JP2018063578A - 印刷配線の製造方法 - Google Patents
印刷配線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018063578A JP2018063578A JP2016201536A JP2016201536A JP2018063578A JP 2018063578 A JP2018063578 A JP 2018063578A JP 2016201536 A JP2016201536 A JP 2016201536A JP 2016201536 A JP2016201536 A JP 2016201536A JP 2018063578 A JP2018063578 A JP 2018063578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavy line
- line
- wiring
- printed wiring
- wavy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0254—High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
- H05K1/0256—Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/26—Printing on other surfaces than ordinary paper
- B41M1/34—Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04164—Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1275—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/10—Intaglio printing ; Gravure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09227—Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09236—Parallel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09245—Crossing layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09263—Meander
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/0979—Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
【課題】印刷配線をグラビアオフセット印刷で形成する際、波線において発生する固有の態様の滲みによる短絡不良の発生を防止する。
【解決手段】基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線において、波線63と第1の配線要素(パッド64)との間に、波線63に隣接し、波線63と並行して延長され、波線63に連結されて波線63と同電位とされた、もう1本の波線である余剰波線91を設ける。
【選択図】図6
【解決手段】基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線において、波線63と第1の配線要素(パッド64)との間に、波線63に隣接し、波線63と並行して延長され、波線63に連結されて波線63と同電位とされた、もう1本の波線である余剰波線91を設ける。
【選択図】図6
Description
この発明は印刷によって配線パターンが形成されてなる印刷配線に関する。
タッチパネルやタッチセンサ、メンブレンスイッチ、有機ELなどの各種電子デバイスの電極パターン、配線パターンの形成に、近年、生産性に優れ、製造コストの面で有利な印刷法が用いられるようになってきている。なかでもグラビアオフセット印刷は高精細なパターンの形成に適しているものとして注目されている。
特許文献1にはこのようにグラビアオフセット印刷によってタッチセンサを形成することが記載されており、図12及び図13は特許文献1に記載されているタッチセンサを備えたタッチキーの構成及びタッチセンサの製造に用いるグラビアオフセット印刷機を示したものである。
図12に示したように、タッチキーはタッチセンサ10とタッチセンサ駆動回路15とを備えている。タッチセンサ10は基板11と、基板11に形成された複数の網目状電極12と、網目状電極12の外縁に設けられた外縁配線13と、外縁配線13とタッチセンサ駆動回路15とを接続する接続配線14とを備えている。網目状電極12はメッシュ状を有しており、外縁配線13は図12において網目状電極12の上辺に沿って延在するように形成されている。
網目状電極12、外縁配線13及び接続配線14はグラビアオフセット印刷機を用いて基板11上に同時に印刷され、その後硬化することにより形成される。
グラビアオフセット印刷機20は図13に示したように、版テーブル21と、基材テーブル22と、ドクターブレード23と、転写ローラ24と、装置フレーム25と、ディスペンサ(図示せず)とを備えている。版テーブル21にはタッチセンサ10の網目状電極12、外縁配線13、接続配線14にそれぞれ対応した網目状凹部26a、外縁凹部26b、接続凹部26cを有する凹パターン26が形成された凹版(グラビア版)27が載置、固定され、基材テーブル22には被印刷体である基板11が載置、固定されている。ドクターブレード23及び転写ローラ24はX軸及びZ軸に沿って移動可能となっており、ディスペンサもX軸及びZ軸に沿って移動可能となっている。
ディスペンサによって凹版27上に導電性ペースト28を供給しながら、ドクターブレード23をX軸に沿って凹版27上を摺動させることで、導電性ペースト28は凹版27の凹パターン26内に充填される。凹パターン26内に充填された導電性ペースト28は転写ローラ24に受理され、転写ローラ24に保持された印刷パターンが基板11に転写される。基板11に転写された印刷パターンを加熱して硬化させることで、タッチセンサ10の網目状電極12、外縁配線13及び接続配線14が完成する。
上述したように、特許文献1にはタッチセンサの配線パターンをグラビアオフセット印刷によって形成することが記載されているが、図12に示したような配線パターンでは細線メッシュで構成されている網目状電極12と接続配線14の接続を媒介する配線要素がライン状の外縁配線13となっており、図13に示したように外縁配線13と対応する凹版27の外縁凹部26bがドクターブレード23と平行になることから、スキージングの過程でドクターブレード23が外縁凹部26bに落ち込んで導電性ペースト(導電インキ)を掻き出してしまうといった不具合が生じ得る。
そこで、このような不具合を回避するためには、網目状電極12と接続配線14の接続を媒介する配線要素を、ライン状の外縁配線13ではなく、網目状電極12の辺縁(上辺)の線方向に斜交する線分、即ちドクターブレード23の延伸方向に斜交する線分で構成された細線メッシュよりなるパッドとし、さらに接続配線14の、ドクターブレード23の延伸方向と平行に延伸している部分を波線とする構成が考えられる。
上記のような考えに基づき、センサ領域に配列されたセンサ電極列と、センサ領域を囲む額縁部に設けられた外部接続用の引出し線と、センサ電極列と引出し線の接続を媒介するパッドとを含む配線パターンを有するタッチパネルにおいて、センサ電極列を第1の細線メッシュで構成し、パッドを第1の細線メッシュよりも高密度な第2の細線メッシュで構成し、さらに引出し線のうち、ドクターブレードの延伸方向と平行に延伸している部分を波線として、グラビアオフセット印刷を用いて配線パターンを形成したところ、グラビア版の凹部へのドクターブレードの落ち込みによるインキ掻き出しの不具合は解消されたが、スキージング方向において細線メッシュよりなる配線要素(パッド、電極)の直後の下流領域に位置する波線よりなる引出し線に、インキの掻き残しによる固有の態様の大きな滲みが発生するという新たな問題を発見した。タッチパネルの額縁部には各センサ電極列から引き出された引出し線が近接して存在するため、このような滲みは隣接する引出し線同士が短絡するという重大な不良が発生する原因となる。
この発明の目的はこのような滲みに起因する短絡不良の派生を防止することができるようにした印刷配線を提供することにある。
請求項1の発明によれば、基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して前記波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線において、波線と第1の配線要素との間には、波線に隣接し、波線と並行して延長され、波線に連結されて波線と同電位とされた、もう1本の波線である余剰波線が設けられる。
請求項2の発明によれば、基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線において、波線と第1の配線要素との間には、波線に隣接し、波線と並行して延長され、波線と絶縁された、もう1本の波線である余剰波線が設けられる。
請求項3の発明では請求項1又は2の発明において、第1の配線要素は細線メッシュで構成された電極又は配線とされる。
請求項4の発明では請求項1乃至3のいずれかの発明において、波線及び余剰波線の少なくとも一方は、その延長方向に対する直交方向における2つの向きのうちの少なくとも一方の向きに突出する波線形状の折返し部の頂点に切欠きが設けられているものとされる。
請求項5の発明では請求項1乃至4のいずれかの発明において、波線及び余剰波線の少なくとも一方は、その内部に、前記膜の窪みもしくは前記膜のない空間が波線形状の幅方向には1個存在し、長手方向には1個以上存在するように形成されているものとされる。
請求項6の発明では請求項1乃至5のいずれかの発明において、第2の配線要素は前記波線と並行して延長された、さらにもう1本の波線とされる。
請求項7の発明では請求項6の発明において、第2の配線要素である前記さらにもう1本の波線は、その延長方向に対する直交方向における2つの向きのうちの少なくとも一方の向きに突出する波線形状の折返し部の頂点に切欠きが設けられているものとされる。
請求項8の発明では請求項6又は7の発明において、第2の配線要素である前記さらにもう1本の波線は、その内部に、前記膜の窪みもしくは前記膜のない空間が波線形状の幅方向には1個存在し、長手方向には1個以上存在するように形成されているものとされる。
この発明によれば、余剰波線が設けられているため、印刷配線を例えばグラビアオフセット印刷によって形成する際、第1の配線要素の直後の下流でスキージングされる波線に固有の態様の滲みが発生するとしても、そのような滲みは余剰波線でのみ発生するものとなり、よって滲みに起因する短絡不良の発生を防止することができ、その点で歩留まりの向上を図ることができる。
まず、初めに、スキージング方向において細線メッシュよりなるパッドやセンサ電極列の直後の下流領域に位置する波線よりなる引出し線に、インキの掻き残しによる固有の態様の大きな滲みが発生するという新たな問題の発見の契機となった静電容量式のタッチパネルの構成について説明する。
図1は静電容量式のタッチパネルの構成概要を示したものである。図1中、30は透明基板を示す。静電容量式のタッチパネルは透明基板30上に、例えば第1の導体層、絶縁層、第2の導体層及び保護膜が順次、積層形成された構成を有する。
センサ電極列は図1では詳細図示を省略しているが、複数の第1のセンサ電極列と複数の第2のセンサ電極列とよりなり、複数の第1のセンサ電極列は第1の導体層によって形成され、複数の第2のセンサ電極列は絶縁層により第1の導体層と絶縁された第2の導体層によって形成されている。図1中、矩形枠で囲んだ部分はセンサ電極列が位置するセンサ領域40を示す。矩形枠の外側はセンサ領域40を囲む額縁部50をなす。
図2は第1の導体層によって形成されている第1のセンサ電極列61、ダミー電極62、引出し線63及びパッド64の詳細を示したものであり、図3は第2の導体層によって形成されている第2のセンサ電極列71及びダミー電極72の詳細を示したものである。これら図2及び図3は図1におけるセンサ領域40の左上部を額縁部50の一部と共に示している。
センサ領域40には図2に示したように第1のセンサ電極列61と共にダミー電極62が形成され、また図3に示したように第2のセンサ電極列71と共にダミー電極72が形成されている。ダミー電極62,72はそれぞれ第1のセンサ電極列61及び第2のセンサ電極列71が目立たないようにするために形成されている。
第1のセンサ電極列61、ダミー電極62、第2のセンサ電極列71及びダミー電極72は矩形をなすセンサ領域40の辺に斜交する線分で構成された同一仕様の細線メッシュ(第1の細線メッシュ)よりなり、細線メッシュの所定の箇所が分断されてダミー電極62と絶縁された第1のセンサ電極列61及びダミー電極72と絶縁された第2のセンサ電極列71がそれぞれ形成されている。第1の細線メッシュの単位格子はこの例では1辺の長さが400μmの菱形とされており、メッシュを構成する細線の線幅は7μmとされている。なお、第1のセンサ電極列61とダミー電極62及び第2のセンサ電極71とダミー電極72はそれぞれ20μm程度の間隔で離間、絶縁されている。
第1のセンサ電極列61は矩形をなすセンサ領域40の長辺41と平行なX方向に配列された複数の島状電極61aと、隣接する島状電極61aを連結する連結部61bとよりなる。第1のセンサ電極列61は矩形をなすセンサ領域40の短辺42と平行なY方向に複数、並列配置されて設けられている。第2のセンサ電極列71はY方向に配列された複数の島状電極71aと、隣接する島状電極71aを連結する連結部71bとよりなる。第2のセンサ電極列71はX方向に複数、並列配置されて設けられている。
第1のセンサ電極列61と第2のセンサ電極列71は互いに絶縁された状態で交差される。連結部61bと71bは互いに重なる位置に位置される。
額縁部50には図1に示したように、引出し線63,73、端子81、グランド配線82が形成され、さらに図1では図示を省略しているが、パッドが形成されている。引出し線63は各第1のセンサ電極列61のX方向両端からパッド64(図2参照)を介してそれぞれ引き出されており、引出し線73は各第2のセンサ電極列71のY方向一端からパッドを介してそれぞれ引き出されている。なお、図1では複数配列されて額縁部50に設けられている引出し線63及び73は、配列の両端に位置するもののみ示し、両端に位置する以外のものは図示を省略している。
端子81は矩形状をなす透明基板30の一方の長辺の中央部分に配列されて形成されており、引出し線63,73は端子81まで延びて端子81に接続されている。グランド配線82は引出し線63,73を囲むように額縁部50の周縁部に形成されている。グランド配線82も端子81に接続されている。
引出し線73及び端子81は引出し線63と同様、第1の導体層によって形成されており、グランド配線82は第1及び第2の導体層の双方によって形成されている。
第1のセンサ電極列61と引出し線63の接続を媒介するパッド64及び図示を省略しているが第2のセンサ電極列71と引出し線73の接続を媒介するパッドは共にセンサ領域40の長辺41,短辺42に斜交する線分で構成された細線メッシュ(第2の細線メッシュ)よりなり、第2の細線メッシュは第1及び第2のセンサ電極列61,71を構成する第1の細線メッシュよりも高密度とされる。第2の細線メッシュの単位格子はこの例では1辺の長さが40μm程度の正方形とされ、メッシュを構成する細線の線幅は10μmとされている。
端子81及びグランド配線82は詳細図示を省略しているが、パッド64と同様、第1及び第2のセンサ電極列61,71を構成する第1の細線メッシュよりも高密度の細線メッシュで形成されている。
一方、引出し線63,73はメッシュではなく、ライン状の配線とされているが、この例では引出し線63の、パッド64から引き出されてセンサ領域40の短辺42と平行に、つまりY方向に長く延伸している部分を図2に示したように波線で構成している。図4は図1における額縁部50の左下部において多数配列されている引出し線63がY方向からX方向に延伸方向が移行する部分を示したものである。
上記のような構成を有する第1及び第2の導体層は銀などの導電粒子を含む導電インキを用い、グラビアオフセット印刷によって印刷形成される。導体層の配線パターンを画定するグラビア版に対するドクターブレードのスキージング方向Sは図1中に矢印で示したようにセンサ領域40の長辺41と平行なX方向とされる。
この例では上述したように引出し線63,73以外の配線パターンはドクターブレードのスキージング方向Sに斜交する線分で構成された細線メッシュで形成し、また引出し線63,73のうち、引出し線63のY方向(ドクターブレードの刃先の延伸方向)に長く延伸している部分を波線で形成しているため、これら配線パターンを画定するグラビア版の凹部にドクターブレードが落ち込んで導電インキを掻き出してしまうといった不具合の発生を解消することができるものとなっている。
一方、このような構成のタッチパネルにおいて、前述したように、スキージング方向Sにおいて細線メッシュよりなるパッド64の直後の下流領域に位置する波線よりなる引出し線63に、インキの掻き残しによる固有の態様の大きな滲みが発生するという現象が生じた。
図5Aはこの滲みが発生した様子を図2におけるA部を拡大して示したものであり、図5A中、点々を付した部分は滲みaを示す。滲みaは2本の引出し線63のうち、スキージング方向Sの上流側に位置する引出し線63にのみ発生し、下流側に位置する引出し線63には発生していない。滲みaの発生により隣接する2本の引出し線63は図5Aに示したように短絡した状態となっている。
この図5Aに示したような固有の態様の滲みaは、次の2つの性格を有する。
(1)スキージング方向を横切る波線において、スキージングの比較的近接した上流にドクターブレードに対する比較的大きな摩擦抵抗を生じるような配線要素が存在する時にのみ発生する。
(2)比較的大きな摩擦抵抗を生じるような配線要素の下流に複数の並行する波線が設けられている場合でも、最上流のただ1本の波線にのみ発生する。
ここで、「比較的近接した上流」と定義したのは、波線と上流に存在する配線要素との間隔が広いと滲みaが発生しにくくなることが観察されており、平坦なグラビア版面をもつ間隔が十分にあれば、滲みaは発生しなくなると推測されることに基づく。
また、「ドクターブレードに対する比較的大きな摩擦抵抗を生じるような配線要素」と定義したのは、実際にこのような滲みaが発生した際の上流に位置する配線要素は細線メッシュよりなるパッド64及び電極(第1のセンサ電極列61、ダミー電極62)のみであって、発明者の推測に基づき、概念化したものである。
この滲みaが発生するメカニズムは、グラビア版に、ドクターブレードに比較的大きな摩擦抵抗を生じさせる密な凹凸があると、その密な凹凸を通過したドクターブレードの刃先がグラビア版面からわずかに持ち上がった状態となることによると考えられるが、最上流のただ1本の波線にのみ発生するメカニズムについては現時点では解明できていない。
このような滲みaが発生した波線の、スキージング方向における下流側近傍に、波線などの別の配線要素が存在すると、その別の配線要素との短絡が生じ、重大な不良が発生する原因となる。図5Aに示した波線よりなる2本の引出し線63の短絡状態はこの様子を示している。
そこで、このような滲みaに起因する短絡不良の発生を防止するため、この発明では、上記(1),(2)の性格に鑑み、ドクターブレードのわずかな持ち上がり(浮き)をもたらす第1の配線要素と、短絡の対象となる第2の配線要素とに挟まれた波線において、その波線のスキージング方向における上流側、即ち第1の配線要素が位置する側に、波線に隣接し、波線と並行して延長されたもう1本の波線を余剰波線として設けることとした。これにより、滲みaは余剰波線でのみ発生するようにし、波線には第2の配線要素との短絡を生じるような滲みaが発生しないようにした。
図5Bは図5Aに示した構成に対し、余剰波線91を設け、滲みaが余剰波線91に発生している状態を示したものである。余剰波線91は、滲みaにより引出し線63と短絡したとしても電気的な不具合は発生しないものとされる。
図6は前述したタッチパネルに余剰波線91を設けた具体的構成を示したものであり、図5Bはこの図6のA部に対応している。
パッド64は第1のセンサ電極列61の辺縁に沿う直線部64aと、直線部64aから額縁部50の外縁方向に突出されて引出し線63に接続する突出部64bとを備える。余剰波線91はこの例では図6に示したように、隣接するパッド64の突出部64b間に、引出し線63に隣接し、引出し線63と並行して延長されて、スキージング方向Sにおける引出し線63の上流側に設けられている。
この例では各余剰波線91の一端(上端)はパッド64の突出部64bに接続され、他端は引出し線63にそれぞれ接続されており、余剰波線91は引出し線63と並列接続された状態となっている。
上記のような構成を採用したことにより、波線において発生する固有の態様の滲みaは余剰波線91に発生することになり、滲みaによって余剰波線91が隣接する引出し線63と短絡したとしても、並列接続されて同電位の引出し線63と短絡するのみであるので、電気的不具合は発生しない。
なお、最上段のパッド64から引き出されている引出し線63には短絡の対象となる第2の配線要素がないため、余剰波線91を設ける必要はないと言えるが、タッチパネルの検出回路として、このような余剰波線91を有さないタッチパネル用の検出回路をそのまま用いるとすれば、多数の引出し線63の抵抗値の差を維持する必要がある(理由1)ため、余剰波線91を設けている。
また、この例では引出し線63は前述したように各第1のセンサ電極列61のX方向両端からパッド64を介してそれぞれ引出されており、図6に示した配置とX方向反対側に位置する引出し線63についてはスキージング方向Sにおいてパッド64の上流側に位置する位置関係から滲みaが発生せず、本発明の解決課題は存在しないと言えるが、抵抗、容量その他の電気特性がタッチパネルにおいてすべて対称になっていることが望ましい(理由2)ことから、詳細図示は省略しているが、X方向反対側の引出し線63に対しても全く同様の余剰波線を対称に設けている。
余剰波線91は図6では引出し線63と並列接続されて設置されているが、必ずしもこのような設置状態とする必要はない。図7及び図8は他の設置状態を示したものであり、図7では図6に示した余剰波線91と異なり、余剰波線91’の一端(上端)はパッド64とは接続されておらず、他端のみが引出し線63と接続されている。また、図8では余剰波線91”は一端及び他端の双方がパッド64及び引出し線63に接続されておらず、引出し線63と絶縁された状態となっている。
余剰破線はこれら図7や図8に示したような態様とすることもできる。なお、図7に示した態様の余剰波線91’及び図8に示した態様の余剰波線91”とする場合には、上記の理由1,2は考慮する必要性はなくなるため、図7及び図8においてそれぞれ最上段のパッド64から引き出されている引出し線63に対して設けている余剰波線91’,91”はなくてもよく、またX方向他端側に位置する引出し線63に対しても余剰波線91’,91”を設けなくてもよい。
以上、タッチパネルの第1の導体層の配線パターンを例に、この発明による印刷配線を説明したが、この発明は基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、両側のうちの他方の側に位置して波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線を対象とし、波線と第1の配線要素との間に、波線に隣接し、波線と並行して延長されたもう1本の波線(余剰波線)を設けることを特徴とする。
配線要素とは配線、電極、パッド、それらの一部などの導体よりなる配線の構成要素であり、図6〜8に示したタッチパネルの構成では、高密度の細線メッシュよりなるパッド64が第1の配線要素に対応し、余剰波線91(91’,91”)が隣接して設けられた引出し線63に対し、余剰波線91(91’,91”)と反対側に隣接して位置する引出し線63(もう1本の波線)が第2の配線要素に対応する。なお、「隣接する」とは、他の配線要素が間に介在しないことである。
次に、引出し線63のY方向(ドクターブレードの刃先の延伸方向)に長く延伸している部分、余剰波線91等の波線の配線パターンに適用する波線形状について説明する。
図9Aに示した波線をなす配線パターン100は波線が三角波で構成されたものとなっている。
波線をなす配線パターンの波線を図9Aに示したように三角波とした場合、印刷された配線パターン100には図9Bに示したような形状不具合が生じやすい。即ち、スキージング方向Sに対して下流側に位置する三角波の折返し部(角)からbを付した導電インキのテーリングが生じることがあり、またcを付した導電インキの滲みが三角波の折返し部に生じることがある。
このような導電インキのテーリングbや滲みcは大きくなると、隣接する配線パターンに接触し、短絡不良の原因となるため、配線パターンの配列ピッチの狭小化を妨げる要因となる。
図10A〜Cに示した配線パターン110,120,130の波線は、上述したようなテーリングbや滲みcが隣接する配線パターンに接触する危険度を小さくすべく、スキージング方向Sに対して下流側に位置する三角波の、その延長方向に対する直交方向に突出する折返し部の頂点に切欠きが形成されたものである。
図10Aに示した配線パターン110は折返し部にV字状の切欠き111が形成されたものであり、図10Bに示した配線パターン120は折返し部が直線で切り欠かれて切欠き121が形成されたものである。また、図10Cに示した配線パターン130は折返し部にW字状の切欠き131が形成されたものである。このように切欠きを設ければ、インキのテーリングbや滲みcが生じてもそれらの寸法が小さいものとなることから隣接する配線パターンに接触する危険度を小さくすることができ、よって配線パターンの配列ピッチの狭小化が可能となる。なお、図10A〜Cに示した配線パターン110,120,130はいずれも切欠き111,121,131が形成された折返し部と逆向きに突出する折返し部にも直線で切り欠かれて切欠き112,122,132がそれぞれ形成されたものとなっている。
一方、このようなテーリングbや滲みcを防止するためには、図11Aに示したように波線の配線パターン100に対応するグラビア版200の凹部201に凸部202を形成して導電インキの量を低減することも効果がある。これにより、結果的に波線の配線パターン100にはグラビア版200の凸部202に対応する空隙(膜がない空間)もしくは膜の窪みが形成されることになる。凸部202は波線の折返し部に位置するように形成するのが好ましく、さらには図11Bに示したようにスキージング方向Sにずらして形成するのが好ましい。膜の窪みもしくは膜のない空間は波線形状の幅方向には1個存在し、長手方向には1個以上存在するように形成される。
なお、前述したタッチパネルのライン状の引出し線63,73は、抵抗値を抑えるべく、また断線のリスクを回避すべく、細線メッシュを構成する細線より太い配線で形成されるため、グラビアオフセット印刷においてブランケット上への導電インキ残りに基因する印刷不良が発生しやすい。グラビア版200の凹部201に凸部202を形成することは、このような印刷不良の発生を防止する上でも好ましい。この点で配線パターンの波線部分に限らず、直線状の部分に対応するグラビア版の凹部にも凸部を形成するのが好ましい。
10 タッチセンサ 11 基板
12 網目状電極 13 外縁配線
14 接続配線 15 タッチセンサ駆動回路
20 グラビアオフセット印刷機 21 版テーブル
22 基材テーブル 23 ドクターブレード
24 転写ローラ 25 装置フレーム
26 凹パターン 26a 網目状凹部
26b 外縁凹部 26c 接続凹部
27 凹版 28 導電性ペースト
30 透明基板 40 センサ領域
41 長辺 42 短辺
50 額縁部 61 第1のセンサ電極列
61a 島状電極 61b 連結部
62 ダミー電極 63 引出し線
64 パッド 64a 直線部
64b 突出部 71 第2のセンサ電極列
71a 島状電極 71b 連結部
72 ダミー電極 73 引出し線
81 端子 82 グランド配線
91,91’,91” 余剰波線
100,110,120,130 配線パターン
111,112,121,122,131,132 切欠き
200 グラビア版 201 凹部
202 凸部
12 網目状電極 13 外縁配線
14 接続配線 15 タッチセンサ駆動回路
20 グラビアオフセット印刷機 21 版テーブル
22 基材テーブル 23 ドクターブレード
24 転写ローラ 25 装置フレーム
26 凹パターン 26a 網目状凹部
26b 外縁凹部 26c 接続凹部
27 凹版 28 導電性ペースト
30 透明基板 40 センサ領域
41 長辺 42 短辺
50 額縁部 61 第1のセンサ電極列
61a 島状電極 61b 連結部
62 ダミー電極 63 引出し線
64 パッド 64a 直線部
64b 突出部 71 第2のセンサ電極列
71a 島状電極 71b 連結部
72 ダミー電極 73 引出し線
81 端子 82 グランド配線
91,91’,91” 余剰波線
100,110,120,130 配線パターン
111,112,121,122,131,132 切欠き
200 グラビア版 201 凹部
202 凸部
この発明の目的はこのような滲みに起因する短絡不良の発生を防止することができるようにした印刷配線の製造方法を提供することにある。
請求項1の発明によれば、基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する細線メッシュよりなる第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して前記波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線を、印刷配線の配線パターンを画定するグラビア版の凹部にグラビア版に対するドクターブレードのスキージングによって導電インキを充填する工程を有するグラビアオフセット印刷を用いて製造する印刷配線の製造方法において、波線はスキージングの方向を横切るものとされ、第1の配線要素はスキージングの方向において波線の上流に位置するものとされ、第2の配線要素はスキージングの方向において波線の下流に位置するものとされ、印刷配線には、波線と第1の配線要素との間に、波線に隣接し、波線と並行して延長され、波線に連結されて波線と同電位とされた、もう1本の波線である余剰波線が設けられる。
請求項2の発明によれば、基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する細線メッシュよりなる第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線を、印刷配線の配線パターンを画定するグラビア版の凹部にグラビア版に対するドクターブレードのスキージングによって導電インキを充填する工程を有するグラビアオフセット印刷を用いて製造する印刷配線の製造方法において、波線はスキージングの方向を横切るものとされ、第1の配線要素はスキージングの方向において波線の上流に位置するものとされ、第2の配線要素はスキージングの方向において波線の下流に位置するものとされ、印刷配線には、波線と第1の配線要素との間に、波線に隣接し、波線と並行して延長され、波線と絶縁された、もう1本の波線である余剰波線が設けられる。
請求項3の発明では請求項1又は2の発明において、第1の配線要素は電極又は配線とされる。
この発明によれば、余剰波線が設けられているため、印刷配線をグラビアオフセット印刷によって形成する際、第1の配線要素の直後の下流でスキージングされる波線に固有の態様の滲みが発生するとしても、そのような滲みは余剰波線でのみ発生するものとなり、よって滲みに起因する短絡不良の発生を防止することができ、その点で歩留まりの向上を図ることができる。
余剰波線はこれら図7や図8に示したような態様とすることもできる。なお、図7に示した態様の余剰波線91’及び図8に示した態様の余剰波線91”とする場合には、上記の理由1,2は考慮する必要性はなくなるため、図7及び図8においてそれぞれ最上段のパッド64から引き出されている引出し線63に対して設けている余剰波線91’,91”はなくてもよく、またX方向他端側に位置する引出し線63に対しても余剰波線91’,91”を設けなくてもよい。
Claims (8)
- 基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、前記波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して前記波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線であって、
前記波線と前記第1の配線要素との間には、前記波線に隣接し、前記波線と並行して延長され、前記波線に連結されて前記波線と同電位とされた、もう1本の波線である余剰波線が設けられていることを特徴とする印刷配線。 - 基材の面上に形成された硬化した導電インキの膜よりなり、1本の波線と、前記波線を幅方向において挟む両側のうちの一方の側に位置する第1の配線要素と、前記両側のうちの他方の側に位置して前記波線に隣接する第2の配線要素とを少なくとも含んで構成される印刷配線であって、
前記波線と前記第1の配線要素との間には、前記波線に隣接し、前記波線と並行して延長され、前記波線と絶縁された、もう1本の波線である余剰波線が設けられていることを特徴とする印刷配線。 - 請求項1又は2記載の印刷配線において、
前記第1の配線要素は細線メッシュで構成された電極又は配線であることを特徴とする印刷配線。 - 請求項1乃至3記載のいずれかの印刷配線において、
前記波線及び前記余剰波線の少なくとも一方は、その延長方向に対する直交方向における2つの向きのうちの少なくとも一方の向きに突出する波線形状の折返し部の頂点に切欠きが設けられていることを特徴とする印刷配線。 - 請求項1乃至4記載のいずれかの印刷配線において、
前記波線及び前記余剰波線の少なくとも一方は、その内部に、前記膜の窪みもしくは前記膜のない空間が波線形状の幅方向には1個存在し、長手方向には1個以上存在するように形成されていることを特徴とする印刷配線。 - 請求項1乃至5記載のいずれかの印刷配線において、
前記第2の配線要素は前記波線と並行して延長された、さらにもう1本の波線であることを特徴とする印刷配線。 - 請求項6記載の印刷配線において、
前記第2の配線要素である前記さらにもう1本の波線は、その延長方向に対する直交方向における2つの向きのうちの少なくとも一方の向きに突出する波線形状の折返し部の頂点に切欠きが設けられていることを特徴とする印刷配線。 - 請求項6又は7記載の印刷配線において、
前記第2の配線要素である前記さらにもう1本の波線は、その内部に、前記膜の窪みもしくは前記膜のない空間が波線形状の幅方向には1個存在し、長手方向には1個以上存在するように形成されていることを特徴とする印刷配線。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201536A JP2018063578A (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 印刷配線の製造方法 |
TW106131147A TWI645319B (zh) | 2016-10-13 | 2017-09-12 | Printed wiring |
KR1020197007058A KR102189438B1 (ko) | 2016-10-13 | 2017-09-13 | 인쇄 배선 |
US16/332,639 US10754485B2 (en) | 2016-10-13 | 2017-09-13 | Printed wiring |
CN201780052487.XA CN109643189B (zh) | 2016-10-13 | 2017-09-13 | 印刷布线 |
PCT/JP2017/032985 WO2018070171A1 (ja) | 2016-10-13 | 2017-09-13 | 印刷配線 |
US16/921,129 US11209945B2 (en) | 2016-10-13 | 2020-07-06 | Printed wiring |
US17/370,461 US12014012B2 (en) | 2016-10-13 | 2021-07-08 | Printed wiring |
US18/439,348 US20240184409A1 (en) | 2016-10-13 | 2024-02-12 | Printed wiring |
US18/644,835 US20240272754A1 (en) | 2016-10-13 | 2024-04-24 | Printed wiring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201536A JP2018063578A (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 印刷配線の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018082480A Division JP6498816B2 (ja) | 2018-04-23 | 2018-04-23 | 印刷配線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018063578A true JP2018063578A (ja) | 2018-04-19 |
Family
ID=61906298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201536A Pending JP2018063578A (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 印刷配線の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US10754485B2 (ja) |
JP (1) | JP2018063578A (ja) |
KR (1) | KR102189438B1 (ja) |
CN (1) | CN109643189B (ja) |
TW (1) | TWI645319B (ja) |
WO (1) | WO2018070171A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018063578A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 日本航空電子工業株式会社 | 印刷配線の製造方法 |
KR102639450B1 (ko) * | 2018-07-02 | 2024-02-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 감지 유닛 |
JP7195917B2 (ja) | 2018-12-26 | 2022-12-26 | 日本航空電子工業株式会社 | タッチパネルの生産方法、配線パターンの生産方法、タッチパネル及び配線パターン |
CN112312657A (zh) * | 2020-08-28 | 2021-02-02 | 昆山华冠商标印刷有限公司 | 电路跨线结构及其制造方法 |
JP2022091297A (ja) * | 2020-12-09 | 2022-06-21 | 日本航空電子工業株式会社 | 配線基板の生産方法及び配線基板 |
CN113282200B (zh) * | 2021-05-17 | 2022-12-23 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002217501A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Alps Electric Co Ltd | プリント配線基板、及びその製造方法 |
JP2008288504A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Fujifilm Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010191504A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Gunze Ltd | タッチスイッチ |
JP2010230719A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Panasonic Corp | 半導体装置及びそれを搭載した画像表示装置 |
JP2010286886A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Gunze Ltd | タッチスイッチ |
JP2013135028A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷配線基材およびその製造方法ならびにグラビア版 |
WO2014020862A1 (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | 凸版印刷株式会社 | グラビアオフセット印刷用凹版および印刷配線基材 |
JP2014089585A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Futaba Corp | タッチスイッチ装置 |
JP2014128926A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Dic Corp | グラビアオフセット印刷方法 |
JP2015045891A (ja) * | 2013-03-28 | 2015-03-12 | 株式会社フジクラ | タッチセンサの製造方法 |
JP2015198108A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷配線基材およびその製造方法ならびにグラビア版 |
JP2016072442A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷回路、配線基板及び印刷版 |
US20160202833A1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-07-14 | Miraenanotech Co.,Ltd. | Wired electrode for touchscreen panel, touchscreen panel using the same and manufacturing method of the same |
WO2016136967A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 株式会社フジクラ | 配線体、配線基板、及びタッチセンサ |
JP2016162935A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 株式会社フジクラ | 配線基板の製造方法及び配線基板 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040209197A1 (en) * | 2003-04-17 | 2004-10-21 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Photogravure press and method for manufacturing multilayer-ceramic electronic component |
KR100761853B1 (ko) * | 2006-07-18 | 2007-09-28 | 삼성전자주식회사 | 리페어 및 크기 조절이 가능한 필터, 필터가 내장된 테이프배선기판 및 필터가 내장된 테이프 배선기판을 구비한디스플레이 패널 어셈블리 |
JP4818095B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2011-11-16 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池 |
JP2009196310A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Fujifilm Corp | 接続構造及び接続方法、並びに液滴吐出ヘッドとその製造方法 |
CN101578006B (zh) * | 2008-05-08 | 2012-11-28 | 胜华科技股份有限公司 | 触控面板的静电防护装置 |
JP2013105429A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | タッチパネル |
JP2013197506A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Seiren Co Ltd | プリント配線板 |
CN103576998B (zh) * | 2012-07-20 | 2017-07-28 | 上海思立微电子科技有限公司 | 电容式触摸屏及单层布线电极阵列 |
KR20150105187A (ko) * | 2013-01-17 | 2015-09-16 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 그라비어 오프셋 인쇄 방법, 그라비어 오프셋 인쇄 장치 및 그라비어판 |
US20140245908A1 (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-04 | Uni-Pixel Displays, Inc. | Method of printing intersecting lines with angle effect |
WO2014142075A1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置 |
JP5508565B1 (ja) | 2013-03-28 | 2014-06-04 | 株式会社フジクラ | タッチセンサ及びその製造方法 |
JP2015151026A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 大日本印刷株式会社 | 電熱配線パターンの製造方法および電熱配線基材 |
CN104391601A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-03-04 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 触控面板以及触摸式显示装置 |
CN104808858B (zh) | 2015-05-08 | 2018-07-10 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种触控面板和触控显示装置 |
JP2018063578A (ja) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 日本航空電子工業株式会社 | 印刷配線の製造方法 |
-
2016
- 2016-10-13 JP JP2016201536A patent/JP2018063578A/ja active Pending
-
2017
- 2017-09-12 TW TW106131147A patent/TWI645319B/zh active
- 2017-09-13 WO PCT/JP2017/032985 patent/WO2018070171A1/ja active Application Filing
- 2017-09-13 US US16/332,639 patent/US10754485B2/en active Active
- 2017-09-13 KR KR1020197007058A patent/KR102189438B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-13 CN CN201780052487.XA patent/CN109643189B/zh active Active
-
2020
- 2020-07-06 US US16/921,129 patent/US11209945B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-08 US US17/370,461 patent/US12014012B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-12 US US18/439,348 patent/US20240184409A1/en active Pending
- 2024-04-24 US US18/644,835 patent/US20240272754A1/en active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002217501A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-08-02 | Alps Electric Co Ltd | プリント配線基板、及びその製造方法 |
JP2008288504A (ja) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Fujifilm Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010191504A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Gunze Ltd | タッチスイッチ |
JP2010230719A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Panasonic Corp | 半導体装置及びそれを搭載した画像表示装置 |
JP2010286886A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Gunze Ltd | タッチスイッチ |
JP2013135028A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷配線基材およびその製造方法ならびにグラビア版 |
WO2014020862A1 (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-06 | 凸版印刷株式会社 | グラビアオフセット印刷用凹版および印刷配線基材 |
JP2014089585A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Futaba Corp | タッチスイッチ装置 |
JP2014128926A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Dic Corp | グラビアオフセット印刷方法 |
JP2015045891A (ja) * | 2013-03-28 | 2015-03-12 | 株式会社フジクラ | タッチセンサの製造方法 |
US20160202833A1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-07-14 | Miraenanotech Co.,Ltd. | Wired electrode for touchscreen panel, touchscreen panel using the same and manufacturing method of the same |
JP2015198108A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷配線基材およびその製造方法ならびにグラビア版 |
JP2016072442A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 凸版印刷株式会社 | 印刷回路、配線基板及び印刷版 |
WO2016136967A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 株式会社フジクラ | 配線体、配線基板、及びタッチセンサ |
JP2016162935A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 株式会社フジクラ | 配線基板の製造方法及び配線基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102189438B1 (ko) | 2020-12-11 |
US20240184409A1 (en) | 2024-06-06 |
US12014012B2 (en) | 2024-06-18 |
WO2018070171A1 (ja) | 2018-04-19 |
US11209945B2 (en) | 2021-12-28 |
TW201814465A (zh) | 2018-04-16 |
US10754485B2 (en) | 2020-08-25 |
KR20190033626A (ko) | 2019-03-29 |
CN109643189A (zh) | 2019-04-16 |
US20200333919A1 (en) | 2020-10-22 |
CN109643189B (zh) | 2022-10-21 |
TWI645319B (zh) | 2018-12-21 |
US20210333939A1 (en) | 2021-10-28 |
US20200183537A1 (en) | 2020-06-11 |
US20240272754A1 (en) | 2024-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018070171A1 (ja) | 印刷配線 | |
US11310909B2 (en) | Printed wiring line, electronic device, touch panel, gravure plate, printed wiring line formation method, touch panel production method, and electronic device production method | |
JP6004907B2 (ja) | 配線基板およびタッチパネルセンサシート | |
TWI678585B (zh) | 生產觸控面板之方法 | |
JP6692634B2 (ja) | タッチパネル | |
KR101878858B1 (ko) | 입력 장치 및 그의 제조 방법 | |
JP6678553B2 (ja) | 電子デバイス及びタッチパネル | |
JP6498816B2 (ja) | 印刷配線の製造方法 | |
JP6719930B2 (ja) | 配線パターンの形成方法、電子デバイスの生産方法、印刷配線、電子デバイス及びグラビア版 | |
US11029791B2 (en) | Touch panel including a layered structure with first and second mesh terminal layers directly overlaid on each other and touch panel production method | |
US11711895B2 (en) | Wiring board production method and wiring board | |
JP6806876B2 (ja) | 印刷配線の生産方法、タッチパネル及びタッチパネルの生産方法 | |
JP5990230B2 (ja) | 回路基板及び回路基板の製造方法 | |
JP2019133501A (ja) | タッチパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180206 |