JP2018066615A - Speed measurement device, position measurement device, speed measurement method and program - Google Patents
Speed measurement device, position measurement device, speed measurement method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018066615A JP2018066615A JP2016204679A JP2016204679A JP2018066615A JP 2018066615 A JP2018066615 A JP 2018066615A JP 2016204679 A JP2016204679 A JP 2016204679A JP 2016204679 A JP2016204679 A JP 2016204679A JP 2018066615 A JP2018066615 A JP 2018066615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- acceleration
- calculation unit
- variation amount
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P21/00—Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
- G01P21/02—Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/50—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の速度を計測する速度計測装置、車両の位置を計測する位置計測装置、速度計測方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a speed measurement device that measures the speed of a vehicle, a position measurement device that measures the position of the vehicle, a speed measurement method, and a program.
従来、様々な車両の速度を計測する装置があり、最も汎用的なものは、車輪に備えたパルスメータにより車輪の回転数を計測し、この回転数と車輪の径から算出するものである。これらに加えて、近年は、外部に照射した光や音の反射波を測定しドップラ効果を利用して速度を求める速度計測装置や、GPS等の位置情報を利用して計測する速度計測装置が提案されている(例えば、特許文献1、2)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are devices for measuring the speed of various vehicles, and the most general one is to measure the number of rotations of a wheel with a pulse meter provided on the wheel and to calculate from the number of rotations and the diameter of the wheel. In addition to these, in recent years, there have been speed measurement devices that measure the reflected waves of light and sound radiated to the outside and use the Doppler effect to determine the speed, and speed measurement devices that measure using position information such as GPS. It has been proposed (for example,
特許文献1に記載の計測装置は、鉄道車両の速度を計測する装置であって、レーザ光をレール敷設側の物体に照射し、それら物体からの散乱光を受光してドップラ信号を抽出し、このドップラ信号から対地速度を計測できると説明している。また、特許文献2に記載の歩容計測装置は、ユーザが携帯する携帯端末を利用してユーザの移動速度を計測する装置であって、加速度の積算値がしきい値を超えている場合に、速度計測部がユーザの位置情報の変化量と単位計測期間の長さをもとにユーザの移動速度を計算することができると説明している。
The measuring device described in
その他の方法として、移動体の速度を計測するために、加速度センサが検出する振動の周波数解析によって計測する方法も提案されている(例えば、特許文献3)。特許文献3に記載の速度検出装置は、移動体の金属部分に加速度センサを取り付け、加速度センサによって検出される移動体の振動スペクトラム成分のうち、高周波成分に基づいて移動体の速度を検出することができると説明している。
As another method, in order to measure the speed of a moving body, a method of measuring by frequency analysis of vibration detected by an acceleration sensor has been proposed (for example, Patent Document 3). The speed detection device described in
比較的狭い領域で移動する手押し台車、キャリーカート、フォークリフト等の運搬車両は、車輪にパルスメータを備えていない場合が多い。このような場合は、従来の光を外部に照射してその反射波を測定する方法、又は、位置情報の変化量に基づいて計測する方法が考えられるが、発光装置、受光装置、アンテナ等の装置を設置する必要があり、コストが高くなる要因であった。また、建物内では位置情報を受信できないという問題もあった。 Transport vehicles such as handcarts, carry carts, and forklifts that move in a relatively narrow area often do not have pulse meters on their wheels. In such a case, a conventional method of irradiating the outside with light and measuring the reflected wave, or a method of measuring based on the amount of change in position information can be considered, but a light emitting device, a light receiving device, an antenna, etc. It was necessary to install the equipment, which was a factor that increased the cost. There is also a problem that location information cannot be received in the building.
また、加速度センサにより検出する振動スペクトラムに基づいて速度を計測する方法も、車両の振動は多くの要因があり、速度に対して一様な対応関係を有する周波数成分を選択するのが困難であり、正確に速度が計測できないという問題があった。 Also, in the method of measuring speed based on the vibration spectrum detected by the acceleration sensor, there are many factors in vehicle vibration, and it is difficult to select frequency components that have a uniform correspondence with speed. There was a problem that the speed could not be measured accurately.
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、簡易及び安価な構成で、車両の速度を正確に計測することができる速度計測装置等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a speed measurement device and the like that can accurately measure the speed of a vehicle with a simple and inexpensive configuration.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る速度計測装置は、
車両に備える加速度センサと、
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得部と、
前記加速度取得部が取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算部と、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶部と、
実測時に前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力部と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a speed measuring device according to the first aspect of the present invention provides:
An acceleration sensor provided in the vehicle;
An acceleration acquisition unit for acquiring information of acceleration output by the acceleration sensor;
A variation amount calculation unit for calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired by the acceleration acquisition unit;
A storage unit for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated by the variation amount calculation unit by traveling the vehicle in advance and a speed;
A speed output unit that outputs the speed by substituting the variation amount calculated by the variation amount calculation unit at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
It is characterized by providing.
前記加速度取得部は、前記加速度センサより加速度ベクトルを取得し、
前記ばらつき量計算部が前記ばらつき量を計算する前記加速度の大きさは、前記加速度ベクトルの鉛直方向成分の大きさであってもよい。
The acceleration acquisition unit acquires an acceleration vector from the acceleration sensor,
The magnitude of the acceleration with which the variation amount calculation unit calculates the variation amount may be a magnitude of a vertical component of the acceleration vector.
前記加速度センサの姿勢を取得する姿勢取得部と、
前記姿勢取得部が取得した姿勢に基づいて、前記加速度センサの計測軸に対する鉛直方向ベクトルを取得する鉛直方向取得部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記鉛直方向取得部が取得した前記鉛直方向ベクトルを用いて前記加速度ベクトルの前記鉛直方向成分の大きさの前記ばらつき量を計算してもよい。
A posture acquisition unit that acquires the posture of the acceleration sensor;
A vertical direction acquisition unit that acquires a vertical direction vector with respect to the measurement axis of the acceleration sensor based on the posture acquired by the posture acquisition unit;
The variation amount calculation unit may calculate the variation amount of the magnitude of the vertical direction component of the acceleration vector using the vertical direction vector acquired by the vertical direction acquisition unit.
車両に備える角速度センサと、
前記加速度センサ及び前記角速度センサの姿勢を取得する姿勢取得部と、
前記姿勢取得部が取得した姿勢と、前記角速度センサが出力する角速度ベクトルに基づいて進行方向ベクトルを取得する進行方向取得部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記進行方向取得部が取得した前記進行方向ベクトルを用いて前記加速度ベクトルの進行方向成分の大きさの前記ばらつき量を計算してもよい。
An angular velocity sensor provided in the vehicle;
A posture acquisition unit that acquires postures of the acceleration sensor and the angular velocity sensor;
An orientation acquired by the orientation acquisition unit; and a traveling direction acquisition unit that acquires a traveling direction vector based on the angular velocity vector output by the angular velocity sensor;
The variation amount calculation unit may calculate the variation amount of the magnitude of the traveling direction component of the acceleration vector using the traveling direction vector acquired by the traveling direction acquisition unit.
車両に備える角速度センサと、
前記加速度センサ及び前記角速度センサの姿勢を計算する姿勢計算部と、
前記姿勢計算部が計算した姿勢に基づいて、前記加速度センサの計測軸に対する鉛直方向ベクトルを計算する鉛直方向計算部と、
前記姿勢計算部が計算した姿勢と、前記角速度センサが出力する角速度ベクトルに基づいて前記加速度センサの計測軸に対する進行方向ベクトルを計算する進行方向計算部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記鉛直方向ベクトルを用いて計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分の大きさの鉛直方向成分ばらつき量と、前記進行方向ベクトルを用いて計算した前記加速度ベクトルの進行方向成分の大きさの進行方向成分ばらつき量と、の和である前記ばらつき量を計算してもよい。
An angular velocity sensor provided in the vehicle;
An attitude calculation unit for calculating the attitude of the acceleration sensor and the angular velocity sensor;
A vertical direction calculation unit that calculates a vertical direction vector with respect to the measurement axis of the acceleration sensor, based on the posture calculated by the posture calculation unit;
An orientation calculated by the orientation calculator, and a traveling direction calculator that calculates a traveling direction vector for the measurement axis of the acceleration sensor based on the angular velocity vector output by the angular velocity sensor;
The variation amount calculation unit includes a vertical direction component variation amount of the magnitude of the vertical direction component of the acceleration vector calculated using the vertical direction vector, and a traveling direction component of the acceleration vector calculated using the traveling direction vector. You may calculate the said variation | change_quantity which is the sum of the advancing direction component variation | change_quantity of a magnitude | size.
前記ばらつき量は、標準偏差であってもよい。 The variation amount may be a standard deviation.
前記ばらつき量は、分散値であってもよい。 The variation amount may be a dispersion value.
また、本発明の第2の観点に係る位置計測装置は、
第1の観点に係る速度計測装置が計測した速度を積分することにより、前記速度計測装置を備えた前記車両の位置を出力することを特徴とする。
In addition, the position measuring device according to the second aspect of the present invention includes:
The position of the vehicle provided with the speed measuring device is output by integrating the speed measured by the speed measuring device according to the first aspect.
また、本発明の第3の観点に係る速度計測方法は、
車両に備える加速度センサの出力に基づいて前記車両の速度を計測する速度計測方法であって、
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得ステップと、
前記加速度取得ステップで取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算ステップと、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算ステップで計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶ステップと、
実測時に前記ばらつき量計算ステップで計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力ステップと、
を有することを特徴とする。
Moreover, the speed measuring method according to the third aspect of the present invention includes:
A speed measurement method for measuring a speed of the vehicle based on an output of an acceleration sensor provided in the vehicle,
An acceleration acquisition step of acquiring acceleration information output by the acceleration sensor;
A variation amount calculating step of calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired in the acceleration acquiring step;
A storage step for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated in the variation amount calculation step and the speed by running the vehicle in advance;
A speed output step of outputting the speed by substituting the variation amount calculated in the variation amount calculation step at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
It is characterized by having.
また、本発明の第4の観点に係るプログラムは、
車両に備える加速度センサに通信可能に接続されたコンピュータを
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得部、
前記加速度取得部が取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算部、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶部、
実測時に前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力部、
として機能させることを特徴とする。
A program according to the fourth aspect of the present invention is:
A computer connected to an acceleration sensor included in the vehicle so as to be communicable; an acceleration acquisition unit configured to acquire information on acceleration output from the acceleration sensor;
A variation amount calculation unit for calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired by the acceleration acquisition unit;
A storage unit for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated by the variation amount calculation unit and the speed by running the vehicle in advance;
A speed output unit that outputs the speed by substituting the variation amount calculated by the variation amount calculation unit at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
It is made to function as.
本発明によれば、簡易及び安価な構成で、車両の速度を正確に計測することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to accurately measure the speed of a vehicle with a simple and inexpensive configuration.
(実施形態1)
本発明の実施形態1について図面を参照して詳細に説明する。図1は、実施形態1に係る速度計測装置1を設置した車両を示す図である。本実施形態では、図1に示すように屋内又は狭小な領域で走行するフォークリフト等の車両100に速度計測装置1を設置した場合について説明する。
(Embodiment 1)
速度計測装置1は、速度計測処理のプログラムがインストールされた任意の情報処理装置から構成される。
The
本実施形態に係る速度計測装置1は、加速度センサの出力に基づいて速度を計測する情報処理装置である。図2は、速度計測装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、速度計測装置1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、通信部14と、加速度センサ15と、を備える。制御部11は、記憶部12、表示部13及び通信部14と互いに接続され、加速度センサ15は、通信部14を介して制御部11に接続されている。また、通信部14は、任意の通信手段により外部機器と接続することができる。本実施形態ではキャリブレーション装置2と接続されている。
The
制御部11は、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、CPU(Central Processing Unit)と、を備える。ROMは、各種初期設定、ハードウェアの検査、プログラムのロード等を行うための初期プログラム等を記憶する。RAMは、CPUが実行する各種ソフトウェアプログラム、これらのソフトウェアプログラムの実行に必要なデータ等を一時的に記憶するワークエリアとして機能する。CPUは、様々な処理及び演算を実行する中央演算処理部である。
The
記憶部12は、例えばフラッシュメモリのような不揮発性メモリから構成される。記憶部12は、その一部の記憶領域が加速度センサ15の計測値を上書き保存する計測値バッファ121として用いられ、その他の記憶領域に速度を算出するための関数データ122及び速度計測処理プログラム等の各種プログラムを記憶する。
The
計測値バッファ121は、例えば、スカラー値(実数)を所定の個数分だけ格納する1次元バッファであり、加速度センサ15の計測値を格納する。所定の個数分を超えて入力された場合は、既に格納されているデータのうち、最も古いデータから順に上書き保存される仕組みを備えている。
The
表示部13は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等のような表示デバイスを備える。表示部13は、制御部11から速度計測結果を示す信号を取得して表示デバイスの画面に数字又は画像を出力する。
The
通信部14は、有線又は無線の複数の通信手段を備える。通信部14は加速度センサ15から出力される加速度ベクトルのデータを取得し、制御部11に出力する。また、通信部14は、制御部11から出力される計算結果をキャリブレーション装置2に送信し、キャリブレーション装置2からキャリブレーション結果を受信し、制御部11に出力する。
The
加速度センサ15は、互いに直交する3つの計測軸を有する3次元の加速度ベクトルを計測するセンサである。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System:微小電子機械システム)の加速度センサから構成される。加速度センサ15は、3次元の加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分を出力するとともに、各出力データ間の時間差Δtを出力する。
The
速度計測装置1の制御部11は、記憶部12に記憶している速度計測処理プログラムを実行することにより、図3に示すように、加速度計測部111、標準偏差計算部112、速度計算部113として機能する。
As shown in FIG. 3, the
加速度計測部111は、加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータを取得し、取得したデータから加速度ベクトルの大きさを計測する。そして、加速度計測部111は得られた計測値を計測値バッファ121に記憶させる。計測値バッファ121には所定の個数分のデータが格納されるため、所定の個数を超えて入力される場合は、既に格納されているデータのうち、最も古いデータから順に上書き保存される。つまり、計測値バッファ121には、常に所定の個数以下の計測値が格納されている。
The
標準偏差計算部112は、計測値バッファ121に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する。標準偏差計算部112は、速度計測装置1のキャリブレーション時には、計算した標準偏差を通信部14に出力し、通信部14はキャリブレーション装置2に標準偏差を送信する。
The standard
標準偏差計算部112が計算する標準偏差σは以下の式(1)で表される。
The standard deviation σ calculated by the
ここで、加速度センサが検知する加速度の変化は、様々な事象が要因となっている。車輪は、回転軸である車軸の周りにボールを配置したベアリング構造を有することによりスムーズに回転するが、このベアリングを構成するボールの回転による振動が高周波数帯域に生じる。この振動のばらつき量は、車両100の速度に対して一様に変化する。よって、速度は、加速度の標準偏差σを引数とした関数で表すことができる。キャリブレーション装置2は、実測前のキャリブレーション時に車両を定速度で数回走行させ、そのとき加速度センサ15が検出した加速度の大きさの標準偏差を求め、速度と標準偏差との関係を表す関数を求める。そしてその関数を示す関数データ122を速度計測装置1に送信する。
Here, the change in acceleration detected by the acceleration sensor is caused by various events. The wheel rotates smoothly by having a bearing structure in which a ball is arranged around an axle that is a rotating shaft, but vibration due to rotation of the ball constituting the bearing occurs in a high frequency band. The variation amount of the vibration changes uniformly with respect to the speed of the
標準偏差計算部112は、速度計測装置1の実測時には、計算した標準偏差を速度計算部113に出力する。実測前のキャリブレーション時に、通信部14はキャリブレーション装置2から速度を計算するために用いる関数データ122を受信し、記憶部12に記憶する。速度計算部113は、関数データ122により示される、標準偏差を引数とする関数に、標準偏差計算部112から入力される標準偏差を代入し速度を計算する。そして、計算して得られた速度を表示部13に出力し、表示部13が速度を表示する。
The standard
以上のように構成された速度計測装置1の動作について図4、5に示すフローチャートに沿って説明する。図4は、速度計測処理で用いる関数を導出する関数導出処理のフローチャートである。図5は、速度計測処理のフローチャートである。
The operation of the
図4の関数導出処理は、キャリブレーション装置2で実行する処理である。キャリブレーション装置2は、実測前の事前調整の段階において、速度計測装置1を実装した車両100を任意の速度で定速度走行させ、その際速度計測装置1が計算し送信する標準偏差のデータを取得し、速度と標準偏差の関係を表す関数を求める。
The function derivation process in FIG. 4 is a process executed by the
キャリブレーション時の車両100の速度の計測は、従来の任意の方法で行う。ここでは、車両100を予め距離を計測しておいた2点間を定速度で走行させ(ステップS101)、2点間を通過するのに要した時間と、2点間の距離から速度を計算する(ステップS102)。
The speed of the
2点間を走行させたとき、速度計測装置1の加速度計測部111は加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータを取得し、取得したデータから加速度ベクトルの大きさを計測する。そして、加速度計測部111は得られた計測値を計測値バッファ121に格納する。
When traveling between two points, the
標準偏差計算部112は、計測値バッファ121に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する。計算した標準偏差を通信部14に出力し、通信部14はキャリブレーション装置2に送信する。
The standard
キャリブレーション装置2は、速度計測装置1から標準偏差計算部112が計算した加速度の大きさの標準偏差を受信する(ステップS103)。そして、ステップS102で計算した速度とステップS103で受信した標準偏差のデータを記憶する(ステップS104)。
The
車両は異なる速度の定速度走行を繰り返し行うが、予め定めた予定数の計測が終了したか否かを判定し(ステップS105)、予定数の計測が終了していない場合には(ステップS105:No)、ステップS101に戻り、ステップS104までの処理を繰り返し実行する。予定数の計測が終了した場合には(ステップS105:Yes)、速度と標準偏差との関係を表す関数を導出し、その関数の係数からなる関数データ122を速度計測装置1へ送信する(ステップS106)。
The vehicle repeatedly runs at a constant speed at different speeds, but determines whether or not the predetermined number of measurements has been completed (step S105). If the measurement of the number of schedules has not been completed (step S105: No), returning to step S101, the process up to step S104 is repeatedly executed. When the measurement of the planned number is completed (step S105: Yes), a function representing the relationship between the speed and the standard deviation is derived, and the
速度と標準偏差は線形関係があるため、速度と標準偏差をプロットしたものに近似する一次関数を求める。一次関数の導出方法は従来の任意の方法でよく、例えば最小二乗法を用いて導出する。 Since speed and standard deviation have a linear relationship, a linear function approximating a plot of speed and standard deviation is obtained. The method for deriving the linear function may be any conventional method, for example, using the least square method.
速度計測装置1の通信部14は、キャリブレーション装置2から送信された関数データ122を受信し、記憶部12に記憶する。
The
記憶部12に関数データ122が記憶された状態で、図5に示す速度計測処理を実行する。まず、速度計測装置1の加速度計測部111は加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータを取得し、取得したデータから加速度ベクトルの大きさを計測する。そして、加速度計測部111は得られた計測値を計測値バッファ121に格納する(ステップS201)。
With the
標準偏差計算部112は、計測値バッファ121に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する(ステップS202)。次に、速度計算部113は、関数データ122を読み込み、関数データ122が示す関数に、標準偏差計算部112が計算した加速度の大きさの標準偏差を代入して速度を計算する(ステップS203)。そして、表示部13にステップS203で計算した速度を表示する(ステップS204)。
The
このようにして、加速度センサ15の出力に基づいて、速度を計算し表示させることができる。
In this way, the speed can be calculated and displayed based on the output of the
なお、速度計測装置1に、速度計算部113で計算した速度に基づいて、車両100の位置を計算して出力する機能を追加して、位置計測装置3を構成することもできる。図6は位置計測装置3の機能構成を示すブロック図である。位置計測装置3は図6に示すように、速度計測装置1に対して、速度計測部113で計算した速度を積分して車両100の位置を計算する位置計算部114を更に備える。位置計算部114で計算した位置情報を表示部13に表示させる。
Note that the
以上説明したように、本実施形態においては、速度計測装置1の加速度計測部111が計測した加速度の大きさの計測値を計測値バッファ121に記憶させ、標準偏差計算部112が加速度の大きさの標準偏差を計算する。予め、速度計測装置1を設置した車両を任意の定速度で走行させたときの標準偏差を取得し、速度と標準偏差との関係を表す関数を導出し、記憶部12に関数データ122を記憶させておく。実測時には、速度計算部113が、標準偏差計算部112が計算した標準偏差を、関数データ122が示す関数に代入することにより速度を計算することとした。これにより、加速度センサを含むモジュールを搭載するという簡易及び安価な構成で、車両の速度を正確に計測することができる。また、計測した速度に基づいて、車両の位置を計測することができる。
As described above, in the present embodiment, the measured value of the magnitude of acceleration measured by the
(実施形態2)
本発明の実施形態2について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態でも、図1に示すような屋内又は狭小な領域で走行するフォークリフト等の車両100に速度計測装置1を設置した場合について説明する。
(Embodiment 2)
本実施形態に係る速度計測装置1は、実施形態1と同様に加速度センサ15の出力に基づいて速度を計測する情報処理装置であり、ハードウェア構成も実施形態1と同様である。制御部11の機能構成と制御部11が実行する速度計測処理が実施形態1と異なるため、これらについて図7、8を用いて詳細に説明する。
The
本実施形態に係る速度計測装置1の制御部11は、記憶部12に記憶している速度計測処理プログラムを実行することにより、図7に示すように、加速度ベクトル計測部211、姿勢計算部212、鉛直方向計算部213、鉛直方向成分計算部214、標準偏差計算部112、速度計算部113として機能する。
As illustrated in FIG. 7, the
また、速度計測装置1の記憶部12には、実施形態1と同様に計測値バッファ121を備え、関数データ122を記憶するが、これらに加えて、操作者が入力した加速度センサ15の姿勢に係る姿勢設定値123を記憶する。姿勢設定値123は、例えば、車両100に対する設置情報を含む。具体的には、加速度センサ15のローカル座標系と車両100のローカル座標系との間の姿勢関係を示す情報(例えば、座標系間の変換行列(3×3実行列)を記憶する。
Further, the
制御部11の加速度ベクトル計測部211は、加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと、各出力データ間の時間差Δtを取得する。
The acceleration
姿勢計算部212は、加速度ベクトル計測部211から入力される加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、姿勢設定値123に含まれる加速度センサ15と車両100との姿勢関係の情報に基づいて、加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算する。例えば、姿勢計算部212は加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系を世界座標系に変換する回転行列を出力する。鉛直方向の動的算出は、従来の任意の方法により可能であり、例えば、非特許文献1、興梠正克、大隈隆史、蔵田武志、「歩行者ナビのための自蔵センサモジュールを用いた屋内測位システムとその評価」、シンポジウム「モバイル08」予稿集、pp.151−156,2008に記載の方法を用いて行う。
The
鉛直方向計算部213は、姿勢計算部212から入力される姿勢に基づいて、加速度センサの座標系における鉛直方向を計算し、鉛直方向ベクトルを出力する。鉛直方向の計算は、例えば、姿勢計算部212から入力される加速度センサ15のローカル座標系を世界座標系に変換する回転行列の逆行列を用いて世界座標系における鉛直方向ベクトルを変換し、ローカル座標系における鉛直方向ベクトルを算出することにより実行する。
The vertical
鉛直方向成分計算部214は、加速度ベクトル計測部211が計測した加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算する。具体的には、加速度ベクトルを、鉛直方向計算部213から入力される鉛直方向ベクトルに対して射影した成分(スカラー値)から重力加速度(1G≒9.8[m/s])を差し引いた動加速度成分を計算して、鉛直方向成分として出力する。
The vertical direction
加速度ベクトルの鉛直方向への射影ベクトルは以下の式(2)に基づいて計算できる。 The projection vector of the acceleration vector in the vertical direction can be calculated based on the following equation (2).
したがって、射影ベクトルの大きさは以下の式(3)により算出される。 Therefore, the magnitude of the projection vector is calculated by the following equation (3).
この数値から重力加速度の1Gを減じた値が、鉛直方向成分となる。 A value obtained by subtracting 1 G of gravitational acceleration from this numerical value is a vertical component.
鉛直方向成分計算部214が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分は、順次計測値バッファ121に格納する。計測値バッファ121には所定の個数分のデータが格納されるため、所定の個数を超えて入力される場合は、既に格納されているデータのうち、最も古いデータから順に上書き保存される。つまり、計測値バッファ121には、常に所定の個数以下の計測値が格納されている。
The vertical direction component of the acceleration vector calculated by the vertical direction
標準偏差計算部112は、計測値バッファ121に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する。標準偏差計算部112は、速度計測装置1のキャリブレーション時には、計算した標準偏差を通信部14に出力し、通信部14はキャリブレーション装置2に標準偏差を送信する。
The standard
標準偏差計算部112が計算する標準偏差σは以下の式(4)で表される。
The standard deviation σ calculated by the
標準偏差計算部112は、速度計測装置1の実測時には、計算した標準偏差を速度計算部113に出力する。実測前のキャリブレーション時に、通信部14はキャリブレーション装置2から速度を計算するために用いる関数データ122を取得し、記憶部12に記憶する。速度計算部113は、関数データ122により示される、標準偏差を引数とする関数に、標準偏差計算部112から入力される標準偏差を代入し速度を計算する。そして、計算して得られた速度を表示部13に出力し、表示部13が速度を表示する。
The standard
以上のように構成された速度計測装置1の動作について図8に示すフローチャートに沿って説明する。図8は、速度計測処理のフローチャートである。
The operation of the
まず、実施形態1と同様にキャリブレーション装置2が、実測前の事前調整の段階において、速度計測装置1を実装した車両100を任意の速度で定速度走行させ、その際速度計測装置1が計算し送信する標準偏差のデータを取得し、速度と標準偏差の関係を表す関数を求める。関数導出処理を図4に沿って説明する。
First, as in the first embodiment, the
キャリブレーション時に車両100を、予め定めた2点間を定速度で走行させ(ステップS101)、速度を計算する(ステップS102)。車両100を走行させたとき、速度計測装置1の加速度ベクトル計測部211は加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと各出力データ間の時間差Δtを取得する。
At the time of calibration, the
姿勢計算部212は、加速度ベクトル計測部211から入力される加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算する。鉛直方向計算部213は、姿勢計算部212から入力される姿勢に基づいて、加速度センサの座標系における鉛直方向を計算する。
The
その後、鉛直方向成分計算部214は、加速度ベクトル計測部211が計測した加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算する。鉛直方向成分計算部214が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分は、順次計測値バッファ121に格納される。標準偏差計算部112は、計測値バッファ121に格納されている計測値の標準偏差を計算する。そして、計算した標準偏差をキャリブレーション装置2に送信する。
Thereafter, the vertical direction
キャリブレーション装置2は、速度計測装置1の標準偏差計算部112が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差を受信する(ステップS103)。そして、ステップS102で計算した速度とステップS103で受信した標準偏差のデータを記憶する(ステップS104)。
The
車両は異なる速度の定速度走行を繰り返し行うが、予め定めた予定数の計測が終了したか否かを判定し(ステップS105)、予定数の計測が終了していない場合には(ステップS105:No)、ステップS101に戻り、ステップS104までの処理を繰り返し実行する。予定数の計測が終了した場合には(ステップS105:Yes)、速度と標準偏差との関係を表す関数を導出し、その関数の係数からなる関数データ122を速度計測装置1へ送信する(ステップS106)。
The vehicle repeatedly runs at a constant speed at different speeds, but determines whether or not the predetermined number of measurements has been completed (step S105). If the measurement of the number of schedules has not been completed (step S105: No), returning to step S101, the process up to step S104 is repeatedly executed. When the measurement of the planned number is completed (step S105: Yes), a function representing the relationship between the speed and the standard deviation is derived, and the
本実施形態でも速度と標準偏差は線形関係があるため、速度と標準偏差をプロットしたものに近似する一次関数を求める。一次関数の導出方法は従来の任意の方法でよく、例えば最小二乗法を用いて導出する。 Even in this embodiment, since the speed and the standard deviation have a linear relationship, a linear function that approximates a plot of the speed and the standard deviation is obtained. The method for deriving the linear function may be any conventional method, for example, using the least square method.
速度計測装置1の通信部14は、キャリブレーション装置2から送信された関数データ122を受信し、記憶部12に記憶する。
The
記憶部12に関数データ122が記憶された状態で、図8に示す速度計測処理を実行する。まず、速度計測装置1の加速度計測部111は加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルを取得する(ステップS301)。このとき、加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと、各出力データ間の時間差Δtとを取得する。
With the
取得した加速度ベクトルのデータ及びその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算し、計測値バッファ121に格納する(ステップS302)。具体的には、キャリブレーション時と同様に、姿勢計算部212が、加速度ベクトルのデータ及びその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算し、計算した姿勢に基づいて、鉛直方向計算部213が加速度センサのローカル座標系における鉛直方向ベクトルを計算する。
Based on the acquired acceleration vector data and its time difference Δt and the
その後、鉛直方向成分計算部214が、鉛直方向ベクトルを用いて加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算し、順次計測値バッファ121に格納する。そして、標準偏差計算部112が、計測値バッファ121に格納されている計測値の標準偏差を計算する(ステップS303)。
Thereafter, the vertical direction
次に、速度計算部113は、関数データ122を読み込み、関数データ122が示す関数に、標準偏差計算部112が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差を代入して速度を計算する(ステップS304)。そして、表示部13にステップS304で計算した速度を表示する(ステップS305)。
Next, the
このようにして、加速度センサ15の出力に基づいて、速度を計算し表示させることができる。
In this way, the speed can be calculated and displayed based on the output of the
なお、本実施形態においても、速度計測装置1に位置計算部114を追加することで位置計測装置3を構成することができる。
Also in this embodiment, the
以上説明したように、本実施形態においては、速度計測装置1の加速度ベクトル計測部211が計測した加速度ベクトルと姿勢設定値123に基づいて姿勢計算部212が加速度センサ15の姿勢を計算し、その姿勢に基づいて鉛直方向計算部213が加速度センサの座標系における鉛直方向を計算する。そして、鉛直方向成分計算部214が加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算し、計測値バッファ121に記憶させ、標準偏差計算部112が加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差を計算する。予め、速度計測装置1を設置した車両を任意の定速度で走行させたときの標準偏差を取得し、速度と標準偏差の関係を表す関数を導出し、記憶部12に関数データ122を記憶させておく。実測時には、速度計算部113が、標準偏差計算部112が計算した標準偏差を、関数データ122が示す関数に代入することにより速度を計算することとした。これにより、加速度ベクトルの鉛直方向成分に基づいて、より正確に車両の速度を計測することができる。
As described above, in this embodiment, the
(実施形態3)
本発明の実施形態3について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態でも、図1に示すような屋内又は狭小な領域で走行するフォークリフト等の車両100に速度計測装置1を設置した場合について説明する。
(Embodiment 3)
本実施形態に係る速度計測装置1は、実施形態1と同様の加速度センサ15と、角速度センサ16の出力に基づいて速度を計測する情報処理装置である。図9は、本実施形態に係る速度計測装置1のハードウェア構成である。図9に示すように、本実施形態の速度計測装置1は、実施形態1の構成に加えて通信部14に角速度センサ16が接続されている。
The
角速度センサ16は、互いに直交する3つの計測軸を有する3次元の角速度ベクトルを計測するセンサである。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System:微小電子機械システム)の角速度センサ又はジャイロスコープから構成される。角速度センサ16は、3次元の角速度ベクトルの各計測軸方向の3成分を出力するとともに、各出力データ間の時間差Δtを出力する。
The
なお、加速度センサ15と角速度センサ16は互いに計測軸が一致しているか又は、互いの計測軸の対応関係が予め把握されている。また、加速度センサ15と角速度センサ16が一つの計測ユニットとして一体化されたIMU(Inertial Measurement Unit:慣性測定ユニット)を使用してもよい。
Note that the
本実施形態の制御部31の機能構成と制御部31が実行する速度計測処理は実施形態1、2の制御部11と異なるため、これらについて図10、11を用いて詳細に説明する。図10は本実施形態に係る速度計測装置1の機能構成を示すブロック図である。図11は速度計測処理のフローチャートである。
Since the functional configuration of the
本実施形態に係る速度計測装置1の制御部31は、記憶部12に記憶している速度計測処理プログラムを実行することにより、図10に示すように、加速度ベクトル計測部311、角速度ベクトル計測部312、姿勢計算部313、鉛直方向計算部314、進行方向計算部315、鉛直方向成分計算部316、進行方向成分計算部317、標準偏差計算部(鉛直方向)318、標準偏差計算部(進行方向)319、速度計算部113として機能する。
As shown in FIG. 10, the
また、速度計測装置1の記憶部12は、図10に示すように、計測値バッファ(鉛直方向)124及び計測値バッファ(進行方向)125の2つのバッファを含み、さらに、操作者が入力した加速度センサ15及び角速度センサ16の姿勢に係る姿勢設定値123と、関数データ122と、を記憶する。姿勢設定値123は、例えば、加速度センサ15及び角速度センサ16の車両100に対する設置情報を含む。具体的には、加速度センサ15及び角速度センサ16のそれぞれのローカル座標系と車両100のローカル座標系との間の姿勢関係を示す情報(例えば、座標系間の変換行列(3×3実行列))を記憶する。
Further, as shown in FIG. 10, the
制御部31の加速度ベクトル計測部311は、加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと、各出力データ間の時間差Δtを取得する。
The acceleration
角速度ベクトル計測部312は、角速度センサ16から通信部14を介して入力された角速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと、各出力データ間の時間差Δtを取得する。
The angular velocity
姿勢計算部313は、加速度ベクトル計測部311から入力される加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、角速度ベクトル計測部312から入力される角速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、姿勢設定値123に含まれる加速度センサ15及び角速度センサ16と車両100との姿勢関係の情報に基づいて、加速度センサ15及び角度センサ16の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算する。例えば、姿勢計算部313は加速度センサ15及び角速度センサ16の計測軸が示すローカル座標系を世界座標系に変換する回転行列を計算し出力する。
The posture calculation unit 313 includes acceleration vector data input from the acceleration
鉛直方向計算部314は、姿勢計算部313から入力される姿勢に基づいて、加速度センサ15の座標系における鉛直方向を計算する。鉛直方向の計算は、例えば、姿勢計算部313から入力される加速度センサ15のローカル座標系を世界座標系に変換する回転行列の逆行列を用いて世界座標系における鉛直方向ベクトルを変換し、ローカル座標系における鉛直方向ベクトルを算出することにより実行する。
The vertical
進行方向計算部315は、姿勢計算部313から入力される姿勢に基づいて、加速度センサ15の座標系における進行方向を計算する。進行方向の計算は、鉛直方向計算部314で計算した鉛直方向を基準とした世界座標系における角速度ベクトルに基づいて、ローカル座標系における進行方向ベクトルを算出することにより実行する。
The traveling
鉛直方向成分計算部316は、加速度ベクトル計測部311が計測した加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算する。具体的には、加速度ベクトルを、鉛直方向計算部314から入力される鉛直方向ベクトルに対して射影した成分(スカラー値)から重力加速度(1G≒9.8[m/s])を差し引いた動加速度成分を計算して、鉛直方向成分として出力する。
The vertical direction
加速度ベクトルの鉛直方向への射影ベクトルの大きさ、すなわち加速度ベクトルの鉛直方向成分は実施形態2と同様にして計算できる。 The magnitude of the projection vector in the vertical direction of the acceleration vector, that is, the vertical direction component of the acceleration vector can be calculated in the same manner as in the second embodiment.
鉛直方向成分計算部316が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分は、順次計測値バッファ(鉛直方向)124に格納する。計測値バッファ(鉛直方向)124には所定の個数分のデータが格納されるため、所定の個数を超えて入力される場合は、既に格納されているデータのうち、最も古いデータから順に上書き保存される。つまり、計測値バッファ(鉛直方向)124には、常に所定の個数以下の計測値が格納されている。
The vertical direction component of the acceleration vector calculated by the vertical direction
進行方向成分計算部317は、加速度ベクトル計測部311が計測した加速度ベクトルの進行方向成分を計算する。具体的には、加速度ベクトルを、進行方向計算部315から入力される進行方向ベクトルに対して射影した成分(スカラー値)を計算して、進行方向成分として出力する。
The traveling direction
進行方向成分計算部317が計算した加速度ベクトルの進行方向成分は、順次計測値バッファ(進行方向)125に格納する。計測値バッファ(進行方向)125には所定の個数分のデータが格納されるため、所定の個数を超えて入力される場合は、既に格納されているデータのうち、最も古いデータから順に上書き保存される。つまり、計測値バッファ(進行方向)125には、常に所定の個数以下の計測値が格納されている。
The traveling direction component of the acceleration vector calculated by the traveling direction
標準偏差計算部(鉛直方向)318は、計測値バッファ(鉛直方向)124に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する。標準偏差計算部(鉛直方向)318は、速度計測装置1のキャリブレーション時には、計算した標準偏差を通信部14に出力し、通信部14はキャリブレーション装置2に標準偏差を送信する。
The standard deviation calculation unit (vertical direction) 318 reads all the measurement values stored in the measurement value buffer (vertical direction) 124 and calculates the standard deviation of the measurement values. The standard deviation calculation unit (vertical direction) 318 outputs the calculated standard deviation to the
標準偏差計算部(進行方向)319は、計測値バッファ(進行方向)125に格納されている計測値を全て読み出し、その計測値の標準偏差を計算する。標準偏差計算部(進行方向)319は、速度計測装置1のキャリブレーション時には、計算した標準偏差を通信部14に出力し、通信部14はキャリブレーション装置2に標準偏差を送信する。
The standard deviation calculator (traveling direction) 319 reads all the measured values stored in the measured value buffer (traveling direction) 125 and calculates the standard deviation of the measured values. The standard deviation calculation unit (traveling direction) 319 outputs the calculated standard deviation to the
標準偏差計算部(鉛直方向)318、標準偏差計算部(進行方向)319は実施形態2と同様に標準偏差を計算する。 The standard deviation calculator (vertical direction) 318 and the standard deviation calculator (traveling direction) 319 calculate the standard deviation as in the second embodiment.
ここで、標準偏差計算部(鉛直方向)318が計算する鉛直方向成分の標準偏差をσgとし、標準偏差計算部(進行方向)319が計算する進行方向成分の標準偏差をσfとすると、速度vは計測の結果、以下の式(5)で近似することができた。 Here, when the standard deviation of the vertical direction component calculated by the standard deviation calculation unit (vertical direction) 318 is σ g and the standard deviation of the direction direction component calculated by the standard deviation calculation unit (travel direction) 319 is σ f , As a result of the measurement, the velocity v could be approximated by the following formula (5).
実測前のキャリブレーション時には、速度を変えて計測した結果に基づいて、キャリブレーション装置2が標準偏差σg、σf、vの関係式を求める。例えば、最小二乗法等を用いて式(5)の係数p、qを求める。そして、キャリブレーション装置2は係数p、qを含む関数データ122を速度計測装置1に送信する。
At the time of calibration before actual measurement, the
図12は、キャリブレーション時における、標準偏差σgとσfとの和と、速度と、の関係を示したグラフである。図12のグラフに示すように、6回の定速度の走行に対して標準偏差と速度とを計算してプロットしたものに対して、破線で表した線形関数で近似することができた。この線形関数に係る関数データ122を速度計測装置1に送信する。速度計測装置1の通信部14はキャリブレーション装置2から関数データ122を受信し、記憶部12に記憶する。
FIG. 12 is a graph showing the relationship between the speed and the sum of the standard deviations σ g and σ f during calibration. As shown in the graph of FIG. 12, the standard deviation and the speed calculated and plotted for the six times of the constant speed can be approximated by a linear function represented by a broken line. The
速度計測装置1の実測時には、標準偏差計算部(鉛直方向)318、標準偏差計算部(進行方向)319は、計算した標準偏差をそれぞれ速度計算部113に出力する。速度計算部113は、関数データ122により示される、標準偏差σg、σfを引数とする関数に、標準偏差計算部(鉛直方向)318、標準偏差計算部(進行方向)319から入力される標準偏差σg、σfを代入し速度を計算する。そして、計算して得られた速度を表示部13に出力し、表示部13が速度を表示する。
When the
以上のように構成された速度計測装置1の動作について図11に示すフローチャートに沿って説明する。
The operation of the
まず、実施形態1、2と同様にキャリブレーション装置2が、実測前の事前調整の段階において、速度計測装置1を実装した車両100を任意の速度で定速度走行させ、その際速度計測装置1が計算し送信する標準偏差のデータを取得し、速度と標準偏差の関係を表す関数を求める。関数導出処理を図4に沿って説明する。
First, as in the first and second embodiments, the
キャリブレーション時に車両100を、予め定めた2点間を定速度で走行させ(ステップS101)、速度を計算する(ステップS102)。車両100を走行させたとき、速度計測装置1の加速度ベクトル計測部311は、加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと各出力データ間の時間差Δtを取得する。また、角速度ベクトル計測部312は、角速度センサ16から通信部14を介して入力された角速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと各出力データ間の時間差Δtを取得する。
At the time of calibration, the
姿勢計算部313は、加速度ベクトル計測部311から入力される加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、角速度ベクトル計測部312から入力される角速度ベクトルのデータとその時間差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度センサ15及び角速度センサ16の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算する。鉛直方向計算部314は、姿勢計算部313から入力される姿勢に基づいて、加速度センサの座標系における鉛直方向ベクトルを計算する。進行方向計算部315は、姿勢計算313から入力される姿勢に基づいて、加速度センサの座標系における進行方向ベクトルを計算する。
The posture calculation unit 313 sets the acceleration vector data input from the acceleration
その後、鉛直方向成分計算部316は、鉛直方向ベクトルを用いて加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算する。鉛直方向成分計算部316が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分は、順次計測値バッファ(鉛直方向)124に格納される。標準偏差計算部(鉛直方向)318は、計測値バッファ(鉛直方向)124に格納されている計測値の標準偏差を計算する。そして、計算した標準偏差をキャリブレーション装置2に送信する。
Thereafter, the vertical direction
一方、進行方向成分計算部317は、進行方向ベクトルを用いて加速度ベクトルの進行方向成分を計算する。進行方向成分計算部317が計算した加速度ベクトルの進行方向成分は、順次計測値バッファ(進行方向)125に格納される。標準偏差計算部(進行方向)319は、計測値バッファ(進行方向)125に格納されている計測値の標準偏差を計算する。そして、計算した標準偏差をキャリブレーション装置2に送信する。
On the other hand, the traveling direction
キャリブレーション装置2は、速度計測装置1から加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差と、進行方向成分の標準偏差を受信する(ステップS103)。そして、ステップS102で計算した速度とステップS103で受信した標準偏差のデータを記憶する(ステップS104)。
The
車両は異なる速度の定速度走行を繰り返し行うが、予め定めた予定数の計測が終了したか否かを判定し(ステップS105)、予定数の計測が終了していない場合には(ステップS105:No)、ステップS101に戻り、ステップS104までの処理を繰り返し実行する。予定数の計測が終了した場合には(ステップS105:Yes)、速度と標準偏差との関係を表す関数を導出し、その関数の係数からなる関数データ122を速度計測装置1へ送信する(ステップS106)。
The vehicle repeatedly runs at a constant speed at different speeds, but determines whether or not the predetermined number of measurements has been completed (step S105). If the measurement of the number of schedules has not been completed (step S105: No), returning to step S101, the process up to step S104 is repeatedly executed. When the measurement of the planned number is completed (step S105: Yes), a function representing the relationship between the speed and the standard deviation is derived, and the
本実施形態では速度と、鉛直方向成分の標準偏差と進行方向成分の標準偏差の和と、が線形関係にあるため、速度と標準偏差の和をプロットしたものに近似する一次関数を求める。一次関数の導出方法は従来の任意の方法でよく、例えば最小二乗法を用いて導出する。 In the present embodiment, since the speed and the standard deviation of the vertical direction component and the sum of the standard deviation of the traveling direction component are in a linear relationship, a linear function that approximates a plot of the sum of the speed and the standard deviation is obtained. The method for deriving the linear function may be any conventional method, for example, using the least square method.
速度計測装置1の通信部14は、キャリブレーション装置2から送信された関数データ122を受信し、記憶部12に記憶する。
The
記憶部12に関数データ122が記憶された状態で、図11に示す速度計測処理を実行する。まず、速度計測装置1の加速度計測部311は加速度センサ15から通信部14を介して入力された加速度ベクトルを取得する(ステップS401)。このとき、加速度ベクトルの各計測軸方向の3成分のデータと、各出力データ間の時間差Δtとを取得する。
With the
取得した加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算し、計測値バッファ(鉛直方向)124に格納する(ステップS402)。具体的には、キャリブレーション時と同様に、姿勢計算部313が、加速度ベクトルのデータとその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算し、計算した姿勢に基づいて、鉛直方向計算部314が加速度センサの座標系における鉛直方向ベクトルを計算する。
Based on the acquired acceleration vector data, its time difference Δt, and the
その後、鉛直方向ベクトルを用いて鉛直方向成分計算部316が、加速度ベクトルの鉛直方向成分を計算し、順次計測値バッファ(鉛直方向)124に格納する。
Thereafter, the vertical direction
次に、取得した加速度ベクトルのデータ及びその時刻差と、角速度ベクトルのデータ及びその時刻差Δtと、姿勢設定値123と、に基づいて、加速度ベクトルの進行方向成分を計算し、計測値バッファ(進行方向)125に格納する(ステップS403)。具体的には、キャリブレーション時と同様に、姿勢計算部313が、加速度ベクトルのデータ及びその時刻差Δtと、角速度ベクトルのデータ及びその時刻差Δtと、姿勢設定値123に基づいて、加速度センサ15の計測軸が示すローカル座標系の姿勢を計算し、計算した姿勢に基づいて、進行方向計算部315が加速度センサの座標系における進行方向ベクトルを計算する。
Next, based on the acquired acceleration vector data and its time difference, angular velocity vector data and its time difference Δt, and
その後、進行方向ベクトルを用いて進行方向成分計算部317が、加速度ベクトルの進行方向成分を計算し、順次計測値バッファ(進行方向)125に格納する。
Thereafter, the traveling direction
そして、標準偏差計算部(鉛直方向)318が、計測値バッファ(鉛直方向)124に格納されている計測値の標準偏差を計算する(ステップS404)。 Then, the standard deviation calculation unit (vertical direction) 318 calculates the standard deviation of the measurement values stored in the measurement value buffer (vertical direction) 124 (step S404).
そして、標準偏差計算部(進行方向)319が、計測値バッファ(進行方向)125に格納されている計測値の標準偏差を計算する(ステップS405)。 Then, the standard deviation calculation unit (traveling direction) 319 calculates the standard deviation of the measurement values stored in the measurement value buffer (traveling direction) 125 (step S405).
次に、速度計算部113は、関数データ122を読み込み、関数データ122が示す関数に、標準偏差計算部(鉛直方向)318が計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差と、標準偏差計算部(進行方向)319が計算した加速度ベクトルの進行成分の標準偏差を代入して速度を計算する(ステップS406)。そして、表示部13にステップS405で計算した速度を表示する(ステップS407)。
Next, the
このようにして、加速度センサ15及び角速度センサ16の出力に基づいて、速度を計算し表示させることができる。
In this way, the speed can be calculated and displayed based on the outputs of the
なお、本実施形態においても、速度計測装置1に位置計算部を追加することで位置計測装置3を構成することができる。
Also in this embodiment, the
以上説明したように、本実施形態においては、速度計測装置1の加速度ベクトル計測部311が計測した加速度ベクトルと角速度ベクトル計測部312が計測した角速度ベクトルと姿勢設定値123に基づいて加速度センサ15の姿勢を計算し、その姿勢に基づいて加速度ベクトルの鉛直方向成分と進行方向成分を計算する。そして、加速度ベクトルの鉛直方向成分の標準偏差と、加速度ベクトルの進行方向成分の標準偏差と、を計算する。予め、速度計測装置1を搭載した車両100を任意の定速度で走行させたときの鉛直方向及び進行方向の標準偏差を取得し、速度と標準偏差の関係を表す関数を導出し、記憶部12に関数データを記憶させておく。実測時には、速度計算部113が、実測値に基づく鉛直方向及び進行方向の標準偏差を、関数データが示す関数に代入することにより速度を計算することとした。これにより、加速度ベクトルの鉛直方向成分及び進行方向成分に基づいて、より正確に車両の速度を計測することができる。また、計測した速度に基づいて、車両の位置を計測することができる。
As described above, in the present embodiment, based on the acceleration vector measured by the acceleration
このように本発明は、車両に備える加速度センサが出力する加速度の情報から加速度の大きさのばらつき量を計算し、予め車両を走行させることによりばらつき量と速度との関係を示す関数情報を記憶部に記憶しておき、実測時に加速度の大きさのばらつき量を関数情報が示す関数に代入することにより速度を計算することとした。これにより、簡易及び安価な構成で、車両の速度を正確に計測することが可能となる。 As described above, according to the present invention, the variation amount of the acceleration magnitude is calculated from the acceleration information output from the acceleration sensor provided in the vehicle, and the function information indicating the relationship between the variation amount and the speed is stored by driving the vehicle in advance. The speed is calculated by substituting the amount of variation in the magnitude of the acceleration into the function indicated by the function information. This makes it possible to accurately measure the vehicle speed with a simple and inexpensive configuration.
なお、本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の変更は勿論可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, the various change in the range which does not deviate from the summary of this invention is possible.
例えば、速度計測装置1は加速度ベクトルの大きさあるいは加速度ベクトルの鉛直方向成分又は進行方向成分の標準偏差より速度を計算するとしたが、標準偏差に代えて加速度のばらつき量を示す他の値と速度との関係を表す関数を用いて計算してもよい。例えば、分散値と速度との関係を表す関数を用いてもよい。
For example, the
また、キャリブレーション装置2を速度計測装置1と別に設けて、相互に通信するとしたが、速度計測装置1がキャリブレーション機能も備えるようにしてもよい。
Further, although the
また、実施形態1において、加速度センサの各計測軸のデータに基づく加速度ベクトルの大きさの標準偏差に基づいて速度を計算するとしたが、予め定めた1つの計測軸のデータに基づいて加速度ベクトルの当該計測軸の方向の成分の標準偏差に基づいて速度を計算するようにしてもよい。より簡易な構成及び処理で速度を計測することができる。 In the first embodiment, the velocity is calculated based on the standard deviation of the magnitude of the acceleration vector based on the data of each measurement axis of the acceleration sensor. However, the acceleration vector is calculated based on the data of one predetermined measurement axis. The speed may be calculated based on the standard deviation of the component in the direction of the measurement axis. The speed can be measured with a simpler configuration and processing.
また、実施形態3において、加速度ベクトルの鉛直方向成分と進行方向成分の、各々の標準偏差に基づいて速度を計算するとしたが、加速度ベクトルの進行方向成分のみの標準偏差に基づいて速度を計算するようにしてもよい。制御部11の処理負担を軽減させることができる。
In the third embodiment, the speed is calculated based on the standard deviations of the vertical direction component and the traveling direction component of the acceleration vector. However, the speed is calculated based on the standard deviation of only the traveling direction component of the acceleration vector. You may do it. The processing burden on the
また、制御部11,31が実行した処理のプログラムを、既存のコンピュータ等の情報端末で実行させることにより、当該情報端末を本発明に係る速度計測装置1又は位置計測装置3として機能させることも可能である。
Moreover, the information terminal can be caused to function as the
このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネット等の通信ネットワークを介して配布してもよい。 Such a program distribution method is arbitrary, for example, a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), an MO (Magneto Optical Disc), or a memory card. It may be stored and distributed in the network, or distributed via a communication network such as the Internet.
1…速度計測装置
2…キャリブレーション装置
11,31…制御部
12…記憶部
13…表示部
14…通信部
15…加速度センサ
16…角速度センサ
100…車両
111…加速度計測部
112…標準偏差計算部
113…速度計算部
114…位置計算部
121…計測値バッファ
122…関数データ
123…姿勢設定値
124…計測値バッファ(鉛直方向)
125…計測値バッファ(進行方向)
211…加速度ベクトル計測部
212…姿勢計算部
213…鉛直方向計算部
214…鉛直方向成分計算部
311…加速度ベクトル計測部
312…角速度ベクトル計測部
313…姿勢計算部
314…鉛直方向計算部
315…進行方向計算部
316…鉛直方向成分計算部
317…進行方向成分計算部
318…標準偏差計算部(鉛直方向)
319…標準偏差計算部(進行方向)
DESCRIPTION OF
125 ... Measurement value buffer (traveling direction)
DESCRIPTION OF
319 ... Standard deviation calculator (traveling direction)
Claims (10)
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得部と、
前記加速度取得部が取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算部と、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶部と、
実測時に前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力部と、
を備える速度計測装置。 An acceleration sensor provided in the vehicle;
An acceleration acquisition unit for acquiring information of acceleration output by the acceleration sensor;
A variation amount calculation unit for calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired by the acceleration acquisition unit;
A storage unit for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated by the variation amount calculation unit by traveling the vehicle in advance and a speed;
A speed output unit that outputs the speed by substituting the variation amount calculated by the variation amount calculation unit at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
A speed measuring device comprising:
前記ばらつき量計算部が前記ばらつき量を計算する前記加速度の大きさは、前記加速度ベクトルの鉛直方向成分の大きさである、
請求項1に記載の速度計測装置。 The acceleration acquisition unit acquires an acceleration vector from the acceleration sensor,
The magnitude of the acceleration with which the variation amount calculation unit calculates the variation amount is a magnitude of a vertical direction component of the acceleration vector.
The speed measuring device according to claim 1.
前記姿勢計算部が計算した姿勢に基づいて、前記加速度センサの計測軸に対する鉛直方向ベクトルを計算する鉛直方向計算部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記鉛直方向計算部が計算した前記鉛直方向ベクトルを用いて前記加速度ベクトルの前記鉛直方向成分の大きさの前記ばらつき量を計算する、
請求項2に記載の速度計測装置。 An attitude calculation unit for calculating the attitude of the acceleration sensor;
A vertical direction calculation unit that calculates a vertical direction vector with respect to the measurement axis of the acceleration sensor based on the posture calculated by the posture calculation unit;
The variation amount calculation unit calculates the variation amount of the magnitude of the vertical direction component of the acceleration vector using the vertical direction vector calculated by the vertical direction calculation unit.
The speed measuring device according to claim 2.
前記加速度センサ及び前記角速度センサの姿勢を計算する姿勢計算部と、
前記姿勢計算部が計算した姿勢と、前記角速度センサが出力する角速度ベクトルに基づいて進行方向ベクトルを計算する進行方向計算部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記進行方向計算部が計算した前記進行方向ベクトルを用いて前記加速度ベクトルの進行方向成分の大きさの前記ばらつき量を計算する、
請求項1に記載の速度計測装置。 An angular velocity sensor provided in the vehicle;
An attitude calculation unit for calculating the attitude of the acceleration sensor and the angular velocity sensor;
A posture calculated by the posture calculator, and a traveling direction calculator that calculates a traveling direction vector based on the angular velocity vector output by the angular velocity sensor;
The variation amount calculation unit calculates the variation amount of the magnitude of the traveling direction component of the acceleration vector using the traveling direction vector calculated by the traveling direction calculation unit.
The speed measuring device according to claim 1.
前記加速度センサ及び前記角速度センサの姿勢を計算する姿勢計算部と、
前記姿勢計算部が計算した姿勢に基づいて、前記加速度センサの計測軸に対する鉛直方向ベクトルを計算する鉛直方向計算部と、
前記姿勢計算部が計算した姿勢と、前記角速度センサが出力する角速度ベクトルに基づいて前記加速度センサの計測軸に対する進行方向ベクトルを計算する進行方向計算部と、を更に備え、
前記ばらつき量計算部は、前記鉛直方向ベクトルを用いて計算した加速度ベクトルの鉛直方向成分の大きさの鉛直方向成分ばらつき量と、前記進行方向ベクトルを用いて計算した前記加速度ベクトルの進行方向成分の大きさの進行方向成分ばらつき量と、の和である前記ばらつき量を計算する、
請求項1に記載の速度計測装置。 An angular velocity sensor provided in the vehicle;
An attitude calculation unit for calculating the attitude of the acceleration sensor and the angular velocity sensor;
A vertical direction calculation unit that calculates a vertical direction vector with respect to the measurement axis of the acceleration sensor, based on the posture calculated by the posture calculation unit;
An orientation calculated by the orientation calculator, and a traveling direction calculator that calculates a traveling direction vector for the measurement axis of the acceleration sensor based on the angular velocity vector output by the angular velocity sensor;
The variation amount calculation unit includes a vertical direction component variation amount of the magnitude of the vertical direction component of the acceleration vector calculated using the vertical direction vector, and a traveling direction component of the acceleration vector calculated using the traveling direction vector. Calculating the amount of variation, which is the sum of the amount of variation in the traveling direction component of the size,
The speed measuring device according to claim 1.
請求項1から5のいずれか1項に記載の速度計測装置。 The variation amount is a standard deviation.
The speed measuring device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から5のいずれか1項に記載の速度計測装置。 The variation amount is a variance value.
The speed measuring device according to any one of claims 1 to 5.
位置計測装置。 The position of the vehicle provided with the speed measurement device is output by integrating the speed measured by the speed measurement device according to any one of claims 1 to 7.
Position measuring device.
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得ステップと、
前記加速度取得ステップで取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算ステップと、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算ステップで計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶ステップと、
実測時に前記ばらつき量計算ステップで計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力ステップと、
を有する速度計測方法。 A speed measurement method for measuring a speed of the vehicle based on an output of an acceleration sensor provided in the vehicle,
An acceleration acquisition step of acquiring acceleration information output by the acceleration sensor;
A variation amount calculating step of calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired in the acceleration acquiring step;
A storage step for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated in the variation amount calculation step and the speed by running the vehicle in advance;
A speed output step of outputting the speed by substituting the variation amount calculated in the variation amount calculation step at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
A speed measuring method.
前記加速度センサが出力する加速度の情報を取得する加速度取得部、
前記加速度取得部が取得した前記加速度の大きさのばらつき量を計算するばらつき量計算部、
予め前記車両を走行させることにより前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量と、速度との関係を示す関数情報を記憶する記憶部、
実測時に前記ばらつき量計算部が計算した前記ばらつき量を前記関数情報が示す関数に代入することにより前記速度を出力する速度出力部、
として機能させるプログラム。 A computer connected to an acceleration sensor included in the vehicle so as to be communicable; an acceleration acquisition unit configured to acquire information on acceleration output from the acceleration sensor;
A variation amount calculation unit for calculating a variation amount of the magnitude of the acceleration acquired by the acceleration acquisition unit;
A storage unit for storing function information indicating a relationship between the variation amount calculated by the variation amount calculation unit and the speed by running the vehicle in advance;
A speed output unit that outputs the speed by substituting the variation amount calculated by the variation amount calculation unit at the time of actual measurement into a function indicated by the function information;
Program to function as.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204679A JP6154951B1 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Velocity measuring device, position measuring device, velocity measuring method and program |
PCT/JP2017/037183 WO2018074356A1 (en) | 2016-10-18 | 2017-10-13 | Speed measuring device, position measuring device, speed measuring method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204679A JP6154951B1 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Velocity measuring device, position measuring device, velocity measuring method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6154951B1 JP6154951B1 (en) | 2017-06-28 |
JP2018066615A true JP2018066615A (en) | 2018-04-26 |
Family
ID=59218551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204679A Active JP6154951B1 (en) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | Velocity measuring device, position measuring device, velocity measuring method and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6154951B1 (en) |
WO (1) | WO2018074356A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7102205B2 (en) * | 2018-04-23 | 2022-07-19 | 東芝テック株式会社 | Positioning device and positioning program |
CN109946483B (en) * | 2019-04-15 | 2024-08-20 | 北京市计量检测科学研究院 | Site speed measurement standard device |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10168810A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-23 | Pasuko:Kk | Road vertically sectional profile measuring device |
JPH11347021A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Tokico Ltd | Consumed calorie calculating device |
JP2002040040A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Denso Corp | Processing device using acceleration |
JP2005230340A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Intelligent Cosmos Research Institute | Energy consumption estimation apparatus, energy consumption estimation system, and database |
JP2006194698A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Macnica Inc | Device and method for determining stop of car body for speed calculation device |
JP2007101526A (en) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Sony Corp | Apparatus, method, and program for detecting speed and position and navigation system |
WO2008099476A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | Navigation device, navigation method, and navigation program |
JP2009056818A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Vehicular system for traveling road surface state estimation |
JP2010078595A (en) * | 2008-08-29 | 2010-04-08 | Sony Corp | Velocity calculating device, velocity calculation method, and navigation device |
JP2010287044A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Isuzu Motors Ltd | Road information provision device and navigation device |
WO2011010390A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | パイオニア株式会社 | Stop decision device, stop decision method, stop decision program, and storage medium |
JP2011059065A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Sony Corp | Speed calculating device, speed calculating method, and navigation apparatus |
JP2015004593A (en) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP2016057836A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 株式会社日立製作所 | Mobile object analysis system and mobile object directional axis estimation method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6139722B1 (en) * | 2016-02-19 | 2017-05-31 | ヤフー株式会社 | Estimation apparatus, estimation method, and estimation program |
-
2016
- 2016-10-18 JP JP2016204679A patent/JP6154951B1/en active Active
-
2017
- 2017-10-13 WO PCT/JP2017/037183 patent/WO2018074356A1/en active Application Filing
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10168810A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-23 | Pasuko:Kk | Road vertically sectional profile measuring device |
JPH11347021A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Tokico Ltd | Consumed calorie calculating device |
JP2002040040A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Denso Corp | Processing device using acceleration |
JP2005230340A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Intelligent Cosmos Research Institute | Energy consumption estimation apparatus, energy consumption estimation system, and database |
JP2006194698A (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Macnica Inc | Device and method for determining stop of car body for speed calculation device |
JP2007101526A (en) * | 2005-09-06 | 2007-04-19 | Sony Corp | Apparatus, method, and program for detecting speed and position and navigation system |
WO2008099476A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | Navigation device, navigation method, and navigation program |
JP2009056818A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Vehicular system for traveling road surface state estimation |
JP2010078595A (en) * | 2008-08-29 | 2010-04-08 | Sony Corp | Velocity calculating device, velocity calculation method, and navigation device |
JP2010287044A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Isuzu Motors Ltd | Road information provision device and navigation device |
WO2011010390A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | パイオニア株式会社 | Stop decision device, stop decision method, stop decision program, and storage medium |
JP2011059065A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Sony Corp | Speed calculating device, speed calculating method, and navigation apparatus |
JP2015004593A (en) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 三菱電機株式会社 | Navigation device |
JP2016057836A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 株式会社日立製作所 | Mobile object analysis system and mobile object directional axis estimation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6154951B1 (en) | 2017-06-28 |
WO2018074356A1 (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101988786B1 (en) | Initial alignment of inertial navigation devices | |
EP3115745A1 (en) | A mobile computer atmospheric barometric pressure system | |
RU2631401C2 (en) | Vehicle's geographic location determination | |
US20130138264A1 (en) | Automotive navigation system and method to utilize internal geometry of sensor position with respect to rear wheel axis | |
EP3335051B1 (en) | Velocity estimation | |
CN107539887B (en) | Construction crane machine group anti-collision early warning auxiliary system | |
US20180356227A1 (en) | Method and apparatus for calculation of angular velocity using acceleration sensor and geomagnetic sensor | |
JP6044971B2 (en) | Estimated azimuth angle evaluation apparatus, mobile terminal apparatus, estimated azimuth angle evaluation apparatus control program, computer-readable recording medium, estimated azimuth angle evaluation apparatus control method, and positioning apparatus | |
US20170030717A1 (en) | Estimating apparatus, travel direction estimating method, and non-transitory computer readable storage medium | |
JP6785933B1 (en) | Porosity estimation device, porosity estimation method and program | |
JP6154951B1 (en) | Velocity measuring device, position measuring device, velocity measuring method and program | |
JP2017227463A (en) | Position and attitude determination device | |
Otegui et al. | Performance evaluation of different grade IMUs for diagnosis applications in land vehicular multi-sensor architectures | |
US20140249750A1 (en) | Navigational and location determination system | |
KR20130035483A (en) | Apparatus and method for perceiving heading change in mobile terminal | |
Sánchez et al. | High precision indoor positioning by means of LiDAR | |
CN109029427A (en) | Object positioning method, object positioning device and electronic equipment | |
CN103542834B (en) | Device and method for measuring a construction | |
US12078490B2 (en) | 3D odometry in 6D space with roadmodel 2D manifold | |
Patarot et al. | Belt mounted IMU with enhanced distance estimation for pedestrian indoor positioning | |
Abolpour et al. | GPS-independent navigation using smartphone sensors | |
JP6839677B2 (en) | Travel distance measuring device, travel distance measurement method, and travel distance measurement program | |
CN114966634A (en) | Laser ranging system calibration method, device and computer program product | |
Morales et al. | High precision indoor positioning by means of LiDAR | |
CN114114216A (en) | Method and device for distinguishing laser point cloud distortion of celestial body detection vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |