JP2017212273A - Method for manufacturing light-emitting device - Google Patents
Method for manufacturing light-emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017212273A JP2017212273A JP2016103061A JP2016103061A JP2017212273A JP 2017212273 A JP2017212273 A JP 2017212273A JP 2016103061 A JP2016103061 A JP 2016103061A JP 2016103061 A JP2016103061 A JP 2016103061A JP 2017212273 A JP2017212273 A JP 2017212273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bump
- bumps
- light emitting
- emitting element
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発光装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a light emitting device.
バンプを用いて半導体発光素子(以下、「発光素子」とも称する)をフリップチップ実装した構造の発光装置が知られている(例えば、特許文献1、2)。このような発光装置は、パッケージ上に載置されたバンプ上に発光素子を載置し、超音波を印加しながら発光素子を押圧することで接合して得られる。バンプの数や配置は、発光素子の大きさや形状、パッケージの配線パターン等に応じて選択される。 A light emitting device having a structure in which a semiconductor light emitting element (hereinafter also referred to as “light emitting element”) is flip-chip mounted using a bump is known (for example, Patent Documents 1 and 2). Such a light-emitting device is obtained by mounting a light-emitting element on a bump mounted on a package and bonding the light-emitting element by pressing the light-emitting element while applying ultrasonic waves. The number and arrangement of the bumps are selected according to the size and shape of the light emitting element, the wiring pattern of the package, and the like.
放熱性を向上させるためには、バンプの数は多い方が好ましい。しかしながら、バンプの数が多いと、発光素子に過負荷がかかるおそれがある。 In order to improve heat dissipation, it is preferable that the number of bumps is large. However, when the number of bumps is large, the light emitting element may be overloaded.
本実施形態は、以下の構成を含む。
下面に電極を備えた発光素子を準備する工程と、上面に配線を備えた基板を準備する工程と、基板の上面であって、発光素子が載置される素子載置領域に、複数の第1バンプと、第1バンプよりも厚みが薄い第2バンプと、を形成する工程と、第1バンプ上に発光素子を載置し、その後、第2バンプと発光素子とが接するように第1バンプを変形させる工程と、を備え、第1バンプは、素子載置領域の中央部に配置される少なくとも1つの中央第1バンプと、素子載置領域の中心からの距離が略等しい位置に配置される少なくとも3つの外周第1バンプと、を備えることを特徴とする発光装置の製造方法。
The present embodiment includes the following configuration.
A step of preparing a light emitting element having an electrode on a lower surface, a step of preparing a substrate having a wiring on an upper surface, and an upper surface of the substrate, and a plurality of first mounting regions in an element mounting region on which the light emitting element is mounted A step of forming one bump and a second bump having a thickness smaller than that of the first bump, and a light emitting element is placed on the first bump, and then the first bump is brought into contact with the light emitting element. A step of deforming the bumps, and the first bump is disposed at a position where the distance from the center of the element mounting region is substantially equal to at least one central first bump disposed in the central portion of the element mounting region. And at least three outer peripheral first bumps. A method of manufacturing a light-emitting device.
以上により、発光素子をパッケージ上に実装する際の発光素子にかかる負荷を低減した製造方法とすることができる。 As described above, a manufacturing method in which a load applied to the light emitting element when the light emitting element is mounted on the package can be reduced.
本発明を実施するための形態を、以下に図面を参照しながら説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具体化するための発光装置の製造方法を例示するものであって、本発明は、発光装置の製造方法を以下に限定するものではない。 A mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the form shown below illustrates the manufacturing method of the light-emitting device for materializing the technical idea of this invention, and this invention does not limit the manufacturing method of a light-emitting device below.
また、本明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限りは、本発明を実施形態にのみ限定する趣旨ではない。尚、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。 Further, the present specification by no means specifies the member shown in the claims as the member of the embodiment. In particular, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in the embodiments are not intended to limit the present invention only to the embodiments unless specifically described. It should be noted that the size and positional relationship of the members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Furthermore, in the following description, the same name and symbol indicate the same or the same members, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
図1A〜図1Dは、実施形態に係る発光装置の製造方法で得られる発光装置100の一例を示す。発光装置100は、基板20と、発光素子10と、基板20と発光素子10とを接合するバンプ30と、を主として備える。
1A to 1D show an example of a
発光素子10は、半導体層を含む積層構造体11と、電極12として第1電極121と第2電極122と、を備える。第1電極121と第2電極122とは、いずれも積層構造体11の下面(基板20と対向する側の面)に設けられている。第1電極121は積層構造体11の下面の中央部に配置され、第2電極122は積層構造体11の下面の外周部に配置されている。
The
発光素子10の第1電極121及び第2電極122は、それぞれバンプ30を介して基板20の配線22と接続されている。バンプ30は、第1バンプ31と第2バンプ32と、を備えている。第1バンプ31は、発光素子10と基板20とを接合させる前の段階において、第2バンプ32よりも厚みが厚い。発光素子10と基板20とが接合された状態では、第1バンプ31と第2バンプ32とは同じ厚みである。
The
第1バンプ31は、素子載置領域Rの中央部に配置される中央第1バンプ311と、素子載置領域Rの外周部に設けられる外周第1バンプ312と、を備える。中央第1バンプ311は、素子載置領域Rの中央部に少なくとも1つ配置される。外周第1バンプ312は、外周部に少なくとも3つ配置される。さらに、外周第1バンプ312は、素子載置領域Rの中心からの距離が略等しい位置に、それぞれ配置されている。尚、素子載置領域Rの「中央部」及び「外周部」については後述する。
The
このような発光装置100の製造方法について、以下説明する。
A method for manufacturing such a
(発光素子を準備する工程)
まず、発光素子を準備する。図2は、下面に電極12を備えた発光素子10の一例を示す概略下面図である。発光素子10は、図1Dに示すように、半導体層を含む積層構造体11を備えている。積層構造体11の下面には、一対の電極12を備えている。電極12として、第1電極121と第2電極122とが備えられている。ここでは、下面視が正方形の積層構造体11と、その中央に備えられる長方形の第1電極121と、第1電極121を取り囲む第2電極122と、を備えた発光素子10を例示している。
(Process for preparing light emitting element)
First, a light emitting element is prepared. FIG. 2 is a schematic bottom view showing an example of the
(上面に配線を備えた基板を準備する工程)
上面に配線を備えた基板を準備する。図3は、上面に配線22を備えた基板20の概略上面図である。基板20は、図1Dに示すように、絶縁性の基材21と、基材21の上面及び下面に設けられる一対の配線22を備えている。配線22として、第1配線221と第2配線222とが備えられている。ここでは、上面視が正方形の基板20を例示している。基板20は、発光素子10の電極12の形状に合わせて、長方形の第1配線221を基板20の上面の略中央に配置している。さらに、その第1配線221の3辺を囲むように配置された第2配線222と、を備える。
(Process for preparing a substrate with wiring on the top surface)
A substrate with wiring on the top surface is prepared. FIG. 3 is a schematic top view of the
第1配線221及び第2配線222は、図1Dに示すように、基板の上面に形成されている上面配線と、基板の下面に形成されている下面配線と、上面配線と下面配線とを電気的に接続するビア23と、をそれぞれ備えている。
As shown in FIG. 1D, the
基板20は、素子載置領域Rを備える。素子載置領域Rは、発光素子10の直下の領域を指しており、第1配線221と、第2配線222と、の両方を含む領域を指す。ここでは、正方形の発光素子10を用いる場合の素子載置領域Rを例示しているため、図3の破線で示す四角形の領域が素子載置領域Rであり、仮想の領域を示している。素子載置領域Rは、基板20の中央に配置されている。
The
ここで、素子載置領域Rの「中央部」及び「外周部」について説明する。中央部は中央第1バンプが配置される領域であり、外周部は外周第1バンプが配置される領域である。中央部は、素子載置領域の中心を含む領域であり、外周部は中央部を取り囲むように配置される領域である。本明細書では、中央部は、素子載置領域の縦辺の6割を占める部分、かつ、素子載置領域の横辺の6割を占める部分を指すものと定義する。 Here, the “central part” and the “outer peripheral part” of the element mounting region R will be described. The central part is an area where the central first bump is arranged, and the outer peripheral part is an area where the outer peripheral first bump is arranged. The central portion is a region including the center of the element mounting region, and the outer peripheral portion is a region disposed so as to surround the central portion. In the present specification, the central portion is defined as a portion that occupies 60% of the vertical side of the element mounting region and a portion that occupies 60% of the horizontal side of the element mounting region.
図4は、上述のように定義した素子載置領域Rを示す図である。素子載置領域Rは、5行×5列に仮想的に区画された25個の領域を備え、このうち、外周に配置されるR2〜R17の16の領域が外周部であり、この外周部に囲まれた9区画分の領域が中央部R1である。 FIG. 4 is a diagram showing the element mounting region R defined as described above. The element mounting region R includes 25 regions virtually divided into 5 rows × 5 columns, and of these, 16 regions R2 to R17 arranged on the outer periphery are outer peripheral portions, and this outer peripheral portion A region corresponding to nine sections surrounded by a central portion R1.
(バンプを形成する工程)
次に、図5A、図5Bに示すように、基板20の上面の素子載置領域Rに、複数の第1バンプ31Aと、第1バンプ31Aよりも厚みが薄い第2バンプ32Aと、を形成する。第1バンプ及び第2バンプは、例えば、ボールバンプ、メッキバンプなどとすることができる。
(Bump forming process)
Next, as shown in FIGS. 5A and 5B, a plurality of
ボールバンプの場合は、例えば、半球状、又は半楕円状のバンプとなる。つまり、図5Bに示すように、断面視において中央が高い半円形又は半楕円形のバンプとなる。また、上面視においては、図5Aに示すように、円形、もしくは楕円形のバンプとなる。メッキバンプの場合は、円柱状、角柱状、円錐台状、角錐台状のバンプとなる。つまり、断面視において上面が略平らな四角形又は台形のバンプとなる。また、上面視においては、円形、楕円形、又は、四角形などの多角形、とすることができる。 In the case of a ball bump, for example, it becomes a hemispherical or semi-elliptical bump. That is, as shown in FIG. 5B, the bump becomes a semi-circular or semi-elliptical bump whose center is high in a sectional view. When viewed from the top, the bumps are circular or elliptical as shown in FIG. 5A. In the case of plating bumps, the bumps are cylindrical, prismatic, truncated cone, and truncated pyramid. That is, it becomes a square or trapezoidal bump whose upper surface is substantially flat in a sectional view. Further, in a top view, it can be a circle, an ellipse, or a polygon such as a quadrangle.
ボールバンプの場合、第1バンプと第2バンプを形成する順番は、特に問わない。例えば、1つの素子載置領域R内において、すべての第1バンプを形成した後に、第2バンプを形成することができる。または、すべての第2バンプを形成した後に、第1バンプを形成することができる。あるいは、第1バンプと第2バンプとにかかわらず、配列された順に形成することができる。ボールバンプの場合、ボールを形成するための条件、例えば、スパーク時間又は電圧などを制御することによりボールの大きさを調整することができる。そのため、第1バンプと第2バンプとを交互に、もしくは、ランダムに形成する場合であっても、特に問題なく形成することができる。 In the case of a ball bump, the order in which the first bump and the second bump are formed is not particularly limited. For example, the second bump can be formed after all the first bumps are formed in one element mounting region R. Alternatively, the first bump can be formed after all the second bumps are formed. Alternatively, they can be formed in the order in which they are arranged regardless of the first bump and the second bump. In the case of a ball bump, the size of the ball can be adjusted by controlling the conditions for forming the ball, such as spark time or voltage. Therefore, even when the first bumps and the second bumps are alternately or randomly formed, they can be formed without any particular problem.
メッキバンプの場合、第1バンプを形成すべき部分に開口を有するマスクを用いて第1バンプとなるメッキバンプを形成した後、第1バンプを覆うと共に第2バンプを形成すべき部分に開口を有するマスクを用いて第2バンプとなるメッキバンプを形成することができる。その逆の順序で形成することもできる。あるいは、第1バンプ及び第2バンプを形成すべき部分に開口を有するマスクを用いて、第1バンプの一部と第2バンプを形成した後、第2バンプを覆うと共に、途中まで形成された第1バンプの上にさらにメッキをして第2バンプよりも厚みの厚い第1バンプを形成することができる。 In the case of a plated bump, after forming a plated bump to be the first bump using a mask having an opening in a portion where the first bump is to be formed, an opening is formed in the portion where the first bump is covered and the second bump is to be formed. A plating bump to be the second bump can be formed using the mask having the same. It can also be formed in the reverse order. Alternatively, a part of the first bump and the second bump are formed by using a mask having an opening in a portion where the first bump and the second bump are to be formed, and then the second bump is covered and formed halfway. It is possible to form a first bump thicker than the second bump by further plating on the first bump.
第1バンプ31Aは、素子載置領域Rの中央部R1に配置される少なくとも1つの中央第1バンプ311Aと、素子載置領域Rの中心からの距離が略等しい位置の外周部に配置される少なくとも3つの外周第1バンプ312Aと、を備える。
The
中央第1バンプ311Aは、素子載置領域Rの中央部R1に設けられる。図5Aでは、中央第1バンプ311Aは、発光素子の中心Cと略一致する位置に配置されている例を示している。また、素子載置領域Rの中央部R1には第1配線221が配置されているため、中央第1バンプ311Aは、第1配線221上に配置される。
The central
外周第1バンプ312Aは、素子載置領域Rの外周部R2〜R17のいずれかに配置される。ここでは、図4に示す4つの角部、すなわち、R2、R6、R10、R14の4カ所に、それぞれ1つの外周第1バンプ312Aが配置されている。外周第1バンプ312Aは、それぞれ、素子載置領域Rの中心Cからの距離が略等しい位置に配置されている。ここでは、中央第1バンプ311Aが素子載置領域Rの中心Cに位置しているため、4つの外周第1バンプ312Aと中央第1バンプ311Aとの距離も略等しい位置に配置されている。また、外周部R2、R6、R10、R14は、第2配線222が配置されているため、4つの外部第1バンプ312Aは、全て第2配線222上に配置される。
The outer peripheral
外部第1バンプ312Aは、素子載置領域Rの中心Cからの距離が略等しい位置に配置される。ただし、以下のような条件を満たす必要がある。図6A、図6Bは、素子載置領域Rの中心Cを通る任意の直線によって仮想的に区画された2つの領域Q1、Q2の例を示している。外部第1バンプは、この2つの領域の両方に、それぞれ少なくとも1つ配置されることが必要である。図6Aでは、中心Cを通り素子載置領域Rの1辺に平行な直線によって仮想的に区画された2つの領域を示している。図6Bは、中心Cを通る直線が素子載置領域Rのいずれの辺とも平行ではない。このように、2つの領域に区画する直線がいかなる角度であったとしても、その区画された2つの領域の両方に、少なくとも1つの外周第1バンプは配置されることが必要である。
The external
図7A〜図7Dは、素子載置領域Rに、1つの中央第1バンプ311Aと3つの外周第1バンプ312Aを配置した例を示している。なお、図7A〜図7Dでは、図4で示した、中央部と外周部とを点線によって25個に区画した図と、図6Aで示した、中心Cを通り直交する2つの直線で4つに区画した図(Q2を薄墨で示す)とを重ねて図示している。
7A to 7D show an example in which one central
図7Aでは、中央部R1に配置される中央第1バンプ311Aが、素子載置領域Rの中心Cと重なる位置に配置されている。そのため、Q1、Q2の2つの領域に跨って中央第1バンプ311が配置されている。また、外周第1バンプ312Aは、R5に1つ、R11に1つ、R15に1つ、配置されている。1つの外周第1バンプ312AがQ1に、2つの外周第1バンプ312AがQ2に配置されている。3つの外周第1バンプ312Aは、素子載置領域Rの中心Cから、それぞれ距離L1離れた位置に配置されている。図7Aでは、中央第1バンプ311Aと3つの外周第1バンプ312Aとの距離もそれぞれ等しい。これにより、中央第1バンプ311A及び外周第1バンプ312Aにかかる負荷を均一に分散することすることができる。
In FIG. 7A, the central
図7Bは、3つの外周第1バンプ312Aの位置は、図7Aと同じである。従って、素子載置領域Rの中心Cと外周第1バンプ312Aとの距離は、それぞれ等しい点は図7Aと同じである。図7Bでは、中央第1バンプ311Aが、中央部R1内であって、かつ、素子載置領域Rの中心Cとは異なる位置に配置されている点が図7Aと異なる。また、図7Bでは、中央第1バンプ311Aは、Q1のみに配置されている点も図7Aと異なる。そのため、中央第1バンプ311Aと、3つの外周第1バンプ312Aとの距離は、L2、L2よりも長いL3、L3よりも長いL4と、それぞれ異なっている。
In FIG. 7B, the positions of the three outer peripheral
図7Cは、中央第1バンプ311Aは、図7Cと同様に素子載置領域Rの中心Cに配置されている。3つの外周第1バンプ312Aは、R3に1つ、R11に1つ、R17に1つ配置されている。それぞれ、素子載置領域Rの中心Cからの距離L5は等しい。図7Cでは、3つの外周第1バンプ312Aのうちの2つがQ1に配置され、残りの1つがQ2に配置されている点が図7Aと異なる。
In FIG. 7C, the central
図7Dは、3つの外周第1バンプ312Aの位置は、図7Cと同じである。中央第1バンプ311Aが、中央部R1であって、かつ、Q2に配置されている点が図7Cと異なる。図7A〜図7Cでは、3つの外部第1バンプ312Aに囲まれた仮想三角形領域内に中央第1バンプ311Aが配置されているのに対し、図7Dでは、中央第1バンプ311Aはその仮想三角形領域の外側に配置されている。
In FIG. 7D, the positions of the three outer peripheral
以上のように、外周第1バンプは、条件を満たす範囲において任意の位置に配置することができる。好ましい配置としては、例えば、少なくとも3つの外周第1バンプが、それぞれ等間隔で配置されることが挙げられる。例えば、図7Aでは3つの外周第1バンプ312Aは正三角形の3つの頂点に相当する位置に配置されている。このように、外周第1バンプ312A同士の距離を等しくすることで、発光素子を接合時にかかる負荷を均等に分散させ易くすることができる。
As described above, the outer peripheral first bump can be disposed at any position within a range that satisfies the condition. As a preferable arrangement, for example, at least three outer peripheral first bumps are arranged at equal intervals. For example, in FIG. 7A, the three outer peripheral
第1バンプは、上述のように中央第1バンプと外周第1バンプのほかに設けられていてもよい。例えば、図5Aに示すように、1つの中央第1バンプ311Aと、4つの外周第1バンプ312Aの他に、4つの補助第1バンプ313Aを備えている。この補助第1バンプ313Aは、中央第1バンプと外周第1バンプとのバランスを考慮して配置させることができる。
The first bump may be provided in addition to the central first bump and the outer peripheral first bump as described above. For example, as shown in FIG. 5A, four auxiliary
また、第1バンプは、第1配線及び第2配線のいずれにもそれぞれ少なくとも1つ配置させることが好ましい。また、発光素子の電極のパターンによっては、例えば、第1配線に、中央第1バンプ又は外周第1バンプを設けることが困難な場合などは、第1配線に補助第1バンプを配置させることができる。 Further, it is preferable that at least one first bump is disposed on each of the first wiring and the second wiring. Depending on the electrode pattern of the light emitting element, for example, when it is difficult to provide the central first bump or the outer peripheral first bump in the first wiring, the auxiliary first bump may be arranged in the first wiring. it can.
素子載置領域Rには、以上のように配置される第1バンプに加え、第1バンプよりも厚みが薄い第2バンプが配置される。 In the element mounting region R, in addition to the first bumps arranged as described above, a second bump having a thickness smaller than that of the first bump is arranged.
図5Aに示すように、第2バンプ32Aは、素子載置領域R内に配線(第1配線221、第2配線222)に配置される。第2バンプ32Aは、第1バンプ31Aが配置されていない領域に、第1バンプ31Aと離間するように配置される。第2バンプ32Aの数や位置は、配線22のパターン等によって適宜変更することができる。
As shown in FIG. 5A, the
図5Bに示すように、第1バンプ31Aの厚みH1よりも、第2バンプ32Aの厚みH2は薄い。例えば、第2バンプ32Aの厚みH2は、第1バンプ31Aの厚みH1の、20%〜80%程度とすることができる。
As shown in FIG. 5B, the thickness H2 of the
また、図5A等に示すように、第1バンプ31Aの径(最大径)W1は、第2バンプ32Aの径(最大径)W2よりも大きい。つまり、図5Aで示す第1バンプ31Aは、第2バンプ32Aに比して、厚みが厚く、径が大きい。換言すると、第1バンプ31Aは、第2バンプ32Aよりも体積が大きくすることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 5A and the like, the diameter (maximum diameter) W1 of the
また、第1バンプ31Aの径を第2バンプ32Aの径より小さくすることで、第1バンプ31Aと、第2バンプ32Aとは、同じ体積としてもよい。あるいは、第1バンプ31Aの径と、第2バンプ32Aの径とは、同じ径であってもよい。
Further, the
(第1バンプ上に発光素子を載置する工程)
次に、第1バンプ上に発光素子を載置する。図8に示すように、発光素子10の電極12を下側にし、この電極12を第1バンプ31A(中央第1バンプ311A、外周第1バンプ312A、補助第1バンプ313A)と接するように、例えば、コレットなどを用いて発光素子10を載置する。第1バンプ31Aと第2バンプ32Aとは厚み(高さ)が異なるため、この時点では、発光素子10と第2バンプ32Aとは接していない。
(Step of placing a light emitting element on the first bump)
Next, a light emitting element is mounted on the first bump. As shown in FIG. 8, the
(第2バンプと発光素子とを接するように第1バンプを変形させる工程)
次に、図9に示すように、第2バンプと発光素子とが接するように第1バンプを変形させる。詳細には、発光素子10に超音波を印加すると共に、加圧して第1バンプ31Aを潰すように変形し、変形前の第1バンプ31Aよりも厚みの薄い第1バンプ31とする。これにより、図9に示すように、第1バンプ31Aと第2バンプ32Aの両方が、発光素子10と接するようになる。
(Process of deforming the first bump so that the second bump contacts the light emitting element)
Next, as shown in FIG. 9, the first bump is deformed so that the second bump contacts the light emitting element. In detail, while applying an ultrasonic wave to the
以上のように、素子載置領域内に配置されている複数のバンプのうち、一部のバンプである第1バンプのみを変形させることで、接合時にかかる負荷を低減することができる。さらに、素子載置領域の中央部と、外周部とにバランスよく第1バンプを配置させることで、さらに負荷を分散させることができる。 As described above, by deforming only the first bumps that are some of the plurality of bumps arranged in the element mounting region, it is possible to reduce the load applied during bonding. Furthermore, the load can be further distributed by arranging the first bumps in a balanced manner at the center portion of the element mounting region and the outer peripheral portion.
第2バンプ32Aは、変形させなくてもよいが、変形させて発光素子10と接合させることが好ましい。例えば、第2バンプ32Aと発光素子10とが接した後、更に、超音波を印可し、加圧することで、第2バンプ32Aの一部も変形させることができる。これにより、発光素子10は、変形された第1バンプ31と、変形された第2バンプ32との両方と接合されることで、密着性よく接合することができる。
The
第1バンプよりも厚みの薄い第2バンプを変形させる際にも、発光素子には負荷がかかる。しかしながら、第1バンプに比べると変形量は小さいため、第1バンプを変形させる際にかかる負荷よりも小さい。つまり、全てのバンプを変形させる場合、全て同じ厚みのバンプを用いる場合にかかる負荷よりも、その一部が厚みの薄いバンプとすることで、全体として発光素子にかかる負荷を低減することができる。これにより、放熱性に優れた発光装置を得ることができる。 Even when the second bump, which is thinner than the first bump, is deformed, a load is applied to the light emitting element. However, since the amount of deformation is small compared to the first bump, the load applied when the first bump is deformed is smaller. That is, when all the bumps are deformed, the load applied to the light emitting element as a whole can be reduced by making the bumps partly thinner than the load applied when using bumps having the same thickness. . Thereby, the light-emitting device excellent in heat dissipation can be obtained.
(他の工程)
上述の工程の他、以下のような工程を備えていてもよい。
1)発光素子を覆う封止部材を形成する工程
2)発光素子の表面に蛍光体を含む波長変換部材を形成し、その後、それらを覆う封止部材を形成する工程
3)保護素子を形成する工程
4)基板を切断する工程
尚、これらの工程の1又は2以上を用いることができ、その順序等についても適宜選択することができる。
(Other processes)
In addition to the above steps, the following steps may be provided.
1) A step of forming a sealing member that covers the light emitting element 2) A step of forming a wavelength conversion member including a phosphor on the surface of the light emitting element, and then a sealing member that covers them 3) A protective element is formed Step 4) Step of Cutting Substrate One or more of these steps can be used, and the order thereof can be selected as appropriate.
発光素子を保護する観点からは、1)の工程を備えることが好ましい。白色光の発光装置とする場合などは、2)の工程を備えることが好ましい。信頼性のよい発光装置とするには3)の工程を備えることが好ましい。また、発光装置を製造する際には、複数個分の大きさの基板を用いて最終段階で切断することが製造することが多いことから、4)の工程を備えることは必要であることが多い。 From the viewpoint of protecting the light emitting element, it is preferable to include the step 1). When a white light emitting device is used, it is preferable to include the step 2). In order to obtain a reliable light-emitting device, it is preferable to include the step 3). Moreover, when manufacturing a light emitting device, it is necessary to provide the process of 4) because it is often manufactured by using a plurality of substrates in the final stage. Many.
以下、各部材について詳説する。 Hereinafter, each member will be described in detail.
(発光素子)
発光素子としては、発光ダイオードを用いるのが好ましい。発光ダイオードの積層構造体は半導体層を備えており、例えば、InN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等の窒化物半導体、III−V族化合物半導体、あるいはII−VI族化合物半導体などが挙げられる。これらの積層構造体は、発光層を含んでいる。また、積層構造体は、透光性基板を備えていてもよい。透光性の基板としては、サファイアが挙げられる。積層構造体は、上面視が三角形、四角形、五角形、六角形等の多角形、もしくは、これらの一部が欠けた形状等とすることができる。第1電極及び第2電極の材料は、特に限定されるものではなく、公知の材料を用いることができる。
(Light emitting element)
As the light emitting element, a light emitting diode is preferably used. The stacked structure of the light emitting diode includes a semiconductor layer, for example, a nitride semiconductor such as InN, AlN, GaN, InGaN, AlGaN, InGaAlN, a III-V compound semiconductor, or a II-VI group compound semiconductor. It is done. These laminated structures include a light emitting layer. Moreover, the laminated structure may include a light-transmitting substrate. A sapphire is mentioned as a translucent board | substrate. The laminated structure may have a polygonal shape such as a triangle, a quadrangle, a pentagon, and a hexagon in a top view, or a shape in which some of these are missing. The materials for the first electrode and the second electrode are not particularly limited, and known materials can be used.
(バンプ)
バンプは、発光素子の電極と、基板の配線とを電気的に接続するための導電部材である。バンプは、バンプの材料としては、Au、Al等を挙げることができ、好ましくはAuである。
(bump)
The bump is a conductive member for electrically connecting the electrode of the light emitting element and the wiring of the substrate. For the bump, examples of the material of the bump include Au and Al, and Au is preferable.
(基板)
基板は、発光素子や保護素子などの電子部品を配置するためのものであり、絶縁性の基材と、導電性の配線と、を備える。基板の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、厚みが300μm〜500μm程度の矩形平板状の基板など、上面が平坦な形状を有していることが好ましい。基材としては、ガラスエポキシ樹脂や熱可塑性樹脂などのほか、アルミナや窒化アルミニウムなどのセラミックスがあげられる。
(substrate)
A board | substrate is for arrange | positioning electronic components, such as a light emitting element and a protection element, and is provided with an insulating base material and electroconductive wiring. The shape of the substrate is not particularly limited. For example, the substrate preferably has a shape with a flat upper surface, such as a rectangular flat substrate having a thickness of about 300 μm to 500 μm. Examples of the substrate include glass epoxy resin and thermoplastic resin, and ceramics such as alumina and aluminum nitride.
配線は、発光素子等の電子部品に外部電源からの電圧を印加するために用いられるものであり、基板の上面及び下面に設けられる。詳細には、配線は、第1バンプを介して発光素子の第1電極と接続される第1配線と、第2バンプを介して発光素子の第2電極と接続される第2配線と、とを備える。第1配線及び第2配線は、基板の上面に配置される上面配線と、基板の下面に配置される下面配線と、を備える。上面配線と下面配線とは、ビアを介して電気的に接続されている。配線としては、銅、アルミニウム、金、銀、タングステン、鉄、ニッケル等の金属又は鉄−ニッケル合金、燐青銅等の合金等によって形成することができる。 The wiring is used to apply a voltage from an external power source to an electronic component such as a light emitting element, and is provided on the upper surface and the lower surface of the substrate. Specifically, the wiring includes a first wiring connected to the first electrode of the light emitting element via the first bump, a second wiring connected to the second electrode of the light emitting element via the second bump, and Is provided. The first wiring and the second wiring include an upper surface wiring disposed on the upper surface of the substrate and a lower surface wiring disposed on the lower surface of the substrate. The upper surface wiring and the lower surface wiring are electrically connected through vias. The wiring can be formed of a metal such as copper, aluminum, gold, silver, tungsten, iron or nickel, or an alloy such as iron-nickel alloy or phosphor bronze.
本発明の実施形態に係る発光装置は、各種表示装置、照明器具、ディスプレイ、液晶ディスプレイのバックライト光源、さらには、ファクシミリ、コピー機、スキャナ等における画像読取装置、プロジェクタ装置など、広範囲の用途に利用することができる。 The light-emitting device according to the embodiment of the present invention is used in a wide range of applications such as various display devices, lighting fixtures, displays, backlight light sources of liquid crystal displays, and image reading devices and projector devices in facsimiles, copiers, scanners, and the like. Can be used.
100…発光装置
10…発光素子
11…積層構造体
111…第1半導体層
112…第2半導体層
12…電極
121…第1電極
122…第2電極
20…基板
21…基材
22…配線
221…第1配線
222…第2配線
23…ビア
30、30A…バンプ
31、31A…第1バンプ
311、311A…中央第1バンプ
312、312A…外周第1バンプ
313、313A…補助第1バンプ
32、32A…第2バンプ
40…封止部材
R…素子載置領域
R1…素子載置領域の中央部
R2〜R17…素子載置領域の外周部
Q1、Q2…素子載置領域を1/2分割した領域
C…素子載置領域の中心
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上面に配線を備えた基板を準備する工程と、
前記基板の上面であって、発光素子が載置される素子載置領域に、複数の第1バンプと、前記第1バンプよりも厚みが薄い第2バンプと、を形成する工程と、
前記第1バンプ上に発光素子を載置し、その後、前記第2バンプと前記発光素子とが接するように前記第1バンプを変形させる工程と、
を備え、
前記第1バンプは、前記素子載置領域の中央部に配置される少なくとも1つの中央第1バンプと、前記素子載置領域の中心からの距離が略等しい位置に配置される少なくとも3つの外周第1バンプと、
を備えることを特徴とする発光装置の製造方法。 Preparing a light emitting device having an electrode on the lower surface;
Preparing a substrate with wiring on the top surface;
Forming a plurality of first bumps and second bumps having a thickness smaller than that of the first bumps on an element mounting region on the upper surface of the substrate on which the light emitting elements are mounted;
Placing a light emitting element on the first bump, and then deforming the first bump so that the second bump and the light emitting element are in contact with each other;
With
The first bump includes at least three central first bumps disposed at a central portion of the element mounting area and at least three outer peripheral positions disposed at positions substantially equal to the distance from the center of the element mounting area. 1 bump,
A method for manufacturing a light-emitting device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103061A JP6780293B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Manufacturing method of light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103061A JP6780293B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Manufacturing method of light emitting device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020172784A Division JP7078868B2 (en) | 2020-10-13 | 2020-10-13 | Manufacturing method of light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212273A true JP2017212273A (en) | 2017-11-30 |
JP6780293B2 JP6780293B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=60476259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103061A Active JP6780293B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Manufacturing method of light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6780293B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019204885A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2021010022A (en) * | 2020-10-13 | 2021-01-28 | 日亜化学工業株式会社 | Method of manufacturing light-emitting device |
CN113555488A (en) * | 2020-04-23 | 2021-10-26 | 斯坦雷电气株式会社 | Semiconductor light emitting device |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103061A patent/JP6780293B2/en active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019204885A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same |
CN110534636A (en) * | 2018-05-24 | 2019-12-03 | 斯坦雷电气株式会社 | Semiconductor light-emitting apparatus and its manufacturing method with multiple conductive bond layer elements |
JP7218048B2 (en) | 2018-05-24 | 2023-02-06 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof |
CN110534636B (en) * | 2018-05-24 | 2024-07-02 | 斯坦雷电气株式会社 | Semiconductor light emitting device having multiple conductive bonding layer elements and method of manufacturing the same |
CN113555488A (en) * | 2020-04-23 | 2021-10-26 | 斯坦雷电气株式会社 | Semiconductor light emitting device |
JP2021010022A (en) * | 2020-10-13 | 2021-01-28 | 日亜化学工業株式会社 | Method of manufacturing light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6780293B2 (en) | 2020-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7554126B2 (en) | Semiconductor light-emitting element, manufacturing method and mounting method of the same and light-emitting device | |
US8786065B2 (en) | Substrate, light emitting device and method for manufacturing substrate | |
US9512968B2 (en) | LED module | |
US8525211B2 (en) | Light emitting device package and a lighting unit with base having via hole | |
US8860047B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
US8569790B2 (en) | Light emitting diode package having interconnection structures | |
KR102513954B1 (en) | Light emitting element package with thin film pad and manufacturing method thereof | |
JP2011066193A (en) | Optical device, and method of manufacturing the same | |
JP2012015438A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2017076793A (en) | Light-emitting element package and lighting device | |
WO2007010793A1 (en) | Semiconductor light-emitting device and board mounted with semiconductor light emitting device | |
US9660150B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
JP6780293B2 (en) | Manufacturing method of light emitting device | |
JP7080625B2 (en) | Light emitting device | |
JP2014103262A (en) | Method of manufacturing light-emitting device, mounting board, and light-emitting device | |
JP4197140B2 (en) | Semiconductor device | |
US12021172B2 (en) | Light-emitting element and image displaying apparatus | |
JP2012165016A (en) | Light-emitting device | |
JP2012044034A (en) | Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device manufacturing method | |
JP6633881B2 (en) | LED lighting fixture and method of manufacturing the same | |
JP7078868B2 (en) | Manufacturing method of light emitting device | |
US10109776B2 (en) | Light emitting device having curved light emitting element | |
JP6581886B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2017135148A (en) | Semiconductor device | |
JP2013058574A (en) | Package for optical semiconductor device and optical semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6780293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |