する当たり判定を行う。ここで確定指示座標が部分領域に含まれると判定した場合はS2023に進み、そうでないときは、移動中の順序動線の画像を削除してS2015に進み、繰り返し処理の開始に戻る。 If it is determined that the “confirmation instruction” has been received, the process advances to step S2021, and the CPU 101 obtains the coordinates at which the end of the drag operation as the “confirmation instruction”, that is, the tap-out operation is detected. This is set as the fixed instruction coordinates. Next, proceeding to S2022, the CPU 101 performs a hit determination for determining whether or not the confirmed instruction coordinates are included in the partial area. If it is determined here that the fixed instruction coordinates are included in the partial area, the process proceeds to S2023. If not, the moving sequential flow line image is deleted, the process proceeds to S2015, and the process returns to the start of the repetition process.
S2023でCPU101は、確定指示座標を含む部分領域を部分領域Dとして一時的に保持する。次にS2024に進みCPU101は、順序動線Aの移動指示対象は、始点或いは終点のいずれかを判定する。ここで始点であった場合はS2025に進み、終点であった場合はS2026に進む。 In step S <b> 2023, the CPU 101 temporarily holds a partial area including the confirmed instruction coordinates as a partial area D. Next, proceeding to S2024, the CPU 101 determines whether the movement instruction target of the sequential flow line A is the start point or the end point. If it is the start point, the process proceeds to S2025. If it is the end point, the process proceeds to S2026.
始点であった場合はS2025でCPU101は、部分領域Dを部分領域Cの直前の表示順序に挿入してS2027に進む。具体例は、図21を用いて後述する。一方、終点であった場合は、S2026でCPU101は、部分領域Dを部分領域Bの直後の表示順序に挿入してS2027に進む。具体例は、図21を用いて後述する。S2027でCPU101は、更新された表示順序を部分領域管理データに上書き保存する。そしてS2028に進みCPU101は、更新された表示順序に基づき、動線順序及び順序ラベルの表示を更新する。この処理は図11で説明した順序動線の表示処理と同内容であるため、その説明を省略する。 If it is the start point, in S2025, the CPU 101 inserts the partial area D in the display order immediately before the partial area C, and proceeds to S2027. A specific example will be described later with reference to FIG. On the other hand, if it is the end point, the CPU 101 inserts the partial area D in the display order immediately after the partial area B in S2026, and proceeds to S2027. A specific example will be described later with reference to FIG. In step S2027, the CPU 101 overwrites and saves the updated display order in the partial area management data. In step S2028, the CPU 101 updates the display of the flow line order and the order label based on the updated display order. Since this process has the same contents as the sequential flow line display process described with reference to FIG. 11, the description thereof is omitted.
以上の順序変更処理を実行した場合の表示部105の画面遷移を、次の図21を参照して説明する。 Screen transition of the display unit 105 when the above-described order changing process is executed will be described with reference to FIG.
図21は、実施形態4に係る画像表示装置100の表示部105の画面遷移の一例を示す図である。 FIG. 21 is a diagram illustrating an example of screen transition of the display unit 105 of the image display apparatus 100 according to the fourth embodiment.
ここでは例として実施形態3と同様に、コンテンツ200の1ページ目のページ画像201−1を用いる。ページ画像201−1に対しページ構造解析処理(図3)を実行し自動解析した部分領域は図4(B)の421〜436の16個である。また、これらの部分領域の部分領域データは図5(A)の1〜16行に対応する。 Here, as an example, the page image 201-1 of the first page of the content 200 is used as in the third embodiment. There are 16 partial areas 421 to 436 in FIG. 4B, which are obtained by executing the page structure analysis process (FIG. 3) on the page image 201-1, and automatically analyzing it. Further, the partial area data of these partial areas correspond to lines 1 to 16 in FIG.
順序変更の例に、図4の部分領域431〜433の3つの部分領域を使用する。これらの部分領域の表示順序は、順に「11」、「15」、「16」である。これらの部分領域の表示順を「11」「12」「13」となる様に変更する例を説明する。 As an example of the order change, three partial areas 431 to 433 in FIG. 4 are used. The display order of these partial areas is “11”, “15”, and “16” in order. An example in which the display order of these partial areas is changed to “11”, “12”, and “13” will be described.
前述した様に、コンテンツを編集モードで開いた場合、図21(A)の様にページ画像に各部分領域の枠と順序ラベルと順序動線が重畳表示されている。 As described above, when the content is opened in the edit mode, as shown in FIG. 21A, the frame of each partial area, the order label, and the order flow line are superimposed on the page image.
図21(A)において、順序動線1251(順序ラベル1231を表示する領域2101と順序ラベル1232を表示する領域2102を繋ぐ)に対しドラッグ操作を受け付けたとする。この場合、ドラッグ操作が開始された時点で、S2001からS2002に進み、ドラッグ操作による画面の押下開始位置が、開始指示座標として取得される。そしてS2003〜S2004で、開始指示座標と、ページ画像中の全ての順序動線との当たり判定を行い、ここでは順序動線1251が、当たりの順序動線Aとして一時的に保持される。そしてS2005〜S2007で、開始指示座標が順序動線Aの始点或いは終点のいずれに近いかを判定し、図21(A)の場合は終点(矢印の先)に近いため、終点を移動指示対象として一時的に保持する。そしてS2008で、順序動線1251が繋ぐ部分領域を、それぞれ部分領域Bと分領域Cに設定する。ここでは、部分領域Bは部分領域2101、部分領域Cは部分領域2102となる。 In FIG. 21A, it is assumed that a drag operation is accepted for the order flow line 1251 (the area 2101 displaying the order label 1231 and the area 2102 displaying the order label 1232 are connected). In this case, when the drag operation is started, the process proceeds from S2001 to S2002, and the pressing start position of the screen by the drag operation is acquired as the start instruction coordinates. In steps S2003 to S2004, a hit determination between the start instruction coordinates and all the order flow lines in the page image is performed. Here, the order flow line 1251 is temporarily held as the win order flow line A. In S2005 to S2007, it is determined whether the start instruction coordinate is closer to the start point or the end point of the sequential flow line A. In the case of FIG. 21A, the end instruction is closer to the end point (the tip of the arrow). As temporarily hold. In S2008, the partial areas connected by the sequential flow lines 1251 are set as the partial area B and the partial area C, respectively. Here, the partial area B becomes the partial area 2101, and the partial area C becomes the partial area 2102.
続いて、ユーザ操作によりドラッグ操作による押下位置が移動されるとS2011に進む。S2011でドラッグ座標を移動指示座標として取得する。そしてS2012で、移動指示座標を、順序動線Aの移動指示対象である終点(矢印の先)に設定し、順序動線Aの終点を移動させる。この時の表示状態を図21(B)に示す。図21(B)では、順序動線1251が拡大表示され、部分領域432に対応する領域2103の位置まで移動されたとする。 Subsequently, when the pressed position by the drag operation is moved by the user operation, the process proceeds to S2011. In step S2011, the drag coordinates are acquired as movement instruction coordinates. In step S2012, the movement instruction coordinates are set to an end point (point of an arrow) that is a movement instruction target of the order flow line A, and the end point of the order flow line A is moved. The display state at this time is shown in FIG. In FIG. 21B, it is assumed that the sequential flow line 1251 is enlarged and moved to the position of the area 2103 corresponding to the partial area 432.
そして、ユーザ操作によりドラッグ操作による画面の押下が終了した場合はS2001で確定指示を受け付けたとしてS2021に進む。S2021で、ドラッグ操作の終了座標を確定指示座標として取得する。次にS2022で、確定指示座標と各部分領域との当たり判定を実行する。ここでは確定指示座標が領域2103にあるためS2023に進み、その領域2103(部分領域432に対応)を部分領域Dに設定する。そしてS2024〜S2026で、部分領域D(領域2103)の表示順序を、部分領域B(領域2101)の直後に挿入する。 If the user presses the screen to stop the drag operation, the process advances to step S2021 because a confirmation instruction is accepted in step S2001. In step S2021, the end coordinates of the drag operation are acquired as confirmation instruction coordinates. Next, in S2022, a hit determination between the confirmed instruction coordinates and each partial area is executed. Here, since the fixed instruction coordinates are in the area 2103, the process proceeds to S2023, and the area 2103 (corresponding to the partial area 432) is set as the partial area D. In S2024 to S2026, the display order of the partial area D (area 2103) is inserted immediately after the partial area B (area 2101).
具体的には、部分領域B(領域2101)の次の表示順序(表示順序=12)の部分領域から部分領域Dの前までの部分領域(領域2105,2106)の表示順序をそれぞれ1増加する。これにより領域2104の表示順序は「12」から「13」に、領域2105の表示順序は「14」に、領域2106の表示順序「15」になる。そして、部分領域D(部分領域2103)の表示順序は、部分領域Bの次の表示順序である「12」に設定する。そして、S2028で順序動線の更新を行う。 Specifically, the display order of the partial areas (areas 2105 and 2106) from the partial area of the next display order (display order = 12) of the partial area B (area 2101) to the front of the partial area D is increased by one. . Accordingly, the display order of the area 2104 is changed from “12” to “13”, the display order of the area 2105 is changed to “14”, and the display order of the area 2106 is changed to “15”. Then, the display order of the partial area D (partial area 2103) is set to “12” which is the next display order of the partial area B. In step S2028, the sequential flow line is updated.
この時点の部分領域管理テーブルを図5(B)に示し、このときの表示状態を図21(C)に示す。図21(C)では、部分領域431(領域2101)、部分領域432(領域2103)、部分領域433(領域2107)の表示順序は、順に「11」「12」「16」となっている。従って、順序動線2110が、部分領域431(領域2101)から部分領域432(領域2103)、に伸びている。 The partial area management table at this time is shown in FIG. 5B, and the display state at this time is shown in FIG. In FIG. 21C, the display order of the partial area 431 (area 2101), partial area 432 (area 2103), and partial area 433 (area 2107) is “11”, “12”, and “16” in order. Accordingly, the sequential flow line 2110 extends from the partial region 431 (region 2101) to the partial region 432 (region 2103).
更に、図21(C)の状態で、順序動線2111(領域2103と領域2104を繋ぐ)に対しドラッグ操作を受け付けたとする。この場合、ドラッグ操作が開始された時点でS2001からS2002に進み、ドラッグ操作による画面の押下開始位置が、開始指示座標として取得される。そしてS2003〜S2004で、開始指示座標とページ画像中の全ての順序動線との当たり判定を行い、順序動線2111が順序動線Aとして一時的に保持される。そしてS2005〜S207で、開始指示座標が順序動線Aの始点・終点のいずれに近いかを判定し、図21(D)の場合は、終点(矢印の先)に近いため、終点を移動指示対象として一時的に保持する。そしてS2008で、順序動線2111が繋ぐ部分領域を、それぞれ部分領域Bと分領域Cに設定する。ここでは、部分領域Bは部分領域432に対応する領域2103、部分領域Cは部分領域434に対応する領域2104となる。 Furthermore, it is assumed that a drag operation is received with respect to the sequential flow line 2111 (connecting the area 2103 and the area 2104) in the state of FIG. In this case, when the drag operation is started, the process proceeds from S2001 to S2002, and the pressing start position of the screen by the drag operation is acquired as the start instruction coordinates. In steps S2003 to S2004, a hit determination between the start instruction coordinates and all the sequential flow lines in the page image is performed, and the sequential flow line 2111 is temporarily held as the sequential flow line A. In S2005 to S207, it is determined whether the start instruction coordinate is closer to the start point or the end point of the sequential flow line A. In the case of FIG. Hold temporarily as a target. In S2008, the partial areas connected by the sequential flow lines 2111 are set as the partial area B and the partial area C, respectively. Here, the partial area B is an area 2103 corresponding to the partial area 432, and the partial area C is an area 2104 corresponding to the partial area 434.
続いて、ユーザ操作によりドラッグ操作による押下位置が移動された場合はS2011に進む。そして、ドラッグ座標を移動指示座標として取得する。次にS2012で、移動指示座標を、順序動線Aの移動指示対象である終点(矢印の先)に設定し、順序動線Aの終点を移動させる。この時の表示状態を図21(E)に示す。 Subsequently, when the pressed position by the drag operation is moved by the user operation, the process proceeds to S2011. Then, the drag coordinates are acquired as the movement instruction coordinates. Next, in S2012, the movement instruction coordinates are set to the end point (the tip of the arrow) that is the movement instruction target of the order flow line A, and the end point of the order flow line A is moved. The display state at this time is shown in FIG.
図21(E)において、順序動線2111が拡大表示され、部分領域433(領域2107)の位置まで移動されたとする。そして、ユーザ操作によりドラッグ操作による画面の押下が終了したとするとS2001で確定指示を受け付けたとしてS2021に進む。そして、ドラッグ操作の終了座標を確定指示座標として取得する。そしてS2022で、確定指示座標と各部分領域との当たり判定を実行する。ここでは、確定指示座標が部分領域433に対応する領域2107にあるためS2023に進み、その領域2107を部分領域Dに設定する。そしてS2024〜S2026で、部分領域D(領域2107)の表示順序を、領域2103の表示順序の直後に挿入する。即ち、その表示順序を「13」とする。 In FIG. 21E, it is assumed that the order flow line 2111 is enlarged and moved to the position of the partial area 433 (area 2107). Then, if the pressing of the screen by the drag operation is finished by the user operation, it is determined that the confirmation instruction is accepted in S2001, and the process proceeds to S2021. Then, the end coordinate of the drag operation is acquired as the confirmation instruction coordinate. In step S2022, a hit determination between the confirmed instruction coordinates and each partial area is executed. Here, since the fixed instruction coordinates are in the area 2107 corresponding to the partial area 433, the process proceeds to S2023, and the area 2107 is set as the partial area D. In S2024 to S2026, the display order of the partial area D (area 2107) is inserted immediately after the display order of the area 2103. That is, the display order is “13”.
具体的には、部分領域Bの次の表示順序(部分領域434(領域2104)の表示順序=12)から、部分領域D(領域2107)の前までの部分領域(領域2105,2106)の表示順序をそれぞれ1増加する。そして部分領域432に対応する領域2103の表示順序を「12」、部分領域433に対応する領域2107の表示順序を「13」に、部分領域434に対応する領域2104の表示順序を「14」にする。そして部分領域436(領域2106)の表示順序に、部分領域B(領域2105)の次の表示順序である「16」を設定する。そして、S2028で順序動線の更新を行う。 Specifically, the display of the partial areas (areas 2105 and 2106) from the next display order of partial area B (display order of partial area 434 (area 2104) = 12) to the front of partial area D (area 2107). Increase the order by one each. The display order of the area 2103 corresponding to the partial area 432 is “12”, the display order of the area 2107 corresponding to the partial area 433 is “13”, and the display order of the area 2104 corresponding to the partial area 434 is “14”. To do. Then, “16”, which is the next display order of the partial area B (area 2105), is set in the display order of the partial area 436 (area 2106). In step S2028, the sequential flow line is updated.
このときの部分領域管理テーブルを図5(C)に示し、その時の表示状態を図21(F)に示す。図21(F)では、部分領域431(領域2101)、部分領域432(領域2103)、部分領域433(領域2107)の表示順序は、順に「11」「12」「13」となり、ユーザが意図した表示順に表示されたことになる。 The partial area management table at this time is shown in FIG. 5C, and the display state at that time is shown in FIG. In FIG. 21F, the display order of the partial area 431 (area 2101), partial area 432 (area 2103), and partial area 433 (area 2107) is “11”, “12”, and “13” in order, and the user intends They are displayed in the order they were displayed.
以上に説明したように実施形態4によれば、順序が連続する部分領域間をつなぐ順序動線をドラッグして移動させることにより、ユーザは、部分領域の表示順序を所望の順序に変更することができる。そして、その表示順序が変更された結果を、容易に確認できるという効果がある。 As described above, according to the fourth embodiment, the user can change the display order of the partial areas to a desired order by dragging and moving the order flow lines that connect the partial areas that are in sequence. Can do. And the effect that the display order was changed can be confirmed easily.
[実施形態5]
次に本発明の実施形態5を説明する。この実施形態5では、前述の実施形態3と実施形態4で説明した順序変更処理のいずれかをユーザが選択できる例を説明する。尚、実施形態5に係る画像表示装置のハードウェア構成は、前述の実施形態1に係る画像表示装置と同じであるため、その説明を省略する。
[Embodiment 5]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In this fifth embodiment, an example will be described in which the user can select one of the order change processes described in the third and fourth embodiments. Note that the hardware configuration of the image display apparatus according to the fifth embodiment is the same as that of the image display apparatus according to the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
図22は、実施形態5に係る画像表示装置100の表示部105に表示される、順序変更方法を切り替えるメニュー画面例を示す図である。尚、この切替はモード制御部113が実行する。 FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a menu screen for switching the order changing method displayed on the display unit 105 of the image display apparatus 100 according to the fifth embodiment. This switching is executed by the mode control unit 113.
図22(A)は、図7に示すようなコンテンツリスト700が表示されており、そのコンテンツリスト700に、メニューボタン2201が追加されている。図7と共通する箇所は同じ参照番号で示している。 In FIG. 22A, a content list 700 as shown in FIG. 7 is displayed, and a menu button 2201 is added to the content list 700. Portions in common with FIG. 7 are denoted by the same reference numerals.
モード制御部113は、メニューボタン2201に対するユーザのタップ操作を受け付けると、図22(B)に示すようなメニュー画面2202を表示する。 When the mode control unit 113 receives a user tap operation on the menu button 2201, the mode control unit 113 displays a menu screen 2202 as illustrated in FIG.
図22(B)において、メニュー画面2202は、メニュー項目2211〜2213を含んでいる。実施形態5で使用するメニューは、順序変更方法メニュー2211である。この順序変更方法メニュー2211は、メニュー名「順序変更方法」と、現在の設定値が実施形態3で説明した「画像」を指定することによる順序変更であることを示す「画像」が表示されている。もし、ここで現在の設定値が実施形態4で説明した「動線」を指定することによる順序変更である場合は、「動線」が表示される。 In FIG. 22B, the menu screen 2202 includes menu items 2211 to 2213. The menu used in the fifth embodiment is the order change method menu 2211. The order change method menu 2211 displays the menu name “order change method” and “image” indicating that the current setting value is the order change by specifying “image” described in the third embodiment. Yes. If the current setting value is the order change by designating the “flow line” described in the fourth embodiment, “flow line” is displayed.
図22(B)の画面で、ユーザが順序変更方法メニュー2211に対するタップ操作を行うと図22(C)に示すような、順序変更方法の選択メニュー2220を表示する。 When the user performs a tap operation on the order change method menu 2211 on the screen of FIG. 22B, an order change method selection menu 2220 as shown in FIG. 22C is displayed.
図22(C)は、順序変更方法の選択メニュー2220がポップアップ表示された状態を示している。 FIG. 22C shows a state in which the order change method selection menu 2220 is displayed in a pop-up manner.
この選択メニュー2220は、実施形態3で説明した「画像」を指定することによる順序変更を選択する「画像」ボタン2221、実施形態4で説明した「動線」を指定することによる順序変更を選択する「動線」ボタン2222を含む。更に、「キャンセル」ボタン2223を含んでいる。ここで「動線」ボタン2221に対するタップ操作を受け付けると、順序変更方法に「動線」を設定し、順序変更方法の選択メニューを閉じる。この状態を図22(D)に示す。一方、「画像」ボタン2221に対するタップ操作を受け付けると、順序変更方法に「画像」を設定し、順序変更方法の選択メニューを閉じる。つまり、図22(B)の状態に戻る。また「キャンセル」ボタン2221に対するタップ操作を受け付けると、順序変更方法の選択メニューを閉じて、図22(B)の画面に戻る。 This selection menu 2220 selects the “image” button 2221 for selecting the order change by specifying the “image” described in the third embodiment and the order change by specifying the “flow line” described in the fourth embodiment. A “flow line” button 2222 is included. Furthermore, a “cancel” button 2223 is included. When a tap operation on the “flow line” button 2221 is accepted, “flow line” is set as the order change method, and the order change method selection menu is closed. This state is shown in FIG. On the other hand, when a tap operation on the “image” button 2221 is accepted, “image” is set as the order change method, and the order change method selection menu is closed. That is, the state returns to the state of FIG. When a tap operation on the “Cancel” button 2221 is accepted, the order change method selection menu is closed and the screen returns to the screen of FIG.
図23は、実施形態5に係る画像表示装置100における、選択された順序変更方法を編集モードに反映するモード制御処理を説明するフローチャートである。実施形態5に係るモード制御処理(図23)において、前述の実施形態1のモード制御処理(図6)と同じ処理は同じ参照符号を付して、それらの説明を省略する。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU101がHDD104からRAM102に展開した画像処理プログラムを実行することにより実現される。従って、ここでは処理の主体をCPU101として説明する。 FIG. 23 is a flowchart for explaining mode control processing for reflecting the selected order changing method in the edit mode in the image display apparatus 100 according to the fifth embodiment. In the mode control process (FIG. 23) according to the fifth embodiment, the same process as the mode control process (FIG. 6) of the first embodiment is denoted by the same reference numeral, and the description thereof is omitted. Note that the processing shown in this flowchart is realized by the CPU 101 executing an image processing program developed from the HDD 104 to the RAM 102. Therefore, the processing subject will be described as the CPU 101 here.
S2301でCPU101は、図22で選択された順序変更方法を判定する。ここで順序変更方法が「画像」である場合はS2302に進み、「動線」である場合はS2303に進む。S2302でCPU101は、前述の図18を参照して説明したように、「画像」を指定することによる各部分領域の表示順序の変更処理を行う。一方、S2303でCPU101は、図20を参照して説明したように、「動線」を指定することによる各部分領域の表示順序の変更処理を行う。 In step S2301, the CPU 101 determines the order change method selected in FIG. If the order change method is “image”, the process proceeds to S2302, and if it is “flow line”, the process proceeds to S2303. In step S2302, as described with reference to FIG. 18 described above, the CPU 101 changes the display order of the partial areas by designating “image”. On the other hand, in step S2303, as described with reference to FIG. 20, the CPU 101 performs processing for changing the display order of the partial areas by designating the “flow line”.
以上説明したように実施形態5によれば、ユーザは、部分領域の表示順序の変更操作を、「画像」を指定して行うか、或いは「動線」を指定して行うかを選択できるという効果がある。 As described above, according to the fifth embodiment, the user can select whether to change the display order of partial areas by specifying “image” or “flow line”. effective.
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータに係る1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors related to the computer of the system or apparatus read the program. It can also be realized by processing to be executed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, in order to make the scope of the present invention public, the following claims are attached.
100…画像表示装置、101…CPU、102…RAM、105…表示部、110…画像処理プログラム、111…ページ構造解析部、112…部分領域管理部、113…モード制御部、114…プレゼンテーション処理部、115…編集部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Image display apparatus, 101 ... CPU, 102 ... RAM, 105 ... Display part, 110 ... Image processing program, 111 ... Page structure analysis part, 112 ... Partial area management part, 113 ... Mode control part, 114 ... Presentation processing part 115 ... Editorial department
Claims (14)
ユーザ操作に応じて、前記複数の部分領域のそれぞれを、前記部分領域データで設定された表示順序で表示するプレゼンテーション手段と、
前記複数の部分領域のそれぞれの表示順序に対応するオブジェクトを前記複数の部分領域に重畳して前記画像を表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする画像表示装置。 Storage means for storing partial area data of a plurality of partial areas included in the image;
A presentation means for displaying each of the plurality of partial areas in a display order set by the partial area data in response to a user operation;
Display control means for displaying the image by superimposing objects corresponding to the display orders of the plurality of partial areas on the plurality of partial areas;
An image display device comprising:
ユーザ操作に応じて、前記表示設定を変更する第1変更手段を更に有し、
前記表示制御手段は、前記第1変更手段による前記表示設定の変更に応じて、前記表示設定が変更された部分領域及び前記オブジェクトの表示を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像表示装置。 The partial area data further includes a display setting for setting display or non-display of each partial area,
A first changing means for changing the display setting in response to a user operation;
5. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit changes the display of the partial area and the object in which the display setting is changed in accordance with the change of the display setting by the first changing unit. The image display device according to claim 1.
ユーザ操作に応じて、前記複数の部分領域のそれぞれを、前記部分領域データで設定された表示順序で表示するプレゼンテーション工程と、
前記複数の部分領域のそれぞれの表示順序に対応するオブジェクトを前記複数の部分領域に重畳して前記画像を表示する表示制御工程と、
を有することを特徴とする画像表示装置の制御方法。 A method for controlling an image display device that has storage means for storing partial area data of a plurality of partial areas included in an image and displays the image,
A presentation step of displaying each of the plurality of partial areas in a display order set by the partial area data in response to a user operation;
A display control step of displaying the image by superimposing an object corresponding to each display order of the plurality of partial areas on the plurality of partial areas;
A control method for an image display device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212073A JP2018072563A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Image display unit, control method thereof and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212073A JP2018072563A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Image display unit, control method thereof and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018072563A true JP2018072563A (en) | 2018-05-10 |
Family
ID=62115198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016212073A Pending JP2018072563A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Image display unit, control method thereof and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018072563A (en) |
-
2016
- 2016-10-28 JP JP2016212073A patent/JP2018072563A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6263247B2 (en) | Image display device, image display method, and program | |
US8522165B2 (en) | User interface and method for object management | |
KR101580259B1 (en) | Method for providing GUI and electronic device using the same | |
US10572114B2 (en) | Systems and methods for effectively using data controls in a graphical user interface on a small visual display | |
JP6452409B2 (en) | Image display device and image display method | |
EP2306332A1 (en) | Electronic sticky note system | |
JP2003296012A (en) | System for inputting and displaying graphic and method of using interface | |
TW200805093A (en) | File management device and image display device | |
KR20080046511A (en) | Method and apparatus of displaying a menu in the form of a cross | |
KR20110067492A (en) | Method for providing gui and multimedia device thereof | |
JP5862103B2 (en) | Electronic blackboard device, screen display method and program | |
JP6921647B2 (en) | Client devices, image processing systems, image display methods and programs | |
WO2016107462A1 (en) | Information input method and device, and smart terminal | |
US9940014B2 (en) | Context visual organizer for multi-screen display | |
US10824313B2 (en) | Method and device for creating and editing object-inserted images | |
JP4952275B2 (en) | Information processing apparatus, image display apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
KR20150019064A (en) | Method of displaying classfied information and device of displaying classfied information using the same | |
JP6723749B2 (en) | Image display device, image display method, and program | |
JP6209868B2 (en) | Information terminal, information processing program, information processing system, and information processing method | |
JP2018072563A (en) | Image display unit, control method thereof and program | |
US10025490B2 (en) | Method, device and computer storage medium for multichannel touch control of all-in-one machine | |
JP2020507174A (en) | How to navigate the panel of displayed content | |
JP2019139332A (en) | Information processor, information processing method and information processing program | |
JP2014174767A (en) | Information processor, electronic conference system and program | |
JP2013182329A (en) | Information processing device, control method for information processing device, and program |