JP2018040729A - Laser radar device - Google Patents
Laser radar device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018040729A JP2018040729A JP2016175702A JP2016175702A JP2018040729A JP 2018040729 A JP2018040729 A JP 2018040729A JP 2016175702 A JP2016175702 A JP 2016175702A JP 2016175702 A JP2016175702 A JP 2016175702A JP 2018040729 A JP2018040729 A JP 2018040729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- laser
- window
- laser light
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レーザレーダ装置に関し、特に、反射光の強度の減衰を抑制する技術に関する。 The present invention relates to a laser radar device, and more particularly to a technique for suppressing attenuation of the intensity of reflected light.
レーザレーダ装置は、レーザ光を外部に出力し、そのレーザ光が外部の物体で反射して生じた反射光を受光する。そして、受光した反射光の強度に基づいて物体を検出する。したがって、レーザレーダ装置は、外部に出力するレーザ光および反射光が通過できるように窓を備える。 The laser radar device outputs laser light to the outside, and receives reflected light generated by the laser light being reflected by an external object. Then, the object is detected based on the intensity of the received reflected light. Therefore, the laser radar apparatus includes a window so that laser light and reflected light output to the outside can pass therethrough.
レーザレーダ装置は、単一の光源が発生したレーザ光の進行方向を回転ミラーなどを備える偏向部で偏向してレーザ光の走査を行うことが一般的である。つまり、レーザレーダ装置は、偏向部を中心として種々の方向に向けてレーザ光を照射するので、レーザ光が通過する窓は曲面形状になることが多い。また、装置を大型化することは好ましくないので、窓の曲面は大きい曲率になることが一般的である。特許文献1には、種々の曲面形状の窓が開示されている。
In general, a laser radar apparatus scans a laser beam by deflecting a traveling direction of the laser beam generated by a single light source with a deflection unit including a rotating mirror. That is, since the laser radar device irradiates laser light in various directions around the deflection unit, the window through which the laser light passes often has a curved surface shape. Further, since it is not preferable to increase the size of the apparatus, the curved surface of the window generally has a large curvature.
また、従来、特許文献1に開示されているように、レーザダイオードなどの光源が発生したレーザ光は、レンズにより平行光とされる。これにより、レーザ光が拡散して遠方からの反射光の強度が低下してしまうことが抑制される。
Conventionally, as disclosed in
窓が曲面形状になっていると、窓はレンズとして作用する。そのため、窓に入射するレーザ光が平行光であったとしても、窓を通過する際に、レーザ光は拡散光になってしまう。拡散光である場合、物体までの距離に比例して、その物体からの反射光の強度は低下する。よって、遠くの物体を検出することが困難になってしまう。 When the window is curved, the window acts as a lens. Therefore, even if the laser light incident on the window is parallel light, the laser light becomes diffused light when passing through the window. In the case of diffused light, the intensity of reflected light from the object decreases in proportion to the distance to the object. Therefore, it becomes difficult to detect a distant object.
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、遠くの物体からの反射光の強度が低下することを抑制できるレーザレーダ装置を提供することにある。 The present invention has been made based on this situation, and an object of the present invention is to provide a laser radar device capable of suppressing a decrease in intensity of reflected light from a distant object.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、発明の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the subclaims define further advantageous embodiments of the invention. Reference numerals in parentheses described in the claims indicate a correspondence relationship with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and do not limit the technical scope of the present invention. .
上記目的を達成するための本発明は、レーザ光を外部に照射してレーザ光が外部の物体で反射して生じた反射光を受光するレーザレーダ装置(1、100)であって、
レーザ光を発生する光源(11)と、
光源が発生したレーザ光が入射する投光レンズ(13)と、
投光レンズを通過したレーザ光を偏向する偏向部(20)と、
偏向部が偏向したレーザ光が通過し、レーザ光が通過する部分は、少なくとも水平断面の形状が、偏向部とは反対側に突き出した湾曲形状である窓(3、103)とを備え、
投光レンズは、レーザ光を、レーザ光が偏向部から窓に向かう際に、少なくとも、水平面内においてレーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光とすることを特徴とする。
The present invention for achieving the above object is a laser radar apparatus (1, 100) for receiving reflected light generated by irradiating a laser beam to the outside and reflecting the laser beam by an external object,
A light source (11) for generating laser light;
A light projecting lens (13) on which the laser beam generated by the light source is incident;
A deflecting unit (20) for deflecting the laser light that has passed through the light projecting lens;
The part where the laser beam deflected by the deflecting unit passes and the laser beam passes is provided with a window (3, 103) having a curved shape protruding at least on the side opposite to the deflecting unit in the shape of the horizontal section,
The light projecting lens is characterized in that when the laser light is directed from the deflecting unit to the window, the light is converged at least in a direction perpendicular to the center of the horizontal direction of the laser light in the horizontal plane. .
本発明のレーザレーダ装置では、窓は水平断面の形状が偏向部とは反対側に突き出した湾曲形状であることから、窓がレンズとして作用する。そのため、レーザ光は、窓を通過することで、窓に入射する前よりも、水平方向であってレーザ光の進行方向中心に直交する方向に広がる光となる。 In the laser radar apparatus of the present invention, the window has a curved shape with a horizontal cross section protruding to the side opposite to the deflecting unit, and thus the window acts as a lens. Therefore, when the laser beam passes through the window, the laser beam spreads in a direction that is in the horizontal direction and orthogonal to the center of the traveling direction of the laser beam than before entering the window.
ただし、本発明では、投光レンズが、レーザ光を、レーザ光が偏向部から窓に向かう際に、少なくとも水平面内においてレーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光としている。 However, in the present invention, the light projecting lens uses laser light that converges in a direction orthogonal to the horizontal traveling direction center of the laser light at least in the horizontal plane when the laser light travels from the deflecting unit to the window. .
したがって、レーザ光は、窓を通過する際に水平方向に拡散する分と、投光レンズにより水平方向に収束する分との少なくとも一部が相殺されることになる。これにより、投光レンズがレーザ光を平行光にする場合に比較して、装置外部に照射されるレーザ光の拡散を抑えることができる。その結果、装置外部に照射されたレーザ光が、装置から遠ざかるにつれて低下する光の密度の低下を抑制できることから、遠くの物体からの反射光の強度が低下することを抑制できる。 Therefore, at least a part of the amount of the laser beam that diffuses in the horizontal direction when passing through the window and the amount that the laser beam converges in the horizontal direction is offset. Thereby, compared with the case where a light projection lens makes a laser beam parallel light, the spreading | diffusion of the laser beam irradiated to the apparatus exterior can be suppressed. As a result, it is possible to suppress a decrease in the density of light that decreases as the laser light emitted to the outside of the apparatus moves away from the apparatus, and thus it is possible to suppress a decrease in the intensity of reflected light from a distant object.
請求項2に係る発明では、偏向部は、レーザ光を少なくとも水平方向に走査する偏向ミラー(21)を備え、
投光レンズは、レーザ光を、レーザ光の光軸に垂直な断面形状を円形とし、且つ、レーザ光を、レーザ光が偏向部から窓に向かう際に、水平面内においてレーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束するとともに、鉛直方向にも収束する光とする。
In the invention which concerns on
The light projecting lens has a circular cross-sectional shape perpendicular to the optical axis of the laser light, and the laser light in the horizontal plane of the laser light in the horizontal plane when the laser light travels from the deflecting unit to the window. The light converges in a direction perpendicular to the center of the traveling direction and also converges in the vertical direction.
本発明のようにすれば、詳しくは図を用いて後述するが、偏向ミラーによる水平方向の走査角度によってレーザレーダ装置から照射されるレーザ光のスポット形状がばらついてしまうことを抑制できる。 According to the present invention, as will be described in detail later with reference to the drawings, it is possible to prevent the spot shape of the laser light emitted from the laser radar device from varying depending on the horizontal scanning angle by the deflection mirror.
請求項3に係る発明では、窓(3)のレーザ光が通過する部分は、水平断面の形状が偏向部とは反対側に突き出した湾曲形状であるとともに、レーザ光の光軸を含む垂直断面の形状も偏向ミラーとは反対側に突き出した湾曲形状である。
In the invention according to
本発明は、請求項2記載の発明特定事項を備えるので、投光レンズにより、レーザ光は、偏向部から窓に向かう際に、鉛直方向および水平方向に収束する光となっている。これに対して、窓の形状が本発明の形状となっていると、レーザ光は、窓を通過する際に、水平方向だけでなく鉛直方向にも拡散する。 Since the present invention includes the invention specific matter of the second aspect, the laser light becomes light that converges in the vertical direction and the horizontal direction when traveling from the deflecting unit to the window. On the other hand, when the shape of the window is the shape of the present invention, the laser light diffuses not only in the horizontal direction but also in the vertical direction when passing through the window.
よって、レーザ光は、窓を通過する際に水平方向に拡散する分と、投光レンズにより水平方向に収束する分との少なくとも一部が相殺されることに加えて、窓を通過する際に鉛直方向に拡散する分と、投光レンズにより鉛直方向に収束する分との少なくとも一部も相殺される。 Therefore, when the laser beam passes through the window, in addition to at least a part of the amount that is diffused in the horizontal direction when passing through the window and the amount that is converged in the horizontal direction by the light projecting lens cancel each other. At least a part of the amount diffused in the vertical direction and the amount converged in the vertical direction by the light projecting lens are offset.
ここで、この発明とは異なり、窓においてレーザ光が通過する部分の、レーザ光の光軸を含む垂直断面の形状が、レーザ光の光軸に対して垂直な直線形状であるとする。この場合、レーザ光は窓を通過する際に鉛直方向には拡散されないので、レーザ光はレーザレーダ装置から射出された後も鉛直方向に収束する。 Here, unlike the present invention, it is assumed that the shape of the vertical cross section including the optical axis of the laser beam at the portion where the laser beam passes in the window is a linear shape perpendicular to the optical axis of the laser beam. In this case, since the laser beam is not diffused in the vertical direction when passing through the window, the laser beam converges in the vertical direction even after being emitted from the laser radar device.
レーザレーダ装置から射出された後も鉛直方向に収束すると、レーザレーダ装置からある距離においてレーザ光は鉛直方向には1点に集まり、その点よりもレーザレーダ装置から遠方では、レーザ光は鉛直方向には拡散することになる。しかも、レーザレーダ装置の装置サイズは実用的な大きさにする必要があるので、レーザレーダ装置内でのレーザ光の鉛直方向の長さは、それほど大きくすることはできない。よって、レーザレーダ装置から射出された後も鉛直方向に収束すると、レーザ光は、レーザレーダ装置から比較的近い距離において鉛直方向には拡散する光となってしまう恐れがある。そして、レーザレーダ装置から比較的近い距離において鉛直方向に拡散する光となってしまうと、遠方では、光の密度が低下してしまう。 When the laser beam converges in the vertical direction even after being emitted from the laser radar device, the laser beam gathers at a single point in the vertical direction at a certain distance from the laser radar device, and the laser beam moves in the vertical direction farther from the laser radar device than that point. Will spread. Moreover, since the apparatus size of the laser radar apparatus needs to be practical, the length of the laser beam in the laser radar apparatus in the vertical direction cannot be increased so much. Therefore, if the laser beam converges in the vertical direction even after being emitted from the laser radar device, the laser beam may become light that diffuses in the vertical direction at a relatively close distance from the laser radar device. If the light diffuses in the vertical direction at a relatively close distance from the laser radar device, the light density decreases at a distance.
これに対して、窓形状を本発明の窓形状とすると、レーザ光は、窓を通過する際に鉛直方向に拡散する分と、投光レンズにより鉛直方向に収束する分との少なくとも一部が相殺する。よって、窓から射出されるレーザ光を、鉛直方向に僅かに拡散する光にしたり、あるいは、レーザ光を、鉛直方向に収束する光のままとしつつも、鉛直方向において1点に集まる距離を、レーザレーダ装置から遠方になるように設計したりすることが容易になる。 On the other hand, when the window shape is the window shape of the present invention, the laser light has at least a part of the amount diffused in the vertical direction when passing through the window and the amount converged in the vertical direction by the light projecting lens. cancel. Therefore, the laser beam emitted from the window is changed to light that slightly diffuses in the vertical direction, or the distance at which the laser beam converges at one point in the vertical direction while keeping the laser light converged in the vertical direction is It becomes easy to design to be far from the laser radar device.
その結果、レーザレーダ装置の物体検出範囲内において、レーザ光が鉛直方向に拡散することを抑制することが容易になる。これによって、遠くの物体からの反射光の強度が低下することを、より抑制できる。 As a result, it is easy to suppress the laser light from diffusing in the vertical direction within the object detection range of the laser radar device. As a result, it is possible to further suppress a reduction in the intensity of reflected light from a distant object.
請求項4に係る発明では、窓のレーザ光が通過する部分は、水平断面の曲率と垂直断面の曲率とが同じであり、
投光レンズは、レーザ光が偏向部から窓に向かう際に、水平面内においてレーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向にレーザ光を収束させる収束率と、鉛直方向にレーザ光を収束させる収束率とが同じであり、かつ、それらの収束率は、窓を通過した後のレーザ光が拡散光となる収束率となっている。
In the invention according to claim 4, the portion of the window through which the laser light passes has the same curvature in the horizontal section and the curvature in the vertical section,
The projection lens converges the laser beam in the direction perpendicular to the center of the horizontal direction of the laser beam in the horizontal plane and converges the laser beam in the vertical direction when the laser beam travels from the deflection unit to the window. The convergence rates to be used are the same, and the convergence rates are such that the laser light after passing through the window becomes diffused light.
窓の形状が本発明の形状となっていると、レーザ光は、窓を通過する際に、水平方向に拡散させられる程度と鉛直方向に拡散させられる程度とが同じになる。加えて、本発明では、投光レンズがレーザ光を収束させる収束率も、水平方向と鉛直方向とで同じである。また、投光レンズがレーザ光を収束させる収束率は、窓を通過した後のレーザ光が拡散光となる収束率となっている。これらのことから、窓を通過した後のレーザ光は、レーザレーダ装置からの距離の増加に伴い、水平方向および鉛直方向に同じ比率で拡散する。 When the shape of the window is the shape of the present invention, when the laser beam passes through the window, the extent to which the laser beam is diffused in the horizontal direction is the same as the extent to which the laser beam is diffused in the vertical direction. In addition, in the present invention, the convergence rate at which the light projection lens converges the laser light is the same in the horizontal direction and the vertical direction. Further, the convergence rate at which the light projection lens converges the laser light is a convergence rate at which the laser light after passing through the window becomes diffused light. For these reasons, the laser light after passing through the window diffuses at the same ratio in the horizontal direction and the vertical direction as the distance from the laser radar device increases.
ここで、レーザレーダ装置が反射光を受光する受光視野は、レーザレーダ装置からの距離の増加に伴い、水平方向および鉛直方向に同じ比率で大きくなる。受光視野は、受光素子が発光したと仮定したときに、受光素子からの光の拡散する範囲と考えることができるからである。 Here, the light receiving field in which the laser radar device receives the reflected light increases at the same ratio in the horizontal direction and the vertical direction as the distance from the laser radar device increases. This is because the light receiving field can be considered as a range in which light from the light receiving element diffuses when it is assumed that the light receiving element emits light.
したがって、本発明によれば、窓を通過した後のレーザ光は、レーザレーダ装置からの距離の増加に伴い水平方向および鉛直方向に同じ比率で拡散し、受光視野も、レーザレーダ装置からの距離の増加に伴い、水平方向および鉛直方向に同じ比率で大きくなる。 Therefore, according to the present invention, the laser light after passing through the window is diffused at the same ratio in the horizontal direction and the vertical direction as the distance from the laser radar apparatus increases, and the light receiving field is also the distance from the laser radar apparatus. As the value increases, it increases at the same ratio in the horizontal and vertical directions.
これにより、レーザレーダ装置からの距離によらず、受光視野と投光スポットサイズとの比を同じにすることができるので、距離によらず良好な物体検出感度が得やすくなる。 As a result, the ratio between the light receiving field of view and the projection spot size can be made the same regardless of the distance from the laser radar apparatus, and it becomes easy to obtain good object detection sensitivity regardless of the distance.
請求項5に係る発明では、偏向部は、レーザ光を水平方向に所定の角度ピッチで走査し、
投光レンズは、水平方向の走査角度が互いに隣接する2つのレーザ光のスポットが、予め設定された最長検出距離において、互いに重ならず、かつ、スポット間の間隔が予め設定された検出対象物体のサイズ以下となるように、レーザ光を集光する。
In the invention which concerns on Claim 5, a deflection | deviation part scans a laser beam with a predetermined angular pitch to a horizontal direction,
The light projection lens is a detection target object in which two laser light spots whose horizontal scanning angles are adjacent to each other do not overlap each other at a preset longest detection distance, and the interval between the spots is preset. The laser beam is condensed so as to be equal to or smaller than the size.
この発明を、偏向部が走査する角度ピッチは変更せず、水平方向における走査角度が互いに隣接する2つのレーザ光のスポットが最長検出距離において重なる場合と比較すると、レーザ光のスポットサイズが小さいことになる。よって、遠くの物体からの反射光の強度が低下することを抑制できる。 Compared with the case where the angle pitch at which the deflection unit scans is not changed and the spot of two laser beams adjacent to each other in the horizontal direction overlaps at the longest detection distance, the spot size of the laser beam is small. become. Therefore, it can suppress that the intensity | strength of the reflected light from a distant object falls.
<第1実施形態>
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、第1実施形態のレーザレーダ装置1は、縦長の筐体2を備えており、この筐体2の上下方向の中央やや下寄りに窓3が取り付けられている。筐体2において窓3と対向する面が背面2aであり、レーザレーダ装置1は、背面2aが壁などに接する、あるいは、壁などに僅かな隙間を隔てて対向し、底面2bが下側、上面2cが上側になるように設置される。また、設置状態では、底面2bの鉛直方向上側に上面2cが位置するように、レーザレーダ装置1は設置される。
<First Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
背面2aから、窓3において背面2aから最も突き出す位置に向かう方向が、レーザレーダ装置1の正面方向である。なお、本実施形態の説明でも、光学分野における一般的な表現に従い、正面方向はZ軸方向とし、鉛直方向をY軸方向とし、Z軸およびY軸に直交する方向をX軸方向とする。
The direction from the
レーザレーダ装置1は、正面方向を走査中心として照射光L(図3、図4参照)を装置外部に照射し、その照射光Lを走査する。そして、その照射光Lが物体で反射して生じた反射光R(図2参照)を受光することで、レーザレーダ装置1の周囲に設定された物体検出範囲に存在する物体を検出する。
The
窓3は、有色透明または無色透明であり、筐体2と組み合わせられることにより、内部に閉じた空間を形成する。窓3は、球体を切断した形状である。よって、図3の概略図にも示すように、垂直断面形状は、上下方向の中心が筐体2に対して最もZ軸方向に突き出している。なお、図3は、底面2bおよび上面2cに垂直であり、正面方向を含む断面、すなわち、底面2bおよび上面2cの幅方向中心を通る断面の概略図である。ただし、底面2bおよび上面2cに垂直な断面であれば、正面方向とは異なる方向の断面であっても、窓3の形状は、上下方向の中心が筐体2に対して最もZ軸方向に突き出す形状である。また、窓3は、図4の概略図にも示すように、水平断面形状は、正面方向を対称の軸とする線対称の円弧形状である。
The
筐体2の内部には、図2に示す要素が収容されている。なお、図2では、筐体2および窓3は省略している。図2に示すように、レーザレーダ装置1は、照射部10、偏向部20、受光部30、コンパレータ40、制御部50を備える。
The element shown in FIG. 2 is accommodated in the
照射部10は、光源11、駆動部12、投光レンズ13を備える。光源11は、レーザダイオードなどであり、パルス電流が供給されることによりパルス状のレーザ光を出力する。光源11が出力したレーザ光が照射光Lである。駆動部12は、制御部50からレーザ光を発生させることを指令する指令信号が入力されると、パルス電流を生成して光源11に入力する。
The
光源11が出力する照射光Lは光源11から離れるにつれて拡散する光である。なお、図2では、照射光Lの進行方向の中心、すなわち照射光Lの光軸L0を図示している。投光レンズ13は、照射光Lのスポット形状を円形にする。スポット形状とは、照射光Lの光軸L0に垂直な断面形状である。また、円形は、真円のみを指すのではなく、略円形であるものも含む。スポット形状を円形にするために、投光レンズ13は、複数枚のレンズを組み合わせたものでもよい。
The irradiation light L output from the
また、投光レンズ13は、本実施形態では集光レンズを用い、照射光Lを収束光とし、スポット形状は円形であることから、投光レンズ13は、照射光Lの光軸L0の周り360度を均等に収束させる。収束の程度は、偏向部20で偏向された照射光Lが窓3を通過する際に、窓3のレンズ作用により拡散光に変化する程度である。
In addition, the
偏向部20は、照射ミラー21とモータ22とを備えている。照射ミラー21は、平面ミラーであり、モータ22と連結されており、筐体2の底面2bおよび上面2cに対して略垂直になっている回転軸周りに回転する。投光レンズ13を通過した照射光Lは、照射ミラー21で反射されて、図2には示していない窓3の方向に照射される。レーザレーダ装置1は上下方向が略鉛直方向になるように設置されるので、照射ミラー21から窓3に向かう方向は水平方向である。照射ミラー21は請求項の偏向ミラーに相当している。
The deflecting unit 20 includes an
照射ミラー21は略鉛直になる回転軸周りに回転しているので、照射光Lは、水平面内において、所定の角度範囲に渡り走査される。所定の角度範囲はたとえば180〜190度である。照射ミラー21により偏向された照射光Lは窓3を通過してレーザレーダ装置1の外部に照射される。
Since the
受光部30は、受光ミラー31、受光素子32を備える。図2には図示していない窓3は、照射光Lが通過し、また、外部から受光ミラー31に入射する反射光Rが通過する位置に配置されている。
The
受光ミラー31は、平面ミラーであり、反射光Rを反射して受光素子32に導く。受光ミラー31は、回転軸が照射ミラー21の回転軸と結合している。そのため、受光ミラー31は照射ミラー21と一体回転する。受光素子32は、たとえば、フォトダイオードであり、受光素子32に入射した光の強度を表す信号、すなわち、反射光Rの受光強度を表す信号(以下、受光強度信号)をコンパレータ40に出力する。
The
なお、このように、レーザレーダ装置1から照射される照射光Lの光軸L0と、レーザレーダ装置1に入射する反射光Rの光軸とが異なる装置は、非同軸系レーザレーダ装置と呼ばれる。
A device in which the optical axis L0 of the irradiation light L emitted from the
コンパレータ40は、受光強度信号を、予め設定されている検出閾値と比較し、比較結果を示す信号(以下、比較結果信号)を連続的に制御部50に出力する。比較結果信号は、受光強度信号が検出閾値を超えたことを示す信号と、受光強度信号が検出閾値を超えていないことを示す信号の2種類である。
The
制御部50はCPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。この制御部50は、照射部10の駆動部12に指令信号を出力し、また、コンパレータ40から比較結果信号を受信して、その比較結果信号に基づいて物体の検知を行う。
The
図3、図4は、照射光Lの拡散の程度を説明するための図であり、その説明のために必要な部材を概略形状で示している。また、図3は図1のIII−III線で切断した断面図、すなわち、レーザレーダ装置1の正面方向を含む鉛直平面でレーザレーダ装置1を切断した断面図である。一方、図4は、図3のIV−IV線断面図、すなわち水平断面図である。
3 and 4 are diagrams for explaining the degree of diffusion of the irradiation light L, and members necessary for the explanation are shown in schematic shapes. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 1, that is, a cross-sectional view of the
すでに説明したように、光源11が出力した照射光Lは、投光レンズ13により光軸L0の周り360度均等に収束する収束光とされる。平面ミラーである照射ミラー21で反射されても収束率は変化しないので、照射光Lは窓3を通過するまで、鉛直方向および水平方向の収束率が同じまま、スポットサイズが漸減する。
As described above, the irradiation light L output from the
図3に示すように、窓3は、正面方向を含む垂直断面形状が、照射ミラー21とは反対側に突き出した円弧形状、すなわち湾曲形状である。また、窓3は、正面方向以外の照射光Lの照射方向、すなわち、正面方向以外の照射光Lの進行方向における垂直断面形状も、照射ミラー21とは反対側に突き出した円弧形状である。
As shown in FIG. 3, the
よって、窓3は、照射光Lを、その照射方向によらず、上下方向に拡散させるレンズとして作用する。その結果、投光レンズ13における集光作用により、照射ミラー21から窓3に向かう際には鉛直方向に収束する光であった照射光Lは、窓3を通過することにより、わずかに鉛直方向に拡散する拡散光となる。
Therefore, the
鉛直方向への拡散の程度は、窓3の湾曲形状、厚さなどを変化させることにより定まる窓3による拡散能力と、投光レンズ13による集光能力とによって調整が可能である。本実施形態では、前述したように、窓3を通過した照射光Lがわずかに拡散する拡散光となるように調整されている。
The degree of diffusion in the vertical direction can be adjusted by the diffusion capability of the
この拡散の程度は、より具体的には、照射光Lのスポットサイズが、予め設定された最長検出距離において所定の大きさになるように設定される。最長検出距離は、たとえば、30〜60mである。また、所定の大きさは、水平方向の走査角度が互いに隣接する2つの照射光Lのスポット、すなわち照射光Lの照射範囲が、最長検出距離において互いに重ならず、かつ、スポット間の間隔が予め設定された検出対象物体のサイズ以下となる大きさである。検出対象物体が人であれば、検出対象物体のサイズは、胸から背中方向における人体の長さを考慮して、たとえば20cmとされる。 More specifically, the degree of diffusion is set such that the spot size of the irradiation light L becomes a predetermined size at a preset longest detection distance. The longest detection distance is, for example, 30 to 60 m. Further, the predetermined size is such that two irradiation light L spots whose horizontal scanning angles are adjacent to each other, that is, the irradiation range of the irradiation light L, do not overlap each other at the longest detection distance, and the interval between the spots is The size is equal to or smaller than a preset size of the detection target object. If the detection target object is a person, the size of the detection target object is set to, for example, 20 cm in consideration of the length of the human body in the direction from the chest to the back.
検出対象物体のサイズが20cmとされている場合、最長検出距離において、水平方向の走査角度が互いに隣接する2つの照射光Lのスポット間の間隔が20cm以下となるように、拡散の程度が調整されることになる。 When the size of the detection target object is 20 cm, the degree of diffusion is adjusted so that the distance between the two spots of the irradiation light L adjacent to each other in the horizontal scanning angle is 20 cm or less at the longest detection distance. Will be.
また、図4に示すように、窓3の照射光Lが通過する部分は、水平断面形状も、照射ミラー21とは反対側に突き出した円弧形状、すなわち湾曲形状である。そのため、窓3は、照射光Lを、照射方向によらず、水平方向にも拡散させるレンズとして作用する。その結果、投光レンズ13における集光作用により、照射ミラー21から窓3に向かう際には水平方向にも収束する光であった照射光Lは、窓3を通過することにより、わずかに水平方向にも拡散する拡散光となる。
Further, as shown in FIG. 4, the portion of the
水平方向への拡散の程度も、窓3による拡散能力と、投光レンズ13による集光能力とによって調整が可能である。本実施形態では、窓3を通過した照射光Lがわずかに拡散し、最長検出距離においてもスポット形状が円形となるように調整されている。
The degree of diffusion in the horizontal direction can also be adjusted by the diffusion ability by the
なお、図4では、照射ミラー21に照射されたときのスポット形状はZ軸方向に長い楕円形状となっているが、これは、照射ミラー21のミラー面が照射光Lの進行方向に対して傾斜しているからである。前述したように、本実施形態では、投光レンズ13により照射光Lのスポット形状は円形になっている。
In FIG. 4, the spot shape when the
[第1実施形態のまとめ]
以上、説明した本実施形態のレーザレーダ装置1は、図4に示したように、窓3において照射光Lが通過する部分の水平断面の形状が照射ミラー21とは反対側に突き出した湾曲形状である。よって、窓3がレンズとして作用し、照射光Lは、窓3を通過することで、窓3に入射する前よりも、水平方向であって照射光Lの進行方向中心に直交する方向に広がる光となる。
[Summary of First Embodiment]
As described above, the
ただし、本実施形態では、投光レンズ13が、照射光Lを、照射光Lが照射ミラー21から窓3に向かう際に、水平面内において照射光Lの水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光としている。
However, in the present embodiment, the
したがって、照射光Lは、窓3を通過する際に水平方向に拡散する分と、投光レンズ13により水平方向に収束する分との少なくとも一部が相殺されることになる。これにより、投光レンズ13が照射光Lを平行光にする場合に比較して、装置外部に照射される照射光Lの拡散を抑えることができる。その結果、装置外部に照射された照射光Lが、レーザレーダ装置1から遠ざかるにつれて低下する光の密度の低下を抑制できることから、遠くの物体からの反射光Rの強度が低下することを抑制できる。
Accordingly, at least a part of the amount of the irradiation light L that diffuses in the horizontal direction when passing through the
また、本実施形態では、窓3の形状を、球体を切断した形状としていることから、窓3において照射光Lが通過する部分は水平断面の曲率と垂直断面の曲率とが同じになっている。したがって、照射光Lは、窓3を通過する際に、水平方向に拡散させられる程度と鉛直方向に拡散させられる程度とが同じになる。加えて、本実施形態では、投光レンズ13が照射光Lを収束させる収束率も、水平方向と鉛直方向とで同じである。また、投光レンズ13が照射光Lを収束させる収束率は、窓3を通過した後の照射光Lが拡散光となる収束率となっている。これらのことから、窓3を通過した後の照射光Lは、レーザレーダ装置1からの距離の増加に伴い、水平方向および鉛直方向に同じ比率で拡散する。
Moreover, in this embodiment, since the shape of the
一方、レーザレーダ装置1が反射光Rを受光する受光視野も、レーザレーダ装置1からの距離の増加に伴い、水平方向および鉛直方向に同じ比率で大きくなる。なお、受光視野は、照射光Lの光軸L0に対して垂直な面において受光素子32が光を受光できる範囲を意味する。
On the other hand, the light receiving field in which the
本実施形態では、窓3を通過した後の照射光Lが、レーザレーダ装置1からの距離の増加に伴い水平方向と鉛直方向に同じ比率で拡散し、受光視野も、レーザレーダ装置1からの距離の増加に伴い、水平方向と鉛直方向に同じ比率で大きくなることになる。
In the present embodiment, the irradiation light L after passing through the
これにより、レーザレーダ装置1からの距離によらず、受光視野と照射光Lのスポットのサイズとの比が同じになる。図5には、受光視野33と照射光Lのスポット23を示している。受光視野33のうち、照射光Lのスポット23の外側からの光はノイズとなる。したがって、照射光Lのスポット23のサイズが受光視野33のサイズに近いほど、物体検出感度を良好にできる。
Thereby, the ratio between the light receiving field and the spot size of the irradiation light L becomes the same regardless of the distance from the
本実施形態のレーザレーダ装置1と異なり、レーザレーダ装置からの距離の増加に伴う照射光Lの拡散の程度が、水平方向と鉛直方向で異なる場合、照射光Lのスポット23の形状がレーザレーダ装置1からの距離の増加に伴い変化することになる。これに対し、受光視野33の形状は、レーザレーダ装置1からの距離によらず変化しない。よって、レーザレーダ装置1からの距離の増加に伴う照射光Lの拡散の程度が、水平方向と鉛直方向で異なる場合には、ある距離においては、図5に示すように、受光視野33のうち、照射光Lのスポット23の外側の範囲が少ないとしても、次のようになる。すなわち、レーザレーダ装置1からの距離が変化すると、受光視野33のうち、照射光Lのスポット23の外側の範囲が大きくなったり、あるいは、照射光Lのスポット23の一部が受光視野33からはみ出したりする恐れがある。したがって、レーザレーダ装置からの距離によらず、良好な物体検出感度とするためには、複雑な感度調整や制御が必要になる。
Unlike the
これに対して、本実施形態では、レーザレーダ装置1からの距離によらず、受光視野33と照射光Lのスポット23のサイズとの比が同じになるので、レーザレーダ装置1からの距離によらず良好な物体検出感度を容易に得ることができる。
On the other hand, in the present embodiment, the ratio between the light receiving
また、本実施形態では、投光レンズ13は、照射光Lを、照射光Lが照射ミラー21から窓3に向かう際に、水平面内において照射光Lの水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光とすることに加え、照射光Lを次の特徴を持つ光とする。すなわち、投光レンズ13は、照射光Lのスポット形状を円形とする。また、投光レンズ13は、照射光Lを、照射光Lが照射ミラー21から窓3に向かう際に、鉛直方向にも収束する光とする。
Further, in the present embodiment, the
これにより、照射ミラー21の向きによってレーザレーダ装置1から照射される照射光Lのスポット形状がばらついてしまうことを抑制できる。この点については、変形例1の説明において、さらに詳しく説明する。
Thereby, it can suppress that the spot shape of the irradiation light L irradiated from the
<変形例1>
次に、変形例1を説明する。なお、これ以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
<
Next,
図6から図9は、投光レンズ13が、照射光Lのスポット形状を、照射光Lが投光レンズ13から照射ミラー21に向かう際にZ軸方向が短軸となる楕円形状にした例である。図6と図8の違いは、照射ミラー21の回転角度である。
6 to 9 show an example in which the
図7、図9は、それぞれ、照射ミラー21の回転角度が図6、図8の回転角度になっている場合に窓3を通過した後の照射光Lのスポット形状を示す図である。照射ミラー21の回転角度が図6の角度である場合、窓3を通過した後の照射光Lのスポット形状は横長の楕円である。これに対して、照射ミラー21の回転角度が図8の角度である場合、窓3を通過した後の照射光Lのスポット形状は縦長の楕円になっている。
FIGS. 7 and 9 are diagrams showing the spot shape of the irradiation light L after passing through the
図6、図7と、図8、図9の比較から分かるように、投光レンズ13が、照射光Lのスポット形状を楕円形状にする場合、照射ミラー21の回転角度により、窓3を通過した後の照射光Lのスポット形状が変化することになる。
As can be seen from a comparison between FIGS. 6, 7, 8, and 9, when the
この変形例1においても、照射光Lは、窓3を通過する際に水平方向に拡散する分と、投光レンズ13により水平方向に収束する分との少なくとも一部が相殺される。よって、変形例1も、本発明の一態様ではある。
Also in the first modification, at least a part of the amount of the irradiation light L that diffuses in the horizontal direction when passing through the
しかし、前述の実施形態のように、投光レンズ13が照射光Lのスポット形状を円形にする方が好ましい。投光レンズ13が照射光Lのスポット形状を円形にすれば、照射ミラー21の向きによってレーザレーダ装置1から照射される照射光Lのスポット形状がばらついてしまうことを抑制できるからである。
However, it is preferable that the
<第2実施形態>
図10に、第2実施形態のレーザレーダ装置100の外観を示す。レーザレーダ装置100は、第1実施形態のレーザレーダ装置1が備える筐体2と略同じ形状の筐体102を備える。この筐体102に窓103が取り付けられている。
Second Embodiment
FIG. 10 shows an appearance of the
窓103の形状が第1実施形態の窓3と異なるので、筐体102は、第1実施形態の筐体2と、窓103の取り付け部分についての形状が相違する。これ以外は、筐体102は、第1実施形態の筐体2と同じ構造である。また、レーザレーダ装置100の内部構造は第1実施形態のレーザレーダ装置1の内部構造と同じである。
Since the shape of the
窓103は、円筒を、その円筒の軸に平行な平面で切断した形状である。以下、窓103の形状を詳しく説明する。窓103は、水平断面が円弧状である点は第1実施形態の窓3と同じである。よって、窓103は、第1実施形態の窓3と同様、照射光Lを、水平面内において照射光Lの進行方向中心に対して直交する方向に拡散させる作用を有する。
The
ただし、窓103の水平断面の円弧の半径は、窓103の上下方向において同一である。したがって、図11に示すように、窓103の鉛直断面形状は、図3とは異なり、照射光Lの光軸L0に対して垂直な直線形状である。そのため、この窓103は、照射光Lを鉛直方向に拡散させる作用はない。
However, the radius of the circular arc of the horizontal cross section of the
この第2実施形態でも、窓103は、第1実施形態の窓3と同様、照射光Lを、水平面内において照射光Lの進行方向中心に対して直交する方向に拡散させる作用を有する。また、投光レンズ13は、第1実施形態と同じであるから、照射ミラー21から窓3に向かう方向の照射光Lを、水平面内において照射光Lの水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光としている。
Also in the second embodiment, the
よって、第1実施形態と同様、照射光Lは、窓3を通過する際に水平方向に拡散する分と、投光レンズ13により水平方向に収束する分との少なくとも一部が相殺されることになる。したがって、遠くの物体からの反射光Rの強度が低下することを抑制できる。
Therefore, as in the first embodiment, at least a part of the amount of the irradiation light L that diffuses in the horizontal direction when passing through the
一方、第2実施形態では、窓103の照射光Lが通過する部分の、照射光Lの光軸L0を含む垂直断面の形状は、図11に示すように、照射光Lの光軸L0に対して垂直な直線形状である。
On the other hand, in the second embodiment, the shape of the vertical cross section including the optical axis L0 of the irradiation light L at the portion through which the irradiation light L of the
したがって、図11にも示すように、照射光Lは窓103を通過する際に鉛直方向には拡散されず、照射光Lはレーザレーダ装置100から射出された後も鉛直方向に収束する。
Therefore, as shown in FIG. 11, the irradiation light L is not diffused in the vertical direction when passing through the
レーザレーダ装置100から射出された後も鉛直方向に収束すると、レーザレーダ装置100からある距離において照射光Lは鉛直方向には1点に集まり、その点よりもレーザレーダ装置100から遠方では、照射光Lは鉛直方向には拡散する。しかも、レーザレーダ装置100の装置サイズは実用的な大きさにする必要があるので、レーザレーダ装置内での照射光Lの鉛直方向の長さは、それほど大きくすることはできない。よって、レーザレーダ装置100から射出された照射光Lが、レーザレーダ装置100から比較的近い距離において鉛直方向には拡散する光とならないようにするためには、高い精度で、投光レンズ13の収束の程度を調整する必要が生じる。
When the laser beam converges in the vertical direction even after being emitted from the
これに対して、前述した第1実施形態では、窓3を通過する際に鉛直方向に拡散する分と、投光レンズ13により鉛直方向に収束する分との少なくとも一部が相殺する。このことを利用して、第1実施形態では、レーザレーダ装置1から出る照射光Lを、鉛直方向にも僅かに拡散する光としている。その結果、レーザレーダ装置1の物体検出範囲内において、照射光Lが鉛直方向に大きく拡散してしまうことを容易に抑制できる。これによって、第1実施形態のレーザレーダ装置1は、遠くの物体からの反射光Rの強度が低下することを、より抑制できる。
On the other hand, in the first embodiment described above, at least a part of the amount diffused in the vertical direction when passing through the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The following modification is also contained in the technical scope of this invention, Furthermore, the summary other than the following is also included. Various modifications can be made without departing from the scope.
<変形例2>
前述の実施形態では、偏向ミラーである照射ミラー21は、1軸周りに回転するミラーであった。しかし、偏向ミラーとして互いに直交する2軸周りに揺動可能なMEMSミラーを用いることもできる。つまり、偏向ミラーは二次元走査をするものでもよい。また、1軸周りに揺動可能なMEMSミラーを用いることもできる。
<
In the above-described embodiment, the
<変形例3>
前述の実施形態のレーザレーダ装置1、100は、非同軸系レーザレーダ装置であったが、本発明は、同軸系レーザレーダ装置にも適用できる。同軸系レーザレーダ装置は、レーザレーダ装置から照射される照射光Lの光軸と、レーザレーダ装置に入射する時点における反射光Rの光軸とが略一致するレーザレーダ装置であり、特許文献1に示されているレーザレーダ装置は同軸系レーザレーダ装置である。
<
The
<変形例4>
前述の実施形態では、湾曲形状として円弧状を採用していたが、円弧状以外の湾曲形状であってもよい。
<Modification 4>
In the above-described embodiment, the arc shape is adopted as the curved shape, but a curved shape other than the arc shape may be used.
1:レーザレーダ装置 2:筐体 2a:背面 2b:底面 2c:上面 3:窓 10:照射部 11:光源 12:駆動部 13:投光レンズ 20:偏向部 21:照射ミラー 22:モータ 30:受光部 31:受光ミラー 32:受光素子 40:コンパレータ 50:制御部 100:レーザレーダ装置 102:筐体 103:窓
1: Laser radar device 2:
Claims (5)
前記レーザ光を発生する光源(11)と、
前記光源が発生した前記レーザ光が入射する投光レンズ(13)と、
前記投光レンズを通過した前記レーザ光を偏向する偏向部(20)と、
前記偏向部が偏向した前記レーザ光が通過し、前記レーザ光が通過する部分は、少なくとも水平断面の形状が、前記偏向部とは反対側に突き出した湾曲形状である窓(3、103)とを備え、
前記投光レンズは、前記レーザ光を、前記レーザ光が前記偏向部から前記窓に向かう際に、少なくとも、水平面内において前記レーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束する光とすることを特徴とするレーザレーダ装置。 A laser radar device (1, 100) for receiving reflected light generated by irradiating laser light to the outside and reflecting the laser light by an external object,
A light source (11) for generating the laser light;
A light projecting lens (13) on which the laser beam generated by the light source is incident;
A deflecting section (20) for deflecting the laser light that has passed through the light projecting lens;
The laser beam deflected by the deflecting unit passes, and a portion through which the laser beam passes has at least a window (3, 103) having a horizontal cross-sectional shape protruding to the opposite side of the deflecting unit; With
The light projecting lens converges the laser light in a direction orthogonal to the horizontal traveling direction center of the laser light at least in a horizontal plane when the laser light travels from the deflecting unit to the window. And a laser radar device.
前記偏向部は、前記レーザ光を少なくとも水平方向に走査する偏向ミラー(21)を備え、
前記投光レンズは、前記レーザ光を、前記レーザ光の光軸に垂直な断面形状を円形とし、且つ、前記レーザ光を、前記レーザ光が前記偏向部から前記窓に向かう際に、水平面内において前記レーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に収束するとともに、鉛直方向にも収束する光とするレーザレーダ装置。 In claim 1,
The deflection unit includes a deflection mirror (21) that scans the laser beam at least in a horizontal direction,
The light projecting lens has a circular cross section perpendicular to the optical axis of the laser light, and the laser light is placed in a horizontal plane when the laser light travels from the deflecting unit to the window. The laser radar apparatus in which the laser beam converges in a direction perpendicular to the horizontal traveling center of the laser beam and converges in the vertical direction.
前記窓(3)の前記レーザ光が通過する部分は、前記水平断面の形状が前記偏向部とは反対側に突き出した湾曲形状であるとともに、前記レーザ光の光軸を含む垂直断面の形状も前記偏向ミラーとは反対側に突き出した湾曲形状であるレーザレーダ装置。 In claim 2,
The portion of the window (3) through which the laser beam passes is a curved shape in which the shape of the horizontal section protrudes on the opposite side of the deflecting portion, and the shape of the vertical section including the optical axis of the laser beam is also A laser radar device having a curved shape protruding to the opposite side of the deflection mirror.
前記窓の前記レーザ光が通過する部分は、前記水平断面の曲率と前記垂直断面の曲率とが同じであり、
前記投光レンズは、前記レーザ光が前記偏向部から前記窓に向かう際に、水平面内において前記レーザ光の水平方向の進行方向中心に直交する方向に前記レーザ光を収束させる収束率と、鉛直方向に前記レーザ光を収束させる収束率とが同じであり、かつ、それらの収束率は、前記窓を通過した後の前記レーザ光が拡散光となる収束率となっているレーザレーダ装置。 In claim 3,
The portion of the window through which the laser beam passes has the same curvature of the horizontal section and the curvature of the vertical section,
The projection lens has a convergence rate for converging the laser light in a direction perpendicular to the center of the horizontal traveling direction of the laser light in a horizontal plane when the laser light travels from the deflecting unit to the window, and a vertical direction. A laser radar device in which the convergence rate for converging the laser beam in the direction is the same, and the convergence rate is a convergence rate at which the laser beam after passing through the window becomes diffused light.
前記偏向部は、前記レーザ光を水平方向に所定の角度ピッチで走査し、
前記投光レンズは、水平方向の走査角度が互いに隣接する2つの前記レーザ光のスポットが、予め設定された最長検出距離において、互いに重ならず、かつ、スポット間の間隔が予め設定された検出対象物体のサイズ以下となるように、前記レーザ光を集光するレーザレーダ装置。 In any one of Claims 2-4,
The deflection unit scans the laser beam in a horizontal direction at a predetermined angular pitch,
The light projecting lens detects two laser light spots whose horizontal scanning angles are adjacent to each other at a preset longest detection distance, and the interval between the spots is preset. A laser radar device that condenses the laser light so as to be smaller than the size of the target object.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175702A JP2018040729A (en) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | Laser radar device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016175702A JP2018040729A (en) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | Laser radar device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018040729A true JP2018040729A (en) | 2018-03-15 |
Family
ID=61625890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016175702A Pending JP2018040729A (en) | 2016-09-08 | 2016-09-08 | Laser radar device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018040729A (en) |
-
2016
- 2016-09-08 JP JP2016175702A patent/JP2018040729A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108450025B (en) | 2D scanning high precision LiDAR using a combination of rotating concave mirrors and beam steering devices | |
CN101241182B (en) | Laser radar apparatus for measuring direction and distance of an object | |
US9285266B2 (en) | Object detector including a light source with light emitting region of a first size in a first direction and a second size in a second direction | |
US10545223B2 (en) | Optical scanning object detection device detecting object that invades detection area | |
CN110850437B (en) | Laser radar | |
JP2014071038A (en) | Laser radar device | |
JPWO2016056545A1 (en) | Scanning optical system and projector / receiver | |
JP6175835B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP6618042B2 (en) | Emitter / receiver | |
WO2017135224A1 (en) | Object detection device of optical scanning type | |
JP5929675B2 (en) | Laser radar equipment | |
WO2019167587A1 (en) | Receiving device, radiating device, and reflective member | |
WO2017135225A1 (en) | Object detection device of optical scanning type | |
JP6798783B2 (en) | Optical scanning device | |
KR101399985B1 (en) | Apparatus adjusting focal spot size of laser beam by using cylindrical optic system | |
JP2018040729A (en) | Laser radar device | |
US10634773B2 (en) | Monitoring sensor and floor-bound vehicle | |
JP6729247B2 (en) | Non-coaxial laser radar device | |
JP2019128230A (en) | Light detection and ranging (lidar) device | |
WO2017065048A1 (en) | Optical-scanning-type object detection device | |
JP7263723B2 (en) | distance measuring device | |
JP6036116B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP2017125765A (en) | Object detection device | |
CN218412886U (en) | Laser receiving module with compound parabolic condenser and laser radar | |
WO2021199646A1 (en) | Sensor device |