Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017152997A - Image forming apparatus, program for controlling image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus, program for controlling image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017152997A
JP2017152997A JP2016035042A JP2016035042A JP2017152997A JP 2017152997 A JP2017152997 A JP 2017152997A JP 2016035042 A JP2016035042 A JP 2016035042A JP 2016035042 A JP2016035042 A JP 2016035042A JP 2017152997 A JP2017152997 A JP 2017152997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
range
forming apparatus
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035042A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6723026B2 (en
Inventor
太一 西尾
Taichi Nishio
太一 西尾
三樹也 岡田
Mikiya Okada
三樹也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016035042A priority Critical patent/JP6723026B2/en
Publication of JP2017152997A publication Critical patent/JP2017152997A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6723026B2 publication Critical patent/JP6723026B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

CONSTITUTION: An image forming apparatus (10) comprises a human detection sensor (28), a paper ejection sensor (50), and a CPU (12), when the image forming apparatus (10) is not operated for a predetermined time, determines that, under the instructions from the CPU (12), the presence of a person in a first range (A) with the human detection sensor (28) in a power-saving mode, and when the absence of sheets ejected to a paper ejection tray (40) is determined by the paper ejection sensor (50), sets the operation mode to a normal mode.EFFECT: An image forming apparatus can save power and appropriately make a transition from a power-saving mode to a normal mode with an inexpensive configuration.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

この発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法に関し、特にたとえば、消費電力が制限される省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming apparatus control program, and an image forming apparatus control method, and in particular, an image forming apparatus having, for example, a power saving state in which power consumption is restricted and a normal state in which power consumption is not restricted, The present invention relates to an image forming apparatus control program and an image forming apparatus control method.

背景技術の画像形成装置の一例が特許文献1に開示される。この特許文献1には、コピー、プリントおよびスキャンの機能を制御する第1のプロセッサを含む画像処理ユニットを使用しない省電力状態と、画像処理ユニットを含むすべての機能を利用可能な通常稼働可能な状態を有するMFPが開示される。このMFPは、操作パネルを制御する第2のプロセッサを含む操作パネルユニット、第2のプロセッサからの再起動要求により第1のプロセッサへの電力供給をオンする(通常モードに遷移する)スイッチングユニット、操作パネル近傍の人を検出するための人感センサ、および所定位置の画像を取得して所定の操作モーションを検出するためのモーションセンサを備える。第2のプロセッサは、省電力モードにおいて、人感センサで人が検出され、かつモーションセンサで所定の操作モーションが検出された場合に再起動要求を出力して、スイッチングユニットをオンし、画像処理ユニットを再起動する。つまり、MFPが通常稼働可能な状態に遷移する。   An example of a background art image forming apparatus is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707. In this patent document 1, a power saving state in which an image processing unit including a first processor that controls copy, print, and scan functions is not used, and a normal operation that can use all the functions including the image processing unit is possible. An MFP having a state is disclosed. The MFP includes an operation panel unit including a second processor that controls the operation panel, a switching unit that turns on power supply to the first processor (transitions to the normal mode) in response to a restart request from the second processor, A human sensor for detecting a person near the operation panel and a motion sensor for detecting a predetermined operation motion by acquiring an image at a predetermined position are provided. In the power saving mode, the second processor outputs a restart request when a human is detected by the motion sensor and a predetermined operation motion is detected by the motion sensor, turns on the switching unit, and performs image processing. Restart the unit. That is, the MFP transits to a state where it can be normally operated.

特開2010−157789号公報JP 2010-157789 A

この背景技術のMFPでは、人感センサで人が検出された場合であっても、所定の操作モーションが検出されるまでMFPは再起動されない。したがって、画像処理ユニットが再起動するまでMFPを使用することができず、すぐにMFPを使用したい人にとっては、使い勝手が悪い。また、背景技術のMFPでは、モーションセンサを設けて、操作する意図のないユーザの接近によりMFPを再起動する可能性を低減して、待機電力の削減効果を得るようにしてあるが、このモーションセンサはデジタルカメラであり、人感センサと兼用したとしても、高価になってしまう。また、ユーザは、所定の操作モーションを行う必要があり、操作が面倒である。   In the background art MFP, even if a human is detected by the human sensor, the MFP is not restarted until a predetermined operation motion is detected. Therefore, the MFP cannot be used until the image processing unit is restarted, which is inconvenient for those who want to use the MFP immediately. Also, in the background art MFP, a motion sensor is provided to reduce the possibility of restarting the MFP due to the approach of a user who does not intend to operate, thereby obtaining a standby power reduction effect. The sensor is a digital camera, and even if used as a human sensor, it becomes expensive. Further, the user needs to perform a predetermined operation motion, and the operation is troublesome.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御方法を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel image forming apparatus, an image forming apparatus control program, and an image forming apparatus control method.

この発明の他の目的は、省電力化を図るとともに、適切に省電力モードから通常モードに遷移することを安価な構成で実現できる、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus, a control program for the image forming apparatus, and an image forming apparatus, which can achieve power saving and can appropriately shift from the power saving mode to the normal mode with an inexpensive configuration. Is to provide.

第1の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置であって、存在判断手段、有無判断手段、および状態設定手段を備える。存在判断手段は、第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する。存在判断手段としては、たとえば、赤外線センサ、超音波センサおよびレーザ距離センサ等が用いられる。有無判断手段は、排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する。有無判断手段としては、記録媒体の有無を検出できればよいので、汎用の接触式センサまたは光学式センサなどを用いることができる。状態設定手段は、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が無いことが判断される場合に、通常状態に設定する。   A first invention includes an apparatus main body including an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, and the first saving in which power consumption is limited to a predetermined value or less. An image forming apparatus having a normal state in which the power state and the power consumption are not limited, and includes an existence determination unit, a presence determination unit, and a state setting unit. The presence determination means determines whether or not a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state. As the presence determination means, for example, an infrared sensor, an ultrasonic sensor, a laser distance sensor, or the like is used. The presence / absence judging means judges whether or not there is a recording medium ejected to the ejecting unit. As the presence / absence judging means, it is only necessary to detect the presence / absence of a recording medium, and therefore, a general-purpose contact sensor or optical sensor can be used. The state setting means is in a normal state when it is determined by the presence determination means that there is a person in the first range, and when the presence determination means determines that there is no recording medium ejected to the paper discharge unit. Set.

第1の発明によれば、第1省電力状態において、画像形成装置の周囲に人が存在し、排出部に排出された記録媒体が無いとき、通常状態に設定するので、画像形成された記録媒体を排出部から取り出すだけの人を検出しても通常状態に遷移しない。このように、記録媒体の有無を検出するだけなので、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。また、第1の発明によれば、汎用の距離センサまたは圧力センサを存在判断手段として使用することができ、デジタルカメラ等の高価なセンサを用いる必要がないため、画像形成装置が高額になるのを回避することもできる。   According to the first invention, in the first power saving state, when there is a person around the image forming apparatus and there is no recording medium ejected to the ejecting unit, the normal state is set. Even if a person who only removes the medium from the discharge unit is detected, the normal state is not changed. In this way, since it only detects the presence or absence of a recording medium, it shifts to the normal state as needed without forcing the user to perform another operation, so appropriate power control can be performed and wasted power is consumed. Can be prevented. In addition, according to the first invention, a general-purpose distance sensor or pressure sensor can be used as the presence determination unit, and it is not necessary to use an expensive sensor such as a digital camera, so that the image forming apparatus is expensive. Can also be avoided.

第2の発明は、第1の発明に従属する画像形成装置であって、所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態をさらに有し、状態設定手段は、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断された場合に、第2省電力状態に設定し、当該第2省電力状態において所定の条件を満たす場合に、通常状態に設定する。   A second invention is an image forming apparatus according to the first invention, further comprising a second power saving state in which the power consumption is larger than a predetermined value, and the state setting means is provided in the first range by the presence determination means. Is determined to be present, and the presence / absence determining means determines that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, the second power saving state is set. When the predetermined condition is satisfied, the normal state is set.

第2の発明によれば、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断された場合に、所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態に設定するので、用紙を取りに来たユーザが画像形成装置を使用する場合に、当該ユーザが画像形成装置の使用を開始するまでの時間を短縮することができる。   According to the second invention, when it is determined by the presence determination means that there is a person in the first range, and the presence determination means determines that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, Since the second power saving state in which the power consumption is larger than the predetermined value is set, when the user who has picked up the paper uses the image forming apparatus, the time until the user starts using the image forming apparatus is set. It can be shortened.

第3の発明は、第2の発明に従属する画像形成装置であって、所定の条件は、第2省電力状態が所定時間継続したことを含む。   A third invention is an image forming apparatus according to the second invention, wherein the predetermined condition includes that the second power saving state has continued for a predetermined time.

第3の発明によれば、第2省電力状態が所定時間以上継続した場合に、通常状態に設定する。したがって、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができる。   According to the third invention, when the second power saving state continues for a predetermined time or more, the normal state is set. Therefore, since it shifts to a normal state as needed without forcing the user to perform another operation, appropriate power control can be performed.

第4の発明は、第1ないし第3の発明のいずれかに従属する画像形成装置であって、第1省電力状態において、有無判断手段によって、排紙部に排紙された記録媒体が有ることが判断された場合に、第1範囲とは異なる第2範囲を設定する範囲設定手段をさらに備え、存在判断手段は、範囲設定手段によって第2範囲が設定された場合には、当該第2範囲に人が存在するかどうかを判断し、状態設定手段は、存在判断手段によって第2範囲に人が存在することが判断された場合に、通常状態に設定する。   A fourth invention is an image forming apparatus according to any one of the first to third inventions, wherein there is a recording medium discharged to a paper discharge unit by a presence / absence determining means in the first power saving state. If it is determined, the apparatus further comprises range setting means for setting a second range different from the first range, and the presence determination means, when the second range is set by the range setting means, Whether or not a person exists in the range is determined, and the state setting unit sets the normal state when the presence determination unit determines that a person exists in the second range.

第4の発明によれば、第1省電力状態において、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲とは異なる第2範囲が設定され、当該第2範囲に人が存在することが判断された場合に、通常状態に設定するので、排紙部に排出された記録媒体が有るかどうかに応じて、第1範囲および第2範囲のいずれかの適切な範囲を設定し、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the fourth invention, in the first power saving state, the second range different from the first range is set when the presence / absence determining means determines that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit. When it is determined that there is a person in the second range, the normal state is set. Therefore, depending on whether there is a recording medium ejected in the paper ejection unit, the first range and the second range are set. Any appropriate range can be set and appropriate power control can be performed, and wasteful power consumption can be prevented.

第5の発明は、第4の発明に従属する画像形成装置であって、範囲設定手段は、第1範囲よりも狭い第2範囲を設定する。   A fifth invention is an image forming apparatus according to the fourth invention, wherein the range setting means sets a second range that is narrower than the first range.

第5の発明によれば、排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲よりも狭い第2範囲が設定されるので、排紙部に排出された記録媒体が有る場合に、画像形成された記録媒体を排出部から取り出すだけの人を検出しにくくなり、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the fifth aspect, when it is determined that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, the second range narrower than the first range is set, so the recording discharged to the paper discharge unit When there is a medium, it becomes difficult to detect a person who simply takes out the recording medium on which the image is formed from the discharge unit, appropriate power control can be performed, and wasteful power consumption can be prevented.

第6の発明は、第4または第5の発明に従属する画像形成装置であって、範囲設定手段は、第1範囲のうち、排紙部の周囲を除く第2範囲を設定する。   A sixth invention is an image forming apparatus according to the fourth or fifth invention, wherein the range setting means sets a second range of the first range excluding the periphery of the paper discharge section.

第6の発明によれば、排紙部の周囲を除くように第2範囲が設定されるので、画像形成された記録媒体を排出部から取り出すだけの人を検出しないようにすることができる。このようにすれば、画像形成された記録媒体を排出部から取り出すだけの人と、画像形成装置を使用する意思が有る人とを区別して、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the sixth aspect, since the second range is set so as to exclude the periphery of the paper discharge unit, it is possible to prevent detection of a person who only takes out the image-formed recording medium from the discharge unit. In this way, it is possible to distinguish between a person who only takes out the image-formed recording medium from the discharge unit and a person who intends to use the image forming apparatus, and can perform appropriate power control, thereby reducing wasteful power. Can be prevented.

第7の発明は、第1ないし第6の発明のいずれかに従属する画像形成装置であって、排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が画像形成部によって形成された記録媒体を含む。   A seventh invention is an image forming apparatus according to any one of the first to sixth inventions, wherein an image corresponding to data received from the outside is recorded by the image forming unit on the recording medium discharged to the discharge unit. Includes formed recording media.

第7の発明によれば、排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が画像形成部によって形成された記録媒体を含むので、記録媒体を排出トレイから取り出すだけの人が第1範囲に来る可能性が高い場合に、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the seventh invention, the recording medium discharged to the discharge unit includes a recording medium in which an image corresponding to data received from the outside is formed by the image forming unit. When there is a high possibility that a person is in the first range, it is possible to perform appropriate power supply control and prevent wasteful power consumption.

第8の発明は、第1ないし第7の発明のいずれかに従属する画像形成装置であって、設定手段は、画像形成装置が所定時間操作されない場合に、第1省電力状態に設定する。   An eighth invention is an image forming apparatus according to any one of the first to seventh inventions, and the setting means sets the first power saving state when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time.

第8の発明によれば、画像形成装置が所定時間操作されない場合に、第1省電力状態に設定する。したがって、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the eighth invention, when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time, the first power saving state is set. Therefore, since it shifts to a normal state as necessary without forcing the user to perform another operation, it is possible to perform appropriate power control and prevent wasteful power consumption.

第9の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置であって、存在判断手段、有無判断手段、範囲設定手段、および状態設定手段を備える。存在判断手段は、第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する。有無判断手段は、排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する。範囲設定手段は、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲よりも狭い第2範囲を設定する。状態設定手段は、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断される場合に、通常状態に設定する。   A ninth invention includes an apparatus main body including an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, and the power consumption is limited to a predetermined value or less. An image forming apparatus having a normal state in which a power state and power consumption are not limited, and includes an existence determination unit, a presence determination unit, a range setting unit, and a state setting unit. The presence determination means determines whether or not a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state. The presence / absence judging means judges whether or not there is a recording medium ejected to the ejecting unit. The range setting unit sets a second range that is narrower than the first range when it is determined by the presence / absence determination unit that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit. The state setting unit sets the normal state when the presence determination unit determines that a person exists in the first range.

第9の発明によれば、第1省電力状態において、排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲よりも狭い第2範囲が設定されるので、排紙部に排出された記録媒体が有る場合に、画像形成された記録媒体を排出部から取り出すだけの人を検出しにくくなる。このように、記録媒体の有無を検出するだけなので、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。また、第9の発明によれば、汎用の接触式センサまたは光学式センサを存在判断手段として使用することができ、デジタルカメラ等の高価なセンサを用いる必要がないため、画像形成装置が高額になるのを回避することもできる。   According to the ninth aspect, in the first power saving state, when it is determined that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, the second range narrower than the first range is set. When there is a recording medium ejected on the paper portion, it is difficult to detect a person who simply takes out the recording medium on which the image is formed from the ejection portion. In this way, since it only detects the presence or absence of a recording medium, it shifts to the normal state as needed without forcing the user to perform another operation, so appropriate power control can be performed and wasted power is consumed. Can be prevented. Further, according to the ninth invention, a general-purpose contact sensor or optical sensor can be used as the presence determination unit, and it is not necessary to use an expensive sensor such as a digital camera, so that the image forming apparatus is expensive. It can also be avoided.

第10の発明は、第9の発明に従属する画像形成装置であって、所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態をさらに有し、設定手段は、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断された場合に、第2省電力状態に設定し、当該第2省電力状態において所定の条件を満たす場合に、通常状態に設定する。   A tenth aspect of the invention is an image forming apparatus according to the ninth aspect of the invention, further comprising a second power saving state in which power consumption is greater than a predetermined value, and the setting means is within the first range by the presence determining means. When it is determined that there is a person and it is determined by the presence / absence determining means that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, the second power saving state is set. When a predetermined condition is satisfied, the normal state is set.

第10の発明によれば、存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断された場合に、所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態に設定するので、用紙を取りに来たユーザが画像形成装置を使用する場合に、当該ユーザが画像形成装置の使用を開始するまでの時間を短縮することができる。   According to the tenth invention, when it is determined by the presence determining means that there is a person in the first range, and the presence determining means determines that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit, Since the second power saving state in which the power consumption is larger than the predetermined value is set, when the user who has picked up the paper uses the image forming apparatus, the time until the user starts using the image forming apparatus is set. It can be shortened.

第11の発明は、第10の発明に従属する画像形成装置であって、所定の条件は、第2省電力状態が所定時間継続したことを含む。   An eleventh invention is an image forming apparatus according to the tenth invention, wherein the predetermined condition includes that the second power saving state has continued for a predetermined time.

第11の発明によれば、第2省電力状態が所定時間継続した場合に、通常状態に設定する。したがって、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the eleventh aspect, when the second power saving state continues for a predetermined time, the normal state is set. Therefore, since it shifts to a normal state as necessary without forcing the user to perform another operation, it is possible to perform appropriate power control and prevent wasteful power consumption.

第12の発明は、第9ないし第11の発明のいずれかに従属する画像形成装置であって、排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が画像形成部によって形成された記録媒体を含む。   A twelfth aspect of the present invention is an image forming apparatus according to any of the ninth to eleventh aspects, wherein the recording medium discharged to the discharge unit has an image corresponding to data received from the outside by the image formation unit. Includes formed recording media.

第12の発明によれば、排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が画像形成部によって形成された記録媒体を含むので、記録媒体を排出トレイから取り出すだけの人が第1範囲に来る可能性が高い場合にも、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the twelfth aspect, the recording medium discharged to the discharge unit includes a recording medium on which an image corresponding to data received from the outside is formed by the image forming unit. Even when a person is likely to be in the first range, appropriate power control can be performed, and wasteful power consumption can be prevented.

第13の発明は、第9ないし第12の発明のいずれかに従属する画像形成装置であって、設定手段は、画像形成装置が所定時間操作されない場合に、第1省電力状態に設定する。   A thirteenth invention is an image forming apparatus according to any of the ninth to twelfth inventions, and the setting means sets the first power saving state when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time.

第13の発明によれば、画像形成装置が所定時間操作されない場合に、第1省電力状態に設定する。したがって、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the thirteenth aspect, the first power saving state is set when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time. Therefore, since it shifts to a normal state as necessary without forcing the user to perform another operation, it is possible to perform appropriate power control and prevent wasteful power consumption.

第14の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御プログラムであって、画像形成装置のコンピュータを、第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、および存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が無いことが判断される場合に、通常状態に設定する設定手段として機能させる。   A fourteenth aspect of the invention includes a device body including an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, wherein the power consumption is limited to a predetermined value or less. A control program for an image forming apparatus having a power state and a normal state in which power consumption is not limited, wherein the computer of the image forming apparatus is placed in a first range set around the apparatus body in a first power saving state. It is determined that there is a person in the first range by presence determination means for determining whether there is a presence, determination means for determining whether there is a recording medium discharged to the discharge unit, and presence determination means, When it is determined by the presence / absence determining unit that there is no recording medium discharged to the paper discharge unit, it functions as a setting unit that sets the normal state.

第15の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御プログラムであって、画像形成装置のコンピュータを、第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、有無判断手段によって排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲よりも狭い第2範囲を設定する範囲変更手段、および存在判断手段によって第1範囲に人が存在することが判断される場合に、通常状態に設定する設定手段として機能させる。   A fifteenth aspect of the present invention includes a device main body including an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, and the power consumption is limited to a predetermined value or less. A control program for an image forming apparatus having a power state and a normal state in which power consumption is not limited, wherein the computer of the image forming apparatus is placed in a first range set around the apparatus body in a first power saving state. Presence determining means for determining whether there is a recording medium, presence / absence determining means for determining whether or not there is a recording medium ejected to the ejecting section, and presence / absence determining means determine that there is a recording medium ejected to the ejecting section. In this case, the range changing means for setting the second range that is narrower than the first range and the setting for setting to the normal state when it is determined by the presence determining means that there is a person in the first range To function as a stage.

第16の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置のコンピュータは、(a)第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断し、(b)排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断し、そして(c)ステップ(a)において第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、ステップ(b)において排紙部に排出された記録媒体が無いことが判断される場合に、通常状態に設定する。   A sixteenth aspect of the invention includes a device main body that includes an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, and wherein the power consumption is limited to a predetermined value or less. A control method of an image forming apparatus having a normal state in which a power state and a power consumption are not limited, wherein a computer of the image forming apparatus includes: (a) a first range set around the apparatus body in a first power saving state; (B) determine whether there is a discharged recording medium in the discharge unit, and (c) determine that there is a person in the first range in step (a). At the same time, when it is determined in step (b) that there is no recording medium discharged to the paper discharge unit, the normal state is set.

第17の発明は、画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御方法であって、画像形成装置のコンピュータは、(a)第1省電力状態において、装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断し、(b)排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断し、(c)ステップ(a)において排紙部に排出された記録媒体が有ることが判断される場合に、第1範囲よりも狭い第2範囲を設定し、そして(d)ステップ(a)において第1範囲に人が存在することが判断される場合に、通常状態に設定する。   A seventeenth invention includes a device body including an image forming unit and a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit, and the first saving in which power consumption is limited to a predetermined value or less. A control method of an image forming apparatus having a normal state in which a power state and a power consumption are not limited, wherein a computer of the image forming apparatus includes: (a) a first range set around the apparatus body in a first power saving state; (B) it is determined whether there is a recording medium ejected to the ejection unit, and (c) there is a recording medium ejected to the paper ejection unit in step (a). Is determined, a second range narrower than the first range is set, and (d) when it is determined in step (a) that there is a person in the first range, the normal range is set. .

第14ないし第17の各発明においても、第1または第9の発明と同様に、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。また、画像形成装置が高額になるのを回避することもできる。   Also in each of the fourteenth to seventeenth inventions, as in the first or ninth invention, since the user shifts to a normal state as necessary without forcing another operation, appropriate power supply control is performed. It is possible to prevent wasteful power consumption. Further, it is possible to avoid an expensive image forming apparatus.

この発明によれば、省電力化を図るとともに、適切に省電力モードから通常モードに遷移することを安価な構成で実現できる。   According to the present invention, it is possible to achieve power saving and to appropriately shift from the power saving mode to the normal mode with an inexpensive configuration.

図1はこの発明の一実施例である画像形成装置の外観構成を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing an external configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は図1に示す画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus shown in FIG. 図3は画像形成装置の周囲に設定される第1範囲を説明するための平面図である。FIG. 3 is a plan view for explaining a first range set around the image forming apparatus. 図4は排出部に記録媒体が無く、第1範囲に人が存在する場合を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a case where there is no recording medium in the discharge section and there is a person in the first range. 図5は排出部に記録媒体が有り、第1範囲に人が存在する場合を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a case where a recording medium is present in the discharge unit and a person is present in the first range. 図6は図2に示すRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 6 is an illustrative view showing one example of a memory map of the RAM shown in FIG. 図7は図1に示す画像形成装置10の電源制御処理の一例を示すフロー図である。FIG. 7 is a flowchart showing an example of power control processing of the image forming apparatus 10 shown in FIG. 図8は第2実施例における電源制御処理の一例を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the power supply control process in the second embodiment. 図9は第3実施例において設定される第1範囲および第2範囲の例を説明するための平面図である。FIG. 9 is a plan view for explaining an example of the first range and the second range set in the third embodiment. 図10は第3実施例において設定される第1範囲および第2範囲のその他の例を説明するための平面図である。FIG. 10 is a plan view for explaining another example of the first range and the second range set in the third embodiment. 図11(A)は第3実施例において2つの人検出センサを用いた場合の第1範囲の一例を説明するための平面図であり、図11(B)は図11(A)に示す第1範囲に対する第2範囲の一例を説明するための平面図である。FIG. 11A is a plan view for explaining an example of the first range when two human detection sensors are used in the third embodiment, and FIG. 11B is a diagram illustrating the first range shown in FIG. It is a top view for demonstrating an example of the 2nd range with respect to 1 range. 図12は第3実施例における電源制御処理の一例を示すフロー図である。FIG. 12 is a flowchart showing an example of the power supply control process in the third embodiment. 図13は変形実施例における電源制御処理の一例を示すフロー図である。FIG. 13 is a flowchart showing an example of a power supply control process in the modified embodiment.

[第1実施例]
図1はこの発明の一実施例である画像形成装置10の外観構成を示す正面図である。図1を参照して、第1実施例では、画像形成装置10は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。なお、この発明は複合機だけでなく、複写機(コピー機)、印刷装置(プリンタ)およびファクシミリのような他の画像形成装置に適用可能である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a front view showing an external configuration of an image forming apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, in the first embodiment, image forming apparatus 10 is a multifunction peripheral (MFP) having a copying function, a printer function, a scanner function, a facsimile function, and the like. The present invention can be applied not only to a multifunction peripheral but also to other image forming apparatuses such as a copying machine (copying machine), a printing apparatus (printer), and a facsimile machine.

画像形成装置10は、画像読取部30、画像形成部32、手差し給紙部34、給紙装置38、胴内排紙トレイ40aおよび胴外排紙トレイ40bを含む装置本体36を備える。   The image forming apparatus 10 includes an apparatus main body 36 including an image reading unit 30, an image forming unit 32, a manual sheet feeding unit 34, a sheet feeding device 38, an in-cylinder discharge tray 40a, and an out-cylinder discharge tray 40b.

画像読取部30は、光源、複数のミラー、結像レンズおよびラインセンサ等を備える。この画像読取部30は、原稿表面を光源によって露光し、原稿表面から反射した反射光を複数のミラーによって結像レンズに導く。そして、結像レンズによって反射光をラインセンサの受光素子に結像させる。ラインセンサでは、受光素子に結像した反射光の輝度または色度が検出され、原稿表面の画像に基づく読取画像データが生成される。ラインセンサとしては、CCD(Charge Coupled Device)またはCIS(Contact Image Sensor)等が用いられる。   The image reading unit 30 includes a light source, a plurality of mirrors, an imaging lens, a line sensor, and the like. The image reading unit 30 exposes the document surface with a light source, and guides reflected light reflected from the document surface to the imaging lens by a plurality of mirrors. Then, the reflected light is imaged on the light receiving element of the line sensor by the imaging lens. The line sensor detects the luminance or chromaticity of the reflected light imaged on the light receiving element, and generates read image data based on the image on the surface of the document. As the line sensor, a charge coupled device (CCD) or a contact image sensor (CIS) is used.

画像形成部32は、装置本体36に内蔵され、画像読取部30の下方に設けられる。この画像形成部32は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置および定着装置などを備える。画像形成部32は、手差し給紙部34または給紙装置38等から搬送される記録媒体(用紙)上に電子写真方式によって画像を形成し、画像形成済みの用紙を胴内排紙トレイ40aまたは胴外排紙トレイ40bに排出する。ただし、用紙上に画像を形成するための画像データとしては、画像読取部30で読み取った画像データ、または外部コンピュータから送信された画像データ等が利用される。また、記録媒体としては、紙からなる用紙に限定されず、OHPフィルムなどの紙以外のシートも用いられる。   The image forming unit 32 is built in the apparatus main body 36 and is provided below the image reading unit 30. The image forming unit 32 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, and a fixing device. The image forming unit 32 forms an image by an electrophotographic method on a recording medium (paper) conveyed from the manual paper feeding unit 34 or the paper feeding device 38 and the like. The paper is discharged to the out-body discharge tray 40b. However, as image data for forming an image on a sheet, image data read by the image reading unit 30, image data transmitted from an external computer, or the like is used. Further, the recording medium is not limited to paper made of paper, and a sheet other than paper such as an OHP film is also used.

胴内排紙トレイ40aは、画像読取部30および画像形成部32の間に設けられる。胴内排紙トレイ40aの底面は、画像形成部32によって区画される。また、胴内排紙トレイ40aの天面は、画像読取部30によって区画される。さらに、胴内排紙トレイ40aの左側面(正面から見た左側面)は、連結筐体42の右側面で規定される。つまり、胴内排紙トレイ40aの前面側、背面側および右側面側は、開口する。胴内排紙トレイ40aの底面は、連結筐体42側に向かって下り勾配となる傾斜面を有する。   The in-body discharge tray 40 a is provided between the image reading unit 30 and the image forming unit 32. The bottom surface of the in-body discharge tray 40 a is partitioned by the image forming unit 32. Further, the top surface of the in-body discharge tray 40 a is partitioned by the image reading unit 30. Further, the left side surface (the left side surface as viewed from the front) of the in-body discharge tray 40 a is defined by the right side surface of the connection casing 42. That is, the front side, the back side, and the right side of the in-body discharge tray 40a are opened. The bottom surface of the in-body discharge tray 40a has an inclined surface that is inclined downward toward the connection housing 42 side.

胴外排紙トレイ40bは、画像形成装置10を正面から見た場合に、装置本体36における右側面であり、胴内排紙トレイ40aの右方に設けられる。つまり、胴外排紙トレイ40bは、装置本体36の幅方向(正面から見た左右の方向)の外に設けられる。この胴外排紙トレイ40bは、装置本体36の右側面に取り付けられる板状の部材の上面によって形成される。また、胴外排紙トレイ40bは、用紙が排出される方向の下流側に行くに連れて上方に傾斜する。つまり、胴外排紙トレイ40bは、画像形成装置10を正面から見た場合に、右側に行くに連れて上方に傾斜する。   The in-body discharge tray 40b is the right side surface of the apparatus main body 36 when the image forming apparatus 10 is viewed from the front, and is provided on the right side of the in-body discharge tray 40a. That is, the out-body discharge tray 40b is provided outside the width direction of the apparatus main body 36 (left and right direction as viewed from the front). The out-body discharge tray 40 b is formed by the upper surface of a plate-like member attached to the right side surface of the apparatus main body 36. Further, the out-body discharge tray 40b is inclined upward as it goes downstream in the direction in which the sheet is discharged. That is, when the image forming apparatus 10 is viewed from the front, the out-body discharge tray 40b is inclined upward as it goes to the right side.

胴内排紙トレイ40aおよび胴外排紙トレイ40bは、選択的に使用される。たとえば、後述する操作パネル26が操作されることによって、胴内排紙トレイ40aおよび胴外排紙トレイ40bのいずれを使用するかが設定される。以下、胴内排紙トレイ40aと胴外排紙トレイ40bを特に区別する必要が無い場合には、単に「排紙トレイ40」と呼ぶことにする。   The in-body discharge tray 40a and the out-body discharge tray 40b are selectively used. For example, by operating an operation panel 26 which will be described later, it is set which of the in-body discharge tray 40a and the out-body discharge tray 40b is used. Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between the in-body discharge tray 40a and the out-of-case discharge tray 40b, they are simply referred to as “discharge tray 40”.

さらに、画像形成装置10には、胴内排紙トレイ40aに排出された用紙の有無を検出するための第1排紙センサ50aと、胴外排紙トレイ40bに排出された用紙の有無を検出するための第2排紙センサ50bとが設けられる。第1排紙センサ50aは、画像形成部32の上面に設けられる。なお、第1排紙センサ50aは、画像読取部30の下面に設けられてもよいし、連結筐体42の右側面に設けられてもよい。第2排紙センサ50bは、装置本体36と胴外排紙トレイ40bとの接続部に設けられる。なお、第2排紙センサ50bは、胴外排紙トレイ40bの上面に設けられてもよいし、装置本体36の右側面に設けられてもよい。   Further, the image forming apparatus 10 detects the presence or absence of paper discharged to the in-body discharge tray 40a and the first discharge sensor 50a for detecting the presence or absence of paper discharged to the in-body discharge tray 40a. A second paper discharge sensor 50b is provided. The first paper discharge sensor 50 a is provided on the upper surface of the image forming unit 32. The first paper discharge sensor 50 a may be provided on the lower surface of the image reading unit 30 or may be provided on the right side surface of the connection housing 42. The second paper discharge sensor 50b is provided at a connection portion between the apparatus main body 36 and the out-body discharge tray 40b. The second paper discharge sensor 50b may be provided on the upper surface of the outside-body paper discharge tray 40b or may be provided on the right side surface of the apparatus main body 36.

第1排紙センサ50aおよび第2排紙センサ50bは、選択的に使用される。この第1実施例では、胴内排紙トレイ40aが使用される場合には、つまり胴内排紙トレイ40aに用紙が排紙される場合には、第1排紙センサ50aが使用される。一方、胴外排紙トレイ40bが使用される場合には、つまり胴外排紙トレイ40bに用紙が排紙される場合には、第2排紙センサ50bが使用される。ただし、後述するように、省電力モードでは、第1排紙センサ50aおよび第2排紙センサ50bの両方が使用される。   The first paper discharge sensor 50a and the second paper discharge sensor 50b are selectively used. In the first embodiment, when the in-body discharge tray 40a is used, that is, when the sheet is discharged to the in-body discharge tray 40a, the first discharge sensor 50a is used. On the other hand, when the out-body discharge tray 40b is used, that is, when the sheet is discharged to the out-of-case discharge tray 40b, the second discharge sensor 50b is used. However, as described later, in the power saving mode, both the first paper discharge sensor 50a and the second paper discharge sensor 50b are used.

また、画像読取部30の前面側には、操作パネル26が設けられる。操作パネル26は、タッチパネル20付きのディスプレイ22および複数の操作ボタン26aを含む。ただし、操作ボタン26aには、通常状態から省電力状態に移行するとともに省電力状態から通常状態に復帰するためのボタン(以下、「節電ボタン」という)、倍率の設定、印刷部数の設定およびファックス番号の入力のための0〜9までの数字を示すボタン、およびジョブを開始させたり停止させたりするためのボタンなどが含まれる。ただし、この第1実施例では、ジョブは、コピー(原稿のスキャンを含む)、印刷、スキャンおよびファックスの送信などを意味する。   An operation panel 26 is provided on the front side of the image reading unit 30. The operation panel 26 includes a display 22 with a touch panel 20 and a plurality of operation buttons 26a. However, the operation button 26a includes a button for shifting from the normal state to the power saving state and returning from the power saving state to the normal state (hereinafter referred to as “power saving button”), setting of magnification, setting of the number of copies, and fax. A button indicating a number from 0 to 9 for inputting a number, a button for starting and stopping a job, and the like are included. However, in the first embodiment, the job means copying (including scanning of an original), printing, scanning, and transmission of a fax.

また、操作パネル26の前面中央には、装置本体36の前方に存在する人を検出するための人検出手段である人検出センサ28が設けられる。   A human detection sensor 28 serving as a human detection unit for detecting a person existing in front of the apparatus main body 36 is provided at the center of the front surface of the operation panel 26.

図2は図1に示す画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。図2を参照して、画像形成装置10はCPU12を含む。CPU12には、バス60を介してRAM14、タッチパネル制御回路16、表示制御回路18、操作ボタン検出回路24、人検出センサ28、排紙センサ50および電源制御回路52が接続される。また、タッチパネル制御回路16にはタッチパネル20が接続され、表示制御回路18にはディスプレイ22が接続され、操作ボタン検出回路24には操作ボタン26aが接続される。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus 10 shown in FIG. Referring to FIG. 2, image forming apparatus 10 includes a CPU 12. The CPU 12 is connected to the RAM 14, the touch panel control circuit 16, the display control circuit 18, the operation button detection circuit 24, the person detection sensor 28, the paper discharge sensor 50, and the power supply control circuit 52 via the bus 60. A touch panel 20 is connected to the touch panel control circuit 16, a display 22 is connected to the display control circuit 18, and an operation button 26 a is connected to the operation button detection circuit 24.

CPU12は、画像形成装置10の全体的な制御を司る。RAM14は、CPU12のワーク領域およびバッファ領域として用いられる。   The CPU 12 governs overall control of the image forming apparatus 10. The RAM 14 is used as a work area and a buffer area for the CPU 12.

タッチパネル制御回路16は、タッチパネル20に必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネル20のタッチ有効範囲内でのタッチ操作(タッチ入力)を検出して、そのタッチ入力の位置を示すタッチ座標データをCPU12に出力する。   The touch panel control circuit 16 applies necessary voltage and the like to the touch panel 20, detects a touch operation (touch input) within the touch effective range of the touch panel 20, and outputs touch coordinate data indicating the position of the touch input to the CPU 12. Output to.

タッチパネル20は、汎用のタッチパネルであり、静電容量方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式、赤外線方式など、任意の方式のものを用いることができる。この第1実施例では、タッチパネル20としては、静電容量方式のタッチパネルが用いられ、ディスプレイ22の表示面上にタッチパネル20が設けられる。ただし、タッチパネル20とディスプレイ22とが一体的に形成されたタッチパネルディスプレイが用いられてもよい。   The touch panel 20 is a general-purpose touch panel, and an arbitrary system such as an electrostatic capacity system, an electromagnetic induction system, a resistance film system, and an infrared system can be used. In the first embodiment, a capacitive touch panel is used as the touch panel 20, and the touch panel 20 is provided on the display surface of the display 22. However, a touch panel display in which the touch panel 20 and the display 22 are integrally formed may be used.

表示制御回路18は、GPUおよびVRAMなどを含んでおり、CPU12の指示の下、GPUは、RAM14に記憶された画像生成データを用いてディスプレイ22に種々の画面を表示するための表示画像データをVRAMに生成し、生成した表示画像データをディスプレイ22に出力する。ディスプレイ22としては、たとえばLCDまたはEL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどを用いることができる。   The display control circuit 18 includes a GPU, a VRAM, and the like. Under the instruction of the CPU 12, the GPU uses the image generation data stored in the RAM 14 to display display image data for displaying various screens on the display 22. The image data is generated in the VRAM, and the generated display image data is output to the display 22. As the display 22, for example, an LCD or an EL (Electro-Luminescence) display can be used.

操作ボタン検出回路24は、上述した操作ボタン26aの操作に応じた操作信号ないし操作データをCPU12に出力する。   The operation button detection circuit 24 outputs an operation signal or operation data corresponding to the operation of the operation button 26a described above to the CPU 12.

人検出センサ28は、画像形成装置10の周囲に設定される第1範囲A(図3参照)に人(ユーザ)が存在するかどうかを検出するための距離センサであり、距離データをCPU12に出力する。たとえば、距離センサとしては、赤外線センサ、超音波センサおよびレーザ距離センサ等が用いられる。CPU12は、人検出センサ28から出力された距離データが示す距離が第1範囲Aを規定する所定距離以内であるかどうかに応じて、画像形成装置10の前に人が存在するかどうかを判断する。したがって、第1範囲Aは、画像形成装置10(装置本体36および胴外排紙トレイ40b)の前に人が存在するかどうかを判断するために設定された範囲ということができる。   The human detection sensor 28 is a distance sensor for detecting whether or not a person (user) is present in the first range A (see FIG. 3) set around the image forming apparatus 10. Output. For example, as the distance sensor, an infrared sensor, an ultrasonic sensor, a laser distance sensor, or the like is used. The CPU 12 determines whether a person exists in front of the image forming apparatus 10 according to whether the distance indicated by the distance data output from the person detection sensor 28 is within a predetermined distance that defines the first range A. To do. Therefore, it can be said that the first range A is a range set to determine whether or not there is a person in front of the image forming apparatus 10 (the apparatus main body 36 and the out-body discharge tray 40b).

なお、人検出センサ28としては、距離センサに代えて、床センサ(圧力センサ)を用いることもできる。この場合には、画像形成装置10の第1範囲Aに対応する床面の範囲に床センサが設けられ、CPU12は、床センサの出力に基づいて、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。   As the human detection sensor 28, a floor sensor (pressure sensor) can be used instead of the distance sensor. In this case, a floor sensor is provided in the range of the floor surface corresponding to the first range A of the image forming apparatus 10, and the CPU 12 determines whether there is a person in the first range A based on the output of the floor sensor. Judging.

排紙センサ50は、上述した第1排紙センサ50aおよび第2排紙センサ50bであり、図2において、包括的に示してある。排紙センサ50としては、汎用の光学センサまたは接触式センサを用いることができる。たとえば、排紙センサ50として反射型の光学センサを用いる場合には、排紙センサ50は、発光部および受光部を有する。胴内排紙トレイ40aおよび胴外排紙トレイ40bに用紙が無い場合は、発光部から出力された光が反射せず、受光部に反射光は入射されない。したがって、排紙センサ50はオンされ、オンされていることを示すデータをCPU12に出力する。一方、胴内排紙トレイ40aおよび胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合は、発光部から出力される光が用紙で反射され、受光部に反射光が入射される。したがって、排紙センサ50はオフされ、オフされていることを示すデータをCPU12に出力する。CPU12は、排紙センサ50の出力に基づいて、胴内排紙トレイ40aまたは胴外排紙トレイ40bに、排出された用紙が有るかどうかを判断する。   The paper discharge sensors 50 are the first paper discharge sensor 50a and the second paper discharge sensor 50b described above, and are comprehensively shown in FIG. As the paper discharge sensor 50, a general-purpose optical sensor or a contact sensor can be used. For example, when a reflective optical sensor is used as the paper discharge sensor 50, the paper discharge sensor 50 has a light emitting unit and a light receiving unit. When there is no paper in the in-body discharge tray 40a and the out-of-case discharge tray 40b, the light output from the light emitting unit is not reflected and the reflected light is not incident on the light receiving unit. Therefore, the paper discharge sensor 50 is turned on, and data indicating that it is turned on is output to the CPU 12. On the other hand, when there is a sheet in the in-body discharge tray 40a and the out-body discharge tray 40b, the light output from the light emitting unit is reflected by the sheet, and the reflected light is incident on the light receiving unit. Accordingly, the paper discharge sensor 50 is turned off, and data indicating that it is turned off is output to the CPU 12. Based on the output of the paper discharge sensor 50, the CPU 12 determines whether there is any discharged paper in the in-cylinder paper discharge tray 40a or the external paper discharge tray 40b.

電源制御回路52は、CPU12の指示に従って、画像形成装置10の各コンポーネントに電源(電力)を供給するための制御回路である。電源制御回路52は、商用電源を降圧および整流し、各コンポーネントに応じた所定の直流電圧を供給および停止する。   The power control circuit 52 is a control circuit for supplying power (electric power) to each component of the image forming apparatus 10 in accordance with an instruction from the CPU 12. The power supply control circuit 52 steps down and rectifies the commercial power supply, and supplies and stops a predetermined DC voltage corresponding to each component.

CPU12は、少なくとも画像形成装置10の動作状態を制御する。第1実施例では、画像形成装置10は、消費電力が制限される省電力状態(省電力モード)および消費電力が制限されない通常状態(通常モード)の動作状態を有する。たとえば、通常モードでは、CPU12は、電源制御回路52を制御して、画像形成装置10の全コンポーネントに電源を供給する。ただし、使用しない排紙トレイ40(40aまたは40b)に設けられる排紙センサ50(50aまたは50b)には電源は供給されない。   The CPU 12 controls at least the operation state of the image forming apparatus 10. In the first embodiment, the image forming apparatus 10 has an operation state of a power saving state (power saving mode) in which power consumption is restricted and a normal state (normal mode) in which power consumption is not restricted. For example, in the normal mode, the CPU 12 controls the power control circuit 52 to supply power to all components of the image forming apparatus 10. However, power is not supplied to the paper discharge sensor 50 (50a or 50b) provided in the paper discharge tray 40 (40a or 40b) that is not used.

一方、省電力モードでは、CPU12は、電源制御回路52を制御して、当該CPU12、操作パネル26に含まれる節電ボタン、後述する操作ボタン検出回路24および必要なセンサ(この第1実施例では、人検出センサ28および排紙センサ50)に電源を供給する。ただし、省電力モードでは、画像形成装置10の消費電力が予め設定される第1所定値(たとえば、最大消費電力量の数パーセント)以下になるように制御される。したがって、省電力モードにおいて電源が供給されるコンポーネントの種類および数は、第1所定値の大きさおよび各コンポーネントの消費電力の大きさを考慮して決定される。また、画像形成装置10がネットワークに接続される場合には、省電力モードにおいて当該ネットワークに接続するための接続回路にも電源が供給される。   On the other hand, in the power saving mode, the CPU 12 controls the power control circuit 52 to control the CPU 12, the power saving button included in the operation panel 26, the operation button detection circuit 24 described later, and necessary sensors (in this first embodiment, Power is supplied to the human detection sensor 28 and the paper discharge sensor 50). However, in the power saving mode, the power consumption of the image forming apparatus 10 is controlled to be equal to or lower than a first predetermined value (for example, several percent of the maximum power consumption). Therefore, the type and number of components to which power is supplied in the power saving mode are determined in consideration of the first predetermined value and the power consumption of each component. When the image forming apparatus 10 is connected to a network, power is also supplied to a connection circuit for connecting to the network in the power saving mode.

なお、図2に示す画像形成装置10の電気的な構成は単なる一例であり、これに限定される必要はない。   Note that the electrical configuration of the image forming apparatus 10 shown in FIG. 2 is merely an example, and is not limited to this.

図3は、画像形成装置10の周囲に設定される第1範囲Aを説明するための平面図である。図4は排紙トレイ40に用紙が無く、第1範囲Aに人が存在する場合を示す平面図である。図5は排紙トレイ40に用紙が有り、第1範囲Aに人が存在する場合を示す平面図である。   FIG. 3 is a plan view for explaining the first range A set around the image forming apparatus 10. FIG. 4 is a plan view showing a case where there is no paper in the paper discharge tray 40 and there is a person in the first range A. FIG. 5 is a plan view showing a case where there is a sheet in the sheet discharge tray 40 and a person exists in the first range A. FIG.

図3に示すように、第1範囲Aは、画像形成装置10を使用(操作)する可能性がある人が存在すると考えられる範囲であり、一例として、半径が第1距離L1の半円で定義される。ただし、第1距離L1は、画像形成装置10の装置本体36の前面の中央からの水平方向における距離であり、この第1実施例では、装置本体36の前面の中央から胴外排紙トレイ40bの右端までの長さを含む長さに設定される。すなわち、第1実施例では、第1範囲Aは、画像形成装置10(装置本体36および胴外排紙トレイ40b)の前面側であり、当該画像形成装置10を操作可能な位置(たとえば、操作パネル26に手が届く位置)に存在する人を検知可能な範囲に設定される。   As illustrated in FIG. 3, the first range A is a range in which there is a possibility that there is a person who may use (operate) the image forming apparatus 10. As an example, the first range A is a semicircle having a first distance L <b> 1. Defined. However, the first distance L1 is a distance in the horizontal direction from the center of the front surface of the apparatus main body 36 of the image forming apparatus 10. In the first embodiment, the outside discharge tray 40b from the center of the front surface of the apparatus main body 36 is used. It is set to a length that includes the length to the right edge of. That is, in the first embodiment, the first range A is the front side of the image forming apparatus 10 (the apparatus main body 36 and the out-body discharge tray 40b), and the position where the image forming apparatus 10 can be operated (for example, the operation It is set to a range in which a person existing at a position where the hand can reach the panel 26 can be detected.

ただし、第1範囲Aの大きさおよび形状は、上記のように、画像形成装置10の前面側であり、当該画像形成装置10を操作可能な位置に存在する人を検知可能な範囲であれば、適宜変更可能である。また、詳細な説明は省略するが、人検出センサ28の個数は1つに限定される必要はなく、設定した第1範囲Aに存在する人を検出できればよい。   However, as described above, the size and shape of the first range A are on the front side of the image forming apparatus 10 and are within a range in which a person existing at a position where the image forming apparatus 10 can be operated can be detected. These can be changed as appropriate. Although the detailed description is omitted, the number of the human detection sensors 28 is not limited to one as long as it can detect a person existing in the set first range A.

なお、人検出センサ28の検出可能範囲は、第1範囲Aを含んでいればよく、第1範囲Aと一致する必要はない。また、第1範囲Aに固定的な障害物が存在する場合は、当該障害物を検出結果から予め除外するようにしてもよい。   It should be noted that the detectable range of the human detection sensor 28 only needs to include the first range A and does not have to coincide with the first range A. Further, when a fixed obstacle exists in the first range A, the obstacle may be excluded from the detection result in advance.

図4に示すように、第1範囲Aに人が存在する場合には、人検出センサ28から、第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データがCPU12に出力される。CPU12は、第1距離L1よりも短い距離の距離データを受信(取得)すると、第1範囲Aに人が存在すると判断する。また、第1範囲Aに人が存在しない場合には、人検出センサ28から、第1距離L1よりも長い距離に対応する距離データがCPU12に出力される。CPU12は、第1距離L1よりも長い距離の距離データを受信すると、第1範囲Aに人が存在しないと判断する。   As shown in FIG. 4, when a person is present in the first range A, distance data corresponding to a distance shorter than the first distance L <b> 1 is output from the person detection sensor 28 to the CPU 12. When the CPU 12 receives (acquires) distance data of a distance shorter than the first distance L1, the CPU 12 determines that there is a person in the first range A. When no person is present in the first range A, distance data corresponding to a distance longer than the first distance L1 is output from the human detection sensor 28 to the CPU 12. When the CPU 12 receives distance data of a distance longer than the first distance L1, the CPU 12 determines that there is no person in the first range A.

なお、詳細な説明は省略するが、第1実施例では、第1距離L1と等しい距離の距離データを受信した場合には、CPU12は、第1範囲Aに人が存在すると判断するようにしてある。ただし、この場合、CPU12は、第1範囲Aに人が存在しないと判断するようにしてもよい。   Although detailed description is omitted, in the first embodiment, when the distance data of the distance equal to the first distance L1 is received, the CPU 12 determines that a person exists in the first range A. is there. However, in this case, the CPU 12 may determine that there is no person in the first range A.

また、詳細な説明は省略するが、CPU12は、第1距離L1よりも長い距離に対応する距離データを受信した後に、第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データを受信すると、人が第1範囲A外から第1範囲A内に入ったと判断する。一方、CPU12は、第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データを受信した後に、第1距離L1よりも長い距離に対応する距離データを受信すると、人が第1範囲A内から第1範囲A外に出たと判断する。   Although detailed explanation is omitted, when the CPU 12 receives distance data corresponding to a distance shorter than the first distance L1 after receiving distance data corresponding to a distance longer than the first distance L1, It is determined that the first range A is entered from outside the first range A. On the other hand, when the CPU 12 receives the distance data corresponding to the distance shorter than the first distance L1 and then receives the distance data corresponding to the distance longer than the first distance L1, the person first moves from the first range A to the first. It is determined that it has gone out of range A.

このような構成の画像形成装置10では、たとえば、画像形成装置10が所定時間以上継続して操作されない場合または通常モードにおいて節電ボタンが押された場合に、省電力モードに遷移される。このような画像形成装置10では、たとえば、省電力モードにおいて、第1範囲Aに人が存在することを検出すると、通常モードに復帰(遷移)させることができる。このようにするのは、画像形成装置10をなるべく早く起動し、ユーザが操作を開始するまでの時間を出来る限り短くするためである。   In the image forming apparatus 10 having such a configuration, for example, when the image forming apparatus 10 is not operated continuously for a predetermined time or when the power saving button is pressed in the normal mode, the image forming apparatus 10 is shifted to the power saving mode. In such an image forming apparatus 10, for example, when it is detected that there is a person in the first range A in the power saving mode, the normal mode can be restored (transition). The reason for this is to start up the image forming apparatus 10 as soon as possible and shorten the time until the user starts the operation as much as possible.

しかし、このようにした場合、単に画像形成装置10の周囲を通過する人を検出した場合、および画像形成装置10の排紙トレイ40に排出された用紙を取りに来ただけの人を検出した場合にも、画像形成装置10は、通常モードに遷移してしまう。つまり、必要無い場合にも、画像形成装置10が起動されてしまうことがある。このため、無駄な消費電力が発生する。   However, in this case, when a person who passes around the image forming apparatus 10 is detected, and a person who has just come to pick up the paper discharged to the paper discharge tray 40 of the image forming apparatus 10 is detected. Even in this case, the image forming apparatus 10 transitions to the normal mode. That is, the image forming apparatus 10 may be activated even when it is not necessary. For this reason, useless power consumption occurs.

このような無駄を省くために、単に画像形成装置10の周囲に人が存在するかどうかを判断するのみならず、ユーザが所定のモーション操作を行った場合に、通常モードに遷移することもできる。しかし、この場合、所定のモーション操作を検出するための装置ないしセンサを設ける必要があり、画像形成装置10自体が高額になってしまう。これは、人検出センサ28と所定のモーション操作を検出するセンサとを共用した場合にも同様である。また、所定のモーション操作をユーザに強いることになり、操作が面倒である。   In order to eliminate such waste, it is possible not only to determine whether there is a person around the image forming apparatus 10 but also to shift to the normal mode when the user performs a predetermined motion operation. . However, in this case, it is necessary to provide an apparatus or sensor for detecting a predetermined motion operation, and the image forming apparatus 10 itself becomes expensive. The same applies to the case where the human detection sensor 28 and the sensor for detecting a predetermined motion operation are shared. In addition, the user is forced to perform a predetermined motion operation, which is troublesome.

したがって、この第1実施例では、高価なセンサを設けず、ユーザに特別な操作を強いること無く、適切に通常モードに復帰させるようにしてある。   Therefore, in the first embodiment, an expensive sensor is not provided, and the normal mode is appropriately restored without forcing the user to perform a special operation.

具体的には、画像形成装置10は、省電力モードに設定されており、図5に示すように、排紙トレイ40に用紙が有る場合には、第1範囲Aに人が存在することを検出しても、通常モードに遷移しない。この場合、画像形成装置10では、人が排紙トレイ40に有る用紙を取りに来たことが判断され、省電力モードが維持される。   Specifically, the image forming apparatus 10 is set to the power saving mode. As shown in FIG. 5, when there is a sheet in the sheet discharge tray 40, it is determined that there is a person in the first range A. Even if it detects, it does not change to normal mode. In this case, in the image forming apparatus 10, it is determined that a person has come to pick up the paper on the paper discharge tray 40, and the power saving mode is maintained.

その後、排紙トレイ40に用紙が無いことが検出され、さらに、所定時間(たとえば、5〜10秒)以上継続して第1範囲Aに人が存在する場合には、この人(ユーザ)が画像形成装置10を使用する意思があることが判断され、画像形成装置10は通常モードに遷移される。ただし、少なくとも、所定時間が経過するまでは、画像形成装置10は省電力モードを維持される。   Thereafter, when it is detected that there is no paper in the paper discharge tray 40 and there is a person in the first range A for a predetermined time (for example, 5 to 10 seconds) or more, this person (user) is It is determined that there is an intention to use the image forming apparatus 10, and the image forming apparatus 10 is shifted to the normal mode. However, the image forming apparatus 10 is maintained in the power saving mode at least until a predetermined time has elapsed.

また、画像形成装置10は、省電力モードに設定されており、図4に示したように、排紙トレイ40に用紙が無い場合には、第1範囲Aに人が存在することが検出されると、画像形成装置10は、通常モードに遷移される。   Further, the image forming apparatus 10 is set to the power saving mode, and as shown in FIG. 4, when there is no sheet in the sheet discharge tray 40, it is detected that there is a person in the first range A. Then, the image forming apparatus 10 is shifted to the normal mode.

なお、かかる場合には、単に画像形成装置10の周囲を通過して人を検出してしまうことがある。このため、第1実施例では、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する場合には、所定時間(たとえば、数秒)以上継続して第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データを検出した場合に、第1範囲Aに人が存在することを判断するようにしてある。   In such a case, a person may simply be detected by passing around the image forming apparatus 10. Therefore, in the first embodiment, when it is determined whether or not there is a person in the first range A, the distance corresponding to a distance shorter than the first distance L1 continuously for a predetermined time (for example, several seconds) or more. When data is detected, it is determined that there is a person in the first range A.

なお、省電力モードが設定されており、第1範囲Aに人が存在しない場合には、排紙トレイ40に用紙が有るかどうかに拘わらず、通常モードに遷移しない。   When the power saving mode is set and there is no person in the first range A, the normal mode is not changed regardless of whether or not there is paper in the paper discharge tray 40.

画像形成装置10の上記のような動作は、CPU12がRAM14に記憶された情報処理プログラムを実行することによって実現される。具体的な処理については、後でフロー図を用いて説明する。   The above-described operation of the image forming apparatus 10 is realized by the CPU 12 executing an information processing program stored in the RAM 14. Specific processing will be described later with reference to a flowchart.

図6は図2に示すRAM14のメモリマップ70の一例を示す図解図である。図6に示すように、RAM14は、プログラム記憶領域72およびデータ記憶領域74を含む。RAM14のプログラム記憶領域72には、上述したように、情報処理プログラムが記憶される。情報処理プログラムは、表示プログラム72a、操作検出プログラム72b、人検出プログラム72c、排紙検出プログラム72d、電源制御プログラム72e、および印刷プログラム72fを含む。   FIG. 6 is an illustrative view showing one example of a memory map 70 of the RAM 14 shown in FIG. As shown in FIG. 6, the RAM 14 includes a program storage area 72 and a data storage area 74. As described above, an information processing program is stored in the program storage area 72 of the RAM 14. The information processing program includes a display program 72a, an operation detection program 72b, a person detection program 72c, a paper discharge detection program 72d, a power supply control program 72e, and a print program 72f.

表示プログラム72aは、操作画面などの各種の画面をディスプレイ22に表示するためのプログラムである。   The display program 72 a is a program for displaying various screens such as an operation screen on the display 22.

操作検出プログラム72bは、タッチパネル20から出力されたタッチ座標データを取得して、ディスプレイ22に表示される操作画面などの各種の画面に含まれる各種アイコンなどを操作したことを検出するためのプログラムである。また、操作検出プログラム72bは、操作ボタン26aからの操作入力を検出するためのプログラムでもある。   The operation detection program 72b is a program for acquiring touch coordinate data output from the touch panel 20 and detecting that various icons included in various screens such as an operation screen displayed on the display 22 are operated. is there. The operation detection program 72b is also a program for detecting an operation input from the operation button 26a.

人検出プログラム72cは、人検出センサ28によって出力される距離データを取得して、当該距離データが示す距離が所定距離(第1実施例では、第1距離L1)以内であるかどうかに応じて、画像形成装置10の前に人が存在するかどうかを判断するためのプログラムである。   The human detection program 72c acquires the distance data output by the human detection sensor 28, and depending on whether the distance indicated by the distance data is within a predetermined distance (the first distance L1 in the first embodiment). This is a program for determining whether a person exists in front of the image forming apparatus 10.

排紙検出プログラム72dは、排紙センサ50によって出力されるデータに応じて、排紙トレイ40に排出された用紙が有るかどうかを判断するためのプログラムである。   The paper discharge detection program 72d is a program for determining whether or not there is a paper discharged to the paper discharge tray 40 in accordance with data output from the paper discharge sensor 50.

電源制御プログラム72eは、人検出プログラム72cを実行して得られる第1範囲Aに人が存在するかどうかの検出結果、および排紙検出プログラム72dを実行して得られる排紙トレイ40に排出された用紙が有るかどうかの検出結果に応じて、省電力モードから通常モードに切り替えるためのプログラムである。また、電源制御プログラム72eは、通常モードにおいて、画像形成装置10が所定時間以上継続して操作されない場合、および節電ボタンが操作された場合に、省電力モードに切り替えるためのプログラムでもある。   The power supply control program 72e is discharged to the discharge tray 40 obtained by executing the detection result of whether or not there is a person in the first range A obtained by executing the person detection program 72c and the discharge detection program 72d. This is a program for switching from the power saving mode to the normal mode according to the detection result of whether or not there is a sheet. The power supply control program 72e is also a program for switching to the power saving mode when the image forming apparatus 10 is not operated continuously for a predetermined time or more in the normal mode and when the power saving button is operated.

ただし、上述したように、通常モードでは、CPU12は、電源制御回路52を制御して、使用しない排紙トレイ40(40aまたは40b)に設けられる排紙センサ50(50aまたは50b)を除く画像形成装置10の全コンポーネントに電源を供給する。一方、省電力モードでは、CPU12は、当該CPU12、操作パネル26に含まれる節電ボタン、操作ボタン検出回路24、人検出センサ28および排紙センサ50に電源を供給する。   However, as described above, in the normal mode, the CPU 12 controls the power supply control circuit 52 to perform image formation excluding the paper discharge sensor 50 (50a or 50b) provided on the paper discharge tray 40 (40a or 40b) that is not used. Power is supplied to all components of the device 10. On the other hand, in the power saving mode, the CPU 12 supplies power to the CPU 12, the power saving button included in the operation panel 26, the operation button detection circuit 24, the person detection sensor 28, and the paper discharge sensor 50.

印刷プログラム72fは、外部から入力される画像データ、またはスキャナによって原稿から読み取った画像データなどに応じて多色または単色の画像を記録媒体(用紙)に形成するためのプログラムである。   The print program 72f is a program for forming a multi-color or single-color image on a recording medium (paper) according to image data input from the outside or image data read from a document by a scanner.

なお、図示は省略するが、プログラム記憶領域72には、各種の機能を選択および実行するためのプログラムなども記憶される。   Although not shown, the program storage area 72 also stores programs for selecting and executing various functions.

RAM14のデータ記憶領域74には、タッチ座標データ74a、操作画面データ74b、および画像データ74cなどが記憶される。   In the data storage area 74 of the RAM 14, touch coordinate data 74a, operation screen data 74b, image data 74c, and the like are stored.

タッチ座標データ74aは、操作検出プログラム72bに従って検出(取得)されたタッチ座標データであり、時系列に従って記憶される。   The touch coordinate data 74a is touch coordinate data detected (acquired) according to the operation detection program 72b, and is stored according to time series.

操作画面データ74bは、ディスプレイ22に表示される操作画面についての画像データである。   The operation screen data 74 b is image data regarding an operation screen displayed on the display 22.

画像データ74cは、たとえば印刷頁などに対応する画像データである。ただし、画像データは、HDDなどから読み出されて、RAM14に展開(記憶)される。   The image data 74c is image data corresponding to, for example, a print page. However, the image data is read from the HDD or the like and developed (stored) in the RAM 14.

なお、図示は省略するが、データ記憶領域74には、操作パネル26の操作ボタン26aからの操作データなど、情報処理プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、情報処理プログラムの実行に必要なタイマ(カウンタ)およびレジスタが設けられたりする。   Although illustration is omitted, the data storage area 74 stores other data necessary for execution of the information processing program such as operation data from the operation button 26a of the operation panel 26, or for execution of the information processing program. Necessary timers (counters) and registers are provided.

図7は図1に示す画像形成装置10の電源制御処理の一例を示すフロー図である。この電源制御処理は、画像形成装置10が省電力モードである場合に実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of power control processing of the image forming apparatus 10 shown in FIG. This power control process is executed when the image forming apparatus 10 is in the power saving mode.

図7に示すように、CPU12は、電源制御処理を開始すると、ステップS1で、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。ここでは、CPU12は、人検出センサ28で検出された距離データを取得し、上述したように、所定時間(たとえば、数秒)以上継続して第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データを検出(取得)した場合に、第1範囲Aに人が存在することを判断する。一方、CPU12は、第1距離L1よりも長い距離に対応する距離データを検出した場合、第1距離L1よりも短い距離に対応する距離データを検出したが所定時間以上継続していない場合には、第1範囲Aに人が存在しないことを判断する。   As shown in FIG. 7, when starting the power supply control process, the CPU 12 determines whether or not there is a person in the first range A in step S1. Here, the CPU 12 obtains the distance data detected by the human detection sensor 28, and as described above, the distance data corresponding to a distance shorter than the first distance L1 continues for a predetermined time (for example, several seconds) or longer. When detected (acquired), it is determined that a person exists in the first range A. On the other hand, when the CPU 12 detects distance data corresponding to a distance longer than the first distance L1, the CPU 12 detects distance data corresponding to a distance shorter than the first distance L1, but does not continue for a predetermined time or longer. , It is determined that there is no person in the first range A.

ステップS1で“NO”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在しないと判断した場合は、そのまま同じステップS1に戻る。ただし、CPU12は、ステップS1で“NO”の場合、所定時間(たとえば、数秒〜数十秒)待機してからステップS1に戻るようにしてもよい。この所定時間は、画像形成装置10の使用頻度に応じて適宜設定可能である。   If “NO” in the step S1, that is, if it is determined that there is no person in the first range A, the process returns to the same step S1 as it is. However, if “NO” in the step S1, the CPU 12 may wait for a predetermined time (for example, several seconds to several tens of seconds) before returning to the step S1. This predetermined time can be appropriately set according to the frequency of use of the image forming apparatus 10.

一方、ステップS1で“YES”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在すると判断した場合は、ステップS3で、排紙センサ50で検出したデータを取得して、排紙トレイ40に排出された用紙が有るかどうかを判断する。ステップS3で“YES”であれば、つまり、排紙トレイ40に排出された用紙が有ると判断した場合は、ステップS5で、所定時間(たとえば、数秒〜数十秒)待機し、ステップS1に戻る。   On the other hand, if “YES” in the step S1, that is, if it is determined that there is a person in the first range A, the data detected by the paper discharge sensor 50 is acquired in the step S3, and the paper is stored in the paper discharge tray 40. Determine if there is any ejected paper. If “YES” in the step S3, that is, if it is determined that there is a sheet discharged to the paper discharge tray 40, the process waits for a predetermined time (for example, several seconds to several tens of seconds) in a step S5, and then proceeds to the step S1. Return.

なお、ステップS5で、所定時間待機するのは、排出した用紙を取りに来ただけのユーザが当該用紙を取った場合に、通常モードに移行してしまうのを防止するためである。また、用紙を取った後に、ユーザが画像形成装置10を使用する場合に、適切に通常モードに移行するためでもある。   Note that the reason for waiting for a predetermined time in step S5 is to prevent the normal mode when the user who has just come to pick up the discharged paper picks up the paper. Another reason is to appropriately shift to the normal mode when the user uses the image forming apparatus 10 after removing the paper.

一方、ステップS3で“NO”であれば、つまり、排紙トレイ40に排出された用紙が無いと判断した場合は、ステップS7で、通常モードに遷移して、電源制御処理を終了する。つまり、ステップS7では、CPU12は、電源制御回路52を制御して、使用しない排紙センサ50を除く、画像形成装置10の全コンポーネントに電源を供給する。   On the other hand, if “NO” in the step S3, that is, if it is determined that there is no sheet discharged to the paper discharge tray 40, the process shifts to the normal mode in a step S7, and the power control process is ended. That is, in step S <b> 7, the CPU 12 controls the power supply control circuit 52 to supply power to all components of the image forming apparatus 10 except for the paper discharge sensor 50 that is not used.

この第1実施例によれば、省電力モードが設定されている場合に、画像形成装置10の周囲に人が存在し、排紙トレイ40に用紙が無いとき、通常モードに移行するので、画像形成された用紙を排紙トレイ40から取り出すだけの人を検出しても通常モードに遷移しない。このように、用紙の有無を検出するだけなので、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常モードに移行するので、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the first embodiment, when the power saving mode is set, when there is a person around the image forming apparatus 10 and there is no paper in the paper discharge tray 40, the mode is shifted to the normal mode. Even if a person who just takes out the formed paper from the paper discharge tray 40 is detected, the mode does not shift to the normal mode. As described above, since only the presence / absence of the paper is detected, the normal mode is shifted to the user as necessary without forcing the user to perform another operation, so that appropriate power control can be performed and wasteful power is consumed. Can be prevented.

また、第1実施例によれば、汎用の距離センサまたは圧力センサを人検出センサ28として使用することができ、デジタルカメラ等の高価なセンサを用いる必要がないため、画像形成装置10が高額になるのを回避することもできる。
[第2実施例]
第2実施例の画像形成装置10では、用紙を取りに来たユーザが画像形成装置10を使用する場合に、当該ユーザが画像形成装置10の使用を開始するまでの時間を短縮するようにした以外は第1実施例の画像形成装置10と同じであるため、異なる内容について詳細に説明し、重複する内容については説明を省略する、または、簡単に説明することにする。
Further, according to the first embodiment, a general-purpose distance sensor or pressure sensor can be used as the human detection sensor 28, and it is not necessary to use an expensive sensor such as a digital camera. Therefore, the image forming apparatus 10 is expensive. It can also be avoided.
[Second Embodiment]
In the image forming apparatus 10 of the second embodiment, when a user who has picked up paper uses the image forming apparatus 10, the time until the user starts using the image forming apparatus 10 is shortened. Other than the above, the image forming apparatus 10 is the same as the image forming apparatus 10 of the first embodiment. Therefore, different contents will be described in detail, and description of overlapping contents will be omitted or simply described.

第2実施例の画像形成装置10は、消費電力の大きさが異なる2種類の省電力モードを有する。具体的には、画像形成装置10は、第1実施例における省電力モードと同じ消費電力量の第1省電力モード(第1省電力状態)と、第1省電力モードよりも消費電力が大きい第2省電力モード(第2省電力状態)とを有する。   The image forming apparatus 10 of the second embodiment has two types of power saving modes having different power consumption levels. Specifically, the image forming apparatus 10 consumes more power than the first power saving mode (first power saving state) having the same power consumption amount as the power saving mode in the first embodiment. A second power saving mode (second power saving state).

第2省電力モードでは、画像形成装置10の消費電力が第1所定値よりも大きい第2所定値以下になるように制御される。ただし、第2所定値は、通常モードにおける画像形成装置10の消費電力よりも小さい。たとえば、第2省電力モードでは、第1省電力モードにおいては電源が供給されない一部のコンポーネントにも電源が供給される。つまり、この第2実施例では、CPU12は、電源制御回路52を制御して、当該CPU12、節電ボタン、操作ボタン検出回路24および必要なセンサ(この第2実施例では、少なくとも人検出センサ28および排紙センサ50)に電源を供給するとともに、画像形成部32の定着装置および節電ボタンを含む操作パネル26の全体に電源を供給する。   In the second power saving mode, the power consumption of the image forming apparatus 10 is controlled to be equal to or less than a second predetermined value that is larger than the first predetermined value. However, the second predetermined value is smaller than the power consumption of the image forming apparatus 10 in the normal mode. For example, in the second power saving mode, power is also supplied to some components that are not supplied with power in the first power saving mode. That is, in the second embodiment, the CPU 12 controls the power supply control circuit 52 so that the CPU 12, the power saving button, the operation button detection circuit 24, and the necessary sensors (in the second embodiment, at least the human detection sensor 28 and In addition to supplying power to the paper discharge sensor 50), power is supplied to the entire operation panel 26 including the fixing device of the image forming unit 32 and the power saving button.

第2実施例においても、第1実施例と同様に、画像形成装置10が所定時間以上継続して操作されない場合または通常モードにおいて節電ボタンが押された場合に、第1省電力モードに遷移される。   Also in the second embodiment, similarly to the first embodiment, when the image forming apparatus 10 is not operated continuously for a predetermined time or when the power saving button is pressed in the normal mode, the mode is changed to the first power saving mode. The

また、第1実施例と同様に、第1省電力モードにおいて、排紙トレイ40に用紙が無い場合には、第1範囲Aに人が存在することが検出されときに、画像形成装置10は、第1省電力モードから通常モードに遷移される。   Similarly to the first embodiment, in the first power saving mode, when there is no sheet in the sheet discharge tray 40, the image forming apparatus 10 detects that there is a person in the first range A when the sheet is detected. The first power saving mode is changed to the normal mode.

しかし、第1省電力モードにおいて、第1範囲Aに人が存在することが検出されたときに、排紙トレイ40に用紙が有る場合には、画像形成装置10は、第1省電力モードから第2省電力モードに遷移される。   However, when it is detected in the first power saving mode that there is a person in the first range A, if there is a sheet on the paper discharge tray 40, the image forming apparatus 10 starts from the first power saving mode. Transition to the second power saving mode.

第2省電力モードでは、上述したように、画像形成部32の定着装置へ電力が供給され、画像形成部32の定着装置の温度を高く維持する。つまり、第2省電力モードでは、画像形成部32の定着装置が使用可能な温度になるように予熱される。したがって、第2省電力モードから通常モードに遷移する場合、第1省電力モードから通常モードに遷移する場合よりも画像形成装置10が使用可能になるまでに必要な時間を短縮することができる。   In the second power saving mode, as described above, power is supplied to the fixing device of the image forming unit 32 and the temperature of the fixing device of the image forming unit 32 is kept high. That is, in the second power saving mode, preheating is performed so that the fixing device of the image forming unit 32 can be used. Accordingly, when the transition from the second power saving mode to the normal mode is performed, the time required until the image forming apparatus 10 can be used can be shortened compared to the case where the transition from the first power saving mode to the normal mode is performed.

第2省電力モードでは、第1範囲Aに人(ユーザ)が存在する状態が所定時間(たとえば、5秒〜10秒)以上継続した場合には、当該ユーザが画像形成装置10を使用する意思があると判断して、通常モードに遷移する。ただし、第2省電力モードでは、所定時間を経過する前に、第1範囲Aからユーザが立ち去った場合には、当該ユーザが用紙を取りに来ただけであると判断して、第2省電力モードから第1省電力モードに遷移される。   In the second power saving mode, if a state where a person (user) exists in the first range A continues for a predetermined time (for example, 5 seconds to 10 seconds) or more, the user intends to use the image forming apparatus 10. Transition to normal mode. However, in the second power saving mode, if the user leaves the first range A before the predetermined time elapses, it is determined that the user has just come to pick up the paper, and the second power saving mode is set. Transition from the power mode to the first power saving mode is made.

ただし、上述したように、第2省電力モードでは、操作パネル26へ電力が供給されるので、第1範囲Aにユーザが存在する場合に、操作パネル26のいずれかのボタンが押下された場合、およびタッチパネル20へのタッチ入力がある場合には、所定時間を経過する前であっても、通常モードに遷移するようにすることもできる。   However, as described above, in the second power saving mode, since power is supplied to the operation panel 26, when any user on the operation panel 26 is pressed when the user exists in the first range A, When there is a touch input to the touch panel 20, it is possible to make a transition to the normal mode even before a predetermined time has elapsed.

また、画像形成装置10が原稿検知センサ、トレイ開閉検出センサ、ドア開閉検出センサおよび外部メモリ装着センサ等の人検出センサ28および排紙センサ50以外の他のセンサを備える場合は、第2省電力モードにおいてこれらの他のセンサにも電力が供給される。この場合、他のセンサの検出結果に応じて、ユーザが画像形成装置10を使用することが判断されたときに、第2省電力モードから通常モードに遷移するようにしてもよい。   Further, when the image forming apparatus 10 includes a sensor other than the human detection sensor 28 and the paper discharge sensor 50 such as a document detection sensor, a tray open / close detection sensor, a door open / close detection sensor, and an external memory mounting sensor, the second power saving These other sensors are also powered in mode. In this case, when it is determined that the user uses the image forming apparatus 10 according to the detection results of other sensors, the second power saving mode may be changed to the normal mode.

図8は第2実施例における電源制御処理の一例を示すフロー図である。以下、図8に示すフロー図を用いて、第2実施例におけるCPU12の電源制御処理について説明するが、ステップS1、S3およびS7の処理は、第1実施例と同じであるため、重複した内容については、簡単に説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the power supply control process in the second embodiment. Hereinafter, the power supply control process of the CPU 12 in the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 8, but the processes in steps S1, S3, and S7 are the same as those in the first embodiment, and therefore duplicated contents. Will be briefly described.

この第2実施例の電源制御処理は、第1実施例と同様に、画像形成装置10が第1省電力モードである場合に実行される。   The power supply control process of the second embodiment is executed when the image forming apparatus 10 is in the first power saving mode, as in the first embodiment.

図8に示すように、CPU12は、電源制御処理を開始すると、ステップS1で、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。ステップS1で“NO”であれば、同じステップS1に戻る。一方、ステップS1で“YES”であれば、ステップS3で、排紙トレイ40に用紙が有るかどうかを判断する。ステップS3で“NO”であれば、ステップS7に進む。   As shown in FIG. 8, when starting the power supply control process, the CPU 12 determines whether or not there is a person in the first range A in step S1. If “NO” in the step S1, the process returns to the same step S1. On the other hand, if “YES” in the step S1, it is determined whether or not there is paper in the paper discharge tray 40 in a step S3. If “NO” in the step S3, the process proceeds to a step S7.

一方、ステップS3で“YES”であれば、ステップS31で、第2省電力モードに遷移する。つまり、CPU12は、電源制御回路52を制御して、当該CPU12、操作ボタン検出回路24、操作パネル26、画像形成部32の定着装置および必要なセンサ(この第2実施例では、少なくとも人検出センサ28および排紙センサ50)に電源を供給する。   On the other hand, if “YES” in the step S3, the process transits to a second power saving mode in a step S31. That is, the CPU 12 controls the power supply control circuit 52 to control the CPU 12, the operation button detection circuit 24, the operation panel 26, the fixing device of the image forming unit 32, and necessary sensors (in this second embodiment, at least a human detection sensor). 28 and the paper discharge sensor 50).

続くステップS33では、タイマをリセットおよびスタートし、ステップS35で、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。ただし、タイマは、第1範囲Aに人が存在する状態の継続時間をカウントするためのタイマであり、図示は省略するが、画像形成装置10の内部(CPU12またはRAM14)に設けられる。   In subsequent step S33, the timer is reset and started, and in step S35, it is determined whether or not a person exists in the first range A. However, the timer is a timer for counting the duration of the state in which a person is present in the first range A, and is provided inside the image forming apparatus 10 (CPU 12 or RAM 14), although not shown.

ステップS35で“NO”であれば、ステップS37で、第1省電力モードに遷移して、ステップS1に戻る。一方、ステップS35で“YES”であれば、ステップS39で、所定時間経過したかどうかを判断する。具体的には、CPU12は、ステップS33でカウントを開始したタイマのカウント値に応じて、第1範囲Aに人が存在する状態が所定時間以上継続したかどうかを判断する。   If “NO” in the step S35, the process transits to the first power saving mode in a step S37, and the process returns to the step S1. On the other hand, if “YES” in the step S35, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed in a step S39. Specifically, the CPU 12 determines whether or not the state in which a person exists in the first range A has continued for a predetermined time or more according to the count value of the timer that started counting in step S33.

ステップS39で“NO”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在する状態が所定時間以上継続していない場合は、ステップS35に戻る。一方、ステップS39で“YES”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在する状態が所定時間以上継続している場合は、ステップS7で、通常モードに遷移する。   If “NO” in the step S39, that is, if the state where the person exists in the first range A has not continued for the predetermined time or more, the process returns to the step S35. On the other hand, if “YES” in the step S39, that is, if the state where the person exists in the first range A continues for a predetermined time or more, the process transits to the normal mode in the step S7.

この第2実施例によれば、人検出センサ28によって第1範囲Aに人が存在することが判断されるとともに、排紙センサ50によって排紙トレイ40に排出された用紙が有ることが判断された場合に、第1所定値よりも消費電力が大きい第2省電力モードに設定するので、用紙を取りに来たユーザが画像形成装置10をそのまま使用する場合に、当該ユーザが画像形成装置10の使用を開始するまでの時間を短縮することができる。   According to the second embodiment, the human detection sensor 28 determines that there is a person in the first range A, and the discharge sensor 50 determines that there is a sheet discharged to the discharge tray 40. In this case, since the second power saving mode in which the power consumption is larger than the first predetermined value is set, when the user who has picked up the sheet uses the image forming apparatus 10 as it is, the user forms the image forming apparatus 10. The time until the start of use can be shortened.

また、第2実施例によれば、第2省電力モードにおいて、第1範囲Aに人(ユーザ)が存在する状態が所定時間以上継続した場合に、当該ユーザが画像形成装置10を使用する意思があると判断して、通常状態に設定する。したがって、ユーザに別の操作を強いること無く、必要に応じて通常状態に移行するので、適切な電源制御を行うことができる。
[第3実施例]
第3実施例では、画像形成装置10は、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合には、第1範囲Aとは異なる第2範囲Bを設定することにより、胴外排紙トレイ40bに用紙を取りに来ただけの人と、画像形成装置10を使用する意思が有る人(ユーザ)とを区別して、電源制御するようにした以外は、第1実施例と同じであるため、異なる内容について説明し、重複した説明については省略する、または簡単に説明することにする。
Further, according to the second embodiment, in the second power saving mode, when a state where a person (user) exists in the first range A continues for a predetermined time or longer, the user intends to use the image forming apparatus 10. It is determined that there is, and the normal state is set. Therefore, since it shifts to a normal state as needed without forcing the user to perform another operation, appropriate power control can be performed.
[Third embodiment]
In the third embodiment, the image forming apparatus 10 sets the second range B different from the first range A when there is paper in the outside-sheet discharge tray 40b in the power saving mode. The same as in the first embodiment, except that the person who has just come to the paper discharge tray 40b and the person (user) who intends to use the image forming apparatus 10 are differentiated and the power is controlled. Therefore, different contents will be described, and redundant description will be omitted or simply described.

図9は第3実施例において設定される第1範囲Aおよび第2範囲Bの例を説明するための平面図である。図10は第3実施例において設定される第1範囲Aおよび第2範囲Bのその他の例を説明するための平面図である。図11(A)は第3実施例において2つの人検出センサ28を使用した場合に設定される第1範囲Aの一例を説明するための平面図であり、図11(B)は図11(A)の第1範囲Aに対する第2範囲Bの一例を説明するための平面図である。   FIG. 9 is a plan view for explaining an example of the first range A and the second range B set in the third embodiment. FIG. 10 is a plan view for explaining another example of the first range A and the second range B set in the third embodiment. FIG. 11A is a plan view for explaining an example of the first range A set when two human detection sensors 28 are used in the third embodiment. FIG. 11B is a plan view of FIG. It is a top view for demonstrating an example of the 2nd range B with respect to 1st range A of A).

たとえば、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合には、画像形成装置10を使用(操作)する可能性がある人が存在すると考えられる範囲として、第1範囲Aから胴外排紙トレイ40bの前面の範囲を除いた第2範囲Bが設定される。これは、第3実施例では、操作パネル26が装置本体36の前面に当該装置本体36と同じまたは略同じ幅で形成され、また、胴外排紙トレイ40bの前面を除くのは、胴外排紙トレイに40bに排出された用紙を取りに来た人を検出しないためである。   For example, in the power saving mode, when there is paper on the outside-body discharge tray 40b, the range from the first range A to the body is considered as a range where there is a possibility that there is a person who may use (operate) the image forming apparatus 10. A second range B excluding the front range of the outer paper discharge tray 40b is set. In the third embodiment, the operation panel 26 is formed on the front surface of the apparatus main body 36 with the same or substantially the same width as that of the apparatus main body 36. This is because a person who has come to pick up the paper discharged to the paper discharge tray 40b is not detected.

ただし、第3実施例においても、第1実施例と同様に、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が無い場合には、画像形成装置10を使用する可能性がある人が存在すると考えられる範囲として、第1範囲Aが設定される。   However, in the third embodiment, as in the first embodiment, there is a person who may use the image forming apparatus 10 in the power saving mode when there is no paper in the outside-body discharge tray 40b. Then, the first range A is set as a possible range.

具体的には、第1実施例と同様に、画像形成装置10の前面側に第1範囲Aが設定される。つまり、画像形成装置10の前面側に、人検出センサ28を中心とし、第1距離L1を半径とする半円形状の第1範囲Aが設定される。たとえば、図9に示すように、人検出センサ28が操作パネル26(装置本体36)の前面の右端部に設けられ、画像形成装置10の前面の右端部を中心に第1範囲Aが設定される。   Specifically, as in the first embodiment, the first range A is set on the front side of the image forming apparatus 10. In other words, a semicircular first range A is set on the front side of the image forming apparatus 10 with the human detection sensor 28 as the center and the first distance L1 as the radius. For example, as shown in FIG. 9, the human detection sensor 28 is provided at the right end portion of the front surface of the operation panel 26 (device main body 36), and the first range A is set around the right end portion of the front surface of the image forming apparatus 10. The

上述したように、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合には、第1範囲Aから胴外排紙トレイ40bの前面側の範囲を除いた第2範囲Bが設定される。したがって、たとえば、図9に示すように、第1範囲Aの左半分に相当する範囲が第2範囲Bとして設定される。このように、第1範囲Aよりも狭い第2範囲Bが設定される。   As described above, in the power saving mode, when there is a sheet in the outside-body discharge tray 40b, the second range B is set by excluding the range on the front side of the outside-body discharge tray 40b from the first range A. The Therefore, for example, as shown in FIG. 9, a range corresponding to the left half of the first range A is set as the second range B. In this way, the second range B narrower than the first range A is set.

図9に示すような第2範囲Bに存在する人を検出するために、第3実施例においては、人検出センサ28の右横に、前後方向に移動可能な遮蔽板を設け、この遮蔽板を前方に突出させるようにして、第1範囲Aの右半分を検出範囲から除外してある。   In order to detect a person existing in the second range B as shown in FIG. 9, in the third embodiment, a shielding plate movable in the front-rear direction is provided on the right side of the human detection sensor 28. So that the right half of the first range A is excluded from the detection range.

ただし、これは一例であり、限定されるべきではない。たとえば、人検出センサ28を囲むように、円筒を当該円筒の中心軸に沿って縦方向に半分に切った遮蔽部材を設け、この遮蔽部材をたとえば上記の中心軸周りに回動させることによって、人検出センサ28の右半分を覆い、第1範囲Aの右半分を検出範囲から除外するようにしてもよい。かかる場合には、第1範囲Aが設定される場合には、遮蔽部分は、人検出センサ28の背面を覆うように配置される。   However, this is an example and should not be limited. For example, by providing a shielding member in which a cylinder is cut in half in the longitudinal direction along the central axis of the cylinder so as to surround the human detection sensor 28, and by rotating the shielding member around the central axis, for example, The right half of the human detection sensor 28 may be covered, and the right half of the first range A may be excluded from the detection range. In such a case, when the first range A is set, the shielding portion is disposed so as to cover the back surface of the human detection sensor 28.

また、第1範囲Aよりも狭い第2範囲Bを設定するその他の方法では、距離のみならず方向(角度)を検出するレーザ距離センサや超音波センサを人検出センサ28として用いる方法もある。かかる場合には、第2範囲Bが設定されると、第1範囲Aの右半分に相当する範囲の方向(角度)データを含む距離データは無視される。   As another method for setting the second range B that is narrower than the first range A, there is a method in which a laser distance sensor or an ultrasonic sensor that detects not only the distance but also the direction (angle) is used as the human detection sensor 28. In such a case, when the second range B is set, the distance data including the direction (angle) data of the range corresponding to the right half of the first range A is ignored.

また、第1範囲Aよりも狭い第2範囲Bを設定する方法は、上記の方法に限定される必要はない。図10に示すように、第1範囲Aよりも半径の小さい第2範囲Bを設定することもできる。ただし、かかる場合には、半円形状の第2範囲Bを設定するため、人検出センサ28は、操作パネル26(装置本体36)の前面中央に配置される。図10からも分かるように、第2範囲Bを規定する半円の半径(第2距離)L2は、装置本体36の中央から左右端部までの距離(装置本体36の横幅の長さの半分)と同じまたはほぼ同じに設定される。   Moreover, the method of setting the 2nd range B narrower than the 1st range A does not need to be limited to said method. As shown in FIG. 10, the second range B having a radius smaller than the first range A can be set. However, in such a case, the human detection sensor 28 is arranged in the center of the front surface of the operation panel 26 (device main body 36) in order to set the semicircular second range B. As can be seen from FIG. 10, the radius (second distance) L2 of the semicircle that defines the second range B is the distance from the center of the apparatus main body 36 to the left and right ends (half the width of the apparatus main body 36). ) Is set to the same or nearly the same.

なお、上記の第2範囲Bの設定では、第1範囲Aよりも狭くするようにしてあるが、これに限定される必要はない。たとえば、人検出センサ28自体を水平方向に回動させる機構を設けて、人検出センサ28の向きを左側に変えることによって、人検出センサ28の検出範囲を移動させて、胴外排紙トレイ40bの前面側を検出範囲から除外するようにしてもよい。   In addition, in the setting of said 2nd range B, it is made narrower than the 1st range A, However It is not necessary to be limited to this. For example, by providing a mechanism for rotating the human detection sensor 28 in the horizontal direction and changing the direction of the human detection sensor 28 to the left side, the detection range of the human detection sensor 28 is moved, and the outside-body discharge tray 40b. May be excluded from the detection range.

また、上記の例は、いずれも1つの人検出センサ28を用いた場合について示したが、複数の人検出センサ28を用いる場合には、図11(A)および(B)に示すように、第1範囲Aおよび第2範囲Bを設定することができる。以下、2つの人検出センサ28を区別するため、一方を人検出センサ28aと呼び、他方を人検出センサ28bと呼ぶことにする。   In addition, in the above examples, the case where one person detection sensor 28 is used is shown. However, when a plurality of person detection sensors 28 are used, as shown in FIGS. 11A and 11B, The first range A and the second range B can be set. Hereinafter, in order to distinguish between the two human detection sensors 28, one is called a human detection sensor 28a and the other is called a human detection sensor 28b.

たとえば、図11(A)に示すように、人検出センサ28aが操作パネル26(装置本体36)の前面であり、中央よりも左側に設けられ、人検出センサ28bが操作パネル26(装置本体36)の前面であり、中央よりも右側に設けられる。   For example, as shown in FIG. 11A, the human detection sensor 28a is provided on the front surface of the operation panel 26 (device main body 36) and on the left side of the center, and the human detection sensor 28b is provided on the operation panel 26 (device main body 36). ) On the right side of the center.

また、第3実施例では、第1範囲Aは、人検出センサ28aを中心とする半円形状の範囲(第2範囲)Bおよび人検出センサ28bを中心とする半円形状の範囲(第3範囲)Cとを合成した範囲に決定される。たとえば、第3実施例の第1範囲Aは、第1実施例で示した第1範囲Aと同程度の大きさになるように、第2範囲Bおよび第3範囲Cの大きさを決定する半径(第3距離L3)が設定される。また、後述するように、第2範囲Bが設定された場合に、この第2範囲Bが胴外排紙トレイ40bの前面側にはみ出さないように、人検出センサ28aの配置位置および第3距離L3が決定される。つまり、第3実施例においても、第1範囲Aは、画像形成装置10(装置本体36および胴外排紙トレイ40b)の前面側に存在する人を検出可能な範囲に設定される。   In the third embodiment, the first range A includes a semicircular range (second range) B centered on the human detection sensor 28a and a semicircular range centered on the human detection sensor 28b (third Range) is determined to be a range synthesized with C. For example, the sizes of the second range B and the third range C are determined so that the first range A of the third embodiment is approximately the same size as the first range A shown in the first embodiment. A radius (third distance L3) is set. Further, as described later, when the second range B is set, the arrangement position of the human detection sensor 28a and the third position are set so that the second range B does not protrude from the front side of the out-body discharge tray 40b. A distance L3 is determined. That is, also in the third embodiment, the first range A is set to a range in which a person existing on the front side of the image forming apparatus 10 (the apparatus main body 36 and the out-body discharge tray 40b) can be detected.

なお、人検出センサ28bの配置位置および第3距離L3は、第3範囲Cが胴外排紙トレイ40bの前面側に存在する人を検出可能な位置に設定されるように設定される。   The arrangement position of the human detection sensor 28b and the third distance L3 are set such that the third range C is set to a position where a person existing on the front side of the out-body discharge tray 40b can be detected.

また、人検出センサ28aおよび人検出センサ28bを用いる場合には、省電力モードにおいて、第2排紙センサ50bで胴外排紙トレイ40bに用紙が有ることが判断されると、人検出センサ28bがオフされ、図11(B)に示すように、第2範囲Bが設定される。   Further, when the human detection sensor 28a and the human detection sensor 28b are used, the human detection sensor 28b when the second discharge sensor 50b determines that there is a sheet in the outside discharge tray 40b in the power saving mode. Is turned off, and the second range B is set as shown in FIG.

第3実施例においても、第1実施例と同様に、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が無い場合には、CPU12は、第1範囲Aに人(ユーザ)が存在するかどうかを判断する。そして、第1範囲Aにユーザが存在する場合に、当該ユーザが画像形成装置10を使用する意思があると判断されて、通常モードに設定される。   Also in the third embodiment, as in the first embodiment, in the power saving mode, when there is no sheet in the out-body discharge tray 40b, the CPU 12 determines whether there is a person (user) in the first range A. Judge whether. When a user exists in the first range A, it is determined that the user has an intention to use the image forming apparatus 10 and the normal mode is set.

一方、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合には、CPU12は、第2範囲Bに人(ユーザ)が存在するかどうかを判断する。そして、第2範囲Bにユーザが存在する場合には、当該ユーザが画像形成装置10を使用する意思があると判断されて、通常モードに設定される。上述したように、第2範囲Bは、少なくとも胴外排紙トレイ40bの正面側の範囲を除外するように設定される。したがって、胴外排紙トレイ40bに用紙を取りに来ただけの人は、第2範囲Bを通り過ぎる、または、第2範囲B内に入らないので、画像形成装置10を使用する意思がある人と判断されず、省電力モードが維持される。   On the other hand, in the power saving mode, when there is a sheet in the out-body discharge tray 40b, the CPU 12 determines whether or not there is a person (user) in the second range B. When a user exists in the second range B, it is determined that the user has an intention to use the image forming apparatus 10 and the normal mode is set. As described above, the second range B is set so as to exclude at least the range on the front side of the out-body discharge tray 40b. Therefore, a person who has just come to the outside-body discharge tray 40b passes the second range B or does not enter the second range B, and therefore has a willingness to use the image forming apparatus 10. Is not determined, and the power saving mode is maintained.

図12は第3実施例におけるCPU12の電源制御処理の一例を示すフロー図である。この電源制御処理は、第1実施例と同様に、画像形成装置10が省電力モードである場合に実行される。なお、第1実施例の電源制御処理(図7)で説明した処理と同じ処理については、簡単に説明する。また、第3実施例の電源制御処理では、第1範囲Aおよび第2範囲Bを設定する処理が含まれるが、第1範囲Aおよび第2範囲Bの設定方法は上述したいずれかの方法が採用される。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of the power control process of the CPU 12 in the third embodiment. This power control process is executed when the image forming apparatus 10 is in the power saving mode, as in the first embodiment. The same processing as that described in the power supply control processing (FIG. 7) of the first embodiment will be briefly described. Further, the power supply control process of the third embodiment includes a process of setting the first range A and the second range B, but the setting method of the first range A and the second range B is any one of the methods described above. Adopted.

図12に示すように、CPU12は、電源制御処理を開始すると、ステップS51で、胴外排紙トレイ40bに排出された用紙が有るかどうかを判断する。   As shown in FIG. 12, when the power supply control process is started, the CPU 12 determines in step S51 whether or not there is a sheet discharged to the out-body discharge tray 40b.

ステップS51で“YES”であれば、ステップS53で、画像形成装置10を操作する可能性がある人が存在すると考えられる範囲として、第2範囲Bを設定する。そして、ステップS55で、第2範囲Bに人が存在するかどうかを判断する。ステップS55で“NO”であれば、つまり、第2範囲Bに人が存在しない場合には、ステップS51に戻る。一方、ステップS55で“YES”であれば、つまり、第2範囲Bに人が存在する場合には、その人が画像形成装置10を使用する意思が有ると判断し、ステップS61で、通常モードに遷移し、電源制御処理を終了する。   If “YES” in the step S51, the second range B is set in a step S53 as a range in which there is a possibility that there is a person who may operate the image forming apparatus 10. In step S55, it is determined whether or not there is a person in the second range B. If “NO” in the step S55, that is, if there is no person in the second range B, the process returns to the step S51. On the other hand, if “YES” in the step S55, that is, if there is a person in the second range B, it is determined that the person is willing to use the image forming apparatus 10, and in the normal mode in the step S61. The power control process ends.

また、ステップS51で“NO”であれば、ステップS57で、画像形成装置10を操作する可能性がある人が存在すると考えられる範囲として、第1範囲Aを設定する。そして、ステップS59で、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。ステップS59で“NO”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在しない場合には、ステップS51に戻る。一方、ステップS59で“YES”であれば、つまり、第1範囲Aに人が存在する場合は、その人が画像形成装置10を使用する意思が有ると判断し、ステップS61で、通常モードに遷移し、電源制御処理を終了する。   If “NO” in the step S51, the first range A is set in a step S57 as a range in which there is a possibility that there is a person who may operate the image forming apparatus 10. In step S59, it is determined whether or not there is a person in the first range A. If “NO” in the step S59, that is, if there is no person in the first range A, the process returns to the step S51. On the other hand, if “YES” in the step S59, that is, if there is a person in the first range A, it is determined that the person has an intention to use the image forming apparatus 10, and the normal mode is set in the step S61. A transition is made and the power supply control process ends.

この第3実施例によれば、省電力モードにおいて、胴外排紙トレイ40bに用紙が有る場合には、第1範囲Aとは異なる第2範囲Bを、胴外排紙トレイ40bの正面側の範囲を除外するとともに装置本体36の前面側に設定することにより、胴外排紙トレイ40bに用紙を取りに来ただけの人と、画像形成装置10を使用する意思が有る人(ユーザ)とを区別して、適切な電源制御を行うことができ、無駄な電力を消費するのを防止することができる。   According to the third embodiment, in the power saving mode, when there is a sheet on the outside discharge tray 40b, the second range B different from the first range A is set to the front side of the outside discharge tray 40b. And a person who is willing to use the image forming apparatus 10 (user) who has just come to pick up paper on the outside-body discharge tray 40b. And appropriate power supply control can be performed, and wasteful power consumption can be prevented.

なお、第3実施例に示したように、第1範囲Aとは異なる第2範囲Bを設定する態様は、第2実施例にも適用することが可能である。この場合、第2省電力モードへ遷移されると、第2範囲Bが設定される。したがって、第2実施例とは異なり、第2範囲Bに人が存在することが判断されると、所定時間の経過を待たずに、通常モードに遷移することができる。   As shown in the third embodiment, the aspect of setting the second range B different from the first range A can also be applied to the second embodiment. In this case, the second range B is set when the mode is changed to the second power saving mode. Therefore, unlike the second embodiment, when it is determined that there is a person in the second range B, it is possible to shift to the normal mode without waiting for a predetermined time.

具体的には、図13に示すように、CPU12は電源制御処理を実行する。以下、図13を用いて電源制御御処理について説明するが、既に説明した内容については簡単に説明することにする。また、図13においては、図8に示した処理と同じ処理には、同じ参照符号を付してある。   Specifically, as shown in FIG. 13, the CPU 12 executes a power supply control process. Hereinafter, although the power supply control processing will be described with reference to FIG. 13, the contents already described will be briefly described. In FIG. 13, the same processes as those shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals.

図13に示すように、CPU12は、電源制御処理を開始すると、ステップS1で、第1範囲Aに人が存在するかどうかを判断する。ステップS1で“NO”であれば、同じステップS1に戻る。一方、ステップS1で“YES”であれば、ステップS3で、胴外排紙トレイ40bに用紙が有るかどうかを判断する。ステップS3で“NO”であれば、ステップS7に進む。   As shown in FIG. 13, when starting the power supply control process, the CPU 12 determines whether or not there is a person in the first range A in step S1. If “NO” in the step S1, the process returns to the same step S1. On the other hand, if “YES” in the step S1, it is determined whether or not there is paper in the outside-body discharge tray 40b in a step S3. If “NO” in the step S3, the process proceeds to a step S7.

一方、ステップS3で“YES”であれば、ステップS31で、第2省電力モードに遷移する。つまり、CPU12は、電源制御回路52を制御して、当該CPU12、操作ボタン検出回路24、操作パネル26、画像形成部32の定着装置および必要なセンサ(ここでは、少なくとも人検出センサ28a、28bおよび排紙センサ50)に電源を供給する。   On the other hand, if “YES” in the step S3, the process transits to a second power saving mode in a step S31. That is, the CPU 12 controls the power supply control circuit 52 to control the CPU 12, the operation button detection circuit 24, the operation panel 26, the fixing device of the image forming unit 32, and necessary sensors (here, at least the human detection sensors 28a and 28b and Power is supplied to the paper discharge sensor 50).

続くステップS71では、画像形成装置10を操作する可能性がある人が存在すると考えられる範囲として、第2範囲Bを設定する。そして、ステップS73で、第2範囲Bに人が存在するかどうかを判断する。ステップS73で“NO”であれば、ステップS1に戻る。一方、ステップS73で“YES”であれば、ステップS7で、通常モードに遷移し、電源制御処理を終了する。   In the subsequent step S71, the second range B is set as a range in which there is a possibility that there is a person who may operate the image forming apparatus 10. In step S73, it is determined whether or not there is a person in the second range B. If “NO” in the step S73, the process returns to the step S1. On the other hand, if “YES” in the step S73, the process transits to the normal mode in a step S7, and the power supply control process is ended.

なお、上述の実施例で挙げた具体的な数値、画面構成等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。   Note that the specific numerical values, screen configurations, and the like given in the above-described embodiments are merely examples, and can be appropriately changed according to actual products.

また、上述の実施例で示したフロー図の各ステップは、同じ結果が得られるのであれば、処理される順番は適宜変更することが可能である。   Moreover, as long as the same result is obtained for each step of the flowchart shown in the above-described embodiment, the processing order can be changed as appropriate.

10 …画像形成装置
12 …CPU
14 …RAM
28 …人検出センサ
36 …装置本体
40 …排紙トレイ
50 …排紙センサ
10 ... Image forming apparatus 12 ... CPU
14 ... RAM
28... Human detection sensor 36... Device main body 40... Paper discharge tray 50.

Claims (17)

画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置であって、
前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、
前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、および
前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が無いことが判断される場合に、前記通常状態に設定する状態設定手段を備える、画像形成装置。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. An image forming apparatus having a normal state that is not limited,
Presence determination means for determining whether a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state;
Presence / absence determining means for determining whether or not there is a recording medium discharged to the discharge portion; and the presence determination means determines that there is a person in the first range, and An image forming apparatus comprising: a state setting unit that sets the recording medium to the normal state when it is determined that there is no discharged recording medium.
前記所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態をさらに有し、
前記状態設定手段は、前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が有ることが判断された場合に、前記第2省電力状態に設定し、当該第2省電力状態において所定の条件を満たす場合に、前記通常状態に設定する、請求項1記載の画像形成装置。
A second power saving state in which power consumption is greater than the predetermined value;
The state setting means determines that there is a person in the first range by the presence determination means and determines that there is the recording medium discharged to the paper discharge unit by the presence determination means. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is set to the second power saving state and is set to the normal state when a predetermined condition is satisfied in the second power saving state.
前記所定の条件は、前記第2省電力状態が所定時間継続したことを含む、請求項2記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, wherein the predetermined condition includes that the second power saving state continues for a predetermined time. 前記第1省電力状態において、前記有無判断手段によって、前記排紙部に排紙された記録媒体が有ることが判断された場合に、前記第1範囲とは異なる第2範囲を設定する範囲設定手段をさらに備え、
前記存在判断手段は、前記範囲設定手段によって前記第2範囲が設定された場合には、当該第2範囲に人が存在するかどうかを判断し、
前記状態設定手段は、前記存在判断手段によって前記第2範囲に人が存在することが判断された場合に、前記通常状態に設定する、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
Range setting for setting a second range different from the first range when the presence / absence determination unit determines that there is a recording medium discharged to the paper discharge unit in the first power saving state. Further comprising means,
The presence determination means determines whether or not a person is present in the second range when the second range is set by the range setting means;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the state setting unit sets the normal state when the presence determination unit determines that a person is present in the second range.
前記範囲設定手段は、前記第1範囲よりも狭い前記第2範囲を設定する、請求項4記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the range setting unit sets the second range that is narrower than the first range. 前記範囲設定手段は、前記第1範囲のうち、前記排紙部の周囲を除く前記第2範囲を設定する、請求項4または5記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the range setting unit sets the second range excluding the periphery of the paper discharge unit in the first range. 前記排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が前記画像形成部によって形成された記録媒体を含む、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording medium discharged to the discharge unit includes a recording medium on which an image corresponding to data received from the outside is formed by the image forming unit. 前記設定手段は、前記画像形成装置が所定時間操作されない場合に、前記第1省電力状態に設定する、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the first power saving state when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time. 画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置であって、
前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、
前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、
前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が有ることが判断される場合に、前記第1範囲よりも狭い第2範囲を設定する範囲設定手段、および
前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断される場合に、前記通常状態に設定する状態設定手段を備える、画像形成装置。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. An image forming apparatus having a normal state that is not limited,
Presence determination means for determining whether a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state;
Presence / absence judging means for judging whether or not there is a recording medium ejected in the ejection section;
A range setting unit that sets a second range that is narrower than the first range when the presence determination unit determines that the recording medium discharged to the paper discharge unit is present, and the presence determination unit An image forming apparatus comprising: a state setting unit that sets the normal state when it is determined that a person is present in the first range.
前記所定値よりも消費電力が大きい第2省電力状態をさらに有し、
前記設定手段は、前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が有ることが判断された場合に、前記第2省電力状態に設定し、当該第2省電力状態において所定の条件を満たす場合に、前記通常状態に設定する、請求項9記載の画像形成装置。
A second power saving state in which power consumption is greater than the predetermined value;
The setting means determines that there is a person in the first range by the presence determination means and determines that the recording medium discharged to the paper discharge unit is present by the presence determination means The image forming apparatus according to claim 9, wherein when the second power saving state is set and a predetermined condition is satisfied in the second power saving state, the normal state is set.
前記所定の条件は、前記第2省電力状態が所定時間継続したことを含む、前記通常状態に設定する、請求項10記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 10, wherein the predetermined condition is set to the normal state including that the second power saving state has continued for a predetermined time. 前記排出部に排出された記録媒体は、外部から受信したデータに対応する画像が前記画像形成部によって形成された記録媒体を含む、請求項9ないし11のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 9, wherein the recording medium discharged to the discharge unit includes a recording medium on which an image corresponding to data received from the outside is formed by the image forming unit. 前記設定手段は、前記画像形成装置が所定時間操作されない場合に、前記第1省電力状態に設定する、請求項9ないし12のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 9, wherein the setting unit sets the first power saving state when the image forming apparatus is not operated for a predetermined time. 画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成装置のコンピュータを、
前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、
前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、および
前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が無いことが判断される場合に、前記通常状態に設定する設定手段として機能させる、画像形成装置の制御プログラム。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. A control program for an image forming apparatus having a normal state that is not limited,
A computer of the image forming apparatus;
Presence determination means for determining whether a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state;
Presence / absence determining means for determining whether or not there is a recording medium discharged to the discharge portion; and the presence determination means determines that there is a person in the first range, and A control program for an image forming apparatus that causes the setting medium to be set to the normal state when it is determined that there is no recording medium ejected to a part.
画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成装置のコンピュータを、
前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断する存在判断手段、
前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断する有無判断手段、
前記有無判断手段によって前記排紙部に排出された前記記録媒体が有ることが判断される場合に、前記第1範囲よりも狭い第2範囲を設定する範囲設定手段、および
前記存在判断手段によって前記第1範囲に人が存在することが判断される場合に、前記通常状態に設定する状態設定手段として機能させる、画像形成装置の制御プログラム。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. A control program for an image forming apparatus having a normal state that is not limited,
A computer of the image forming apparatus;
Presence determination means for determining whether a person is present in a first range set around the apparatus main body in the first power saving state;
Presence / absence judging means for judging whether or not there is a recording medium ejected in the ejection section;
A range setting unit that sets a second range that is narrower than the first range when the presence determination unit determines that the recording medium discharged to the paper discharge unit is present, and the presence determination unit A control program for an image forming apparatus, which is caused to function as a state setting unit for setting to the normal state when it is determined that a person exists in a first range.
画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置のコンピュータは、
(a)前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断し、
(b)前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断し、そして
(c)前記ステップ(a)において前記第1範囲に人が存在することが判断されるとともに、前記ステップ(b)において前記排紙部に排出された前記記録媒体が無いことが判断される場合に、前記通常状態に設定する、画像形成装置の制御方法。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. A control method of an image forming apparatus having a normal state without restriction,
The computer of the image forming apparatus
(A) In the first power saving state, determine whether there is a person in a first range set around the device body;
(B) It is determined whether or not there is a recording medium discharged to the discharge unit, and (c) it is determined in step (a) that there is a person in the first range, and the step (b ), The image forming apparatus is set to the normal state when it is determined that there is no recording medium discharged to the paper discharge unit.
画像形成部と、当該画像形成部によって画像を形成された記録媒体が排出される排出部とを備える装置本体を含み、消費電力が所定値以下に制限される第1省電力状態および消費電力が制限されない通常状態を有する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置のコンピュータは、
(a)前記第1省電力状態において、前記装置本体の周囲に設定された第1範囲に人が存在するかどうかを判断し、
(b)前記排出部に排出された記録媒体が有るかどうかを判断し、
(c)前記ステップ(a)において前記排紙部に排出された前記記録媒体が有ることが判断される場合に、前記第1範囲よりも狭い第2範囲を設定し、そして
(d)前記ステップ(a)において前記第1範囲に人が存在することが判断される場合に、前記通常状態に設定する、画像形成装置の制御方法。
A first power-saving state and power consumption that includes an image forming unit and an apparatus main body that includes a discharge unit that discharges a recording medium on which an image is formed by the image forming unit. A control method of an image forming apparatus having a normal state without restriction,
The computer of the image forming apparatus
(A) In the first power saving state, determine whether there is a person in a first range set around the device body;
(B) Determine whether there is a recording medium ejected in the ejection unit;
(C) when it is determined in step (a) that the recording medium discharged to the paper discharge unit is present, a second range narrower than the first range is set; and (d) the step A method for controlling an image forming apparatus, wherein the normal state is set when it is determined in (a) that a person is present in the first range.
JP2016035042A 2016-02-26 2016-02-26 Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method Active JP6723026B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035042A JP6723026B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035042A JP6723026B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152997A true JP2017152997A (en) 2017-08-31
JP6723026B2 JP6723026B2 (en) 2020-07-15

Family

ID=59739900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035042A Active JP6723026B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6723026B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174855A (en) * 2018-03-26 2019-10-10 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058645A (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, image processing method and program
JP2014094568A (en) * 2013-11-27 2014-05-22 Canon Inc Information processing apparatus
JP2014108606A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Canon Inc Image processing device and image processing device control method
JP2014124773A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc Image processing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058645A (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, image processing method and program
JP2014108606A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Canon Inc Image processing device and image processing device control method
JP2014124773A (en) * 2012-12-25 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc Image processing device
JP2014094568A (en) * 2013-11-27 2014-05-22 Canon Inc Information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019174855A (en) * 2018-03-26 2019-10-10 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6723026B2 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351801B2 (en) Image forming apparatus with a determining section that makes a determination when the apparatus transitions to a power saving mode of whether an image can be formed
US10999463B2 (en) Image forming apparatus executing processing for wake-up from power saving state according to direction of eye gaze detected by eye-gaze sensor
US8634085B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium
JP2018018445A (en) Information processing device, control method thereof and program
US20220294918A1 (en) Image forming apparatus that displays usage status of touch panel
US20160150111A1 (en) Electronic Device that Detects Return Timing in Low Electric Power Consumption Mode with Low Electric Power Consumption
JP5942335B2 (en) Power supply control device, image processing device, power supply control program
CN103856660A (en) Sheet carrying apparatus and image forming apparatus having the same
JP4568249B2 (en) Power supply
JP2012103580A (en) Image forming apparatus
JP2006030763A (en) Image forming apparatus
JP6723026B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control program, and image forming apparatus control method
JP2010277281A (en) Restoring condition announcement controller, image processor, and program
JP5648864B2 (en) Image processing device
JP2002321843A (en) Paper sheet feeding device
JP2007325185A (en) Power supply device and image forming device equipped with its power supply device
JP2015077714A (en) Image formation device and switching method of operation mode
JP6769765B2 (en) Image forming device, control program and control method
JP2019018422A (en) Image formation apparatus
JP2012249220A (en) Image processing apparatus
JP6418171B2 (en) Image forming apparatus
US11736627B2 (en) Sheet conveying device, image processing apparatus, and sheet conveying method
US20240280929A1 (en) Image-forming apparatus
JP7411333B2 (en) Image forming device, information processing system, and information processing method
JP2002029117A (en) Imaging apparatus and power supply control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150