JP2017152556A - Electronic component - Google Patents
Electronic component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017152556A JP2017152556A JP2016033980A JP2016033980A JP2017152556A JP 2017152556 A JP2017152556 A JP 2017152556A JP 2016033980 A JP2016033980 A JP 2016033980A JP 2016033980 A JP2016033980 A JP 2016033980A JP 2017152556 A JP2017152556 A JP 2017152556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- electrode layer
- dlc film
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子部品に関する。 The present invention relates to an electronic component.
素体と、素体に配置され、かつ、抵抗層を有している端子電極と、を備えている電子部品が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された電子部品では、抵抗層は、抵抗体材料と固結剤(たとえば、ガラス成分又は熱硬化性樹脂など)とからなり、抵抗体材料は固結剤に分散されている。 There is known an electronic component that includes an element body and a terminal electrode that is disposed on the element body and has a resistance layer (see, for example, Patent Document 1). In the electronic component described in Patent Document 1, the resistance layer is made of a resistor material and a binder (for example, a glass component or a thermosetting resin), and the resistor material is dispersed in the binder. .
特許文献1に記載の電子部品では、以下のような問題点が生じるおそれがある。 In the electronic component described in Patent Document 1, the following problems may occur.
水分が素体内に浸入すると、電子部品の電気的特性が劣化するおそれがある。たとえば、電子部品が積層コンデンサ又は積層貫通コンデンサである場合、水分が素体内に浸入すると、絶縁抵抗が劣化する。 If moisture enters the element body, the electrical characteristics of the electronic component may be deteriorated. For example, when the electronic component is a multilayer capacitor or a multilayer feedthrough capacitor, if moisture enters the element body, the insulation resistance deteriorates.
固結剤内での抵抗体材料の分散状態にばらつきが生じていると、抵抗層の抵抗値がばらつくおそれがある。たとえば、電子部品が積層コンデンサ又は積層貫通コンデンサである場合、抵抗層の抵抗値にばらつきが生じていると、等価直列抵抗(ESR)にばらつきか生じ、所望の特性が得られなくなる。また、抵抗層が固結剤を含んでいる場合、抵抗層の厚みにばらつきが生じやすく、この厚みのばらつきも、抵抗層の抵抗値のばらつきに影響を与えてしまう。 If the dispersion state of the resistor material in the caking agent varies, the resistance value of the resistance layer may vary. For example, when the electronic component is a multilayer capacitor or a multilayer feedthrough capacitor, if the resistance value of the resistance layer varies, the equivalent series resistance (ESR) varies, and desired characteristics cannot be obtained. Further, when the resistance layer contains a caking agent, the thickness of the resistance layer is likely to vary, and this variation in thickness also affects the variation in resistance value of the resistance layer.
本発明の一態様は、素体内への水分の浸入を防いで、電気的特性の劣化を抑制し、抵抗層の抵抗値にばらつきが生じるのを抑制することが可能な電子部品を提供することを目的とする。 One embodiment of the present invention provides an electronic component that can prevent moisture from entering the element body, suppress deterioration in electrical characteristics, and suppress variation in resistance value of a resistance layer. With the goal.
本発明の一態様に係る電子部品は、素体と、素体に配置されている端子電極と、を備え、端子電極は、DLC膜からなる抵抗層を有している。 An electronic component according to one embodiment of the present invention includes an element body and a terminal electrode disposed on the element body, and the terminal electrode includes a resistance layer made of a DLC film.
本発明の一態様に係る電子部品では、抵抗層がDLC膜からなり、DLC膜は水分を透過し難い。このため、DLC膜の外側から水分が浸入し難く、電子部品の電気的特性の劣化が抑制される。 In the electronic component according to one embodiment of the present invention, the resistance layer is formed of a DLC film, and the DLC film hardly transmits moisture. For this reason, it is difficult for moisture to enter from the outside of the DLC film, and deterioration of the electrical characteristics of the electronic component is suppressed.
DLC膜は、一般に、物理蒸着法(PVD法)又は化学蒸着法(CVD法)により形成され、形成されたDLC膜は、厚みばらつきが生じ難い。また、特許文献1に記載された電子部品のように、抵抗層が固結剤を含んでいる必要がない。このため、抵抗層の抵抗値にばらつきが生じるのが抑制される。 The DLC film is generally formed by a physical vapor deposition method (PVD method) or a chemical vapor deposition method (CVD method), and thickness variations of the formed DLC film hardly occur. Further, unlike the electronic component described in Patent Document 1, it is not necessary that the resistance layer contains a caking agent. For this reason, variation in the resistance value of the resistance layer is suppressed.
素体内に配置されており、端子電極と接続されている内部導体を更に備え、端子電極は、素体の外表面上に形成されていると共に内部導体と接続されている下地電極層を更に有していてもよい。この場合、下地電極層は、金属を含み、DLC膜は、下地電極層上に形成されている。本形態では、端子電極が下地電極層を有しているので、端子電極と内部電極との接続性が高まる。 The device further includes an inner conductor connected to the terminal electrode, and the terminal electrode further includes a base electrode layer formed on the outer surface of the element body and connected to the inner conductor. You may do it. In this case, the base electrode layer contains a metal, and the DLC film is formed on the base electrode layer. In this embodiment, since the terminal electrode has the base electrode layer, the connectivity between the terminal electrode and the internal electrode is enhanced.
端子電極は、DLC膜上に形成されており、DLC膜よりも体積抵抗率が低い導電性樹脂層を更に有していてもよい。本形態では、めっき層が電気めっき法によってDLC膜上に形成される場合でも、めっき層が確実に形成されると共に、DLC膜がめっき液の浸入を抑制する。したがって、本形態において、端子電極は、導電性樹脂層上に形成されているめっき層を更に有していてもよい。 The terminal electrode may be formed on the DLC film and may further include a conductive resin layer having a volume resistivity lower than that of the DLC film. In this embodiment, even when the plating layer is formed on the DLC film by electroplating, the plating layer is reliably formed, and the DLC film suppresses the penetration of the plating solution. Therefore, in this embodiment, the terminal electrode may further have a plating layer formed on the conductive resin layer.
DLC膜は、第一DLC膜と、第一DLC膜上に形成されており、かつ、第一DLC膜よりも体積抵抗率が低い第二DLC膜と、を有していてもよい。本形態でも、めっき層が電気めっき法によってDLC膜(第二DLC膜)上に形成される場合でも、めっき層が確実に形成されると共に、第一及び第二DLC膜がめっき液の浸入を確実に抑制する。 The DLC film may include a first DLC film and a second DLC film formed on the first DLC film and having a volume resistivity lower than that of the first DLC film. Even in this embodiment, even when the plating layer is formed on the DLC film (second DLC film) by the electroplating method, the plating layer is surely formed, and the first and second DLC films prevent the plating solution from entering. Surely suppress.
端子電極は、DLC膜上に形成されており、DLC膜よりも体積抵抗率が低い金属層を更に有していてもよい。本形態でも、めっき層が電気めっき法によって金属層上に形成される場合でも、めっき層が確実に形成されると共に、DLC膜がめっき液の浸入を抑制する。 The terminal electrode is formed on the DLC film, and may further include a metal layer having a volume resistivity lower than that of the DLC film. Even in this embodiment, even when the plating layer is formed on the metal layer by electroplating, the plating layer is reliably formed, and the DLC film suppresses the penetration of the plating solution.
本発明の一態様によれば、素体内への水分の浸入を防いで、電気的特性の劣化を抑制し、抵抗層の抵抗値にばらつきが生じるのを抑制することが可能な電子部品を提供することができる。 According to one embodiment of the present invention, there is provided an electronic component capable of preventing moisture from entering the element body, suppressing deterioration of electrical characteristics, and suppressing variation in resistance value of the resistance layer. can do.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
図1〜図3を参照して、本実施形態に係る積層貫通コンデンサC1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る積層貫通コンデンサを示す斜視図である。図2及び図3は、本実施形態に係る積層貫通コンデンサの断面構成を説明するための図である。本実施形態では、電子部品として積層貫通コンデンサC1を例に説明する。 With reference to FIGS. 1-3, the structure of the multilayer feedthrough capacitor C1 which concerns on this embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a perspective view showing a multilayer feedthrough capacitor according to this embodiment. 2 and 3 are views for explaining a cross-sectional configuration of the multilayer feedthrough capacitor according to the present embodiment. In the present embodiment, a multilayer feedthrough capacitor C1 will be described as an example of an electronic component.
積層貫通コンデンサC1は、図1〜図3に示されるように、素体2と、素体2の外表面に配置される一対の信号用端子電極5及び一対の接地用端子電極9と、を備えている。一対の信号用端子電極5及び一対の接地用端子電極9は、それぞれ離間している。直方体形状には、角部及び稜線部が面取りされている直方体の形状、及び、角部及び稜線部が丸められている直方体の形状が含まれる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the multilayer feedthrough capacitor C <b> 1 includes an
素体2は、その外表面として、互いに対向している略長方形状の一対の主面2aと、互いに対向している一対の端面2cと、互いに対向している一対の側面2eと、を有している。一対の主面2aが対向している方向が第一方向D1であり、一対の端面2cが対向している方向が第二方向D2であり、一対の側面2eが対向している方向が第三方向D3である。本実施形態では、第一方向D1は、素体2の高さ方向である。第二方向D2は、素体2の長手方向であり、第一方向D1と直交している。第三方向D3は、素体2の幅方向であり、第一方向D1と第二方向D2とに直交している。
The
一対の端面2cは、一対の主面2aの間を連結するように第一方向D1に延びている。一対の端面2cは、第三方向D3(一対の主面2aの短辺方向)にも延びている。一対の側面2eは、一対の主面2aの間を連結するように第一方向D1に延びている。一対の側面2eは、第二方向D2(一対の主面2aの長辺方向)にも延びている。
The pair of
素体2は、一対の主面2aが対向している方向(第一方向D1)に複数の誘電体層が積層されて構成されている。素体2では、複数の誘電体層の積層方向(以下、単に「積層方向」と称する。)が第一方向D1と一致する。各誘電体層は、例えば誘電体材料(BaTiO3系、Ba(Ti,Zr)O3系、又は(Ba,Ca)TiO3系などの誘電体セラミック)を含むセラミックグリーンシートの焼結体から構成される。実際の素体2では、各誘電体層は、各誘電体層の間の境界が視認できない程度に一体化されている。
The
積層貫通コンデンサC1は、図2及び図3に示されるように、素体2内に配置されている内部導体として、複数の信号用内部電極11と、複数の接地用内部電極13と、を備えている。信号用内部電極11及び接地用内部電極13は、積層型の電気素子の内部電極として通常用いられる導電性材料(たとえば、Ni又はCuなど)からなる。信号用内部電極11及び接地用内部電極13は、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the multilayer feedthrough capacitor C <b> 1 includes a plurality of signal
信号用内部電極11と接地用内部電極13とは、素体2の高さ方向において異なる位置(層)に配置されている。すなわち、信号用内部電極11と接地用内部電極13とは、素体2内において、第一方向D1に間隔を有して対向するように交互に配置されている。
The signal
各信号用内部電極11は、図4の(a)に示されるように、主電極部11aと、接続部11b,11cと、を含んでいる。主電極部11aは、第二方向D2が長辺方向であると共に第三方向D3が短辺方向である矩形形状を呈している。接続部11bは、主電極部11aの一辺(一方の短辺)から延び、一方の端面2cに露出している。接続部11cは、主電極部11aの一辺(他方の短辺)から延び、他方の端面2cに露出している。信号用内部電極11は、一対の端面2cに露出し、一対の主面2a、及び、一対の側面2eには露出していない。主電極部11aと、各接続部11b,11cとは、一体的に形成されている。
As shown in FIG. 4A, each signal
接続部11bは、主電極部11aの一方の端面2c側の端部から一方の端面2cまで延びている。接続部11bの端は一方の端面2cに露出しており、当該露出した端部が一方の信号用端子電極5に接続されている。接続部11cは、主電極部11aの他方の端面2c側の端部から他方の端面2cまで延びている。接続部11cの端は他方の端面2cに露出しており、当該露出した端部が他方の信号用端子電極5に接続されている。
The connecting
各接地用内部電極13は、図4の(b)に示されるように、主電極部13aと、接続部13b,13cと、を含んでいる。主電極部13aは、第一方向D1で素体2の一部(誘電体層)を介して、主電極部11aと対向している。主電極部13aは、第二方向D2が長辺方向であると共に第三方向D3が短辺方向である矩形形状を呈している。接続部13bは、主電極部13aの一辺(一方の長辺)から延び、一方の側面2eに露出している。接続部13cは、主電極部13aの一辺(他方の長辺)から延び、他方の側面2eに露出している。接地用内部電極13は、一対の側面2eに露出し、一対の主面2a、及び、一対の端面2cには露出していない。主電極部13aと、各接続部13b,13cとは、一体的に形成されている。
As shown in FIG. 4B, each grounding
接続部13bは、主電極部13aの一方の側面2e側の端部における、第二方向D2での中央部分の位置から一方の側面2eまで延びている。接続部13cは、主電極部13aの他方の側面2e側の端部における、第二方向D2での中央部分の位置から他方の側面2eまで延びている。接続部13bの端は一方の側面2eに露出しており、当該露出した端部が一方の接地用端子電極9に接続されている。接続部13cの端は他方の側面2eに露出しており、当該露出した端部が他方の接地用端子電極9に接続されている。
The connecting
信号用端子電極5は、素体2の第二方向D2での端部に配置されている。信号用端子電極5は、一対の主面2a及び一対の側面2eにそれぞれ配置されている電極部分5aと、端面2cに配置されている電極部分5bと、を有している。隣り合う電極部分5a,5b同士は、素体2の稜線部において接続されており、互いに電気的に接続されている。信号用端子電極5は、一対の主面2a、一つの端面2c、及び一対の側面2eの五面に形成されている。
The
電極部分5bは、接続部11b,11cの端面2cに露出した部分をすべて覆うように配置されており、接続部11b,11cは、信号用端子電極5に直接的に接続されている。すなわち、接続部11b,11cは、主電極部11aと電極部分5bとを接続している。これにより、各信号用内部電極11は、信号用端子電極5に電気的に接続される。
The
接地用端子電極9は、素体2の第二方向D2での中央部分に配置されている。接地用端子電極9は、一対の主面2aにそれぞれ配置されている電極部分9aと、側面2eに配置されている電極部分9bと、を有している。電極部分9aと電極部分9bとは、素体2の稜線部において接続されており、互いに電気的に接続されている。接地用端子電極9は、一対の主面2a及び一つの側面2eの三面に形成されている。
The grounding
電極部分9bは、接続部13b,13cの側面2eに露出した部分をすべて覆うように配置されており、接続部13b,13cは、接地用端子電極9に直接的に接続されている。すなわち、接続部13b,13cは、主電極部13aと電極部分9bとを接続している。これにより、各接地用内部電極13は、接地用端子電極9に電気的に接続される。
The
各信号用端子電極5は、図2に示されるように、第一電極層21、抵抗層R、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27を有している。第四電極層27は、信号用端子電極5の最外層を構成している。
As shown in FIG. 2, each
第一電極層21は、導電性ペーストを素体2の表面に付与して焼き付けることにより形成されている。第一電極層21は、導電性ペーストに含まれる金属成分(金属粉末)が焼結して形成された焼結金属層である。すなわち、第一電極層21は、素体2に形成された焼結金属層であって、金属を含む下地電極層である。導電性ペーストは、たとえば印刷法又は浸漬法により付与される。第一電極層21と素体2との密着強度を高めるために、第一電極層21は、ガラス成分を含んでいてもよい。
The
信号用端子電極5では、第一電極層21は、端面2c上に形成されており、端面2cに露出している接続部11b,11cと接続されている。すなわち、信号用端子電極5では、第一電極層21が、信号用内部電極11と直接的に接続されている。
In the
本実施形態では、第一電極層21は、Cuからなる焼結金属層である。第一電極層21は、Niからなる焼結金属層であってもよい。このように、第一電極層21は、Cu又はNiを含んでいる。導電性ペーストには、Cu又はNiからなる粉末に、ガラス成分、有機バインダ、及び有機溶剤を混合したものが用いられている。第一電極層21の厚みは、たとえば5〜15μmである。
In the present embodiment, the
信号用端子電極5が有している抵抗層Rは、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜からなる。DLC膜は、主として炭化水素又は炭素の同素体からなる非晶質膜(非晶質炭素膜)である。抵抗層Rは、第一電極層21を覆うように、第一電極層21上に形成されている。抵抗層Rの厚みは、たとえば0.1〜5μmである。
The resistance layer R included in the
DLC膜は、たとえば、PVD法又はCVD法により形成される。PVD法には、スパッタリング法、アークイオンプレーティング法、イオン蒸着法、イオンビーム法、及び、レーザアブレーション法などが含まれる。CVD法には、プラズマCVD法、熱CVD法、及び光CVD法などが含まれる。DLC膜には、N、W、Si、又はCrなどの元素が含有されていてもよい。DLC膜の形成方法によっては、DLC膜には、Hが含有されることがある。 The DLC film is formed by, for example, a PVD method or a CVD method. The PVD method includes a sputtering method, an arc ion plating method, an ion deposition method, an ion beam method, a laser ablation method, and the like. The CVD method includes a plasma CVD method, a thermal CVD method, a photo CVD method, and the like. The DLC film may contain an element such as N, W, Si, or Cr. Depending on the method of forming the DLC film, the DLC film may contain H.
抵抗層R(DLC膜)、中間層(図示省略)を介して第一電極層21上に形成されていてもよい。中間層は、第一電極層21に接すると共に、抵抗層Rに接する。中間層は、Ti、Cr、W、Si、Geよりなる群から選ばれる元素の金属層あるいは半金属層、窒化物層、および炭化物層のいずれかである。中間層は、たとえば、PVD法又はCVD法により形成される。中間層の厚みは、たとえば5〜500nmである。
It may be formed on the
第二電極層23は、導電性樹脂を硬化させることにより形成されており、導電性樹脂層である。導電性樹脂は、たとえば浸漬法又は印刷法により付与される。導電性樹脂には、熱硬化性樹脂に金属粉末及び有機溶媒などを混合したものが用いられる。金属粉末としては、たとえば、Ag粉末又はCu粉末などが用いられる。熱硬化性樹脂としては、たとえば、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、又はポリイミド樹脂などが用いられる。
The
信号用端子電極5では、第二電極層23は、抵抗層R(DLC膜)上に付与された導電性樹脂を硬化させることにより形成されている。すなわち、信号用端子電極5では、第二電極層23は、抵抗層R上に形成された導電性樹脂層である。第二電極層23は、抵抗層Rと接している。
In the
第二電極層23の体積抵抗率は、抵抗層R(DLC膜)の体積抵抗率よりも小さい。導電性樹脂層である第二電極層23の体積抵抗率は、たとえば1.0×10−5〜1.0×10−3Ω・cmである。抵抗層Rの体積抵抗率は、たとえば10〜1000Ω・cmである。第二電極層23は、抵抗層Rを覆うように、抵抗層R上に形成されている。本実施形態では、第二電極層23は、抵抗層R上だけでなく、素体2上にも形成されている。すなわち、第二電極層23は、一対の主面2a及び一対の側面2e上に形成されている。第二電極層23は、素体2の端面2c側から、四つの面2a,2eに回り込むように形成されている。
The volume resistivity of the
第三電極層25は、第二電極層23上にめっき法(たとえば、電気めっき法など)により形成されている。本実施形態では、第三電極層25は、第二電極層23上にNiめっきにより形成されたNiめっき層である。第三電極層25は、Snめっき層、Cuめっき層、又はAuめっき層であってもよい。このように、第三電極層25は、Ni、Sn、Cu、又はAuを含んでいる。
The
第四電極層27は、第三電極層25上にめっき法(たとえば、電気めっき法など)により形成されている。本実施形態では、第四電極層27は、第三電極層25上にSnめっきにより形成されたSnめっき層である。第四電極層27は、Cuめっき層又はAuめっき層であってもよい。このように、第四電極層27は、Sn、Cu、又はAuを含んでいる。第三電極層25及び第四電極層27は、第二電極層23に形成されためっき層である。
The
電極部分5aは、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27をそれぞれ含んでいる。電極部分5bは、第一電極層21、抵抗層R、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27をそれぞれ含んでいる。第二方向D2での電極部分5aの長さは、主として、第二電極層23における各面2a,2e上に形成される部分の第二方向D2での長さで決まる。
The
各接地用端子電極9は、図3に示されるように、第一電極層21、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27を有している。第四電極層27は、接地用端子電極9の最外層を構成している。本実施形態では、接地用端子電極9は、抵抗層Rを有していない。接地用端子電極9は、第二電極層23を有していなくてもよい。
As shown in FIG. 3, each
接地用端子電極9では、第一電極層21は、側面2e上に形成されており、側面2eに露出している接続部13b,13cと接続されている。すなわち、接地用端子電極9では、第一電極層21が、接地用内部電極13と直接的に接続されている。
In the
接地用端子電極9では、第二電極層23は、第一電極層21上に付与された導電性樹脂を硬化させることにより形成されている。すなわち、接地用端子電極9では、第二電極層23は、第一電極層21上に形成された導電性樹脂層である。第二電極層23は、第一電極層21と接している。
In the
電極部分9aは、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27をそれぞれ含んでいる。電極部分9bは、第一電極層21、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27をそれぞれ含んでいる。第三方向D3での電極部分9aの長さは、主として、第二電極層23における各面2a上に形成される部分の第二方向D2での長さで決まる。
The
以上のように、本実施形態では、各信号用端子電極5が、抵抗層Rを有している。このため、積層貫通コンデンサC1では、抵抗層Rを備えていない積層貫通コンデンサと比べて、高ESR化が図られている。
As described above, in this embodiment, each
抵抗層RがDLC膜からなり、DLC膜は水分を透過し難い。このため、抵抗層Rの外側から水分が浸入し難く、積層貫通コンデンサC1の電気的特性の劣化が抑制される。 The resistance layer R is made of a DLC film, and the DLC film hardly permeates moisture. For this reason, it is difficult for moisture to enter from the outside of the resistance layer R, and the deterioration of the electrical characteristics of the multilayer feedthrough capacitor C1 is suppressed.
DLC膜は、上述したように、PVD法又はCVD法により形成され、形成されたDLC膜は、厚みばらつきが生じ難い。また、特許文献1に記載された電子部品のように、抵抗層Rが固結剤を含んでいない。このため、抵抗層Rの抵抗値にばらつきが生じるのが抑制される。したがって、積層貫通コンデンサC1では、ESRのばらつきが抑制されている。 As described above, the DLC film is formed by the PVD method or the CVD method, and the formed DLC film is unlikely to have thickness variations. Further, unlike the electronic component described in Patent Document 1, the resistance layer R does not contain a caking agent. For this reason, variation in the resistance value of the resistance layer R is suppressed. Therefore, in the multilayer feedthrough capacitor C1, variations in ESR are suppressed.
信号用端子電極5は、素体2の外表面上に形成されていると共に信号用内部電極11と接続されている第一電極層21を有している。第一電極層21は、金属を含み、抵抗層Rは、第一電極層21上に形成されている。信号用端子電極5が第一電極層21を有しているので、信号用端子電極5と信号用内部電極11との接続性が高まる。同様に、接地用端子電極9は、素体2の外表面上に形成されていると共に接地用内部電極13と接続されている第一電極層21を有しているので、接地用端子電極9と接地用内部電極13との接続性が高まる。
The
信号用端子電極5は、抵抗層R(DLC膜)上に形成されており、抵抗層Rよりも体積抵抗率が低い第二電極層23と、第二電極層23上に形成されている第三及び第四電極層25,27と、有している。第三電極層25が電気めっき法で形成される場合でも、第二電極層23の体積抵抗率が抵抗層Rの体積抵抗率よりも小さいため、第三電極層25が確実に形成される。また、抵抗層Rが、素体2内へのめっき液の浸入を抑制するので、積層貫通コンデンサC1の電気的特性(たとえば、絶縁抵抗)の劣化が抑制される。
The
第二電極層23は、導電性樹脂層であるため、水分を含むことがある。第二電極層23が水分を含む場合でも、抵抗層Rが、第二電極層23に含まれる水分の素体2内への浸入を抑制する。したがって、信号用端子電極5が第二電極層23を有している場合でも、積層貫通コンデンサC1の電気的特性の劣化が抑制される。
Since the
次に、図5〜図13を参照して、積層貫通コンデンサC1の変形例の構成を説明する。図5〜図13は、本変形例に係る積層コンデンサの断面構成を説明するための図である。 Next, a configuration of a modified example of the multilayer feedthrough capacitor C1 will be described with reference to FIGS. 5 to 13 are views for explaining a cross-sectional configuration of the multilayer capacitor in accordance with this modification.
図5に示された変形例では、第一電極層21が、端面2c上だけでなく、一対の主面2a及び一対の側面2e上にも形成されている。すなわち、第一電極層21は、素体2の端面2c側から、四つの面2a,2eに回り込むように形成されている。抵抗層Rは、第一電極層21における端面2cに形成されている部分上のみに形成されている。すなわち、第一電極層21における一対の主面2a及び一対の側面2e上に形成されている部分は、抵抗層Rから露出している。第二電極層23は、抵抗層R、及び、第一電極層21における抵抗層Rから露出している部分全体を覆うように、抵抗層R上、及び、第一電極層21上に形成されている。
In the modification shown in FIG. 5, the
図6に示された変形例では、信号用端子電極5が第一電極層21を有していない。すなわち、信号用端子電極5は、抵抗層R、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27を有している。抵抗層Rは、端面2c上に形成されている。抵抗層Rは、上述した中間層を介して端面2c上に形成されていてもよい。
In the modification shown in FIG. 6, the
図7に示された変形例では、信号用端子電極5が第二電極層23を有していない。すなわち、信号用端子電極5は、第一電極層21、抵抗層R、第三電極層25、及び第四電極層27を有している。第三電極層25は、抵抗層R上に形成されている。第三電極層25は、上述した中間層を介して抵抗層R上に形成されていてもよい。第一電極層21は、端面2c上だけでなく、一対の主面2a及び一対の側面2e上にも形成されていてもよい。この場合、第三電極層25(第四電極層27)は、第一電極層21における一対の主面2a及び一対の側面2e上に形成されている部分上にも形成される。
In the modification shown in FIG. 7, the
図8に示された変形例では、信号用端子電極5が第一電極層21及び第二電極層23を有していない。すなわち、信号用端子電極5は、抵抗層R、第三電極層25、及び第四電極層27を有している。抵抗層Rは、端面2c上に形成されている。第三電極層25は、抵抗層R上に形成されている。抵抗層Rは、上述した中間層を介して端面2c上に形成されていてもよく、第三電極層25は、上述した中間層を介して抵抗層R上に形成されていてもよい。
In the modification shown in FIG. 8, the
図9及び図10に示された変形例では、抵抗層Rが、DLC膜からなる第一抵抗層R1と、DLC膜からなる第二抵抗層R2と、を有している。第一抵抗層R1(第一DLC膜)の厚みは、たとえば0.1〜5μmである。第二抵抗層R2(第二DLC膜)の厚みは、たとえば0.1〜1μmである。第二抵抗層R2の体積抵抗率は、第一抵抗層R1の体積抵抗率よりも小さい。DLC膜では、たとえば、ダイアモンド構造に対応するsp3結合とグラファイト結合に対応するsp2結合との割合、金属元素の含有量、又は、水素の含有量が異なることにより、体積抵抗率が異なる。第一抵抗層R1の体積抵抗率は、たとえば10〜1000Ω・cmである。第二抵抗層R2の体積抵抗率は、たとえば0.1〜10Ω・cmである。 In the modification shown in FIGS. 9 and 10, the resistance layer R includes a first resistance layer R1 made of a DLC film and a second resistance layer R2 made of a DLC film. The thickness of the first resistance layer R1 (first DLC film) is, for example, 0.1 to 5 μm. The thickness of the second resistance layer R2 (second DLC film) is, for example, 0.1 to 1 μm. The volume resistivity of the second resistance layer R2 is smaller than the volume resistivity of the first resistance layer R1. In the DLC film, for example, the volume resistivity varies depending on the ratio of the sp 3 bond corresponding to the diamond structure and the sp 2 bond corresponding to the graphite bond, the metal element content, or the hydrogen content. The volume resistivity of the first resistance layer R1 is, for example, 10 to 1000 Ω · cm. The volume resistivity of the second resistance layer R2 is, for example, 0.1 to 10 Ω · cm.
第二抵抗層R2は、第一抵抗層R1上に形成されている。第一抵抗層R1は、上述した中間層を介して、端面2c上又は第一電極層21上に形成されていてもよい。第三電極層25は、上述した中間層を介して第二抵抗層R2上に形成されていてもよい。
The second resistance layer R2 is formed on the first resistance layer R1. The first resistance layer R1 may be formed on the
図9及び図10に示された変形例では、第三電極層25が電気めっき法で形成される場合でも、第二抵抗層R2の体積抵抗率が第一抵抗層R1の体積抵抗率よりも小さいため、第三電極層25が確実に形成される。また、第一抵抗層R1及び第二抵抗層R2が、素体2内へのめっき液の浸入を抑制するので、積層貫通コンデンサC1の電気的特性の劣化が抑制される。
In the modification shown in FIGS. 9 and 10, even when the
図11に示された変形例では、第二電極層23Mは、抵抗層Rを覆うように導電性ペーストを付与して焼き付けることにより形成されている。第二電極層23Mは、導電性ペーストに含まれる金属成分(金属粉末)が焼結して形成された焼結金属層である。すなわち、第二電極層23Mは、素体2に形成された焼結金属層であって、金属を含んでいる。導電性ペーストは、たとえば浸漬法又は印刷法により付与される。本変形例では、第二電極層23Mは、Cuからなる焼結金属層である。第二電極層23Mは、Niからなる焼結金属層であってもよい。
In the modification example shown in FIG. 11, M
第二電極層23Mの体積抵抗率は、抵抗層R(DLC膜)の体積抵抗率よりも小さい。焼結金属層である第二電極層23Mの体積抵抗率は、たとえば1.5×10−8〜1.0×10−7Ω・cmである。
The volume resistivity of the
図11に示された変形例では、第三電極層25が電気めっき法で形成される場合でも、第二電極層23Mの体積抵抗率が抵抗層Rの体積抵抗率よりも小さいため、めっき層である第三電極層25が確実に形成される。また、抵抗層Rが、素体2内へのめっき液の浸入を抑制するので、積層貫通コンデンサC1の電気的特性の劣化が抑制される。
In the modification example shown in FIG. 11, even when the
信号用端子電極5が、焼結金属層である第一電極層21を有している場合、第二電極層23Mを形成する際に、第一電極層21が溶融し、信号用端子電極5を適切に形成できないおそれがある。したがって、図11に示された変形例では、第二電極層23Mが焼結金属層であるので、信号用端子電極5は、焼結金属層である第一電極層21を有していない。
When the
図12及び図13に示された変形例では、信号用端子電極5は、第二電極層23、第三電極層25、及び第四電極層27を有していない。図12に示された変形例では、信号用端子電極5は、抵抗層Rを有している。図13に示された変形例では、信号用端子電極5は、第一電極層21及び抵抗層Rを有している。
In the modification shown in FIGS. 12 and 13, the
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not necessarily limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary.
上述した実施形態及び各変形例では、一対の信号用端子電極5が抵抗層Rを有しているが、これに限られない。たとえば、いずれか一方の信号用端子電極5のみが、抵抗層Rを有していてもよい。信号用端子電極5ではなく、接地用端子電極9が、抵抗層Rを有していてもよい。
In the embodiment and each modification described above, the pair of
信号用端子電極5及び接地用端子電極9は、めっき層として、第三及び第四電極層25,27を有している、すなわち、めっき層が複数層のめっき層により構成されているが、これに限られない。めっき層は、一層のめっき層で構成されていてもよい。
The
本実施形態では、電子部品として積層貫通コンデンサC1を例に説明したが、本発明はこれに限られることなく、積層コンデンサ、積層インダクタ、積層バリスタ、積層圧電アクチュエータ、積層サーミスタ、もしくは積層複合部品などの積層電子部品、又は、積層電子部品以外の電子部品にも適用できる。 In the present embodiment, the multilayer feedthrough capacitor C1 has been described as an example of the electronic component. However, the present invention is not limited to this, and a multilayer capacitor, a multilayer inductor, a multilayer varistor, a multilayer piezoelectric actuator, a multilayer thermistor, a multilayer composite component, etc. The present invention can also be applied to other multilayer electronic components or electronic components other than multilayer electronic components.
2…素体、5…信号用端子電極、9…接地用端子電極、11…信号用内部電極、13…接地用内部電極、21…第一電極層、23,23M…第二電極層、25…第三電極層、27…第四電極層、C1…積層貫通コンデンサ、R…抵抗層、R1…第一抵抗層、R2…第二抵抗層。
2 ... body, 5 ... signal terminal electrodes, 9 ... ground terminal electrode, the
Claims (6)
前記素体に配置されている端子電極と、を備え、
前記端子電極は、DLC膜からなる抵抗層を有している、電子部品。 With the body,
A terminal electrode disposed on the element body,
The terminal electrode is an electronic component having a resistance layer made of a DLC film.
前記端子電極は、前記素体の外表面上に形成されていると共に前記内部導体と接続されている下地電極層を更に有しており、
前記下地電極層は、金属を含み、
前記DLC膜は、前記下地電極層上に形成されている、請求項1に記載の電子部品。 An inner conductor disposed in the element body and connected to the terminal electrode;
The terminal electrode further includes a base electrode layer formed on the outer surface of the element body and connected to the inner conductor,
The base electrode layer includes a metal,
The electronic component according to claim 1, wherein the DLC film is formed on the base electrode layer.
第一DLC膜と、
前記第一DLC膜上に形成されており、前記第一DLC膜よりも体積抵抗率が低い第二DLC膜と、を有している、請求項1又は2に記載の電子部品。 The DLC film is
A first DLC film;
The electronic component according to claim 1, further comprising: a second DLC film formed on the first DLC film and having a volume resistivity lower than that of the first DLC film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033980A JP2017152556A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016033980A JP2017152556A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Electronic component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152556A true JP2017152556A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=59739763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016033980A Pending JP2017152556A (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Electronic component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017152556A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019197767A (en) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | Tdk株式会社 | Electronic component |
US11094465B2 (en) * | 2018-01-31 | 2021-08-17 | Tdk Corporation | Electronic component with external electrodes including conductive resin layer |
US11417469B2 (en) | 2020-01-24 | 2022-08-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer ceramic electronic component |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016033980A patent/JP2017152556A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11094465B2 (en) * | 2018-01-31 | 2021-08-17 | Tdk Corporation | Electronic component with external electrodes including conductive resin layer |
JP2019197767A (en) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | Tdk株式会社 | Electronic component |
US11631521B2 (en) | 2018-05-08 | 2023-04-18 | Tdk Corporation | Electronic component |
US11417469B2 (en) | 2020-01-24 | 2022-08-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer ceramic electronic component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6946876B2 (en) | Electronic components and electronic component equipment | |
CN110098050A (en) | Electronic component | |
US10984939B2 (en) | Multilayer coil component | |
CN110459390B (en) | Electronic component | |
JP2007214166A5 (en) | ||
JP2018157029A (en) | Electronic component | |
JP6520610B2 (en) | Electronic parts | |
US20210057154A1 (en) | Multilayer ceramic electronic component and method for producing the same | |
JP2019067793A (en) | Electronic component | |
US20220208474A1 (en) | Electronic component | |
JP6740874B2 (en) | Electronic parts | |
JP2017152556A (en) | Electronic component | |
JP2005051226A (en) | Chip-type electronic component and manufacturing method therefor | |
US7535694B2 (en) | Feedthrough multilayer capacitor | |
CN116130243A (en) | Electronic component | |
JP6747201B2 (en) | Electronic parts | |
JP4403825B2 (en) | Chip-like ceramic electronic component and manufacturing method thereof | |
JP6794791B2 (en) | Electronic components | |
JP2011049418A (en) | Common mode noise filter | |
JP2018195760A (en) | Electronic component | |
JP2018157030A (en) | Electronic component | |
JP6958168B2 (en) | Electronic components and electronic component equipment | |
JP2016149425A (en) | Stack penetration capacitor | |
JP7468341B2 (en) | Electronic Components | |
CN117672683A (en) | Laminated coil component |