JP2018067328A - 所定の位置内での通信のための方法及びシステム - Google Patents
所定の位置内での通信のための方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018067328A JP2018067328A JP2017234136A JP2017234136A JP2018067328A JP 2018067328 A JP2018067328 A JP 2018067328A JP 2017234136 A JP2017234136 A JP 2017234136A JP 2017234136 A JP2017234136 A JP 2017234136A JP 2018067328 A JP2018067328 A JP 2018067328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- server
- location
- portable electronic
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000013515 script Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 2
- 230000011273 social behavior Effects 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013524 data verification Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/33—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0251—Targeted advertisements
- G06Q30/0261—Targeted advertisements based on user location
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/306—User profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
- H04W4/21—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】地理的位置によって規定される物理的空間又は施設と、サーバ内で作成される仮想空間との間の関係を確立し、前記物理的空間内に含まれる情報を複製する。
【解決手段】この方法は、サーバにアクセスするためのインタフェースアプリケーションを有するモバイル装置を所有するユーザが、最初にアプリケーションを介してサーバに入らなければならない(101)ように構成される。続いてユーザの位置が検出され(102)、サーバにクエリが送信され(103)、複数のルームが存在する場合は1つがリストされて(104)ユーザによって選択され(105)、1つのルームのみが存在する場合は前記ルームと関連付けられたデータがサーバ内で直接参照され(106)、データはユーザに表示され(107)、ユーザデータがサーバ内で参照され(108)、ユーザデータはクライアントに表示される(109)。
【選択図】図1
【解決手段】この方法は、サーバにアクセスするためのインタフェースアプリケーションを有するモバイル装置を所有するユーザが、最初にアプリケーションを介してサーバに入らなければならない(101)ように構成される。続いてユーザの位置が検出され(102)、サーバにクエリが送信され(103)、複数のルームが存在する場合は1つがリストされて(104)ユーザによって選択され(105)、1つのルームのみが存在する場合は前記ルームと関連付けられたデータがサーバ内で直接参照され(106)、データはユーザに表示され(107)、ユーザデータがサーバ内で参照され(108)、ユーザデータはクライアントに表示される(109)。
【選択図】図1
Description
本発明の目的は、決められた地域又は地理的領域内の複数のユーザ間の仮想通信空間を、それらのユーザ間の事前の関係なしに、全てのユーザのそれぞれの携帯型電子装置を介して確立することを可能にする方法、システム、及びコンピュータ製品である。
本発明の別の目的は、サーバに接続された任意の公共利用システム又は装置と相互作用することであって、これにより、ユーザは、前述の公共利用装置と直接の接続を確立することなしに、前記サーバを介してかつユーザ自身の携帯型電子装置から前記システムと相互作用することが可能である。
現在の最先端技術では、地理的に定義された特定の地点又は領域と関連付けられたソーシャルネットワーク、すなわち決められた位置における仮想通信空間として規定されたソーシャルネットワークを作成して、前記ネットワークのユーザが他のユーザとの事前の又は以前の関係を何も有する必要がないようにすることは可能ではなく、特定の位置にいる任意の人が、GPSによらず、またその位置がモバイルネットワークを介してアクセス可能かどうかにも関係なく、ユーザがその時その場所にいるということだけを条件として前記ソーシャルネットワークによって提供されるサービスにアクセスでき、できるだけ多くの人々を仮想的に関連付ける、ということは可能な限り制限されている。
特定の場所又は位置にいる人々の数を制限するために仮想ルームが作成され、これは外部サーバを介した通信のための仮想空間として定義され、かつ所与の領域内の少なくとも1人のユーザの位置に基づく。本明細書では仮想ルームと仮想空間とは同義語とみなされる。
しかし、地理的位置がGPS位置によって定義される場合、特に建物の内部及び覆われた場所においてカバレージの問題が発生する。従って、本発明によって解決されるべき第1の問題は、GPS座標によって作成される半径25メートルの単一のルームにおいて、システムが、ユーザがその範囲内にいないことを識別せずに、及びその場所にいるにもかかわらず一致を識別せずに、ユーザが位置している場所に関連付けられた仮想ルーム内にユーザが入ることを許可することが発生し得るということである。
第1の技術的問題に付随及び関連する第2の技術的問題は、GPS信号がその精度に比例した消費量を有するということであり、すなわち、信号がより正確であればバッテリがより多く消費され、これは携帯型電子装置にとって明らかに不利である。これは、GPS装置の通常の感度が非常に低く、従って不正確であることを意味している。
前述の技術的問題にもかかわらず、現在、各ビジネスのためのモバイルアプリケーションを開発する商業上の必要性が存在し、このモバイルアプリケーションは、モバイル電子装置内のプロセッサによって実行された場合に各特定のビジネスのためのカスタマイズされた一連の動作を実行する、一連の論理命令を含むプログラムである。この開発は各ビジネスが独自のかつ異なる主体性を有さなければならないという必要性から発生するものであるが、これらのモバイルアプリケーションは、現在利用可能な様々なプラットフォーム及びオペレーティングシステムに関連付けられたモバイルアプリストア(アップストア(AppStore)(登録商標)又はグーグルプレイ(GooglePlay)(登録商標)など)からダウンロードしなければならない。
しかしこれらのアプリストアはセキュリティ対策を有しており、悪意のあるアプリケーションすなわち場合によっては携帯型装置を不安定にする可能性さえある問題又はセキュリティ「バグ」を有するアプリケーションを、いかなる開発者も入れることができないようになっている。すなわちアプリケーションの数は制限されている。
結果としてアプリストアは、ユーザがその電話内に入手することがができない広範なアプリケーションが存在する今日のインターネットと同じものとなった。
更に、アプリケーションはウェブのようには働かないことが当業者に知られており、すなわちウェブにおいては、ユーザはアクセスする各ウェブページについて1つのアプリケーションをインストールする必要はなく、1つのブラウザを使用して、以前のウェブサイトに示された情報以外の情報を有するウェブサイトにアクセスする。
後者は携帯電話のウェブブラウザでも可能であるが、コンピュータとは異なり携帯電話(すなわち携帯型電子装置)はユーザと共に移動するため、実行可能な解決法が現在まで見出されていない多くの可能性とトラブルシューティングとがもたらされている。
しかしモバイル装置からアクセス可能なウェブページでは、具体的に誰がウェブサイトにアクセスしているユーザであるかを知ることは困難であり、また、利用可能な全ての情報が提供され、いかなる情報もユーザが位置している場所に限定されないという問題も有する。加えて、現在の解決法は、各ビジネス又は会社が独自のアプリケーションを有するということであり、それらのアプリケーションは非常に高価であることに加えて、ユーザ及び顧客にとってあまり役に立たない。
この問題は、フォースクエア(FourSquare)(登録商標)のタイプのシステムを用いて通常は強化されている、ローカライズされたデータベースシステム又は関心地点のマップを用いて部分的に解決されており、これによりユーザはデータベースにより強化された情報を見ることが可能になっている。しかしこれらのシステムでは、自らの施設(premise)からユーザと相互作用するための外観及び機能が完全に解決されておらず、なぜならそれらはデータベースフォーマットを提供することに基づいているからである。
その他の既知の解決法は、グーグルプレイス(GooglePlaces)(登録商標)(例えば国際公開第2007/070358号パンフレットを参照)などの「イエローページ」のタイプのものであり、その中では既存のウェブページが場所又は目的地にリンクされる。施設の状況又は位置を分析することによって、ユーザはそのウェブサイト、標準ウェブページにアクセスできるようになる。すなわち、システムがユーザの位置を施設の仮定的状況と組み合わせた場合にリストが表示され、しかしこの中には実際に位置していないウェブサイトへのリンクが存在する場合があり、なぜならこれはデータベース内で位置を特定の施設に割り当てるマッピングシステムだからである。グーグルプレイス(GooglePlaces)(登録商標)が解決するものはこれだけであり、施設と施設内部の人々との間の関連付けも、人々の間の位置データの組み合わせも行わない。
他方、フェイスブック(Facebook)(登録商標)によって実装されるようなシステムは、ユーザの目の前の物理的現実にはあまり注目せず、既存のソーシャルネットワークのメンバーへの近接性によってユーザのデータをフィルタリングする可能性を提供しようとする。これらの全ての場合においてやはり問題があり、なぜならたとえアプリケーションが特定の会社の物理的位置に入ろうとしていても、提供される情報は、会社によって要求されるものではなく、プラットフォームが関心を持つものだからである。
例えば、ユーザが家電用品店内にいる場合に、そのプラットフォームは他の近くの店に関して、又は更には適正な競争で製品を提供する店に関してユーザに知らせることが可能であり、これは小売商と顧客との間の自然な関係をゆがめる。これは購入過程における大きな不確定性を作り出し、関係の劣化をもたらす可能性があるだけでなく、ビジネスの発展に悪影響を及ぼす可能性もあり、この理由により各小売商はその独自のアプリケーションを有することが望ましく、これにより直接その場所にいる人には情報を提供し、別の場所にいる人には情報を提供しないことが可能になる。
別の観点からは、対話式情報画面などの様々な公共利用システムが知られており、これらは画面に触れてそれと相互作用する可能性に主として基づいている。ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)規格(以下、本明細書中ではBT)に基づくシステムも知られており、これらは画面に接続された場合、ユーザのモバイル装置と公共利用システムとの間の直接的な電話接続を作成する。
しかし直接接続は推奨されず、なぜならこれはシステムとの監視されない接続を意味し、従ってウィルス及びその他の悪意のあるソフトウェアの導入による明らかなリスクをもたらすからである。これは、BT又はWiFiなどの採用される技術に関係なく、任意の種類の直接接続において発生する。
従って、ユーザがいるまさにその位置から開始して、公共領域の施設内に通常は位置する様々な公共利用システムと相互作用できることが望ましい。
欧州特許出願公開第1217549号明細書には階層的方法が記載されており、この方法では、世界をプライマリ(例えばマドリード市街などの特定の座標と関連付けられた地理的位置)、及びエンティティによって定義されるノードのシーケンス(例えばInditexグループ)として定義されるセカンダリとして規定し、ノードのうちの各1つがプライマリ世界における少なくとも1つのノードと関連付けられ、これにより前記位置と関連付けられた物及びサービスが提供され得る。この目的のために複雑な分散型ノードネットワークが実装され、これはユーザ間の相互作用を可能にせず、すなわち直接の通信チャネルを、又は一般に通信又はソーシャルネットワークのための方法を作成せず、しかしこれは世界を階層化して、実際のユーザ位置に基づいたノード間の情報の検索を容易にする方法である。
一般に、ユーザの位置のみに基づいた直接通信又はソーシャルネットワークのための方法は存在しない。
本発明は、地理的に定義された特定の空間内のユーザすなわち携帯型電子装置を運ぶユーザの位置をセキュリティ保護し、GPSについて記載された動作の問題を防止し、ユーザの位置を常に確実にして、複数のユーザ間の仮想通信空間を確立すること、及び/又は前記位置のみによって規定されたパーソナライズされた情報をユーザに提供することに関連する技術的問題を解決する。
この目的のために本発明は、外部サーバ上にホストされた少なくとも1つの仮想空間又は仮想ルームを提供し、ここでユーザは、GPS、装置の無線カバレージ内のWiFiネットワーク検出、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、又は前記装置が特定の場所内にあることを見出すための任意のその他の手法から選択された少なくとも1つの位置特定要素を有する携帯型電子装置を有し、ここで仮想ルームの境界、すなわちそのカバレージ領域は、場所の物理的境界とできるだけ正確に一致する。
本発明の通常の使用において、ユーザはその携帯電話上でアプリケーションを使用し、このアプリケーションは、サーバ及びサーバ内で作成された仮想空間に対してそれがあたかも通常のウェブページであるかのようにインタフェースし、しかし送受信される情報は前記サーバ上に作成された仮想空間を通過するという特徴を有し、ここで仮想空間は携帯型電子装置の位置特定手段を介して前記ユーザの位置とリンクされ、これにより仮想空間にアクセスしているユーザには、第1の選択肢としてその特定の場所に関連する情報のみが示され、前記ユーザが物理的(位置)施設に実際にアクセスした時、施設と仮想的に接続されている感覚が作られる。
これらのタイプのアプリケーションにおいては法律上の問題が存在し、なぜなら第三者がユーザの個人情報を共有するためにはユーザが承諾を与える必要があるからである。従ってユーザが施設に入り、これによりその仮想ルームに入った場合、必要に応じて、ユーザによる同意を得てデータを共有するための許諾が自動的に開始される。それ以外の場合、許諾は開始されない。これはユーザがサーバにログオンしており、かつサーバがユーザの特定の位置を知っているということによってのみ可能である。
記載したアプリケーションは仮想空間に関連付けられた施設の情報のみを提供することが可能であるため、近くにいる可能性がある第三者の情報は防止される。加えて、仮想空間の作成者は適切と考える情報を表示する能力又は自由度を有する。従って本発明によって提供される重要な利点は、仮想空間又はルームの作成者によってカスタム設計されたウェブの使用であり、これにより、ユーザがインタフェースアプリケーションにアクセスした場合、ウェブブラウザを介したウェブページの検索もアクセスもなしに、施設のウェブページがこのアプリケーションによって提供される機能と共に表示される。
サーバは、サーバと、仮想空間内すなわち物理的空間内にいるユーザとの間の通信チャネルを有効にする。従って、全てのユーザ又は前もって選択されたユーザに「プッシュ」メッセージを送信することが可能であり、なぜならそれらのユーザは、サーバを介してアプリケーションから、あるいは施設のオーナー又は作成された仮想空間の責任者から可視だからである。これらのメッセージはテキスト形態だけでなく、モバイル装置が許可する場合、音声及び/又はビデオの形態であってもよい。これは物理的施設内で提案、質問、問題を伝え、又は更には支払いを行うため、及び特定の施設内でソーシャルネットワークを確立するために特に有用であり、ここで、共通のリンクは、サーバ上で作成されたかつその地理的位置と関連付けられたルーム又は仮想空間である。これにより本発明の目的のうちの1つが、すなわち正確には、他の公共利用システム又は装置との相互作用が単純化される。
前述のように、小さな空間内で特定のルーム又は仮想空間のカバレージ半径が重複すること、又はモバイル装置自体がGPS測位における適切な精度を有さないことは大いにあり得る。この場合アプリケーションは、データベースのリストを介して、一般的なインターネット検索と比べてもちろん常に非常に限定された、その地点においてアクセス可能な仮想空間を提供し、これにより問題を解決する。
HTML5を使用すれば、ブラウザを介してユーザにその位置を尋ねることが可能であるが、ホストとなるウェブが地理的に定義されていない場合、ユーザがいる場所専用の情報を提供することはできない。本発明の方法を使用すればこの問題は解決され、また特定のウェブにアクセスする時間が改善され、その理由はユーザが介入しないからであり(自動アクセス)、またネットワーク資源の時間及び消費が最適化され、その理由は(仮想空間に関連付けられた施設の情報のホストとして働く)サーバとユーザとの間の直接チャネルを確立することによって前記時間及び消費がブラウザを介した通常のアクセスと比較して大幅に減少することは明らかだからである。
このようにして、ユーザがアプリケーションを開くとその中で、ユーザによるいかなる種類の操作もなしに、例えばその時にユーザがいるレストランのメニューのウェブページが表示され、なぜならこのメニューウェブページには所与の物理的カバレージが関連付けられているからであり、又はそのユーザが異なる場所に到着した場合に同じアプリケーションを開くと、その時ユーザがいるスーパーマーケットに一致するスーパーマーケットの割引値段が記載されたウェブページが表示される、という体験が可能になる。
ルームをそこにアクセスする人々と結び付けることによって、システムは、友人関係又はその他のいかなる理由によるフィルタリングもなしに、それらの人々に関連する情報を、これらの人々が物理的にお互いに会っているという理由で提供することが可能であり、従ってその人たちのプロファイル情報が一般的でありデータが特殊でないならば引き続き匿名性が維持され、その人たちの好み、趣味、又はその特定の場所においてその人が有する要求などの何らかの更なる詳細が提供され得る。
ルームは等級を有してもよく、この等級はユーザが他のユーザとより多くの又はより少ないデータを共有すること、又は自動的にプロファイルタイプをアクティブ化することを許可するものであってもよい。実際には、他の場所よりも出会いのために好都合な場所が存在し、人がそれらのうちの1つにいる場合、その人は他の人との会話により応じやすいと理解される。ナイトクラブ、郊外のレクリエーション地域、又は鉄道の駅は、システムによって出会いの場として定義され得る場所である。この場合、システムは、公開の又は低リスクのユーザデータを他のユーザに自動的に提供してもよい。
システムは家などの居住地を区別してもよく、そこではユーザは、パートナーと共に仕事をするためにプロファイルデータを共有することをユーザが希望する例えば職場のルームなどのその他の場所と比較して、プロファイルを共有しデータを提供することに、より好意的でない態度を有す可能性がある。
ウェブサイトはまた、人が実際にはその場所にいるにもかかわらずシステムがその人を位置特定できない場合に必要とされ得る、パスワードを有してもよく、この特定の場所では、ウェブサイトの情報をルームの中にいる人たちが見ることを許可し得るこのパスワード情報は、例えば本明細書において後で説明するコードを使用して提供される。
システムは、特定の場所にいるユーザ間のトランザクションを調査することによって、場所から学習して高い接続性を有する場所を見出し、いくつかの変数の関数としての、場所の接続性スケールを作成し、これにより人々の間の接続性のマップを構築してもよい。
多くの場合、ユーザに提供されるコンテンツを例えば言語などの特定の制限と関連付けて、ユーザの年齢によって異なる特定のコンテンツが、あるいはユーザのプロファイルのパラメータによって区分化されたコンテンツ又はマーケティングのキャンペーンなどが提供されるようにすることが必要であり、システムはテーブル又は複数の関係を有してもよく、これにより場所のウェブサイトはプロファイルからいくらかのデータを知ってそれを区分化した後で情報を提供してもよい。
加えて、アプリケーションへのアクセスが予測されて仮想空間内での存在又は可視性がアクティブ化及び非アクティブ化され、これはユーザが適切と考える場合に手動で、又はモバイル装置の予定表とのリンクによって自動的に行われてもよく、これにより例えば可視性が必要とされない会合又は社交行事においてはこれは非アクティブ化される。同様に、このアクティブ化及び非アクティブ化はサーバによって行われてもよく、これにより仮想空間は特定の予め設定された期間中のみアクセス可能になる。
本発明の別の重要な特徴は、ユーザとディスプレイ又は広告画面との間の関係である。見ている人のタイプに関係なく広く行き渡る手法で情報を提供する、様々な場所における情報及び広告を人は毎日見ることができるが、1人以上のユーザが画面の近くにいるというシステムによる知識を用いて、各画面がルームを有してこれらが関連付けられてもよく、これにより、例えばホテルにおいてユーザが画面に近付いた場合にユーザの部屋の場所を示すことが可能になり、なぜならこのルームはWiFi又はブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)に基づいており、ユーザが存在する場合にその行先についての情報をユーザに提供するからである。重要なのは、部屋の情報が画面上で見られ得るということ、及びこれが動的で、ユーザと、特に例えば言語、個人的な好み、美的感覚などと関連付けられ得るということである。
この実施形態は、表示画面のような公共利用システムとの相互作用を可能にする。この目的のために本発明は、例えば対話型ディスプレイなどの公共利用装置が配置されている場所の情報を有するサーバを使用し、携帯型電子装置はその位置特定を介してサーバにその位置情報を提供し、サーバはどの画面がより近くにあるかを送信し、多くの場合、この位置は任意の無線ネットワークの所与のMACの存在を知ること又は検出することによって確認可能であり、画面上のコンテンツが前記画面の前に位置するユーザの携帯型電子装置上に表示される。すなわち、位置はGPSカバレージに依拠する必要はない。
従って、例えば対話型画面などの公共利用装置は、インストーラの介入なしにそれ自体で位置を特定できるように、周囲のWiFiアンテナを検出し、グーグル(Google)(登録商標)サービスなどの何らかのインターネットサーバ上の座標によって定義された何らかの位置が前記WiFiに割り当てられているかどうかを探る。
別の可能な方式は、特にユーザがディスプレイと相互作用したい場合に、位置の番号又は語をディスプレイ内に挿入し、これと並行して又は必要に応じて、画面の位置を特定するためにこのユーザからGPSデータを有効なものとして取得することである。
この解決法により、携帯型電子装置を有するユーザがその前に位置する画面と相互作用することが、前記画面との実際の接続を有することなしに可能になり、公共利用装置との論理接続(有線又は無線)を確立することによって発生するセキュリティの問題が更に解決される。
公共利用装置が、携帯型電子装置と相互作用するために必要な手段を論理的に組み込み、両方がサーバ上で同様に取り扱われるということは注目に値する。すなわちサーバの観点からは、携帯型電子装置(すなわち携帯電話)と公共利用装置とは、同様にリストされ、特定の位置に関連付けられるユーザである。
最後に、ユーザの位置を確実にするために、本発明は特定の実施形態において、座標によって定義される地理的位置の特定の表現を含むコードを実装し、従って、携帯型電子装置によってコードを検出するステップと、前記携帯型電子装置によってコードを読み取るステップと、前記コード内に含まれる地理データを携帯型電子装置内に含まれる地理的位置と比較するステップであって、コード内に含まれる地理的位置が携帯型電子装置の地理的位置と一致する場合、外部サーバとの安全な通信チャネルが確立される、ステップとを実施する。
本明細書及び特許請求の範囲を通して、用語「含む」及びそのバリエーションは、他の技術的特徴、付加物、構成要素、又はステップを除外することを意図しない。本発明の他の目的、利点、及び特性が、一部は本明細書から、及び一部は本発明の実施から当業者にとって明らかになるであろう。以下の例及び図面は、例示のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図するものではない。更に本発明は、本明細書中に示される特定の及び好ましい実施形態の全ての可能な組み合わせを包含する。
本発明をより良く理解するために役立つ一連の図面について以下に非常に簡単に説明する。これらの図面は、本発明の非限定的な例として提示される本発明の実施形態と明示的に関連する。
携帯型電子装置の好ましいアーキテクチャについて以下に記載するが、本発明はコンピュータ、タブレット、携帯電話、スマートグラス、及びスマートウォッチから選択される任意のものであってもよい携帯型電子装置内に実装される。一般に、任意のプログラマブル通信装置が本発明のための装置として構成されてもよい。
本発明の携帯型電子装置は、メモリ、メモリコントローラ、1つ以上の処理ユニット(CPU)、周辺インタフェース、RF回路、オーディオ回路、スピーカ、マイクロフォン、入力/出力(I/O)サブシステム、画面であって一般にはタッチスクリーンであるがタッチセンシティブとは限らない画面、その他の入力又は制御装置、及び外部ポートを含む。これらの構成要素は1つ以上の通信バス又は信号線上で通信する。装置は、以下に限定されないが、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、メディアプレーヤ、携帯情報端末(PDA)又は同様のもの、スマートグラス又はスマートウォッチ、及びこれらの品目の2つ以上の組み合わせなどの、任意の携帯型電子装置であってもよい。この携帯型電子装置は携帯型電子装置の一例にすぎず、装置は示されているよりも多くの又はより少ない構成要素を有してもよく、あるいは異なる構成要素構成を有してもよいということを理解されたい。
以下に記載する様々な構成要素は、1つ以上の信号処理及び/又は特定用途向け集積回路を含むハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェア及びソフトウェアの両方の組み合わせで実装されてもよい。同様に、画面はタッチセンシティブとして規定されるが、本発明は標準的な画面を有する装置内にも配備され得る。
メモリは、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、また、1つ以上の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、又はその他の不揮発性半導体メモリ装置などの不揮発性メモリも含んでもよい。いくつかの実施形態では、メモリは、RF回路又は外部ポートと、インターネット、イントラネット(1つ又は複数)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドローカルエリアネットワーク(WLAN)、ストレージエリアネットワーク(SAN)及び同様のもの、又はこれらの任意の好適な組み合わせなどの通信ネットワークとを介してアクセスされる、例えばネットワーク接続ストレージなどの、1つ以上のプロセッサから遠隔に配置された記憶装置を更に含んでもよい。メモリへの、CPU及び周辺インタフェースなどの他の装置構成要素によるアクセスは、メモリコントローラによって制御されてもよい。
周辺インタフェースは、装置の入力及び出力周辺装置をCPU及びメモリに結合する。1つ以上のプロセッサは、メモリ内に記憶された様々なソフトウェアプログラム及び/又は命令集合を実行して、装置の様々な機能を実行し、データを処理する。
いくつかの実施形態では、周辺インタフェース、CPU、及びメモリコントローラは、1つのチップなどの単一チップ上に実装されてもよい。いくつかの他の実施形態では、これらは別個のチップ上に実装されてもよい。
RF(高周波)回路は電磁波を受信及び送信する。RE回路は電気信号と電磁波との間の変換を行い、電磁波を介して通信ネットワーク及びその他の通信装置と通信する。RF回路はこれらの機能を実行するための、以下に限定されないが、アンテナシステム、RFトランシーバ、1つ以上の増幅器、チューナ、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリなどの周知の回路を含んでもよい。RE回路は、ワールドワイドウェブ(WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネット、及び/又は無線ネットワーク、例えばセルラ電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)、及び/又はメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)などのネットワークと、並びにその他の装置と、無線通信によって通信してもよい。無線通信は、以下に限定されないが、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM)、エンハンストデータGSM環境(EDGE)、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、ブルートゥース(Bluetooth)、ワイヤレスフィデリティ(Wi−Fi)(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、及び/又はIEEE802.11n)、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)、Wi−MAX、電子メールのプロトコル、インスタントメッセージングのプロトコル、及び/又はショートメッセージサービス(SMS)のプロトコル、あるいは本明細書の出願日現在ではまだ開発されていない通信プロトコルを含む任意のその他の好適な通信プロトコルなどの、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちの任意のものを使用してもよい。
オーディ回路、スピーカ、及びマイクロフォンはユーザと装置との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路は周辺インタフェースからオーディオデータを受信し、オーディオデータを電気信号に変換し、電気信号をスピーカに送信する。スピーカは電気信号を人間に聞こえる音波に変換する。オーディオ回路はまた、マイクロフォンによって音波から変換された電気信号を受信する。オーディオ回路は、電気信号をオーディオデータに変換し、オーディオデータを処理のために周辺インタフェースに送信する。オーディオデータは周辺インタフェース108によって、メモリ及び/又はRF回路から取り出されてもよく、かつ/又は、メモリ及び/又はRF回路に送信されてもよい。いくつかの実施形態では、オーディオ回路はヘッドセットジャックも含む。ヘッドセットジャックは、オーディオ回路と、出力専用ヘッドフォン又は出力(片耳又は両耳用ヘッドフォン)及び入力(マイクロフォン)の両方を有するヘッドセットなどの取り外し可能なオーディオ入力/出力周辺装置との間のインタフェースを提供する。
I/O(入力/出力)サブシステムは、タッチスクリーン及びその他の入力/制御装置などの装置上の入力/出力周辺装置と、周辺インタフェースとの間のインタフェースを提供する。I/Oサブシステムは、タッチスクリーンコントローラ、及び他の入力又は制御装置のための1つ以上の入力コントローラを含む。1つ以上の入力コントローラは、他の入力又は制御装置との間で電気信号を送信/受信する。他の入力/制御装置としては、物理的なボタン(例えば、プッシュボタン、ロッカーボタンなど)、ダイヤル、スライダスイッチ、及び/又は、GPSなどの地理的位置特定手段が含まれてもよい。
この実際的な実施形態におけるタッチスクリーンは、装置とユーザとの間の出力インタフェース及び入力インタフェースの両方を提供する。タッチスクリーンコントローラは、タッチスクリーンとの間で電気信号を送信/受信する。タッチスクリーンはユーザに視覚的出力を表示する。視覚的出力は、テキスト、グラフィックス、ビデオ、及びこれらの任意の組み合わせ含んでもよい。視覚的出力のうちのいくつか又は全てはユーザインタフェースオブジェクトに対応してもよく、この更なる詳細については以下に説明する。
タッチスクリーンはまた、触覚及び/又は触感接触に基づくユーザからの入力を受け入れる。タッチスクリーンは、ユーザ入力を受け入れるタッチセンシティブな表面を形成する。タッチスクリーン及びタッチスクリーンコントローラ(並びに任意の関連するモジュール、及び/又はメモリ内の命令集合)は、タッチスクリーン上での接触(及び接触の任意の移動又は中断)を検出し、検出した接触を、タッチスクリーン上に表示された1つ以上のソフトキーなどのユーザインタフェースオブジェクトとの相互作用に変換する。
例示的実施形態では、タッチスクリーン126とユーザとの間の接触点は、ユーザの1本以上の指に対応する。タッチスクリーンには、LCD(液晶ディスプレイ)技術又はLPD(発光ポリマーディスプレイ)技術を使用してもよいが、他の実施形態では他のディスプレイ技術が使用されてもよい。タッチスクリーン及びタッチスクリーンコントローラは、以下に限定されないが、容量性、抵抗性、赤外線、及び表面音響波技術、並びにタッチスクリーンとの1つ以上の接触点を判定するためのその他の近接センサアレイ又はその他の素子などの、複数のタッチセンシティビティ技術のうちの任意のものを使用して、接触及びその任意の移動又は中断を検出してもよい。
装置はまた、様々な構成要素に電力を供給するための電力システムも含む。電力システムは、電力管理システムと、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流(AC))と、充電システムと、電源異常検出回路と、電力コンバータ又はインバータと、電力状態インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))と、携帯型装置における電力の生成、管理、及び分配に関連する任意のその他の構成要素とを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、ソフトウェア構成要素は、オペレーティングシステムと、通信モジュール(又は命令集合)と、グラフィックスモジュール(又は命令集合)と、ユーザインタフェース状態モジュール(又は命令集合)と、1つ以上のアプリケーション(又は命令集合)とを含む。
オペレーティングシステム(例えば、Darwin、RTXC、LINUX、UNIX、OS X、WINDOWS、又は組み込みオペレーティングシステム)は、一般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、記憶装置制御、電力管理など)を制御及び管理するための様々なソフトウェア構成要素及び/又はドライバを含み、様々なハードウェア及びソフトウェア構成要素の間の通信を容易にする。
通信モジュールは、1つ以上の外部ポートを介した他の装置との通信を容易にし、また、RF回路及び/又は外部ポートによって受信されたデータを処理するための様々なソフトウェア構成要素を含む。外部ポート(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、ファイアワイヤ(FIREWIRE)など)は他の装置に直接的に、又はネットワーク(例えば、インターネット、無線LANなど)を介して間接的に結合するように適合される。
接触/運動モジュールは、タッチスクリーンコントローラと連携して、タッチスクリーンとの接触を検出してもよい。接触/運動モジュールは、接触が発生したかどうかの判定、接触の移動があるかどうかの判定、タッチスクリーンを横切る移動の追跡、及び接触が中断されたかどうか(すなわち、接触が終了したかどうか)の判定などの、タッチスクリーンとの接触の検出に関連する様々な動作を実行するための様々なソフトウェア構成要素を含む。一連の接触データによって表される接触点の移動を判定することは、接触点の速さ(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び/又は加速度(大きさ及び/又は方向の変化を含む)を判定することを含んでもよい。いくつかの実施形態では、接触/運動モジュール及びタッチスクリーンコントローラはタッチパッド上の接触も検出する。
グラフィックスモジュールは、タッチスクリーン上にグラフィックスをレンダリングし表示するための様々な既知のソフトウェア構成要素を含む。用語「グラフィックス」は、以下に限定されないが、テキスト、ウェブページ、アイコン(ソフトキーをはじめとするユーザインタフェースオブジェクトなど)、デジタル画像、ビデオ、アニメーションなどの、ユーザに表示され得る任意のオブジェクトを含むことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、グラフィックスモジュールは光強度モジュールを含む。光強度モジュールは、タッチスクリーン上に表示されるユーザインタフェースオブジェクトなどのグラフィカルオブジェクトの光強度を制御する。光強度を制御することは、グラフィカルオブジェクトの光強度を増加又は減少させることを含んでもよい。いくつかの実施形態では、増加又は減少は所定の関数に従ってもよい。
ユーザインタフェース状態モジュールは、装置のユーザインタフェース状態を制御する。ユーザインタフェース状態モジュールはロックモジュールとアンロックモジュールとを含んでもよい。ロックモジュールは、装置をユーザインタフェースロック状態に移行させるための、及び装置をロック状態に移行させるための1つ以上の条件のうちのいずれかの充足を検出する。アンロックモジュールは、装置をユーザインタフェースアンロック状態に移行させるための、及び装置をアンロック状態に移行させるための1つ以上の条件のうちのいずれかの充足を検出する。
1つ以上のアプリケーションは、以下に限定されないが、ブラウザ、アドレス帳、連絡先リスト、電子メール、インスタントメッセージング、ワードプロセッシング、キーボードエミュレーション、ウィジェット、JAVA対応アプリケーション、暗号化、デジタル権管理、音声認識、音声複製、(グローバルポジショニングシステム(GPS)によって提供されるものなどの)位置特定機能、(MP3又はAACファイルなどの1つ以上のファイル内に記憶された録音音楽を再生する)音楽プレーヤなどの、装置100上にインストールされた任意のアプリケーションを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、装置は、イメージングアプリケーションで使用するためのCMOS又はCCD画像センサなどの1つ以上の光センサ(図示せず)を必要に応じて含んでもよい。
但し、示されたハードウェア構成は可能なもののうちの1つであり、装置は、ビデオフォーマット、画像シーケンス、ベクトルフォーマット、又は上記のフォーマットの任意の組み合わせで実際の環境の表示をモバイル装置に提供することが可能な、カメラ、スキャナ、レーザプロッタ、又はこれらのタイプの装置の任意の組み合わせなどの、画像を取り込むためのその他の要素を含み得るということを考慮に入れなければならない。
同様に、装置は、GPS測位衛星のネットワークに基づく地理的位置特定装置、GPS衛星ネットワークとインターネットネットワークのIP位置特定−AGPS−とに基づく地理的位置特定支援の装置、WiFiアンテナ及びブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)装置によって提供される無線信号の三角測量に基づく地理的位置特定装置(ISSP)、これらの記載した装置のうちの任意のものの組み合わせ、又はモバイル装置にその地理的位置の数値データを提供することを可能にする任意のタイプの装置を含んでもよい。
装置は、TFT、TFT−LED、TFT−OLED、TFT−レティナ(Retina)ディスプレイ、上述のうちの任意のものの組み合わせ、並びに新世代のホロ(Holo)−TFT及び透明ディスプレイ、及びマイクロプロジェクタ、あるいはビジュアルコンテンツをユーザに表示する手法をモバイル装置に提供することが可能な任意のグラフィックディスプレイ装置などの、最小24FPS(フレーム/秒)のリアルタイムで画像を表示することが可能な任意のタイプの要素を含んでもよい。
装置はプロセッサ又はプロセッサの組を含み、このプロセッサ又はプロセッサの組は独力で、あるいはGPU(グラフィックスプロセッシングユニット)又はAPU(アクセラレーテッドプロセッシングユニット)などのグラフィックスプロセッサと共同して、ベクトルグラフィックス及びこれらを用いてテクスチャ付けされた適合するポリゴンをリアルタイムで表示する機能をモバイル装置に提供することが可能であり、この表示はOpenGL、DirectX、又はこの目的を意図した任意のタイプのライブラリなどの、ベクトル表現のためのライブラリ(様々なプラットフォームのためのグラフィック表現の標準化された手順の組)を使用して行われる。
以下に、本発明の実施形態が実装されてもよい好適なコンピューティング環境(サーバ及びパーソナルコンピュータ)の簡潔な一般的説明を示す。本発明について、サーバ及びパーソナルコンピュータシステム上で実行されるプログラムモジュールという一般的な文脈で説明するが、当業者は本発明が他のタイプのコンピュータシステム及びプログラムモジュールと組み合わせて実装されてもよいということを認識するであろう。
一般に、プログラムモジュールは、ルーチン、プログラム、構成要素、データ構造体、及び、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データ型を実施するその他のタイプの構造体を含む。本発明はまた、通信ネットワークを介して連結されたリモート処理装置によってタスクが実行される分散コンピューティング環境において実施されてもよい。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールはローカル及びリモートの両方のメモリ記憶装置内に位置してもよい。
サーバとして使用され得るコンピュータアーキテクチャは、中央処理ユニット(CPU)と、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び読み取り専用メモリ(ROM)などのシステムメモリと、メモリをCPUに結合するシステムバスとを含む。起動中などにコンピュータ内の要素間で情報を転送するために役立つ基本ルーチンを含む基本入出力システムが、ROM内に記憶される。コンピュータは、オペレーティングシステムとアプリケーションプログラムとその他のプログラムモジュールとを記憶するための大容量記憶装置を更に含み、これについては以下により詳細に説明する。
大容量記憶装置は、バスに接続された大容量記憶コントローラ(図示せず)を介してCPUに接続される。大容量記憶装置及びこれに関連するコンピュータ可読媒体は、コンピュータの不揮発性記憶装置を提供する。本明細書中に含まれるコンピュータ可読媒体の記載は、ハードディスク又はCD−ROMドライブなどの大容量記憶装置を意味しているが、コンピュータ可読媒体はコンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよいということを当業者は理解されたい。
限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含んでもよい。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、又はその他のデータなどの情報の記憶のための任意の方法又は技術で実装された、揮発性及び不揮発性の、取り外し可能な及び取り外し不可能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、以下に限定されないが、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、又はその他の半導体メモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、又はその他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、又はその他の磁気記憶装置、あるいは所望の情報を記憶するために使用可能な、かつコンピュータによってアクセス可能な任意のその他の媒体を含む。
本発明の様々な実施形態によれば、コンピュータは、インターネットなどのネットワークを介したリモートコンピュータへの論理的接続を使用するネットワーク化された環境で動作し得る。コンピュータは、バスに接続されたネットワークインタフェースユニットを介してネットワークに接続されてもよい。ネットワークインタフェースユニットは、他のタイプのネットワーク及びリモートコンピュータシステムに接続するためにも利用され得ることを理解されたい。コンピュータは、キーボードをはじめとする複数の他の装置からの入力を受信及び処理するための入力/出力コントローラも含んでもよい。同様に、入力/出力コントローラは、表示画面、プリンタ、又はその他のタイプの出力装置に出力を提供してもよい。
上記で簡単に述べたように、例えばマイクロソフトコーポレーション(MICROSOFT CORPORATION)(登録商標)のウィンドウズ(WINDOWS)(登録商標)オペレーティングシステムなどの、ネットワーク化されたパーソナルコンピュータの動作を制御するのに好適なオペレーティングシステムを含む、複数のプログラムモジュール及びデータファイルがコンピュータの大容量記憶装置及びRAM内に記憶されてもよい。大容量記憶装置及びRAMは1つ以上のプログラムモジュールも記憶してもよい。特に、大容量記憶装置及びRAMはウェブブラウザアプリケーションプログラムを記憶してもよい。当業者に知られているように、ウェブブラウザアプリケーションプログラムは、HTMLを使用してフォーマットされたウェブページなどの電子文書を対話的に要求、受信、レンダリング、及び提供するように動作する。その上、ウェブブラウザアプリケーションプログラムは、サンマイクロシステムズインク(SUN MICROSYSTEMS,INC.)のジャバスクリプト(JAVA SCRIPT)言語を利用して表されたスクリプトなどの、ウェブページ内に含まれるスクリプトを実行するように動作し得る。本発明の一実施形態によれば、ウェブブラウザアプリケーションプログラムは、マイクロソフトコーポレーション(MICROSOFT CORPORATION)のインターネットエクスプローラ(INTERNET EXPLORER)ウェブブラウザアプリケーションプログラムを含む。しかし、例えばモジラファウンデーション(MOZILLA FOUNDATION)のファイアフォックス(FIREFOX)ウェブブラウザアプリケーションなどの、他の製造業者からの他のウェブブラウザアプリケーションプログラムが、本発明の様々な態様を実施するために利用されてもよいということを理解されたい。
特に、ウェブページは、ウェブブラウザアプリケーションによって表示された場合にスプレッドシートの視覚表示を提供するHTML及びスクリプトを含み得る。その上、ウェブページ内に含まれるスクリプトは、コンピュータのユーザが、ウェブブラウザアプリケーションによって提供される表示と対話してスプレッドシートを修正することを可能にする。
本発明の様々な実施形態の動作環境を示すネットワークアーキテクチャについて以下に説明する。その目的のためにコンピュータはネットワークに接続される。サーバは、上述の従来のコンピューティング構成要素の一部又は全てを含んでもよいコンピュータを含む。加えて、サーバは、サーバに記憶された又はサーバからアクセス可能な文書に対する要求を受信し応答するアプリケーションを実行するように動作する。その上、サーバは、携帯型電子装置から受け取る要求を受信し応答するように動作する。ウェブアプリケーションは、他のコンピュータ及び/又は携帯型電子装置と通信するためにサーバにおいて実行可能なコードを含んでもよく、テンプレート、グラフィックス、オーディオファイル、及び当業者に知られているその他のコンテンツを含んでもよいということを理解されたい。
本発明の一態様によれば、サーバアプリケーションは、携帯型電子装置を介してアクセス可能な通信のためのルーム又は仮想空間と対話するための、インタフェースをユーザに提供するように動作する。特に、アプリケーションはサーバアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を利用する。本明細書では、用語「ルーム」、「仮想ルーム」、「仮想空間」、及び「仮想通信空間」は同じ概念を意味する。
本発明の特定の実施形態を添付の図面に示す。図1に示すように、サーバにアクセスするためのインタフェースアプリケーションを有する携帯型電子装置を所有するユーザは、最初にアプリケーションを介してサーバに入らなければならない(101)。続いてユーザの位置が検出され(102)、サーバにクエリが送信され(103)、複数のルームが存在する場合は1つがリストされて(104)ユーザによって選択され(105)、1つのルームのみが存在する場合は前記ルームと関連付けられたデータがサーバ内で直接参照され(106)、データはユーザに表示され(107)、ユーザデータがサーバ内で参照され(108)、ユーザデータは仮想通信空間内で表示される(109)。
図2に示すように、特定の実施形態ではユーザ位置の検出102が実行され、最初に位置精度が診断され(201)、すなわち位置の質の解析が、この目的のために使用される方法、例えば、WiFi信号の三角測量(201a)又はGPS信号の質(これが弱い(201b)又は正確(201c)かどうかの解析)による、あるいはサーバ上でユーザ位置を確定することを可能にする任意のその他の基準(201d)による検出によって行われ、なぜなら本発明においては位置だけではなく特定の物理的空間とのその相関関係が重要であり、すなわち、決められた領域内にユーザが存在しているというサーバによる仮定(従って位置は相対的であり得る)が精度(すなわち絶対位置)より重要だからである。
ルームクエリのための基準の定義(202)としては、例えば、ユーザのGPS位置に最も近いルームを発見するための探索半径が含まれ、この定義は、WiFiネットワーク又はブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)ネットワークの位置(これは更にはサーバ上で定義されるその位置となる)に関する探索基準を、それがモバイルであるかどうかに関係なく定義することによって行われる。
例えば、ルームが所与のモバイルWiFiネットワークと関連付けられている場合、カバレージ半径がそのWiFiについて定義されてもよく、これは論理的にはネットワークが移動するにつれて移動する。同様に、例えばGPS位置及び特定のWiFi MACなどのように、基準が組み合わされてもよい。続いて、サーバにクエリが送信され(103)、複数のルームが存在する場合は1つがリストされて(104)ユーザによって選択され(105)、1つのルームのみが存在する場合は前記ルームと関連付けられたデータがサーバ内で直接参照され(106)、データはユーザに表示され(107)、ユーザデータがサーバ内で参照され(108)、ユーザデータはクライアントに表示される(109)。
図3は、ルームの検出103がどのようにして実行されるかを2つの特定の実施形態を用いて示し、すなわち、モバイル装置によって認識可能なWiFiのMACによる識別103A、及び、ユーザのGPS位置の検出103Bが行われ、検出されたWiFiのMACに関連付けられたルーム(1つ又は複数)がサーバ上で参照されるか(ルームは2つ以上のWiFiネットワークの認識可能性(visibility)によって定義されてもよい103C)、又は、GPS位置と所与の半径とに関連するルーム(1つ又は複数)がサーバ上で参照される103D。
サーバ上でのルームの作成が図4に示されており、ここで、ルームデータの入力40は、有効な基準であることをルームの作成者が理解しているそれぞれのWiFiのMACの識別41、及びユーザのGPS位置の検出42などの、明確に規定された2つの特定の実施形態によって等しく行われる。WiFiネットワークは、特定の強度を有するWiFi MACの検出からのみルームへのアクセスが可能であるように、信号強度によって編成されてもよい43。同様に、GPS検出による実施形態では、ルームの検出半径はGPS位置の質に従って規定される44。両方の場合に、ルームはサーバ上に記憶され、GPS位置、及び/又は最も強力なWiFiのMACと関連付けられる45。
図5は、サーバ上のルームデータを調べるステップ(106)に含まれる、ユーザ間でメッセージを送信するプロセスを示し、(i)ルーム内のユーザのリスト51、(ii)ルームの最近のユーザのリスト52、及び(iii)好みのユーザ又は事前の関係を有するユーザ53、という結合可能かつ相互補完的な3つの基準が定義される。続いて、ユーザはメッセージの受信者を選択し54、これが送信される55。メッセージの送信は、メッセージの送信元のルーム又はユーザが以前から存在しているルームの詳細を含んでもよい。
他方、アプリケーションは必然的に、特定のサービスの支払いを可能にする。従って図6に示すように、ユーザがルーム内に入り(ルームクエリ106)、そのルームが特定のサービスについての支払いを可能にする場合、振替が存在するかどうかが調べられ(601)、振替される金額が示され(602)、受領者が選択される(603)。振替が存在しない場合、購入可能な製品がリストされ(604)、製品の数量及び製品が選択され(605)、コスト及び送り先が計算される(606)。
これらのプロセスの後、顧客による支払いの管理(607)が、ペイパル(Paypal)(登録商標)サーバ又はPOSを介して行われ(608)、支払いはサーバ上で確認され(609)、正しい場合は当事者にサーバから通知される(610)。
支払い手段を組み込んだこの解決法によりオンライン支払いにおける安全性が大幅に向上し、なぜなら全てが同じサーバによって管理され、販売者と購入者とが物理的に知っていることで安全性が更に追加されるからである。
ルームの動的情報に関して、この情報はイベントと一致し、イベントが変化するにつれて変化してもよく、例えばユーザがイベントに到着した場合、システムはこのルーム内にその時イベントが存在することを知っており、前記イベントに関連付けられたルームはユーザを検出し、駐車場の画面に「ようこそXさん、あなたはイベントZを訪れています」と表示され、様々な関連するルームのガイドがユーザに示されて目的地まで案内される。
新しい人がルーム内に入場したことをグループのメンバーに通知することも可能であり、ルーム内への入場を検出した場合、システムは、ユーザXの到着の情報を画面を通して提供する。
ソーシャルネットワークの区分化に関して、多くの場合、イベントの全ての人々の間の無料接続が確立されることは施設又はイベントのオーナーの利益にとってはマイナスであり、例えば顧客及び供給業者を招待したイベントの主催者は、主催者の介入なしに顧客と供給業者とが接触することは望まず、これを解決するために、その場所のソーシャルネットワークは関連し得るパラメータによって区分化されてもよく、例えば、施設の全ての従業員には無料の入場が提供され、しかし顧客は制限される。区分化基準はユーザのプロファイルと関連付けられてもよく、ソーシャルな振る舞いの独自の規則をルームは構築してもよく、その規則は例えば、常連の顧客のみが他の顧客と会う、あるいは、ユーザはスタッフのメンバーのみと、あるいは本発明によって又は言語、宗教などによって提供される可能性に従ったソーシャルな使用の新たな又は確立された規則に該当する人のみと会う、というものであってもよい。この全ては内部でアクセスコードに関連していてもよく、あるいは、ユーザがルームにアクセスすることを管理者が許可するという事実、又はベテランユーザがルームの新たなメンバーを推薦するという事実と関連していてもよい。
人間行動を再現するためにルームは互いに関連付けられてもよい。例えば、ホテルへの入場は、ホストを検出し、部屋に向かう経路を画面上で提供することをもたらしてもよく、経路上のルームを関連付けることによってこの画面はパーソナルシグナリングシステムにおける画面となり得る。人々が一般に使用するルームの間には関連性が存在する場合があり、例えば特定のレストランで食事した後、顧客は通常、別の酒場に行くか、又は典型的にかつ履歴的に、曜日に応じて2つの異なる場所に行き、システムは、ルームに入って来た人々の履歴を解析して関連を確立し、これが続いてユーザに提供されてもよく、例えばある夜に訪れる場所の経路を作成する。
また図7からわかるように、本発明の目的である方法は、各場所又はその組み合わせについての特定のアプリケーションの作成を可能にし、前記アプリケーションにおいては、その場所に固有のソーシャルネットワークを作成する残りのアプリケーションとユーザデータが共有されるが、マクロなソーシャルネットワークに属する残りのソーシャルネットワークとの相互作用は行われない。この理由は、施設はそのアプリケーションの独自の公開においてもその主体性を維持したい可能性があるからである。このアプリケーションは、施設のオーナー又はソーシャルネットワークの推進者によって公開されるのみである場合、収益化するための必要最小数のユーザが得られず、コンテンツの欠如によりおそらくユーザアプリケーションから削除される。しかし提案された方法を使用すれば、ユーザはそのプロファイルに関する情報を共有でき、またユーザは別のアプリケーションをダウンロードすることなく他の位置的ウェブ環境に入ることができ、なぜなら例えば、非競合相手の広告に関する制限、特定のコンテンツ又は他のルームの非表示などのソーシャルレイヤは、アプリケーションの開発者によって適切とみなされた制限と同じになるであろうからである。
より具体的には、1つのアプリケーションをダウンロードする複数のステップを含む、アプリケーションをダウンロードする1つのステップ(701)と、ユーザによってアプリケーションに入る第2のステップ(702)と、サーバと接続する第3のステップであってユーザは前記サーバ上にログインしてもよく又はしなくてもよい、第3のステップ(703)と、アプリケーションの起点を識別するステップ(704)とを含み、ここで、通信制限を有する場合(705)、前記制限(706)が適用され、ルーム又は仮想空間とユーザとが制限された手法で提示され(707)、制限がない場合(708)、ルームとユーザとが完全に視覚化される(709)、更なるプロセスが確立される。
これにより、他のネットワーク推進者によって作成された他のネットワークの集約という利点を有するプライベートソーシャルネットワークの実質的かつ実効的な作成が可能となり、なぜならこれは推進者の個性を維持し、このネットワークに対する支配及び制御(domain and control)のいくらかの機能を推進者に与えるからである。このシステムは、ユーザがルーム内に存在しているかどうかに関係なく、ユーザ間の関係において使用可能であり、ユーザの物理的位置に関係なくユーザに「プッシュ」メッセージを送信することが可能である。ユーザはその場合、エンティティX、ストア、広告キャンペーン、会社によって推進される、インストールされたアプリケーションを有し、これが実行されて一般的ネットワークに入った場合、一般的コンテンツを規定する選択肢を受信し、コンテンツ及びユーザが共有され、但し各々の推進者について異なるアプリケーションが作成されてもよい。
最後に、商業活動のための特定の報奨又は値引きクーポンを、示されるメッセージとして確立することが可能である。
プロセス全体においてユーザのプライバシーが保証され、従って各々のユーザは仮想空間内で可視であることを希望するかどうかを選択可能である。
本発明の特定の実施形態では、本発明の目的である方法及びシステムは、少なくとも1つの画面位置を含むデータベースを有する外部サーバと、モバイル装置であって、その位置を定義してその位置をサーバに送信する手段を有するモバイル装置とを含み、これにより少なくとも1つの画面とのモバイル装置の対応関係が前記サーバ上で確立され、そして本発明の目的である方法及びシステムは、前記モバイル装置内で、画面であってこれに関する位置の近接が定義された画面のコンテンツが再生されることを特徴とする。
サーバと前記モバイル装置との間には、携帯電話を介して画面と相互作用する方法が確立され、この方法は、少なくとも1つの画面の位置をサーバ上で定義する第1のステップと、少なくとも1つのモバイル装置の位置を前記サーバ上で定義する第2のステップと、少なくとも1つの画面と少なくとも1つのモバイル装置との間の対応関係を特定の半径内で確立する第3のステップとを含む。この全ては更に、少なくとも1つの画面と少なくとも1つのモバイル装置との間の対応関係が確立されたら、画面のコンテンツを前記モバイル装置上で再現するステップをこの方法が含むことを特徴とする。
画面の位置特定はインストーラの介入なしに独力で行うことが可能であり、なぜなら画面はその周囲のWiFiアンテナを検出して、グーグル(Google)サービスなどのインターネット上の特定のサーバからの任意のGPSアドレスがそれらのWiFiに割り当てられているかどうかを探索することが可能だからである。別の方式は、特にユーザが画面と相互作用したい場合に、位置の番号又は語を画面上で挿入することであり、このような手法により、任意のユーザが画面と相互作用するためにそれをタイプし、次に、画面の位置を特定するためにそのユーザについてのGPSデータを有効なものとして提供することが可能である。
情報はウェブ環境内で共有され得るため、ユーザは画面上で情報メニューを有すること、及び適切と考えるものを実行することが可能である。本発明の実際的な実施形態は複数存在する。従って、本発明の第1の適用例では、ユーザは例えば空港において、携帯電話を介した簡単な支払いにより1つ又は複数の画面上で音楽ビデオを表示すること及びテレビチャンネルを変えることが可能である。
別の可能な適用例は、顧客が聴きたい曲を選択することを可能にする古いジュークボックスのようにモバイル装置を使用することである。このシステムは背景音楽のために使用することが可能であり、従って背景音楽システムがインターネットに接続され、かつ位置の定義が施設のオーナーによって手動で行われているか、又は装置上の内部位置特定システムの支援で装置自体によって自動的に行われている。従って、モバイル装置は店で再生中の音楽をサーバに送信するか又はその逆を行い、サーバは音楽をクライアント受信器に送り、同時に、再生中の曲名を店に位置しているユーザの装置上に知らせ、これによりユーザは前記音楽と相互作用すること、例えばユーザ自身の携帯電話上で後で使用するためにコピーを購入することが可能である。
この接続はオンラインで又は事前定義されたスケジュールに従って行われてもよく、これによりユーザはその瞬間に再生されている曲及び以前に再生された曲並びに後にスケジュールされている音楽のメニューを見ることが可能である。決定された音楽を購入すること又は施設におけるその放送を要求すること、あるいはいくつかの場所でこれを同時に行うことを、その位置から又はこの目的のための地図から要求することが可能であり、同様にして施設内で広告を送ることが可能である。
このリモート制御システムは携帯電話上に何らかのパスワードシステムを追加済みであってもよく、これによりシステムは、様々な装置を検出してそれらのうちの1つが排他的使用のためのものである場合、ユーザに応じて様々な選択肢を提供してもよく、又はユーザがパスワードを知っている場合のみ装置と相互作用してもよい。
これはサーバを介して動作する種類のリモート制御であり、これが行うことは、装置又は画面とユーザとが同じ場所にあることを確認して様々な選択肢を提供することである。これはまた、洗浄機、自動販売機などのその他の装置、又は任意のその他の公共利用システムと相互作用してもよい。
音の送出に関連して、施設内の様々な区域を定義し、これにより施設内のユーザが施設のマップを見てユーザがいる区域をアクティブ化できるようにすること、加えて、任意の位置特定技術によってその領域内でユーザが位置特定され得るようにすることが可能である。
重要な段階は、制御される装置がその時にその場所にあるかどうかの検証であり、その目的のための最も適切な方法のうちの1つは、制御される装置がそれ自体の中に、その瞬間にそれがその場所にあることを定義する位置特定のための何らかの方法を有することである。装置への接続はコンピュータ及びネットワークを介するため、装置との実際の通信が確立されないならば、装置はそれがあったのと同じ場所にない可能性があり、ユーザは同じ場所にない装置に命令を出している可能性がある。これを解決するために、システムは、両方の装置すなわちユーザの電話又はコンピュータと命令される装置とが同じ場所にあることを解析する。別の可能な検証システムは、変化を知るための任意のメカニズムのアクティブ化からなる。例えば、温度を上げるよう空調装置に指令を出し、ユーザの電話は、温度が上がったことを装置内の温度計を介して確認できる。又は例えば、ジュークボックス上の曲を変更することをユーザが決定し、電話は、変更指令が出された時にマイクロフォンをアクティブ化し、マイクロフォンが受信する信号を介して、ユーザが変更した瞬間に新たな曲が鳴ったことを、マイクロフォンが受信したグラフィックが特定のパーセンテージだけ一致することによって確認する。
このシステムの他の可能な用途は、ユーザのマイクロフォン又はカメラを施設の装置との通信システムとして使用することである。従って、多数の参加者がいる会議において、参加者のうちの1人はマイクロフォンをアクティブ化して報告者に質問してもよい。システムはシステムのユーザと増幅器との間のオープン通信チャネルをアクティブ化し、これにより、その場所に実質的に接続されている装置から信号が来るようになる。2つの装置間でビデオ回線を開くことも可能であり、これによりオーディオ及びビデオの信号がシステム内で同時に受信され、両方のメカニズムが実質的に接続されることが可能になる。これと電話との間の違いは、両方の装置の位置の一致がそれらの相互作用を可能にするということ、及びいずれの場合にも、電話番号もその他のいかなる識別方法も必要ないということであり、なぜなら位置が、可能な相互作用のフィルタだからである。一方、電話又は電子メール、あるいはIPの場合、フィルタは、通信を行おうとしている相手に属する番号又は電子メールアドレス又はIPを知るということにある。
装置の状態認証システムは重要であり、これにより、周囲の装置と相互作用しているとユーザは考えているがこの装置は場所を変更しており、同じ場所にない別の装置と相互作用している、という状況がなくなる。これを確実にするために、例えば一般の自動販売機における位置を使用せずに、システムは、他の装置又はシステムの画面上で部分的に見られることが可能なメッセージを配送してもよく、これは装置の画面上で購入の相互作用が行われる前に、ユーザに関する任意の情報、例えばビデオ画面上で曲を購入しようとしているユーザの名前を送信し、同時にシステムは、それらが相互作用していることを確認するための特定の情報が、ユーザが相互作用することを意図している要素内に現れなければならないということを、携帯型電子装置によってユーザに警告してもよい。
仮想ルームは不規則的に検出される場合がある。すなわちある時には、ユーザの装置によって検出され、他の装置によっては検出されない。この不規則性の理由は位置の不正確さに基づき、これはユーザが位置を大幅に変更していなくても変わり得る。これらの適用例では、壁又は任意のその他の要素が、位置の正確さ及びその一時的有効性を妨げる場合がある。時間チケットが必要な別の理由は、通信アンテナの飽和、及びユーザが範囲外になることの両方による、建物内部のモバイルカバレージの不安定性である。
従って、定義された位置があるにもかかわらず、信号の停止がサーバへの前記位置の送信を妨げる。結果として、仮想ルームは不規則的に表示されないか又は検出されない場合があり、すなわち施設の一部ではルームが検出され他の位置では検出されない。
この問題を解決するために、システムは、装置が行ったルームの異常な検出を解析することによって、又はユーザの指示によって、位置検出の精度の不規則性を検出する。続いて、ルームが検出されたら可変時間チケットが提供され、サーバは、不規則性に関係なく、前記チケットで定義された可変期間の間はユーザが実際にルームの内部にいると仮定する。
時間チケットは物理的なチケットと理解されるべきではなく、これは特定のユーザについて及び特定のルームとの特定の接続についてサーバ上で割り当てられる期間である。
例えば、人がレストランに行く場合は平均で少なくとも1時間はそこに留まることを標準的な社会的行動は示し、ルームがレストランに属する場合、時間チケットは1時間のものであってもよい。他の場所では平均的滞在はより短い。ユーザの装置がルームを良好に検出する場合、時間チケットはより短くてもよく、精度によってはこれは1秒のものであってもよい。
本発明の特徴のうちの1つは、ユーザが装置上に有するコンテンツを自動的に取り入れることにあり、従って、ユーザが装置上に有する音楽とその重要度を、例えばそれがお気に入りフォルダ内にあることで照合することが可能であり、ユーザが関心を持っている音楽をシステムが知ること、及びユーザに合わせて施設で曲を送ることが可能である。
これはホテルの部屋の場合に特に有用であり、システムはユーザが装置上に有する音楽を知り、音楽を再生する場合にユーザの好みに自動的に合わせることが可能である。この目的のために、電話データの照合が行われ、これはシステムに自動的に通信され、システムは背景音楽でユーザのプレイリストを提供する。また、ユーザによる特定のコンテンツの使用履歴を知り、前記コンテンツ、例えばビデオを、特定の画面上でユーザに提供することも可能である。
時刻又は時季に応じてユーザが使用する傾向がある温度の動態を知り、これがこのユーザが必要とするホテルの部屋の温度であると推定し、ユーザが使用する傾向がある温度まで空調又は暖房を作動させることも可能である。従ってこのリモート制御は、装置上のコンテンツに応じて、又は様々な環境においてユーザが発達させた使用慣例に基づいて、自動的に動作することが可能である。この目的のために、空調の場合、空調は室温のデータを装置に送信し、装置は温度が適切になるまでの様々な動作を記憶し、時刻、緯度、天気予報、及びその他の状況などの変数の関数としてこの温度を記録することが可能であり、従って、ユーザにとっての快適な閾値を計算して、例えば夜間に閾値を自動的に作動させることが可能である。この目的のために、ある期間中に暑い又は寒いということがなかったかユーザに直接質問し、実行データのみを使用するのではなく、ユーザが持った印象とこれを組み合わせて予測を最良に調整することが可能である。
図8は本発明の別の実施形態を示す。この実施形態では、携帯型電子装置がユーザによって使用される。従って、前記ユーザは、例えば商業施設に入り801、BIDIコードを見付ける。携帯型電子装置を使用して、より具体的にはそのカメラを使用して、コードの存在を検出し802、それを読み取る803。
コード内には、コードが取り込まれた施設に一致してもよい特定の地理的位置又は任意のその他の地理座標の表現が存在する。前記読み取られた位置は携帯型電子装置のメモリ内に記憶され、コードによって読み取られて記憶された位置に携帯型装置が入った場合にアクティブ化される。
このコードはBIDIコードであることが好ましいが、このタイプのコードに限定されず、以下に限定されないが、BIDIコード、バーコード、NFCコード、受動型RFラベル、テキストコマンド、音声コマンド、画像、又は上記の組み合わせなどの、位置を含む任意のコードであってもよい。
従って、コードの読み取りの後、地理情報が処理され、携帯型電子装置の位置と比較される804。比較804の後、Yesである場合、外部サーバとの通信チャネル805が確立され、その特定の位置についての利用可能な情報について外部サーバに質問される806。サーバの応答がYesである場合、情報へのアクセスが許可される807。
続いて、読み取られたコード内に含まれる、アクセスについての一時的制限808が存在するかどうかが確認され、Yesである場合、前記制限によってアクセスは制限される。他の実施形態では、他のタイプの制限が、読み取られたコード内に含まれてもよい。
携帯型装置の位置の判定は、その装置自体の地理的位置特定手段によって提供される位置によって規定され、地理的位置特定手段は、GPS位置検出器を、又は装置の範囲内の少なくとも1つのWiFi MACを読み取るプログラムを、非限定的な意味で含み、前記MACは外部サーバに送信され、前記サーバ上にホストされたデータベース内に含まれる特定の地理的位置に前記MACが関連するかどうかが判定される。
MACは仮想位置と関連付けられてもよいことに留意されたい。すなわち、例えば検出されたMACが列車、飛行機、船、又はその他の任意の移動している車両のものである場合、前記MACが検出されたならば、特定の座標として理解されるその位置に関係なく、図8に示すようにサーバ情報へのアクセスが許可される。
この特定の実施形態(図8)の、上記の実施形態の教示も組み合わせた適用例は複数存在し、主要なものを非限定的に以下に示す。
i.特定の店に固有の一連のコマーシャルプロモーションを有する外部サーバ上にホストされたウェブへのアクセスを提供する、コマーシャルアプリケーション。従って、ユーザは施設に入り、コードを読み取り、これが地理的位置と比較され、これはコードに含まれる店と必然的に一致する。その時点から、ユーザの携帯型電子装置は、その場所でその時に関心を引く可能性がある販売促進、値引き、又は任意のその他の商業的側面を有するウェブサイトにアクセスできる。
ii.外部サーバ上の装置機能の複製を介して装置のコントロールへのアクセスを提供する、装置を制御するアプリケーション。従って、例えば画面上に位置するコードを読み取ることによって、その固有の画面が携帯型電子装置の位置を用いたコードの確認を介してアクセス可能になる。従って、コードは地理的位置だけでなく、装置のタイプの識別情報も有する。ホームオートメーション適用例において、地理的位置はハウスと表現されるが、その制限された空間内にはテレビ、冷蔵庫、又は洗濯機などの様々な被制御装置が存在することを考慮に入れるべきである。各装置内にコードが存在し、これはホーム位置に加えて、装置が1箇所から制御可能であるように、ホームオートメーションシステムの中央コントローラであってもよい外部サーバ内の仮想複製へのリモートアクセスを提供している装置も識別し、そしてそのリモート制御を許可し、従って仮想的にユーザの装置は上述のようにこの装置のためのリモートコントロールとなる。
iii.サーバ上にホストされた機密情報が、例えば機密がしっかりしたルームにいる場合にのみアクセス可能になる、セキュリティ及びアクセス制御アプリケーション。
i.特定の店に固有の一連のコマーシャルプロモーションを有する外部サーバ上にホストされたウェブへのアクセスを提供する、コマーシャルアプリケーション。従って、ユーザは施設に入り、コードを読み取り、これが地理的位置と比較され、これはコードに含まれる店と必然的に一致する。その時点から、ユーザの携帯型電子装置は、その場所でその時に関心を引く可能性がある販売促進、値引き、又は任意のその他の商業的側面を有するウェブサイトにアクセスできる。
ii.外部サーバ上の装置機能の複製を介して装置のコントロールへのアクセスを提供する、装置を制御するアプリケーション。従って、例えば画面上に位置するコードを読み取ることによって、その固有の画面が携帯型電子装置の位置を用いたコードの確認を介してアクセス可能になる。従って、コードは地理的位置だけでなく、装置のタイプの識別情報も有する。ホームオートメーション適用例において、地理的位置はハウスと表現されるが、その制限された空間内にはテレビ、冷蔵庫、又は洗濯機などの様々な被制御装置が存在することを考慮に入れるべきである。各装置内にコードが存在し、これはホーム位置に加えて、装置が1箇所から制御可能であるように、ホームオートメーションシステムの中央コントローラであってもよい外部サーバ内の仮想複製へのリモートアクセスを提供している装置も識別し、そしてそのリモート制御を許可し、従って仮想的にユーザの装置は上述のようにこの装置のためのリモートコントロールとなる。
iii.サーバ上にホストされた機密情報が、例えば機密がしっかりしたルームにいる場合にのみアクセス可能になる、セキュリティ及びアクセス制御アプリケーション。
上述のように、本発明の目的である方法及びシステムは多くの実際的な適用例を有するが、一般に本発明は、特定の位置におけるユーザの存在の確認を必要とする任意の用途又は適用例に適用可能であり、例えばこれにより、レストランにおけるテーブルの要求及び可能な命令の発注のデータを、レストランの支配人は特定の具体的なテーブルにユーザが存在することを確信して受信できるようになる。
本発明において使用される用語の正しい解釈を容易にするために、ユーザは、前記ユーザ(ここでは人と理解される)の携帯型電子装置であり、しかし本発明において記載する公共利用装置でもあると理解されるべきであることを指摘しておく。すなわち、この解釈を説明するための1つの可能性のある適用例は「フォトコール(photo−call)」と呼ばれるシステムである。本発明を使用すればこれは大幅に単純化され、なぜならカメラを装備した携帯型電子装置を有するユーザ、及び公共利用装置(画面)の両方がサーバ内の「ユーザ」であり、それらの間の通信を確立することが許可されるからである。すなわち、写真を作成したユーザは、他のユーザ(画面)にその写真を送って他のユーザでこれが再生されるようにすることが可能であり、なぜならこれらのユーザの間ではルームを介して通信チャネルが確立されているからである。
位置は広い意味で解釈されるべきであり、すなわち位置はGPS位置(及び特定のカバレージ半径)であり、しかしWiFi MACでもあり、これはモバイルであってもよく、従ってこの場合、位置はこのWiFiが存在する現場であり、これは例えば講座及び会議のためのルームの適用例において特に有用であり、この適用例では、MACを用いて識別されるルータの移動先にルームは移動し、講座情報はその移動に関係なくサーバ情報において常に入手可能である。
サーバ上に含まれる、かつ位置に関連する情報も広い意味で解釈されるべきであり、なぜならこれは任意の電子フォーマットのウェブサイト、文書、又はファイルであり得るからである。情報は一般にユーザのタイプによって異なる。これが物理的なユーザ、すなわち人である場合、情報は例えばユーザプロファイルである。しかしユーザが画面又は空調である場合、関連情報はそれらの相互作用を可能にするもの、例えば装置を制御するためのインタフェースである。同様に、ルームに関連する情報は、ルームのタイプによって異なる。
ユーザ間に確立される通信チャネルとは、決められた位置内の他のユーザとの通信を確立する可能性にすぎず、この決められた位置によって、ルームへのアクセスがユーザに提供される。これは、現在のソーシャルネットワーク(仮想通信空間)、又はWhatssap(登録商標)サービスなどのその他の通信システムとは異なり、通信の可能性がユーザに依存するのではなく位置に依存することを意味している。ルームへのアクセスを提供するものは決められた場所へのアクセスであり、このようにして他のユーザが存在することを見て、その場合のみ他のユーザとの通信又は相互作用がユーザの任意により行われる。
最後に、仮想ルームの作成は国際公開第2012069686号パンフレットに記載されており、当該特許文献は参照によって本明細書に援用され、この特許文献では特に、MACベースの作成、及びその非侵入性に関して記載されている。
Claims (20)
- 複数のユーザの間の、所定の位置内での通信のための方法であって、
前記複数のユーザの各々がプロファイルによって定義され、
前記プロファイルはデータベース内に記憶され、
前記データベースはサーバ上にホストされ、
サーバ上で仮想通信空間を作成するステップを含み、
前記仮想空間は位置と関連付けられ、
前記仮想空間は前記位置に関連する情報を含み、
前記仮想通信空間はユーザによって携帯型電子装置を介してアクセス可能であり、
少なくとも1つの仮想通信空間を含む前記サーバに、ユーザにより携帯型電子装置を介してアクセスするステップと、
前記ユーザの位置を判定するステップであって
前記位置の精度の診断を確定し、
前記位置の、特定の位置との相関関係を確定し、
前記精度に応じて少なくとも1つの位置測定手段を選択する、ステップと、
前記ユーザの位置を前記サーバに送信するステップと、
前記ユーザの位置を、前記仮想通信空間と関連付けられた前記位置と比較するステップであって、それらが一致する場合に限り、
前記仮想通信空間内に含まれる情報が前記ユーザの携帯型電子装置上に表示され、
前記仮想空間と関連付けられた前記位置における他のユーザのリストが表示され、
前記ユーザと、前記サーバ、及び/又は前記仮想空間と関連付けられた前記位置において存在する他のユーザと、の間の通信チャネルが確立される、ステップと
を含むことを特徴とする、方法。 - 前記ユーザの位置は、GPS測位、WiFiアンテナの三角測量に基づく位置測定、Bluetooth(登録商標)アクセスの三角測量に基づく位置測定、又はパスワードの使用、から選択された少なくとも1つの手段によって決定される、請求項1に記載の方法。
- 前記サーバにアクセスするためのインタフェースアプリケーションを有するモバイル装置を所有する前記ユーザは、最初に前記アプリケーションを介して前記サーバに入らなければならず(101)、続いて前記ユーザの前記位置が検出され(102)、前記サーバにクエリが送信され(103)、複数のルームが存在する場合は1つがリストされて(104)前記ユーザによって選択され(105)、1つのルームのみが存在する場合は前記ルームと関連付けられたデータが前記サーバ内で直接参照され(106)、前記データは前記ユーザに表示され(107)、ユーザデータが前記サーバ内で参照され(108)、前記ユーザデータは前記仮想空間上で表示される(109)ように構成された、請求項1又は2に記載の方法。
- ユーザの位置の検出において、前記精度の診断が、前記位置の質を解析することによって、これが弱い(201b)又は正確(201c)かどうかを解析することによって行われ、前記位置の前記質に従って最良の位置が確定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ユーザがルームに入った場合の支払い手段であって、振替が存在するかどうかを調べ(601)、振替される金額が示され(602)、受領者が選択され(603)、振替が存在しない場合、購入可能な製品がリストされ(604)、製品の数量及び前記製品が選択され(605)、コスト及び送り先が計算され(606)、これらのプロセスの後、顧客による前記支払いの管理(607)が、支払いサービスプロバイダを介して行われ(608)、前記支払いは前記サーバ上で確認され(609)、正しい場合は当事者に前記サーバから通知される(610)、支払い手段を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 1つのアプリケーションをダウンロードする複数のステップを備える、アプリケーションをダウンロードする1つのステップ(701)と、前記ユーザによって前記アプリケーションに入る第2のステップ(702)と、前記サーバと接続する第3のステップであって前記ユーザは前記サーバにアクセスしてもよく又はしなくてもよい、第3のステップ(703)と、前記アプリケーションの起点を識別するステップ(704)とを更に含み、ここで、通信の制限を有する場合(705)、前記制限(706)が適用され、ルーム又は仮想空間と前記ユーザとが制限された手法で提示され(707)、制限がない場合(708)、前記ルームと前記ユーザとが完全に視覚化される(709)、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記サーバが、定義された物理的空間内で前記ユーザの存在を検出した場合、前記ユーザによる同意を得るために、個人データの交換の許諾を開始するステップを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記サーバ上で定義された物理的空間に前記ユーザがアクセスした場合、その位置についての可能な仮想空間が示され、前記空間は少なくとも1つである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
- その瞬間の前記ユーザの活動に応じて、又は前記ユーザの任意で、又は前記サーバ上での強制により、前記仮想空間は一時的に制限され、アクティブ化又は非アクティブ化される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ユーザは、前記仮想空間内で前記ユーザが他のユーザにとって可視であるかないかを選択することが可能な、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 公共利用装置のコンテンツを前記ユーザの携帯型電子装置内で複製するステップと、前記ユーザの携帯型電子装置から前記公共利用装置を制御するステップとを備える、公共利用装置と相互作用するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
- 携帯型電子装置を使用して、位置へのリファレンスを含むコードを検出するステップと、
前記携帯型電子装置を使用して前記コードを読み取るステップと、
前記コードの前記位置を、前記携帯型電子装置の位置と比較し、両方の位置が所定の範囲内で一致する場合、前記サーバを介した通信チャネルが確立される、ステップと
を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。 - 特定の地理情報を含む前記コードは、BIDIコード、バーコード、NFCコード、受動型RFラベル、テキストコマンド、音声コマンド、画像、又は上記の組み合わせから選択される1つである、請求項12に記載の方法。
- 携帯電話の位置は、そのGPS位置、又はカバレージ下のWiFi MACの読み取り値によって判定される、請求項12又は13に記載の方法。
- 所定の位置内での通信のための携帯型電子装置であって、
1つ以上のプロセッサと、
画面と、
位置特定及び測位手段と、
メモリと、
1つ以上のプログラムであって、前記プログラム(1つ又は複数)は前記メモリ内に記憶され、前記プロセッサ(1つ又は複数)を使用して実行されるように構成された、プログラムと
を備え、前記プログラムは、
サーバにアクセスし、
前記携帯型電子装置の位置を判定し、
前記位置の精度の診断を確定し、
どの位置が最も正確かを選択し、
前記位置を前記サーバに送信し、
前記サーバから受信した情報を表示し、
前記サーバから表示された他の携帯型電子装置と通信する
ための命令を含むことを特徴とする、携帯型電子装置。 - 前記プログラムは、公共利用装置のコンテンツを複製して前記公共利用装置を制御するための命令も含む、請求項15に記載の装置。
- カメラを備え、
前記プログラムは、
前記カメラを使用してコードを検出し、
前記コードは位置へのリファレンスを含み、
前記カメラを使用して前記コードを読み取り、
前記コードの前記位置を、前記携帯型電子装置の位置と比較し、両方の位置が所定の範囲内で一致する場合、前記サーバとの安全な通信チャネルが確立される、
ための命令を含む、請求項15又は16に記載の装置。 - 通信ネットワークを介してアクセス可能なサーバであって、
1つ以上のプロセッサと、
ユーザデータベースを含むメモリと、
1つ以上のプログラムとを備え、前記プログラムはメモリ内に記憶され、前記プロセッサ(1つ又は複数)を使用して実行されるように構成され、前記プログラムは、
サーバ上で仮想通信空間を作成し、
前記仮想空間は位置と関連付けられ、
前記仮想空間は前記位置に関連する情報を含み、
前記仮想通信空間はユーザによって携帯型電子装置を介してアクセス可能であり、
少なくとも1つの請求項15に記載の携帯型電子装置の位置を受信し、
前記ユーザの位置を、前記仮想通信空間と関連付けられた前記位置と比較し、それらが一致した場合に限り、
前記仮想通信空間内に含まれる情報を前記ユーザの携帯型電子装置に送信し、
前記仮想空間と関連付けられた前記位置において存在する他のユーザを有するリストを送信し、
前記仮想空間と関連付けられた前記位置において存在する少なくとも1人のユーザとの通信チャネルを確立する
ための命令を含むことを特徴とする、サーバ。 - 請求項15〜17のいずれか一項に記載の携帯型電子装置と、
請求項18に記載の、携帯型電子装置からアクセス可能なサーバと、
を備える、所定の位置内での通信のためのシステム。 - 1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成された命令を有するソフトウェア製品であって、
前記命令が請求項15〜17のいずれか一項に記載の携帯型電子装置及び請求項18に記載のサーバによって実行された場合に、請求項19に記載のシステムに請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法を実行させる、ソフトウェア製品。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ESP201230780 | 2012-05-23 | ||
ES201230780A ES2392084B1 (es) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | Método de comunicación dentro de un espacio geográfico determinado |
ESP201230825 | 2012-05-30 | ||
ES201230825A ES2443841B1 (es) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | Método y sistema de interacción vía dispositivo móvil |
ESP201330051 | 2013-01-18 | ||
ES201330051A ES2486892B1 (es) | 2013-01-18 | 2013-01-18 | Método para el acceso referenciado geográficamente a la información contenida en un servidor externo |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513232A Division JP2015525385A (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-23 | 所定の位置内での通信のための方法及びシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067328A true JP2018067328A (ja) | 2018-04-26 |
Family
ID=49623206
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513232A Pending JP2015525385A (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-23 | 所定の位置内での通信のための方法及びシステム |
JP2017234136A Pending JP2018067328A (ja) | 2012-05-23 | 2017-12-06 | 所定の位置内での通信のための方法及びシステム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513232A Pending JP2015525385A (ja) | 2012-05-23 | 2013-05-23 | 所定の位置内での通信のための方法及びシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10009429B2 (ja) |
EP (1) | EP2860996B1 (ja) |
JP (2) | JP2015525385A (ja) |
KR (1) | KR20150022887A (ja) |
CN (1) | CN104509137B (ja) |
ES (1) | ES2642062T3 (ja) |
WO (1) | WO2013175044A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2642062T3 (es) * | 2012-05-23 | 2017-11-15 | Spotlinker, Sl | Método y sistema para la comunicación en una localización determinada |
US20150201025A1 (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-16 | Brentwood Equities Ltd | Establishing communication between electronic devices |
WO2016085920A1 (en) | 2014-11-25 | 2016-06-02 | Webandz, Inc. | Geolocation bracelet, systems, and methods |
US20170148107A1 (en) * | 2015-11-23 | 2017-05-25 | Linkedln Corporation | Prioritizing search terms representing locations |
US11475409B2 (en) | 2017-06-07 | 2022-10-18 | Digital Seat Media, Inc. | Method and system for digital record verification |
US11206432B1 (en) | 2017-06-07 | 2021-12-21 | Digital Seat Media, Inc. | System and method for providing synchronized interactive multimedia content to mobile devices based on geolocation of a vehicle |
US11106753B1 (en) | 2020-04-27 | 2021-08-31 | Digital Seat Media, Inc. | Method and system for digital record verification |
US11240057B2 (en) * | 2018-03-15 | 2022-02-01 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Alternative output response based on context |
US11182768B2 (en) | 2019-03-06 | 2021-11-23 | Digital Seat Media, Inc. | System and method for location-based individualized content and mobile wallet offers |
CN110234077B (zh) * | 2019-05-08 | 2021-09-07 | 李娟� | 一种基于无线通讯的手机跟踪定位系统 |
US11191005B2 (en) * | 2019-05-29 | 2021-11-30 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Cyber control plane for universal physical space |
CN110838207B (zh) * | 2019-11-07 | 2021-08-03 | 广东省立中山图书馆(广东省古籍保护中心) | 一种自助借书方法及应用该方法的系统 |
US11481807B2 (en) | 2020-04-27 | 2022-10-25 | Digital Seat Media, Inc. | Delivery of dynamic content based upon predetermined thresholds |
US11494737B2 (en) | 2020-04-27 | 2022-11-08 | Digital Seat Media, Inc. | Interactive and dynamic digital event program |
US11488273B2 (en) | 2020-04-27 | 2022-11-01 | Digital Seat Media, Inc. | System and platform for engaging educational institutions and stakeholders |
US11657337B2 (en) | 2020-04-27 | 2023-05-23 | Digital Seat Media, Inc. | System and method for exchanging tickets via a machine-readable code |
CN114125134B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-12-27 | 花瓣云科技有限公司 | 无接触的操作方法、装置、服务器和电子设备 |
WO2022232773A1 (en) | 2021-04-27 | 2022-11-03 | Digital Seat Media, Inc. | Wagering platforms and access derived from machine-readable codes |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030037110A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-20 | Fujitsu Limited | Method for providing area chat rooms, method for processing area chats on terminal side, computer-readable medium for recording processing program to provide area chat rooms, apparatus for providing area chat rooms, and terminal-side apparatus for use in a system to provide area chat rooms |
US20080065774A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Wayport, Inc. | Providing Location-Based Services in a Distributed Environment Without Direct Control Over the Point of Access |
US20100315433A1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Takeshita Kazutaka | Mobile terminal, server device, community generation system, display control method, and program |
WO2011055486A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 日本電気株式会社 | アクセス制御システム、通信端末、サーバ、およびアクセス制御方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000102058A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動端末の位置検出方法および装置 |
JP2002082859A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-03-22 | Seiko Epson Corp | 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体 |
US7493565B2 (en) | 2000-12-22 | 2009-02-17 | Microsoft Corporation | Environment-interactive context-aware devices and methods |
US7933945B2 (en) * | 2002-06-27 | 2011-04-26 | Openpeak Inc. | Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments |
WO2007117606A2 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Pelago, Inc. | Proximity-based user interaction |
US20080045236A1 (en) | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Georges Nahon | Methods and apparatus for gathering and delivering contextual messages in a mobile communication system |
US8108414B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-01-31 | David Stackpole | Dynamic location-based social networking |
US8620393B2 (en) * | 2008-06-13 | 2013-12-31 | Qualcomm Incorporated | Optimizing battery life and network resources during position location tracking scenario |
US8548503B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-10-01 | Aol Inc. | Methods and system for providing location-based communication services |
US20100280904A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Sumit Pradeep Ahuja | Social marketing and networking tool with user matching and content broadcasting / receiving capabilities |
US20110082747A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Mobile social networking enabled by bar codes |
JP5442467B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2014-03-12 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US20110238476A1 (en) * | 2010-03-23 | 2011-09-29 | Michael Carr | Location-based Coupons and Mobile Devices |
US8638222B2 (en) * | 2010-04-19 | 2014-01-28 | Microsoft Corporation | Controllable device selection based on controller location |
US20120047002A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-02-23 | enVie Interactive LLC | Providing offers based on locations within virtual environments and/or the real world |
CN103460724A (zh) | 2010-11-24 | 2013-12-18 | 克拉姆波公司 | 涉及虚拟空间的创建的通信系统及方法 |
EP2560134A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-20 | Agor Services BVBA | A platform and method enabling collaboration between value chain partners |
US8655385B2 (en) * | 2011-11-18 | 2014-02-18 | Blackberry Limited | Social networking methods and apparatus for use in facilitating participation in user-relevant social groups |
ES2642062T3 (es) * | 2012-05-23 | 2017-11-15 | Spotlinker, Sl | Método y sistema para la comunicación en una localización determinada |
US20140149498A1 (en) * | 2012-11-26 | 2014-05-29 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and architecture for local content sharing using dynamic location mapping |
-
2013
- 2013-05-23 ES ES13793089.7T patent/ES2642062T3/es active Active
- 2013-05-23 KR KR1020147036109A patent/KR20150022887A/ko not_active Ceased
- 2013-05-23 EP EP13793089.7A patent/EP2860996B1/en active Active
- 2013-05-23 CN CN201380039422.3A patent/CN104509137B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-23 US US14/403,136 patent/US10009429B2/en active Active
- 2013-05-23 WO PCT/ES2013/070333 patent/WO2013175044A1/es active Application Filing
- 2013-05-23 JP JP2015513232A patent/JP2015525385A/ja active Pending
-
2017
- 2017-12-06 JP JP2017234136A patent/JP2018067328A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030037110A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-20 | Fujitsu Limited | Method for providing area chat rooms, method for processing area chats on terminal side, computer-readable medium for recording processing program to provide area chat rooms, apparatus for providing area chat rooms, and terminal-side apparatus for use in a system to provide area chat rooms |
JP2003058482A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Fujitsu Ltd | エリアチャットルーム提供方法,端末側エリアチャット処理方法,エリアチャットルーム提供処理プログラム記録媒体,エリアチャットルーム提供装置 |
US20080065774A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Wayport, Inc. | Providing Location-Based Services in a Distributed Environment Without Direct Control Over the Point of Access |
WO2008033913A2 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Wayport, Inc. | Providing location-based services without access point control |
JP2010503928A (ja) * | 2006-09-12 | 2010-02-04 | ウェイポート,インコーポレーテッド | アクセス・ポイントを介した直接制御なしに、分散環境において位置に基づくサービスを提供すること |
US20100315433A1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Takeshita Kazutaka | Mobile terminal, server device, community generation system, display control method, and program |
CN101924674A (zh) * | 2009-06-11 | 2010-12-22 | 索尼公司 | 移动终端、服务器设备、社群产生系统、显示控制方法和程序 |
JP2010287059A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Sony Corp | 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム |
WO2011055486A1 (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | 日本電気株式会社 | アクセス制御システム、通信端末、サーバ、およびアクセス制御方法 |
US20120227114A1 (en) * | 2009-11-09 | 2012-09-06 | Nec Corporation | Access control system, communication terminal, server, and access control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150022887A (ko) | 2015-03-04 |
EP2860996A4 (en) | 2015-07-08 |
EP2860996B1 (en) | 2017-06-28 |
EP2860996A1 (en) | 2015-04-15 |
US20150120881A1 (en) | 2015-04-30 |
WO2013175044A1 (es) | 2013-11-28 |
US10009429B2 (en) | 2018-06-26 |
CN104509137B (zh) | 2018-05-01 |
JP2015525385A (ja) | 2015-09-03 |
ES2642062T3 (es) | 2017-11-15 |
CN104509137A (zh) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018067328A (ja) | 所定の位置内での通信のための方法及びシステム | |
US9955297B2 (en) | Systems and methods for object tracking using wireless beacons | |
US10586251B2 (en) | Consumer interaction using proximity events | |
KR102019967B1 (ko) | 사용자 단말 장치, 디스플레이 장치, 서버 및 그 제어 방법 | |
US9933265B2 (en) | Way finder using proximity events | |
US9928536B2 (en) | Mobile device order entry and submission using proximity events | |
US9973565B2 (en) | Temporary applications for mobile devices | |
US20160119751A1 (en) | Electronic device and method of operating content receiver recommendation service | |
US20130254104A1 (en) | Consumer Interaction Using Proximity Events | |
CN105247915A (zh) | 上下文敏感相关联引擎平台 | |
EP2675143B1 (en) | User terminal apparatus providing a navigation function, server and controlling method thereof | |
KR102422795B1 (ko) | 특정 영역에서 애플리케이션을 실행하는 휴대 단말 및 그 방법 | |
JP6588033B2 (ja) | パーソナルインテリジェンスプラットフォーム | |
US20230098616A1 (en) | Method for Invoking NFC Application, Electronic Device, and NFC Apparatus | |
EP2937831A1 (en) | Method, device and system for identifying target terminals and method and device for monitoring terminals | |
JP2019028767A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
US9781557B1 (en) | System for and method of providing enhanced services by using machine-based wireless communications of portable computing devices | |
US10045169B2 (en) | Systems and methods for personalizing public devices | |
JP2019128784A (ja) | 情報制御装置、情報制御方法及び情報制御プログラム | |
US20220201426A1 (en) | Assisted micro-environment interaction | |
JP6991069B2 (ja) | 追跡されるデータのユーザ制御された配布及び収集 | |
JP2024042231A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
WO2020106301A1 (en) | Platform for efficient and diverse sharing of transaction data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190702 |