Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017180614A - クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法 - Google Patents

クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180614A
JP2017180614A JP2016066908A JP2016066908A JP2017180614A JP 2017180614 A JP2017180614 A JP 2017180614A JP 2016066908 A JP2016066908 A JP 2016066908A JP 2016066908 A JP2016066908 A JP 2016066908A JP 2017180614 A JP2017180614 A JP 2017180614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
carrier
clutch
shaft
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016066908A
Other languages
English (en)
Inventor
新介 関川
Shinsuke Sekikawa
新介 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2016066908A priority Critical patent/JP2017180614A/ja
Priority to US15/463,935 priority patent/US20170282963A1/en
Priority to EP17162218.6A priority patent/EP3225507A1/en
Priority to CN201710199645.6A priority patent/CN107448492A/zh
Publication of JP2017180614A publication Critical patent/JP2017180614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • B62D5/003Backup systems, e.g. for manual steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/001Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • B62D5/0412Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0433Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear the clutch being of on-off type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/043Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by clutch means between driving element, e.g. motor, and driven element, e.g. steering column or steering gear
    • B62D5/0439Controllable friction clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • B62D5/0478Clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/102Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via polygon shaped connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D2011/006Locking or detent means, i.e. means to keep the clutch in engaged condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】容易に製造可能なクラッチ、当該クラッチを備えた操舵装置、及び当該クラッチの製造方法を提供する。【解決手段】クラッチにおいて、ピニオンシャフト(106)の外周面には、キャリア(35)の貫通孔(35a)の内壁に設けられた第一領域(R1)にスプライン嵌合している第二領域(R2)が設けられていると共に、第二領域(R2)よりもインプットシャフトに近い位置に、第一領域(R1)に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第三領域(R3)が設けられている。【選択図】図5

Description

本発明は、クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法に関する。
ステアバイワイヤ(SBW:Steer-By-Wire)方式の操舵システムでは、一般に、操舵部材と転舵軸との間の動力伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチが採用されている。このようなクラッチは、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示のクラッチは遊星歯車機構を備えており、入力軸は内歯ギヤに、出力軸はキャリアに、それぞれ接続されている。そして太陽ギヤをロックすることにより、入力軸と出力軸とが機械的に接続され、入力軸の回転が出力軸に伝達される。
特開2008−189077号公報
ところで、遊星歯車機構を備えたクラッチの製造方法において、キャリアを出力軸にスプライン嵌合させる場合、キャリアが支持する遊星ギヤの位置合わせを行いつつ、キャリアを出力軸にスプライン嵌合させる必要があるため、組立が難しいという問題がある。
本発明は、容易に製造可能なクラッチ、当該クラッチを備えた操舵装置、及び当該クラッチの製造方法を提供することを主たる目的とする。
かかる目的のもと、本発明に係る第一のクラッチは、入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチであって、固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアとを備え、前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、前記出力軸の外周面には、前記貫通孔の内壁に設けられた第一領域にスプライン嵌合している第二領域が設けられていると共に、前記第二領域よりも前記入力軸に近い位置に、前記第一領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第三領域が設けられている。
また、本発明に係る第二のクラッチは、入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチであって、固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアとを備え、前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、前記貫通孔の内壁には、前記出力軸の外周面に設けられた第三領域にスプライン嵌合している第四領域が設けられていると共に、前記第四領域よりも前記入力軸から離れた位置に、前記第三領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第一領域が設けられている。
本発明によれば、容易に製造可能なクラッチ、当該クラッチを備えた操舵装置、及び当該クラッチの製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態1に係る操舵装置の要部構成を示す模式図である。 本発明の実施形態1におけるクラッチ周辺の内部構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1におけるクラッチ周辺の断面図である。 本発明の実施形態1におけるキャリア周辺の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態1におけるキャリア及びピニオンシャフトをスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図である。 本発明の実施形態1におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態2におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態3におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態4におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態5におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態6におけるキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態7におけるキャリア及びピニオンシャフトをスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図、並びに、キャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の実施形態8におけるキャリア及びピニオンシャフトをスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図、並びに、キャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチの製造方法の一工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチの製造方法の一工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るクラッチの製造方法の一工程を説明する図である。
〔実施形態1〕
本実施形態に係る操舵装置について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る操舵装置1の要部構成を模式的に示す模式図である。図1に示すように、操舵装置1は、操舵部10、転舵部20、操舵部材200、及び制御部300を備えている。操舵装置1は、運転者による操舵部材200を介した操舵操作に応じて車輪400を転舵するために用いられる。
本実施形態に係る操舵装置1では、(1)操舵部材200と転舵部20との間のトルク伝達経路を機械的に接続又は遮断することが可能であり、(2)前記トルク伝達経路が遮断された状態において、操舵部材200を介した操舵操作に応じて車輪400の転舵角を電気的に制御可能であるという少なくとも2つの機能を備えたステアバイワイヤ方式が採用されている。
また、操舵部材200としては、図1に示すようにホイール形状を有するステアリングホイールを例に挙げているが、これは本実施形態を限定するものではなく、運転者による操舵操作を受け付けることができるものであれば、操舵部材200は他の形状や機構を有していてもよい。
(操舵部10)
操舵部10は、運転者による操舵部材200を介した操舵操作を受け付ける機能と、操舵部材200と転舵部20との間のトルク伝達経路を機械的に接続又は遮断する機能とを兼ね備えている。また、操舵部10は、操舵操作に対する反力を発生させるとともに、この反力を操舵部材200に伝達する機能を有している。
図1に示すように、操舵部10は、上部ステアリングシャフト101、中部ステアリングシャフト102、下部ステアリングシャフト103、トルクセンサ12、動力発生部13、動力伝達シャフト14及び動力伝達部15を備えている。
なお、本明細書では、上部ステアリングシャフト101、中部ステアリングシャフト102及び下部ステアリングシャフト103をあわせて「ステアリングシャフト」ということがある。
また、本明細書において、「上端」とは、運転者の操舵操作に応じた操舵力の伝達経路において上流側の端部(すなわち、入力側の端部)のことを指し、「下端」とは、操舵力の伝達経路において下流側の端部(すなわち、出力側の端部)のことを指す。
本実施形態において、上部ステアリングシャフト101の上端は、操舵部材200に対してトルク伝達可能に接続されている。なお、本明細書において「トルク伝達可能に接続」とは、一方の部材の回転に伴い他方の部材の回転が生じるように接続されていることを指す。したがってトルク伝達可能に接続されている場合には、例えば、一方の部材と他方の部材とが一体的に成形されている場合、一方の部材に対して他方の部材が直接的又は間接的に固定されている場合、及び、一方の部材と他方の部材とが継手部材等を介して連動するよう接続されている場合が少なくとも含まれる。
本実施形態では、上部ステアリングシャフト101の上端は操舵部材200に対して固定されており、操舵部材200と上部ステアリングシャフト101とは一体的に回転する。
また、上部ステアリングシャフト101と中部ステアリングシャフト102とはトルク伝達可能且つ弾性的に接続されている。トルクセンサ12は、上部ステアリングシャフト101と中部ステアリングシャフト102との間に生じる捩れを検出する。
具体的には、上部ステアリングシャフト101及び中部ステアリングシャフト102の内部には図示しない空洞が形成されている。この空洞内には、上部ステアリングシャフト101と中部ステアリングシャフト102とを弾性的に連結するためのトーションバーが配置されている。そして運転者が操舵部材200を介した操舵操作を行うと、上部ステアリングシャフト101と中部ステアリングシャフト102との間には、操舵操作のトルクTの大きさに応じた捩れ角θTが生じる。そうするとトルクセンサ12はこの捩れ角θTを検出し、その検出結果を示すトルクセンサ信号SL12を制御部300に供給する。なお、操舵部10は、例えば操舵部材200の操舵角を検出するための操舵角センサを備え、検出した操舵角又は操舵角速度を示す信号を制御部300に供給する構成としてもよい。
動力発生部13は、制御部300から供給されるトルク制御信号SL13に従い、動力伝達シャフト14に対してトルクを与える。
動力発生部13は、例えばモータ本体であり、動力伝達シャフト14は、例えばモータ本体に貫入しモータ本体によって回転駆動されるモータ出力軸であってもよい。また、動力伝達シャフト14は、モータ出力軸に対してトルク伝達可能に接続された他のシャフトであってもよい。
動力伝達シャフト14には、動力伝達部15が、動力伝達シャフト14に対してトルク伝達可能に接続されている。動力伝達部15は、中部ステアリングシャフト102に対してトルク伝達可能に接続されている。
動力伝達部15は、動力伝達シャフト14及び中部ステアリングシャフト102の間でトルクを伝達させる動力伝達機構である。動力伝達部15として、例えば、ギヤドライブ方式、ベルトドライブ方式、チェーンドライブ方式、フリクションドライブ方式、トラクションドライブ方式等の動力伝達機構及びこれらの動力伝達機構の組み合わせを用いることができる。ギヤドライブ方式として、例えば、はすば歯車方式や遊星ギヤ方式、ウォームギヤ・ウォームホイール方式を採用することができる。また、フリクションドライブ方式又はトラクションドライブ方式としては、例えば、遊星ローラを用いた方式を採用することができる。更に、動力伝達部15は、減速機を有さない構成としてもよい。
上述した構成によって、動力発生部13が発生させたトルクは、動力伝達シャフト14及び動力伝達部15を介して、中部ステアリングシャフト102に伝達される。
(制御部300)
制御部300は、運転者による操舵操作に応じて、転舵力発生部220が発生させる転舵力及び動力発生部13が発生させるトルクを制御する。
具体的には、制御部300は、トルクセンサ12から供給されるトルクセンサ信号SL12を参照して、動力発生部13が発生させるトルクを制御するためのトルク制御信号SL13と、転舵力発生部220が発生させる転舵力を制御するための転舵力制御信号SL220とを生成し、それぞれの信号を、動力発生部13及び転舵力発生部220に供給する。
なお、制御部300は、操舵部材200の操舵角を示す信号及び車速センサからの車速信号などを更に参照して、トルク制御信号SL13及び転舵力制御信号SL220を生成する構成としてもよい。
また、制御部300は、クラッチ制御信号SL30をクラッチ30に供給することにより、クラッチ30の接続状態及び遮断状態の切り替えを制御する。
さらに、制御部300は、クラッチ30が遮断状態にあるとき、運転者による操舵操作に対する反力を発生させるよう動力発生部13を制御する。具体的には、制御部300は、操舵部材200を介して入力された運転者の操舵トルクとは逆向きの反力トルクがステアリングシャフトに伝達されるように動力発生部13を制御する。これにより、運転者は、操舵操作に対する操作感を得ることができる。
なお、制御部300によるクラッチ30の具体的な制御方法は本実施形態を限定するものではないが、例えば、制御部300は、操舵装置1に何らかの異常が生じた場合やイグニッションオフ時等に、クラッチ30を接続状態に切り替える構成とすることができる。このような構成とすれば、異常発生時やイグニッションオフ時等に、運転者は、電気的経路を経由せずとも車輪400を転舵することができる。
また、制御部300は、クラッチ30が接続状態にあるとき、操舵部材200を介して入力された運転者の操舵トルクと同じ向きのトルクがステアリングシャフトに伝達されるように動力発生部13を制御する構成としてもよい。これにより、運転者は、クラッチ30が接続状態であっても、大きな力を要することなく、操舵操作を行うことができる。
(転舵部20)
転舵部20は、操舵部10が受け付けた運転者の操舵操作に応じて、車輪400を転舵させる構成である。
図1に示すように、転舵部20は、第1の自在継手201、中間シャフト104、第2の自在継手202、インプットシャフト(入力軸)105、クラッチ30、ピニオンシャフト(出力軸)106、ピニオンギヤ107、ラック軸(転舵軸)211、タイロッド212、ナックルアーム213及び転舵力発生部220を備えている。
また、インプットシャフト105の下流側、クラッチ30、ピニオンシャフト106、ピニオンギヤ107、ラック軸211の一部、及び、転舵力発生部220は、ピニオンボックス25に収容されている。なお、本実施形態では、ピニオンシャフト106は単一の部材で構成されたものとして説明するが、この構成に限定されず、ピニオンシャフト106は複数の部材から構成されていてもよい。
中間シャフト104の上端は、第1の自在継手201を介して、下部ステアリングシャフト103の下端にトルク伝達可能に連結されている。
中間シャフト104の下端は、第2の自在継手202を介して、インプットシャフト105の上端にトルク伝達可能に連結されている。
また、ピニオンシャフト106の下端には、ピニオンシャフト106に対してトルク伝達可能にピニオンギヤ107が接続されている。具体的には、ピニオンシャフト106に対してピニオンギヤ107が固定されており、ピニオンシャフト106とピニオンギヤ107とは一体的に回転する。
なお、本実施形態では、ラック軸211のピニオンギヤ107に対向する側にはピニオンギヤ107に噛み合うラックが形成されている。
また、本実施形態において、インプットシャフト105の下端には、クラッチ30が接続されている。このクラッチ30は、制御部300から供給されるクラッチ制御信号SL30に従い、操舵部材200と転舵部20との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替える構成である。具体的には、このクラッチ30は、クラッチ制御信号SL30に従い、インプットシャフト105の下端と、ピニオンシャフト106の上端との間のトルク伝達を、機械的に接続するか又は遮断するかを切り替える構成である。
本実施形態では、クラッチ30が接続状態にあるときには、運転者による操舵部材200を介した操舵操作により、ピニオンギヤ107が回転し、ラック軸211が軸方向に変位する。
一方、上述したクラッチ30が遮断状態にあるときには、転舵力発生部220は、制御部300からの転舵力制御信号SL220に従って転舵力を発生させ、ラック軸211を軸方向に変位させる。
そしてラック軸211が軸方向に変位することによって、ラック軸211の両端に設けられたタイロッド212、及び、タイロッド212に連結されたナックルアーム213を介して、車輪400は転舵される。但し、本発明はラックピニオン機構により転舵軸を変位する構成に限定されるものではなく、その他の機構(例えば、ボールねじ機構)によって転舵軸を変位する構成であってもよい。
なお、転舵力発生部220の具体的な構成は本実施形態を限定するものではないが、例えば、転舵力発生部220を以下の構成としてもよい。
(転舵力発生部220)
転舵力発生部220は、モータ(不図示)と、このモータの出力軸の回転運動をラック軸211の軸方向の直線運動に変換する変換機構とを備えていてもよい。この変換機構にあっては、例えば、螺旋溝が形成された内周面を有するナット(不図示)であって、モータによって回転駆動されるナットと、ラック軸211の外周面に形成され、ナットの螺旋溝と同じピッチを有する螺旋溝(不図示)と、ナットの螺旋溝及びラック軸211の螺旋溝によって挟持された複数の転動用ボール(不図示)とによって構成される所謂ボールねじ機構を採用してもよい。
次に、クラッチ30周辺の構成について図2及び図3を参照して詳細に説明する。図2は、図1に示したクラッチ30周辺の内部構成を示す斜視図であり、図3は、クラッチ周辺の断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係るクラッチ30は、ハウジング47を備えている。ハウジング47は中空形状を有しており、操舵部10(図1参照)側に設けられた第1のハウジング48と、転舵部20(図1参照)側に設けられた第2のハウジング49とを含む。第1のハウジング48は、第2のハウジング49に対して着脱自在に設けられている。第2のハウジング49から第1のハウジング48を取り外すと、第2のハウジングの開口51が露出される。
第1のハウジング48の内方には、インプットシャフト105の一部、ピニオンシャフト106の一部、遊星歯車機構31、第1の軸受61及び第2の軸受62が収容されている。
一方、第2のハウジング49の内方には、ピニオンシャフト106の他の一部、ロックホイール36、レバー41、第3の軸受63及び第4の軸受64が収容されている。
(遊星歯車機構31の構成)
本実施形態に係る遊星歯車機構31は、太陽ギヤ32、複数の遊星ギヤ33、内歯ギヤ34及びピン46を介して遊星ギヤ33を支持するキャリア35を含んでいる。太陽ギヤ32は、ピニオンシャフト106の外周側に配置され、ロックホイール36に対してトルク伝達可能に接続されている。遊星ギヤ33は、太陽ギヤ32の外周側、且つ、内歯ギヤ34の内周側に配置されており、太陽ギヤ32及び内歯ギヤ34に噛み合うように構成されている。内歯ギヤ34は、インプットシャフト105に対してトルク伝達可能に接続されている。キャリア35は、遊星ギヤ33を回転可能に支持するとともに、ピニオンシャフト106のインプットシャフト105側の端部にスプライン嵌合されている。
(レバー41の構成)
本実施形態に係るレバー41は、第一位置と第二位置との間で変位するように構成されている。本実施形態では、第2のハウジング49に接続されたソレノイド38の作用によってプランジャ(不図示)がレバー41に押し当てられると、レバー41は第一位置まで駆動され、レバー41はロックホイール36から離れる。そうすると、ロックホイール36及び太陽ギヤ32は非固定状態(回転可能状態)となり、インプットシャフト105とピニオンシャフト106との間のトルク伝達経路は機械的に遮断される。なお、レバー41が第一位置まで変位したときには、ストッパピン(不図示)がレバー41に当接し、これによりレバー41がそれ以上変位することが防止される。
また、レバー41は、第2のハウジング49内に備えられたばね40によって、第二位置に付勢されるように構成されている。レバー41が第二位置に変位すると、レバー41はロックホイール36の溝部と係合する。そうすると、ロックホイール36及び太陽ギヤ32は固定状態(回転不能状態)となり、インプットシャフト105とピニオンシャフト106との間のトルク伝達経路は機械的に接続される。
(第1〜4の軸受、61〜64)
次に、第1〜第4の軸受(61〜64)について具体的に説明する。第1の軸受61は、内輪部611と、外輪部612と、内輪部611と外輪部612との間に配置された複数の転動体613とを備えている。また、第2の軸受62は、内輪部621と、外輪部622と、内輪部621と外輪部622との間に配置された複数の転動体623とを備えている。内輪部611及び内輪部621は、それぞれインプットシャフト105とともに回転するように構成されている。一方で、外輪部612及び622はそれぞれ第1のハウジング48に固定されている。
第3の軸受63は、内輪部631と、外輪部632と、内輪部631と外輪部632との間に配置された複数の転動体633とを備えている。また、第4の軸受64は、内輪部641と、外輪部642と、内輪部641と外輪部642との間に配置された複数の転動体643とを備えている。内輪部631及び内輪部641は、それぞれピニオンシャフト106とともに回転するように構成されている。一方で、外輪部632及び642はそれぞれ第2のハウジング49に固定されている。
(キャリア35及びピニオンシャフト106の構成の詳細)
続いて、本実施形態に係るキャリア35及びピニオンシャフト106の構成について詳細に説明する。
図4は、本実施形態におけるキャリア周辺の構成を示す断面図である。図4に示すように、キャリア35には、ピニオンシャフト106が貫通する貫通孔35aが設けられている。そして、キャリア35における貫通孔35aの内壁には、第一領域R1が設けられ、ピニオンシャフト106の外周面には、第一領域R1に対向する第二領域R2が設けられている。また、ピニオンシャフト106の外周面には、第二領域R2よりもインプットシャフト105に近い位置に第三領域R3が設けられ、キャリア35における貫通孔35aの内壁には、第一領域R1よりもインプットシャフト105に近い位置に第三領域R3に対向する第四領域R4が設けられている。本実施形態では、第三領域R3と第四領域R4とがスプライン嵌合している。なお、本明細書において、スプライン嵌合するとは、径方向の移動及び回転が規制され、トルク伝達可能に接続される状態を示す。
図5は、本実施形態に係るキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図であり、図6は、図5に対応した図であって、キャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。
図5の(1)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる前の段階を、図5の(2)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる途中の段階(以下、この態様を「第1段嵌合」という)を、図5の(3)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させた段階(以下、この態様を「第2段嵌合」という)を示している。また、図6の(a)〜(g)は、それぞれ、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。
本実施形態において、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第四領域R4は、図6の(a)に示す形状を有する。また、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第一領域R1は、図6の(b)に示すように、第四領域R4と同一の形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第三領域R3は、図6の(c)に示す形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第二領域R2は、図6の(d)に示すように、第三領域R3とは異なる形状を有する。
(第1段嵌合)
次に、上述した第1段嵌合について説明する。図6の(e)は、第三領域R3と第一領域R1とが嵌合している状態を示す。図6の(e)に示すように、キャリア35の第一領域R1は、ピニオンシャフト106の第三領域R3に対して、ピニオンシャフト106の軸を中心として回転可能に嵌合する形状を有していることがわかる。言い換えれば、第1段嵌合において、ピニオンシャフト106に対するキャリア35の回転は許容されることがわかる。好ましくは、キャリア35の第一領域R1は、ピニオンシャフト106の第三領域R3に対して、ピニオンシャフト106の径方向の移動を規制するように嵌合する形状を有している。
(第2段嵌合)
続いて、上述した第2段嵌合について説明する。図6の(f)は、第三領域R3と第四領域R4とが嵌合している状態を示し、図6の(g)は、第一領域R1と第二領域R2とが嵌合している状態を示す。図6の(f)に示すように、第三領域R3と第四領域R4との嵌合は、第三領域R3と第一領域R1との嵌合と同様であるが、図6の(g)に示すように、第一領域R1と第二領域R2とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。これにより、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合し、トルク伝達可能に接続することができる。
このように、本実施形態では、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、まず、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、その後、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。そして、第1段嵌合の状態において、キャリア35を回転させることができるため、遊星ギヤ33の位置合わせを容易に行うことができる。したがって、キャリア35が支持する遊星ギヤ33の位置合わせを行いつつ、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させる工程を容易に行うことができる、容易に製造可能なクラッチ30を提供することができる。
ところで、本実施形態に係るキャリア35及びピニオンシャフト106の構成は上述したものに限定されず、少なくともキャリア35の第一領域R1が、ピニオンシャフト106の第三領域R3に対して回転可能に嵌合する形状を有していればよい。そこで、以下ではキャリア35及びピニオンシャフトの他の構成について説明する。なお、以下で説明するキャリア及びピニオンシャフトは、それらの断面形状が本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの断面形状と異なる他は本実施形態と共通している。そこで、説明を分かりやすくするために、以下では、既に説明したものと同一の部材については同一の番号を付して説明する。
〔実施形態2〕
図7は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。なお、図7(a)〜(g)は、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。
本実施形態において、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第四領域R4は、図7の(a)に示す形状を有する。また、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第一領域R1は、図7の(b)に示すように、第四領域R4とは異なる形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第三領域R3は、図7の(c)に示す形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第二領域R2は、図7の(d)に示すように、第三領域R3と同じ形状を有する。
(第1段嵌合)
次に、本実施形態における第1段嵌合について説明する。図7の(e)は、第三領域R3と第一領域R1とが嵌合している状態を示す。図7の(e)に示すように、キャリア35の第一領域R1とピニオンシャフト106の第三領域R3との関係は、実施形態1と同様である。
(第2段嵌合)
続いて、本実施形態における第2段嵌合について説明する。図7の(f)は、第三領域R3と第四領域R4とが嵌合している状態を示し、図7の(g)は、第一領域R1と第二領域R2とが嵌合している状態を示す。図7の(g)に示すように、第一領域R1と第二領域R2との嵌合は、第三領域R3と第一領域R1との嵌合と同様であるが、図7の(f)に示すように、第三領域R3と第四領域R4とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。これにより、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合し、トルク伝達可能に接続することができる。
このように、本実施形態でも、実施形態1と同様に、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、まず、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、その後、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態3〕
図8は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。なお、図8(a)〜(g)は、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。
本実施形態において、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第四領域R4は、図8の(a)に示す形状を有する。また、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第一領域R1は、図8の(b)に示すように、第四領域R4とは異なる形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第三領域R3は、図8の(c)に示す形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第二領域R2は、図8の(d)に示すように、第三領域R3とは異なる形状を有する。
(第1段嵌合)
次に、本実施形態における第1段嵌合について説明する。図8の(e)は、第三領域R3と第一領域R1とが嵌合している状態を示す。図8の(e)に示すように、キャリア35の第一領域R1とピニオンシャフト106の第三領域R3との関係は、実施形態1と同様である。
(第2段嵌合)
続いて、本実施形態における第2段嵌合について説明する。図8の(f)は、第三領域R3と第四領域R4とが嵌合している状態を示し、図8の(g)は、第一領域R1と第二領域R2とが嵌合している状態を示す。図8の(f)に示すように、第三領域R3と第四領域R4とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。また、図8の(g)に示すように、第一領域R1と第二領域R2とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。これにより、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合し、トルク伝達可能に接続することができる。特に、本実施形態では、第三領域R3と第四領域R4、及び、第一領域R1と第二領域R2が共にスプライン嵌合するため、キャリア35をピニオンシャフト106に強固に接続することができる。
このように、本実施形態でも、実施形態1と同様に、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、まず、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、その後、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができるこれにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態4〕
図9は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。なお、図9(a)〜(g)は、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。本実施形態でも、実施形態1と同様に、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、図9の(e)に示すように、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、図9の(g)に示すように、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態5〕
図10は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。なお、図10(a)〜(g)は、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。本実施形態でも、実施形態2と同様に、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、図10の(e)に示すように、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、図10の(f)に示すように、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態6〕
図11は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。なお、図11(a)〜(g)は、図5の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(g−g線)断面図に対応する。本実施形態でも、実施形態3と同様に、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、図11の(e)に示すように、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、図11の(f)及び(g)に示すように、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態7〕
また、キャリア35における貫通孔35aの内壁には、第一領域R1のみを設け、第四領域R4を設けなくともよい。図12は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトをスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図、並びに、キャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。図12の(1)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる前の段階を、図12の(2)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる途中の段階(「第1段嵌合」)を、図12の(3)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させた段階(「第2段嵌合」)を示している。また、図12の(a)〜(e)は、それぞれ、図12の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(e−e線)断面図に対応する。
本実施形態において、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第一領域R1は、図12の(a)に示す形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第三領域R3は、図12の(b)に示す形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第二領域R2は、図12の(c)に示すように、第三領域R3とは異なる形状を有する。
(第1段嵌合)
次に、本実施形態における第1段嵌合について説明する。図12の(d)は、第三領域R3と第一領域R1とが嵌合している状態を示す。図12の(d)に示すように、キャリア35の第一領域R1とピニオンシャフト106の第三領域R3との関係は、実施形態1と同様である。
(第2段嵌合)
続いて、本実施形態における第2段嵌合について説明する。図12の(e)は、第一領域R1と第二領域R2とが嵌合している状態を示す。図12の(e)に示すように、第一領域R1と第二領域R2とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。これにより、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合し、トルク伝達可能に接続することができる。
このように、本実施形態では、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、まず、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、その後、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔実施形態8〕
また、ピニオンシャフト106の外周面には、第三領域R3のみを設け、第二領域R2を設けなくともよい。図13は、本実施形態に係るキャリア及びピニオンシャフトをスプライン嵌合させる工程を説明する縦断面図、並びに、キャリア及びピニオンシャフトの形状を示す横断面図である。図13の(1)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる前の段階を、図13の(2)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させる途中の段階(「第1段嵌合」)を、図13の(3)はキャリア35及びピニオンシャフト106をスプライン嵌合させた段階(「第2段嵌合」)を示している。また、図13の(a)〜(e)は、それぞれ、図13の(1)〜(3)に示した(a−a線)〜(e−e線)断面図に対応する。
本実施形態において、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第四領域R4は、図13の(a)に示す形状を有する。また、キャリア35における貫通孔35aの内壁の第一領域R1は、図13の(b)に示すように、第四領域R4とは異なる形状を有する。また、ピニオンシャフト106の外周面の第三領域R3は、図13の(c)に示す形状を有する。
(第1段嵌合)
次に、本実施形態における第1段嵌合について説明する。図13の(d)は、第三領域R3と第一領域R1とが嵌合している状態を示す。図13の(d)に示すように、キャリア35の第一領域R1とピニオンシャフト106の第三領域R3との関係は、実施形態1と同様である。
(第2段嵌合)
続いて、本実施形態における第2段嵌合について説明する。図13の(e)は、第三領域R3と第四領域R4とが嵌合している状態を示す。図13の(e)に示すように、第三領域R3と第四領域R4とは、ピニオンシャフト106の径方向の移動、及び、ピニオンシャフト106の軸を中心とする回転を許容しないように嵌合している。これにより、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合し、トルク伝達可能に接続することができる。
このように、本実施形態では、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させるとき、まず、第1段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106に回転が許容されるように嵌合し、その後、第2段嵌合において、キャリア35をピニオンシャフト106にトルク伝達可能なように嵌合することができる。これにより、実施形態1と同様の効果を得ることができる。
〔クラッチ30の製造方法〕
次に、クラッチ30の製造方法について、説明する。図14〜16は、それぞれ、本実施形態に係るクラッチ30の製造方法の一工程を説明する図である。クラッチ30の製造方法では、キャリア35を、ピニオンシャフト106にスプライン嵌合させる。まず、図14に示すように、キャリア35及びピニオンシャフト106について第1段嵌合させる(第一嵌合工程)。これにより、キャリア35は、ピニオンシャフト106に対して回転可能に嵌合する。
次に、キャリア35のピニオンシャフト106に対する回転角度を調整することにより、キャリア35に接続された遊星ギヤ33を、太陽ギヤ32に対して位置合わせする(調整工程)。
その後、図15に示すように、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合する。これにより、キャリア35はピニオンシャフト106に対して固定され、トルク伝達可能に接続される。
最後に、図16に示すように、インプットシャフト105及び内歯ギヤ34を取り付け後、第2のハウジング49に対して第1のハウジング48を取り付けることで、クラッチ30の製造を完了する。これにより、図3に示した状態のクラッチ30とすることができる。
このように本実施形態に係るクラッチ30の製造方法によれば、第1段嵌合において、キャリア35がピニオンシャフト106に回転可能に嵌合し、好ましくは、キャリア35の径方向の移動が規制されている状態において、キャリア35を回転させることにより、太陽ギヤ32に対する遊星ギヤ33の位置合わせを行ってから、第2段嵌合によってピニオンシャフト106に対してキャリア35を固定することができる。これにより、キャリア35が支持する遊星ギヤ33の位置合わせを行いつつ、キャリア35をピニオンシャフト106にスプライン嵌合させる工程を容易に行うことができ、クラッチ30を容易に製造することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 操舵装置
30 クラッチ
31 遊星歯車機構
32 太陽ギヤ
33 遊星ギヤ
34 内歯ギヤ
35 キャリア
35a 貫通孔
105 インプットシャフト(入力軸)
106 ピニオンシャフト(出力軸)
R1 第一領域
R2 第二領域
R3 第三領域
R4 第四領域

Claims (6)

  1. 入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチであって、
    固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、
    前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、
    前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、
    前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアと
    を備え、
    前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、
    前記出力軸の外周面には、前記貫通孔の内壁に設けられた第一領域にスプライン嵌合している第二領域が設けられていると共に、前記第二領域よりも前記入力軸に近い位置に、前記第一領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第三領域が設けられていることを特徴とするクラッチ。
  2. 前記貫通孔の内壁には、前記第一領域よりも前記入力軸に近い位置に、前記第三領域にスプライン嵌合する第四領域が設けられている請求項1に記載のクラッチ。
  3. 入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチであって、
    固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、
    前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、
    前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、
    前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアと
    を備え、
    前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、
    前記貫通孔の内壁には、前記出力軸の外周面に設けられた第三領域にスプライン嵌合している第四領域が設けられていると共に、前記第四領域よりも前記入力軸から離れた位置に、前記第三領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第一領域が設けられていることを特徴とするクラッチ。
  4. 前記第三領域は、前記第一領域に対し、前記出力軸の径方向の移動が規制されるように嵌合する形状を有している請求項1〜3の何れか一項に記載のクラッチ。
  5. 入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチを備えた操舵装置であって、
    前記クラッチは、
    固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、
    前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、
    前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、
    前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアと
    を備え、
    前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、
    前記出力軸の外周面には、前記貫通孔の内壁に設けられた第一領域にスプライン嵌合している第二領域が設けられていると共に、前記第二領域よりも前記入力軸に近い位置に、前記第一領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第三領域が設けられていることを特徴とする操舵装置。
  6. 入力軸と出力軸との間のトルク伝達経路を機械的に接続するか又は遮断するかを切り替えるクラッチの製造方法であって、
    前記クラッチは、固定状態と非固定状態とを切り替え可能な太陽ギヤと、前記入力軸に対してトルク伝達可能に接続されている内歯ギヤと、前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに噛み合う遊星ギヤと、前記遊星ギヤを回転可能に支持するとともに、前記出力軸に対してトルク伝達可能に接続されているキャリアとを備え、
    前記キャリアには、前記出力軸が貫通する貫通孔が設けられており、
    前記出力軸の外周面には、前記貫通孔の内壁に設けられた第一領域にスプライン嵌合している第二領域が設けられていると共に、前記第二領域よりも前記入力軸に近い位置に、前記第一領域に対して回転が許容されるように嵌合する形状を有する第三領域が設けられており、
    前記第一領域と前記第三領域とを嵌合させる第一嵌合工程と、
    前記第一嵌合工程後、前記キャリアの前記出力軸に対する回転角度を調整する調整工程と、
    前記調整工程後、前記出力軸と前記キャリアとをスプライン嵌合させる第二嵌合工程とを包含することを特徴とするクラッチの製造方法。
JP2016066908A 2016-03-29 2016-03-29 クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法 Pending JP2017180614A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066908A JP2017180614A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法
US15/463,935 US20170282963A1 (en) 2016-03-29 2017-03-20 Clutch, steering device, and method for producing clutch
EP17162218.6A EP3225507A1 (en) 2016-03-29 2017-03-22 Clutch, steering device, and method for producing clutch
CN201710199645.6A CN107448492A (zh) 2016-03-29 2017-03-24 离合器、转向装置和制造离合器的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066908A JP2017180614A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017180614A true JP2017180614A (ja) 2017-10-05

Family

ID=58410116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066908A Pending JP2017180614A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170282963A1 (ja)
EP (1) EP3225507A1 (ja)
JP (1) JP2017180614A (ja)
CN (1) CN107448492A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107933684B (zh) * 2017-11-22 2023-01-06 山东理工大学 农业机械用电动自动转向系统
KR102147122B1 (ko) * 2019-04-16 2020-08-24 윤성업 산업용 엔진의 플라이휠 구동력을 이용하여 선기어 내부에 관통 설치되는 출력축을 갖는 유성 감속기
RU2725016C1 (ru) * 2019-11-19 2020-06-29 Общество с ограниченной ответственностью "Завод механических трансмиссий" Электроусилитель рулевого управления

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10234613A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung und Wischerarm, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2005029016A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd 車両用ステアリング装置
DE102005007525B3 (de) * 2005-02-17 2006-08-31 Atec-Weiss Gmbh & Co Kg Welle-Nabeverbindung mit einer ein Rutschmoment aufnehmenden Buchse
JP4785763B2 (ja) 2007-02-02 2011-10-05 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
PL2103827T3 (pl) * 2008-03-20 2014-01-31 Iprotec Maschinen Und Edelstahlprodukte Gmbh Połączenia wał-piasta

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225507A1 (en) 2017-10-04
CN107448492A (zh) 2017-12-08
US20170282963A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170210411A1 (en) Steering-force adjusting apparatus and steering apparatus
JP2017177995A (ja) 操舵装置
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
US20080073143A1 (en) Steering device for vehicle
JP4385286B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008260372A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2017180615A (ja) クラッチ、操舵装置、及びクラッチの分解方法
JP5213646B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2017109524A (ja) クラッチ、及び操舵装置
JP2017180614A (ja) クラッチ、操舵装置及びクラッチの製造方法
JP2006248506A (ja) 操舵装置
KR102246685B1 (ko) 자동차 조향장치의 유성기어 감속기
JP4877027B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5408472B2 (ja) 車両用操舵装置
WO2017086013A1 (ja) パワーステアリング装置及びこれを備えるステアリング装置
JP2006015856A (ja) 伝達比可変操舵装置
JP2017160994A (ja) クラッチ、及び操舵装置
JP2005059772A (ja) 車両用操舵装置
JP4089374B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2010149573A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5257682B2 (ja) 揺動歯車装置、伝達比可変機構、および車両用操舵装置
JP2020185970A (ja) ステアリング装置
JP4581506B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2005082098A (ja) 車両用操舵装置
JP2017007414A (ja) 反力発生装置、及び操舵装置