Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017117038A - 道路面推定装置 - Google Patents

道路面推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017117038A
JP2017117038A JP2015249317A JP2015249317A JP2017117038A JP 2017117038 A JP2017117038 A JP 2017117038A JP 2015249317 A JP2015249317 A JP 2015249317A JP 2015249317 A JP2015249317 A JP 2015249317A JP 2017117038 A JP2017117038 A JP 2017117038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
unit
regions
vehicle
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015249317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668740B2 (ja
Inventor
宣浩 林田
Nobuhiro Hayashida
宣浩 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015249317A priority Critical patent/JP6668740B2/ja
Publication of JP2017117038A publication Critical patent/JP2017117038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668740B2 publication Critical patent/JP6668740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】道路面の位置の推定精度を向上させる。【解決手段】道路面推定装置20は、車両に搭載されたステレオカメラ10を用いて撮像された複数の撮像画像に基づく距離画像を複数の分割領域に分割する分割部212と、複数の分割領域のうち、所定の平面度よりも平面に近い複数の平面領域を選択する選択部213と、複数の平面領域のうち、車両が走行する道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内の方向の複数の道路面候補領域を抽出する抽出部214と、複数の道路面候補領域に基づいて、車両が走行中の道路面の位置を特定する特定部215と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に設けられたカメラを用いて撮像された画像に基づいて道路面の位置を推定する道路面推定装置に関する。
従来、車両に搭載されたカメラにより撮像された撮像画像を解析することにより、車両が走行する道路上の障害物を検出する方法が知られている。障害物の検出精度を向上させるために、撮影画像における道路面の位置を高い精度で検出することが求められる。特許文献1には、複数のレンズを有するステレオカメラを用いて撮像された左画像と右画像における特定の点のずれ量が、画像上の上下方向の座標値に対して一次直線の関係にあることに着目して、道路面の位置を特定する技術が開示されている。
特開2005−24464号公報
従来の技術においては、ステレオカメラの撮像方向が道路面に対してほぼ平行になっており、ロール方向の傾斜が無視できる状態が想定されていた。しかしながら、実際の車両においては、ロール方向の揺れがあり、特に大型車両においては、ロール方向の揺れの影響が大きい。したがって、従来の技術を適用すると、道路面の位置の推定結果に誤差が生じやすいという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、道路面の位置の推定精度を向上させることを目的とする。
本発明においては、車両に搭載されたカメラを用いて撮像された複数の撮像画像に基づく距離画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、前記複数の分割領域のうち、所定の平面度よりも平面に近い複数の平面領域を選択する選択手段と、前記複数の平面領域のうち、前記車両が走行する道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内の方向の複数の道路面候補領域を抽出する抽出手段と、前記複数の道路面候補領域に基づいて、前記車両が走行中の道路面の位置を特定する特定手段と、を有することを特徴とする道路面推定装置を提供する。
このようにすることで、道路面推定装置は、ロール方向の揺れの影響をほとんど受けることなく、高い精度で道路面の位置を推定することができる。
上記の抽出手段が使用する前記初期設定方向は、例えば、前記カメラの俯角に基づいて定められる、傾斜していない道路面に前記車両が載置された状態における前記道路面の方向である。抽出手段が、このような初期設定方向を使用することで、特定手段は、道路面の方向に合っていない分割領域を除去した上で道路面の位置を特定することができるので、道路面の位置の推定精度が向上する。
前記特定手段は、例えば、複数の道路面候補領域の夫々の重心点を特定し、特定した複数の前記重心点に基づいて、最小二乗法を用いて前記道路面を特定する。このようにすることで、特定手段は、道路面に凹凸がある場合であっても、道路面の平均的な方向を特定することができる。
前記特定手段は、前記道路面の方向を特定する前に、前記複数の重心点のうち、他の重心点からの距離が所定値以上の外れ点を除去してもよい。このようにすることで、ノイズの影響を抑制することができるので、道路面の推定精度が向上する。
前記選択手段は、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の三次元座標に基づいて、前記複数の画素のばらつきが第1所定値よりも大きい方向である第1方向、及び前記複数の画素のばらつきが第2所定値よりも大きい方向であり、かつ前記第1方向と直交する第2方向を特定し、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向における前記複数の画素のばらつきが、前記第1所定値及び前記第2所定値以下である第3所定値よりも小さい前記分割領域を、前記平面領域であるとして選択してもよい。このようにすることで、選択手段は、平面度が高い分割領域を選択することができる。
本発明によれば、ロール方向の揺れの影響を受けにくくなり、高い精度で道路面の位置を推定することができるという効果を奏する。
障害物検出装置1の構成を示す図である。 道路面推定装置20の構成を示す図である。 選択部213が平面領域を選択する方法を説明するための図である。 道路面候補領域について説明するための図である。 道路面推定装置20における処理手順を示すフローチャートである。
[障害物検出装置1の構成]
図1は、障害物検出装置1の構成を示す図である。
障害物検出装置1は、車両に搭載されたステレオカメラ10を用いて走行中の道路が撮像された画像に基づいて、道路上の障害物を検出する装置である。障害物検出装置1は、障害物を検出すると、運転手に警告したり、自動的に車両を停止させたりする。
障害物検出装置1は、ステレオカメラ10と、道路面推定装置20と、障害物検出部30とを有する。ステレオカメラ10は、複数のレンズ及び複数の撮像手段を有している。撮像手段は、例えばCCD(Charge Coupled Device)である。
ステレオカメラ10は、右側の撮像手段により生成された右側撮像画像、及び左側の撮像手段により生成された左側撮像画像を道路面推定装置20へと出力する。道路面推定装置20は、ステレオカメラ10から入力された複数の撮像画像データに基づいて、道路面の位置を推定する。障害物検出部30は、道路面推定装置20が推定した道路面に基づいて、道路面から突出した物体を、障害物として検出する。以下、道路面推定装置20の構成について詳細に説明する。
[道路面推定装置20の構成]
図2は、道路面推定装置20の構成を示す図である。
道路面推定装置20は、制御部21及び記憶部22を有する。制御部21は、例えばCPUである。記憶部22は、例えばROM及びRAMにより構成されており、制御部21により実行されるプログラム、及び制御部21の処理に用いられる各種のデータを記憶する。
制御部21は、記憶部22に格納されたプログラムを実行することにより、距離画像生成部211、分割部212、選択部213、抽出部214及び特定部215として機能する。
距離画像生成部211は、ステレオカメラ10から入力された右側撮像画像及び左側撮像画像に基づいて距離画像を生成する。距離画像生成部211は、まず、同じ時刻に生成された右側撮像画像に含まれる各画素と左側撮像画像に含まれる各画素とを比較し、視差の大きさを特定する。距離画像生成部211は、例えば、右側撮像画像に含まれる所定の画素ブロックが、左側撮像画像のどの位置に含まれているかを探索する。距離画像生成部211は、右側撮像画像に含まれる多数の画素ブロックに対して、このような探索処理を施すことにより、各ブロックに対応する視差の大きさを特定する。
続いて、距離画像生成部211は、ステレオカメラ10の右側のレンズと左側のレンズとの距離、及び特定した視差の大きさに基づいて、カメラ座標系の三次元座標を特定する。そして、距離画像生成部211は、特定した三次元座標に基づいて、各画素に対応する被写体までの距離を算出する。距離画像生成部211は、算出した距離に対応する色を画素ごとに付すことにより被写体までの距離を表す距離画像を生成する。なお、距離画像においては、距離画像生成部211が視差を検出することができなかった画素に対しては、視差を検出できなかったことを示す所定の色(例えば、黒色)が付されている。
分割部212は、距離画像生成部211が生成した距離画像を複数の分割領域に分割する。分割部212は、例えば、距離画像において、視差を検出することができた画素が含まれている領域を、複数の分割領域に分割する。分割領域の大きさは任意であり、例えば10×10ピクセルである。
図2は、距離画像の分割領域について説明するための図である。図2(a)は、ステレオカメラ10が撮影した撮像画像に基づいて生成された距離画像を示している。図2(b)は、距離画像において距離が示されている領域を、所定の大きさの複数の分割領域に分割した様子を示している。視差が検出された道路の境界線、車線境界線、樹木及び建物が写っている領域の画像が、分割領域に分割されている様子がわかる。
選択部213は、複数の分割領域のうち、所定の平面度よりも平面に近い複数の平面領域を選択する。すなわち、選択部213は、画素が二次元平面上に分布していると考えられる分割領域を選択する。
選択部213は、各分割領域内の各画素の三次元座標に対して主成分分析を行い、第1主成分と第2主成分のベクトルの絶対値に対して第3主成分のベクトルの絶対値が極端に小さい場合に、その分割領域が平面をなしているとして選択する。選択部213は、この処理を全ての分割領域に対して実行する。
具体的には、選択部213は、まず、複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の三次元座標に基づいて、複数の画素のばらつきが第1所定値よりも大きい方向である第1方向を特定する。続いて、選択部213は、複数の画素のばらつきが第2所定値よりも大きい方向であり、かつ第1方向と直交する第2方向を特定する。第2所定値は、第1所定値以下の値である。そして、選択部213は、第1方向及び第2方向と直交する第3方向における複数の画素のばらつきが、第1所定値及び第2所定値以下である第3所定値よりも小さい分割領域を、平面領域であるとして選択する。
図3は、選択部213が平面領域を選択する方法を説明するための図である。図3における黒い点は、分割領域内の各画素に対応する座標を示している。図3(a)は、所定の平面度よりも平面に近い平面領域を示している。図3(a)における黒い点は、第1方向及び第2方向に分散しているが、第3方向にはほとんど分散していない。選択部213は、このような分割領域を平面領域として選択する。
これに対して、図3(b)においては、第3方向においても黒い点が分散している。選択部213は、このように、3つの方向に画素に対応する座標が分散している分割領域を、平面領域として選択しない。選択部213は、選択した平面領域を特定するための情報を抽出部214に対して出力する。
抽出部214は、選択部213が選択した複数の平面領域のうち、車両が走行する道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内の方向の複数の道路面候補領域を抽出する。初期設定方向は、例えば、ステレオカメラ10が車両に設置された状態における俯角に基づいて定められる、傾斜していない道路面に車両が載置された状態における道路面の方向である。
抽出部214は、例えば、選択部213が選択した複数の平面領域の夫々に対して、カメラ座標系における平面の方程式を算出する。抽出部214は、算出した平面方程式と、車両が水平な道路上にある場合にステレオカメラ10が撮像した画像に基づいて算出される道路面の平面方程式とに基づいて、道路面の方向に近い平面領域を抽出する。このようにして、抽出部214は、複数の平面領域のうち、道路面の方向に近い方向の平面領域を、道路面候補領域として抽出する。
図4は、道路面候補領域について説明するための図である。図4(a)は、複数の平面領域のうち、道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内の方向の平面領域を示している。道路上の平面領域及び建物の屋上の平面領域が、道路面候補領域となっていることがわかる。抽出部214は、複数の平面領域のうち、例えば、道路面の方向の初期設定方向に対して、車両のロール角の最大値以内の方向の平面領域を、道路面候補領域として抽出する。このようにすることで、抽出部214は、発生し得るロールの大きさを考慮した上で、道路面の方向に近い方向の道路面候補領域を抽出することができる。
なお、抽出部214は、傾斜していない道路面に車両が載置された状態における道路面の位置に対して、所定の距離以上離れた位置の平面領域を、道路面候補領域として抽出しないものとしてもよい。例えば、図4(a)における建物の屋上の平面領域は、同路面から離れていると考えられるので、抽出部214は、建物の屋上の平面領域を道路面候補領域として抽出しないでもよい。
図4(b)は、複数の平面領域のうち、道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内に入っていない方向の平面領域を示している。樹木及び建物の壁面上の平面領域が図4(b)に示されており、抽出部214は、道路面の方向とほぼ直交する方向であるこれらの平面領域を道路面候補領域として抽出しない。抽出部214は、道路面候補領域を特定する情報を特定部215に対して出力する。
特定部215は、複数の道路面候補領域に基づいて、車両が走行中の道路面を特定する。特定部215は、例えば、図4(a)に示した複数の道路面候補領域を用いて、道路面を特定する。具体的には、特定部215は、以下の手順で道路面を特定する。
特定部215は、まず、抽出部214が抽出した複数の道路面候補領域の夫々の重心点を特定する。続いて、特定部215は、特定した複数の重心点のうち、他の重心点からの距離が所定値以上となっている外れ点を除去することにより、ノイズの影響を低減する。特定部215は、例えばRANSAC(Random Sample Consensus)のアルゴリズムを用いて、外れ点を除去することができる。
特定部215は、外れ点を除去した後に残った複数の重心点に基づいて、例えば最小二乗法を用いて道路面を特定する。具体的には、特定部215は、複数の重心点のうち、最も多くの重心点が近傍領域に入る平面を道路面であるとする。
[道路面推定装置20における処理手順]
図5は、道路面推定装置20における処理手順を示すフローチャートである。
まず、距離画像生成部211は、ステレオカメラ10から取得した複数の撮像画像に基づいて、距離画像を生成する(S11)。続いて、分割部212は、距離画像を所定の大きさの複数の分割領域に分割する(S12)。
続いて、選択部213は、一つの分割領域を選択し、選択した分割領域の平面度が所定値よりも大きいか否かを判定する(S13)。選択部213が、S13において、平面度が所定値よりも大きいと判定した場合(S13においてYes)、選択部213は、判定した分割領域を平面領域として選択する(S14)。選択部213が、S213において、平面度が所定値以下であると判定した場合(S13においてNo)、選択部213は、S14を実行することなくS15に進む。
選択部213は、全ての分割領域に対する平面領域であるか否かの判定が終了したか否かを判定し(S15)、全ての分割領域に対する判定が終了していない場合(S15においてNo)、次の分割領域を選択して(S16)、S13に戻る。選択部213が、S15において、全ての分割領域に対する判定が終了したと判定した場合(S15においてYes)、抽出部214が、道路面の方向に近い平面領域を抽出する(S17)。
続いて、特定部215は、抽出部214が抽出した平面領域の重心点を特定する(S18)。そして、特定部215は、特定した重心点のうち、他の重心点から大きく外れている外れ点を除去する(S19)。その後、特定部215は、外れ点を除去した後の複数の重心点に基づいて、最小二乗法等の手法を用いて、道路面を特定する(S20)。
なお、上記の説明においては、特定部215が、外れ点を除去した後に最小二乗法を用いて道路面を特定する例について説明したが、これに限らない。特定部215は、外れ点を除去することなく、抽出部214が抽出した平面領域の全ての重心点を用いて道路面を特定してもよい。
[本実施形態における効果]
以上説明したように、本実施形態に係る道路面推定装置20は、距離画像を複数の分割領域に分割し、分割領域のうち平面度が大きい分割領域から、道路面の方向に近いと推定される分割領域を道路面候補領域として選択する。そして、道路面推定装置20は、選択した複数の道路面候補領域の重心点に基づいて、道路面を特定する。このようにすることで、道路面推定装置20は、ステレオカメラ10から得られた各画素の三次元情報に基づいて道路面の方向を推定することができるので、任意の撮像画像を使用することが可能であるとともに、車両がロールした状態においても、高い精度で道路面の方向を推定することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、上記の説明においては、道路の画像を撮像する手段としてステレオカメラ10を用いる場合について説明したが、これに限らない。障害物検出装置1は、任意の撮像手段を用いて撮像された画像を用いることができる。また、道路面推定装置20は、一部の処理を、サーバ等の外部装置を用いて実行してもよい。
1 障害物検出装置
10 ステレオカメラ
20 道路面推定装置
21 制御部
22 記憶部
30 障害物検出部
211 距離画像生成部
212 分割部
213 選択部
214 抽出部
215 特定部

Claims (5)

  1. 車両に搭載されたカメラを用いて撮像された複数の撮像画像に基づく距離画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、
    前記複数の分割領域のうち、所定の平面度よりも平面に近い複数の平面領域を選択する選択手段と、
    前記複数の平面領域のうち、前記車両が走行する道路面の方向の初期設定方向に対して所定の範囲内の方向の複数の道路面候補領域を抽出する抽出手段と、
    前記複数の道路面候補領域に基づいて、前記車両が走行中の道路面を特定する特定手段と、
    を有することを特徴とする道路面推定装置。
  2. 前記初期設定方向が、前記カメラの俯角に基づいて定められる、傾斜していない道路面に前記車両が載置された状態における前記道路面の方向であることを特徴とする、
    請求項1に記載の道路面推定装置。
  3. 前記特定手段は、複数の道路面候補領域の夫々の重心点を特定し、特定した複数の前記重心点に基づいて、最小二乗法を用いて前記道路面を特定することを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の道路面推定装置。
  4. 前記特定手段は、前記道路面を特定する前に、前記複数の重心点のうち、他の重心点からの距離が所定値以上の外れ点を除去することを特徴とする、
    請求項3に記載の道路面推定装置。
  5. 前記選択手段は、前記複数の分割領域のそれぞれに含まれる複数の画素の三次元座標に基づいて、前記複数の画素のばらつきが第1所定値よりも大きい方向である第1方向、及び前記複数の画素のばらつきが第2所定値よりも大きい方向であり、かつ前記第1方向と直交する第2方向を特定し、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向における前記複数の画素のばらつきが、前記第1所定値及び前記第2所定値以下である第3所定値よりも小さい前記分割領域を、前記平面領域であるとして選択することを特徴とする、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の道路面推定装置。
JP2015249317A 2015-12-22 2015-12-22 道路面推定装置 Active JP6668740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249317A JP6668740B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 道路面推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249317A JP6668740B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 道路面推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117038A true JP2017117038A (ja) 2017-06-29
JP6668740B2 JP6668740B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59234475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249317A Active JP6668740B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 道路面推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6668740B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098188A (ja) * 2018-09-27 2020-06-25 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 障害物検出方法、障害物検出装置、電子機器、車両及び記憶媒体
JP2021021967A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 本田技研工業株式会社 認識システム、車両制御システム、認識方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040499A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Honda Motor Co Ltd 車両の外界認識装置
JP2008034966A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 画像表示装置
JP2010160777A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Toyota Central R&D Labs Inc 地図生成装置、走路推定装置、移動可能領域推定装置、及びプログラム
WO2013047405A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2014006588A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Toyota Central R&D Labs Inc 路面境界推定装置及びプログラム
JP2014085940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sharp Corp 平面検出装置およびそれを備えた自律移動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040499A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Honda Motor Co Ltd 車両の外界認識装置
JP2008034966A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 画像表示装置
JP2010160777A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Toyota Central R&D Labs Inc 地図生成装置、走路推定装置、移動可能領域推定装置、及びプログラム
WO2013047405A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2014006588A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Toyota Central R&D Labs Inc 路面境界推定装置及びプログラム
JP2014085940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sharp Corp 平面検出装置およびそれを備えた自律移動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020098188A (ja) * 2018-09-27 2020-06-25 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 障害物検出方法、障害物検出装置、電子機器、車両及び記憶媒体
US11393219B2 (en) 2018-09-27 2022-07-19 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and apparatus for detecting obstacle, electronic device, vehicle and storage medium
JP2021021967A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 本田技研工業株式会社 認識システム、車両制御システム、認識方法、およびプログラム
JP7165630B2 (ja) 2019-07-24 2022-11-04 本田技研工業株式会社 認識システム、車両制御システム、認識方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6668740B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9771080B2 (en) Road surface gradient detection device
CN110493488B (zh) 视频稳像方法、视频稳像装置和计算机可读存储介质
JP4702569B2 (ja) 車両用画像処理装置
JP5267596B2 (ja) 移動体検出装置
US9898669B2 (en) Traveling road surface detection device and traveling road surface detection method
US10650535B2 (en) Measurement device and measurement method
JP2012118698A (ja) 画像処理装置
US9122936B2 (en) Detecting device, detection method, and computer program product
KR102507248B1 (ko) 에고모션 추정 시스템 및 방법
CN113052907B (zh) 一种动态环境移动机器人的定位方法
JP2017103688A5 (ja)
JP2018036898A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP6617150B2 (ja) 物体検出方法及び物体検出装置
JP6410231B2 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法及び位置合わせ用コンピュータプログラム
KR101620580B1 (ko) 달리기 감지 방법 및 시스템
US20190313082A1 (en) Apparatus and method for measuring position of stereo camera
JP6668740B2 (ja) 道路面推定装置
WO2015198592A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2014054124A1 (ja) 路面標示検出装置及び路面標示検出方法
JP6886136B2 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法及び位置合わせ用コンピュータプログラム
JP6577595B2 (ja) 車両用外界認識装置
US20110085699A1 (en) Method and apparatus for tracking image patch considering scale
CN104637043B (zh) 支持像素选择方法、装置、视差值确定方法
JP2018147241A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR101747350B1 (ko) 비주얼 서보잉을 위한 객체의 좌표 인식 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150