JP2017534617A - Il−6r関連疾患の処置 - Google Patents
Il−6r関連疾患の処置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017534617A JP2017534617A JP2017521541A JP2017521541A JP2017534617A JP 2017534617 A JP2017534617 A JP 2017534617A JP 2017521541 A JP2017521541 A JP 2017521541A JP 2017521541 A JP2017521541 A JP 2017521541A JP 2017534617 A JP2017534617 A JP 2017534617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- dose
- administered
- prefilled syringe
- intervals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims abstract description 98
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims abstract description 88
- 102100037792 Interleukin-6 receptor subunit alpha Human genes 0.000 title claims abstract description 20
- 108040006858 interleukin-6 receptor activity proteins Proteins 0.000 title claims abstract 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 92
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 claims abstract description 174
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 claims abstract description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 150
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 413
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 404
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 400
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 claims description 130
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 claims description 115
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 105
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 104
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 claims description 100
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 claims description 100
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 98
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 66
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 57
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 claims description 50
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 claims description 48
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 40
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 38
- 239000002988 disease modifying antirheumatic drug Substances 0.000 claims description 26
- 239000003435 antirheumatic agent Substances 0.000 claims description 22
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 19
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 18
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 claims description 13
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 claims description 12
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 claims description 12
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 claims description 12
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 claims description 12
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 claims description 10
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 claims description 9
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 claims description 8
- 229940123907 Disease modifying antirheumatic drug Drugs 0.000 claims 4
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 claims 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 abstract description 86
- 108010038501 Interleukin-6 Receptors Proteins 0.000 description 139
- 102000010781 Interleukin-6 Receptors Human genes 0.000 description 132
- 229940100601 interleukin-6 Drugs 0.000 description 94
- 230000009266 disease activity Effects 0.000 description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 description 56
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 53
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 52
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 50
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 34
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 34
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 33
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 33
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 27
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 26
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 26
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 26
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 25
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 25
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 22
- 230000036541 health Effects 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 22
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 22
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 21
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 21
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 19
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 19
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 108010003723 Single-Domain Antibodies Proteins 0.000 description 17
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 15
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 15
- 238000008157 ELISA kit Methods 0.000 description 14
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 14
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 11
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 11
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 11
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 11
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 10
- 206010023232 Joint swelling Diseases 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 10
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 10
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 10
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 9
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 9
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 9
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 9
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 9
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 9
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 9
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 125000000539 amino acid group Chemical class 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 8
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 8
- 229960004171 hydroxychloroquine Drugs 0.000 description 8
- XXSMGPRMXLTPCZ-UHFFFAOYSA-N hydroxychloroquine Chemical compound ClC1=CC=C2C(NC(C)CCCN(CCO)CC)=CC=NC2=C1 XXSMGPRMXLTPCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 8
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 8
- 241000219061 Rheum Species 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- VHOGYURTWQBHIL-UHFFFAOYSA-N leflunomide Chemical compound O1N=CC(C(=O)NC=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)=C1C VHOGYURTWQBHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229960000681 leflunomide Drugs 0.000 description 7
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 6
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 6
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 6
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 6
- LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N azathioprine Chemical compound CN1C=NC([N+]([O-])=O)=C1SC1=NC=NC2=C1NC=N2 LMEKQMALGUDUQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002170 azathioprine Drugs 0.000 description 6
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 6
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- RTGDFNSFWBGLEC-SYZQJQIISA-N mycophenolate mofetil Chemical compound COC1=C(C)C=2COC(=O)C=2C(O)=C1C\C=C(/C)CCC(=O)OCCN1CCOCC1 RTGDFNSFWBGLEC-SYZQJQIISA-N 0.000 description 6
- 229960004866 mycophenolate mofetil Drugs 0.000 description 6
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 6
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 6
- 229960004618 prednisone Drugs 0.000 description 6
- XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N prednisone Chemical compound O=C1C=C[C@]2(C)[C@H]3C(=O)C[C@](C)([C@@](CC4)(O)C(=O)CO)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 XOFYZVNMUHMLCC-ZPOLXVRWSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 5
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 5
- 108010028778 Complement C4 Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000025171 antigen binding proteins Human genes 0.000 description 5
- 108091000831 antigen binding proteins Proteins 0.000 description 5
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 5
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 5
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 5
- 230000001839 systemic circulation Effects 0.000 description 5
- 102000011767 Acute-Phase Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010062271 Acute-Phase Proteins Proteins 0.000 description 4
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 4
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 4
- 101001076408 Homo sapiens Interleukin-6 Proteins 0.000 description 4
- 102100026120 IgG receptor FcRn large subunit p51 Human genes 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 229930182912 cyclosporin Natural products 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 4
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 4
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 4
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 4
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 229940124624 oral corticosteroid Drugs 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 4
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 4
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 3
- 108010028780 Complement C3 Proteins 0.000 description 3
- 102000016918 Complement C3 Human genes 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101000942118 Homo sapiens C-reactive protein Proteins 0.000 description 3
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 3
- 101710177940 IgG receptor FcRn large subunit p51 Proteins 0.000 description 3
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 3
- 206010022095 Injection Site reaction Diseases 0.000 description 3
- 102000000589 Interleukin-1 Human genes 0.000 description 3
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 3
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 3
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 3
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 3
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 3
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 3
- 230000004630 mental health Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 210000004789 organ system Anatomy 0.000 description 3
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 201000001474 proteinuria Diseases 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 3
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 244000303258 Annona diversifolia Species 0.000 description 2
- 235000002198 Annona diversifolia Nutrition 0.000 description 2
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 2
- 102100022005 B-lymphocyte antigen CD20 Human genes 0.000 description 2
- 229940045513 CTLA4 antagonist Drugs 0.000 description 2
- 229930105110 Cyclosporin A Natural products 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 102100039498 Cytotoxic T-lymphocyte protein 4 Human genes 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 2
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 2
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 101000897405 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD20 Proteins 0.000 description 2
- 101000901154 Homo sapiens Complement C3 Proteins 0.000 description 2
- 101000922020 Homo sapiens Cysteine and glycine-rich protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000889276 Homo sapiens Cytotoxic T-lymphocyte protein 4 Proteins 0.000 description 2
- 101000599048 Homo sapiens Interleukin-6 receptor subunit alpha Proteins 0.000 description 2
- 208000019758 Hypergammaglobulinemia Diseases 0.000 description 2
- 241001299238 Illeis Species 0.000 description 2
- UETNIIAIRMUTSM-UHFFFAOYSA-N Jacareubin Natural products CC1(C)OC2=CC3Oc4c(O)c(O)ccc4C(=O)C3C(=C2C=C1)O UETNIIAIRMUTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000015617 Janus Kinases Human genes 0.000 description 2
- 108010024121 Janus Kinases Proteins 0.000 description 2
- 208000003456 Juvenile Arthritis Diseases 0.000 description 2
- 206010059176 Juvenile idiopathic arthritis Diseases 0.000 description 2
- 208000005777 Lupus Nephritis Diseases 0.000 description 2
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 241001504519 Papio ursinus Species 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 2
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 2
- 206010066901 Treatment failure Diseases 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 2
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 2
- 230000003460 anti-nuclear Effects 0.000 description 2
- 239000003430 antimalarial agent Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 2
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 2
- 230000004154 complement system Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 2
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 2
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 2
- 102000051143 human CRP Human genes 0.000 description 2
- 102000052611 human IL6 Human genes 0.000 description 2
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 238000003364 immunohistochemistry Methods 0.000 description 2
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000017306 interleukin-6 production Effects 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 201000002215 juvenile rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 230000004983 pleiotropic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 2
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 2
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 229960001940 sulfasalazine Drugs 0.000 description 2
- NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N sulfasalazine Chemical compound C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(\N=N\C=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-QZQOTICOSA-N 0.000 description 2
- NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N sulfasalazine Natural products C1=C(O)C(C(=O)O)=CC(N=NC=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)NC=2N=CC=CC=2)=C1 NCEXYHBECQHGNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940037128 systemic glucocorticoids Drugs 0.000 description 2
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 2
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 2
- 229940046728 tumor necrosis factor alpha inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 239000002452 tumor necrosis factor alpha inhibitor Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 2
- LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N (2s,3s,4r,5r,6r)-5-amino-2-(aminomethyl)-6-[(2r,3s,4r,5s)-5-[(1r,2r,3s,5r,6s)-3,5-diamino-2-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-hydroxycyclohexyl]oxy-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl]oxyoxane-3,4-diol;sulfuric ac Chemical compound OS(O)(=O)=O.N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](N)C[C@@H](N)[C@@H]2O)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)N)O[C@@H]1CO LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N 0.000 description 1
- WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N (S)-chloroquine Chemical compound ClC1=CC=C2C(N[C@@H](C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(C)C ABEXEQSGABRUHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 208000002008 AIDS-Related Lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 206010061005 Cardiac myxoma Diseases 0.000 description 1
- 208000005024 Castleman disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 208000014311 Cushing syndrome Diseases 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- BCCRXDTUTZHDEU-VKHMYHEASA-N Gly-Ser Chemical group NCC(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O BCCRXDTUTZHDEU-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102100026019 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 1
- 241000764238 Isis Species 0.000 description 1
- 206010023230 Joint stiffness Diseases 0.000 description 1
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 description 1
- 208000030289 Lymphoproliferative disease Diseases 0.000 description 1
- 241000282553 Macaca Species 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 208000034578 Multiple myelomas Diseases 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 208000012287 Prolapse Diseases 0.000 description 1
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 208000018359 Systemic autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N Tacrolimus Chemical compound C1C[C@@H](O)[C@H](OC)C[C@@H]1\C=C(/C)[C@@H]1[C@H](C)[C@@H](O)CC(=O)[C@H](CC=C)/C=C(C)/C[C@H](C)C[C@H](OC)[C@H]([C@H](C[C@H]2C)OC)O[C@@]2(O)C(=O)C(=O)N2CCCC[C@H]2C(=O)O1 QJJXYPPXXYFBGM-LFZNUXCKSA-N 0.000 description 1
- 241000906446 Theraps Species 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940119059 actemra Drugs 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000009824 affinity maturation Effects 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 201000009961 allergic asthma Diseases 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 229940033495 antimalarials Drugs 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 229960003270 belimumab Drugs 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229940022836 benlysta Drugs 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000009141 biological interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007321 biological mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008236 biological pathway Effects 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003677 chloroquine Drugs 0.000 description 1
- WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N chloroquine Natural products ClC1=CC=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 208000018631 connective tissue disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 239000003255 cyclooxygenase 2 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000003831 deregulation Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000001723 extracellular space Anatomy 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 238000009093 first-line therapy Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 230000024924 glomerular filtration Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940076085 gold Drugs 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 102000052623 human IL6R Human genes 0.000 description 1
- 229940116886 human interleukin-6 Drugs 0.000 description 1
- 238000005417 image-selected in vivo spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007124 immune defense Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 229940124589 immunosuppressive drug Drugs 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 206010021654 increased appetite Diseases 0.000 description 1
- 230000006749 inflammatory damage Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012739 integrated shape imaging system Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 238000012004 kinetic exclusion assay Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000003771 laboratory diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012153 long-term therapy Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000004324 lymphatic system Anatomy 0.000 description 1
- 201000001268 lymphoproliferative syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 201000008265 mesangial proliferative glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N micophenolic acid Natural products OC1=C(CC=C(C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 229960000951 mycophenolic acid Drugs 0.000 description 1
- HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N mycophenolic acid Chemical compound OC1=C(C\C=C(/C)CCC(O)=O)C(OC)=C(C)C2=C1C(=O)OC2 HPNSFSBZBAHARI-RUDMXATFSA-N 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 108010068617 neonatal Fc receptor Proteins 0.000 description 1
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 238000001584 occupational therapy Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000003300 oropharynx Anatomy 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 238000012261 overproduction Methods 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 229960001639 penicillamine Drugs 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 208000031223 plasma cell leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 108010054442 polyalanine Proteins 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 231100001271 preclinical toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 201000009395 primary hyperaldosteronism Diseases 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 238000002331 protein detection Methods 0.000 description 1
- 238000000164 protein isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000013391 scatchard analysis Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 108091005475 signaling receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000035025 signaling receptors Human genes 0.000 description 1
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 1
- AGHLUVOCTHWMJV-UHFFFAOYSA-J sodium;gold(3+);2-sulfanylbutanedioate Chemical compound [Na+].[Au+3].[O-]C(=O)CC(S)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(S)C([O-])=O AGHLUVOCTHWMJV-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011146 sterile filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000011421 subcutaneous treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008409 synovial inflammation Effects 0.000 description 1
- 229960001967 tacrolimus Drugs 0.000 description 1
- QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N tacrolimus Natural products CO[C@H]1C[C@H](CC[C@@H]1O)C=C(C)[C@H]2OC(=O)[C@H]3CCCCN3C(=O)C(=O)[C@@]4(O)O[C@@H]([C@H](C[C@H]4C)OC)[C@@H](C[C@H](C)CC(=C[C@@H](CC=C)C(=O)C[C@H](O)[C@H]2C)C)OC QJJXYPPXXYFBGM-SHYZHZOCSA-N 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- 229940034252 thymus extracts Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2866—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
IL−6R疾患の処置法を提供する。より具体的には、IL−6R関連疾患を患っている被験者への、IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与のための特定の投薬処方計画及びプレフィルドシリンジを提供する。
Description
発明の分野
本発明は、IL−6R関連疾患の処置法を提供する。より具体的には、本発明は、IL−6R関連疾患を患っている被験者への、IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与用の具体的な投薬処方計画を提供する。
本発明は、IL−6R関連疾患の処置法を提供する。より具体的には、本発明は、IL−6R関連疾患を患っている被験者への、IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与用の具体的な投薬処方計画を提供する。
背景
IL−6は、多種多様な生物学的活性を有する多面的サイトカインである。IL−6経路は、IL−6とその受容体であるIL−6Rとの相互作用を通して機能する。このサイトカイン−受容体複合体は、第三の対と、すなわち、細胞のシグナル伝達及び活性化に関与するアダプター分子である糖タンパク質130(gp130)と相互作用する(Jones et al. 2011, J. Clin. Investig. 121: 3375-83)。IL−6Rは膜結合形としてだけでなく可溶形としても存在する。sIL−6RはIL−6と相互作用することができ、この複合体は、細胞表面上に膜に結合した(m)IL−6Rが存在しなくても、gp130陽性細胞を活性化することができる。この過程はトランスシグナリングと呼ばれ、mIL−6R陰性細胞もまた活性化を受けやすく、可溶性IL−6Rがアゴニストとして作用することを意味する(Jones et al. 2011; Waetzig and Rose-John 2012, Exp. Opinion Therap. Targets, 16: 225-36)。
IL−6は、多種多様な生物学的活性を有する多面的サイトカインである。IL−6経路は、IL−6とその受容体であるIL−6Rとの相互作用を通して機能する。このサイトカイン−受容体複合体は、第三の対と、すなわち、細胞のシグナル伝達及び活性化に関与するアダプター分子である糖タンパク質130(gp130)と相互作用する(Jones et al. 2011, J. Clin. Investig. 121: 3375-83)。IL−6Rは膜結合形としてだけでなく可溶形としても存在する。sIL−6RはIL−6と相互作用することができ、この複合体は、細胞表面上に膜に結合した(m)IL−6Rが存在しなくても、gp130陽性細胞を活性化することができる。この過程はトランスシグナリングと呼ばれ、mIL−6R陰性細胞もまた活性化を受けやすく、可溶性IL−6Rがアゴニストとして作用することを意味する(Jones et al. 2011; Waetzig and Rose-John 2012, Exp. Opinion Therap. Targets, 16: 225-36)。
IL−6は多面的サイトカインであるので、その機能は非常に多様である。多くの研究が、この分子は、標的IL−6R及びgp130に結合することによって、免疫系、造血系、肝臓系、及び神経系において役割を果たすことを明らかとした(Maini 2008, Plenary lecture EULAR conference 2008; Jones et al. 2005, J. Interferon Cytokine Res. 25: 241-253)。
IL−6生成の脱調節が、いくつかの自己免疫疾患過程及び慢性炎症性増殖性疾患過程の病態に関与している(Ishihara and Hirano 2002, Biochim. Biophys. Acta 1592: 281-96)。IL−6の過剰生成及びシグナル伝達(及び特にトランスシグナリング)が、様々な疾患及び障害、例えば敗血症(Starnes et al. 1999, J. Immunol. 148: 1968)、並びに様々な形態の癌、例えば多発性骨髄腫疾患(MM)、腎細胞癌(RCC)、形質細胞性白血病(Klein et al. 1991, Blood 78: 1198-204)、リンパ腫、B−リンパ増殖性障害(BLPD)及び前立腺癌に関与している。過剰なIL−6の生成又はシグナル伝達によって引き起こされる他の疾患の非制限的な例としては、骨吸収(骨粗鬆症)(Roodman et al. 1992, J. Bone Miner. Res. 7: 475-8; Jilka et al. 1992, Science 257: 88-91)、悪液質(Strassman et al. 1992, J. Clin. Invest. 89: 1681-1684)、乾癬、メサンギウム増殖性糸球体腎炎、カポジ肉腫、エイズ関連リンパ腫(Emilie et al. 1994, Int. J. Immunopharmacol. 16: 391-6)、炎症性疾患及び障害、例えば関節リウマチ(RA)、全身性若年性特発性関節炎(JIA)、高ガンマグロブリン血症(Grau et al. 1990, J. Exp. Med. 172: 1505-8)、クローン病、潰瘍性大腸炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症、キャッスルマン病、IgM高ガンマグロブリン血症、心臓粘液腫、喘息(特にアレルギー性喘息)、及び自己免疫性インスリン依存性糖尿病(Campbell et al. 1991, J. Clin. Invest. 87: 739-742)が挙げられる。
関節リウマチ(RA)は、人口の0.5〜1%が罹患している慢性全身性炎症性自己免疫疾患であり、男性よりも女性の方が3倍罹患率が高い(Emery 2010, Int. J. Clin. Rheum. 5: 17-24)。それは臨床的には、滑膜の炎症に起因する関節痛、こわばり、及び腫脹によって特徴付けられ、これにより関節損傷、変形、重度の身体障害、及び死亡率の上昇に至る。患者は、発熱、疲労、貧血、及び骨粗鬆症をはじめとする複数の全身症状を発症し得る。
初期の処置選択肢としては、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、副腎皮質ステロイド、鎮痛剤、手術、理学療法、及び作業療法が挙げられる。最も一般的に使用される合成DMARDとしては、メトトレキサート(MTX)、スルファサラジン、レフルノミド、ヒドロキシクロロキン、シクロスポリンA、及び糖質コルチコイドが挙げられる。RAにおけるDMARDの治療利点としては、兆項及び症状の制御、機能状態及び生活の質の改善、並びに関節損傷の進行の減速が挙げられる(Firestein et al. 2006, Kelley’s Textbook of Rheumatology (8th ed.) Elsevier, p. 1119-1143)。単独で又は別の従来のDMARDと併用して投与されるMTXは、RA患者に対して推奨される第一選択療法である(Coppieters et al. 2006, Arthritis Rheum. 54: 1856-1866)。
従来のDMARDに対する不適切な反応を示す患者に対しては、生物学的薬物の必要が示され得る。これらの生物学的薬物は、発病に関与している特定の重要な分子を遮断する。これらの標的としては、腫瘍壊死因子α(TNFα)、選択的T細胞共刺激分子(例えば、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、表面抗原分類20(CD20)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−6、及びインターロイキン−6受容体(IL−6R)が挙げられる。免疫調節剤の開発は、患者にとって新たな処置選択肢を提供した。
抗TNFα剤及び他の生物学的DMARDはRAに対する有効な処置選択肢として確立されているが、新たな治療剤の有効性を研究する理由が存在する。例えば、米国リウマチ学会(ACR)20反応率として定義されているような、臨床反応を達成しない患者個体群の部分集合が存在し、低い割合しか高いレベルのACR反応(ACR50又はACR70)を達成しない(Dennis et al. 2002, J. Biol. Chem. 277: 35035-35043)。生物学的DMARDを用いる療法はRAの処置においては成功裡であったが、特定の患者は、安全性、投薬処方計画、及び投与法に関する他の制約に加えて、疾患の負荷、血清中における低い薬物レベル、急速なクリアランス、及び免疫原性などの様々な理由のために経時的に臨床反応を失い得る。したがって、これらの中のいくつかの制約に取り組み、RAの処置における生物学的薬剤の有効性を改善するための新たな治療剤が必要とされる。
全身性エリテマトーデス(SLE)又はループスは、身体のいずれかの部分を冒し得る全身性自己免疫疾患(又は自己免疫性結合組織疾患)である。他の自己免疫疾患のように、免疫系は身体の細胞及び組織を攻撃し、その結果、炎症及び組織の損傷が起こる(James et al. 2005. Andrews' Diseases of the Skin: Clinical Dermatology. (10th ed.). Saunders)。結合した抗体−抗原免疫複合体が関与し、さらなる免疫反応を引き起こす。
SLEの臨床症状は非常に多様であり得、これは、関節、皮膚、心臓、肺、血管、肝臓、腎臓、及び神経系の障害を含み得る。該疾患の経過は予測不可能であり、病気(紅斑と呼ばれる)の期間と寛解の期間が交互にくる。疾患は、男性よりも女性の方が9倍起こる頻度が高く、特に子供を出産する年令である15歳から35歳までの女性に高く、また非欧州家系の女性ではより頻度が高い。このような患者の平均余命は改善されたが、ループスが20歳で診断された患者は依然として、最も頻繁にはループス又は感染から、35歳までに6人中1人が死亡する確率を有する。それ以後では、心筋梗塞及び脳卒中が重要な死因となる(Rahman and Isenberg 2008, N. Engl. J. Med. 358: 929-939)。
SLEの治癒法はない。SLEによる多種多様な症状及び臓器系の併発に因り、処置を開始するために個体におけるその重度を評価しなければならない。
疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)は、紅斑の発生率を低減させ、疾患の進行を低減させ、ステロイドの使用の必要性を下げるために予防的に使用される。紅斑が起こった場合には、副腎皮質ステロイド(プレドニゾン)を用いて処置する。一般的に使用されるDMARDは、抗マラリア剤、例えばヒドロキシクロロキン及び免疫抑制剤(例えばミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、レフルノミド、タクロリムス、及びアザチオプリン)である。ヒドロキシクロロキンは、体質的徴候、皮膚徴候、及び関節徴候のために使用される抗マラリア剤である。ヒドロキシクロロキンは比較的殆ど副作用がなく、それはSLEの生存率を改善させるというエビデンスがある。シクロホスファミドは重度の糸球体腎炎又は他の臓器損傷性の合併症のために使用される。ミコフェノール酸もまた、ループス腎炎の処置のために使用されるが、それはこの適応症に対してFDAによって承認されておらず、FDAは、それが妊婦によって使用された場合に出生時の異常に関連し得るという報告を調査中である。
ステロイドを必要とする人々は、用量に依存して、クッシング症候群を発症し得、その症状としては、肥満、腫れぼったい丸顔、糖尿病、食欲増大、睡眠障害、及び骨粗鬆症が挙げられ得る。初期の高用量を減少させれば及び減少させた場合にはこれらは鎮静する可能性があるが、低用量でも長期使用では血圧上昇及び白内障を引き起こす可能性がある。
SLEを処置するための数多くの新規な免疫抑制薬が活発に開発されている。副腎皮質ステロイドのように、免疫系を非特異的に抑制するのではなくむしろ、それらは個々の免疫細胞及び免疫細胞の個々の種類の反応を標的化する。ベリムマブ(商標名ベンリスタ(登録商標)、以前はリンホスタット(LymphoStat)−Bとしても知られる)は、Bリンパ球刺激因子(BLyS)としても知られるB細胞活性化因子(BAFF)を阻害するヒトモノクローナル抗体であり、2011年3月にFDAによって承認された。
上記の制約のいくつかに取り組み、かつSLEの処置における有効性を改善するための新規な治療剤が依然として必要とされている。
これらのIL−6関連疾患の予防又は治療のために利用可能な療法は、全ての患者に対して有効ではない可能性があり、及び/又は、安全性、投薬処方計画、及び投与経路に関する他の制約に加えて、疾患の負荷、血清中における低い薬物レベル、急速なクリアランス、及び免疫原性などの様々な理由のために経時的に効力を失い得る。さらに、例えばIL−6関連自己免疫容態を処置するために利用可能な療法は、急性の治癒にのみ適している可能性がある。なぜなら、これらの療法(例えばステロイド)の長期使用は、さらなる処置を必要とする続発性の医学的容態の発症をもたらす可能性があるからである。
したがって、例えば関節リウマチ(RA)及び全身性エリテマトーデス(SLE)をはじめとするIL−6関連疾患の処置のために、利用可能な療法の制約に取り組みかつ生物学的薬剤の効力を改善するための新規な治療剤が必要とされる。
配列番号34は、重鎖のみのラマ抗体に由来する2つのヒト化され配列の最適化された可変ドメインからなる二価ナノボディである。一方のドメイン(配列番号1)はIL−6Rに結合する。第二のドメイン(配列番号38)は、ヒト血清アルブミン(HSA)に結合する。配列番号34はインビトロで十分に特徴付けられた(例えば国際公開公報第2010/115998号参照)。
RA患者への配列番号34の静脈内(i.v.)投与後の安全性、PK、PD、及び効力を評価する試験が国際公開公報第2013/041722号に記載されている。このプラセボ対照試験は、0.3、1、3、又は6mg/kgの静脈内1回量が投与された初期単一用量漸増(SAD)部門における28人の被験者を含んだ。その後の反復回用量漸増(MAD)パートでは、37人の被験者が、合計で24週間、4週間隔(q4w)で1又は3mg/kgの複数回の静脈内用量、又は8週間隔で6mg/kgを受けた。3mg/kgでの4週間隔での投与により最も高い曝露が得られ、これは観察された平均トラフ値(約10μg/mL)、最も強力なバイオマーカー反応(sIL−6Rプロファイルに基づく)、及び最も高い臨床寛解率によって示された。
しかしながら、静脈内(i.v.)注射は一般的に医師又は医療従事者によって実施される。それ故、患者は、処置を受けるために定期的に医療専門家を来診することが期待される。不快感が生じる他に、この種類の適用に要する時間はしばしば、特に慢性疾患において、患者による不満足な順守をもたらす。皮下(s.c.)注射では患者は薬物を自己投与することができ、結果として患者の利便性は改善する。これらの利点は、関節リウマチ及び全身性エリテマトーデスの処置などの長期療法の場合にはさらにより明白である。
しかしながら、皮下投与の欠点としては、皮下投与後の不完全なバイオアベイラビリティ(Richter et al. 2012, AAPS J. 14: 559-570; Macdonald et al. 2010, Curr. Opin. Mol. Ther. 12: 461-470)及び相対的に緩徐な皮下吸収(Zheng et al. 2012, MAbs 4: 243-255)が挙げられる。市販のIgGでは、皮下バイオアベイラビリティ推定値は主に約60〜80%である(Richter and Jacobsen 2014, Drug Metab. Dispos. 2014, Aug 6)。さらに、タンパク質、特にモノクローナル抗体の皮下吸収は緩徐であり、これはヒトにおける血清中最大濃度(tmax)までの時間が、通常、約3日間から8日間の範囲であることによって示される(Richter and Jacobsen 2014)。
静脈内投与後には生物学的療法剤は全身循環に直接注入される。しかしながら、皮下投与後には、生物学的療法剤は、皮下組織の細胞外空間に注入され、そこから血液又はリンパ毛細血管によって吸収されて全身循環に到達しなければならない。これらの過程は、生物学的療法剤の特性によって並びに宿主の因子によって影響を受ける(Richter et al., 2012)。生物学的療法剤の皮下投与を理解するにはこれらの全身に入る前の事象を考慮しなければならない。皮下組織から吸収される血液又はリンパ毛細血管への輸送は、緩徐な皮下吸収に対する主要な原因のようである。より大型のタンパク質(20kDaより大きい)は殆どがリンパ系を介して吸収されるが、可能性ある種間の差は完全にまだ解明されていない。不完全なバイオアベイラビリティに至る全身に入る前の異化もまた、種間に関与している酵素及びその変換の両方があまり解明されていない。生物学的療法剤の皮下送達に影響を及ぼすこれらの(あまり解明されていない)因子を鑑みて、皮下投与時の新規生物学的療法剤のバイオアベイラビリティ及び吸収率は予測できない。
IgGでは、新生児Fc受容体(FcRn)に対する結合は、高いバイオアベイラビリティを得るために重要であるようである。皮下吸収中に、FcRnへの結合は、皮下組織/リンパにおいてIgGを異化から防ぎ得るか、又は、血管内皮を横切るFcRnにより媒介される経細胞質輸送を増強し得る(Richter et al., 2012)。免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与並びにそれらのバイオアベイラビリティ及び吸収率はまだ報告されていない。これらの分子はFc領域を有さない。
要約
本開示は、免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与が、80%を超える良好なバイオアベイラビリティ及び血清中最大濃度(tmax)に達するまでの予想外に短い時間を提供することを実証する。IL−6R(配列番号34)に結合し遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与により、80%を超えるバイオアベイラビリティが得られた。免疫グロブリン単一可変ドメインの血清中最大濃度は、約1〜3日間後にすでに到達した。これらの結果に基づいて、本発明は、ヒト被験者への免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与のための投薬処方計画を提供する。より具体的には、本発明は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者への、IL−6Rに結合しかつ遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与のための投薬処方計画を提供する。
本開示は、免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与が、80%を超える良好なバイオアベイラビリティ及び血清中最大濃度(tmax)に達するまでの予想外に短い時間を提供することを実証する。IL−6R(配列番号34)に結合し遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与により、80%を超えるバイオアベイラビリティが得られた。免疫グロブリン単一可変ドメインの血清中最大濃度は、約1〜3日間後にすでに到達した。これらの結果に基づいて、本発明は、ヒト被験者への免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与のための投薬処方計画を提供する。より具体的には、本発明は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者への、IL−6Rに結合しかつ遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインの皮下投与のための投薬処方計画を提供する。
したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法に関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、IL−6Rに結合しかつIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。
好ましい態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法に関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、解離定数(KD)は、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。
別の好ましい態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法に関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、100IU/mLのIL−6でのTF−1増殖アッセイによって測定され得る。
好ましい態様では、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法に関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、KDは、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、100IU/mLのIL−6でのTF−1増殖アッセイによって測定され得る。
本発明はまた、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、IL−6Rに結合しかつIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」とも称される)を提供し、該ポリペプチドは、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。
好ましい態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」とも称される)に関し、該ポリペプチドは、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、KDは、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。
別の好ましい態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、10−9MのIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」とも称される)に関し、該ポリペプチドは、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、100IU/mLのIL−6でのTF−1増殖アッセイによって測定され得る。
別の好ましい態様では、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9MのIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」とも称される)を提供し、該ポリペプチドは、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、KDは、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。
本発明のポリペプチドを用いて処置されるヒト被験者は、任意のIL−6R関連疾患(本明細書においてさらに定義されているような)に罹患し得る。1つの態様では、ヒト被験者は、関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、メトトレキサート療法にも関わらず活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、活動性関節リウマチに患い、MTXに対して不耐容性である。1つの態様では、ヒト被験者は、全身性エリテマトーデスを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、中程度から重度の活動性全身性エリテマトーデスを患っている。
皮下投与される本発明のポリペプチドに包含される免疫グロブリン単一可変ドメインは、IL−6Rに結合する任意の免疫グロブリン単一可変ドメインであり得る。1つの態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する。1つの態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する。1つの態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、KDは、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、100IU/mLのIL−6でのTF−1増殖アッセイによって測定され得る。
1つの態様では、皮下投与される本発明のポリペプチドに包含される免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号17のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するCDR2、及び配列番号30のアミノ酸配列を有するCDR3を含む。1つの態様では、皮下投与される本発明のポリペプチドに包含される免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1〜10から選択される。
皮下投与される本発明のポリペプチドはさらに、ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含み得る。1つの態様では、ヒト血清アルブミンに結合する追加の免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号37〜39から選択される。
好ましい態様では、皮下投与される本発明のポリペプチドは、配列番号34のアミノ酸配列を有する。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法に関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、配列番号34を有するポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。
本発明のポリペプチドは、1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1週間隔で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、2週間隔で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、4週間隔で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1か月間隔で投与される。
本発明のポリペプチドは、75〜300mgの用量で皮下投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、75〜150mg、例えば75mgの用量で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、150〜200mg、例えば150mgの用量で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、200〜250mg、例えば225mgの用量で投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、250〜300mg、例えば300mgの用量で投与される。
本発明のポリペプチドは、単独療法として又は併用療法として投与され得る。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、単独療法として投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの追加の治療剤と併用して投与される。制限するものではないが、追加の治療剤としては、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、副腎皮質ステロイド、及び生物学的療法剤が挙げられ得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、メトトレキサートと併用して投与される。メトトレキサートは、例えば12.5〜25mgの用量で1週間隔で共投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物はプレフィルドシリンジ(本明細書においては「本発明のプレフィルドシリンジ」とも称される)に積載される。
したがって、本発明はまた、本発明のポリペプチドを含有しているプレフィルドシリンジに関する。1つの態様では、本発明は、IL−6Rに結合しかつIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。1つの態様では、本発明は、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。1つの態様では、本発明は、10−9MのIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。1つの態様では、本発明は、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9MのIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、KDは、例えば、表面プラズモン共鳴によって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、TF−1効力アッセイによって測定され得る。免疫グロブリン単一可変ドメイン及び開示の免疫グロブリン単一可変ドメインの使用法の特定の実施態様又は態様では、IC50は、例えば、100IU/mLのIL−6でのTF−1増殖アッセイによって測定され得る。
1つの態様では、プレフィルドシリンジは、配列番号17のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するCDR2、及び配列番号30のアミノ酸配列を有するCDR3を有する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含有している。1つの態様では、プレフィルドシリンジは、配列番号1〜10から選択された免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含有している。
1つの態様では、プレフィルドシリンジは、IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含み、そしてさらにヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含む、ポリペプチドを含有している。1つの態様では、ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号37〜39から選択されたアミノ酸配列を有する。1つの態様では、プレフィルドシリンジは、配列番号34を有するポリペプチドを含有している。したがって、本発明は、配列番号34を有するポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。
プレフィルドシリンジは、皮下投与に適した任意のサイズであり得る。1つの態様では、0.5mlのシリンジが使用される。1つの態様では、1mlのシリンジが使用される。
本発明のポリペプチドは、皮下投与に適した任意の濃度で医薬組成物中に存在し得る。1つの態様では、該ポリペプチドは、150mg/mlの濃度で医薬組成物中に存在する。
好ましい態様では、150mg/mlの本発明のポリペプチドの医薬組成物を有する1mlのシリンジが使用され、したがって、プレフィルドシリンジは150mgの本発明のポリペプチドを含有している。したがって、150mgの用量は、1つのこのようなプレフィルドシリンジ中に存在する医薬組成物の皮下投与によって得ることができる。300mgの用量は、2つのこのようなプレフィルドシリンジ中に存在する医薬組成物の皮下投与によって得ることができる。
別の好ましい態様では、150mg/mlの本発明のポリペプチドの医薬組成物を有する0.5mlのシリンジが使用され、したがって、プレフィルドシリンジは75mgの本発明のポリペプチドを含有している。したがって、75mgの用量は、1つのこのようなプレフィルドシリンジ中に存在する医薬組成物の皮下投与によって得ることができる。150mgの用量は、2つのこのようなプレフィルドシリンジ中に存在する医薬組成物の皮下投与によって得ることができる。225mgの用量は、1つのこのような1mlのプレフィルドシリンジ及び1つのこのような0.5mlのプレフィルドシリンジに存在する医薬組成物の皮下投与によって得ることができる。
本発明によると、本発明のプレフィルドシリンジは、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用される。したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関する。本発明はさらに、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関し、該ポリペプチドは皮下投与される。本発明はまた、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジに関し、該ポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。
本発明のプレフィルドシリンジを用いて処置されるヒト被験者は、任意のIL−6R関連疾患(本明細書においてさらに定義されているような)を患い得る。1つの態様では、ヒト被験者は、関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、メトトレキサート療法にも関わらず活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、活動性関節リウマチを患い、MTXに対して不耐容性である。1つの態様では、ヒト被験者は、全身性エリテマトーデスを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、中程度から重度の全身性エリテマトーデスを患っている。
プレフィルドシリンジ中に存在する本発明のポリペプチドは、75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で、又は75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、75〜150mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、75mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、150〜200mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、150mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、200〜250mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、225mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、250〜300mgの用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、300mgの用量で投与される。
プレフィルドシリンジ中に存在するポリペプチドは、単独療法として又は併用療法として投与され得る。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中に存在するポリペプチドは、単独療法として投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中に存在するポリペプチドは、少なくとも1つの追加の治療剤と併用して投与される。制限するものではないが、追加の治療剤としては、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、及び副腎皮質ステロイドが挙げられ得る。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中に存在するポリペプチドは、メトトレキサートと併用して投与される。メトトレキサートは、例えば12.5〜25mgの用量で1週間隔で共投与され得る。
詳細な説明
定義
別様に指摘又は定義されない限り、使用される全ての用語は、当業者には明確であろう当技術分野におけるその通常の意味を有する。例えば、Sambrook et al. "Molecular Cloning: A Laboratory Manual" ( 2nd.Ed.), Vols. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989); F. Ausubel et al. eds., "Current protocols in molecular biology", Green Publishing and Wiley Interscience, New York (1987); Lewin “Genes II”, John Wiley & Sons, New York, N.Y., (1985); Old et al. “Principles of Gene Manipulation: An Introduction to Genetic Engineering”, 2nd edition, University of California Press, Berkeley, CA (1981); Roitt et al. “Immunology” (6th. Ed.), Mosby/Elsevier, Edinburgh (2001); Roitt et al. Roitt’s Essential Immunology, 10thEd. Blackwell Publishing, UK (2001);及びJaneway et al. “Immunobiology” (6th Ed.), Garland Science Publishing/ Churchill Livingstone, New York(2005)などの標準的なハンドブック並びに本明細書に引用された一般的な背景特許及び非特許刊行物に参照されている。
定義
別様に指摘又は定義されない限り、使用される全ての用語は、当業者には明確であろう当技術分野におけるその通常の意味を有する。例えば、Sambrook et al. "Molecular Cloning: A Laboratory Manual" ( 2nd.Ed.), Vols. 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1989); F. Ausubel et al. eds., "Current protocols in molecular biology", Green Publishing and Wiley Interscience, New York (1987); Lewin “Genes II”, John Wiley & Sons, New York, N.Y., (1985); Old et al. “Principles of Gene Manipulation: An Introduction to Genetic Engineering”, 2nd edition, University of California Press, Berkeley, CA (1981); Roitt et al. “Immunology” (6th. Ed.), Mosby/Elsevier, Edinburgh (2001); Roitt et al. Roitt’s Essential Immunology, 10thEd. Blackwell Publishing, UK (2001);及びJaneway et al. “Immunobiology” (6th Ed.), Garland Science Publishing/ Churchill Livingstone, New York(2005)などの標準的なハンドブック並びに本明細書に引用された一般的な背景特許及び非特許刊行物に参照されている。
特記しない限り、詳細に具体的に記載されていない全ての方法、工程、技術、及び操作を、当業者には明確であろうような、それ自体公知の方法で実施することができ、そして実施されている。例えば、ここでも標準的なハンドブック及び本明細書に記載された一般的な背景技術、並びに、その中に引用されたさらに他の参考文献;並びに、例えば、親和性成熟などのタンパク質工学操作のための技術、及び、免疫グロブリンなどのタンパク質の特異性及び他の所望の特性を改善させるための他の技術を記載した、以下の総説:Presta 2006 (Adv. Drug Deliv. Rev. 58 (5-6): 640-56), Levin and Weiss 2006 (Mol. Biosyst. 2(1): 49-57), Irving et al. 2001 (J. Immunol. Methods 248(1-2): 31-45), Schmitz et al. 2000 (Placenta 21 Suppl. A: S106-12), Gonzales et al. 2005(Tumour Biol. 26(1): 31-43)に参照されている。
核酸配列又はアミノ酸配列は、例えば、それが、入手源又は培地と通常は会合している少なくとも1つの他の成分、例えば別の核酸、別のタンパク質/ポリペプチド、別の生物学的成分若しくは巨大分子、又は少なくとも1つの混入物質、不純物、若しくはマイナー成分から分離されている場合に、それが得られた反応培地又は培養培地と比較して「実質的に単離された(形態)」であると考えられる。特に、核酸配列又はアミノ酸配列は、それが少なくとも2倍、特に少なくとも10倍、より特に少なくとも100倍、1000倍以下又はそれ以上精製された場合に「実質的に単離された」と考えられる。「実質的に単離された形態」である核酸配列又はアミノ酸配列は、適切な技術、例えば適切なクロマトグラフィー技術、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動を使用して決定したところ、好ましくは実質的に均一である。
ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列は、それぞれ、別のヌクレオチド配列若しくはアミノ酸配列を「含む」か、又は、別のヌクレオチド配列若しくはアミノ酸配列「から実質的になる」と言われる場合、これは、後者のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列が、それぞれ、第一の記載のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列に取り込まれていることを意味するが、より通常にはこれは一般的に第一の記載のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列が、第一の記載の配列が実際にどのように生成又は得られたかに関係なく(これは例えば本明細書に記載の任意の適切な方法によってであり得る)、その配列内に、後者の配列とそれぞれ同じヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を有する一連のヌクレオチド又はアミノ酸残基をそれぞれ含むことを意味する。非制限的な例を用いて、本発明のポリペプチドが免疫グロブリン単一可変ドメインを含むと言われる場合、これは、該免疫グロブリン単一可変ドメイン配列が、本発明のポリペプチドの配列に取り込まれていることを意味するが、より通常ではこれは一般的に本発明のポリペプチドが、本発明の該ポリペプチドがどのように生成又は得られたかに関係なく、その配列内に免疫グロブリン単一可変ドメイン配列を含有していることを意味する。また、核酸又はヌクレオチド配列が別のヌクレオチド配列を含むと言われる場合、第一の記載の核酸又はヌクレオチド配列は好ましくは、それが発現産物(例えばポリペプチド)へと発現される場合、後者のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列は、該発現産物の一部を形成しているようなものである(換言すれば、後者のヌクレオチド配列は、第一の記載のより大きな核酸又はヌクレオチド配列と同じリーディングフレーム内にある)。
「実質的にからなる(essentially consist(s) of)」、「実質的にからなっている(essentially consisting of)」、「実質的にからなっている(consisting essentially of)」によって、本発明の方法に使用される免疫グロブリン単一可変ドメインは、本発明のポリペプチドと正確に同じであるか、又は、免疫グロブリン単一可変ドメインのアミノ末端、カルボキシ末端、又はアミノ末端とカルボキシ末端の両方に付加された、制限された数のアミノ酸残基、例えば1〜20アミノ酸残基、例えば1〜10アミノ酸残基、好ましくは1〜6アミノ酸残基、例えば1、2、3、4、5又は6アミノ酸残基を有する本発明のポリペプチドに対応する。
さらに、本明細書において使用する「配列」(例えば、「免疫グロブリン配列」、「可変ドメイン配列」、「免疫グロブリン単一可変ドメイン配列」、「VHH配列」又は「タンパク質配列」のような用語における)という用語は一般的に、内容からより限定された解釈が必要とされない限り、関連アミノ酸配列、並びに、それをコードしている核酸配列又はヌクレオチド配列の両方を含むと理解されるべきである。
特異的な抗原性決定基、エピトープ、抗原、又はタンパク質(又は少なくとも1つのその部分、その断片、又はそのエピトープ)に(特異的に)結合することができる、それに対して親和性を有する、及び/又はそれに対して特異性を有する、アミノ酸配列(例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン、抗体、ポリペプチド、あるいは、一般的にはその抗原結合タンパク質若しくはポリペプチド又は断片)は、該抗原性決定基、エピトープ、抗原、又はタンパク質に「対する」又は「対して指向される」と言われる。
「親和性」は、分子相互作用の強度又は安定性を示す。親和性は一般的に、KDすなわち解離定数によって示され、これはmol/リットル(すなわちM)の単位を有する。親和性はまた、結合定数KAとしても表現され得、これは1/KDに等しく、(mol/リットル)−1(すなわちM-1)の単位を有する。本明細書では、2つの分子(例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン又はポリペプチドとIL−6R)間の相互作用の安定性は主に、その相互作用のKD値の項で表現され;KA=1/KDの関係の観点から、そのKD値による分子相互作用の強度の特定を使用して、対応するKA値を計算することもできることは当業者には明らかである。KD値は、熱力学的意味においても分子相互作用の強度を特徴付ける。なぜなら、それは周知の関係であるDG=RT.In(KD)(DG=−RT.In(KA)に等しい)による結合自由エネルギー(DG)に関連し、ここでのRは気体定数に等しく、Tは絶対温度に等しく、Inは自然対数を示す。
意味がある(例えば特異的である)と考えられる生物学的相互作用についてのKDは典型的には、10−10M(0.1nM)から10−5M(10000nM)の範囲内である。相互作用が強くなればなるほど、そのKDは小さくなる。
典型的には、抗原結合タンパク質(例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン及び/又はポリペプチド)は、10−5から10−12mol/リットル以下、好ましくは10−7から10−12mol/リットル以下、より好ましくは10−8から10−12mol/リットルの解離定数(KD)で(すなわち、105から1012mol/リットル以上、好ましくは107から1012mol/リットル以上、より好ましくは108から1012mol/リットル以上の結合定数(KA)で)その抗原に結合するだろう。10−4mol/リットルより高い任意のKD値(すなわち104mol/リットルより低い任意のKA値)が一般的に、非特異的結合を示すと考えられる。好ましくは、本発明の一価免疫グロブリン配列は、500nM未満、好ましくは200nM未満、より好ましくは10nM未満、例えば500pM未満、又は5×10−11M以下の親和性で所望の抗原に結合するだろう。
KDはまた、konとして示される複合体の会合速度に対する、koffとして示される、その解離速度定数の比として表現され得る(よって、KD=koff/kon、KA=kon/koff)。解離速度koffは、s−1という単位を有する(ここでsは秒のSI単位表記である)。会合速度konは、M−1s−1という単位を有する。会合速度は、生体分子相互作用についての拡散律速会合速度定数に近づきながら、102M−1s−1から約107M−1s−1の間で変化し得る。解離速度は、t1/2=In(2)/koffという関係によって示される分子相互作用の半減期に関連している。解離速度は、10−6s−1(数日間のt1/2を有する不可逆に近い複合体)から1s−1(t1/2=0.69秒)の間で変化し得る。
2分子間の分子相互作用の親和性は、周知の表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンサー技術などのそれ自体公知の様々な技術を介して測定することができ(例えば、Ober et al. 2001, Intern. Immunology 13: 1551-1559参照)、ここで一方の分子はバイオセンサーチップ上に固定され、他方の分子は、kon、koffの測定、したがってKD(又はKA)値をもたらす流動条件下で、固定された分子上を通過させる。これは、例えば、周知のビアコア装置(Pharmacia Biosensor AB、ウプサラ、スウェーデン)を使用して行なうことができる。結合平衡除外アッセイ(KinExA)(Drake et al. 2004, Analytical Biochemistry 328: 35-43)は、結合対の標識を行なうことなく、溶液中の結合事象を測定し、これは複合体の解離を動態学的に除外することに基づく。
測定過程が、例えば一方の分子のバイオセンサー上の被覆に関連した人工産物によって、意図する分子の固有結合親和性に影響を及ぼす場合、測定されたKDは見かけのKDに相当し得ることも当業者には明らかであろう。また、一方の分子が、他方の分子に対する1つを超える認識部位を含有している場合にも、見かけのKDが測定され得る。このような状況では、測定された親和性は、2つの分子による相互作用の結合力によって影響され得る。
親和性を評価するために使用され得る別のアプローチは、Friguet et al. 1985(J. Immunol. Methods 77: 305-19)の2ステップELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)手順である。この方法は、液相での結合平衡測定を確立し、プラスチックなどの支持体上への1つの分子の吸着に関連した可能性ある人工産物を回避する。
しかしながら、KDの正確な測定は極めて大きな労働力を要し得、結果としてしばしば2つの分子の結合強度を評価するために見かけのKD値が決定される。全ての測定が一貫した方法で(例えばアッセイ条件を一定に保ちながら)行なわれる限り、見かけのKD測定値は、真のKDの近似値として使用することができ、したがって本文書ではKD及び見かけのKDは同等な重要性又は妥当性をもって扱われるべきであることを注記すべきである。
「結合力」は、抗原結合分子(例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン又はポリペプチド)と関連抗原との間の結合強度の尺度である。結合力は、抗原性決定基と抗原結合分子上のその抗原結合部位との間の親和性と、抗原結合分子上に存在する関連結合部位の数との両方に関連する。
「特異性」という用語は、特定の抗原結合分子又は抗原結合タンパク質(例えば本発明の免疫グロブリン単一可変ドメイン又はポリペプチド)が結合することのできる様々な種類の抗原又は抗原性決定基の数を指す。抗原結合タンパク質の特異性は、親和性及び/又は結合力に基づいて決定され得る。抗原又は抗原性決定基に対する抗原結合タンパク質の特異的結合は、例えばスキャッチャード分析及び/又は競合結合アッセイ、例えば放射イムノアッセイ(RIA)、酵素イムノアッセイ(EIA)及びサンドイッチ競合アッセイ、及び当技術分野においてそれ自体公知であるその様々な変法;並びに、本明細書に記載された他の技術をはじめとする、それ自体公知である任意の適切な方法で決定され得る。
「IL−6Rに対するIL−6の結合を遮断」は、免疫グロブリン単一可変ドメインが、IL−6受容体に対する結合に関してIL−6と競合することができることを意味する。したがって、IL−6Rに対するIL−6の結合は、免疫グロブリン単一可変ドメインの非存在下でのIL−6のそのIL−6Rに対する結合と比較して、遮断されるか、阻害されるか、又は低減される。「IL−6に対するIL−6の結合を遮断する」免疫グロブリン単一可変ドメインは、IL−6R上のIL−6相互作用側に近いIL−6R上のエピトープに結合する。本発明の免疫グロブリン及び/又はポリペプチドによる「IL−6Rに対するIL−6の結合の遮断」は、例えば、Kitamura et al.(1989, J. Cell Physiol., 140: 323)によって記載されているようなTF−1アッセイで決定され得る。このアッセイでは、本発明のポリペプチド中に存在する免疫グロブリン単一可変ドメインは、10nMから50pM、好ましくは5nMから50pM、より好ましくは1nMから50pM若しくはそれ以下、例えば10−9M以下、又は約750若しくは500pM以下のIC50値(100IU/mLのIL−6で)を有し得る。このTF−1アッセイでは、本発明のアミノ酸配列は、50nMから1nM、好ましくは25nMから1nM、より好ましくは10nMから1nM以下、例えば約8nM以下のIC50値(5000IU/mLのIL−6で)を有し得る。
本発明のポリペプチドの「半減期」は一般的には、例えば、自然な機序による配列若しくは化合物の分解及び/又は配列若しくは化合物のクリアランス若しくは捕捉に因り、インビボにおいて、ポリペプチドの血清中濃度が50%減少するのに要する時間として定義され得る。本発明のポリペプチドのインビボでの半減期は、薬物動態解析などのそれ自体公知の任意の方法で決定され得る。適切な技術は当業者には明らかであり、そして例えば一般的には、恒温動物(すなわちヒト又は別の適切な哺乳動物、例えばマウス、ウサギ、ラット、ブタ、イヌ、又は霊長類、例えばマカク属のサル(例えば特にカニクイザル(マカカ・ファシクラリス(Macaca fascicularis))及び/又はアカゲザル(マカカ・ムラッタ(Macaca mulatta)))及びヒヒ(チャクマヒヒ(Papio ursinus))に、適切な用量の本発明のポリペプチドを適切に投与する工程;該動物から血液試料又は他の試料を回収する工程;該血液試料中の本発明のポリペプチドのレベル又は濃度を決定する工程;及び、このようにして得られたデータ(のプロット)から、本発明のポリペプチドのレベル又は濃度が投薬時の初期レベルと比較して50%低減するまでの時間を計算する工程を含み得る。
例えば、以下の実験部、並びに、標準的なハンドブック、例えばKenneth et al. 1996(Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmacists and Peters et al, Pharmacokinete analysis: A Practical Approach)に参照されている。また、Gibaldi及びPerron 1982(Pharmacokinetics, published by Marcel Dekker, 2nd Rev. edition)にも参照されている。
これもまた当業者には明らかであろうように(例えば、国際公開公報第04/003019号の6頁及び7頁、並びにその中に引用されているさらに他の参考文献を参照)、半減期は、t1/2α、t1/2β、及び曲線下面積(AUC)などのパラメーターを使用して表現され得る。本明細書では、「半減期の延長」は、これらの中のいずれか1つのパラメーター、例えばこれらの中のいずれか2つのパラメーター、又は実質的に3つ全てのパラメーターの増加を指す。本明細書において使用する「半減期の延長」又は「延長した半減期」は特に、t1/2α及び/又はAUC又はその両方の増加を伴うか又は伴わない、t1/2βの延長を指す。
本発明において使用する「バイオアベイラビリティ」は、インタクトで全身に吸収された投与量の割合(又は比率)を指す。
本発明において使用する「tmax」は、全身循環において最大濃度の薬物(例えば本発明のポリペプチド)を得るのに必要とされる時間であり、したがって、全身循環への薬物の投入率を指す。
「用量」という用語は、被験者に投与された本発明のポリペプチドの量を指す。「投薬」という用語は、本発明のポリペプチドの投与を指す。
「投薬処方計画」は、時間単位あたりの本発明のポリペプチドの投与量の計画を指す。
本発明において使用する「(示された投薬処方計画に対して)等価な用量」又は「(示された投薬処方計画に対して)等価な用量」は、時間単位あたりに被験者に投与されるポリペプチドの量が、示された投薬処方計画で時間単位あたりに被験者に投与されるポリペプチドの量と同一であることを意味する。
本明細書において使用する「週1回」、「2週間に1回」、「4週間に1回」及び「月1回」の投与並びに/又は「週1回」、「2週間に1回」、「4週間に1回」及び「月1回」の投薬計画の脈絡における「週1回」又は「1週間隔」、「2週間に1回」又は「2週間隔」、「4週間に1回」又は「4週間隔」、及び「月1回」又は「1か月間隔」という用語は、IL−6R関連疾患の処置を達成するための被験者への本発明のポリペプチドの投与の時間経緯を指す。「週1回」の投薬処方計画では、本発明のポリペプチドは、1週間隔で、例えば5〜9日間隔で、より好ましくは6〜8日間隔で、最も好ましくは7日間隔で投与される。「2週間に1回」の投薬処方計画では、本発明のポリペプチドは、2週間隔で、例えば9〜19日間隔で、より好ましくは11〜17日間隔で、さらにより好ましくは13〜15日間隔で、最も好ましくは14日間隔で投与される。「4週間に1回」の投薬処方計画では、本発明のポリペプチドは、4週間隔で、例えば23〜33日間隔で、より好ましくは25〜31日間隔で、さらにより好ましくは27〜29日間隔で、最も好ましくは28日間隔で投与される。「月1回」の投薬処方計画では、本発明のポリペプチドは、1か月間隔で、例えば25〜34日間隔で、より好ましくは26〜33日間隔で、さらにより好ましくは27〜32日間隔で、最も好ましくは28〜31日間隔で投与される。
本発明のポリペプチド
本発明のポリペプチドは、非天然であってもよい。したがって、本発明のポリペプチドは、非天然配列を生成するために設計、製造、合成、及び/又は組換えされていてもよい。
本発明のポリペプチドは、非天然であってもよい。したがって、本発明のポリペプチドは、非天然配列を生成するために設計、製造、合成、及び/又は組換えされていてもよい。
免疫グロブリン単一可変ドメイン
特記しない限り、本明細書において重鎖抗体を指すものであれ又は従来の4本鎖抗体を指すものであれ、「免疫グロブリン配列」という用語は、完全サイズの抗体、その個々の鎖、並びに、その全ての部分、ドメイン、又は断片(抗原結合ドメイン又は断片、例えばそれぞれVHHドメイン又はVH/VLドメインを含むがこれらに限定されない)の両方を含むための一般的な用語として使用される。さらに、本明細書において使用する「配列」という用語(例えば、「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「可変ドメイン配列」、「VHH配列」又は「タンパク質配列」のような用語における)は一般的に、内容によってより限定された解釈が要求されない限り、関連アミノ酸配列並びにそれをコードする核酸又はヌクレオチド配列の両方を含むと理解されるべきである。
特記しない限り、本明細書において重鎖抗体を指すものであれ又は従来の4本鎖抗体を指すものであれ、「免疫グロブリン配列」という用語は、完全サイズの抗体、その個々の鎖、並びに、その全ての部分、ドメイン、又は断片(抗原結合ドメイン又は断片、例えばそれぞれVHHドメイン又はVH/VLドメインを含むがこれらに限定されない)の両方を含むための一般的な用語として使用される。さらに、本明細書において使用する「配列」という用語(例えば、「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「可変ドメイン配列」、「VHH配列」又は「タンパク質配列」のような用語における)は一般的に、内容によってより限定された解釈が要求されない限り、関連アミノ酸配列並びにそれをコードする核酸又はヌクレオチド配列の両方を含むと理解されるべきである。
「単一可変ドメイン」と同義語として使用される「免疫グロブリン単一可変ドメイン」という用語は、抗原結合部位が単一免疫グロブリンドメイン上に存在し、かつそれによって形成される、分子を定義する。これにより免疫グロブリン単一可変ドメインは、2つの免疫グロブリンドメイン、特に2つの可変ドメインが相互作用して抗原結合部位を形成している「従来の」免疫グロブリン又はその断片とは異なっている。典型的には、従来の免疫グロブリンでは、重鎖可変ドメイン(VH)と軽鎖可変ドメイン(VL)は相互作用して抗原結合部位を形成している。この場合、VH及びVLの両方の相補性決定領域(CDR)が抗原結合部位に寄与し、すなわち、合計で6個のCDRが抗原結合部位の形成に関与するだろう。
これとは対照的に、免疫グロブリン単一可変ドメインの結合部位は、単一のVHドメイン又はVLドメインによって形成される。したがって、免疫グロブリン単一可変ドメインの抗原結合部位は、3つ以下のCDRによって形成される。
したがって「免疫グロブリン単一可変ドメイン」及び「単一可変ドメイン」という用語は、抗原結合部位の形成のために少なくとも2つの可変ドメインの相互作用を必要とする従来の免疫グロブリン又はその断片を含まない。しかしながら、これらの用語は、従来の免疫グロブリンの断片を含み、ここでの抗原結合部位は単一可変ドメインによって形成されている。
一般的には、免疫グロブリン単一可変ドメインは、4つのフレームワーク領域(それぞれFR1からFR4)と3つの相補性決定領域(それぞれCDR1からCDR3)から実質的になるアミノ酸配列であろう。このような免疫グロブリン単一可変ドメイン及び断片は最も好ましくは、それらが免疫グロブリンの折り畳みを含むか、又は適切な条件下で免疫グロブリンの折り畳みを形成することができるようなものである。したがって、免疫グロブリン単一可変ドメインは例えば、軽鎖可変ドメイン配列(例えばVL配列)若しくはその適切な断片;又は重鎖可変ドメイン配列(例えばVH配列又はVHH配列)若しくはその適切な断片を;それが1つの抗原結合単位(すなわち、免疫グロブリン単一可変ドメインから実質的になる機能的抗原結合単位、よって、例えば、機能的抗原結合ドメインを形成するために、例えばVH/VL相互作用を通して、別の可変ドメインと相互作用する必要のある例えば従来の抗体及びscFv断片に存在する可変ドメインのように、単一の抗原結合ドメインは、機能的抗原結合単位を形成するために別の可変ドメインと相互作用する必要がない)を形成することができる限りにおいて含み得る。
本発明の1つの実施態様では、免疫グロブリン単一可変ドメインは、軽鎖可変ドメイン配列(例えばVL配列)又は重鎖可変ドメイン配列(例えばVH配列)であり;より具体的には、免疫グロブリン単一可変ドメインは、従来の4本鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列、又は重鎖抗体に由来する重鎖可変ドメイン配列であり得る。
重鎖抗体及びその可変ドメインの一般的な説明については、とりわけ、本明細書に引用された特許及び非特許刊行物、並びに、国際公開公報第08/020079号の59頁に記載された特許及び非特許刊行物、並びに、国際出願の国際公開公報第06/040153号の41〜43頁に記載された参考文献のリストに参照され、その特許及び非特許刊行物並びに参考文献は参照により本明細書に組み入れられる。
例えば、単一可変ドメイン又は免疫グロブリン単一可変ドメイン(又は、免疫グロブリン単一可変ドメインとして使用するのに適したアミノ酸配列)は、(単一)ドメイン抗体(又は、(単一)ドメイン抗体として使用するのに適したアミノ酸配列)、「dAb」又はdAb(又は、dAbとして使用するのに適したアミノ酸配列)、又はナノボディ(本明細書において定義されているような、VHH配列を含むがこれに限定されない);他の免疫グロブリン単一可変ドメイン、又はそのいずれか1つの任意の適切な断片であり得る。(単一)ドメイン抗体の一般的な説明については、本明細書に引用された特許及び非特許刊行物、並びに、欧州特許第0368684号にも参照されている。「dAb’s」という用語については、例えば、Ward et al. 1989 (Nature 341: 544-6)、Holt et al. 2003(Trends Biotechnol. 21: 484-490);並びに例えば国際公開公報第04/068820号、国際公開公報第06/030220号、国際公開公報第06/003388号及びDomantis Ltd.の他の公開された特許出願にも参照されている。また、哺乳動物を起源としないために本発明の脈絡においてはあまり好ましくないが、免疫グロブリン単一可変ドメインは、特定の種のサメに由来してもよいことも注記されるべきである(例えば、いわゆる「IgNARドメイン」、例えば国際公開公報第05/18629号参照)。
特に、免疫グロブリン単一可変ドメインはナノボディ(登録商標)(本明細書において定義されているような)又はその適切な断片であり得る。[注記:ナノボディ(登録商標)、ナノボディーズ(登録商標)、及びナノクローン(登録商標)は、Ablynx N.V.の登録商標である]。ナノボディの一般的な説明については、以下のさらなる記載、並びに、本明細書に引用された、例えば国際公開公報第08/020079号(16頁)に記載された特許及び非特許刊行物に参照されている。
免疫グロブリン配列、特に免疫グロブリン単一可変ドメインのアミノ酸配列及び構造は、しかしながら以下に限定されることはないが、4つのフレームワーク領域すなわち「FR」から構成されると考えることができ、これは当技術分野及び本明細書において「フレームワーク領域1」すなわち「FR1」;「フレームワーク領域2」すなわち「FR2」;「フレームワーク領域3」すなわち「FR3」;及び「フレームワーク領域4」すなわち「FR4」とそれぞれ称され、このフレームワーク領域は、3つの相補性決定領域すなわち「CDR」によって中断され、これらは当技術分野において「相補性決定領域1」すなわち「CDR1」;「相補性決定領域2」すなわち「CDR2」;及び「相補性決定領域3」すなわち「CDR3」とそれぞれ称される。
免疫グロブリン単一可変ドメイン内のアミノ酸残基の総数は、110〜120の領域では、好ましくは112〜115であり、最も好ましくは113である。しかしながら、免疫グロブリン単一可変ドメインの部分、断片、類似体、又は誘導体は、このような部分、断片、類似体、又は誘導体が本明細書に概略が示されたさらなる必要条件を満たし、また好ましくは本明細書に記載された目的に適している限り、その長さ及び/又はサイズに関して特に限定されない。
VHH’s及びナノボディのさらなる説明については、Muyldermans 2001(Molecular Biotechnology 74: 277-302における総説)による総説論文;並びに、一般的な背景技術として記載されている以下の特許出願に参照されている:国際公開公報第94/04678号、国際公開公報第95/04079号、国際公開公報第96/34103号、国際公開公報第94/25591号、国際公開公報第99/37681号、国際公開公報第00/40968号、国際公開公報第00/43507号、国際公開公報第00/65057号、国際公開公報第01/40310号、国際公開公報第01/44301号、欧州特許第1134231号、国際公開公報第02/48193号、国際公開公報第97/49805号、国際公開公報第01/21817号、国際公開公報第03/035694号、国際公開公報第03/054016号、国際公開公報第03/055527号、国際公開公報第03/050531号、国際公開公報第01/90190号、国際公開公報第03/025020号、国際公開公報第04/041867号、国際公開公報第04/041862号、国際公開公報第04/041865号、国際公開公報第04/041863号、国際公開公報第04/062551号、国際公開公報第05/044858号、国際公開公報第06/40153号、国際公開公報第06/079372号、国際公開公報第06/122786号、国際公開公報第06/122787号、国際公開公報第06/122825号。これらの出願に記載されたさらに他の特許及び非特許刊行物、特に、国際出願の国際公開公報第06/040153号の41〜43頁に記載の参考文献のリストにも参照され、このリスト及び参考文献は、参照により本明細書に組み入れられる。これらの参考文献に記載のように、ナノボディ(特にVHH配列及び部分的にヒト化されたナノボディ)は特に、1つ以上のフレームワーク配列内の1つ以上の「特徴的な残基」の存在によって特徴付けられ得る。ナノボディのヒト化及び/又はラクダ化を含むナノボディのさらなる説明、並びに、他の改変、部分又は断片、誘導体又は「ナノボディ融合物」、多価構築物(リンカー配列のいくつかの非制限的な例を含む)及びナノボディの半減期を延長させるための様々な改変及びその調製が、例えば、国際公開公報第08/101985号及び国際公開公報第08/142164号に見出され得る。
したがって、本発明の意味において、「免疫グロブリン単一可変ドメイン」又は「単一可変ドメイン」という用語は、非ヒト起源、好ましくはラクダ科、好ましくはラクダ重鎖抗体に由来するポリペプチドを含む。それらは以前に記載されているようにヒト化されていてもよい。さらに、該用語は、以前に記載されているように「ラクダ化」されている、非ラクダ科起源、例えばマウス又はヒトに由来するポリペプチドを含む。
「免疫グロブリン単一可変ドメイン」という用語は、マウス、ラット、ウサギ、ロバ、ヒト、及びラクダ免疫グロブリン配列を含む、様々な起源の免疫グロブリン配列を包含する。それはまた完全なヒト、ヒト化、又はキメラ免疫グロブリン配列も含む。例えば、それは、ラクダ免疫グロブリン配列(例えばVHH)及びヒト化ラクダ免疫グロブリンドメイン配列(例えばヒト化VHH)、又はラクダ化免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えばWard et al(例えば国際公開公報第94/04678号及びDavies and Riechmann 1994, Febs Lett. 339: 285 and 1996, Protein Engineering 9: 531を参照)に記載のようなラクダ化dAb及び/又はラクダ化VHを含む。
IL−6Rに対して指向される免疫グロブリン単一可変ドメイン(及びそれを含むポリペプチド)は、国際公開公報第2008/020079号及び国際公開公報第2010/115998号に記載されている。本発明のポリペプチドに使用するのに好ましい免疫グロブリン単一可変ドメインとしては、国際公開公報第2010/115998号に記載された改良されたナノボディが挙げられる。
IL−6Rに特異的に結合する好ましい免疫グロブリン単一可変ドメインはいくつかの態様において、ビアコアアッセイ(表面プラズモン共鳴)によって決定したところ、1nMから1pM(mol/リットル)以下、好ましくは500pMから1pM(mol/リットル)以下、より好ましくは100pMから1pM(mol/リットル)以下、又はさらにより好ましくは約50pMから1pM以下、例えば5×10−11M以下の、IL−6Rに対する結合についての見かけのKDを有する。
IL−6Rに特異的に結合する好ましい免疫グロブリン単一可変ドメインはいくつかの態様において、例えば国際公開公報第2010/115998号及び/又はKitamura et al.(1989, J. Cell Physiol., 140: 323)に記載のようなTF−1増殖アッセイで測定したところ、10nMから50pM、好ましくは5nMから50pM、より好ましくは1nMから50pM以下、例えば約750又は500pM以下、又は10−9M以下のIC50値(100IU/mlのIL−6で)及び/又は50nMから1nM、好ましくは25nMから1nM、より好ましくは10nMから1nM以下、例えば約8nM以下のIC50値(5000IU/mlのIL−6で)で、IL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する。
例えば、好ましい免疫グロブリン単一可変ドメインは実質的に、4つのフレームワーク領域(それぞれFR1からFR4)と3つの相補性決定領域(それぞれCDR1からCDR3)からなり得、ここで
a)CDR1は、配列番号17〜19からなる群より選択され;
b)CDR2は、配列番号21〜28からなる群より選択され;及び
c)CDR3は、配列番号30〜32からなる群より選択される。
a)CDR1は、配列番号17〜19からなる群より選択され;
b)CDR2は、配列番号21〜28からなる群より選択され;及び
c)CDR3は、配列番号30〜32からなる群より選択される。
より好ましくは、本発明のポリペプチドに使用される免疫グロブリン単一可変ドメインは実質的に、4つのフレームワーク領域(それぞれFR1からFR4)と3つの相補性決定領域(それぞれCDR1からCDR3)からなり、ここで
a)CDR1は、配列番号17から選択され;
b)CDR2は、配列番号21から選択され;及び
c)CDR3は、配列番号30から選択される。
a)CDR1は、配列番号17から選択され;
b)CDR2は、配列番号21から選択され;及び
c)CDR3は、配列番号30から選択される。
本発明のポリペプチドに使用するのに好ましい免疫グロブリン単一可変ドメインは、配列番号1〜10、より特定すると配列番号1、6、及び8〜10を含み、その中で配列番号1が特に好ましい。
本発明のポリペプチド
本発明の方法に使用するための免疫グロブリン単一可変ドメインは、IL−6Rに特異的に結合し、場合により1つ以上のさらに他のアミノ酸配列(全て場合により、1つ以上の適切なリンカーを介して連結されている)を含み得る、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインを含み得るか、実質的にからなり得るか、又はからなり得る、ポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」と称される)の一部を形成し得る。「免疫グロブリン単一可変ドメイン」という用語はまた、本発明のこのようなポリペプチドを包含し得る。例えば、以下に限定されることはないが、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインは、このようなポリペプチドにおける結合単位として使用され得、これは場合により、結合単位として働くことのできる1つ以上のさらなるアミノ酸配列を含有していてもよく、これにより、それぞれ本発明の一価、多価、又は多重特異的なポリペプチドが提供され得る(1つ以上のVHHドメインを含有している多価及び多重特異的ポリペプチド並びにその調製については、Conrath et al. 2001(J. Biol. Chem. 276: 7346-7350)並びに例えば国際公開公報第96/34103号、国際公開公報第99/23221号及び国際公開公報第2010/115998号にも参照されている)。
本発明の方法に使用するための免疫グロブリン単一可変ドメインは、IL−6Rに特異的に結合し、場合により1つ以上のさらに他のアミノ酸配列(全て場合により、1つ以上の適切なリンカーを介して連結されている)を含み得る、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインを含み得るか、実質的にからなり得るか、又はからなり得る、ポリペプチド(本明細書においては「本発明のポリペプチド」と称される)の一部を形成し得る。「免疫グロブリン単一可変ドメイン」という用語はまた、本発明のこのようなポリペプチドを包含し得る。例えば、以下に限定されることはないが、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインは、このようなポリペプチドにおける結合単位として使用され得、これは場合により、結合単位として働くことのできる1つ以上のさらなるアミノ酸配列を含有していてもよく、これにより、それぞれ本発明の一価、多価、又は多重特異的なポリペプチドが提供され得る(1つ以上のVHHドメインを含有している多価及び多重特異的ポリペプチド並びにその調製については、Conrath et al. 2001(J. Biol. Chem. 276: 7346-7350)並びに例えば国際公開公報第96/34103号、国際公開公報第99/23221号及び国際公開公報第2010/115998号にも参照されている)。
本発明のポリペプチドは、単一可変ドメインの形態で2つ以上の抗原結合単位を含む構築物を包含し得る。例えば、同じ又は異なる抗原特異性を有する2つ(又はそれ以上)の免疫グロブリン単一可変ドメインを連結させて、例えば、二価、三価、又は多価構築物を形成することができる。2つ以上の特異性を有する免疫グロブリン単一可変ドメインを組み合わせることによって、二重特異的、三重特異的などの構築物を形成することができる。例えば、本発明に記載の免疫グロブリン単一可変ドメインは、同じ標的(すなわちIL−6R)に対して指向される2つ若しくは3つの免疫グロブリン単一可変ドメイン、又は標的A(すなわちIL−6R)に対して指向される1つ若しくは2つの免疫グロブリン単一可変ドメイン、及び標的Bに対する1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含み得る。当業者が容易に想定することのできるこのような構築部及びその改変形は全て、本明細書において使用されるような免疫グロブリン単一可変ドメインという用語によって包含される。
本発明の1つの態様では、IL−6Rに特異的に結合する1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、実質的にからなるか、又はからなる本発明のポリペプチドはさらに、1つ以上の他の基、残基、部分、又は結合単位を含んでいてもよい。このようなさらなる基、残基、部分、結合単位は、免疫グロブリン単一可変ドメイン(及び/又はそれが存在するポリペプチド)に対してさらなる機能性を与えても与えなくてもよく、免疫グロブリン単一可変ドメインの特性を改変しても改変しなくてもよい。
例えば、このようなさらなる基、残基、部分、又は結合単位は、1つ以上の追加のアミノ酸配列であり得、よって該化合物、構築物、又はポリペプチドは、(融合)タンパク質又は(融合)ポリペプチドである。好ましいが非制限的な態様では、前記の1つ以上の他の基、残基、部分、又は結合単位は、免疫グロブリン配列、好ましくは免疫グロブリン単一可変ドメインである。さらにより好ましくは、前記の1つ以上の他の基、残基、部分、又は結合単位は、ドメイン抗体、ドメイン抗体として使用するのに適したアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、単一ドメイン抗体として使用するのに適したアミノ酸配列、「dAb」、dAbとして使用するのに適したアミノ酸配列、又はナノボディからなる群より選択される。
あるいは、このような基、残基、部分、又は結合単位は、例えば、それ自体が生物学的に及び/又は薬理学的に活性であっても活性でなくてもよい、化学的な基、残基、部分であり得る。例えば、以下に限定されることはないが、このような基は、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインに連結されていてもよく、これによって、免疫グロブリン単一可変ドメインの「誘導体」が得られる。
上記のポリペプチドにおいて、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインと1つ以上の基、残基、部分、又は結合単位は互いに直接及び/又は1つ以上の適切なリンカー若しくはスペーサーを介して連結されていてもよい。例えば、1つ以上の基、残基、部分、又は結合単位がアミノ酸配列である場合、リンカーもまたアミノ酸配列であってもよく、これにより得られたポリペプチドは融合(タンパク質)又は融合(ポリペプチド)である。
多価及び/又は多重特異的ポリペプチドに使用するのに適したスペーサー又はリンカーは当業者には明らかであり、一般的にはアミノ酸配列を連結させるために当技術分野において使用される任意のリンカー又はスペーサーであり得る。好ましくは、該リンカー又はスペーサーは、薬学的用途を目的としたタンパク質又はポリペプチドの構築に使用するのに適している。
いくつかの特に好ましいスペーサーとしては、抗体断片又は抗体ドメインを連結させるために当技術分野において使用されるスペーサー及びリンカーが挙げられる。これらとしては、上記に引用された一般的な背景の特許及び非特許刊行物に記載されたリンカー、並びに、例えばディアボディ又はscFv断片を構築するために当技術分野において使用されるリンカーが挙げられる(しかしながら、これに関して、ディアボディ及びScFv断片において、使用されるリンカー配列は、関連するVHドメイン及びVLドメインが一体となって完全な抗原結合部位を形成することを可能とする長さ、可動度、及び他の特性を有するべきであるが、本発明のポリペプチドに使用されるリンカーの長さ又は可動性に関する制限は特にない。なぜなら、各々のアミノ酸配列又はナノボディはそれ自体で完全な抗原結合部位を形成するからである)。
例えば、リンカーは、適切なアミノ酸配列、特に1〜50、好ましくは1〜30、例えば1〜20、又は1〜10のアミノ酸残基のアミノ酸配列であり得る。広く使用されるペプチドリンカーは、Gly−Ser反復配列、例えば(Gly)4−Serの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、若しくはそれ以上の反復配列、又は例えば国際公開公報第99/42077号に記載のような(glyxsery)zという種類、例えば(gly4ser)3若しくは(gly3ser2)3、又はヒンジのような領域、例えば天然の重鎖抗体又は類似の配列のヒンジ領域(例えば国際公開公報第94/04678号に記載)を含む。いくつかの他の特に好ましいリンカーは、ポリ−アラニン(例えばAAA)並びに表A−5に記載のリンカーであり、その中でAAA、GS−7、GS−8、及びGS−9が特に好ましい。
他の適切なリンカーとしては一般的に、有機化合物又はポリマー、特に薬学的用途のためのタンパク質に使用するのに適したものが挙げられる。例えば、ポリ(エチレングリコール)部分が、抗体ドメインを連結させるために使用されている。例えば、国際公開公報第04/081026号を参照されたい。
本発明の1つの具体的な態様では、対応する免疫グロブリン単一可変ドメインと比較して延長された半減期を有する本発明のポリペプチドが調製される。このような半減期を延長させる部分を含む本発明のポリペプチドの例としては、例えば、免疫グロブリン単一可変ドメインが適切に、1つ以上の血清タンパク質若しくはその断片(例えば(ヒト)血清アルブミン又はその適切な断片)に、又は血清タンパク質に結合することのできる1つ以上の結合単位若しくはペプチド(例えば、ドメイン抗体、ドメイン抗体として使用するに適したアミノ酸配列、単一ドメイン抗体、ドメイン抗体として使用するに適したアミノ酸配列、「dAb」、dAbとして使用するに適したアミノ酸配列、血清タンパク質、例えば血清アルブミン(例えばヒト血清アルブミン)、血清免疫グロブリン、例えばIgG、若しくはトランスフェリンに結合することのできるナノボディに連結されているポリペプチド;あるいは、1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインが適切に、血清タンパク質に結合することのできる1つ以上の小さなタンパク質若しくはペプチド(例えば、以下に限定されないが、国際公開公報第91/01743号、国際公開公報第01/45746号、又は国際公開公報第02/076489号に記載のタンパク質及びペプチド)に連結されている。
本発明の好ましいポリペプチドは、構築物の血清中半減期(好ましくはT1/2β)を延長するのに適した少なくとも1つの結合ドメイン又はペプチドと組み合わせて、例えば配列番号1〜10、特に配列番号1に記載のIL−6Rに対する1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインを含む。これらの構築物における「血清アルブミン結合性ドメイン又はペプチド」は、(血清アルブミン結合性ペプチド又は結合ドメインを含まない同構築物と比較して)該構築物の半減期(好ましくはT1/2β)を延長することのできる任意の適切な血清アルブミン結合性ペプチド又は結合性ドメインであり得る。具体的には、血清中半減期を延長するのに適したポリペプチド配列は、長い血清中半減期を有する血清タンパク質、例えば血清アルブミン、トランスフェリン、IgGなど、特に血清アルブミンに結合することのできるポリペプチド配列である。血清アルブミンに結合することのできるポリペプチド配列は以前に記載されており、特に、出願人による国際公開公報第08/068280号(特に、国際公開公報第09/127691号及び国際公開公報第2011/095545号、両方共に出願人による)に記載のような血清アルブミン結合性ペプチド、又は血清アルブミン結合性免疫グロブリン単一可変ドメイン(例えば血清アルブミン結合性ナノボディ;例えば配列番号37〜39、これに関しては例えば国際公開公報第06/122787号及び表A−4に参照されている)であり得る。
上記に考察されているように、IL−6Rに結合する1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインと、血清中半減期を延長するのに適したアミノ酸配列又はドメインを、リンカー、例えばペプチド性リンカーを用いて又は用いずに融合させることができる。
本発明の方法に使用するのに好ましいポリペプチドにおける、例えば配列番号1〜10、特に配列番号1に記載の、IL−6Rに対する1つ以上の免疫グロブリン単一可変ドメインは、血清アルブミン結合性免疫グロブリン単一可変ドメイン、例えば配列番号37〜39に連結されている。本発明の好ましいポリペプチドとしては、配列番号34〜36、特に配列番号34が挙げられる。
配列番号34は、重鎖のみのラマ抗体に由来する2つのヒト化され配列の最適化された免疫グロブリン可変ドメインからなる二価ポリペプチドである。一方のドメイン(配列番号1)はヒトIL−6Rに結合し、第二のドメイン(配列番号38)は、該ポリペプチドのPK特性を改善(半減期を延長)するための手段としてのヒト血清アルブミン(HSA)に結合する。
本発明のポリペプチドは、以下の工程を含む方法によって生成され得る:
a)適切な宿主細胞若しくは宿主生物、又は別の適切な発現系において、本発明のポリペプチドをコードしている核酸若しくはヌクレオチド配列、又は遺伝子構築物を発現させる工程;
場合により続いて:
b)このようにして得られた本発明のポリペプチドを単離及び/又は精製する工程。
a)適切な宿主細胞若しくは宿主生物、又は別の適切な発現系において、本発明のポリペプチドをコードしている核酸若しくはヌクレオチド配列、又は遺伝子構築物を発現させる工程;
場合により続いて:
b)このようにして得られた本発明のポリペプチドを単離及び/又は精製する工程。
本発明のポリペプチドの生成法は、以下の工程:
a)宿主又は宿主細胞が少なくとも1つの本発明のポリペプチドを発現及び/又は産生するような条件下で、該宿主又は宿主細胞を培養及び/又は維持する工程、
場合により続いて:
b)このようにして得られた本発明のポリペプチドを単離及び/又は精製する工程
を含み得る。
a)宿主又は宿主細胞が少なくとも1つの本発明のポリペプチドを発現及び/又は産生するような条件下で、該宿主又は宿主細胞を培養及び/又は維持する工程、
場合により続いて:
b)このようにして得られた本発明のポリペプチドを単離及び/又は精製する工程
を含み得る。
本発明の1つの好ましいが非制限的な態様によると、本発明のポリペプチドは、細菌細胞、特に大規模な医薬品の生産に適した細菌細胞において産生される。
本発明の別の好ましいが非制限的な態様によると、本発明のポリペプチドは、酵母細胞、特に大規模な医薬品の生産に適した酵母細胞において産生される。
本発明のさらに別の好ましいが非制限的な態様によると、本発明のポリペプチドは、哺乳動物細胞、特にヒト細胞又はヒト細胞株の細胞、より特定すると大規模な医薬品の生産に適したヒト細胞又はヒト細胞株の細胞において産生される。
工業的規模での生産のために、免疫グロブリン単一可変ドメイン又は免疫グロブリン単一可変ドメインを含有しているタンパク質治療薬の(工業的)生産のために好ましい異種宿主としては、大規模な発現/産生/発酵、特に大規模な医薬品の発現/産生/発酵に適した大腸菌(E.coli)株、ピキア・パストリス株(Pichia pastoris)、出芽酵母株(S. cerevisiae)が挙げられる。このような株の適切な例は当業者には明らかであろう。このような株及び産生/発現系もまた、Biovitrum(ウプサラ、スウェーデン)などの会社によって入手可能となっている。
あるいは、哺乳動物細胞株、特にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、大規模発現/産生/発酵、特に大規模な医薬品の発現/産生/発酵に使用することができる。ここでも、このような発現/産生系は、上記のいくつかの会社によって入手可能となっている。
続いて、本発明のポリペプチドは、次いで、宿主細胞/宿主生物から及び/又は該宿主細胞若しくは宿主生物が培養された培地から、それ自体公知であるタンパク質単離及び/又は精製技術、例えば(分取)クロマトグラフィー及び/又は電気泳動技術、示差沈殿技術、親和性技術(例えば本発明のポリペプチドと融合させた、特異的で切断可能なアミノ酸配列を使用して)及び/又は分取免疫学的技術を使用して(すなわち、単離しようとするアミノ酸配列に対する抗体を使用して)単離され得る。
医薬組成物及び医薬品の投与
一般的に、薬学的用途のために、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの本発明のポリペプチドと、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤及び/又は補助剤、並びに場合により1つ以上のさらに他の薬学的に活性なポリペプチド及び/又は化合物とを含む、薬学的調製物、組成物又は製剤(同義語として使用される)として製剤化され得る。このような製剤は、皮下投与に適した剤形であるべきである。
一般的に、薬学的用途のために、本発明のポリペプチドは、少なくとも1つの本発明のポリペプチドと、少なくとも1つの薬学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤及び/又は補助剤、並びに場合により1つ以上のさらに他の薬学的に活性なポリペプチド及び/又は化合物とを含む、薬学的調製物、組成物又は製剤(同義語として使用される)として製剤化され得る。このような製剤は、皮下投与に適した剤形であるべきである。
本発明のポリペプチドは、それ自体公知である皮下投与に適した任意の適切な方法で製剤化され得、これに関しては、例えば、上記に引用された一般的な背景の特許及び非特許刊行物(特に国際公開公報第04/041862号、国際公開公報第04/041863号、国際公開公報第04/041865号及び国際公開公報第04/041867号)並びに標準的なハンドブック、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., Mack Publishing Company, USA(1990)又はRemington, the Science and Practice of Pharmacy, 21th Edition, Lippincott Williams and Wilkins(2005)に参照されている。
皮下投与用の調製物は、例えば、注入又は注射に適した無菌溶液、懸濁液、分散液、又は乳液であり得る。このような調製物のために適した担体又は希釈剤としては、例えば、無菌水及び水性緩衝液(例えばヒスチジン又はクエン酸緩衝液)並びに生理学的リン酸化緩衝食塩水、リンガー液、デキストロース液、及びハンク液などの溶液;水油;グリセロール;エタノール;グリコール、例えばプロピレングリコール又は並びに鉱油、動物油、及び植物油、例えばピーナッツ油、大豆油、並びにその適切な混合物が挙げられるがこれらに限定されない。通常、水溶液又は懸濁液が好ましいだろう。
しかしながら、本発明はまた、液体製剤のさらなる加工によって得ることのできる製品、例えば凍結製品、凍結乾燥製品、又は噴霧乾燥製品も包含する。復元時に、これらの固体製品は、本明細書に記載のような液体製剤(しかしこれに限定されない)になることができる。それ故、その最も広義な意味において、「製剤」という用語は液体製剤及び固体製剤の両方を包含する。しかしながら、固体製剤は液体製剤から(例えば凍結、凍結乾燥、又は噴霧乾燥によって)誘導できると理解され、したがって、本明細書の液体製剤について明記された特色によって規定される特徴を有する。本発明は、例えば凍結乾燥又は噴霧乾燥前に元の組成物から逸脱する組成物をもたらす復元を除外しない。
無菌注射液は、必要に応じて上記に列挙された様々な他の成分と共に、適切な溶媒中に、必要量の本発明のポリペプチドを取り込み、その後、滅菌ろ過することによって調製される。無菌注射液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製法は真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これにより、以前に滅菌ろ過された溶液中に存在する活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末が得られる。
本発明のポリペプチドと共に使用するのに好ましい医薬組成物が国際公開公報第2011/026948号に記載され、これにはpH6.5のヒスチジン緩衝液、スクロース、及びポリソルベート80(例えば15mMのヒスチジン緩衝液(pH6.5)、8%スクロース、及び0.01%ポリソルベート80)が挙げられるがこれらに限定されない。
一般的に、注射用調製物などの液体組成物中の本発明のポリペプチドの濃度は、約0.1〜25重量%、好ましくは約0.5〜10重量%であるが、この量は、これらの範囲に限定されず、より高い用量又はより低い用量(これは適切な容量で投与することができる)の必要性に応じて、より高い重量%又はより低い重量%であり得る。
本明細書の作業実施例において実証されているように、150mg/mLの濃度が本発明のポリペプチドの皮下投与に使用されている。これらの濃度付近の数値を有する他の濃度(及びまたこれらの数値外の、すなわちこれらの数値より高い又は低い数値)もそれ故使用することができることが予想される。例えば、10、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、120、150mg/mL又はそれ以上の濃度を使用してもよい。
プレフィルドシリンジが、治療薬の皮下投与に非常に適している。それ故、1つの態様では、医薬組成物をプレフィルドシリンジに積載する。したがって、本発明はまた、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジにも関する。好ましい態様では、プレフィルドシリンジは、配列番号34を含む医薬組成物を含有している。本発明のポリペプチド(例えば配列番号34)は、プレフィルドシリンジ中に、任意の適切な濃度で、例えば10、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、120、150mg/mL又はそれ以上の濃度で存在し得る。好ましい態様では、本発明のポリペプチド(例えば配列番号34)は、プレフィルドシリンジ中に、150mg/mLの濃度で存在する。
様々な容量のプレフィルドシリンジを使用することができる。本発明の方法に使用するために、プレフィルドシリンジの容量は好ましくは0.25〜5.0ml、例えば0.25〜2ml、最も好ましくは0.5〜1ml、例えば0.5ml又は1mlである。
本明細書に記載されているような処置の効力を得るために、本発明のポリペプチドは、75〜300mgの用量で投与される。所望の用量は、簡便には、1回量で、又は分割用量として、例えば2回の別々の皮下注射として提示され得る。例えば、75mgの用量の投与では、150mg/mLの濃度の本発明のポリペプチドを含む0.5mlのプレフィルドシリンジを用いての1回の注射を使用することができる。150mgの用量の投与では、150mg/mLの濃度の本発明のポリペプチドを含む1mlのプレフィルドシリンジを用いての1回の注射を使用することができる。225mgの用量の投与では、2回の注射を使用することができ、1回は0.5mlのプレフィルドシリンジを用い、1回は1mlのプレフィルドシリンジをそれぞれ用い、各々のプレフィルドシリンジは150mg/mLの濃度の本発明のポリペプチドを含む。300mgの用量の投与では、2回の注射を使用することができ、各々、150mg/mLの濃度の本発明のポリペプチドを含む1mlのプレフィルドシリンジを用いる。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1週間隔で(週1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの週1回の皮下投与のために好ましい用量は75〜150mgであり、例えば週1回の用量が75mg、150〜200mg、例えば週1回の用量が150mg、200〜250mg、例えば週1回の用量が225mg、又はさらには250〜300mg、例えば週1回の用量が300mg、又はそれに等価な用量である。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、2週間隔で(2週間に1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの2週間に1回の皮下投与のために好ましい用量は75〜150mgであり、例えば2週間に1回の用量が75mg、150〜200mg、例えば2週間に1回の用量が150mg、200〜250mg、例えば2週間に1回の用量が225mg、又はさらには250〜300mg、例えば2週間に1回の用量が300mg、又はそれに等価な用量である。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、4週間隔で(4週間に1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの4週間に1回の皮下投与のために好ましい用量は75〜150mgであり、例えば4週間に1回の用量が75mg、150〜200mg、例えば4週間に1回の用量が150mg、200〜250mg、例えば4週間に1回の用量が225mg、又はさらには250〜300mg、例えば4週間に1回の用量が300mg、又はそれに等価な用量である。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1か月間隔で(月1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの月1回の皮下投与のために好ましい用量は75〜150mgであり、例えば月1回の用量が75mg、150〜200mg、例えば月1回の用量が150mg、200〜250mg、例えば月1回の用量が225mg、又はさらには250〜300mg、例えば月1回の用量が300mg、又はそれに等価な用量である。
上記の用量はまた本明細書において、「選択された投薬計画(群)」又は「選択された投薬処方計画(群)」と称される。
したがって、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置のための本発明のポリペプチドを含むプレフィルドシリンジに関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、選択された投薬計画で本発明のポリペプチドを皮下投与する工程を含む。より具体的には、本発明は、ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置のための本発明のポリペプチドを含むプレフィルドシリンジに関し、該方法は、IL−6R関連疾患を患っているヒト被験者に、1週間隔から1か月間隔で75〜300mgの用量で、又は1週間隔から1か月間隔で75〜300mgに等価な用量で本発明のポリペプチドを皮下投与する工程を含む。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で75〜300mgの用量で、又は1週間隔で75〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で75〜150mgの用量で、又は1週間隔で75〜150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で75mgの用量で、又は1週間隔で75mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で150〜200mgの用量で、又は1週間隔で150〜200mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で150mgの用量で、又は1週間隔で150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で200〜250mgの用量で、又は1週間隔で200〜250mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で225mgの用量で、又は1週間隔で225mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で250〜300mgの用量で、又は1週間隔で250〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1週間隔で300mgの用量で、又は1週間隔で300mgに等価な用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で75〜300mgの用量で、又は2週間隔で75〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で75〜150mgの用量で、又は2週間隔で75〜150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で75mgの用量で、又は2週間隔で75mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で150〜200mgの用量で、又は2週間隔で150〜200mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で150mgの用量で、又は2週間隔で150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で200〜250mgの用量で、又は2週間隔で200〜250mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で225mgの用量で、又は2週間隔で225mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で250〜300mgの用量で、又は2週間隔で250〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、2週間隔で300mgの用量で、又は2週間隔で300mgに等価な用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で75〜300mgの用量で、又は4週間隔で75〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で75〜150mgの用量で、又は4週間隔で75〜150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で75mgの用量で、又は4週間隔で75mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で150〜200mgの用量で、又は4週間隔で150〜200mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で150mgの用量で、又は4週間隔で150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で200〜250mgの用量で、又は4週間隔で200〜250mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で225mgの用量で、又は4週間隔で225mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で250〜300mgの用量で、又は4週間隔で250〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、4週間隔で300mgの用量で、又は4週間隔で300mgに等価な用量で投与される。
1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で75〜300mgの用量で、又は1か月間隔で75〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で75〜150mgの用量で、又は1か月間隔で75〜150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で75mgの用量で、又は1か月間隔で75mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で150〜200mgの用量で、又は1か月間隔で150〜200mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で150mgの用量で、又は1か月間隔で150mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で200〜250mgの用量で、又は1か月間隔で200〜250mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で225mgの用量で、又は1か月間隔で225mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で250〜300mgの用量で、又は1か月間隔で250〜300mgに等価な用量で投与される。1つの態様では、プレフィルドシリンジ中のポリペプチドは、1か月間隔で300mgの用量で、又は1か月間隔で300mgに等価な用量で投与される。
1つの態様では、ヒト被験者は、関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、メトトレキサート療法にも関わらず活動性関節リウマチを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、関節リウマチに患い、MTXに対して不耐容性である。1つの態様では、ヒト被験者は関節リウマチに患い、MTXによる処置の継続が不適切である。
1つの態様では、ヒト被験者は、全身性エリテマトーデスを患っている。1つの態様では、ヒト被験者は、中程度から重度の活動性全身性エリテマトーデスを患っている。
本発明の方法
本発明は、IL−6Rに結合しかつ遮断するポリペプチドの皮下投与のための方法及び投薬計画を提供する。したがって、これらの方法及び投薬計画を、本明細書においてはIL−6R関連疾患とも称される、IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/又は障害の予防及び治療(本明細書において定義されているような)のために使用することができる。
本発明は、IL−6Rに結合しかつ遮断するポリペプチドの皮下投与のための方法及び投薬計画を提供する。したがって、これらの方法及び投薬計画を、本明細書においてはIL−6R関連疾患とも称される、IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/又は障害の予防及び治療(本明細書において定義されているような)のために使用することができる。
一般的に、「IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/又は障害」は、それを必要とする被験者(すなわち、該疾患及び/若しくは障害又はその少なくとも1つの症状を有する、並びに/あるいは、該疾患又は障害を誘引又は発症させるリスクがある)に、本発明のポリペプチド(特に、その薬学的に有効な量の)、及び/あるいはIL−6、IL−6R、IL−6/IL−6R複合体(場合によりgp130とのさらなる複合体)又はIL−6及びIL−6Rが関与している生物学的経路若しくは機序に対して活性である公知の活性成分(特にその薬学的に有効な量の)を適切に投与することによって、それぞれ予防及び/又は治療することのできる疾患及び/又は障害として定義され得る。
IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/又は障害は、IL−6Rに、IL−6に、IL−6/IL−6R複合体に(場合によりgp130とのさらなる複合体)、並びに/又はIL−6、IL−6R、及び/若しくはIL−6/IL−6R複合体(場合によりgp130とのさらなる複合体)が関与するシグナル伝達経路(群)及び/若しくは生物学的機能及び反応に関連した疾患及び障害、特に、IL−6によって若しくはIL−6の関与する経路(群)によって媒介される過剰及び/又は望ましくないシグナル伝達によって特徴付けられる、IL−6Rに、IL−6に、IL−6/IL−6R複合体に(場合によりgp130とのさらなる複合体)、並びに/又はIL−6、IL−6R、及び/若しくはIL−6/IL−6R複合体(場合によりgp130とのさらなる複合体)が関与するシグナル伝達経路(群)及び/若しくは生物学的機能及び反応に関連した疾患及び障害を包含する。このような疾患及び障害はまた「IL−6Rに関連した疾患」として本明細書中に参照される。
したがって、本発明は、これらの「IL−6R関連疾患」及び/又は「IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/又は障害」の(本明細書に定義されているような)予防及び治療のための本発明のポリペプチドに関し、ここで該ポリペプチドは、本発明によって提供される投薬計画で皮下投与される。
本発明の脈絡において、「予防及び/又は治療」という用語は、疾患の予防及び/又は治療を含むだけでなく、一般的には疾患の発症の予防、疾患の進行の緩徐化若しくは逆行化、疾患に関連した1つ以上の症状の発症の予防若しくは緩徐化、疾患に関連した1つ以上の症状の低減及び/若しくは寛解、疾患及び/若しくはそれに伴う任意の症状の重度及び/若しくは期間の低減、並びに/又は疾患及び/若しくはそれに伴う任意の症状の重度のさらなる増加の予防、該疾患によって引き起こされたあらゆる生理学的損傷の予防、低減、若しくは逆行化、並びに一般的に、処置される患者に対して有益であるあらゆる薬理学的作用も含む。
処置しようとする被験者は、ヒトであり得る。当業者には明らかであろうように、処置しようとする被験者は、特に、本明細書に記載の疾患及び/又は障害を患っているか、又はそのリスクがある。例えば、被験者は、IL−6により媒介されるシグナル伝達に関連した疾患及び/若しくは障害、並びに/又はIL−6R活性が有害である疾患を患っていても、そのリスクがあってもよい。
1つの態様では、処置される被験者は、関節リウマチ(RA)を患っているヒトである。より具体的には、処置される被験者は、2010年欧州リウマチ学会[EULAR]/米国リウマチ学会[ACR]分類基準に従ってRAと診断されたヒトである。
1つの態様では、処置される被験者はクラスI〜IIIのACR機能障害度を有する。
1つの態様では、処置される被験者は中程度から重度のRAを患っている。
1つの態様では、処置される被験者は活動性RAを患っている。活動性RAは、本発明において、スクリーニング時及び基線時における少なくとも6つの腫脹関節及び6つの圧痛関節(66関節中/68関節中)を有する持続的な疾患活動性、並びに、スクリーニング時において基準値範囲上限(UNR)の1.2倍以上のC反応性タンパク質(CRP)によって定義される。
1つの態様では、処置される被験者は、メトトレキサート療法にも関わらず活動性RAを患っている。
1つの態様では、被験者はMTXを用いて以前又は現在処置を受けており、MTXに対して不耐容性であると考えられ、及び/又はMTXによる処置の継続が不適切であると考えられるか、又はMTXの使用が禁忌である。患者及び医師は、消化管、肝臓、皮膚、並びに神経の有害事象をはじめとする様々な理由のためにMTXによる処置を中止してもよい。したがって、処置される被験者は、RAを患いかつMTXに対して不耐容性であるヒトであり、及び/又は、処置されるヒト被験者は関節リウマチを患っており、MTXによる処置の継続が不適切である。
別の態様では、処置される被験者は、全身性エリテマトーデス(SLE)を患っているヒトである。より具体的には、処置される被験者は、SLEと診断されかつ1997年のACR又は2012年のSLICC分類基準を満たすヒトである。
1つの態様では、処置される被験者は、中程度から重度の活動性SLEを患っている。中程度から重度の活動性SLEは、6以上のSLEDAI−2Kスコアによって定義される。したがって、1つの態様では、処置される被験者は、6以上のSLEDAI−2Kスコアを有する。
1つの態様では、処置される被験者は、抗核抗体(1以上:80)及び/又は抗dsDNA(30IU/ml以上)についてのスクリーニング時に血清反応陽性疾患を有する。
1つの態様では、被験者は腎に合併症を有し、タンパク質尿は1g/日以下、又は1g/日以上(例えば、1mg/mgのスポット尿中タンパク質対クレアチニンの比によって測定される)及び推定される糸球体ろ過速度(MDRD)が60mL/分/1.73m2を上回る。
本発明のポリペプチドは、1週間隔から1か月間隔で75〜300mgの用量で、又は1週間隔から1か月間隔で75〜300mgに等価な用量で皮下投与される。所望の用量は簡便には、1回量で又は分割用量として、例えば2回の別々の皮下注射(上記のような)として提示されてもよい。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1週間隔で(週1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの週1回の皮下投与のための好ましい用量は75〜150mgであり、例えば週1回の用量が75mg、又は1週間隔で75mgに等価な用量である。該ポリペプチドの週1回の皮下投与のための別の好ましい用量は150〜200mgであり、例えば週1回の用量が150mg、又は1週間隔で150mgに等価な用量である。該ポリペプチドの週1回の皮下投与のための別の好ましい用量は200〜250mgであり、例えば週1回の用量が225mg、又は1週間隔で225mgに等価な用量である。該ポリペプチドの週1回の皮下投与のための別の好ましい用量は250〜300mgであり、例えば週1回の用量が300mg、又は1週間隔で300mgに等価な用量である。
したがって、本発明は、IL−6R関連疾患の処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでは本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で又は75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で又は150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で又は225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で又は300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、関節リウマチの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。本発明は、活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。本発明は、MTX療法にも関わらず活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。本発明は、中程度から重度の活動性SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1週間隔で、例えば週1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1週間隔で、又は150〜200mgで1週間隔で、例えば週1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1週間隔で、又は200〜250mgで1週間隔で、例えば週1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1週間隔で、又は250〜300mgで1週間隔で、例えば週1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1週間隔で皮下投与される。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、2週間隔で(2週間に1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの2週間に1回の皮下投与のために好ましい用量は、75〜150mg、例えば2週間に1回の75mgの用量、又は2週間隔で75mgに等価な用量である。該ポリペプチドの2週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、150〜200mg、例えば2週間に1回の150mgの用量、又は2週間隔で150mgに等価な用量である。該ポリペプチドの2週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、200〜250mg、例えば2週間に1回の225mgの用量、又は2週間隔で225mgに等価な用量である。該ポリペプチドの2週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、250〜300mg、例えば2週間に1回の300mgの用量、又は2週間隔で300mgに等価な用量である。
したがって、本発明は、IL−6R関連疾患の処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。本発明は、活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。本発明は、MTX療法にも関わらず活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。本発明は、中程度から重度の活動性SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で2週間隔で、例えば2週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で2週間隔で、又は150〜200mgで2週間隔で、例えば2週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で2週間隔で、又は200〜250mgで2週間隔で、例えば2週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で2週間隔で、又は250〜300mgで2週間隔で、例えば2週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で2週間隔で皮下投与される。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、4週間隔で(4週間に1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの4週間に1回の皮下投与のために好ましい用量は、75〜150mg、例えば4週間に1回の75mgの用量、又は4週間隔で75mgに等価な用量である。該ポリペプチドの4週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、150〜200mg、例えば4週間に1回の150mgの用量、又は4週間隔で150mgに等価な用量である。該ポリペプチドの4週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、200〜250mg、例えば4週間に1回の225mgの用量、又は4週間隔で225mgに等価な用量である。該ポリペプチドの4週間に1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、250〜300mg、例えば4週間に1回の300mgの用量、又は4週間隔で300mgに等価な用量である。
したがって、本発明は、IL−6R関連疾患の処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。本発明は、活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で又は若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。本発明は、MTX療法にも関わらず活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。本発明は、中程度から重度の活動性SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で4週間隔で、例えば4週間に1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で4週間隔で、又は150〜200mgで4週間隔で、例えば4週間に1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で4週間隔で、又は200〜250mgで4週間隔で、例えば4週間に1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で4週間隔で、又は250〜300mgで4週間隔で、例えば4週間に1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で4週間隔で皮下投与される。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、1か月間隔で(月1回)皮下投与される。実施例の章に記載のようなバイオアベイラビリティ試験に基づいて、該ポリペプチドの月1回の皮下投与のために好ましい用量は、75〜150mg、例えば月1回の75mgの用量、又は1か月間隔で75mgに等価な用量である。該ポリペプチドの月1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、150〜200mg、例えば月1回の150mgの用量、又は1か月間隔で150mgに等価な用量である。該ポリペプチドの月1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、200〜250mg、例えば月1回の225mgの用量、又は1か月間隔で225mgに等価な用量である。該ポリペプチドの月1回の皮下投与のための別の好ましい用量は、250〜300mg、例えば月1回の300mgの用量、又は1か月間隔で300mgに等価な用量である。
したがって、本発明は、IL−6R関連疾患の処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。本発明は、活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で又は若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。本発明は、MTX療法にも関わらず活動性RAの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。
したがって、本発明は、SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。本発明は、中程度から重度の活動性SLEの処置のための方法及び本発明のポリペプチドに関し、ここでの本発明のポリペプチドは、75〜150mgの用量で1か月間隔で、例えば月1回75mgの用量で若しくは75mgに等価な用量で1か月間隔で、又は150〜200mgで1か月間隔で、例えば月1回150mgの用量で若しくは150mgに等価な用量で1か月間隔で、又は200〜250mgで1か月間隔で、例えば月1回225mgの用量で若しくは225mgに等価な用量で1か月間隔で、又は250〜300mgで1か月間隔で、例えば月1回300mgの用量で若しくは300mgに等価な用量で1か月間隔で皮下投与される。
上記の投薬処方計画はまた、本明細書において「選択された投薬計画」又は「選択された投薬処方計画」とも称される。
好ましい態様では、本発明のポリペプチドは配列番号34である。
本発明の方法では、本発明のポリペプチド、例えば配列番号34は、例えばRA又はSLEなどのIL−6R関連疾患を患っている被験者に、処置が行なわれるような選択された投薬計画で皮下投与される。
IL−6により媒介されるシグナル伝達及びIL−6R活性阻害を測定するために様々なバイオマーカーを利用できる。好ましい態様では、IL−6により媒介されるシグナル伝達のマーカーは、可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)、インターロイキン−6(IL−6)、C反応性タンパク質(CRP)、フィブリノーゲン、抗dsDNA、補体C3、補体C4、及び補体CH50から選択される。これらのマーカーは、当業者には公知であり当業者によって使用される標準的な方法、例えば様々な免疫に基づいたアッセイ、例えば酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA;酵素イムノアッセイ(EIA)としても知られる)、放射イムノアッセイ又は酵素免疫アッセイを使用して測定され得る。化学的アッセイ、比色アッセイ、及び酵素に基づいたアッセイも適切であれば使用してもよい。
可溶性IL−6R(sIL−6R)としては、IL−6を含まない(血漿中)sIL−6R、及び本発明のポリペプチドを含まない(血漿中)sIL−6R、並びに、IL−6と複合体を形成した(血漿中)sIL−6R、IL−6と複合体を形成した(血漿中)sIL−6R、及び本発明のポリペプチドと免疫複合体を形成した(血漿中)sIL−6Rが挙げられる。血漿中sIL−6Rは、本発明のポリペプチドの投与前にIL−6を含まないか又はIL−6に結合している。本発明のポリペプチドの投与後、sIL−6Rは本発明のポリペプチドに結合して、本発明のsIL−6R/ポリペプチド免疫複合体を形成する。
sIL−6R及び/又は血漿中sIL−6Rレベルは、本明細書に記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。sIL−6Rレベルを決定するための好ましい方法としては、イムノアッセイ、例えばフローサイトメトリー、阻害アッセイ、免疫沈降法、免疫組織化学法(凍結)、及びELISA(例えばR&D Systems(ミネアポリス、MN州)のQUANTIKINE(登録商標)ヒトIL−6sRキット;Uscn Life Science Inc(武漢市、中国)のインターロイキン6受容体(IL6R)のE91815Hu ELISAキット;Sino Biological, Inc.(北京、中国)のSEK10398ヒトIL6R/CD126ELISAキット;Biosupply(英国)のインターロイキン6可溶性受容体(IL6sR)ELISAキット;又は例えば実施例の章に記載のアッセイなどの任意の他のアッセイが挙げられる。
IL−6としては、IL−6Rを含まない血清中IL−6、並びに、IL−6Rと複合体を形成した血清中IL−6が挙げられる。血清中IL−6レベルは、本発明のポリペプチドの投与前にIL−6Rを含まないか又はIL−6Rに結合している。本発明のポリペプチドの投与後、IL−6は一時的に増加する。この増加は大半が、血中からのIL−6のクリアランスを阻害するIL−6Rの遮断によって引き起こされるようである。
血清中IL−6レベルは、本明細書に記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。IL−6レベルを決定するための好ましい方法としては、イムノアッセイ、例えばフローサイトメトリー、阻害アッセイ、免疫沈降法、免疫組織化学法(凍結)、及びELISA(例えばR&D Systems(ミネアポリス、MN州)のヒトIL−6 QUANTIGLO(登録商標)ELISAキット(製造番号Q60000B);eBioscience Ltd.(ハットフィールド、英国)のヒトIL−6 ELISA READY-SET-GO!(登録商標);Sino Biological, Inc.(北京、中国)のヒトインターロイキン−6(IL6/IFNB2)ELISAキット;Biosupply(英国)のインターロイキン6(IL6)ELISAキット、ヒトが挙げられる。
C反応性タンパク質(CRP)は、血中に見られる急性期タンパク質であり、そのレベルは炎症に反応して上昇する。CRPは、IL−6刺激の直接作用として肝細胞によって合成される。上昇したCRPレベルは、RAにおける炎症強度の指標である。IL−6により媒介されるシグナル伝達の遮断(例えばIL−6Rの遮断による)はCRPレベルを低下させ得ることが実証されている(Nishimoto et al. 2008, Blood 112: 3959-3964)。
血清中CRPレベルは、本明細書に記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。方法としては、イムノアッセイ、例えばC反応性タンパク質検出キット(Difco Laboratories、デトロイト、ミシガン州、米国)、ヒトC反応性タンパク質ELISAキット(Abnova Corporation、台北、中華民国台湾省)、ヒトCRP ELISAキット(高感度)(American Diagnostic GmbH、プフングシュタット、独国)、ヒトCRP ELISAキット(Antigenix America Inc.、NY州、米国)、及びIMMAGE(登録商標)免疫化学システム(Beckman Coulter Inc.、ブレア、CA州、米国;キット記録番号447280番)が挙げられる(がこれらに限定されない)。
赤血球沈降速度(ESR)は、赤血球が1時間の期間内に沈降する速度である。それは一般的な血液学的検査であり、炎症の非特異的な尺度である。試験を実施するために、抗凝固剤処置された血液を、ウェスターグレンチューブとして知られる直立のチューブに入れ、赤血球の下降する速度を測定し、mm/時で報告する。ESRは、沈降誘発因子、主にフィブリノーゲンと、沈降に抵抗する因子、すなわち赤血球の負電荷(ゼータ電位)との間のバランスによって左右される。炎症過程が存在する場合、血中の高い比率のフィブリノーゲンは、赤血球の互いへの粘着を引き起こす。赤血球は「ルロー」と呼ばれる積み重ねを形成し、これはより急速に沈殿する。
ESRは、グライナーESRチューブ(製造番号454076)を用いて、又は事前分析−バキュエット(登録商標)真空採血管(グライナーバイオワン社、ウェメル、ベルギー)、セディプラス(登録商標)S2000(ザルスタット社;ニュームブレヒト、独国)を用いて、又はセディタイナー(商標)(製品番号:366016;Becton Dickinson、NJ州、米国)を用いてさらに決定され得る。
フィブリノーゲン(第I因子)は、血液凝固中にトロンビンによってフィブリンへと変換される、肝細胞によって肝臓において合成される、可溶性の340kDaの糖タンパク質である。血漿中濃度は、1.5〜4.0g/L(通常、クラウス法を使用して測定される)又は約7μMである。最近の研究は、フィブリンが、炎症反応及び関節リウマチの発症において重要な役割を果たすことを示した。それは急性期のタンパク質であるので、それはあらゆる形態の炎症において上昇し得る(Gilliam et al. 2011, Pediatric Rheumatology 9:)。
フィブリノーゲンレベルは、本明細書に記載されているような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。方法としては、クラウス法によるフィブリノーゲンの定量的決定のためのSTA(登録商標)フィブリノーゲン5(Stago、パーシッパニー、NJ州、米国)、ランダムアクセスモードを使用した凝固、発色及び免疫アッセイのための全自動でベンチトップ型の止血分析装置であるSTA COMPACT(登録商標)、ACL TOP(登録商標)500CTS(Beckman Coulter Inc.、ブレア、CA州、米国)、及びCEVERON(登録商標)α(TC technoclone、ウィーン、オーストリア)が挙げられる(がこれらに限定されない)。
抗dsDNA抗体は抗核抗体の一群であり、その標的抗原は二本鎖DNAである。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)及び免疫蛍光法などの血液検査は、臨床検査室において抗dsDNA抗体を検出するために日常的に行なわれる。それらは全身性エリテマトーデス(SLE)の診断に非常に役立ち、ループス腎炎の発病に関与している。
抗dsDNA抗体は、本明細書において記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。方法としては、Farrアッセイ(Egner 2000, J. Clin. Pathol. 53: 424-32)、ポリエチレングリコール(PEG)アッセイ沈降法(Nossent et al. 1989, Ann. Rheum. Dis. 48: 748-52)、HEp−2細胞の使用(Bradwell 2003 Atlas of HEp-2 patterns and laboratory techniques. Birmingham: Binding Site. ISBN 0-7044-2437-1)、クリチジア(Slater et al. 1976, Clin. Exp. Immunol. 25: 480-6)、DNAで被覆されたポリスチレンマイクロタイタープレートを使用したEIA検出抗体、フローサイトメトリー又はマルチプレックスイムノアッセイ(MIA)(Yu et al. 2011, Ann. Biol. Clin. 69: 17-29; Kumar et al. 2009, Diagn. Pathol. 4: 1)、又はマイクロアレイ(Hueber et al. 2002, Arthritis Res.4: 290-5)が挙げられる(がこれらに限定されない)。これらのアッセイに使用されるDNAは、組換えdsDNAであるか又はウシ胸腺抽出物に由来することが多い(Burnett and Crocker 1999, The Science of Laboratory Diagnosis. ISIS Medical Media. pp. 494-495)。
補体系は、免疫防御の必須部分である。それは、免疫複合体を介して(古典経路)又は細菌多糖によって(代替経路)活性化され得る。古典的な補体経路は、抗体により媒介される細胞溶解におけるその役割に関して、認識(C1q、C1r、C1s)、活性化(C2、C3、C4)、及び攻撃(C5、C6、C7、C8、C9)機序からなる。
C3及びC4は、古典的経路の活性化タンパク質の1つである。血中のC3レベルは、特定の医学的診断を支持するか又は意義を唱えるために測定され得る。例えば、低いC3レベルは、いくつかの種類の腎疾患、例えば感染後の糸球体腎炎及びシャント腎炎に関連している。
補体成分3は、本明細書に記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。方法としては、Assaypro LLC(MO州、米国)のヒト補体C3ELISAキット(製造番号EC2101−1)、Abcam(ケンブリッジ、英国)の補体C3ヒトELISAキット(製造番号ab108823)、及びGenWay(サンディエゴ、CA州)のヒト補体C3ELISA定量キット(製造番号GWB−1C0767)が挙げられる(がこれらに限定されない)。
補体成分4は、本明細書に記載のような及び/又は当技術分野において公知である任意の方法によって決定され得る。方法としては、Assaypro LLC(MO州、米国)のAssayMaxヒト補体C4ELISAキット(製造番号EC2102−1)、Abcam(ケンブリッジ、英国)の補体C4ヒトELISAキット(製造番号ab108824)、及びUscn Life Science, Inc.の補体成分4のためのELISAキット(製造番号SEA888Hu)が挙げられる(がこれらに限定されない)。
全補体活性(CH50)は、補体系の機能レベルを評価するために実施される試験である。オートキットCH50Wako Diagnostics(マウンテンビュー、CA州、米国)(製造番号995−40801)は、例えば、ヒト血清中の全補体活性(CH50)の定量的決定のためのインビトロでのリポソームイムノアッセイ(LIA)である。
RAの処置効力(すなわち治療効力)は、経時的なACR20、50、70及び90反応率、経時的なACR−Nの改善指標、経時的なDAS28(CRP及びESRを使用した)スコア、経時的なEULAR反応を有する被験者の比率、経時的な寛解被験者の比率(以下の定義を使用して:DAS28、CDAI、SDAI、Boolean寛解)(構造的損傷の抑制を含む)、経時的な疾患活動性の基線からの変化(以下の疾患活動スコアを使用して(DAS28、SDAI、CDAI)、経時的なHAQ−DIの基線からの変化、経時的なHAQ−DI反応者の比率、SF−36の身体的及び精神的側面のスコアの基線からの変化、FACIT−Fの基線からの変化、朝のこわばりの期間を含む(がこれらに限定されない)、様々なパラメーターによって決定され得る。
ACR反応率は、RAの兆候及び症状の低減を示し、プラセボ効果と区別するのに十分に感度の高い広く受け入れられている臨床反応尺度である。ACR反応率は、複数の疾患評価基準の改善の数値的な測定値として提示される。ACR20/50/70/90反応率は、以下のように定義される(2010年欧州リウマチ学会(EULAR)/米国リウマチ学会(ACR)分類基準):
・基線ANDと比べて、圧痛関節数/有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70/90%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
・基線ANDと比べて、圧痛関節数/有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70/90%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
ACR−Nの改善指標(Williams 1991, J. Fla. Med. Assoc. 78: 517-519; Abdel-Razzak et al. 1993, 44: 707-715)は、以下の3つの基準の最小値として定義される:
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような患者による身体機能の評価。
−CRP。
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような患者による身体機能の評価。
−CRP。
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)は、被験者に「ここ1週間で容態が原因で何回の疼痛がありましたか」と質問し、次いで、疼痛の重度さを示すためにVAS尺度で0(「疼痛なし」)から100m(「あり得る中で最もひどい疼痛」)の間に印をつけるように指導することによって実施され得る。
患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)は、以下のように被験者に指導することによって実施され得る:「病気及び健康状態が現時点で影響を及ぼしている可能性があるかをとことん考えて、調子はどうかを示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付けてください」。
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)は、疾患活動性を示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印をつけるよう医師に頼むことによって実施され得る(被験者の自己評価とは独立して)。
健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)は、先週にかけて8つの機能的領域(着衣と身繕い、起立、食事、歩行、衛生、とどく範囲、握力、及び家事や雑用)の仕事を達成する際に被験者が有した困難度を評価する20の質問からなるアンケートである。各カテゴリー内で、被験者は、特定のサブカテゴリーの項目を実施する際に有する困難の量を報告する。0=困難なし;1=幾分の困難さを有する:2=多くの困難を有する;3=実施できないにおよぶ4つの反応選択肢がある。
ショートフォーム(SF−36)の身体的及び精神的側面のスコアは、8つの分野へと集約することのできる36の項目からなる:身体機能、身体的健康問題に因る役割の制限(役割−身体)、体の痛み、全体的健康感、活力、社会生活機能、精神的問題に因る役割の制限(役割−精神)、及び心の健康。2つのサマリー尺度、すなわち身体的側面のサマリー及び精神的側面のサマリーは、これらの分野のスコアに基づいて誘導され得る。SF−36によって測定される概念は、疾患に対して全く特異的ではないので、異なる処置の相対的利点に加えて、異なる疾患の相対的負荷の比較を可能とする。
慢性疾患治療の機能評価−疲労感(FACIT−F又はFACIT−疲労感)は、RAをはじめとする様々な慢性病を有する人々における多次元な健康状態を評価する、健康に関連した生活の質に関する一群の質問票である。
赤血球沈降速度(ESR)に基づいたDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、ESR、及びVASPA(Briso et al. 2008, J. Immunol., 180: 7102-7106)を合わせて統計学的に導かれた指標である。DAS28の計算においてCRPをESRの代わりに使用してもよい。CRPは、ESRよりもより直接的な炎症の尺度であり、短期の変化に対してより感度が高い。CRPはRA疾患活動性を測定する上でESRと少なくとも同じくらい有効であると考えられている。したがって、CRPを使用したDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、CRP、及びVASPAを合わせて統計学的に導いた指標である。
被験者が臨床的に寛解しているか又は高い、中程度の、若しくは低い疾患活動性の状態にあるかを規定するためのDAS28(ESR)のカットオフ点が定義されている(Betz and W. Muller 1998, Int. Immunol. 10: 1175-1184):
Boolean寛解は、以下の基準に従って決定される(Felson et al. 2011、米国リウマチ学会/欧州リウマチ学会による臨床試験のための関節リウマチ寛解の暫定的定義、Annals of the rheumatic diseases 70: 404-13):
TJC28が1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
TJC28が1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
CDAI臨床スコアは、以下の基準に従って決定される(Felson, et al. 2011; Aletaha and Smolen 2007, Clinical rheumatology 21: 663-75):
CDAIスコアの計算:CDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA
CDAIスコアの分類:
CDAIスコアの計算:CDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA
CDAIスコアの分類:
SDAI臨床スコアは、以下の基準に従って決定される(Aletaha and Smolen 2007):
SDAIスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDAIスコアの分類:
SDAIスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDAIスコアの分類:
EULAR反応率は、以下のように基線と比べて被験者のDAS28スコア(CRP及びESRを使用)を比較することによって評価される。
SLEを患う被験者の処置効力は、反応を達成した被験者の比率によって決定され得る。反応は、SLE反応者指標(SRI)によって測定され得る。SRI反応は以下のように定義され得る:
−4点以上の全身性エリテマトーデス疾患活動性指標2000の基線からの減少(SLEDAI−2K;Gladman et al. 2002, J. Rheumatol. 29: 288-91):
−基線と比べて、英国ループス評価グループ(BILAG2004)の疾患活動指標(Isenberg et al. 2005, Rheumatology 44: 902-6)で、新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚的アナログ尺度(VAS)で0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加なし。
−4点以上の全身性エリテマトーデス疾患活動性指標2000の基線からの減少(SLEDAI−2K;Gladman et al. 2002, J. Rheumatol. 29: 288-91):
−基線と比べて、英国ループス評価グループ(BILAG2004)の疾患活動指標(Isenberg et al. 2005, Rheumatology 44: 902-6)で、新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚的アナログ尺度(VAS)で0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加なし。
反応はまた、更新されたSLE反応者指標(mSRI)によっても測定され得る。mSRI反応は以下のように定義され得る:
−更新されたSLEDAI−2K(mSLEDAI−2K)の基線からの4点以上の減少;
−基線と比べて、BILAG−2004で新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚アナログ尺度(VAS)で、0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加は全くなし。
−更新されたSLEDAI−2K(mSLEDAI−2K)の基線からの4点以上の減少;
−基線と比べて、BILAG−2004で新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚アナログ尺度(VAS)で、0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加は全くなし。
更新されたSLEDAI−2K指標は、標準的な項目(低補体)の1を省略することによって標準的な指標から導くことができる。抗IL−6化合物は、補体をはじめとする急性期の反応物の生成を強く減少させる。(Illei 2010, Arthritis Rheum. 62: 542-52; Szepietowski 2013, Arthritis Rheum. 65: 2661-71)。それ故、C3/4値(SLEDAI−2K指標における低補体の項目のパラメーター)は、低減した生成に因り減少し得るが、補体消費に対する効果(疾患活動性の評価に関連)は評価することができない。
有効性はまた、mSLEDAI−2K全スコアの基線からの変化、並びに、経時的に測定された標準的なSLEDAI−2Kによって決定され得る。
さらに、有効性は、以下の1つ以上の基準によって決定され得る:
−BILAG−2004の改善された被験者の数及び比率:基線での全てのAスコアは、4、8、12、16、20、24、28、32、36、40、44、及び48週後にB/C/Dに改善され、全てのBスコアはC/Dに改善された;
−BILAG−2004の改善が増強された被験者の数及び比率:基線での全てのA/Bスコアは、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後にC/Dに改善され(新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下である)、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後に個々の臓器系におけるBILAG−2004の改善;
−2、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後における医師による全般評価の基線からの変化;
−12、24、36、及び48週目におけるタンパク尿/尿沈降/血清中クレアチニン/eGFRの基線からの変化;
−24週目及び48週目における処置の失敗の比率(ステロイドの投与量の増加、静脈内又は筋肉内ステロイドの開始、免疫抑制剤の開始又は増加が不可能なプロトコールと定義される);
−24週目及び48週目における紅斑の割合の減少。重度な紅斑は、任意のBILAG2004指標体系において1つの新たなAスコアとして定義される;中程度の紅斑は2以上の新たなBスコアとして定義される;
−SLEDAI−2Kの悪化を伴うことなく、基線と比べて、48週目に経口副腎皮質ステロイドの1日量を25%減少させることができる患者の比率;
−24週目及び48週目における基線からの経口副腎皮質ステロイドの平均用量の変化;
−24週目及び48週目におけるSF−36の身体的及び精神的側面のスコアの基線からの変化。
−BILAG−2004の改善された被験者の数及び比率:基線での全てのAスコアは、4、8、12、16、20、24、28、32、36、40、44、及び48週後にB/C/Dに改善され、全てのBスコアはC/Dに改善された;
−BILAG−2004の改善が増強された被験者の数及び比率:基線での全てのA/Bスコアは、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後にC/Dに改善され(新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下である)、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後に個々の臓器系におけるBILAG−2004の改善;
−2、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後における医師による全般評価の基線からの変化;
−12、24、36、及び48週目におけるタンパク尿/尿沈降/血清中クレアチニン/eGFRの基線からの変化;
−24週目及び48週目における処置の失敗の比率(ステロイドの投与量の増加、静脈内又は筋肉内ステロイドの開始、免疫抑制剤の開始又は増加が不可能なプロトコールと定義される);
−24週目及び48週目における紅斑の割合の減少。重度な紅斑は、任意のBILAG2004指標体系において1つの新たなAスコアとして定義される;中程度の紅斑は2以上の新たなBスコアとして定義される;
−SLEDAI−2Kの悪化を伴うことなく、基線と比べて、48週目に経口副腎皮質ステロイドの1日量を25%減少させることができる患者の比率;
−24週目及び48週目における基線からの経口副腎皮質ステロイドの平均用量の変化;
−24週目及び48週目におけるSF−36の身体的及び精神的側面のスコアの基線からの変化。
他の疾患スコアとしては、欧州統一ループス活性測定(ECLAM)(Vitali et al. 1992, Clin. Exp. Rheumatol. 10: 541-7)、全身性エリテマトーデス国際協力クリニック/全身性エリテマトーデスのACR損傷指標(SLICC)、及び全身性エリテマトーデス疾患活動性指標(SLEDAI)(米国リウマチ学会)が挙げられる。
追加の治療剤
本発明のポリペプチドは、単独療法として投与されても、あるいは、本明細書に引用された疾患及び障害の予防及び/又は治療のために使用されているか又は使用することのできる他の薬学的に活性な化合物又は成分と併用して投与されてもよく、その結果、相乗作用が得られても得られなくてもよい。このような化合物及び成分の例、並びに、それらを投与するための経路、方法、及び医薬製剤又は組成物は、臨床医には明らかであろう。
本発明のポリペプチドは、単独療法として投与されても、あるいは、本明細書に引用された疾患及び障害の予防及び/又は治療のために使用されているか又は使用することのできる他の薬学的に活性な化合物又は成分と併用して投与されてもよく、その結果、相乗作用が得られても得られなくてもよい。このような化合物及び成分の例、並びに、それらを投与するための経路、方法、及び医薬製剤又は組成物は、臨床医には明らかであろう。
2つ以上の物質又は成分を、併用処置処方計画の一部として使用しようとする場合、それらは、同じ投与経路を介して、又は異なる投与経路を介して、実質的に同時に又は異なる時刻に(例えば実質的に同時に、順次、又は交互の処方計画に従って)投与され得る。物質又は成分を同じ投与経路を介して同時に投与しようとする場合、それらは、当業者には明らかであろうように、異なる医薬製剤若しくは医薬組成物として、又は複合医薬製剤若しくは医薬組成物の一部として投与され得る。
また、2つ以上の活性物質又は成分を複合処置処方計画の一部として使用しようとする場合、各々の物質又は成分は、化合物又は成分が単独で使用される場合と同じ量で及び同じ処方計画に従って投与され得、このような併用により相乗作用が得られても得られなくてもよい。しかしながら、2つ以上の活性物質又は成分の併用により相乗作用が得られる場合、投与しようとする1つ、それ以上、又は全ての物質又は成分の量を低減させることが可能であり得るが、依然として所望の治療作用を達成している。これは、例えば、それらをその通常量で使用する場合に、依然として所望の薬学的作用又は治療作用を得つつ、1つ以上の物質又は成分の使用に伴う望ましくない全ての副作用を回避、制限、又は低減することが有用であり得る。
したがって、本発明はまた、IL−6Rに結合しかつ遮断するポリペプチドの皮下投与のための方法及び投薬計画を提供し、該ポリペプチドは、少なくとも1つの追加の治療剤と併用して投与される。
以下に制限されることはないが、追加の治療剤は、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)、副腎皮質ステロイド、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、及び生物学的療法剤から選択され得る。
NSAIDsは、例えば、アスピリン、選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、及び鎮痛剤から選択され得る。
副腎皮質ステロイドとしては、例えば、プレドニゾンが挙げられ得る。
疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)は、例えば、経口又は非経口の金、スルファサラジン、アザチオプリン、シクロスポリンA、ミコフェノール酸モフェチル、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、レフルノミド、金チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン、メトトレキサート(MTX)及び糖質コルチコイドから選択され得る。
認可された又は治験中のRA用の生物学的製剤又は標的化合成DMARDは、例えば、腫瘍壊死因子α阻害剤、選択的T細胞共刺激分子(例えば細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)、表面抗原分類20(CD20)阻害剤、インターロイキン−1(IL−1)阻害剤、IL−6及びインターロイキン−6受容体(IL−6)阻害剤、及びヤヌスキナーゼ[JAK]阻害剤から選択され得る。
したがって、本発明はまた、IL−6R関連疾患の処置のための方法及び配列番号34などの本発明のポリペプチドに関し、該ポリペプチドは、1週間隔から1か月間隔で75〜300mgの用量で若しくは75〜300mgに等価な用量で1週間隔から1か月間隔で、例えば1週間隔から1か月間隔で75mgで若しくは1週間隔から1か月間隔で75mgに等価な用量で、例えば1週間隔から1か月間隔で150mgで若しくは1週間隔から1か月間隔で150mgに等価な用量で、例えば1週間隔から1か月間隔で225mgで若しくは1週間隔から1か月間隔で225mgに等価な用量で、又は1週間隔から1か月間隔で300mgで若しくは1週間隔から1か月間隔で300mgに等価な用量で、少なくとも1つの追加の治療剤と併用して皮下投与される。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、MTXと併用して本発明の方法に従って投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、MTXと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従ってMTXと併用して投与される。MTXは、例えば、12.5mg/週から25mg/週の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、副腎皮質ステロイド、例えばプレドニゾンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、副腎皮質ステロイド、例えばプレドニゾンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、副腎皮質ステロイド、例えばプレドニゾンと併用して投与される。プレドニゾンは、例えば、15mg/週の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、アザチオプリンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、アザチオプリンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、アザチオプリンと併用して投与される。アザチオプリンは、例えば、150mg/日の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、ミコフェノール酸モフェチルと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、ミコフェノール酸モフェチルと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、ミコフェノール酸モフェチルと併用して投与される。ミコフェノール酸モフェチルは、例えば、1.5g/日の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、シクロスポリンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に本発明の方法に従って、シクロスポリンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、シクロスポリンと併用して投与される。シクロスポリンは、例えば、20mg/日の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、レフルノミドと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、レフルノミドと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、レフルノミドと併用して投与される。レフルノミドは、例えば、20mg/日の安定した用量で投与され得る。
1つの態様では、本発明のポリペプチドは、本発明の方法に従って、ヒドロキシクロロキンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、RA、好ましくは活動性RAを患っている被験者に、本発明の方法に従って、ヒドロキシクロロキンと併用して投与される。1つの態様では、本発明のポリペプチドは、SLE、好ましくは重度から中程度の活動性SLEを患っている被験者に、本発明の方法に従って、ヒドロキシクロロキンと併用して投与される。
図及び実験部/実施例は、本発明をさらに説明するためだけに示され、本明細書で明確に別様であると特記されていない限り、いずれにしても本発明の範囲及び/又は添付の特許請求の範囲を制限するものと解釈又は捉えられるべきではない。
実施例
実施例1:健常な試験志願者への皮下及び静脈内投与後の配列番号34のバイオアベイラビリティの評価
本試験では、配列番号34の皮下(s.c.)及び静脈内(i.v.)の1回投与量の薬物動態(PK)、薬力学(PD)、及び安全性を健常な試験志願者において評価した。
実施例1:健常な試験志願者への皮下及び静脈内投与後の配列番号34のバイオアベイラビリティの評価
本試験では、配列番号34の皮下(s.c.)及び静脈内(i.v.)の1回投与量の薬物動態(PK)、薬力学(PD)、及び安全性を健常な試験志願者において評価した。
70人のヒト被験者を5つの処置群の1つに割り当て(1つの処置群あたり14人の被験者)、配列番号34の以下の1回投与量の1つを受けた:150mg(皮下)、300mg(皮下)、300mg(静脈内)、50mg(皮下)、又は50mg(静脈内)。静脈内群の試験の被験者は、1.5mL/分の一定の注入速度で静脈内注入液として1回投与量の配列番号34を受けた。皮下部門の試験の被験者は、腹部領域への皮下注射を介して1回投与量の配列番号34を受けた。50及び150mgの処置群では、(それぞれ、[150mg/mlの配列番号34の組成物の]333μL及び1mLの)1回の注射を、選択された腹部の四分の一に行なった。300mgの皮下処置群では、([150mg/mlの配列番号34の組成物の]1mLの)2回の注射が必要とされ、これらは2つの異なる場所に行なうことが必要とされた。
試験薬の投与後、被験者を、50mg及び150mgの処置群の被験者については約2カ月間、300mgの処置群の被験者については約3カ月間、被験者をモニタリングし、これにより、PDの適切な経過観察を可能とした。合計で67人の被験者が試験を完了した。
薬物動態
血液試料を、投薬から12時間後、24時間後、48時間後、3日後、4日後、6日後、8日後、11日後、18日後、25日後、32日後、39日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、46日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、及び53日後(300mgの処置群のみ)に血清中の配列番号34の濃度の分析のために採取した。
血液試料を、投薬から12時間後、24時間後、48時間後、3日後、4日後、6日後、8日後、11日後、18日後、25日後、32日後、39日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、46日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、及び53日後(300mgの処置群のみ)に血清中の配列番号34の濃度の分析のために採取した。
ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定を、検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して行なった。端的には、抗配列番号34ナノボディを使用して配列番号34を捕捉した。活性な配列番号34の総濃度を決定するために、血清試料とヒトsIL−6Rの複合体形成を行なった。複合体を、マウス抗ヒトIL−6R抗体を用いて、続いて分光測定法を介した検出を可能とするウサギ抗マウス免疫グロブリンGセイヨウワサビペルオキシダーゼを用いて検出した。
配列番号34の血清中平均濃度は、静脈内注入(50mg及び300mg)又は皮下注射(50mg、150mg、及び300mg)として配列番号34の1回量の投与後の用量の漸増と共に増加した(図1)。静脈内投与後、配列番号34の血清中平均濃度−時間プロファイルは、用量依存的な消長相、続いてより急速な末期の消失相によって特徴付けられる二相性の下降を示す。皮下投与後、配列番号34の血清中平均濃度は増加し、投与から約48時間後にすでにピークが存在し、その後、次第に下降した。
配列番号34の薬物動態(PK)は主に、RA患者及び健常な試験志願者において実施された国際公開公報第2013/041722号に記載された試験からプールされたデータの母集団薬物動態解析を通して特徴付けられている。支持的で標準的なノンコンパートメントPK解析(PK NCA)が臨床薬理学試験において行なわれ、配列番号34の薬物動態挙動の解明に対してさらなる洞察を与える。
配列番号34のPKは、濃度依存的なクリアランス(CL)によって説明される、試験された投与量範囲(0.3〜6mg/kgの静脈内用量、50〜300mgの皮下用量)における非線形の動態によって特徴付けられた。要するに、複数回用量の投与後でも蓄積は限定され、PKパラメーターは時間と共に変化しなかった。皮下投与後、PK NCAの結果は、見かけの用量依存的なバイオアベイラビリティを示し、最も高い試験投与量でより高くかつ殆ど完全なバイオアベイラビリティを示した。
配列番号34のクリアランスの観察された濃度依存性は、母集団PKモデルによって説明され得る。平行な線形の(一次)及び非線形の飽和可能なクリアランスを有する経験的な2−コンパートメント消長モデルは、1回及び複数回の静脈内投与後に観察された曝露をよく特徴付けた。分布容量は制限され、このことは、配列番号34が全身循環に限定され、用量レベル間ではむしろ一定であったことを示す。薬物がそのIL−6R標的に結合した後に起こる消失を反映しているようである、クリアランスの非線形成分は、比較的低い血清中濃度で飽和し、このことは、より高いレベルの曝露では全CLは、線形プロセスによって主に決定されることを示す。
母集団PKモデルへの皮下吸収コンパートメントの付加は、約1〜3日間の急速な一次吸収過程を示した。tmax平均値は1.9日間(50mgの皮下投与量)から、2.7日間(150mgの皮下投与量)、3.23日間(300mgの皮下投与量)におよんだ。皮下バイオアベイラビリティの用量依存性は結論づけることができなかった。バイオアベイラビリティは、国際公開公報第2013/041722号に記載の試験及び本試験から入手可能な静脈内データの組合せに基づいて82.3%であると推定された。
配列番号34のPKは、異なる血清中濃度における非線形クリアランスの異なる寄与に因り用量依存的であったので、終末相半減期(t1/2)も用量依存的であった。高濃度では、非線形クリアランスを無視できるようになった場合、線形CLの項目のみから推定された見かけのt1/2は、国際公開公報第2013/041722号に記載の試験及び本試験から入手可能なデータに基づいて約15日間であると推定された。
薬力学
配列番号34の1回の皮下(s.c.)及び静脈内(i.v.)投与量の薬力学を、血漿中の可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の総濃度及び血清中インターロイキン−6(IL−6)濃度の測定によって評価した。血液試料を、投薬から24時間後、6日後、11日後、18日後、25日後、32日後、39日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、46日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、及び53日後(300mgの処置群のみ)にIL−6及びsIL−6Rの分析のために採取した。
配列番号34の1回の皮下(s.c.)及び静脈内(i.v.)投与量の薬力学を、血漿中の可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の総濃度及び血清中インターロイキン−6(IL−6)濃度の測定によって評価した。血液試料を、投薬から24時間後、6日後、11日後、18日後、25日後、32日後、39日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、46日後(150mg及び300mgの処置群のみ)、及び53日後(300mgの処置群のみ)にIL−6及びsIL−6Rの分析のために採取した。
IL−6
ヒト血清中のIL−6濃度の決定のために、R&D Systemsから市販されている「ヒトIL−6 QUANTIGLO(登録商標)ELISAキット」を使用した(製造番号Q6000B)。アッセイを、製造業者の説明書に記載の通りに実施した。
ヒト血清中のIL−6濃度の決定のために、R&D Systemsから市販されている「ヒトIL−6 QUANTIGLO(登録商標)ELISAキット」を使用した(製造番号Q6000B)。アッセイを、製造業者の説明書に記載の通りに実施した。
1回量の配列番号34の投与後、血清中IL−6平均濃度は、投薬の24時間後から増加した。静脈内及び皮下投与経路の両方において、血清中IL−6の平均濃度の初期の急速な増加が見られた。血清中IL−6の最大濃度に関して明瞭な用量反応は存在しなかった。
50mgの皮下群では、1人の被験者(50mgの皮下投与量群)に観察された顕著に高いIL−6濃度(366.88pg/mL)に因り2日目にピーク濃度が観察された。この被験者は、2日目に咽頭炎(好ましい用語:中咽頭)及び好中球数の増加傾向を報告した。
効果の持続時間は用量に関連し、したがってより高い用量群ではより長かった。IL−6の平均レベルは、50、150、及び300mgの用量群において、それぞれ、25日目、39日目、及び53日目に基線値に戻った(図2)。
全sIL−6R
血漿中の全sIL−6Rの分析を、検証されたELISA法を使用して実施した。端的には、非中和性の抗IL−6Rモノクローナル抗体をまず、吸着によって96ウェルのマキシソープ(登録商標)プレート上に被覆し、その後、過剰な結合部位をPBS−1%カゼインを用いて遮断した。検量用試料及び検証用試料は、カニクイザルsIL−6R無血漿及び希釈剤(薬物の妨害を克服するために100ng/mLの配列番号34を補充されたPBS/0.1%カゼイン/0.05%Tween20)を使用した組換えヒトsIL−6Rのストック溶液から調製された。プレート上に検量用試料及び試料を移した後、ビオチニル化ヤギ抗ヒトIL−6R抗体及びセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)で標識されたストレプトアビジンを用いて検出を行なった。H2O2の存在下で、ペルオキシダーゼは、可溶性が向上した3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB)との化学反応を触媒し、その結果、発色の変化が起こる。1M HClを用いて比色反応を停止した後、450nmの波長における吸光度をプレート分光光度計で測定した。
血漿中の全sIL−6Rの分析を、検証されたELISA法を使用して実施した。端的には、非中和性の抗IL−6Rモノクローナル抗体をまず、吸着によって96ウェルのマキシソープ(登録商標)プレート上に被覆し、その後、過剰な結合部位をPBS−1%カゼインを用いて遮断した。検量用試料及び検証用試料は、カニクイザルsIL−6R無血漿及び希釈剤(薬物の妨害を克服するために100ng/mLの配列番号34を補充されたPBS/0.1%カゼイン/0.05%Tween20)を使用した組換えヒトsIL−6Rのストック溶液から調製された。プレート上に検量用試料及び試料を移した後、ビオチニル化ヤギ抗ヒトIL−6R抗体及びセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)で標識されたストレプトアビジンを用いて検出を行なった。H2O2の存在下で、ペルオキシダーゼは、可溶性が向上した3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(esTMB)との化学反応を触媒し、その結果、発色の変化が起こる。1M HClを用いて比色反応を停止した後、450nmの波長における吸光度をプレート分光光度計で測定した。
sIL−6Rの基線の血漿中濃度は全ての処置群において同等であり、基線濃度平均値は、38.4ng/mLから42.6ng/mLの範囲であった。1回量の配列番号34の投与後、sIL−6Rの平均濃度は急速に増加した。上昇したsIL−6R濃度の程度及び期間に対する用量関連効果が観察された。各々の投与量レベルでは、sIL−6Rレベルの平均値は、経過観察時に基線値に戻った(すなわち、50mg及び150mgの投与量群では60日目に、300mgの投与量群では83日目に)(図3)。
安全性
全体的に見て、300mgの投与量レベルまでの配列番号34の1回の静脈内又は皮下投与量を用いての処置が、健常な被験者において安全かつ良好な耐容性があるようであった。臨床検査、生命徴候、心電図、身体検査、又は体重に関して臨床的に有意な所見は全くなかった。hsCRP、フィブリノーゲン、及び好中球数の軽度の減少傾向が観察された。
全体的に見て、300mgの投与量レベルまでの配列番号34の1回の静脈内又は皮下投与量を用いての処置が、健常な被験者において安全かつ良好な耐容性があるようであった。臨床検査、生命徴候、心電図、身体検査、又は体重に関して臨床的に有意な所見は全くなかった。hsCRP、フィブリノーゲン、及び好中球数の軽度の減少傾向が観察された。
免疫原性を評価するために、血清中の抗薬物抗体の存在を測定した。既存の抗体及び治療下で発現した(TE)抗薬物抗体がそれぞれ被験者の11%及び10%において検出された。9%(6/70)が不確かとして分類された。なぜなら、そのような被験者では治療下で発現した抗薬物抗体反応は全く検出されなかったが、既存の抗体が、治療下で発現した抗薬物抗体をおそらく無視するレベルで存在していたからである。PK及びPDに対する既存の抗体又は治療下で発現した抗薬物抗体の見かけの影響は、PK及び全sIL−6R曲線の目視での点検によっては全く見られなかった。
実施例2:RA患者の処置のための用量の計算
実施例1で得られたPK及びPDの結果を使用して、静脈内投与から皮下投与への橋渡しをし、RAを患っている被験者の試験及びSLEを患っている被験者の試験のために適切な用量を決定した。
実施例1で得られたPK及びPDの結果を使用して、静脈内投与から皮下投与への橋渡しをし、RAを患っている被験者の試験及びSLEを患っている被験者の試験のために適切な用量を決定した。
国際公開公報第2013/041722号に記載の静脈内試験及び実施例1に記載の試験からプールされたデータに基づいて開発されたPK−PDモデルを使用して、様々な用量レベル/処方計画での反応(DAS28に関して)を予測した。用量レベル及び処方計画は、推定されたDAS28の半数有効濃度(EC50)の間に広がるプロファイルに基づいて選択された。この評価の結果として、2週間隔又は4週間隔で投与された75mg、150mg、225mg、及び300mgの配列番号34の皮下投与は、前臨床毒性プログラムで到達した曝露レベルを考慮して適切な安全域を保持しつつ、用量−反応及び曝露−反応関係の適切な評価を確実にするのに適切であるようである。
PKモデルのシミュレーションは、RA患者の予想される体重分布に基づいていた。RA患者は、平均体重が78kg、標準偏差が19kg、並びに最小体重及び最大体重がそれぞれ40kg及び150kgの分布からサンプリングされた。PKモデルの典型的な個々のPKシミュレーション(体重78kgのRA患者、n=1000)は、定常状態で、2週間隔及び4週間隔で0〜600mg(皮下)の間の幅広い用量範囲に対して実施された。これらのシミュレーションから、定常状態において予測されるCmin(Cmin,ss)を導き、そしてPK−DAS28モデルによって推定されたDAS28 EC50(DAS28の効力尺度で配列番号34の最大半量の効果をもたらす配列番号34の濃度)と比較した。この分析に基づいて、配列番号34の4週間隔での75及び150mgの用量並びに2週間隔での150及び225mgの用量を、RA患者における配列番号34の曝露−反応関係を評価するために適切な用量として選択した。シミュレーションを通して、モデルの予測したヒト曝露を、毒性試験において観察された曝露と比較した場合に、これらの用量は適切な安全域によって網羅されることが示された。
図4は、4週間隔で75及び150mgの用量並びに2週間隔で150及び225mgの用量で配列番号34の皮下投与後の上記に明記したような予想される体重分布から1000人のRA患者をサンプリングすることによってシミュレートした配列番号34のモデルにより予測されるPKプロファイルを示す。
図5は、4週間隔で75及び150mgの用量並びに2週間隔で150及び225mgの用量で配列番号34の皮下投与後のシミュレートされたPKプロファイルと同じ1000人のRA患者を使用して実施されたシミュレーションに基づいたモデルによる予測されたDAS28反応の中央値を示す(DAS28の基線値は4.93である)。
実施例3:RA患者への配列番号34の皮下投与
本試験では、MTX療法にも関わらず活動性関節リウマチを有する被験者へのメトトレキサート(MTX)と併用して皮下(s.c.)投与された配列番号34の用量処方計画の効力及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)及び配列番号34の免疫原性に対する配列番号34の用量処方計画の効果を評価する。
本試験では、MTX療法にも関わらず活動性関節リウマチを有する被験者へのメトトレキサート(MTX)と併用して皮下(s.c.)投与された配列番号34の用量処方計画の効力及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)及び配列番号34の免疫原性に対する配列番号34の用量処方計画の効果を評価する。
試験設計
MTXと併用して皮下投与された配列番号34の多施設無作為化二重盲検プラセボ対照試験を、MTX療法にも関わらず活動性RAを有する被験者において実施する。約330人までの被験者を、以下のように1:1:1:1:1の比で5つの処置群に無作為化する:プラセボ、4週間隔(q4w)で75mgの配列番号34(0.5mlの150mg/mlの配列番号34の組成物)、4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。被験者は、その安定な用量(週1回12.5〜25mg)のMTXに加えて、配列番号34及び/又はプラセボを受ける。
MTXと併用して皮下投与された配列番号34の多施設無作為化二重盲検プラセボ対照試験を、MTX療法にも関わらず活動性RAを有する被験者において実施する。約330人までの被験者を、以下のように1:1:1:1:1の比で5つの処置群に無作為化する:プラセボ、4週間隔(q4w)で75mgの配列番号34(0.5mlの150mg/mlの配列番号34の組成物)、4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。被験者は、その安定な用量(週1回12.5〜25mg)のMTXに加えて、配列番号34及び/又はプラセボを受ける。
被験者は、0週目から22週目まで(22週目を含む)処置を受ける。被験者は、0、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、及び24週目に計画された13回の外来のために戻る。
12、16又は20週目のいずれかの来診において腫脹関節数及び圧痛関節数(SJC及びTJC;66/68関節数)の両方において基線から20%未満の改善を示した全ての被験者は試験を中止する。被験者が効力の中止基準を満たす来院は、これらの患者についての早期中止の来診として定義される。
効力の中止基準以外の理由のために早期に中止する被験者は、試験のための来診の最中に中止しないならば、前回の試験薬投与から2週間後に早期中止のために来診し、この場合にはこの来診がその早期中止のための来診となる。被験者はまた、前回の試験薬投与から12週間後に経過観察のために戻るべきである。
有効性
RAの兆候及び症状の低減は、12週目にACR20反応率を達成した被験者の比率を計算することによって評価される。さらに、ACR50及びACR70反応率によって測定されるようなより高いレベルの反応、並びに、DAS28、臨床疾患活動性指標(CDAI)、簡素化疾患活動性指標(SDAI)を使用した寛解尺度、並びに、Boolean寛解定義を、有効性の裏付けになるエビデンスとして使用する。さらに、ACR反応率及び疾患活動性スコアをはじめとする評価項目を、経時的に(治療プラトーが予想される前のより早期の時点を含む)記録する。これは、用量間での早期臨床効力のあり得る差異の評価を可能とする。他のRAの分野、例えば身体機能及び健康に関連した生活の質の改善を、HAQ−DI、FACIT−疲労感スケール、及びSF−36質問票を使用して評価する。
RAの兆候及び症状の低減は、12週目にACR20反応率を達成した被験者の比率を計算することによって評価される。さらに、ACR50及びACR70反応率によって測定されるようなより高いレベルの反応、並びに、DAS28、臨床疾患活動性指標(CDAI)、簡素化疾患活動性指標(SDAI)を使用した寛解尺度、並びに、Boolean寛解定義を、有効性の裏付けになるエビデンスとして使用する。さらに、ACR反応率及び疾患活動性スコアをはじめとする評価項目を、経時的に(治療プラトーが予想される前のより早期の時点を含む)記録する。これは、用量間での早期臨床効力のあり得る差異の評価を可能とする。他のRAの分野、例えば身体機能及び健康に関連した生活の質の改善を、HAQ−DI、FACIT−疲労感スケール、及びSF−36質問票を使用して評価する。
医師による圧痛関節数及び腫脹関節数の評価
列挙された全ての関節は、ACR反応率の決定に使用され、ここで68個の関節が圧痛について評価され、66個の関節が腫脹について評価される。
列挙された全ての関節は、ACR反応率の決定に使用され、ここで68個の関節が圧痛について評価され、66個の関節が腫脹について評価される。
圧痛又は腫脹が認められる場合、適切な場所にその関節についての「1」を入れる。圧痛又は腫脹が存在しない場合、適切な場所にその関節についての「0」を入れる。
朝のこわばりの持続時間
前の週の朝のこわばりの平均持続時間(分)を評価する。被験者が、1日中続くこわばりを有する場合、これは、1440分の朝のこわばりと記録される。
前の週の朝のこわばりの平均持続時間(分)を評価する。被験者が、1日中続くこわばりを有する場合、これは、1440分の朝のこわばりと記録される。
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)は、ACR反応率の一部として及び関節数の評価の前に行なわれる。被験者は「ここ1週間で容態が原因で何回の疼痛がありましたか」と質問され、次いで、疼痛の重度さを示すためにVAS尺度で0(「疼痛なし」)から100m(「あり得る中で最もひどい疼痛」)の間に印をつけるように指導される。
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)は、ACR反応率の一部として及び関節数の評価の前に行なわれる。被験者は「ここ1週間で容態が原因で何回の疼痛がありましたか」と質問され、次いで、疼痛の重度さを示すためにVAS尺度で0(「疼痛なし」)から100m(「あり得る中で最もひどい疼痛」)の間に印をつけるように指導される。
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)は、ACR反応、DAS28スコア、SDAI、CDAI、及びBoolean寛解の一部として実施される。被験者は、医師による全般評価を完成させる場合に医師とは独立的に患者による全般評価を完成させなければならない。
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)は、ACR反応、DAS28スコア、SDAI、CDAI、及びBoolean寛解の一部として実施される。被験者は、医師による全般評価を完成させる場合に医師とは独立的に患者による全般評価を完成させなければならない。
被験者は以下のように指導される:「病気及び健康状態が現時点で影響を及ぼしている可能性があるかをとことん考えて、調子はどうかを示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付けてください」。
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)は、ACR反応、SDAI、及びCDAIの一部として実施される。医師は、患者による全般評価を完成させる場合に被験者とは独立的に医師による全般評価を完成させなければならない。医師は、疾患活動性を示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付ける。
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)は、ACR反応、SDAI、及びCDAIの一部として実施される。医師は、患者による全般評価を完成させる場合に被験者とは独立的に医師による全般評価を完成させなければならない。医師は、疾患活動性を示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付ける。
C反応性タンパク質
C反応性タンパク質(CRP)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、Boolean寛解、及びEULAR反応率の一部として測定される。
C反応性タンパク質(CRP)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、Boolean寛解、及びEULAR反応率の一部として測定される。
ヒト血清中のCRP濃度を決定するために、当技術分野において利用可能な任意の方法、例えば、Beckman Coulter Inc.(ブレア、CA州、米国)から市販されている「IMMAGE(登録商標)免疫化学系C反応性タンパク質(キット記録番号447280)」を使用することができる。CRP濃度はmg/Lで与えられる。
赤血球沈降速度
赤血球沈降速度(ESR)は、DAS28スコア及びEULAR反応率の一部として測定される。
赤血球沈降速度(ESR)は、DAS28スコア及びEULAR反応率の一部として測定される。
血清中のESRレベルを決定するために、当技術分野において利用可能な任意の方法、例えば市販されているグライナーESRチューブ、又は事前分析−バキュエット(登録商標)真空採血管(グライナーバイオワンGmbH社、クレムスミュンスター、オーストリア)、ザルスタット社のセディプラス(登録商標)S2000(ザルスタット社;ニュームブレヒト、独国)、又はベクトン・ディッキンソン社のセディタイナー(登録商標)(ベクトン・ディッキンソン社、フランクリンレイクス、NJ州、米国)を使用することができる。ESRの濃度は、mm/時で与えられる。
健康評価質問票機能障害指標
健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)は、ACR反応率の一部として及び単独で実施される。
健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)は、ACR反応率の一部として及び単独で実施される。
HAQ−DIは、前の週に8つの機能的領域(着衣と身繕い、起立、食事、歩行、衛生、とどく範囲、握力、及び家事や雑用)の仕事を達成する際に被験者が有した困難度を評価する20の質問からなるアンケートである。各カテゴリー内で、被験者は、特定のサブカテゴリーの項目を実施する際に有する困難の量を報告する。0=困難なし;1=幾分の困難さを有する:2=多くの困難を有する;3=実施できないにおよぶ4つの反応選択肢がある。
SF−36
SF−36は、8つの分野へと集約することのできる36の項目からなる:身体機能、身体的健康問題に因る役割の制限(役割−身体)、体の痛み、全体的健康感、活力、社会生活機能、精神的問題に因る役割の制限(役割−精神)、及び心の健康。2つのサマリー尺度、すなわち身体的側面のサマリー及び精神的側面のサマリーは、これらの分野のスコアに基づいて誘導することができる。
SF−36は、8つの分野へと集約することのできる36の項目からなる:身体機能、身体的健康問題に因る役割の制限(役割−身体)、体の痛み、全体的健康感、活力、社会生活機能、精神的問題に因る役割の制限(役割−精神)、及び心の健康。2つのサマリー尺度、すなわち身体的側面のサマリー及び精神的側面のサマリーは、これらの分野のスコアに基づいて誘導することができる。
SF−36によって測定される概念は、疾患に対して全く特異的ではないので、異なる処置の相対的利点に加えて、異なる疾患の相対的負荷の比較を可能とする。
FACIT−疲労感
FACIT測定体系は、RAをはじめとする様々な慢性病を有する人々における多次元な健康状態を評価する、健康に関連した生活の質に関する一群の質問票である。
FACIT測定体系は、RAをはじめとする様々な慢性病を有する人々における多次元な健康状態を評価する、健康に関連した生活の質に関する一群の質問票である。
ACR20、ACR50、ACR70反応率
ACR反応率は、2010年欧州リウマチ学会[EULAR]/米国リウマチ学会[ACR]分類基準に従って測定される。ACR20/50/70反応率は以下のように定義される:
・基線ANDと比べて、圧痛関節数及び有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
ACR反応率は、2010年欧州リウマチ学会[EULAR]/米国リウマチ学会[ACR]分類基準に従って測定される。ACR20/50/70反応率は以下のように定義される:
・基線ANDと比べて、圧痛関節数及び有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
ACR−Nの改善指標
ACR−Nの改善指標は、以下の3つの基準の最小値として定義される:
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような、患者による身体機能の評価。
−CRP。
ACR−Nの改善指標は、以下の3つの基準の最小値として定義される:
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような、患者による身体機能の評価。
−CRP。
DAS28
赤血球沈降速度(ESR)に基づいたDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、ESR、及びVASPA(Briso et al. 2008, J. Immunol., 180: 7102-7106)を合わせて統計学的に導かれた指標である。DAS28の計算においてESRに加えてCRPを使用してもよい。CRPは、ESRよりもより直接的な炎症の尺度であり、短期の変化に対してより感度が高い。CRPはRA疾患活動性を測定する上でESRと少なくとも同じくらい有効であると考えられている。したがって、CRPを使用したDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、CRP、及びVASPAを合わせて統計学的に導いた指標である。
赤血球沈降速度(ESR)に基づいたDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、ESR、及びVASPA(Briso et al. 2008, J. Immunol., 180: 7102-7106)を合わせて統計学的に導かれた指標である。DAS28の計算においてESRに加えてCRPを使用してもよい。CRPは、ESRよりもより直接的な炎症の尺度であり、短期の変化に対してより感度が高い。CRPはRA疾患活動性を測定する上でESRと少なくとも同じくらい有効であると考えられている。したがって、CRPを使用したDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、CRP、及びVASPAを合わせて統計学的に導いた指標である。
被験者が臨床的に寛解しているか又は高い、中程度の、若しくは低い疾患活動性の状態にあるかを規定するためのDAS28(ESR)のカットオフ点が定義されている(Betz and W. Muller 1998, Int. Immunol. 10: 1175-1184):
EULAR反応は、以下のように基線と比べて被験者のDAS28スコア(CRP及びESRを使用)を比較することによって評価される。
疾患活動性
疾患活動性の測定のために、疾患活動性スコアが、28の関節数を使用して決定される(CRP及び赤血球沈降速度(ESR)を使用したDAS28)。さらに、簡素化疾患活動性指標(SDAI)及び臨床疾患活動性指標(CDAI)が決定される。
疾患活動性の測定のために、疾患活動性スコアが、28の関節数を使用して決定される(CRP及び赤血球沈降速度(ESR)を使用したDAS28)。さらに、簡素化疾患活動性指標(SDAI)及び臨床疾患活動性指標(CDAI)が決定される。
CDAI臨床スコアは以下の基準に従って決定される(Felson, et al. 2011; Aletaha and Smolen 2007, Clinical rheumatology 21: 663-75)。
CDAIスコアの計算:CDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA
CDAIスコアの分類:
CDAIスコアの分類:
SDAI臨床スコアは、以下の基準に従って決定される(Aletaha and Smolen 2007):
SDAIスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDAIスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDAIスコアの計算:
寛解
寛解は、疾患寛解パラメーター:DAS28、簡素化疾患活動性指標(SDAI)、臨床疾患活動性指標(CDAI)、Boolenを使用して決定される。
寛解は、疾患寛解パラメーター:DAS28、簡素化疾患活動性指標(SDAI)、臨床疾患活動性指標(CDAI)、Boolenを使用して決定される。
Boolea寛解は、以下の基準に従って決定される((Felson et al. 2011、米国リウマチ学会/欧州リウマチ学会による臨床試験のための関節リウマチの寛解の暫定的定義、Annals of the rheumatic diseases 70: 404-13):
TJCが1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
TJCが1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
薬物動態
血液試料を、投薬から2、4、6、8、10、12、16、20、及び24週間後に血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
血液試料を、投薬から2、4、6、8、10、12、16、20、及び24週間後に血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
薬力学
配列番号34の薬力学は、血液試料中の全ての可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の測定によって評価される。
配列番号34の薬力学は、血液試料中の全ての可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の測定によって評価される。
血漿中のsIL−6R濃度を決定するために、血液試料を、投薬から2、4、6、10、12、及び24週間後に採取する。血漿中の全sIL−6Rの分析は、実施例1に記載のような検証されたELISA法を使用して実施される。
安全性
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
免疫原性を評価するために、経過観察時の来診までに血清中のADAの存在を測定する。
実施例4:SLE患者への配列番号34の皮下投与
本試験では、全身性エリテマトーデス(SLE)を有する被験者に皮下(s.c.)投与された配列番号34の投薬処方計画の有効性及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、配列番号34の免疫原性、紅斑の割合、及びステロイドの低減に対する配列番号34の投薬処方計画の効果を評価する。
本試験では、全身性エリテマトーデス(SLE)を有する被験者に皮下(s.c.)投与された配列番号34の投薬処方計画の有効性及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、配列番号34の免疫原性、紅斑の割合、及びステロイドの低減に対する配列番号34の投薬処方計画の効果を評価する。
試験設計
皮下投与された配列番号34(標準的な治療に加えて)の多施設無作為化二重盲検対照試験を、中程度から重度の活動性SLEを有する被験者に実施する。約300人までの被験者を、以下のように1:1:1:1:1の比で5つの処置群に無作為化する:プラセボ、4週間隔(q4w)で75mgの配列番号34(0.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。
皮下投与された配列番号34(標準的な治療に加えて)の多施設無作為化二重盲検対照試験を、中程度から重度の活動性SLEを有する被験者に実施する。約300人までの被験者を、以下のように1:1:1:1:1の比で5つの処置群に無作為化する:プラセボ、4週間隔(q4w)で75mgの配列番号34(0.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。
被験者は、0週目から46週目まで処置を受ける。被験者は、24週目まで試験薬投与のために2週間隔で施設に来る。24週目以後は、患者は月1回の割合で施設に戻り、患者は、26、30、34、38、42、及び46週目に自宅で自己投与する。全ての処置群において、被験者は46週目にその最後の投与量を受ける。
有効性
有効性は、(更新された)SLE反応者指標((m)SRI)に従って24週目に反応を達成した患者の比率によって決定される。(m)SRI反応者は以下のように定義される:
−4点以上の(更新された)SLEDAI−2K(mSLEDAI−2K)の基線からの減少;
−基線と比べて、BILAG−2004で、新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚的アナログ尺度(VAS)で0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加なし。
有効性は、(更新された)SLE反応者指標((m)SRI)に従って24週目に反応を達成した患者の比率によって決定される。(m)SRI反応者は以下のように定義される:
−4点以上の(更新された)SLEDAI−2K(mSLEDAI−2K)の基線からの減少;
−基線と比べて、BILAG−2004で、新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下;
−0〜3の視覚的アナログ尺度(VAS)で0.3点以上の医師による全般評価スコアの増加なし。
更新された指標並びに標準的な指標は、個々の基準として、及び複合評価項目の構成要素として分析される。更新されたSLEDAI−2K指標は、標準的な項目(低補体)の1を省略することによって標準的な指標から導かれる。抗IL−6化合物は、補体をはじめとする急性期の反応物の生成を強く減少させる。(Illei 2010, Arthritis Rheum. 62: 542-52; Szepietowski 2013, Arthritis Rheum. 65: 2661-71)。それ故、C3/4値(SLEDAI−2K指標における低補体の項目のパラメーター)は、低減した生成に因り減少し得るが、補体消費に対する効果(疾患活動性の評価に関連)は評価することができない。
有効性はさらに、経時的に(2、4、8、12、16、20、24、28、32、36、40、44、及び48週目)、複合評価項目mSRI並びに標準SRI(低補体の項目を含む標準的なSLEDAI−2Kを使用)によって決定される。
有効性はまた、mSLEDAI−2K全スコアの基線からの変化、並びに、経時的に測定された標準的なSLEDAI−2Kによって決定され得る(2、4週目と、48週目まで4週間隔で)。
さらに、有効性は、以下の基準によって決定される:
−BILAG−2004の改善された被験者の数及び比率:基線での全てのAスコアは、4、8、12、16、20、24、28、32、36、40、44、及び48週後にB/C/Dに改善され、基線での全てのBスコアはC/Dに改善された;
−BILAG−2004の改善が増強された被験者の数及び比率:基線での全てのA/Bスコアは、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後にC/Dに改善され(新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下である)、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後に個々の臓器系におけるBILAG−2004の改善;
−2、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後における医師による全般評価の基線からの変化;
−12、24、36、及び48週目におけるタンパク尿/尿沈降/血清中クレアチニン/eGFRの基線からの変化;
−24週目及び48週目における処置の失敗の比率(ステロイドの投与量の増加、静脈内又は筋肉内ステロイドの開始、免疫抑制剤の開始又は増加が不可能なプロトコールと定義される);
−24週目及び48週目における紅斑の割合の減少。重度な紅斑は、任意のBILAG2004指標体系において1つの新たなAスコアとして定義される;中程度の紅斑は2以上の新たなBスコアとして定義される;
−SLEDAI−2Kの悪化を伴うことなく、基線と比べて、48週目に経口副腎皮質ステロイドの1日量を25%減少させることができる患者の比率;
−24週目及び48週目における基線からの経口副腎皮質ステロイドの平均用量の変化;
−24週目及び48週目におけるSF−36の身体的及び精神的側面のスコアの基線からの変化。
−BILAG−2004の改善された被験者の数及び比率:基線での全てのAスコアは、4、8、12、16、20、24、28、32、36、40、44、及び48週後にB/C/Dに改善され、基線での全てのBスコアはC/Dに改善された;
−BILAG−2004の改善が増強された被験者の数及び比率:基線での全てのA/Bスコアは、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後にC/Dに改善され(新たなAスコアは全くなく、新たなBスコアは1以下である)、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後に個々の臓器系におけるBILAG−2004の改善;
−2、4、8、12、16、20、24、32、36、40、44、及び48週後における医師による全般評価の基線からの変化;
−12、24、36、及び48週目におけるタンパク尿/尿沈降/血清中クレアチニン/eGFRの基線からの変化;
−24週目及び48週目における処置の失敗の比率(ステロイドの投与量の増加、静脈内又は筋肉内ステロイドの開始、免疫抑制剤の開始又は増加が不可能なプロトコールと定義される);
−24週目及び48週目における紅斑の割合の減少。重度な紅斑は、任意のBILAG2004指標体系において1つの新たなAスコアとして定義される;中程度の紅斑は2以上の新たなBスコアとして定義される;
−SLEDAI−2Kの悪化を伴うことなく、基線と比べて、48週目に経口副腎皮質ステロイドの1日量を25%減少させることができる患者の比率;
−24週目及び48週目における基線からの経口副腎皮質ステロイドの平均用量の変化;
−24週目及び48週目におけるSF−36の身体的及び精神的側面のスコアの基線からの変化。
薬物動態
血液試料を、0週目から始めて12週目まで2週間間隔で、その後は48週目又は早期中止のための来診まで月1回、血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
血液試料を、0週目から始めて12週目まで2週間間隔で、その後は48週目又は早期中止のための来診まで月1回、血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
薬力学
全sIL−6R、IL−6、CRP、フィブリノーゲン、抗dsDNA、C3、C4、CH50を含むがこれらに限定されないバイオマーカーレベルの決定のための試料を、以下の時点で採取する(用量を投与しようとする時点に、試料を投与前に採取する):スクリーニングから2週間隔で12週目まで、その後は48週目又は早期中止まで4週間隔で、及び経過観察時の来診。
全sIL−6R、IL−6、CRP、フィブリノーゲン、抗dsDNA、C3、C4、CH50を含むがこれらに限定されないバイオマーカーレベルの決定のための試料を、以下の時点で採取する(用量を投与しようとする時点に、試料を投与前に採取する):スクリーニングから2週間隔で12週目まで、その後は48週目又は早期中止まで4週間隔で、及び経過観察時の来診。
安全性
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、心電図、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、心電図、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
免疫原性を評価するために、経過観察時の来診まで血清中のADAの存在を測定する。
実施例5:RA患者への配列番号34の皮下投与(単独療法)
本試験では、MTX療法に対して不耐容性である活動性関節リウマチを有する被験者への単独療法として皮下(s.c.)投与された配列番号34の投薬処方計画の有効性及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、及び配列番号34の免疫原性に対する配列番号34の投薬処方計画の効果を評価する。
本試験では、MTX療法に対して不耐容性である活動性関節リウマチを有する被験者への単独療法として皮下(s.c.)投与された配列番号34の投薬処方計画の有効性及び安全性を評価する。さらに、生活の質、薬物動態(PK)、薬力学(PD)、及び配列番号34の免疫原性に対する配列番号34の投薬処方計画の効果を評価する。
試験設計
単独療法として皮下投与された配列番号34の多施設試験を、MTXに対して不耐容性であるかMTX処置の継続が不適切である活動性RAを有する被験者において実施する。約228人までの被験者を、以下のように1:1:1:1の比で4つの処置群に無作為化する:4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、及び1週間隔又は2週間隔で(米国の被験者のみ)162mgのトリシズマブ(TCZ)(RoActemra, Roche - Actemra, Genentech, Inc.)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。米国(2週間隔)対欧州(1週間隔)では認可されている投薬頻度に違いがあるので、2つの異なるTCZの投薬処方計画が試験に含まれる。被験者は、その領域に認可された投薬処方計画を受ける。
単独療法として皮下投与された配列番号34の多施設試験を、MTXに対して不耐容性であるかMTX処置の継続が不適切である活動性RAを有する被験者において実施する。約228人までの被験者を、以下のように1:1:1:1の比で4つの処置群に無作為化する:4週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で150mgの配列番号34(1mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、2週間隔で225mgの配列番号34(1.5mLの150mg/mlの配列番号34の組成物)、及び1週間隔又は2週間隔で(米国の被験者のみ)162mgのトリシズマブ(TCZ)(RoActemra, Roche - Actemra, Genentech, Inc.)。配列番号34は、150mg/mlの濃度で配列番号34を有する医薬組成物を含む1回使用のプレフィルドシリンジを使用して皮下投与される。米国(2週間隔)対欧州(1週間隔)では認可されている投薬頻度に違いがあるので、2つの異なるTCZの投薬処方計画が試験に含まれる。被験者は、その領域に認可された投薬処方計画を受ける。
被験者は、配列番号34及び2週間隔のTCZ処置群に割り当てられた被験者では0週目から10週目まで(10週目を含む)、又は1週間隔でTCZを受けている被験者では11週目まで(11週目を含む)処置を受ける。配列番号34及び2週間隔のTCZ処置群に割り当てられた被験者は、0、2、4、6、8、10、及び12週目に計画された7回の通院のために戻る。1週間隔のTCZ群に割り当てられた被験者は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、及び12週目に計画された13回の通院のために戻る。経過観察のための来診は、最後の投薬から12週後に計画される。
有効性
RAの兆候及び症状の低減は、12週目にACR20反応率を達成した被験者の比率を計算することによって評価される。さらに、ACR50及びACR70反応率によって測定されるようなより高いレベルの反応、並びに、DAS28、臨床疾患活動性指標(CDAI)、簡素化疾患活動性指標(SDAI)並びにBoolean寛解定義を使用した寛解の尺度を、有効性の裏付けとなるエビデンスとして使用する。さらに、ACR反応率及び疾患活動性スコアを含む評価項目を、経時的に(すなわち2週目から10週目まで(10週目を含む))記録する。他の関節RAの分野、例えば身体機能及び健康に関連した生活の質の改善を、健康評価質問票身体障害指標(HAQ−DI)、ショートフォーム(SF−36)健康調査の身体的及び精神的側面のスコア、並びに慢性疾患治療−疲労感の機能評価(FACIT−F)を使用して評価する。
RAの兆候及び症状の低減は、12週目にACR20反応率を達成した被験者の比率を計算することによって評価される。さらに、ACR50及びACR70反応率によって測定されるようなより高いレベルの反応、並びに、DAS28、臨床疾患活動性指標(CDAI)、簡素化疾患活動性指標(SDAI)並びにBoolean寛解定義を使用した寛解の尺度を、有効性の裏付けとなるエビデンスとして使用する。さらに、ACR反応率及び疾患活動性スコアを含む評価項目を、経時的に(すなわち2週目から10週目まで(10週目を含む))記録する。他の関節RAの分野、例えば身体機能及び健康に関連した生活の質の改善を、健康評価質問票身体障害指標(HAQ−DI)、ショートフォーム(SF−36)健康調査の身体的及び精神的側面のスコア、並びに慢性疾患治療−疲労感の機能評価(FACIT−F)を使用して評価する。
医師による圧痛関節数及び腫脹関節数の評価
列挙された全ての関節がACR反応率の決定に使用され、ここでの68個の関節が圧痛のために評価され、66個の関節が腫脹のために評価される。
列挙された全ての関節がACR反応率の決定に使用され、ここでの68個の関節が圧痛のために評価され、66個の関節が腫脹のために評価される。
圧痛又は腫脹が認められる場合、適切な場所にその関節についての「1」を入れる。圧痛又は腫脹が存在しない場合、適切な場所にその関節についての「0」を入れる。
朝のこわばりの持続時間
前の週の朝のこわばりの平均持続時間(分)を評価する。被験者が、1日中続くこわばりを有する場合、これは、1440分の朝のこわばりと記録される。
前の週の朝のこわばりの平均持続時間(分)を評価する。被験者が、1日中続くこわばりを有する場合、これは、1440分の朝のこわばりと記録される。
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)は、ACR反応率の一部として及び関節数の評価の前に行なわれる。被験者は「ここ1週間で容態が原因で何回の疼痛がありましたか」と質問され、次いで、疼痛の重度さを示すためにVAS尺度で0(「疼痛なし」)から100m(「あり得る中で最も悪い疼痛」)の間に印をつけるように指導される。
患者による疼痛の評価(100mm−VAS)は、ACR反応率の一部として及び関節数の評価の前に行なわれる。被験者は「ここ1週間で容態が原因で何回の疼痛がありましたか」と質問され、次いで、疼痛の重度さを示すためにVAS尺度で0(「疼痛なし」)から100m(「あり得る中で最も悪い疼痛」)の間に印をつけるように指導される。
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、CDAI、及びBoolean寛解の一部として実施される。被験者は、医師による全般評価を完成させる場合に医師とは独立的に患者による全般評価を完成させなければならない。
患者による疾患活動性の全般評価(100mmm−VASPA)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、CDAI、及びBoolean寛解の一部として実施される。被験者は、医師による全般評価を完成させる場合に医師とは独立的に患者による全般評価を完成させなければならない。
被験者は以下のように指導される:「病気及び健康状態が現時点で影響を及ぼしている可能性があるかをとことん考えて、調子はどうかを示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付けてください」。
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)は、ACR反応率、SDAI、及びCDAIの一部として実施される。医師は、患者による全般評価を完成させる場合に被験者とは独立的に医師による全般評価を完成させなければならない。医師は、疾患活動性を示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付ける(被験者の自己評価とは独立して)。
医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)は、ACR反応率、SDAI、及びCDAIの一部として実施される。医師は、患者による全般評価を完成させる場合に被験者とは独立的に医師による全般評価を完成させなければならない。医師は、疾患活動性を示すためにVAS尺度で0(「非常に良好」)から100mm(「非常に悪い」)までの間に印を付ける(被験者の自己評価とは独立して)。
C反応性タンパク質
C反応性タンパク質(CRP)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、Boolean寛解、及びEULAR反応率の一部として測定される。
C反応性タンパク質(CRP)は、ACR反応率、DAS28スコア、SDAI、Boolean寛解、及びEULAR反応率の一部として測定される。
ヒト血清中のCRP濃度を決定するために、当技術分野において利用可能な任意の方法、例えば、Beckman Coulter Inc.(ブレア、CA州、米国)から市販されている「IMMAGE(登録商標)免疫化学系C反応性タンパク質(キット記録番号447280)を使用することができる。CRPの濃度はmg/Lで与えられる。
赤血球沈降速度
赤血球沈降速度(ESR)は、DAS28スコアの一部及びEULAR反応率として測定される。
赤血球沈降速度(ESR)は、DAS28スコアの一部及びEULAR反応率として測定される。
血清中のESRレベルを決定するために、当技術分野において利用可能な任意の方法、例えば市販されているグライナーESRチューブ、又は事前分析−バキュエット(登録商標)真空採血管(グライナーバイオワンGmbH社、クレムスミュンスター、オーストリア)、ザルスタット社のセディプラス(登録商標)S2000(ザルスタット社、ニュームブレヒト、独国)、又はベクトン・ディッキンソン社のセディタイナー(登録商標)(ベクトン・ディッキンソン社、フランクリンレイクス、NJ州、米国)を使用することができる。ESRの濃度の一部は、mm/時で与えられる。
健康評価質問票機能障害指標
健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)は、ACR反応率の一部として及び単独で実施される。
健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)は、ACR反応率の一部として及び単独で実施される。
HAQ−DIは、前の週に8つの機能的領域(着衣と身繕い、起立、食事、歩行、衛生、とどく範囲、握力、及び家事や雑用)の仕事を達成する際に被験者が有した困難度を評価する20の質問からなるアンケートである。各カテゴリー内で、被験者は、特定のサブカテゴリーの項目を実施する際に有する困難の量を報告する。0=困難なし;1=幾分の困難さを有する:2=多くの困難を有する;3=実施できないにおよぶ4つの反応選択肢がある。
SF−36
SF−36は、8つの分野へと集約することのできる36の項目からなる:身体機能、身体的健康問題に因る役割の制限(役割−身体)、体の痛み、全体的健康感、活力、社会生活機能、精神的問題に因る役割の制限(役割−精神)、及び心の健康。2つのサマリー尺度、すなわち身体的側面のサマリー及び精神的側面のサマリーは、これらの分野のスコアに基づいて誘導することができる。
SF−36は、8つの分野へと集約することのできる36の項目からなる:身体機能、身体的健康問題に因る役割の制限(役割−身体)、体の痛み、全体的健康感、活力、社会生活機能、精神的問題に因る役割の制限(役割−精神)、及び心の健康。2つのサマリー尺度、すなわち身体的側面のサマリー及び精神的側面のサマリーは、これらの分野のスコアに基づいて誘導することができる。
SF−36によって測定される概念は、疾患に対して全く特異的ではないので、異なる処置の相対的利点に加えて、異なる疾患の相対的負荷の比較を可能とする。
FACIT−疲労感
FACIT測定体系は、RAをはじめとする様々な慢性病を有する人々における多次元な健康状態を評価する、健康に関連した生活の質に関する一群の質問票である。
FACIT測定体系は、RAをはじめとする様々な慢性病を有する人々における多次元な健康状態を評価する、健康に関連した生活の質に関する一群の質問票である。
ACR20、ACR50、ACR70反応率
ACR反応率は、2010年欧州リウマチ学会[EULAR]/米国リウマチ学会[ACR]分類基準に従って測定される。ACR20/50/70反応率は以下のように定義される:
・基線ANDと比べて、圧痛関節数及び有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
ACR反応率は、2010年欧州リウマチ学会[EULAR]/米国リウマチ学会[ACR]分類基準に従って測定される。ACR20/50/70反応率は以下のように定義される:
・基線ANDと比べて、圧痛関節数及び有痛関節数(TJC)(68関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線ANDと比べて、腫脹関節数(SJC)(66関節中)の20/50/70%以上の改善。
・基線と比べて、以下の5つの領域の中の3つにおける20/50/70%以上の改善:
−患者による疼痛の評価(100mm−VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(100mm−VASPHA)。
−健康評価質問票機能障害指標(HAQ−DI)によって測定されるような患者による身体機能の評価。
−C反応性タンパク質(CRP)。
ACR−Nの改善指標
ACR−Nの改善指標は、以下の3つの基準の最小値として定義される:
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような、患者による身体機能の評価。
−CRP。
ACR−Nの改善指標は、以下の3つの基準の最小値として定義される:
・圧痛関節数(TJC)の基線からの改善率。
・腫脹関節数(SJC)の基線からの改善率。
・以下の5つの評価についての基線からの改善率の中央値:
−患者による疼痛の評価(VAS)。
−患者による疾患活動性の全般評価(VASPA)。
−医師による疾患活動性の全般評価(VASPHA)。
−HAQ−DIによって測定されるような、患者による身体機能の評価。
−CRP。
DAS28
赤血球沈降速度(ESR)に基づいたDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、ESR、及びVASPA(Briso et al. 2008, J. Immunol., 180: 7102-7106)を合わせて統計学的に導かれた指標である。DAS28の計算においてESRに加えてCRPを使用してもよい。CRPは、ESRよりもより直接的な炎症の尺度であり、短期の変化に対してより感度が高い。CRPはRA疾患の活動性を測定する上でESRと少なくとも同じくらい有効であると考えられている。したがって、CRPを使用したDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、CRP、及びVASPAを合わせて統計学的に導いた指標である。
赤血球沈降速度(ESR)に基づいたDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、ESR、及びVASPA(Briso et al. 2008, J. Immunol., 180: 7102-7106)を合わせて統計学的に導かれた指標である。DAS28の計算においてESRに加えてCRPを使用してもよい。CRPは、ESRよりもより直接的な炎症の尺度であり、短期の変化に対してより感度が高い。CRPはRA疾患の活動性を測定する上でESRと少なくとも同じくらい有効であると考えられている。したがって、CRPを使用したDAS28は、TJC(28関節)、SJC(28関節)、CRP、及びVASPAを合わせて統計学的に導いた指標である。
被験者が臨床的に寛解しているか又は高い、中程度の、若しくは低い疾患活動性の状態にあるかを規定するためのDAS28(ESR)のカットオフ点が定義されている(Betz and W. Muller 1998, Int. Immunol. 10: 1175-1184):
EULAR反応率は、以下のように基線と比べて被験者のDAS28スコア(CRP及びESRを使用)を比較することによって評価される。
疾患活動性
疾患活動性の測定のために、疾患活動性スコアが、28の関節数を使用して決定される(CRP及び赤血球沈降速度[ESR]を使用したDAS28)。さらに、簡素化疾患活動性指標(SDAI)及び臨床疾患活動性指標(CDAI)が決定される。
疾患活動性の測定のために、疾患活動性スコアが、28の関節数を使用して決定される(CRP及び赤血球沈降速度[ESR]を使用したDAS28)。さらに、簡素化疾患活動性指標(SDAI)及び臨床疾患活動性指標(CDAI)が決定される。
CDAI臨床スコアは以下の基準に従って決定される(Felson, et al. 2011; Aletaha and Smolen 2007, Clinical rheumatology 21: 663-75)。
CDAIスコアの計算:CDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA
CDAIスコアの分類:
CDAIスコアの分類:
SDAI臨床スコアは、以下の基準に従って決定される(Aletaha and Smolen 2007):
SDIAスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDIAスコアの計算:SDAI=TJC28+SJC28+VASPA+VASPHA+CRP
SDAIスコアの分類:
寛解
寛解は、疾患寛解パラメーター:DAS28、簡素化疾患活動性指標(SDAI)、臨床疾患活動性指標(CDAI)、Boolenを使用して決定される。
寛解は、疾患寛解パラメーター:DAS28、簡素化疾患活動性指標(SDAI)、臨床疾患活動性指標(CDAI)、Boolenを使用して決定される。
Boolea寛解は、以下の基準に従って決定される(Felson et al. 2011、米国リウマチ学会/欧州リウマチ学会による臨床試験のための関節リウマチの寛解の暫定的定義、Annals of the rheumatic diseases 70: 404-13):
TJC28が1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
TJC28が1以下であり、SJC28が1以下であり、VASPA(cm)が1以下であり、CRP(mg/dL)が1以下であるならば、
・その場合には、寛解=「している」
・その他の場合には、寛解=「していない」。
薬物動態
血液試料を、投薬から2、4、6、8、10、及び12週間後に血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
血液試料を、投薬から2、4、6、8、10、及び12週間後に血清中の配列番号34の分析のために採取する。ヒト血清試料中の活性な配列番号34の総濃度の決定は、実施例1に記載のものと類似した検証された酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して実施される。
薬力学
配列番号34の薬力学は、血液試料中の全ての可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の測定によって評価される。
配列番号34の薬力学は、血液試料中の全ての可溶性インターロイキン−6受容体(sIL−6R)の測定によって評価される。
血漿中のsIL−6R濃度を決定するために、血液試料を、基線時、投薬から2、4、6、10、及び12週間後に採取する。血漿中の全sIL−6Rの分析は、実施例1に記載のような検証されたELISA法を使用して実施される。
安全性
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、心電図、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
安全性及び耐容性の評価としては、(深刻な)有害事象及び注射部位反応の評価、臨床検査、尿検査、心電図、生命徴候、及び身体検査が挙げられる。
免疫原性を評価するために、経過観察時の来診まで血清中のADAの存在を測定する。
Claims (70)
- ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置法であって、該方法は、IL−6R関連疾患を患うヒト被験者に、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する少なくとも1つの免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを投与する工程を含み、該ポリペプチドは、1週間隔又は1か月間隔で75〜300mgの用量で皮下投与される、該方法。
- ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置に使用するための、5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドであって、該ポリペプチドは、1週間隔又は1か月間隔で75〜300mgの用量でIL−6R関連疾患を患うヒト被験者に皮下投与される、該ポリペプチド。
- ヒト被験者が関節リウマチを患っている、請求項1又は2記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト被験者が活動性関節リウマチを患っている、請求項3記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト被験者がメトトレキサート療法にも関わらず活動性関節リウマチを患っている、請求項4記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト被験者が活動性関節リウマチを患い、MTXに対して不耐容性である、請求項5記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト被験者が全身性エリテマトーデスを患っている、請求項1又は2記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト被験者が中程度から重度の活動性全身性エリテマトーデスを患っている、請求項7記載の方法又はポリペプチド。
- IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号17のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するCDR2、及び配列番号30のアミノ酸配列を有するCDR3を含む、請求項1〜8のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号1のアミノ酸配列を有する、請求項9記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドがさらに、ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含む、請求項1〜10のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号38のアミノ酸配列を有する、請求項11記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが、配列番号34のアミノ酸配列を有する、請求項1〜12のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが1週間隔で投与される、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが2週間隔で投与される、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが4週間隔で投与される、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが1か月間隔で投与される、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが75〜150mgの用量で投与される、請求項1〜17のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが75mgの用量で投与される、請求項1〜18のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが150〜200mgの用量で投与される、請求項1〜17のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが150mgの用量で投与される、請求項1〜17又は20のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが200〜250mgの用量で投与される、請求項1又は17のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが225mgの用量で投与される、請求項1又は17又は22のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが250〜300mgの用量で投与される、請求項1又は17のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが300mgの用量で投与される、請求項1又は17又は24のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 前記ポリペプチドが単独療法として投与される、請求項1〜25のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 少なくとも1つの追加の治療剤が投与される、請求項1〜25のいずれか一項記載の方法又はポリペプチド。
- 追加の治療剤が、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、副腎皮質ステロイド、及び生物学的治療剤から選択される、請求項27記載の方法又はポリペプチド。
- DMARDがメトトレキサートである、請求項28記載の方法又はポリペプチド。
- メトトレキサートが週1回12.5〜25mgの用量で投与される、請求項29記載の方法又はポリペプチド。
- 5×10−11M以下のKDでIL−6Rに結合しかつ10−9M以下のIC50でIL−6Rに対するIL−6の結合を遮断する免疫グロブリン単一可変ドメインを含むか、本質的にからなるか、又はからなるポリペプチドを含む医薬組成物を含有しているプレフィルドシリンジ。
- IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号17のアミノ酸配列を有するCDR1、配列番号21のアミノ酸配列を有するCDR2、及び配列番号30のアミノ酸配列を有するCDR3を含む、請求項31記載のプレフィルドシリンジ。
- IL−6Rに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが配列番号1のアミノ酸配列を有する、請求項31又は32記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドがさらに、ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインを含む、請求項31〜33のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト血清アルブミンに結合する免疫グロブリン単一可変ドメインが、配列番号38のアミノ酸配列を有する、請求項34記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが配列番号34のアミノ酸配列を有する、請求項31〜35のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが、150mg/mlの濃度で医薬組成物中に存在する、請求項31〜36のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 1mlの医薬組成物を含む、請求項31〜37のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 0.5mlの医薬組成物を含む、請求項31〜37のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者におけるIL−6R関連疾患の処置のための、請求項31〜39のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが75〜300mgの用量で1週間隔から1か月間隔で皮下投与される、請求項40記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者が関節リウマチを患っている、請求項40又は41記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者が活動性関節リウマチを患っている、請求項42記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者がメトトレキサート療法にも関わらず活動性関節リウマチを患っている、請求項43記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者が活動性関節リウマチを患い、MTXに対して不耐容性である、請求項44記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者が全身性エリテマトーデスを患っている、請求項40又は41記載のプレフィルドシリンジ。
- ヒト被験者が中程度から重度の活動性全身性エリテマトーデスを患っている、請求項46記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが1週間隔で投与される、請求項40〜47のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが2週間隔で投与される、請求項40〜47のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが4週間隔で投与される、請求項40〜47のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが1か月間隔で投与される、請求項40〜47のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが75〜150mgの用量で投与される、請求項41又は51のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが75mgの用量で投与される、請求項52記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが150〜200mgの用量で投与される、請求項41又は51のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが150mgの用量で投与される、請求項54記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが200〜250mgの用量で投与される、請求項41又は51のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが225mgの用量で投与される、請求項56記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが250〜300mgの用量で投与される、請求項41又は51のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが300mgの用量で投与される、請求項58記載のプレフィルドシリンジ。
- 前記ポリペプチドが単独療法として投与される、請求項40〜59のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 少なくとも1つの追加の治療剤が投与される、請求項40〜59のいずれか一項記載のプレフィルドシリンジ。
- 追加の治療剤が、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、副腎皮質ステロイド、及び生物学的治療剤から選択される、請求項61記載のプレフィルドシリンジ。
- DMARDがメトトレキサートである、請求項62記載のプレフィルドシリンジ。
- メトトレキサートが12.5〜25mgの用量で週1回投与される、請求項63記載のプレフィルドシリンジ。
- KDが表面プラズモン共鳴によって測定される、請求項1〜30のいずれか一項の方法。
- IC50が、100IU/mlのIL−6でTF−1増殖アッセイにおいて測定される、請求項1〜30又は65のいずれか一項の方法。
- KDが表面プラズモン共鳴によって測定される、請求項2〜30のいずれか一項のポリペプチド。
- IC50が、100IU/mlのIL−6でTF−1増殖アッセイにおいて測定される、請求項2〜30又は67のいずれか一項のポリペプチド。
- KDが表面プラズモン共鳴によって測定される、請求項31〜64のいずれか一項のプレフィルドシリンジ。
- IC50が、100IU/mlのIL−6でTF−1増殖アッセイにおいて測定される、請求項31〜64又は69のいずれか一項のプレフィルドシリンジ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462066562P | 2014-10-21 | 2014-10-21 | |
US62/066,562 | 2014-10-21 | ||
PCT/EP2015/074364 WO2016062766A1 (en) | 2014-10-21 | 2015-10-21 | Treatment of il-6r related diseases |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017534617A true JP2017534617A (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=54347519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017521541A Pending JP2017534617A (ja) | 2014-10-21 | 2015-10-21 | Il−6r関連疾患の処置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10118967B2 (ja) |
EP (1) | EP3209327A1 (ja) |
JP (1) | JP2017534617A (ja) |
CN (1) | CN107074954A (ja) |
AU (1) | AU2015334984A1 (ja) |
CA (1) | CA2963712A1 (ja) |
WO (1) | WO2016062766A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021523906A (ja) * | 2018-05-14 | 2021-09-09 | メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited | Lifに対する抗体及びそれらの投与形態 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2666599A1 (en) | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling |
US10618964B2 (en) | 2009-04-10 | 2020-04-14 | Ablynx N.V. | Nanobody against IL-6R |
KR20130119990A (ko) | 2009-04-10 | 2013-11-01 | 아블린쓰 엔.브이. | Il-6r에 대한 개선된 아미노산 서열 및 il-6r 관련 질환 및 질병의 치료를 위한 그를 포함하는 폴리펩티드 |
US11644471B2 (en) | 2010-09-30 | 2023-05-09 | Ablynx N.V. | Techniques for predicting, detecting and reducing aspecific protein interference in assays involving immunoglobulin single variable domains |
PT2723769T (pt) | 2011-06-23 | 2017-04-04 | Ablynx Nv | Técnicas para prever, detetar e reduzir a interferência de proteínas não específicas em ensaios que envolvem domínios variáveis únicos de immunoglobulina |
AU2012311443B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-12-01 | Ablynx Nv | Prolonged inhibition of interleukin-6 mediated signaling |
JP2017534617A (ja) | 2014-10-21 | 2017-11-24 | アブリンクス エン.ヴェー. | Il−6r関連疾患の処置 |
WO2018007442A1 (en) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | Ablynx N.V. | Treatment of il-6r related diseases |
WO2018029182A1 (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | Ablynx N.V. | Il-6r single variable domain antibodies for treatment of il-6r related diseases |
CA3075561A1 (en) | 2017-09-13 | 2019-03-21 | Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | Il-6r antibody and antigen binding fragment thereof and medical use |
EP3710480A4 (en) * | 2017-11-17 | 2021-12-15 | Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. | SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST PD-L1 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0257406B2 (en) | 1986-08-06 | 1998-08-12 | Ajinomoto Co., Inc. | Recombinant B-cell differentiation factor |
JP2598666B2 (ja) | 1987-10-19 | 1997-04-09 | 忠三 岸本 | 抗ヒトbcdfモノクローナル抗体 |
US5171840A (en) | 1988-01-22 | 1992-12-15 | Tadamitsu Kishimoto | Receptor protein for human B cell stimulatory factor-2 |
US5116964A (en) | 1989-02-23 | 1992-05-26 | Genentech, Inc. | Hybrid immunoglobulins |
ES2093017T3 (es) | 1989-07-20 | 1996-12-16 | Tadamitsu Kishimoto | Anticuerpo contra el receptor de la interleuquina-6 humana. |
JP2898064B2 (ja) | 1989-08-03 | 1999-05-31 | 忠三 岸本 | ヒトgp130蛋白質 |
ES2078518T3 (es) | 1990-04-05 | 1995-12-16 | Roberto Crea | Mutagenesis por desplazamiento completo. |
HU218140B (hu) | 1991-04-25 | 2000-06-28 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Humán interleukin-6-receptorral szembeni átalakított humán antitest |
JPH05304986A (ja) | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Tosoh Corp | gp130蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体 |
US5888510A (en) | 1993-07-21 | 1999-03-30 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Chronic rheumatoid arthritis therapy containing IL-6 antagonist as effective component |
HU227708B1 (en) | 1994-10-21 | 2011-12-28 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Use of anti-interleukin-6-receptor antibodies mr-16 and pm-1 and derivatives thereof for producing pharmaceutical preparation for treating diseases caused by il-6 production |
ATE330629T1 (de) | 1995-02-13 | 2006-07-15 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Inhibitor des muskelproteinabbaus enthaltend einen il-6 rezeptor antikörper |
DK0852587T3 (da) | 1995-09-28 | 2009-06-08 | Yeda Res & Dev | Syntetiske peptider der inhiberer IL-6-aktivitet |
WO2001016166A2 (en) | 1999-08-27 | 2001-03-08 | The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Polypeptides, comprising il-6 ligand-binding receptor domains, and related nucleic acids, antibodies, compositions, and methods of use |
US20050089932A1 (en) | 2001-04-26 | 2005-04-28 | Avidia Research Institute | Novel proteins with targeted binding |
KR20060034650A (ko) | 2003-06-27 | 2006-04-24 | 바이오렌 인코포레이티드 | 룩-스루 돌연변이 |
ES2372503T3 (es) | 2004-07-06 | 2012-01-20 | Bioren, Inc. | Mutagénesis revisada para desarrollar polipéptidos alterados con propiedades potenciadas. |
EP1844073A1 (en) | 2005-01-31 | 2007-10-17 | Ablynx N.V. | Method for generating variable domain sequences of heavy chain antibodies |
AU2006301426A1 (en) | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Ablynx N.V. | NanobodiesTM and polypeptides against EGFR and IGF-IR |
EP2004690A2 (en) | 2006-03-13 | 2008-12-24 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against il-6 and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling |
SI2374818T1 (sl) | 2006-06-02 | 2013-03-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Visokoafinitetna protitelesa za humani IL-6 receptor |
CA2666599A1 (en) | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling |
EP2091974A1 (en) | 2006-12-13 | 2009-08-26 | Ablynx N.V. | Polypeptides specific for complexes involved in receptor-mediated signaling, such as the il-6/il-6 receptor complex |
WO2008074840A2 (en) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the adam family and polypeptides comprising the same for the treatment of adam-related diseases and disorders |
US8906680B2 (en) | 2006-12-22 | 2014-12-09 | Ablynx N.V. | Amino acid sequences directed against chemokines and polypeptides comprising the same for the treatment of chemokine-related diseases and disorders |
JP5240870B2 (ja) | 2007-07-03 | 2013-07-17 | アブリンクス エン.ヴェー. | 改善した免疫グロブリン配列を提供する方法 |
WO2009010539A2 (en) | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Ablynx. N.V. | Receptor for interleukin-6 (il-6) from macaca fascicularis |
WO2009095489A2 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Ablynx N.V. | Improved amino acid sequences directed against il-6r and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases and disorders associated with il-6-mediated signalling |
US20110243954A1 (en) | 2008-04-17 | 2011-10-06 | Ablynx N.V. | Peptides capable of binding to serum proteins and compounds, constructs and polypeptides comprising the same |
WO2010100135A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | Ablynx N.V. | Novel antigen binding dimer-complexes, methods of making/avoiding and uses thereof |
US10618964B2 (en) | 2009-04-10 | 2020-04-14 | Ablynx N.V. | Nanobody against IL-6R |
KR20130119990A (ko) | 2009-04-10 | 2013-11-01 | 아블린쓰 엔.브이. | Il-6r에 대한 개선된 아미노산 서열 및 il-6r 관련 질환 및 질병의 치료를 위한 그를 포함하는 폴리펩티드 |
PT3438126T (pt) | 2009-09-03 | 2020-11-09 | Ablynx Nv | Formulações estáveis de polipéptidos e seus usos |
US20130012916A1 (en) | 2010-02-11 | 2013-01-10 | Glide Pharmaceutical Technologies Limited | Delivery of immunoglobulin variable domains and constructs thereof |
BR112013011305A2 (pt) | 2010-11-08 | 2017-07-25 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | método de tratamento de uma disfunção mediada por il-6, método de tratamento de artrite reumatóide, artigo de fabricação, método de inibição da progressão de dano estrutural articular, composição farmacêutica, método de tratamento de artrite idiopática juvenil (jia) e método de tratamento de arterite de células gigantes (gca) |
AU2012311443B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-12-01 | Ablynx Nv | Prolonged inhibition of interleukin-6 mediated signaling |
JP2017534617A (ja) | 2014-10-21 | 2017-11-24 | アブリンクス エン.ヴェー. | Il−6r関連疾患の処置 |
-
2015
- 2015-10-21 JP JP2017521541A patent/JP2017534617A/ja active Pending
- 2015-10-21 CN CN201580057090.0A patent/CN107074954A/zh active Pending
- 2015-10-21 AU AU2015334984A patent/AU2015334984A1/en not_active Abandoned
- 2015-10-21 US US14/904,864 patent/US10118967B2/en active Active
- 2015-10-21 WO PCT/EP2015/074364 patent/WO2016062766A1/en active Application Filing
- 2015-10-21 EP EP15784634.6A patent/EP3209327A1/en not_active Withdrawn
- 2015-10-21 CA CA2963712A patent/CA2963712A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-09-27 US US16/143,580 patent/US11008393B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021523906A (ja) * | 2018-05-14 | 2021-09-09 | メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited | Lifに対する抗体及びそれらの投与形態 |
JP7536654B2 (ja) | 2018-05-14 | 2024-08-20 | メドイミューン・リミテッド | Lifに対する抗体及びそれらの投与形態 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11008393B2 (en) | 2021-05-18 |
CA2963712A1 (en) | 2016-04-28 |
CN107074954A (zh) | 2017-08-18 |
US20190119392A1 (en) | 2019-04-25 |
US20160326252A1 (en) | 2016-11-10 |
US10118967B2 (en) | 2018-11-06 |
AU2015334984A1 (en) | 2017-04-13 |
EP3209327A1 (en) | 2017-08-30 |
WO2016062766A1 (en) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11008393B2 (en) | Pharmaceutical compositions comprising a polypeptide that binds to IL-6 | |
US20230346926A1 (en) | Methods of treating ankylosing spondylitis using il-17 antagonists | |
JP6845876B2 (ja) | 抗il−33抗体及びその使用 | |
CN110167963B (zh) | 治疗发炎病况的方法 | |
US8080248B2 (en) | Method of treating rheumatoid arthritis with an IL-6R antibody | |
US11149089B2 (en) | Method for treating rheumatoid arthritis by administering IL-6 receptor antibodies | |
JP6105146B2 (ja) | Pan−ELR+CXCケモカイン抗体 | |
JP2022515480A (ja) | 掌蹠膿疱症の処置のための抗il-36r抗体 | |
JP2022553129A (ja) | ポリオウイルス受容体(pvr)に対する抗体およびその使用 | |
JP2017527546A (ja) | 抗TNF−α抗体療法を受けた乾癬患者を治療するための方法 | |
CN112955222A (zh) | 用于治疗患有类风湿性关节炎的个体的方法和组合物 | |
WO2018029182A1 (en) | Il-6r single variable domain antibodies for treatment of il-6r related diseases | |
WO2019057982A1 (en) | TREATMENT OF ATOPIC DERMATITIS | |
WO2018007442A1 (en) | Treatment of il-6r related diseases | |
JP2023546071A (ja) | 二重特異性分子およびそれを用いた処置方法 | |
RU2822089C2 (ru) | Антитело к рецептору il-6 для лечения ювенильного идиопатического артрита | |
AU2014259523B2 (en) | Methods of treating psoriatic arthritis using IL-17 antagonists | |
JP2021518854A (ja) | T1dm及び膵島炎の治療に使用するための抗cd40抗体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |